麻生「みんなで国際刑事裁判所に加盟しようぜ」 米国・中国「俺達が起訴されるだろ…常識的に…」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 美人秘書(長屋)

価値の外交」展開へ 国際刑事裁判所加盟で政府

政府は、10月にも加盟する国際刑事裁判所(ICC)に加盟国最大の年間30億円を拠出する
ほか、裁判官・職員派遣など積極的にICC活動に貢献する構えだ。安倍晋三首相、麻生太郎外相
が掲げる「法の支配」など普遍的価値拡大への取り組みで、日本の存在感を高めていく
「価値の外交」展開のきっかけとしたい考え。

戦争犯罪や大量殺りくなどを裁くICCに反対している米国やロシア、中国、インドにも今後加盟
を働き掛ける方針で「価値の外交」の真価が問われることになる。だが、米国などは自国兵士が
戦犯として訴追される可能性を強く懸念しており、説得は容易でない。

麻生外相は、ICC加盟の意義について「国際社会における『法の支配』の確立に向け期待される
役割を果たすことができる」と指摘。また、外務省は「深刻な罪の不処罰を許さないとの
日本の決意を示し、アジアの先駆者として非加盟国の参加を促していく」としている。

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007042901000347.html
2 シェフ(東京都):2007/04/30(月) 01:00:39 ID:SzHat/Z+0
ほう
3 張出横綱(長崎県):2007/04/30(月) 01:01:10 ID:BKXHRJys0
なるほど
4 国会議員(長野県):2007/04/30(月) 01:01:27 ID:/SmY4FKV0
ローゼンスレにしたら死ぬ
5 チーマー(福井県):2007/04/30(月) 01:01:34 ID:twczjyo00
一方国内の貧民層は生活保護が受けられずに餓死した
6 宇宙飛行士(アラバマ州):2007/04/30(月) 01:01:48 ID:HlE0/K0g0
やるなあ
7 ほうとう屋(兵庫県):2007/04/30(月) 01:02:31 ID:rjamj/ya0
ニカラグア事件で負けると分かったらICJから離脱する国だからな 米帝は
まぁ中国はお察しのとおり
8 専守防衛さん(福井県):2007/04/30(月) 01:03:32 ID:xXznAAF20
そんな国が日本に対して何かウダウダ言ってますが
9 声優(関東地方):2007/04/30(月) 02:30:21 ID:Qmo6z/T00
インドはなんで加盟反対してるの?
中国ロシアアメリカはなんとなく分かるけど
10 果汁(東京都):2007/04/30(月) 02:31:02 ID:xe7M1X+s0
ではとりあえず韓国兵のベトナム戦争3万人中出し事件について問おうか
11 くじら(神奈川県):2007/04/30(月) 02:32:21 ID:pS5pMZM70
チベットで中国を告発だなw
12 養鶏業(大阪府):2007/04/30(月) 02:34:07 ID:sUZXReT50
>>9
カースト制が問題なんじゃね?
13 果汁(東京都):2007/04/30(月) 02:40:55 ID:xe7M1X+s0
>>9
これから中国やパキスタンとドンパチやるかもしれんからなw
14 司会(長屋):2007/04/30(月) 02:45:18 ID:Ygev+U9F0
>>1
>アジアの先駆者として
              ,' '
    OΛ_Λ∧_∧O
(( O <`Д´#=丶`Д´> O ))  ウリナラはずっと前から加盟してるニダ
    Oヽ = ( =  ノO     アジアの先駆者はウリナラニダ゙
    ヽ__< < > >__フ ジタバタ
      <_> 〈_フ
15 二十四の瞳(大阪府):2007/04/30(月) 02:46:34 ID:nIYirgXi0
>>9
中国・米国以上のキチガイ国家だから
現在進行形でシッキム・ネパール・ブータン・スリランカで民族浄化進行中
シッキム王国はすでに侵略された
ネパール・ブータン・スリランカもそのうちインドに侵略されるだろう
16 声優(関東地方):2007/04/30(月) 02:56:32 ID:Qmo6z/T00
インドも物騒なんだな……
17 ガリソン(樺太):2007/04/30(月) 03:00:02 ID:eZVAKHwLO
やってくれるぜ
18 バイト(滋賀県):2007/04/30(月) 03:03:54 ID:fQfXAiJ+0
>>15
なお、中華人民共和国はシッキム王国のインド併合を長らく認めておらず、
中国の地図には最近までシッキムが国として書かれていたが、2005年になってようやくインド併合を認めた。
同時にインドはチベットが中国の領土であることを再確認した。大国の思惑が一致したのである。


まあ、国家に善性なんてないわけで。
19 40歳無職(埼玉県):2007/04/30(月) 03:19:28 ID:tcVzM24I0
国家を楯に利を得る人間がいるかぎりは
国際司法という国家を超えた普遍的な司法制度は成立しづらいよな
20 バイト(滋賀県):2007/04/30(月) 03:24:45 ID:fQfXAiJ+0
>>19
そもそも国家の主権は大権であって、それを超える力はこの世には存在しないからなあ。
21 今年も留年(宮城県)
中国は中国の為に、アメリカはアメリカの為に行動している。

日本はどうなの?