野球で未だに疑問に思っていること

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ネットカフェ難民(東京都)
http://www.shinmai.co.jp/news/20070429/a-1.htm

北信越野球開幕 信濃は初戦引き分け


 四国リーグに続く全国2番目のプロ野球の独立リーグ、
北信越ベースボール・チャレンジ(BC)リーグが28日、開幕した。
 6832人が集まった長野市の長野オリンピックスタジアムでは
信濃グランセローズと石川ミリオンスターズが3−3で引き分けた。
 新潟県の三条市民球場の新潟アルビレックス・ベースボール・クラブ−富山サンダーバーズは
観客4538人が見守る中、富山が9−0で快勝。



カウント2-0でどう見ても意味のないボール球を投げるのはなぜ?
2 造園業(三重県):2007/04/29(日) 14:50:08 ID:LToWqQL30
打者への精神的な物
3 遣唐使(東京都):2007/04/29(日) 14:50:15 ID:3JnSN6Y+0



愛を愛を


4 麻薬検査官(東京都):2007/04/29(日) 14:50:15 ID:YIPd+KYo0
愛を愛を ★
beポイント:10100
登録日:2006-11-05
紹介文
今夜も押さえきれないエネルギーを探し続けている
ストリートのRock’n’Rider、
夜ふけのかたい小さなベッドの上で愛を待ち続けているスウィートリトルシックスティーン
愛されたいと願っているパパも、 融通のきかないママも、そして今にもあきらめてしまいそうな君も、
今夜はとびっきりご機嫌な
ロックンロールミュージックを届けよう。
アンテナを伸ばし、周波数を合わせ、システムの中に組み込まれてしまう前に、
僕の送るホットなナンバーをキャッチしておくれ。
5 電力会社勤務(福岡県):2007/04/29(日) 14:50:24 ID:qFG5IgjT0
>>1
投球練習の時間なんだよ
6 候補者(岐阜県):2007/04/29(日) 14:50:31 ID:uTBMJHRx0
わざわざ遠方の球状まで応援しに行ってる人って何なの?仕事無いの?
7 元原発勤務(神奈川県):2007/04/29(日) 14:50:34 ID:JTFKB4Xa0
   , -‐−-、  ヽ∧∧∧ //  |
.  /////_ハ ヽ< 釣れた!> ハ
  レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ  h. ゚l;
 ハイイト、"ヮノハ     //   |::: j  。
  /⌒ヽヾ'リ、     //     ヾ、≦ '
. {   j`ー' ハ      // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/
  k〜'l   レヘ.   ,r'ス < ボール球なのに >
  | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < 釣れちゃった!>
.  l  \ `ー‐ゝ-〈/´   / ∨∨∨∨∨∨ヽ
  l     `ー-、___ノ
  ハ   ´ ̄` 〈/‐-、
8 留学生(宮崎県):2007/04/29(日) 14:50:39 ID:AJkz/xt60
カーブとかボールとかセーフとかポールとかボークとかシュートとか

やたら「ー」がつく言葉が多い
9 洋菓子のプロ(静岡県):2007/04/29(日) 14:50:52 ID:O5pkmn3P0
>>1
この間おおきく振りかぶってスレでコレ言ったらボコられたんだぜ?
10 金田一(佐賀県):2007/04/29(日) 14:50:54 ID:7D5dPUYD0 BE:93487542-2BP(60)
初球の良い球だって見送るだろ
11 軍事評論家(兵庫県):2007/04/29(日) 14:51:22 ID:e9UQHDho0
振り逃げの意味が分からない
12 すずめ(三重県):2007/04/29(日) 14:51:32 ID:uII1RnXY0
代走ごときで年俸もらってるクソ選手がムカつく
走っとるだけやろが
13 知事候補(樺太):2007/04/29(日) 14:51:52 ID:ygzaxFpC0
「空白の1日」
14 知事候補(三重県):2007/04/29(日) 14:51:55 ID:eeQgV3/s0
なんで9回裏なんて長時間やるの?
6回くらいでいいだろ
15 神(神奈川県):2007/04/29(日) 14:52:01 ID:neajuVt/0 BE:35035632-2BP(22)
の…野球?
16 渡来人(アラバマ州):2007/04/29(日) 14:52:06 ID:UmNPWNBk0
ナベツネはいつ死ぬの?
17 留学生(宮崎県):2007/04/29(日) 14:52:33 ID:AJkz/xt60
仕事中にガム噛むな
18 保母(アラバマ州):2007/04/29(日) 14:53:00 ID:FfJc2qzc0
大差で勝ってるときに無理矢理点を取ってはいけない、という意味不明な暗黙の了解
19 造園業(三重県):2007/04/29(日) 14:53:04 ID:LToWqQL30
なんで金にならない草野球をせっかくの休みの日にするの?疲れるだけだろ・・・
20 国連職員(兵庫県):2007/04/29(日) 14:53:26 ID:SLh+qqQs0
キャッチャーがマウンドに行って
間をとりに行く
21 フート(奈良県):2007/04/29(日) 14:53:31 ID:zNx39PYJ0
かっ飛ばせぇ

って応援は恥ずかしいと思います。
22 ギター(北海道):2007/04/29(日) 14:53:51 ID:Uibm0wZU0
外に大きくはずして、外の球を意識させてから
インコースに投げると三振取りやすいとかそんなんじゃないの?
23 fushianasan(広島県):2007/04/29(日) 14:53:55 ID:3EiqRM1k0 BE:135049133-2BP(100)
>>8
言われてみればそうだけど
英語には「ー」みたいな伸ばす音ないね!ふしぎ!
24 デスラー(アラバマ州):2007/04/29(日) 14:54:19 ID:0VvF0ONt0
>>1
あれはおにぎりだよ
25 和菓子職人(愛知県):2007/04/29(日) 14:54:35 ID:bVs/SWuU0
>>18
それはアメリカだけだろ
26 貧乏人(コネチカット州):2007/04/29(日) 14:54:52 ID:DTSADVbpO
野球と書いて「の・ボール」=「のぼる」で僕の名前
って言ってたのは正岡シキだったかな
27 魔法少女(宮城県):2007/04/29(日) 14:55:12 ID:dkcxYCE20
ストライクのときのポーズ異常にカッコいい審判ってなんなの?
28 人気者(長屋):2007/04/29(日) 14:55:58 ID:zIwb+q4Y0
タッチアップっていらないだろ
29 渡来人(アラバマ州):2007/04/29(日) 14:56:21 ID:UmNPWNBk0
審判がボールを交換する時の基準
30 漢(東京都):2007/04/29(日) 14:56:24 ID:TwOQQGOj0
セーフのポーズって、どう見てもブーンだよな
31 ソムリエ(大阪府):2007/04/29(日) 14:56:30 ID:FAc3Dzy+0
>>18
とっていいから20点以上得点する試合とかあるんだが
32 運送業(新潟県):2007/04/29(日) 14:56:33 ID:9fceBpko0
>>28
ボブ乙。
33 ブリーター(長野県):2007/04/29(日) 14:56:44 ID:EEfZn6QU0
>>1
4球目への布石。
3球目と同じコースからストライクになる変化球投げるとか、
3球目よりも甘いコースからボールになる変化球投げるとか、
3球目のコースに打者の意識を集中させといて逆を行く、とか
34 ミトコンドリア(埼玉県):2007/04/29(日) 14:56:46 ID:Ndwigep/0
プロの選手がタバコを吸っていること
西武の大沼!! おまえのことだ!!
35 大道芸人(埼玉県):2007/04/29(日) 14:57:23 ID:xbhwITsC0
インフィールドフライとかフォース(ホース?)アウトの仕組みがわからないから今から調べてみる
36 配管工(catv?):2007/04/29(日) 14:58:51 ID:XIeLldWp0
一塁に足から滑り込む選手がいないこと
37 パーソナリティー(チリ):2007/04/29(日) 14:58:54 ID:YCTULrfQ0
マウンドにコーチ、監督が歩いていくこと
38 酒類販売業(東京都):2007/04/29(日) 14:58:56 ID:jiWDdKch0
39 踊り子(コネチカット州):2007/04/29(日) 14:58:59 ID:/6nP3hU+O
球場内でバックネットとバックスクリーン
後ろだけで前がないこと
40 私立探偵(愛知県):2007/04/29(日) 14:59:06 ID:F55BnUw90
>>1
意味の無いボール投げる時もあるよな
インハイとかで浮かせりゃいいのにアウトハイとかアホかと
41 住所不定無職(千葉県):2007/04/29(日) 14:59:26 ID:PumS25XZ0
大差で勝ってるときに盗塁すると負けてる方が憤慨すること
42 彼女居ない暦(山口県):2007/04/29(日) 14:59:42 ID:WqTwtFIc0
もっとプレイを楽しむ環境が欲しいな。
バッティングセンターはあるから、
ピッチングセンターとかw
スピードガンでスピード計ってくれてさ。
まぁどっかにはありそうだが、いろんなとこにできてほしい。
ノックを楽しんだり、逆にノックを受けられたりとかw
43 デスラー(アラバマ州):2007/04/29(日) 14:59:43 ID:0VvF0ONt0
>>36
居るよ
44 スカイダイバー(東京都):2007/04/29(日) 14:59:45 ID:8xF2H3RJ0
ヘッドスライディング(笑)
45 アイドル(東京都):2007/04/29(日) 15:00:12 ID:+ATG9Wn40
文太郎ってひとがホームランをたくさん打ったことから
昔は、ホームランのことを文太球って呼んでたんだよね
うわ〜また賢くなっちゃったよ
46 彼女居ない暦(山口県):2007/04/29(日) 15:00:32 ID:WqTwtFIc0
ワインドアップする意味がわからん。
あれをすると、筋肉がほぐれるのか?
47 宇宙飛行士(兵庫県):2007/04/29(日) 15:00:36 ID:N+WCwvG40
攻守交替タラタラしすぎ
48 但馬牛(北海道):2007/04/29(日) 15:00:43 ID:yZj5Eh6w0
いちるいは右側にオーバーランしていいかららしいですよ
49 配管工(catv?):2007/04/29(日) 15:00:46 ID:XIeLldWp0
監督がバカみたいに左右病なこと
50 運送業(新潟県):2007/04/29(日) 15:01:10 ID:9fceBpko0
サイクルヒットは評価されすぎ
51 建設作業員(東京都):2007/04/29(日) 15:01:54 ID:0+SVegi90
>>33
高めの釣り球であわよくば空振りを奪ったり、次に落としたりはわかる
しかし外角のさらに高めにはずすキャッチャーって何がしたいの
あんなんで外角に意識なんかいかないし
52 練習生(東京都):2007/04/29(日) 15:02:07 ID:zfp3v+8+0
>>38
ワロタ
53 野球選手(長屋):2007/04/29(日) 15:02:09 ID:yNlBTy7Z0
プロ野球も高校野球ぐらいの速さで終わらないかね。
54 ギター(東京都):2007/04/29(日) 15:02:10 ID:lavZ1ptT0
視聴率悪いのに2時間も裂いて放送してること
55 留学生(長屋):2007/04/29(日) 15:02:19 ID:kk7umTgJ0
ピッチャーがデニー
56 ネコ耳少女(大阪府):2007/04/29(日) 15:02:25 ID:MINKwE1Z0
インフィールドフライはランナー1.2塁の時内野フライを上げると、
守備側がわざと落としてダブルプレーに取れるから
それを防ぐため

>>36
意味ないから
スライディングなんて減速するだけだろ
常識的に考えて
走り抜けるのが一番速い
57 アナウンサー(北海道):2007/04/29(日) 15:02:35 ID:UXj8z4SA0
インフィールドフライってなに?
58 渡来人(アラバマ州):2007/04/29(日) 15:02:40 ID:UmNPWNBk0
たいして活躍してないのに一億も二億も貰ってる奴がいること
59 酒類販売業(東京都):2007/04/29(日) 15:02:49 ID:jiWDdKch0
>>49
メジャーでもそうだからな
60 バイト(中国四国):2007/04/29(日) 15:02:50 ID:XMRwf6Vl0
3つボールが続いたあと、次の球をなぜ見逃すのかよくわからん
んで、その後にもストライクを続けてとられてバットを振ることもなく
見逃し三振してくるバッターは打席で何考えての?
61 留学生(愛知県):2007/04/29(日) 15:03:09 ID:glmOodJV0
なんで巨人戦がやってないの?
62 配管工(catv?):2007/04/29(日) 15:03:09 ID:XIeLldWp0
>>56
ヘッスラは?やる気ありますよアピール?
63 デスラー(アラバマ州):2007/04/29(日) 15:03:50 ID:0VvF0ONt0
打撃不振なのに代打で結果だせとか無理いうなよ
64 運送業(新潟県):2007/04/29(日) 15:04:13 ID:9fceBpko0
>>60
まずは自分がその立場になってみろ。
65 さくにゃん(西日本):2007/04/29(日) 15:04:22 ID:eS9yGRF10
世界をベースボールに例えると、
米国はピッチャーだろう、では日本はどのポジション?
66 守銭奴(福島県):2007/04/29(日) 15:04:46 ID:tBlQusx20
細かいルールがわからない
67 中小企業診断士(東京都):2007/04/29(日) 15:04:48 ID:ljNO4kRZ0
門倉と豊田と小田嶋が1軍にいる理由
68 おたく(ネブラスカ州):2007/04/29(日) 15:05:11 ID:1KD15Lt4O
回が始まるときやリリーフの奴がマウンドに上がる度に投球練習すること。
直ぐゲーム始めろよ
69 建設作業員(東京都):2007/04/29(日) 15:05:23 ID:0+SVegi90
>>65
フロントの経理
70 解放軍(新潟県):2007/04/29(日) 15:05:38 ID:xq7d4KVK0
実力以上の年俸を要求すること
71 運送業(新潟県):2007/04/29(日) 15:06:03 ID:9fceBpko0
>>65
監督からピッチャーへ伝言する奴。
高校野球でよく見るな。
72 文学部(樺太):2007/04/29(日) 15:06:08 ID:WgOkNYYQO
>>60
3救ストライクが来る確率よりも1級ボールが来る確率のが高いと判断
73 ブリーター(長野県):2007/04/29(日) 15:06:16 ID:EEfZn6QU0
>>51
走者でもいるんじゃねーの
あわよくば三振ゲッツー、みたいな
74 留学生(埼玉県):2007/04/29(日) 15:06:49 ID:V0u/i+eC0
ゴール前で8人くらで円陣組めば点入らないだろ
75 客室乗務員(東京都):2007/04/29(日) 15:06:53 ID:H3MtNz4w0
>>60
90年シリーズ
デストラーデ参照
76 画家のたまご(樺太):2007/04/29(日) 15:07:17 ID:DILqqOHJO
>>65
ファースト
77 バイト(中国四国):2007/04/29(日) 15:07:23 ID:XMRwf6Vl0
2アウトになったぐらいからベンチ前でキャッチボールするのもわからんな
大リーグいったとたん日本人ピッチャーの誰もがやらなくなるというのに・・・
78 ネコ耳少女(大阪府):2007/04/29(日) 15:07:24 ID:MINKwE1Z0
>>62
わからんけど、ヘッスラは前に倒れる分もしかしたら速いかもしれない
でも俺が聞いた話では走り抜けるのが一番速いらしい
79 2ch中毒(コネチカット州):2007/04/29(日) 15:07:31 ID:/6nP3hU+O
>>65
スタンドでビール売り
80 石油王(大阪府):2007/04/29(日) 15:07:35 ID:3Qq2FGiw0
ヘッスラはタイミング完璧だったらちょっとはやいんじゃね?
リスクに見合わないけど
81 電気店勤務(山口県):2007/04/29(日) 15:07:40 ID:Czg30tPM0
運動神経というより体。
82 国際審判(東京都):2007/04/29(日) 15:07:46 ID:Ey0odB/10
裏金使った球団はもうないのかどうか
83 ディトレーダー(西日本):2007/04/29(日) 15:07:48 ID:kOsgKJR50
>>72
ストライクかボールだから1/2じゃね?

シャッフルしたトランプから1枚抜いて、さらに3枚抜いたらダイアが3つ。
最初に抜いたカードがダイアである確りtu(ry?
84 人気者(長屋):2007/04/29(日) 15:07:53 ID:zIwb+q4Y0
キックベースみたいにランナ−をボールで当ててもアウトになるなら
もうちょっと緊迫した試合になるのにね
85 建設作業員(東京都):2007/04/29(日) 15:08:00 ID:0+SVegi90
>>73
走者がいて外すんじゃなくてただ外すだけ
プロよりもアマに多い
86 青詐欺(兵庫県):2007/04/29(日) 15:08:52 ID:7kqgLG7Q0
>>38
これは見てたら萎えるだろうな…
87 客室乗務員(東京都):2007/04/29(日) 15:09:13 ID:H3MtNz4w0
>>56
落合が「怪我するぞ」ってやさしさをくれるよ!
88 彼女居ない暦(山口県):2007/04/29(日) 15:09:41 ID:WqTwtFIc0
アメリカから助っ人外人呼ぶこと。
確かに活躍する奴は多いけど、たいして変わらん実力の奴も控えにいそうなのに、
言葉も通じない奴を高い金はらうより、日本人選手使ってやったらいいのにって思う。
89 CGクリエイター(東日本):2007/04/29(日) 15:09:49 ID:ygMG77w+0
振り逃げ、犠牲フライとかよくわからん。
ルールとしては分かるけど、どういう理念でああいうのがアリになったのかがわからん。
90 ネコ耳少女(大阪府):2007/04/29(日) 15:09:53 ID:MINKwE1Z0
>>60
ノースリーにするような奴は残り2球もボールが来る可能性が高い
91 渡来人(アラバマ州):2007/04/29(日) 15:10:20 ID:UmNPWNBk0
何故球場の広さを統一しないのか
92 中小企業診断士(東京都):2007/04/29(日) 15:10:55 ID:ljNO4kRZ0
ナーイスカット勝利へ続く道♪
ピッチャーびびってる!ヘイヘイヘイ!!
他にも色々な歌を強制的に歌わされた。意味不明
93 但馬牛(長屋):2007/04/29(日) 15:11:24 ID:/sccF/WC0
球が手元で伸びるっての、前に誰かが説明してくれて納得できたような気がしたんだけど、
どんな理屈だったか忘れた。
94 おたく(ネブラスカ州):2007/04/29(日) 15:11:34 ID:1KD15Lt4O
回が終わる毎にCM行くなよ、つまんねえんだよ
95 カメラマン(アラバマ州):2007/04/29(日) 15:11:34 ID:AMEcNn470
ピッチャーリーリーリー
リーリーリーって何
96 運送業(新潟県):2007/04/29(日) 15:11:36 ID:9fceBpko0
野球詳しい奴よ、Pの調子がいいか悪いかはどこ見て言える?
97 パーソナリティー(チリ):2007/04/29(日) 15:11:39 ID:YCTULrfQ0
元近鉄監督の梨田さんが空振りのことをかたくなに「かなぶり」と言い続けること
98 タレント(大阪府):2007/04/29(日) 15:11:42 ID:nZNhFgI00
>>1
どっかの草野球チームに入って試合してみな
99 但馬牛(長屋):2007/04/29(日) 15:12:15 ID:/sccF/WC0
ノビとかキレとか重い球の定義をガチ無知なオレにわかるように誰か説明してくれ。
100 バイト(中国四国):2007/04/29(日) 15:12:27 ID:XMRwf6Vl0
>>72>>90
んでもさ、すっごい甘いボールを見逃すことがあるじゃない?
打つことよりも、フォアボールで塁にでようって気持ちのが大きいのかな
101 新宿在住(関東地方):2007/04/29(日) 15:13:35 ID:Gj3lVVMa0
>>100
ベンチから「待て」のサインが出てるんじゃない?
0−3から凡打打つよりは四球狙う方がいいって事
102 おたく(ネブラスカ州):2007/04/29(日) 15:13:39 ID:1KD15Lt4O
隠し玉とかあんなのダメだろw
103 塗装工(東日本):2007/04/29(日) 15:13:49 ID:J8ufr94j0
>>96
目安はキャッチャーのリード通りコントロールよく投げられてるか、とか
スピードガンの数字が普段と比べてどうか、とか

投手によってはゴロアウトが多いと調子がいいってのもいるな
104 ホテル勤務(埼玉県):2007/04/29(日) 15:13:59 ID:6/xc+EUx0
>>100
その通り
105 文学部(樺太):2007/04/29(日) 15:14:13 ID:WgOkNYYQO
>>89
ボールが止まってるときは動いていい。
犠牲フライは犠牲バントよりも盗塁に近い。

降りにげも同じ。
106 彼女居ない暦(山口県):2007/04/29(日) 15:14:26 ID:WqTwtFIc0
>>96
詳しくないけど、
テレビ越しに見てても、調子がいいときは、スピードもだけど、それよりも、
球がヒューンって感じでキレがあるな。球が浮き上がるような感じ。
あと、キャッチャーが構えたとこにビシビシきまったり、
変化球の曲がりも凄くて、そのコントロールもいいって感じ。
107 運送業(新潟県):2007/04/29(日) 15:15:00 ID:9fceBpko0
>>103
さらに聞くがキャッチャーのいいリードと悪いリードって何?
108 ホテル勤務(埼玉県):2007/04/29(日) 15:15:35 ID:6/xc+EUx0
>>105
ふりにげはエラーに近いんじゃないか
109 ネコ耳少女(大阪府):2007/04/29(日) 15:16:00 ID:MINKwE1Z0
>>107
打たれるか打たれないか
110 文学部(樺太):2007/04/29(日) 15:16:06 ID:WgOkNYYQO
>>65
ボールボーイ
ロージンバッグ
111 ホタテ養殖(長屋):2007/04/29(日) 15:16:10 ID:FIEMqxaA0
20年近く野球見てるけど、
ボークのルールはいまだによくわからん
112 但馬牛(長屋):2007/04/29(日) 15:16:34 ID:/sccF/WC0
>>99これ誰か頼む。
113 住所不定無職(千葉県):2007/04/29(日) 15:16:55 ID:PumS25XZ0
>>112
つパワプロ
114 ホテル勤務(埼玉県):2007/04/29(日) 15:17:05 ID:6/xc+EUx0
>>107
一番いいのはピッチャーいい所を引き出しているか
でもソンなのは良く分からんのが一般的だから抑えていればOK
115 文学部(樺太):2007/04/29(日) 15:17:11 ID:WgOkNYYQO
>>77
ブルペンが近いのでは?
116 経済評論家(愛知県):2007/04/29(日) 15:17:33 ID:5Mdz79oP0
明らかに打てそうも無い投手を相手にして、礼儀正しく三振と内野ゴロを連発する打線。
セーフティバント連発で投手と内野陣を引っ掻き回すのもアリと思うが。
117 ホタテ養殖(東京都):2007/04/29(日) 15:17:52 ID:cMnz56BS0
シンカーって西武のピッチャーしか投げない
118 ディトレーダー(西日本):2007/04/29(日) 15:17:56 ID:kOsgKJR50
>>100
お前が学生の頃に、野球大会があったとしようじゃないか。
お前が打席に立っていて、0-3だ。
クラスのみんなも見ているわけだ
次の球を振る勇気がお前にはあるか?

俺にはない
119 但馬牛(長屋):2007/04/29(日) 15:17:59 ID:/sccF/WC0
>>113
ハード何も持ってねーよ…。
120 塗装工(東日本):2007/04/29(日) 15:18:04 ID:J8ufr94j0
>>107
結果がすべて
抑えるリードはいいリード、打たれるリードはだめなリード
121 プロ固定(広島県):2007/04/29(日) 15:18:10 ID:GIlsy/q70
>>111
プレートやら体を止めなかったやらそんな感じ
122 タレント(大阪府):2007/04/29(日) 15:18:26 ID:nZNhFgI00
>>95
郷ひろみの別れた妻
123 牧師(静岡県):2007/04/29(日) 15:18:32 ID:7D5dPUYD0
走者が牽制ギリギリまでリードとって
投手が投げて走者がスタート、捕手が二塁に送球して
ギリギリにアウトかセーフ

この塁間距離を決めたヤツは神じゃね?
124 事情通(アラバマ州):2007/04/29(日) 15:18:34 ID:czIEXXRW0
持久力必要ないのに校庭10周したりしてるところ
125 きしめん職人(dion軍):2007/04/29(日) 15:19:07 ID:X9zptz580 BE:120677257-2BP(3004)
刺すとか殺すとか盗むとか、教育上よくないスポーツよね(´・ω・`)
126 但馬牛(長屋):2007/04/29(日) 15:19:28 ID:/sccF/WC0
あとオフとか引退した選手がバックスバニーとか大きくプリントしたトレーナー着てるのは何故?
127 カメラマン(アラバマ州):2007/04/29(日) 15:20:10 ID:AMEcNn470
つーか六角形じゃないだろ(ワラ
128 ホタテ養殖(長屋):2007/04/29(日) 15:20:26 ID:FIEMqxaA0
>>124
打者で言えば、安定したスイングをするために強い下半身が必要とかなんとか。

持久力のために走ってるのではない
129 2軍選手(宮城県):2007/04/29(日) 15:20:34 ID:duY6KvCB0
空振りしたあと、ホームベースに足が触ったらアウトなんだよな
審判に「なんで?」って聞いたら「んー・し、神聖だから」って
訳わかんねえこと言われた
130 配管工(東京都):2007/04/29(日) 15:20:38 ID:i0rJl5Bp0 BE:185130465-2BP(5520)
ピッチャーはマウンドでプレート踏んで投げるハズなのに、
プレートの後ろに出来た穴に足を埋めて投げてること。
131 生き物係り(コネチカット州):2007/04/29(日) 15:20:50 ID:H671ipfVO
日本って野球を神聖視してる感があるよね
132 運送業(新潟県):2007/04/29(日) 15:20:57 ID:9fceBpko0

何故4番に強打者?
133 プロ固定(広島県):2007/04/29(日) 15:21:01 ID:GIlsy/q70
12球団のレギュラーのショートで右打者なのは中島と二岡だけ
これ豆知識な
134 ホテル勤務(埼玉県):2007/04/29(日) 15:21:28 ID:6/xc+EUx0
>>112
ノビ:ボールが手元で速くくなる感じ
一般的に言われているのは投げた直後とキャッチーに届く時の速度が変わらない球(おそくなるのが普通)
キレ:ノビと同義語であるが変化球のキレと言うと曲がる鋭さをさす
重い球:撃ったときにボールが飛ばないとかそんな感じ。投げる人の資質に関わってくると思う
球の回転数と回転方向とかに関係があるっぽい
135 配管工(東京都):2007/04/29(日) 15:21:43 ID:i0rJl5Bp0 BE:98736544-2BP(5520)
いや、穴はプレートの前だったか…
136 ディトレーダー(西日本):2007/04/29(日) 15:21:54 ID:kOsgKJR50
>>129
ねーよwww
137 ホテル勤務(埼玉県):2007/04/29(日) 15:22:25 ID:6/xc+EUx0
>>77
肩をあっためるため
大リーグではベンチの外でやってはダメ
ブルペンとかでやってる
138 大統領(千葉県):2007/04/29(日) 15:22:39 ID:jeA8S2sb0
>>128
何言ってんだ馬鹿。
139 ギター(北海道):2007/04/29(日) 15:22:44 ID:Uibm0wZU0
「ピリっとしない」って言いすぎ。
しかもこんな言葉、野球でしか使われないし。
140 気象庁勤務(長屋):2007/04/29(日) 15:22:49 ID:fAyomuEN0
ヒットエンドランとランエンドヒットの違いがわからん
141 パーソナリティー(チリ):2007/04/29(日) 15:23:02 ID:YCTULrfQ0
タッチプレーってアウト判定でもよくみるとセーフなのが多いと思う。
審判もくせでアウトって言ってそう。
142 空軍(東京都):2007/04/29(日) 15:23:22 ID:AeK8RRzU0
持久力いらねぇとか言ってる奴はやったことねーの?
143 ホタテ養殖(長屋):2007/04/29(日) 15:23:39 ID:FIEMqxaA0
>>131
世界中が球蹴りやってる星で、こんなよくわからないスポーツに夢中になる国が2つや3つぐらいあってもいいと思うんだ
144 文学部(樺太):2007/04/29(日) 15:23:40 ID:WgOkNYYQO
バッティングが苦手な選手も居る、
そういう人は下手にゲッツー取られるより三振のがいい。
次回に好打順を回すように業と三振することもある。
145 不老長寿(東京都):2007/04/29(日) 15:23:46 ID:qRgrXqm40
>>123
それには同意
146 ホテル勤務(埼玉県):2007/04/29(日) 15:23:54 ID:6/xc+EUx0
>>132
一回ノーアウト満塁を想定
147 天涯孤独(アラバマ州):2007/04/29(日) 15:24:02 ID:mTGaAYhv0
インフィールドフライ
148 配管工(東京都):2007/04/29(日) 15:24:10 ID:i0rJl5Bp0 BE:172788274-2BP(5520)
ストライクゾーンの上下の範囲もなんか審判によって曖昧だよな
149 少年法により名無し(アラバマ州):2007/04/29(日) 15:24:12 ID:UKMAP5Qo0
>>144
それだったら三振するより送りバントしたほうがいいじゃん
150 ネコ耳少女(大阪府):2007/04/29(日) 15:24:27 ID:MINKwE1Z0
>>112
重い球は回転数の問題ではないかといわれている
151 ディトレーダー(西日本):2007/04/29(日) 15:24:47 ID:kOsgKJR50
>>149
送りバントが上手ければな。
152 住所不定無職(千葉県):2007/04/29(日) 15:24:52 ID:PumS25XZ0
>>149
下手したらゲッツだろうが
153 漢(東京都):2007/04/29(日) 15:24:58 ID:TwOQQGOj0
>>142
野球とバドミントンやってたけど、
野球に必要な持久力なんてうんこみたいなもんだよ
154 タレント(大阪府):2007/04/29(日) 15:25:25 ID:nZNhFgI00
良スレだな
155 但馬牛(長屋):2007/04/29(日) 15:25:27 ID:/sccF/WC0
>>134
おお。ありがとう。

ノビは実際にスピードが増してるワケじゃないのか。なるほど。
キレと重さに関してはなんとなくわかってたんだけど、やっぱボールの回転に秘密があるんだな。
秘密は高速回転だったり、逆にほとんど回転してないとか、そのあたりだったりするんだろうか。
156 番組の途中ですが名無しです(東京都):2007/04/29(日) 15:25:36 ID:d6gJWGOL0
>>117
高津がいるだろ高津が
157 ホタテ養殖(長屋):2007/04/29(日) 15:25:39 ID:FIEMqxaA0
>>138
持久力のために走ってるのか?
おまけだろ野球における持久力なんて。

投手は除く
158 少年法により名無し(アラバマ州):2007/04/29(日) 15:25:40 ID:UKMAP5Qo0
>>151,152
バントも下手だったらクビにしたほうがマシじゃん
なんで使ってるのかわからん
159 専守防衛さん(静岡県):2007/04/29(日) 15:25:47 ID:Kdc6xgAT0
野球ってなんで帽子かぶってるの?スポーツでは結構珍しいと思うんだけど。
打者がヘルメットかぶるのはわかるんだけどさ
160 ホテル勤務(埼玉県):2007/04/29(日) 15:26:14 ID:6/xc+EUx0
>>148
一応膝下から胸元   だった気がするが、あいまいだね
161 但馬牛(長屋):2007/04/29(日) 15:26:18 ID:/sccF/WC0
>>150
ああ。そのようだ。ありがとう。
162 2ch中毒(コネチカット州):2007/04/29(日) 15:26:19 ID:dfANZ2RsO
一球一球ランナーが帰塁する意味が分かりません
だれか教えて
163 女性音楽教諭(東日本):2007/04/29(日) 15:26:32 ID:G+8rlW9f0
延々と続く単調でワンパターンなトランペットとか太鼓の応援
あれ聴いただけで吐き気する。



ああいう御祭りバカな私設応援団って早く死んでくれないかなぁ
164 消防士(長屋):2007/04/29(日) 15:26:33 ID:6qi1T6tE0
母音の長さをカタカナーで表すってのは苦肉の策だよ
165 住所不定無職(千葉県):2007/04/29(日) 15:26:41 ID:PumS25XZ0
>>158
バントって意外と難しいんだぞ
166 ネコ耳少女(大阪府):2007/04/29(日) 15:26:41 ID:MINKwE1Z0
アメリカ人は一週間に1回くらいしか走らないらしいな
167 塗装工(東日本):2007/04/29(日) 15:26:43 ID:J8ufr94j0
>>140
盗塁を狙ってスタート切って、バッターが打ったらランエンドヒット
そうでないばあいはヒットエンドラン
鈍足走者の場合は前者のはほとんど無いな

>>158
ワロタ
168 名無し募集中。。。(大阪府):2007/04/29(日) 15:26:45 ID:T4mm0iqW0
一億円年収がある、一般企業の役員、公務員なんてほとんどいないよね? 
169 底辺OL(アラバマ州):2007/04/29(日) 15:27:07 ID:97ZPdIi60
やきうに詳しい人がいるな。
ぜひ教えてくれ。

バントとかで足元に転がったあたりを打者自身が蹴っ飛ばすと…?
とりあえず悪意は無いって設定で。

1.その打者アウト
2.ファール
3.プレー続行
170 アイドル(コネチカット州):2007/04/29(日) 15:27:28 ID:iQP+wHlrO
勝敗のシステムがよくわからない。
負けてる試合のほうが多いのに、最終的に優勝してたりするのは何故ですか?
171 空軍(東京都):2007/04/29(日) 15:27:30 ID:AeK8RRzU0
そういや野手は楽そうだったな
172 竹やり珍走団(大阪府):2007/04/29(日) 15:27:50 ID:kHIoAWUt0
ファール打った後いちいち打席外して素振りと屈伸運動する江藤とか
173 経済評論家(愛知県):2007/04/29(日) 15:27:53 ID:5Mdz79oP0
シンカー、フォーク、縦のカーブ、ドロップの違いは?
打者から見た落ち方の違いが判らん。
174 空気コテ(樺太):2007/04/29(日) 15:27:55 ID:naO8s/Q/O
明らかな誤審が何故覆らないのか?
誰かたのむ
175 バイト(中国四国):2007/04/29(日) 15:28:01 ID:XMRwf6Vl0
>>115>>137
大リーグはブルペンでやってたのか・・・
ベンチにずっと座ってると思ってたよorz
176 ディトレーダー(西日本):2007/04/29(日) 15:28:02 ID:kOsgKJR50
>>158
守備と、走塁も下手ならクビになってるだろうな、おそらく
177 ホテル勤務(埼玉県):2007/04/29(日) 15:28:02 ID:6/xc+EUx0
>>155
物理的に速くはならんだろうね
球の回転は大事。ホークなんかはほとんど回転しないから落ちる
空気抵抗がなんちゃらかんちゃら
178 塗装工(東日本):2007/04/29(日) 15:28:35 ID:J8ufr94j0
>>169
たいていの場合は2
打者走者はフェアグランド内を走らないから
明らかにフェアグラウンド内でそれをやったら打者アウト
多分
179 配管工(東京都):2007/04/29(日) 15:28:35 ID:i0rJl5Bp0 BE:222156566-2BP(5520)
三振に倒れたバッターがピッチャーにガンを飛ばして帰ること
180 文学部(樺太):2007/04/29(日) 15:28:42 ID:WgOkNYYQO
>>169
あう
181 ホテル勤務(埼玉県):2007/04/29(日) 15:28:52 ID:6/xc+EUx0
>>157
両方重要。意外と疲れるものだよ
182 銭湯経営(広島県):2007/04/29(日) 15:28:52 ID:9Eto8WjX0
あんなに試合する必要あるん?
183 但馬牛(長屋):2007/04/29(日) 15:28:53 ID:/sccF/WC0
ああ。ビデオ判定を頑なに取り入れないのも不思議だ。今まで勝敗が決まる誤審が何度もあったろうに。
184 運び屋(アラバマ州):2007/04/29(日) 15:28:57 ID:uIVzASP/0
なんで藤川の球空振りばっかしてんの?
185 名無し募集中。。。(長崎県):2007/04/29(日) 15:29:00 ID:5J9nlKC70
ソフトボールはピッチャーからキャッチャーの距離が完全におかしい
近すぎて投手有利すぎ。

マダックスなんかは3球勝負を勧めてる
1球外すのは打者を助けるだけとか言ってた。
186 建設作業員(樺太):2007/04/29(日) 15:29:06 ID:ilFAJuzCO
>>1
マジレスすると、
かつて3球3振を狙って2ストライクノーボールの状態からストライクになる球を投げてヒットを打たれると、
なぜか罰金を取られるとか、そんな制度がジャイアンツ他、各球団にあった。
これは、パフォーマンスとして3球3振を狙うことを禁じたもので、
なんでも道に(野球道とか)してしまう日本人的感性では、ストレートに3球3振を狙うことは、相手に対する礼儀を失した無礼な行為だとされたから。
まぁ、調子にのるなっていうのが本音だと思うが。
てなわけで、メジャーリーグでは普通に3球3振を狙うし、無駄球なんか投げたら、かえって非難される。
187 ホテル勤務(埼玉県):2007/04/29(日) 15:29:18 ID:6/xc+EUx0
>>159
炎天下でやるものだからじゃね。基本的に
188 経済評論家(愛知県):2007/04/29(日) 15:29:29 ID:5Mdz79oP0
一球ずつ間合いを取るやりとりは相撲と同じだな。
189 造園業(広島県):2007/04/29(日) 15:29:35 ID:OAQKi0040
愛を愛を ★
beポイント:10100
登録日:2006-11-05
紹介文
今夜も押さえきれないエネルギーを探し続けている
ストリートのRock’n’Rider、
夜ふけのかたい小さなベッドの上で愛を待ち続けているスウィートリトルシックスティーン
愛されたいと願っているパパも、 融通のきかないママも、そして今にもあきらめてしまいそうな君も、
今夜はとびっきりご機嫌な
ロックンロールミュージックを届けよう。
アンテナを伸ばし、周波数を合わせ、システムの中に組み込まれてしまう前に、
僕の送るホットなナンバーをキャッチしておくれ。
190 ネコ耳少女(大阪府):2007/04/29(日) 15:29:40 ID:MINKwE1Z0
>>173
シンカー・・・・回転かけて落とす
フォーク・・・・回転かけないことで落とす
タテのカーブとドロップ・・・似たようなもんだろ
191 ホテル勤務(埼玉県):2007/04/29(日) 15:29:57 ID:6/xc+EUx0
>>162
別にしなくてもいいよ
ただサインを見てる間にタッチされるおそれがあるから
192 配管工(東京都):2007/04/29(日) 15:30:04 ID:i0rJl5Bp0 BE:345576678-2BP(5520)
デーゲームの目の下の▼は効果あるの?
193 但馬牛(長屋):2007/04/29(日) 15:30:33 ID:/sccF/WC0
>>177
めちゃくちゃ回転のかかったボールが空気を掴み始めると途中からスピードが上がるのかもなぁ。なんて想像してたよ。
最初はヨーヨーみたく空回りしてる時間があるのかな。とかね。
194 空軍(東京都):2007/04/29(日) 15:30:44 ID:AeK8RRzU0
>>169
故意・過失問わずフェアの打球に当ったら
打者の場合もランナーの場合もアウト。
195 ディトレーダー(西日本):2007/04/29(日) 15:30:55 ID:kOsgKJR50
まじ質問だけど
ビデオ判定がないのはジャンパイアの職がなくなるから?
196 パート(青森県):2007/04/29(日) 15:31:08 ID:AekdkcJS0
プロ野球の応援団(?)の人たちって、試合を見ないで客のほう向いて手拍子を促してるけど
なんで試合を見ないの?
197 ホテル勤務(埼玉県):2007/04/29(日) 15:31:14 ID:6/xc+EUx0
>>169
アウト
走者に当たってもアウト
ただ投げた球はセーフ
198 客室乗務員(東京都):2007/04/29(日) 15:31:33 ID:H3MtNz4w0
>>183
「おれがルールブックだ」
199 パート(北海道):2007/04/29(日) 15:31:41 ID:jE8IfT7E0
>>190
ドロップは握りカーブで回転かけずに抜く、と聞いた覚えが

200 留学生(福井県):2007/04/29(日) 15:31:56 ID:WV4lfSEl0
スイッチヒッターはわりといるが両投げ投手は超希少種ってのが謎
201 文学部(樺太):2007/04/29(日) 15:32:05 ID:WgOkNYYQO
ランナー1累とき以外は送りバントは難しいよ
202 銭湯経営(広島県):2007/04/29(日) 15:32:08 ID:9Eto8WjX0
高校の部費うちわけで野球部だけ何であんな多いん?
203 釣氏(神奈川県):2007/04/29(日) 15:32:30 ID:RP/PmoKz0
>>169
アウト
バッターボックスの場合のみファール扱い

規則の 六・〇五(i)に
「打者が、打つか、バントした後、一塁に走るにあたって、
ファウルボールの進路を、どんな方法でも故意に狂わせた場合(打者アウト)」
とある
204 酪農研修生(千葉県):2007/04/29(日) 15:33:00 ID:QaSGhWlG0
タッチアップのルール
205 踊り子(コネチカット州):2007/04/29(日) 15:33:04 ID:3duY9CRZO
>>192 
・ム・
▼ ▼ っすね
206 2ch中毒(コネチカット州):2007/04/29(日) 15:33:05 ID:dfANZ2RsO
>>191
そうなんだ!d

じゃあ、明らかにファウルフライなのに、ランナーが走っているのはなぜ?
207 ホタテ養殖(長屋):2007/04/29(日) 15:33:07 ID:FIEMqxaA0
>>196
あれは野球ファンから見ても異常
消えてほしい
208 客室乗務員(東京都):2007/04/29(日) 15:33:10 ID:H3MtNz4w0
>>192
まぶしくて見えなくなるのがイヤだから
ああやって光の反射を防止。
209 但馬牛(長屋):2007/04/29(日) 15:33:11 ID:/sccF/WC0
もうひとつ質問させてくれ。

ピッチャーの投げた球(ストレート)が一塁側から見て右回転するのはわかるんだけど、
左回転する球はどうやって投げてるの?

こんな説明でわかるかなあ。
210 ホテル勤務(埼玉県):2007/04/29(日) 15:33:31 ID:6/xc+EUx0
>>173
シンカーは利き腕と逆に曲がりながら落ちる球
ホーク、たてのカーブ、ドロップは下
基本的にボールの握りが違う
211 配管工(東京都):2007/04/29(日) 15:33:35 ID:i0rJl5Bp0 BE:172788274-2BP(5520)
>>205
なんかワロタww
212 ネコ耳少女(大阪府):2007/04/29(日) 15:33:42 ID:MINKwE1Z0
>>200
それだけ投げるのは難しいんだろ
両投げどころか一回一回投げ方かえるピッチャーだって殆どいないぞ
それどころかリリースポイントも一定だろ
メジャーはわざとずらすらしいが
213 中小企業診断士(東京都):2007/04/29(日) 15:33:59 ID:ljNO4kRZ0
>>195
最近はかなり巨人に不利な審判が多いけど

214 ミトコンドリア(埼玉県):2007/04/29(日) 15:34:08 ID:Ndwigep/0
左投げ右打ちの人が意外と多いこと
215 ホテル勤務(埼玉県):2007/04/29(日) 15:34:22 ID:6/xc+EUx0
>>174
一度言っちゃったからw
ただ覆ることもあったような。。。
216 麻薬検査官(アラバマ州):2007/04/29(日) 15:34:23 ID:2uyN2dR00
靴下を片方ずつ1枚の服と見なすこと
217 動物愛護団体(山陰地方):2007/04/29(日) 15:34:27 ID:1BLty3OT0
なんでベンチでハムスターみたいにひまわりの種喰ってんの?
218 パーソナリティー(チリ):2007/04/29(日) 15:34:36 ID:YCTULrfQ0
応援団は毎試合、試合開始前からいるけど、この世の中に一般人が
そんなに融通の利く会社が存在するのかということ。
219 文学部(樺太):2007/04/29(日) 15:34:51 ID:WgOkNYYQO
>>200
テニスのサーブ
テ二スのフォア、バック
の違い
220 数学者(広島県):2007/04/29(日) 15:34:59 ID:BKFVK2/O0
今はスライダー全盛期とか言うけど、昔はどうだったの?
221 手話通訳士(樺太):2007/04/29(日) 15:35:01 ID:XvkukwgfO
内野ゴロで誰がどう見てもアウトなのに
1塁コーチが「セーフ」のポーズをする事
222 Webデザイナー(アラバマ州):2007/04/29(日) 15:35:03 ID:gC87fqEh0
ビデオ判定がないのは、カウントによって判断が違うから
たとえば2ストライク0ボールの場合、きわどいコースの球はよっぽどのことがない限りボール判定される
逆に0ストライク3ボールの場合は、きわどいコースはストライク判定
他にも時間短縮とか、色々理由はあるだろうけど、一番大きいのはこれ
223 ディトレーダー(西日本):2007/04/29(日) 15:35:29 ID:kOsgKJR50
>>213
ノシ よぉ、巨人ファン!w
224 配管工(東京都):2007/04/29(日) 15:35:31 ID:i0rJl5Bp0 BE:61710825-2BP(5520)
>>208
おお、ちゃんと効果あるのか。
汗と脂でテカって反射するんかな。
225 踊り子(コネチカット州):2007/04/29(日) 15:35:37 ID:3duY9CRZO
九回裏二死満塁でインフィールドフライってありえますか?

226 パート(北海道):2007/04/29(日) 15:35:45 ID:jE8IfT7E0
>>215

最近は覆った挙句、さらに文句言われるケースも多い
227 客室乗務員(東京都):2007/04/29(日) 15:35:53 ID:H3MtNz4w0
>>217
ロッテファンになりましょう
228 空気コテ(樺太):2007/04/29(日) 15:36:08 ID:naO8s/Q/O
>>213
ブラウン監督がベース埋めてましたよ
一球目は際どいから仕方なかったけど
二球目は明らかな誤審
229 ホタテ養殖(長屋):2007/04/29(日) 15:36:09 ID:FIEMqxaA0
>>225
ねーよ
230 ホテル勤務(埼玉県):2007/04/29(日) 15:36:20 ID:6/xc+EUx0
>>206
それはそいつが馬鹿だからじゃねw
231 ディトレーダー(西日本):2007/04/29(日) 15:36:26 ID:kOsgKJR50
>>225
ない。
インフィールドフライの意味を考えてみろ
232 経済評論家(愛知県):2007/04/29(日) 15:36:53 ID:5Mdz79oP0
東京ドーム限定でたまに出る二岡のHR。
233 ホテル勤務(埼玉県):2007/04/29(日) 15:37:00 ID:6/xc+EUx0
>>196
指揮者と同じだと考えてくれ
234 デスラー(アラバマ州):2007/04/29(日) 15:37:38 ID:0VvF0ONt0
千葉県出身がマリーンズに来ないで巨人に行く
235 空軍(東京都):2007/04/29(日) 15:37:58 ID:AeK8RRzU0
>>225
インフィールドはノーアウトかワンアウトの場合だけ。
236 ホテル勤務(埼玉県):2007/04/29(日) 15:38:45 ID:6/xc+EUx0
>>209
腕のひねり
ボール握って人差し指と中指の右から抜けるのと左から抜けるの違いかな
大まかに言って。
237 文学部(樺太):2007/04/29(日) 15:38:52 ID:WgOkNYYQO
>>225
ゲッツー防止だから、ツーアウトではないんじゃないかと推測
238 2ch中毒(コネチカット州):2007/04/29(日) 15:38:55 ID:3duY9CRZO
左利きが何故サウスポーなの?
239 但馬牛(長屋):2007/04/29(日) 15:38:56 ID:/sccF/WC0
>>222
アンパイヤの場合はその説明で納得だなあ。
でも塁審のクロスプレーとか、ポールを巻いた巻かないの誤審ってのもあるからなあ。
240 クリーニング店経営(樺太):2007/04/29(日) 15:39:36 ID:pqIskd4nO
サッカーで味方ディフェンダーがアウトサイドで蹴り上げたクリアし損ないボールを
キーパーが直接キャッチしてるシーン見たんだがお咎めなしだった。不思議だ
241 解放軍(東日本):2007/04/29(日) 15:39:46 ID:Bgj7VMaE0
そもそも野球の何がおもしろいのかが最大の疑問なわけだが
242 ホテル勤務(埼玉県):2007/04/29(日) 15:39:48 ID:6/xc+EUx0
>>214
基本的に右手が強い人が多いことと左の方が一塁に近いからかな
243 ディトレーダー(西日本):2007/04/29(日) 15:40:03 ID:kOsgKJR50
>>238
ホームが原則北西にあるから
244 映画館経営(沖縄県):2007/04/29(日) 15:40:11 ID:8iuwnwOS0
>>224
日本人と言うか、外人が始めたもので、
彫りが深い顔だと頬骨が出てるので、そこを黒く塗る事で
光が眩しいのを防いだんだろうね。
今はシールがほとんどだけど、昔は色を塗ってた。
何も野球に限った事ではなくて、NFLとかでも使ってるよ。
245 女性音楽教諭(東日本):2007/04/29(日) 15:40:13 ID:G+8rlW9f0
>>233
指揮者?、893の間違いじゃないの?
246 ホテル勤務(埼玉県):2007/04/29(日) 15:40:28 ID:6/xc+EUx0
>>220
カーブ。
247 但馬牛(長屋):2007/04/29(日) 15:40:31 ID:/sccF/WC0
>>236
おお!なるほど!!
長年疑問に思ってた事だったからすっきりしたよ。ありがとう。
248 ガラス工芸家(樺太):2007/04/29(日) 15:41:05 ID:KVboAUpLO BE:836439179-2BP(4002)
パワプロ厨多過ぎワロタwww
ノビは直球、キレは変化球だと思い込み(笑)
249 ホテル勤務(埼玉県):2007/04/29(日) 15:41:16 ID:6/xc+EUx0
>>221
願いを込めて
250 Webデザイナー(アラバマ州):2007/04/29(日) 15:41:17 ID:gC87fqEh0
小久保が無償トレードに(しかも過去に小久保本人が「絶対に行きたくない球団」といったとされる巨人に)出された理由
251 クリーニング店経営(樺太):2007/04/29(日) 15:41:26 ID:pqIskd4nO
インフィールドフライの適用されるエリアがわかんね
252 酒蔵(東京都):2007/04/29(日) 15:41:29 ID:ba2jV7JM0
ファーストミットの片側がビヨーンって長いのあれなんだ?
253 絢香(北海道):2007/04/29(日) 15:41:42 ID:nHbxHyeI0
振り逃げの概念が分からん
254 プロスキーヤー(コネチカット州):2007/04/29(日) 15:41:42 ID:42P9mqLtO
>>214
リッキー・ヘンダーソンがそうだな
あと、阪神のジェフ・ウィリアムス
255 2軍選手(宮城県):2007/04/29(日) 15:42:04 ID:duY6KvCB0
いつも二回戦までいけばいいほうの野球部は、バスチャーターで遠征する
連続で県優勝してる相撲部は、電車代もメシ代も自腹だ
おれは相撲部で、生徒会長になったから部活予算案見てみたら
相撲部は年間2万円で、野球部は300万円だった
生徒総会で、これはおかしいと思うと動議したら、却下された
民主主義って冷たいよね
256 ほっちゃん(愛知県):2007/04/29(日) 15:42:05 ID:si8lmHl/0
監督がユニフォーム着てるのにプレイしないこと
257 デスラー(アラバマ州):2007/04/29(日) 15:42:10 ID:0VvF0ONt0
>>220
スライダー全盛期っていうか投げ易い負担がすくないから投げる奴が多いってだけじゃね
ちょっと前はカーブが多かったかな、今は縦に落ちるカーブなんて希少だけど
決め球としては今はフォーク、ちょっと前はシュート
258 ホテル勤務(埼玉県):2007/04/29(日) 15:42:25 ID:6/xc+EUx0
>>241
一対一の武士道精神でありながら団体競技であるから
259 塗装工(東日本):2007/04/29(日) 15:42:28 ID:J8ufr94j0
左投右打の選手って生きてる価値あるの?ってスレが立ってた事あったな
260 文学部(樺太):2007/04/29(日) 15:42:36 ID:WgOkNYYQO
>>222
それなら、ラグビーみたく、
審判が必要とするときのみビデオを再生すればいい
261 但馬牛(長屋):2007/04/29(日) 15:42:42 ID:/sccF/WC0
おまいらみたいのが横に居たらナイター中継見ててももっと楽しいだろうに。
262 漂流者(千葉県):2007/04/29(日) 15:42:44 ID:rjoUT3Ti0
左Pのシンカーがスクリューって呼ばれる事だなぁ
263 専守防衛さん(静岡県):2007/04/29(日) 15:42:53 ID:Kdc6xgAT0
>>240
パスじゃなくてクリアだったからOKなんじゃないの。
昔は選手が前に出てたら1オフサイドだったけど今はボールに関わってない選手ならOKになったし
264 漢(東京都):2007/04/29(日) 15:43:17 ID:TwOQQGOj0
一番投げやすい変化球はシュートだと思ってるのは私だけですか?
265 ホテル勤務(埼玉県):2007/04/29(日) 15:43:39 ID:6/xc+EUx0
>>250
解雇
266 踊り子(コネチカット州):2007/04/29(日) 15:43:49 ID:3duY9CRZO
パンチョ伊東が野球殿堂に選ばれない理由。
267 ホタテ養殖(長屋):2007/04/29(日) 15:43:56 ID:FIEMqxaA0
ファールボールを捕って、勢いあまって観客席に飛び込んでもアウトになるのに、
ホームランを捕って外野席に飛び込んだらホームランになるのはなんでだぜ
268 空軍(東京都):2007/04/29(日) 15:44:18 ID:AeK8RRzU0
>264 カーブじゃね?
269 留学生(愛知県):2007/04/29(日) 15:44:20 ID:Cse50I3P0
>>239
アメフトみたいにビデオ判定に持ち込めるルール作ればいいのにね
270 旅人(コネチカット州):2007/04/29(日) 15:44:20 ID:ZFtwXjwLO
山崎武司という存在
271 調理師見習い(兵庫県):2007/04/29(日) 15:44:26 ID:JJSK4bAz0
投手が狙って打者にボールをぶつけるのはいけないのに、
打者が狙ってピッチャー返しをするのは許されてる事。
272 ネット廃人(広島県):2007/04/29(日) 15:44:29 ID:My/RFoFH0
>>264
草野球程度の経験しかないけど、確かに投げやすいとは思う
が、肘への負担が大きすぎると思う
273 ホテル勤務(埼玉県):2007/04/29(日) 15:44:31 ID:6/xc+EUx0
>>252
球が取りやすい。長いほうが守備範囲が広いって理由かな
外野手も野手に比べると長いよ
274 配管工(東京都):2007/04/29(日) 15:44:36 ID:i0rJl5Bp0 BE:74052162-2BP(5520)
>>244
なるほど、それだと日本人の平坦な顔立ちだと効果はイマイチかもわからんね。
オサレでやってる人もいるのかな。
275 キャプテン(香川県):2007/04/29(日) 15:44:57 ID:Q3I/vNjd0
球審はどこにボールを蓄えてるのかずっと気になってる
276 文学部(樺太):2007/04/29(日) 15:45:06 ID:WgOkNYYQO
疑問:清原の存在
277 今年も留年(北海道):2007/04/29(日) 15:45:09 ID:NeogH7kr0
だからお前ら野球ニートなんだよ
278 船員(埼玉県):2007/04/29(日) 15:45:12 ID:3b8vWiIJ0
盗んだり、殺したり、死の玉投げたり犯罪者多すぎ
279 酒蔵(秋田県):2007/04/29(日) 15:45:26 ID:XZgf/51Q0
>>275
口の中に袋があるよ
280 ガラス工芸家(樺太):2007/04/29(日) 15:45:30 ID:KVboAUpLO BE:464688375-2BP(4002)
>>264
ストレートがナチュラルに変化したのをシュートと呼べるのなら
それもあながち間違いではないかもね
281 デスラー(アラバマ州):2007/04/29(日) 15:45:37 ID:0VvF0ONt0
>>264
捻る意識が強いシュートは投げ難いんじゃね
スライダーはカットするようにとか、中指を押し出すようにとかいうから投げ易いんだと思う
282 数学者(広島県):2007/04/29(日) 15:45:39 ID:BKFVK2/O0
>>246>>257そうなのか
あと先発投手は100球投げたら交代(特にメジャー)っていわれるけどなんで?
283 但馬牛(長屋):2007/04/29(日) 15:45:41 ID:/sccF/WC0
>>275
よく見てろ。たまに涙を流しながら砂を掘っているよ。
284 映画館経営(沖縄県):2007/04/29(日) 15:45:54 ID:8iuwnwOS0
>>264
人間の手首とか肘の動きからしたら、
投げやすいか投げにくいか解るだろ?

実際負担が大きいから元巨人の西本なんて
長年にわたるシュートの多投で指変形してるし・・・。
285 ホテル勤務(埼玉県):2007/04/29(日) 15:45:59 ID:6/xc+EUx0
>>256
プレーはしないが抗議はしたりする


サッカーやラグビーって背広おおいよね。そっちが不思議
286 タレント(大阪府):2007/04/29(日) 15:46:03 ID:nZNhFgI00
>>192
普段は気にならないけど、目の下は見えてる。(頬の上)
ここに光が反射するとちょっと眩しい。
いや、眩しいとまでは言わないかな。少し気になる程度。
顔に凹凸のある欧米人には有効なのかもね。
287 船員(大阪府):2007/04/29(日) 15:46:08 ID:lvwQce150
未だに「国民的スポーツ」などど言われてること。
288 釣氏(神奈川県):2007/04/29(日) 15:46:12 ID:RP/PmoKz0
>>275
腰あたりにボール入れを装備している
あと 足りなくなりそうな空気があるともってく人がいる
289 プレアイドル(コネチカット州):2007/04/29(日) 15:46:21 ID:ABWBRyL3O
伊藤ともひとのスライダーが何故あんなに曲がったのかいまだに疑問
290 ボーイッシュな女の子(佐賀県):2007/04/29(日) 15:46:27 ID:EhHtqU+w0
>>283
海亀かよ
291 空軍(東京都):2007/04/29(日) 15:46:33 ID:AeK8RRzU0
>>275 黒いボール袋を腰に下げてるよ。
292 ディトレーダー(西日本):2007/04/29(日) 15:46:38 ID:kOsgKJR50
>>267
ファールゾーンは「これ以上いったらノーカウント」とかってないだろ?
ホームランは「これ以上いったらホームラン」って決まっているから、捕って飛び込んでも
ラインを超えたことになるだろ
こんな説明でわかるかな
293 漢(東京都):2007/04/29(日) 15:46:49 ID:TwOQQGOj0
>>268
俺、カーブ全然曲がらないんだよ
ボーリングでもシュートの方が得意だったりする
294 クリーニング店経営(樺太):2007/04/29(日) 15:46:51 ID:pqIskd4nO
>>263
なるほどサンクスです
295 漂流者(千葉県):2007/04/29(日) 15:47:05 ID:rjoUT3Ti0
>>282
メジャーは肩は消耗品って考えてるのと
役割がきまってるから
296 ディトレーダー(西日本):2007/04/29(日) 15:47:16 ID:kOsgKJR50
>>288
あともってくる犬もたまにいるw
297 会社員(コネチカット州):2007/04/29(日) 15:47:16 ID:WtNC1eVAO
ヽ( ・∀・)ノ● ダイリーグボール
298 経済評論家(愛知県):2007/04/29(日) 15:47:39 ID:5Mdz79oP0
野球は好きでTVでは見るけど、道具に金が掛かり過ぎるのが自分でやらない理由かなあ・・・
という自分は週末テニスやってます。
299 文学部(樺太):2007/04/29(日) 15:47:44 ID:WgOkNYYQO
>>267
境界線
300 Webデザイナー(アラバマ州):2007/04/29(日) 15:47:53 ID:gC87fqEh0
>>289
ルーズショルダーにまかせて関節の稼働範囲を目いっぱいに使っていたからだと言われてる
その分壊れるのがはやかったけど
301 ホテル勤務(埼玉県):2007/04/29(日) 15:48:04 ID:6/xc+EUx0
>>271
どちらも故意かどうかは分からん
打者の方が難しいから狙ったかどうかわさらに分からん
302 ミトコンドリア(埼玉県):2007/04/29(日) 15:48:16 ID:Ndwigep/0
>>288
持ってくる猿もたまにいるな
303 パート(青森県):2007/04/29(日) 15:48:22 ID:AekdkcJS0
左投げの遊撃手や三塁手が居ないのは なんで?
二塁手(ダブルプレイがとりづらい)や捕手(一塁牽制しづらい)が左利きに向いていない理屈は解る。
304 自衛官(西日本):2007/04/29(日) 15:48:24 ID:5ruvLMlM0
ファウルフライでタッチアップ。
305 ホタテ養殖(長屋):2007/04/29(日) 15:48:29 ID:FIEMqxaA0
>>292
なるほどわかった
306 空軍(東京都):2007/04/29(日) 15:49:27 ID:AeK8RRzU0
>>303 単に1塁に投げ易いからじゃね。
307 西洋人形(アラバマ州):2007/04/29(日) 15:49:40 ID:SIQiGjJ/0
解説のオッサンが間合いとか意味不明なこと言うのは何故?
308 ホテル勤務(埼玉県):2007/04/29(日) 15:50:05 ID:6/xc+EUx0
>>287
日本はアメリカがすきなんです
309 キャプテン(香川県):2007/04/29(日) 15:50:09 ID:Q3I/vNjd0
あと実況の人が「チーム」のことを「ティーム」と言うのも何故なのか気になる
310 ミトコンドリア(埼玉県):2007/04/29(日) 15:50:16 ID:Ndwigep/0
勝ってる試合の9回1イニング限定のリリーフエース
非常にもったいない
311 プロ固定(広島県):2007/04/29(日) 15:50:20 ID:GIlsy/q70
>>307
それらしい事を言えばテレビ局からお金もらえるから
312 釣氏(神奈川県):2007/04/29(日) 15:50:21 ID:RP/PmoKz0
>>303
いるにはいるが・・・

野球が左周りで走る仕様上
三塁手がゴロを取ったとき、1塁に左手で投げるには
取ってから体の向きを変えなきゃならんのでロスがある
313 ネット廃人(広島県):2007/04/29(日) 15:50:46 ID:My/RFoFH0
>>303
最も打球が飛びやすいと言われてる地点をカバーしづらいから。
三塁手なら三遊間が、遊撃手なら二遊間が逆シングルになって守りづらい。
314 漂流者(千葉県):2007/04/29(日) 15:50:51 ID:rjoUT3Ti0
>>303
3塁寄りのゴロ取ったとき、1塁に投げずらい
315 ガラス工芸家(樺太):2007/04/29(日) 15:51:05 ID:KVboAUpLO BE:318644238-2BP(4002)
>>303
投げ辛いから。それ以外に理由は必要ないな。
考えてみればわかるだろ?
いちいち取ってから体を投げるのとは逆方向に捻らなきゃいけないんだぜ
316 経済評論家(愛知県):2007/04/29(日) 15:51:16 ID:5Mdz79oP0
一番の疑問は球場の広さがバラバラなこと。
「結局公平だから」というのは判らんでもないが、個人記録に差は出る。
一番不思議なのは左右非対称のヤンキースタジアム。
317 文学部(樺太):2007/04/29(日) 15:51:19 ID:WgOkNYYQO
baseballなら、塁球だろ
318 留学生(愛知県):2007/04/29(日) 15:51:23 ID:Cse50I3P0
>>303
なお、遊撃手は左投げは不利といわれる。
これは右投げならばボールをとったらそのままの体勢でファーストへ送球すればいいのに対し、
左投げの場合は捕球してから一塁の方向に送球体勢を取るまでの動作が多くなるため、
わずかではあるが時間がかかるからである。
これは一塁手以外の内野手全般に言えることではあるが、
特に遊撃手の場合は守備が大変だからである。
319 Webデザイナー(アラバマ州):2007/04/29(日) 15:51:46 ID:gC87fqEh0
ショートに限らず、左投げの野手は希少中の希少だしな
320 数学者(広島県):2007/04/29(日) 15:51:57 ID:BKFVK2/O0
>>295
あーそうなんだけど、なんで100球なのか知りたいんだ。
321 ミトコンドリア(埼玉県):2007/04/29(日) 15:52:46 ID:Ndwigep/0
>>316
最近のメジャーはわざと左右非対称に球場を作るね
322 ネットカフェ難民(愛知県):2007/04/29(日) 15:52:48 ID:V4NA0I630
>>303
左利きで3塁手ならそれなりに肩あるだろうから
中学高校なら監督がピッチャーにしてる可能性があるな
左ピーで変化球一個覚えさせるだけでちょい使えたりするからまだまだ
323 釣氏(神奈川県):2007/04/29(日) 15:52:51 ID:RP/PmoKz0
>>320
まあ、経験則。
大体100球なげてみろ、疲れるから
324 配管工(東京都):2007/04/29(日) 15:52:51 ID:i0rJl5Bp0 BE:86394072-2BP(5520)
>>286
眩しくて見づらい打球を追ってる時だと、ちょっとの反射でも命取りになるかもしれないから、
備えあれば…ってヤツですかね。

>>291
うほっ
325 経済評論家(愛知県):2007/04/29(日) 15:52:55 ID:5Mdz79oP0
ファールグラウンドの広さの違いも不思議。
設計時点での球団の思惑が感じられる。
326 酒蔵(秋田県):2007/04/29(日) 15:53:10 ID:XZgf/51Q0
>>320
そういうつくりになってるから
ゲームの中盤の5回6回で100球ぐらいになる
327 留学生(愛知県):2007/04/29(日) 15:53:11 ID:Cse50I3P0
>>320
先発が投げる投球回に合わせたんじゃね?
328 名誉教授(東京都):2007/04/29(日) 15:53:35 ID:4yxbWYfn0
>>255
高校の野球部は新入部員が入らないと9人に満たない状態がずっと続いていて
俺が在校してた3年は3連続一回戦コールド負けだったけど
毎年、生徒全員の観戦+部活動してない生徒で全員応援団をやらされて2ヶ月間放課後の練習を強要されてた
部費も他より圧倒的に多いし、部室も他の部活の2倍の大きさと優遇されてた


そんなわけで高校野球はかなり嫌いだったんだが、今では高校野球好き、ふしぎ
329 ネット廃人(広島県):2007/04/29(日) 15:53:49 ID:My/RFoFH0
>>320
データ的に100球なら大体6〜7回は投げてくれるって感じだからかな?
俺もそこらへんの感覚はよくわかんない。
330 ガラス工芸家(樺太):2007/04/29(日) 15:53:50 ID:KVboAUpLO BE:119491733-2BP(4002)
松中の変態的なインコース捌きと多村の異常なリストの強さについて
331 ホテル勤務(埼玉県):2007/04/29(日) 15:54:40 ID:6/xc+EUx0
>>330
才能と努力と根性
野球は精神論です
332 秘書(富山県):2007/04/29(日) 15:54:46 ID:jcHaoxML0
犠牲フライで打率が下がらないこと
333 調理師見習い(兵庫県):2007/04/29(日) 15:54:47 ID:JJSK4bAz0
シュートって本当に負担大きいのかね?
ああいう動きがダメならテニスとかバレーとか怪我しまくりな気がするけど。
334 西洋人形(アラバマ州):2007/04/29(日) 15:54:53 ID:SIQiGjJ/0
>>311
なるほど。
335 グラドル(愛知県):2007/04/29(日) 15:55:07 ID:yx+eid9X0
>>316
世の中ってのは不平等に出来てるんだよ。何も
野球に限った事ではあるまい。
336 ネット廃人(広島県):2007/04/29(日) 15:55:08 ID:My/RFoFH0
確かに松中のインコースをレフトスタンドに運ぶスイングは凄いな、流れ作業みたいで綺麗
337 文学部(樺太):2007/04/29(日) 15:55:12 ID:WgOkNYYQO
パンチョの髪
338 天の声(神奈川県):2007/04/29(日) 15:55:16 ID:n4bTUubg0
>>320
100球投げたことある?
手が真っ赤になるよ。
ワンハンドレッドってくらいで。
339 ガラス工芸家(樺太):2007/04/29(日) 15:55:17 ID:KVboAUpLO BE:199152735-2BP(4002)
ビヨンドマックス使用のずるさについて
340 ボーイッシュな女の子(佐賀県):2007/04/29(日) 15:55:17 ID:EhHtqU+w0
>>179
バックスクリーンのリプレイを見てるんじゃねーか
341 プロ固定(コネチカット州):2007/04/29(日) 15:55:45 ID:42P9mqLtO
>>310
昔の押さえのエースは7回から3イニングが基本だったね
342 ホテル勤務(埼玉県):2007/04/29(日) 15:55:46 ID:6/xc+EUx0
>>332
バントと同じ考えかな
343 タレント(大阪府):2007/04/29(日) 15:56:24 ID:nZNhFgI00
>>123
だな。
344 渡来人(アラバマ州):2007/04/29(日) 15:56:34 ID:UmNPWNBk0
年棒のダウン幅だけに制限があること
345 酒蔵(東京都):2007/04/29(日) 15:56:46 ID:ba2jV7JM0
屋根が開いたり閉まったりするドーム(福岡ドームとか)で
ちょうど屋根閉めようとしてる時で
開いてる時フライ打ち上げて落ちてくる前に閉まったらどーなるの?
346 留学生(愛知県):2007/04/29(日) 15:56:47 ID:Cse50I3P0
>>310
最終回だとそれ以後1回勝負になるから勝てる試合を確実に取るためじゃね?
特に負けてる相手は代打なり代走なり使いやすいから
347 釣氏(神奈川県):2007/04/29(日) 15:56:47 ID:RP/PmoKz0
広さがまちまちとか疑問に思ってるやつがいるだろうが
野球に限らずグラウンドのスポーツで縦横きっちり規定されているのは
ほとんどないんじゃないの。

サッカーなんかも何気にでたらめだし。
最低と最大がおおざっぱに決められてるだけだ
348 ネット廃人(広島県):2007/04/29(日) 15:56:51 ID:My/RFoFH0
>>336
レフトスタンドじゃなくてライトスタンドだった。
349 但馬牛(長屋):2007/04/29(日) 15:57:24 ID:/sccF/WC0
>>345
試合中に開け閉めってするのかい?
350 秘書(富山県):2007/04/29(日) 15:57:43 ID:jcHaoxML0
>>342
バントは最初からアウトになるのが前提だが犠飛はヒット狙いでアウトになってランナーがたまたま生還したらOKなんて虫が良すぎると思う。
351 空軍(東京都):2007/04/29(日) 15:58:12 ID:AeK8RRzU0
>>316 >>325
ルールブックでは最低の距離しか書いてないから。
形が歪あるいは広い分にはどうでもいいようだ。
ちなみに外野フェンスまでは250フィート(76.199m)でもいいらしい。
352 ネットカフェ難民(愛知県):2007/04/29(日) 15:58:27 ID:V4NA0I630
>>333
よく抜けた球がシュート回転して真ん中に球が入っちゃって痛打されるって聞いたことあるだろ?
いまはそれを利用したような形でシュート投げてるから肘に負担かからない投げ方をしてる
握りをずらして直球投げる感じでシュート変化するやつとかあるよ
353 名誉教授(東京都):2007/04/29(日) 15:58:29 ID:4yxbWYfn0
野球選手って左利きの割合が多い気がするんだけど
あれは矯正するの?それとも左利きの人が生き残り易いの?
354 ミトコンドリア(埼玉県):2007/04/29(日) 15:58:46 ID:Ndwigep/0
ピッチャーのエラーで点が入れられても自責点にならないこと
355 留学生(愛知県):2007/04/29(日) 15:59:23 ID:Cse50I3P0
>>347
野球も外野は以上しかなかった記憶が・・・
356 ディトレーダー(西日本):2007/04/29(日) 15:59:31 ID:kOsgKJR50
>>345
開け閉めしない(できない)から安心汁
万一そうなったら屋根に当たった場合のグラウンドのローカルルールだろうな
357 文学部(樺太):2007/04/29(日) 15:59:49 ID:WgOkNYYQO
>>345
わろた
358 酒蔵(東京都):2007/04/29(日) 15:59:52 ID:ba2jV7JM0
>>349
天気いいから開けっぱでやってたけど雨降ってきたから閉めよう、とか。
359 ホテル勤務(埼玉県):2007/04/29(日) 16:00:06 ID:6/xc+EUx0
>>350
ランナーがへぼで帰れなかったら打率差がるし
送りバンとしてたまたまセーフになったら打率あがるから許せ
360 客室乗務員(東京都):2007/04/29(日) 16:00:08 ID:H3MtNz4w0
>>316
球場の話だと、ただの変化球が魔球になる千葉マリンの風も問題だな。

個人記録は、同じ数字の記録でもその時チームが黄金期なのか暗黒期なのか
ということで差がある。

チームスポーツだから個人記録はオマケなんだと考えるほうが良い。
361 カメコ(catv?):2007/04/29(日) 16:00:10 ID:VM3x2mSN0
ドームとかでホームベースの真上からのカメラあるけど
あれでみると相当誤審多くね?
ホームベース上通ってない玉がストライクとられまくり
テレビの解説者とかも全然突っ込んでないし
362 ネットカフェ難民(愛知県):2007/04/29(日) 16:00:38 ID:V4NA0I630
>>358
あれ開閉するのに結構時間かかるから
そんなことにまずならねえんじゃね?
363 ホテル勤務(埼玉県):2007/04/29(日) 16:00:45 ID:6/xc+EUx0
>>353
そんなに多いと思わんが貴重種だからじゃね
364 ガラス工芸家(樺太):2007/04/29(日) 16:00:51 ID:KVboAUpLO BE:185876227-2BP(4002)
365 但馬牛(長屋):2007/04/29(日) 16:01:15 ID:/sccF/WC0
>>358
そんな事あるのか。便利なような気もしてきたぞ。
366 Webデザイナー(アラバマ州):2007/04/29(日) 16:01:21 ID:gC87fqEh0
>>353
とりあえず、野球選手でも右利きのほうが圧倒的に多いからな
ただ、バッティングやピッチングは左のほうが有利だから、
親や野球チームの監督なんかから矯正される
高校によっては、入った部員全員に左打ちの練習させるところもあるくらいだ
367 経済評論家(愛知県):2007/04/29(日) 16:01:27 ID:5Mdz79oP0
テニスも肘を痛める人は多いよ。
僕もシュート回転のカットサーブ連発してた頃は痛めてた。
最近は順回転だけにしてるけど。
368 ホテル勤務(埼玉県):2007/04/29(日) 16:01:29 ID:6/xc+EUx0
>>361
にんげんだもの
369 空軍(東京都):2007/04/29(日) 16:01:31 ID:AeK8RRzU0
>>353
対右投手だと統計的に(?)左打ちが有利らしいので、
野球狂の親が子供を左打ちに矯正させる場合も多々あるらしい。
370 団体役員(アラバマ州):2007/04/29(日) 16:01:44 ID:73B4Pjiq0 BE:95018292-PLT(16403)
太鼓とラッパ持ってきてドンガドンガやってる応援団の人たちはなんなの?
うるさいよ?
371 ディトレーダー(西日本):2007/04/29(日) 16:01:45 ID:kOsgKJR50
>>358
理想はそうだったが、現実のとこ、福岡は苦情だ何だで、開けて試合したことなかったんじゃなかったけか
372 渡来人(アラバマ州):2007/04/29(日) 16:01:52 ID:UmNPWNBk0
何故中日は日シリで勝てないのか
373 扇子(茨城県):2007/04/29(日) 16:02:00 ID:XN6FnFQR0
試合は楽なのに、練習が辛い
なんであんなに走らなきゃならんのか
374 釣氏(神奈川県):2007/04/29(日) 16:02:31 ID:RP/PmoKz0
>>353
打者は左うちが有利だし(1塁が近いから)
右利きの人が右打席が打てるとは限らない
引っ張る力が利き腕だとコントロールしやすいしね

投げるのは野球選手全体ではそんなには居ないんじゃない
投手でみたときに多いのは単なる傾向か
375 新宿在住(チリ):2007/04/29(日) 16:02:40 ID:2Ox6NsS70
>>373
足腰がバッティングにもピッチングにも重要だと言われてるから
376 ネットカフェ難民(愛知県):2007/04/29(日) 16:02:41 ID:V4NA0I630
>>372
前回のは東海テレビ吉村アナのせいです
377 漂流者(千葉県):2007/04/29(日) 16:03:13 ID:rjoUT3Ti0
>>353
野手なら内野は左利きは不利だね
Pはたま〜に逆利きで投げてる人もいる岩隈が左利きだったかも?
打者は1塁までの距離が近い分左打者有利って感じ
378 ミトコンドリア(埼玉県):2007/04/29(日) 16:03:20 ID:Ndwigep/0
>>371
1回開け閉めするのに100万円以上かかるらしいよ
379 但馬牛(長屋):2007/04/29(日) 16:03:24 ID:/sccF/WC0
ヒーローインタビューの時、選手の受け答えが「そうですね。」から始まる率の高さは異常だよな。
380 文学部(樺太):2007/04/29(日) 16:03:31 ID:WgOkNYYQO
犠牲フライと犠牲バント、扱い違うの?
打率分母
>>353
両方
イチローは親父に歪められた
381 経済評論家(愛知県):2007/04/29(日) 16:03:42 ID:5Mdz79oP0
僕もそうだが、何故2chは中日ファンが多いのか。
382 但馬牛(長屋):2007/04/29(日) 16:04:22 ID:/sccF/WC0
>>378
なんだ。うちの近くの跳ね上げ式の橋と変わんないじゃないか。
やっぱりあんまり便利じゃないなあ。
383371:2007/04/29(日) 16:04:24 ID:kOsgKJR50
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E5%B2%A1%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%A0
また、オープン当初は天候に合わせて晴れの時は開いた状態で試合をするはずだったが、
「構造上反射角の違いが選手のプレーに支障をきたす」とクレームがついたことや、
近くに病院(国立病院機構九州医療センター)があり騒音が問題となるため、開いた状態での試合は現在行われていない。
KinKi Kidsがコンサートを行なう際、「自分達でお金を払うから、(演出の一環として)公演中に屋根を開けて欲しい」と要望したが、
騒音問題を理由に実現しなかった。
384 留学生(愛知県):2007/04/29(日) 16:04:25 ID:Cse50I3P0
>>377
岩隈と鳥谷は左利きだけど右投げだよ
385 ホームヘルパー(北海道):2007/04/29(日) 16:04:57 ID:iS+6Fzre0
無駄球なげ試合時間長くして客飽きて客離れ
386 ネットカフェ難民(愛知県):2007/04/29(日) 16:04:58 ID:V4NA0I630
>>381
東海地区にいればテレビラジオで必ず中継があるからじゃね?
387 日本語教師(栃木県):2007/04/29(日) 16:05:50 ID:I/JodkRr0
なんで広島は弱いの?
388 留学生(愛知県):2007/04/29(日) 16:06:17 ID:Cse50I3P0
>>387
金がないから
389 タレント(大阪府):2007/04/29(日) 16:06:21 ID:nZNhFgI00
>>375
走らずにシコでも踏んどきゃいいのにな
390 ホテル勤務(埼玉県):2007/04/29(日) 16:06:26 ID:6/xc+EUx0
>>387
金がないから
391 ネットカフェ難民(愛知県):2007/04/29(日) 16:06:56 ID:V4NA0I630
よしじゃあおれも質問する
落合の神主打法を会得できる人間が現れてこないのは何故なんだ?
落合の身体的に優れてるとこってなんだったんだろ?
392 運動員(長屋):2007/04/29(日) 16:06:58 ID:p/k/M5Yw0
阪神ファンはなぜ野球を知らないのか
393 渡来人(アラバマ州):2007/04/29(日) 16:07:16 ID:UmNPWNBk0
>>391
ノリ
394 ネット廃人(広島県):2007/04/29(日) 16:07:27 ID:My/RFoFH0
>>387
オーナーのやる気がないため選手層が薄い。
それに加え投打が全くかみ合わない。今も投手は結構調子いいんだけどね。
395 大統領(千葉県):2007/04/29(日) 16:07:32 ID:jeA8S2sb0
>>387
今年に関しては打線が糞だから。
打率は低いし、得点は出来ない。
396 ホテル勤務(埼玉県):2007/04/29(日) 16:07:38 ID:6/xc+EUx0
>>391
独特だからじゃね
手首の強さかな
397 扇子(山口県):2007/04/29(日) 16:07:39 ID:BWj/0c+N0
なんで巨人は栄養費や裏金で叩かれないの?
398 ミトコンドリア(埼玉県):2007/04/29(日) 16:07:59 ID:Ndwigep/0
カネがないない言われる広島もかつては
選手の平均年俸が12球団で一番高かった年があるんだよな
399 経済評論家(愛知県):2007/04/29(日) 16:08:00 ID:5Mdz79oP0
>>386
いやいや、意外にもテレビ中継は全試合ではないよ。
D戦中継なしでG戦中継ありという日もある。
スカパーだと全試合見れるけど。

というより、2chでの中日人気が高いのはファンとして嬉しい。
400 インストラクター(東京都):2007/04/29(日) 16:08:08 ID:0BsTm/kC0
フライの時にランナーが走っちゃいけないのはなぜよ
401 留学生(愛知県):2007/04/29(日) 16:08:25 ID:Cse50I3P0
>>392
野球ファンというより騒ぎたい連中がファン(?)になる率が高いからじゃない?
Jリーグでもそういうの多いし
402 コレクター(埼玉県):2007/04/29(日) 16:08:38 ID:6ZQm7n4y0
なんで在日に野球上手い奴が多いの?
403 ガラス工芸家(樺太):2007/04/29(日) 16:09:05 ID:KVboAUpLO BE:106214742-2BP(4002)
>>391
小笠原がいるじゃん
404 ネットカフェ難民(愛知県):2007/04/29(日) 16:09:06 ID:V4NA0I630
>>399
テレビなくともラジオならまず確実あるじゃん
しかも2局もやってるし
405 留学生(愛知県):2007/04/29(日) 16:09:15 ID:Cse50I3P0
>>400
走っていいけど落とさなかったら戻らないといけないぜ
406 デスラー(アラバマ州):2007/04/29(日) 16:09:16 ID:0VvF0ONt0
>>387
嶋が起きないから、また10年間の冬眠に入ったから
407 塗装工(東日本):2007/04/29(日) 16:09:20 ID:J8ufr94j0
>>400
フライは滞空時間が長いからじゃね
もし進塁OKなルールだと走者が進みまくりになるんじゃないか
408 客室乗務員(東京都):2007/04/29(日) 16:09:33 ID:H3MtNz4w0
俺も落合の質問
右方向にだけめっぽう飛ばして、ひっぱるとしょぼい右打者って他とどう違うの?
409 キャプテン(香川県):2007/04/29(日) 16:10:02 ID:Q3I/vNjd0
>>402
金がないから
410 国連職員(東京都):2007/04/29(日) 16:10:18 ID:VdebTacY0
>>1
ツーナッシングからヒット打たれたら罰金ってカントク昔いたような希ガス。
だから1つボールにするのは保険みたいなもの。
411 大統領(千葉県):2007/04/29(日) 16:10:26 ID:jeA8S2sb0
そういや在日は外国人枠になるの?
412 ペテン師(東京都):2007/04/29(日) 16:10:28 ID:dmTayVYb0
バントの定義ってなに?
ツーストライクで、バットを普通に持って、ハーフスイングみたいな形で最初からかまえてて、ファールになったとき、スリーバント扱い?
413 空軍(東京都):2007/04/29(日) 16:10:39 ID:AeK8RRzU0
>>400
フライは補球されたらタッチアップしなきゃダメだから。
414 文学部(樺太):2007/04/29(日) 16:11:21 ID:WgOkNYYQO
>>409
金は多いだろ
415 名誉教授(東京都):2007/04/29(日) 16:11:31 ID:4yxbWYfn0
ありがとう
左利き10人に1人ぐらいだと思うけど野球見てるとやたら多い気がしてたので
416 空軍(東京都):2007/04/29(日) 16:11:53 ID:AeK8RRzU0
>>414
誰がうま(ry
417 ガラス工芸家(樺太):2007/04/29(日) 16:11:53 ID:KVboAUpLO BE:318643564-2BP(4002)
>>408
日ハムにいた広瀬みたいに常に流し打ちを意識してる場合だったり
もしくはインコースを腕を畳んで打つ技術がないからだろう。
清原とか典型例。
418 Webデザイナー(アラバマ州):2007/04/29(日) 16:12:08 ID:gC87fqEh0
かっとばせキヨハラ君!に出てた桑田がめっちゃ陰湿な性格だったのはなぜ?
419 とき(静岡県):2007/04/29(日) 16:12:34 ID:cDI2Rut90
暴走ってどういう意味ですか><?
420 運動員(長屋):2007/04/29(日) 16:12:50 ID:p/k/M5Yw0
なんで中日ファンは野球を知らないのか
421 塗装工(東日本):2007/04/29(日) 16:12:51 ID:J8ufr94j0
>>412
止めたバットで当てに行くのがバントなので、
どう持っていようが最初から止まっていればバント

スイングが中途半端でバント的なバッティングになったら
バントとするかどうかは球審が判断する
422 ミトコンドリア(埼玉県):2007/04/29(日) 16:13:05 ID:Ndwigep/0
>>412
おれもちょっと気になってた。
それでスリーバントにならないルールを逆手にとって
異常に出塁率の高い打者がいつか現れそうな気がする
423 相場師(東京都):2007/04/29(日) 16:13:04 ID:xswreQfn0
>>320
前どっかで見たんだけど
80球から被打率があがって100球からさらに被打率があがるらしい
424 ボーイッシュな女の子(佐賀県):2007/04/29(日) 16:13:15 ID:EhHtqU+w0
>>418
ドラフトでいろいろあって、桑田には悪いイメージがついた
425 酪農研修生(大分県):2007/04/29(日) 16:13:19 ID:zEvU+rt40
>>408
単純にパワー不足。
426 ホテル勤務(埼玉県):2007/04/29(日) 16:13:23 ID:6/xc+EUx0
>>412
初めからバットを止めてボールに当てるとかかな。詳しくは知らんです
ハーフスイング、普通に構えて内にいって止めるならファール
427 オカマ(アラバマ州):2007/04/29(日) 16:13:53 ID:NCxZu9xT0
>>413
さすがにそのルールは無いw

>>418
桑田じゃなくてクワタな
428 果汁(北海道):2007/04/29(日) 16:14:00 ID:sZ1u/a+30
ヒーローインタビューの選手って誰が決めてるの?
429 扇子(茨城県):2007/04/29(日) 16:14:07 ID:XN6FnFQR0
>>422
ドカベンでそんなのいたな
里中発狂wwww
430 空軍(東京都):2007/04/29(日) 16:14:08 ID:AeK8RRzU0
>>419
誰が見てもボールが帰ってきてアウトのタイミングなのに走っちゃうこと。
431 ガラス工芸家(樺太):2007/04/29(日) 16:14:38 ID:KVboAUpLO BE:464688375-2BP(4002)
>>422
確か以前高校野球でそういう選手がいたはず。
結局あまりにせこいから三振扱いにされてたと思う。
432 デスラー(アラバマ州):2007/04/29(日) 16:14:42 ID:0VvF0ONt0
>>418
ボールと会話してたから
ボールと友達な翼くんもたぶん陰湿
433 オカマ(アラバマ州):2007/04/29(日) 16:15:00 ID:NCxZu9xT0
>>422
ハーフスイングの状態からボールに当てるのと方向・球勢をコントロールするの難しいぞ
434 文学部(樺太):2007/04/29(日) 16:15:10 ID:WgOkNYYQO
長島茂雄の右手
435 酒類販売業(山口県):2007/04/29(日) 16:15:24 ID:2WTVflNb0
何で球場の大きさが違うの?
436 コレクター(埼玉県):2007/04/29(日) 16:15:44 ID:6ZQm7n4y0
そういえば愛甲ってどうなったん?
437 プロスキーヤー(神奈川県):2007/04/29(日) 16:15:44 ID:XD9FdEe00
ハンカチ王子すげえええ
438 ガラス工芸家(樺太):2007/04/29(日) 16:15:49 ID:KVboAUpLO BE:185875272-2BP(4002)
伊良部って今どこで何やってんの?
439 相場師(東京都):2007/04/29(日) 16:15:58 ID:xswreQfn0
>>364
渡辺の球が一回バウンドしてるように見える
440 渡来人(アラバマ州):2007/04/29(日) 16:16:17 ID:UmNPWNBk0
何故パリーグだけにDHがあるのか
441 ゴーストライター(アラバマ州):2007/04/29(日) 16:16:37 ID:bG8VSNQi0
立教大学野球部の連中はなぜ
サッカー日本代表のレプリカユニフォームを着て
ビデオに出たのか?
442 デスラー(アラバマ州):2007/04/29(日) 16:16:41 ID:0VvF0ONt0
>>429
白新のシロくんだな
443 漂流者(千葉県):2007/04/29(日) 16:16:48 ID:rjoUT3Ti0
>>438
うどんでNY屋
444 ホテル勤務(埼玉県):2007/04/29(日) 16:17:06 ID:6/xc+EUx0
>>440
セリーグとの差別化
445 運動員(長屋):2007/04/29(日) 16:17:15 ID:p/k/M5Yw0
なぜ小久保は脱税したのか
446 客室乗務員(東京都):2007/04/29(日) 16:17:45 ID:H3MtNz4w0
>>417
納得した!thx
>>425
ボーリングやるとパワーアップしますかね?
447 文学部(樺太):2007/04/29(日) 16:18:13 ID:WgOkNYYQO
>>440
ピッチング専門家、バッティング専門家をつくることでミリハリ
のある面白おかしい野球の実現
セとの差別化
448 但馬牛(長屋):2007/04/29(日) 16:18:17 ID:/sccF/WC0
>>443
ワロタ。
449 数学者(広島県):2007/04/29(日) 16:18:20 ID:BKFVK2/O0
>>320だけど、やっぱり理由あるんだな。
450 修験者(樺太):2007/04/29(日) 16:18:53 ID:bXD0qukKO
フライって怖くないの?
あんなに硬くて小さいボールが上空から
しかもかなりの高さとかなりのスピードで落ちてくるんだよ?
しかもそれを片手でキャッチするんだよ?
怖くないの?目に当たったらとか考えないの?
マジで気になるんだけど
451 ボーイッシュな女の子(佐賀県):2007/04/29(日) 16:19:08 ID:EhHtqU+w0
そういえば、高校野球とかで監督が帽子のつばやら耳たぶやら
肩やら、あっちゃこっちゃ触りまくってサイン出してるけど
覚えられるもんなの?
452 扇子(茨城県):2007/04/29(日) 16:19:14 ID:XN6FnFQR0
なぜ高校球児は坊主にしなければならないのか
453 ホテル勤務(埼玉県):2007/04/29(日) 16:19:18 ID:6/xc+EUx0
>>441
アッー!
454 留学生(アラバマ州):2007/04/29(日) 16:19:19 ID:dGS0+nUS0
>>438
ニューヨークでうどんや
455 ゴーストライター(アラバマ州):2007/04/29(日) 16:19:20 ID:bG8VSNQi0
>>436
失踪後事件後発見健康食品・サプリメント販売会社経営
してるらしい
456 グラドル(愛知県):2007/04/29(日) 16:19:23 ID:yx+eid9X0
今岡が.279、29HRで147打点も挙げたのがいまだに理解出来ん。
あり得ないと思う。なんで?変態だから?
457 僧侶(大阪府):2007/04/29(日) 16:20:05 ID:Poa28u5/0
何気に入団から引退まで巨人にいた選手は
戦後、
王、長嶋、江川、吉村、鈴木、篠塚、

たったこの5人しかいないんだよな。
大抵ロートルになったら、川合や駒田の様に他球団へお払い箱になってる。
ひどい球団だ・・・

ちなみに基礎的なまめちしきだからニワカもおぼえとけ。
458 オカマ(アラバマ州):2007/04/29(日) 16:20:12 ID:NCxZu9xT0
>>450
慣れる慣れる

>>451
2番目に触ったところがサインで後はダミーとかよくあること
459 ブリーター(長野県):2007/04/29(日) 16:20:15 ID:EEfZn6QU0
>>412
カット打法とみなされればスリーバント取る審判もいるな。
460 但馬牛(長屋):2007/04/29(日) 16:20:21 ID:/sccF/WC0
>>450
そのために練習してるんだろうけどな。

雨で強風でナイターだから照明があってでフライをキャッチできるのはスゴいなと思う。
461 ホテル勤務(埼玉県):2007/04/29(日) 16:20:26 ID:6/xc+EUx0
>>450
慣れだよー
150`の球を打つのも慣れ
462 イタコ(アラバマ州):2007/04/29(日) 16:20:30 ID:2e9QbOM90
キャッチャーライナーってあるの?
463 女流棋士(福岡県):2007/04/29(日) 16:20:33 ID:rCz97V9t0
なんでデブが多いの?
464 チャイドル(ネブラスカ州):2007/04/29(日) 16:20:36 ID:QYNT93MHO
外野手なんかどうみても孤独だろw
対人恐怖症なヒキヲタでもできそうだな。
465 通訳(北海道):2007/04/29(日) 16:20:53 ID:KaK2CBbp0
ヒットエンドランっていうこと。ヒットアンドランだろ?
466 酪農研修生(神奈川県):2007/04/29(日) 16:20:53 ID:Sr+ZqCZj0
>>450
どんだけゆとりだよ
少し危険なくらいのほうがスポーツとして面白い
467 文学部(樺太):2007/04/29(日) 16:21:17 ID:WgOkNYYQO
>>450
怖い
468 Webデザイナー(アラバマ州):2007/04/29(日) 16:21:19 ID:gC87fqEh0
>>457
つ、つられないぞ・・・
469 キャプテン(コネチカット州):2007/04/29(日) 16:21:26 ID:xJ4/RsjpO
首に付けてるチタン
470 ゴーストライター(アラバマ州):2007/04/29(日) 16:21:27 ID:bG8VSNQi0
>>456
1番打者から4番の金本までの出塁率が高いから。
金本もランナーがいる場面ではホームランねらいよりも安打ねらいで
シーツ、金本がランナーで残っているケースが多かった。
471 留学生(アラバマ州):2007/04/29(日) 16:21:40 ID:dGS0+nUS0
>>451
全部見るわけじゃない、と思う

たとえばキャッチャーのサインも指いっぱい出してるけど、
○回〜○回は何番目に出した指って事前に決めてるとか聞いたことある
472 ホテル勤務(埼玉県):2007/04/29(日) 16:21:46 ID:6/xc+EUx0
>>457と言うのはガセ
斎藤雅樹やら牧原やら沢山いるだろw
473 ガラス工芸家(樺太):2007/04/29(日) 16:21:47 ID:KVboAUpLO BE:238983236-2BP(4002)
>>451
大抵の動作はフェイクで、本当のサインを出す時は直前にキーとなる部分を触る。
キーの部分を触らなかったらノーサイン。
だからキーサインだけ集中して見ればいい。
はず…。
474 アイドル(コネチカット州):2007/04/29(日) 16:21:52 ID:pg/omebEO
野球板や野球実況に書き込んでる奴の90%がインフィールドフライすら知らないこと 
ランナー満塁か一三塁でしか適用されないルールなんだが、
「ランナー一二塁でわざとフライ落として2つアウトとれないの? 」と書き込むと 
絶対に「それはインフィールドフライですよ」ってレスが返ってくるww
あそこのやつらはまちがいなく知ったかぶりが再采配だの理論だの語ってる低能で滑稽な集団。
475 空軍(東京都):2007/04/29(日) 16:22:04 ID:AeK8RRzU0
>>450
緩々なフライはたいしてスピード無いから楽勝。
それより内野ゴロのイレギュラーの方が怖い。
476 ブリーター(長野県):2007/04/29(日) 16:22:21 ID:EEfZn6QU0
>>462
ない。
ファウルチップ補球でストライク扱い。
477 扇子(茨城県):2007/04/29(日) 16:22:28 ID:XN6FnFQR0
>>451
覚えられる
自分がやってたところでは、
ここを触ったらサインというのを決めて、そこを触った後に左肩→ツバがバントなどサイン自体はそんなに複雑じゃない
それ以外は適当に触ってるだけ
478 お世話係(兵庫県):2007/04/29(日) 16:22:31 ID:uZXAwqSN0
球場でトランペット吹いたり旗振ったりしてる人ってあれが仕事?
いつ行っても同じ人がやってるんだけど
479 ホテル勤務(埼玉県):2007/04/29(日) 16:22:32 ID:6/xc+EUx0
>>462
あるよ。3試合に一回ぐらいはあるんじゃね
480 ボーイッシュな女の子(佐賀県):2007/04/29(日) 16:22:34 ID:EhHtqU+w0
サインて全部で何種類くらいあるんだろうか?
待て、エンドラン、ランエンドヒット、スクイズ、送りバント、盗塁
481 パート(青森県):2007/04/29(日) 16:22:35 ID:AekdkcJS0
ランナー一塁でヒットエンドラン、右打者が外角を空振りしたときに、キャッチャーの前を遮るのが(体を一塁側に倒す)
守備妨害にならないのは なぜ?送球しづらいと思うのです
ウェストボールに飛びつくのも邪魔ではないのでしょうか?
482 僧侶(大阪府):2007/04/29(日) 16:22:44 ID:Poa28u5/0
>>472
は?
誰が投手と言った?ニワカって字も読めないの?
483 アイドル(静岡県):2007/04/29(日) 16:23:09 ID:/FO6I1u20
ファミスタしか、野球やったことがない。
484 予備校講師(和歌山県):2007/04/29(日) 16:23:11 ID:YnCvv4Uq0
>>452
根性論じゃなくて単純に汗かくと髪は邪魔になるんだよね
485 オカマ(アラバマ州):2007/04/29(日) 16:23:11 ID:NCxZu9xT0
>>457
川相は原が監督やるならコーチやるって言ったけど原が監督やらなくなっちゃったので現役続行。テスト入団から中日へ。
駒田は落合とバッティングするからだっけか。
どっちも自分から出てったケースだな。
486 デスラー(アラバマ州):2007/04/29(日) 16:23:18 ID:0VvF0ONt0
>>451
ぶっちゃけいっぱいあったら憶えられない
テンション上がって間違える、そして居残りでランニングさせられる
487 ディトレーダー(西日本):2007/04/29(日) 16:23:19 ID:kOsgKJR50
>>462
空振り
2ストライク後なら三振
488 ホテル勤務(埼玉県):2007/04/29(日) 16:23:23 ID:6/xc+EUx0
>>463
昔は多いね。力>>機動力が重視されてたからじゃね
今では走れない奴はイラネって感じ
489 渡来人(アラバマ州):2007/04/29(日) 16:24:00 ID:qHuvefWi0
内野安打で一塁を通り過ぎた選手をタッチアウトできない。
二塁に行きそこなった場合はアウトにできるのに。。。
490 漂流者(千葉県):2007/04/29(日) 16:24:03 ID:rjoUT3Ti0
>>475
俺はバントが同じくらい怖い
491 扇子(茨城県):2007/04/29(日) 16:24:15 ID:XN6FnFQR0
>>482
選手って言ってるよ
492 VIPからきますた(神奈川県):2007/04/29(日) 16:24:24 ID:sxE9KtIc0
デーゲームで快晴の時に、外野手が目の下に▼←こんなの描きますよね
あれは太陽が眩しいかららしいけど、効果あるの?
493 ディトレーダー(西日本):2007/04/29(日) 16:24:33 ID:kOsgKJR50
>>482
投手も選手だろがww
494 ホテル勤務(埼玉県):2007/04/29(日) 16:24:35 ID:6/xc+EUx0
>>479は間違えた。アウトにはならんね。。。
495 イタコ(アラバマ州):2007/04/29(日) 16:24:46 ID:2e9QbOM90
バッターが打ったライナー性の当たりをすばやくインフィールドに球よりも早く回り込んでキャッチしたら
それはキャッチャーライナー?
496 オカマ(アラバマ州):2007/04/29(日) 16:24:49 ID:NCxZu9xT0
>>482
>巨人にいた選手は
投手は選手じゃないのか。どこの国の野球モドキだよ
497 ガラス工芸家(樺太):2007/04/29(日) 16:25:00 ID:KVboAUpLO BE:557626076-2BP(4002)
個人的には今の右投手トップはダルビッシュ。
左投手トップは杉内だけど異論ある?
498 配管工(catv?):2007/04/29(日) 16:25:04 ID:XIeLldWp0
>>488
つか つまり昔は球状が狭かったからだろ
499 但馬牛(長屋):2007/04/29(日) 16:25:15 ID:/sccF/WC0
谷の野球以外での選球眼。
500 オカマ(アラバマ州):2007/04/29(日) 16:25:33 ID:NCxZu9xT0
>>495
記録上はそうなるが恐ろしい脚力だなw
501 僧侶(大阪府):2007/04/29(日) 16:26:02 ID:Poa28u5/0
>>493
普通、選手=野手だろ
これだから観戦オンリーのニワカは・・・
502 キャプテン(コネチカット州):2007/04/29(日) 16:26:13 ID:xJ4/RsjpO
首に付けてるダサいチタン
503 女流棋士(福岡県):2007/04/29(日) 16:26:14 ID:rCz97V9t0
牛やカンガルーを殺しまくって皮を剥いでボールやグローブを作って
木のバットで森林破壊しまくってるのに
なんでおかしな団体に絡まれないの?
504 とき(静岡県):2007/04/29(日) 16:26:21 ID:cDI2Rut90
>>430
どうも

あと、金田の400勝ってもはやチートだよね
飛びぬけてる。
505 オカマ(アラバマ州):2007/04/29(日) 16:26:29 ID:NCxZu9xT0
506 但馬牛(長屋):2007/04/29(日) 16:26:33 ID:/sccF/WC0
>>495
手がめっちゃ長いキャッチャーとか出てくるかもな。
507 修験者(樺太):2007/04/29(日) 16:26:36 ID:bXD0qukKO
ピッチャーってバッターの打った球が自分に飛んできたらとか
バットがすっぽぬけて自分に飛んできたらとか考えないの?
考えただけでめっちゃ怖いんだけど
デットボールとか考えられないし
キャッチャーなんて死んでもやりたくない
508 ボーイッシュな女の子(佐賀県):2007/04/29(日) 16:26:43 ID:EhHtqU+w0
肩が弱い選手は外野にまわされることがあるらしいけど
おかしくね?
イチローのレーザービームじゃないけど、外野のほうが
肩強い方がいいと思う
内野は肩弱くても、なんとかなりそうじゃん
509 自宅警備員(山口県):2007/04/29(日) 16:26:45 ID:pNsqZHiS0
>>495
投げた瞬間あるいは投げる前から移動していれば可能
510 空軍(東京都):2007/04/29(日) 16:26:58 ID:AeK8RRzU0
>普通、選手=野手だろ

どこの国の普通なんだよ
511 酒蔵(秋田県):2007/04/29(日) 16:26:59 ID:XZgf/51Q0
昔の記録なんて参考になんねー
512 代走(dion軍):2007/04/29(日) 16:27:02 ID:HmEhA2dW0
ヒットエンドランってなんだろうな
サイン次第でヒットできるんならどんどんヒットしろっつーの
513 今年も留年(東京都):2007/04/29(日) 16:27:09 ID:4QnLP3/N0
あまり使われないディレードスチール
514 大統領(千葉県):2007/04/29(日) 16:27:15 ID:jeA8S2sb0
>>501
やはり大阪民国の人間は言うことが違うな。
515 文学部(樺太):2007/04/29(日) 16:27:19 ID:WgOkNYYQO
選手=投手、捕手、野手、ファン。

元木は?
516 ホテル勤務(埼玉県):2007/04/29(日) 16:27:22 ID:6/xc+EUx0
>>482
ようニワカ
原や村田をしらないんかなw
517 運送業(樺太):2007/04/29(日) 16:27:23 ID:WUbhMqoLO
オフサイドって何?
518 クリーニング店経営(樺太):2007/04/29(日) 16:27:40 ID:pXusfc4NO
>>480
ディレイドスチール、セーフティバント、セーフティスクイズ、プッシュバント、ピックオフetc………

高校野球は覚えることが多すぎる
519 Webデザイナー(アラバマ州):2007/04/29(日) 16:27:40 ID:gC87fqEh0
>>501
じゃあ野手でもいいよ
有名どころだと元木とかいるだろ
520 酪農研修生(神奈川県):2007/04/29(日) 16:27:46 ID:Sr+ZqCZj0
>>507
危険じゃないスポーツつまんね
アメリカ的かもな
521 デスラー(アラバマ州):2007/04/29(日) 16:28:10 ID:0VvF0ONt0
打てない山倉こそ至高のキャッチャーである
522 経済評論家(愛知県):2007/04/29(日) 16:28:13 ID:5Mdz79oP0
審判の気分?買収?次第でストライクゾーンが変わる件
523 留学生(アラバマ州):2007/04/29(日) 16:28:30 ID:dGS0+nUS0
>>508
肩の弱い選手は、むしろイラネ風潮
巨人の清水なんて通算3割近いのにあの扱い
524 オカマ(アラバマ州):2007/04/29(日) 16:28:32 ID:NCxZu9xT0
>>516
原(俊)と村田(善)ですね^^
525 ブリーター(長野県):2007/04/29(日) 16:28:44 ID:EEfZn6QU0
>>509
投げる前からはダメ。
敬遠でキャッチャーはピッチャーが投げてから外に移動してるっしょ。
526 ゴーストライター(アラバマ州):2007/04/29(日) 16:28:55 ID:bG8VSNQi0
>>451
キーをさわった後の何番目が本当のサイン
と言うルールを決めてる場合が多いから
一件複雑に見えるがたいしたこと無かったりする。

鼻→エンドラン 帽子→バント 口→まて 肘→盗塁 手首→バスターエンドラン

キーが鼻でキーの次をサインとした場合

帽子→口→鼻→肘→手首→帽子→手首

とサインが送られた場合、キーが鼻だから肘つまり盗塁やれという事になる。



527 通訳(コネチカット州):2007/04/29(日) 16:29:00 ID:xXwSid0+O
愛を愛をのスレでマジレスwwwwwwwwwwww
528 文学部(樺太):2007/04/29(日) 16:29:06 ID:WgOkNYYQO
>>512
ヒット=打つこと、安打。
529 ディトレーダー(西日本):2007/04/29(日) 16:29:17 ID:kOsgKJR50
>>495>>500
フルカウントでもしキャッチャーが捨て身で投球前からインフィールドで守っていたら・・・
ルールにキャッチャーはインフィールドに入ったらダメってあったっけか?
なかったら可能だな。

ってか良く考えたら空振りして振り逃げになるから、却下だな。
530 ホテル勤務(埼玉県):2007/04/29(日) 16:29:22 ID:6/xc+EUx0
>>474
一塁以外のランナーが詰まっていればインフィールドじゃなかったっけ?
531 ガラス工芸家(樺太):2007/04/29(日) 16:29:48 ID:KVboAUpLO BE:159322234-2BP(4002)
>>522
可変式ストライクゾーンはパの華
532 工作員(宮城県):2007/04/29(日) 16:30:08 ID:A5Yn68Iz0
芸スポで野球とサッカーのコピペ合戦が凄まじい事
533 僧侶(大阪府):2007/04/29(日) 16:30:13 ID:Poa28u5/0
>>510
野球選手からサイン貰ったって言った場合
それが投手である確率は10%もないだろ?
なんせナイン(9人)だから、

90%以上も確率があれば選手ほぼイコール野手と言っても
日常生活で差し支えないと思うが?

つうか数字に弱いニワカ&世間知らずはレスをするなw
534 大統領(千葉県):2007/04/29(日) 16:30:30 ID:jeA8S2sb0
>>522
ジャンパイアのことかよ。
535 留学生(アラバマ州):2007/04/29(日) 16:30:32 ID:dGS0+nUS0
なぜ球場の広さがバラバラなのに、記録は平等に扱われるのか。
どう考えても広島球場有利じゃね?
536 オカマ(アラバマ州):2007/04/29(日) 16:30:36 ID:NCxZu9xT0
>>529
振り逃げされね?
537 ゴーストライター(アラバマ州):2007/04/29(日) 16:30:43 ID:bG8VSNQi0
>>521
87年に確変して2割7分20本打ったあたりから雑になった。
有田、中尾にレギュラーとられたな。
538 予備校講師(和歌山県):2007/04/29(日) 16:30:48 ID:YnCvv4Uq0
>>508
昔は下手なやつが外野回るというのが定番だったからね。
足の速い、肩の強い選手が外野をするようになったのは球場の広くなったホントここ最近。
539 酪農研修生(神奈川県):2007/04/29(日) 16:30:57 ID:Sr+ZqCZj0
>>532
あれは病気の類だろうホットケ
540 オカマ(アラバマ州):2007/04/29(日) 16:30:59 ID:NCxZu9xT0
ごめん最後の行読んでなかった
541 ブリーター(長野県):2007/04/29(日) 16:31:32 ID:EEfZn6QU0
>>535
広さだけでなく様々な条件がバラバラだからかえって平等
542 ホテル勤務(埼玉県):2007/04/29(日) 16:31:34 ID:6/xc+EUx0
>>481
やりすぎると守備妨害
543 扇子(茨城県):2007/04/29(日) 16:31:39 ID:XN6FnFQR0
最近多いユニフォームの変な切り替えし
かっこいいと思ってんのかよ
544 デスラー(アラバマ州):2007/04/29(日) 16:31:50 ID:0VvF0ONt0
>>523
鈴木尚典に謝れ
545 但馬牛(長屋):2007/04/29(日) 16:31:57 ID:/sccF/WC0
小学生ぐらいの身長の選手を9人集めたら、ストライク取れなくて相手チーム困ったりしないかな。
546 文学部(樺太):2007/04/29(日) 16:32:08 ID:WgOkNYYQO
>>526
いろいろあるんだろうが、2回触っちゅら
547 オカマ(アラバマ州):2007/04/29(日) 16:32:08 ID:NCxZu9xT0
>>538
今はライパチとかあんま聞かないよな。
ライトの肩弱いと三塁打量産されるからレフトのほうに弱めのを配置するってのも割と最近だった気がする。
548 自衛官(樺太):2007/04/29(日) 16:32:14 ID:N+IHhqs4O
なんで番組潰してまで野球を放送するの
549 ぬこ(神奈川県):2007/04/29(日) 16:32:31 ID:SAiURwUq0
メジャーの試合でベンチの中に飲み終わった紙コップを
そのまま捨ててたりしてぐちゃぐちゃになってること。
教育上もよくないし、ゴミ箱に捨てればいいのにっていつも思う。
なんか理由があるのか?
550 オカマ(アラバマ州):2007/04/29(日) 16:32:38 ID:NCxZu9xT0
>>544
今期既に代打要員に…
551 ブリーター(長野県):2007/04/29(日) 16:33:06 ID:EEfZn6QU0
>>549
メジャーのベンチはゴミ捨て場だから。
552 工作員(宮城県):2007/04/29(日) 16:33:22 ID:A5Yn68Iz0
ホモビデオに出演した選手が指名を取り消されて未だにタブー扱いされてる事
553 但馬牛(長屋):2007/04/29(日) 16:33:28 ID:/sccF/WC0
>>549
ゴミ箱に捨てちゃうとゴミ捨ての仕事をしてる人の職を奪っちゃうから。
と思いたい。
554 僧侶(大阪府):2007/04/29(日) 16:33:52 ID:Poa28u5/0
疑問・なんでこのスレこんなに早いの?
で、みんな野球ごときに必死なの?
555 塗装工(東日本):2007/04/29(日) 16:33:52 ID:J8ufr94j0
>>549
そこはもう国民性の違いだろう
試合が終わった後の観客席のゴミも、日本の球場の比にならんほど多いし
556 ガラス工芸家(樺太):2007/04/29(日) 16:34:04 ID:KVboAUpLO BE:637287168-2BP(4002)
ファーストウッズ、サード古木、セカンド村田の時の石井琢朗の気持ちについて
557 ゴーストライター(アラバマ州):2007/04/29(日) 16:34:05 ID:bG8VSNQi0
>>548
昔は野球の視聴率が他の番組よりも高かったから。
巨人戦の平均が25%近くあったじだいもあった。
9時だと途中で終わるので最後までみせろという意見が
当時は多かった。
558 ボーイッシュな女の子(佐賀県):2007/04/29(日) 16:34:13 ID:EhHtqU+w0
高校野球って監督によって強くなったり弱くなったりするのが
わからん
そこまで指導者の力量って重要なのか
選手に素質があれば指導者はへぼでも強いはずではないの?
559 ネットカフェ難民(愛知県):2007/04/29(日) 16:34:31 ID:V4NA0I630
>>549
それどころか試合中にひまわりの種食って殻は地面にペッしてるから
試合終了後は殻だらけだぞ
560 デスラー(アラバマ州):2007/04/29(日) 16:34:37 ID:0VvF0ONt0
>>556
みんな俺に謝れ
561 オカマ(福岡県):2007/04/29(日) 16:34:55 ID:fMwsWQ730
高校で剣道には誰も応援にいかないのに野球への応援は強制参加でどうせ負けるのに見に行かされること
(俺の高校は剣道はよく県代表になってた)
562 代走(dion軍):2007/04/29(日) 16:34:58 ID:HmEhA2dW0
>>533
先発陣、中継ぎ陣、抑えで9人を超えることもあるがな
563 空軍(東京都):2007/04/29(日) 16:35:11 ID:AeK8RRzU0
>>554
昨今のプロ野球の凋落はともかく野球自体は好きなんだよ。
564 クリーニング店経営(樺太):2007/04/29(日) 16:35:15 ID:pXusfc4NO
>>549
捨てずに食う環境にやさしい奴もいるから許してやれ>紙コップ
565 文学部(樺太):2007/04/29(日) 16:35:21 ID:WgOkNYYQO
>>474
一二塁はアリなのか。
セカンドフライで2塁コースアウト、2塁ランナー挟んでアウトできはる
566 ブリーター(長野県):2007/04/29(日) 16:35:23 ID:EEfZn6QU0
>>558
重要
監督を慕って力のある選手も入ってくるからなおさら重要
結果がおのずとついてくる
567 調理師見習い(兵庫県):2007/04/29(日) 16:35:27 ID:JJSK4bAz0
鈴木尚典はなんでダメになっちゃったんだろうな
昔はあんな簡単そうにヒット打ってたのに
やっぱ4番・・・
568 オカマ(アラバマ州):2007/04/29(日) 16:35:34 ID:NCxZu9xT0
>>556
「タネタネ早くカモン」

村田ってセカンド出来たのか…
569 牧師(新潟県):2007/04/29(日) 16:35:49 ID:1+PHY8Zw0
正直野球で疲れるのってピッチャーだけだよね
570 タレント(大阪府):2007/04/29(日) 16:35:54 ID:nZNhFgI00
>>549
その前にツバをペッペッ吐くのも止めるべきと思う
571 プロスキーヤー(神奈川県):2007/04/29(日) 16:35:55 ID:XD9FdEe00
>>558
選手がこなくなる
指導者が悪いとフォーム崩したときとか大変
572 ゴーストライター(アラバマ州):2007/04/29(日) 16:35:58 ID:bG8VSNQi0
>>546
キーを2回さわった場合
後のキーが優先される事が多い。

573 貧乏人(東京都):2007/04/29(日) 16:36:04 ID:JF0Ultqf0
攻撃の時自分の打順が来るまでベンチに座って世間話してるとこかな
574 酪農研修生(神奈川県):2007/04/29(日) 16:36:08 ID:Sr+ZqCZj0
>>567
今年の成績知ってるのか?
575 経済評論家(愛知県):2007/04/29(日) 16:36:12 ID:5Mdz79oP0
他のレスは無視して基準はサインかよw 面白いなw 
576 留学生(アラバマ州):2007/04/29(日) 16:36:19 ID:dGS0+nUS0
タコさんはやっぱり落合の指導が悪かったのかな・・・
577 予備校講師(和歌山県):2007/04/29(日) 16:36:23 ID:YnCvv4Uq0
>>558
監督に憧れてとかブローカーが売り込んだりとかするからな。
取手二→常総の木内なんかがその前者にあてはまる。
後者はどこかとは言わないがw
578 ボーイッシュな女の子(佐賀県):2007/04/29(日) 16:37:14 ID:EhHtqU+w0
>>561
甲子園に出たらNHKで試合が全国中継されるし
半端じゃない学校の宣伝になる
その影響で九州の人間が東北地方の高校を普通に知って
たりする
やっぱ野球は特別扱いされる
579 ミトコンドリア(埼玉県):2007/04/29(日) 16:37:28 ID:Ndwigep/0
>>557
アニメ「巨人の星」も視聴率が30%を超えてたな
とにかくみんな野球に夢中の時代だった
580 僧侶(大阪府):2007/04/29(日) 16:37:38 ID:Poa28u5/0
>>562
世の中には3種類の人間しかいない。

数を数えられる人間、
それとおまえのような数の数えられない人間だ。
581 デスラー(アラバマ州):2007/04/29(日) 16:38:12 ID:0VvF0ONt0
>>558
やってるのは思春期の人間だからね
納得させる統率力がものを言う
現国の先生が監督じゃなんの説得力もない
582 ゴーストライター(アラバマ州):2007/04/29(日) 16:38:22 ID:bG8VSNQi0
>>567
ホームランを増やそうとして良いときの打ち方を忘れてしまったのと
故障。
583 ほっちゃん(山口県):2007/04/29(日) 16:38:36 ID:0kvrkVPg0
>>580
もうちょっと頑張れよ
584 経済評論家(愛知県):2007/04/29(日) 16:38:45 ID:5Mdz79oP0
>>580さんは前者の様ですね。
585 俳優(福岡県):2007/04/29(日) 16:38:46 ID:I7KcPlbE0
ローテ投手は登板日以外は何やってるの?
586 ガラス工芸家(樺太):2007/04/29(日) 16:38:58 ID:KVboAUpLO BE:557626267-2BP(4002)
150キロを超すストレートが武器の抑えとして期待され読売に入団する外国人選手は
なぜああもネタ臭が漂っているのか
587 プロガー(熊本県):2007/04/29(日) 16:39:19 ID:TAzGmTCd0
>>533
ごめん意味がわからない
588 修験者(樺太):2007/04/29(日) 16:39:31 ID:bXD0qukKO
キャッチャーは顔にボールがとんでくるの怖くないの?
生放送で三田村邦彦がキャッチャーミットつけた状態で
顔面にボール食らって病院に運ばれたのを見てから
キャッチャーミットはもう信用してないし
ボールが眼前に飛び込んでくる光景は想像しただけで怖いんだけど
589 工作員(宮城県):2007/04/29(日) 16:39:32 ID:A5Yn68Iz0
ルーキーズの監督は現国の先生だよ
590 タレント(大阪府):2007/04/29(日) 16:39:32 ID:nZNhFgI00
>>580
それだと2種類ですが
591 空軍(東京都):2007/04/29(日) 16:39:46 ID:AeK8RRzU0
>>580
三種類目は日本語が読めない人間ですか?
592 一株株主(兵庫県):2007/04/29(日) 16:39:51 ID:kSmgd1Sw0
右ピッチャーで150キロ投げる奴はたくさんいるのに
左で150キロ投げる奴が少ない理由
593 代走(dion軍):2007/04/29(日) 16:40:09 ID:HmEhA2dW0
>>580
はあ

ピッチャーはナイン(9人)中1人しかいないという主張に対し、
そうではないという事実に基づく反論をしただけだが
594 べっぴん(佐賀県):2007/04/29(日) 16:40:11 ID:Bg0cMoC60
何で皆一塁の方から回るの?右バッターは三塁から回った方がいいじゃん
595 オカマ(アラバマ州):2007/04/29(日) 16:40:22 ID:NCxZu9xT0
>>580の人気に嫉妬。
このコピペあんま知られてないんだなぁ。
596 ゴーストライター(アラバマ州):2007/04/29(日) 16:40:29 ID:bG8VSNQi0
>>592
左投手の絶対数が少ないから
597 ディトレーダー(西日本):2007/04/29(日) 16:40:53 ID:kOsgKJR50
>>590
だから>>580は数を数えられない人間というオチだ。
598 但馬牛(長屋):2007/04/29(日) 16:40:55 ID:/sccF/WC0
>>594
セカンドでゴッツンコするだろ。
599 請負労働者(ネブラスカ州):2007/04/29(日) 16:41:02 ID:OlDCiJe8O
インフィールドフライ
600 クリーニング店経営(樺太):2007/04/29(日) 16:41:03 ID:pXusfc4NO
>>592
ヒント:左腕と右腕の母数
601 オカマ(福岡県):2007/04/29(日) 16:41:14 ID:fMwsWQ730
プロ野球ではほとんどスクイズやらないこと
602 運動員(長屋):2007/04/29(日) 16:41:19 ID:p/k/M5Yw0
>>580がそんなに珍しいのか
603 酪農研修生(神奈川県):2007/04/29(日) 16:41:40 ID:Sr+ZqCZj0
>>594
慎吾乙
604 ガラス工芸家(樺太):2007/04/29(日) 16:41:40 ID:KVboAUpLO BE:531072858-2BP(4002)
守備の重要度
6>2>4>8>5>9>3>7
605 タレント(大阪府):2007/04/29(日) 16:41:59 ID:nZNhFgI00
>>588
ボールを獲りゃいいんじゃん。
606 ボーイッシュな女の子(佐賀県):2007/04/29(日) 16:42:02 ID:EhHtqU+w0
高校時代が一番はやかったって投手がいるのはなぜ?
プロ入りすると球速は落ちるの?
寺原とか
607 ホテル勤務(埼玉県):2007/04/29(日) 16:42:11 ID:6/xc+EUx0
>>586
メイクミラクル
608 接客業(群馬県):2007/04/29(日) 16:42:18 ID:prUzVBlR0
なんで左利きのキャッチャーっていないんですか?
609 予備校講師(和歌山県):2007/04/29(日) 16:42:36 ID:YnCvv4Uq0
>>586
巨人はかなりの金づるだと向こうでは結構浸透してる、と覚醒剤で捕まった野村が言ってた。
だから代理人の売り込みが派手なんだろう、そしてマスコミがそのまま書いちゃう、と。
610 留学生(アラバマ州):2007/04/29(日) 16:42:55 ID:dGS0+nUS0
>>592
諸説あるが、左投手自体の数が少ないこと、
野球板では心臓に関係してるんじゃないか説も出ている。
心臓に負担がかかるという理由で、サウスポーは軟投派が多く
サイドアンダースローも極めて少ないとかいう。
611 経済評論家(愛知県):2007/04/29(日) 16:42:59 ID:5Mdz79oP0
全員セーフティバント、スクイズなら完封負けだけは免れると思うが。
612 貧乏人(東京都):2007/04/29(日) 16:43:00 ID:JF0Ultqf0
そろそろ大リーグボール一号くらい投げれる選手出てきてもよくね?
613 僧侶(大阪府):2007/04/29(日) 16:43:08 ID:Poa28u5/0
>>597
ボケを解説されるのが
何気に一番恥ずかしくてダメージがあるんだが、死ね
614 プロスキーヤー(神奈川県):2007/04/29(日) 16:43:13 ID:XD9FdEe00
>>606
速くても打ちやすかったりストライクはいらなかったら意味ないから
615 酪農研修生(神奈川県):2007/04/29(日) 16:43:29 ID:Sr+ZqCZj0
>>606
どんなに速くてもボール球じゃプロは振ってくれない
コントーロールがないと意味がない
616 ネットカフェ難民(愛知県):2007/04/29(日) 16:43:29 ID:V4NA0I630
>>592
>>596プラス左投手は絶対的に数が少ないから左投手というだけで有利なので
球速が速くなくても生きていける
いま200勝目指してる山本昌が右ならここまで勝ててないかもしれないし
BW→阪神の星野伸之にも同じことが言えるかもしれない
617 但馬牛(長屋):2007/04/29(日) 16:43:58 ID:/sccF/WC0
解説の江夏があんな狭いブースでも頑なに長袖のシャツな理由。
618 カメコ(福岡県):2007/04/29(日) 16:44:06 ID:yhLq/nus0
>>38
ホークスが投げ出したくなる大差で負けているの逆転勝利した動画は無いのか。
あれの方が面白そう。
619 空軍(東京都):2007/04/29(日) 16:44:16 ID:AeK8RRzU0
>>588
ミット?マスクじゃなくて?
マスク無しなら軟式でも嫌だ。
逆にマスクありで病院行きって...
620 パート(青森県):2007/04/29(日) 16:44:34 ID:AekdkcJS0
よくキャッチャーが「女房役」と言われますが、ピッチャーは何役ですか?
621 ホテル勤務(埼玉県):2007/04/29(日) 16:44:52 ID:6/xc+EUx0
>>608
いるよ。ただ一塁に投げにくいし別にキャッチャーである必要がないから
622 クリーニング店経営(樺太):2007/04/29(日) 16:44:54 ID:pXusfc4NO
>>606
そもそもスピードガンには統一規格が無いので比較自体無意味
623 ディトレーダー(西日本):2007/04/29(日) 16:45:17 ID:kOsgKJR50
>>613 ID:Poa28u5/0
>>ボケを解説されるのが
>>何気に一番恥ずかしくてダメージがあるんだが、死ね

ということは、お前の>>501
>>普通、選手=野手だろ
>>これだから観戦オンリーのニワカは・・・
という理論はボケなのかw
624 オカマ(アラバマ州):2007/04/29(日) 16:45:17 ID:NCxZu9xT0
>>611
全部内野に処理されてヘタすりゃ完全試合かと
625 留学生(アラバマ州):2007/04/29(日) 16:45:38 ID:dGS0+nUS0
>>617
いろいろ痕が残ってるんだろw
626 天の声(神奈川県):2007/04/29(日) 16:45:59 ID:n4bTUubg0
サウスポーは左だからサウスポーだよね。
じゃあ右はなんていうの? 右=う だから、ウスポー?
627 クリーニング店経営(樺太):2007/04/29(日) 16:46:04 ID:pXusfc4NO
>>617
江夏は注射なんてやらないよ
ええ、しませんとも
628 ホテル勤務(埼玉県):2007/04/29(日) 16:46:16 ID:6/xc+EUx0
>>620
629 停学中(埼玉県):2007/04/29(日) 16:46:19 ID:2CHxfrA00
東京DのA席座ってたら
近くの奴が焼肉弁当?食って臭いきついし
良く見えないし微妙だった。
隣の糞餓鬼はチンコ出してるし本当に参ったわ。
しかもヤクルト側なのに巨人ファンだし。
いくらホームでも恥ずかしくないのかよ。
巨人ファインプレーで騒ぐ糞ババとか死んで。
630 ボーイッシュな女の子(佐賀県):2007/04/29(日) 16:46:31 ID:EhHtqU+w0
プロは開幕前にキャンプやるけど何か意味はあるのか?
キャンプに参加しないでシーズンを戦うのは無理?
631 但馬牛(長屋):2007/04/29(日) 16:46:41 ID:/sccF/WC0
>>625
>>627

おまいら愛してる。
632 僧侶(大阪府):2007/04/29(日) 16:46:42 ID:Poa28u5/0
セカンドはどういう奴が守るポジションでつか^^?
633 デスラー(アラバマ州):2007/04/29(日) 16:46:48 ID:0VvF0ONt0
江夏が守備をしない
634 2ch中毒(コネチカット州):2007/04/29(日) 16:47:00 ID:MNjwQGy2O
>>606
コーチの指導にもよる
尾花は軟投派にまとめるのが得意だから・・・
635 おたく(ネブラスカ州):2007/04/29(日) 16:47:21 ID:1KD15Lt4O
なんで裏金もらった奴を全員公表しないの?
636 オカマ(アラバマ州):2007/04/29(日) 16:47:34 ID:NCxZu9xT0
>>629
2軍の試合観戦マジオススメ。
1軍の試合はでかくて遠くて面白くなくなる副作用あるが。
637 ホテル勤務(埼玉県):2007/04/29(日) 16:47:42 ID:6/xc+EUx0
>>630
体を慣らすため
無理かどうかは知りません
638 但馬牛(長屋):2007/04/29(日) 16:47:44 ID:/sccF/WC0
なんでバッテリーって言うんだろね。
639 釣氏(神奈川県):2007/04/29(日) 16:47:58 ID:RP/PmoKz0
640 オカマ(アラバマ州):2007/04/29(日) 16:47:59 ID:NCxZu9xT0
>>632
ニワカ乙
641 造反組(ネブラスカ州):2007/04/29(日) 16:48:08 ID:Kb5hqjntO
元木がなんで氏なないのか
642 酒蔵(東京都):2007/04/29(日) 16:48:10 ID:ba2jV7JM0
683のダブルプレーとか633のダブルプレーとかがよくわからん。
643 すくつ(東京都):2007/04/29(日) 16:48:28 ID:M6ZWzXHz0
>>8
おまえジャパニーズ
644 ゴーストライター(アラバマ州):2007/04/29(日) 16:48:44 ID:bG8VSNQi0
>>606
・過酷な高校野球の日程でプロに入るころには肩を壊してしまう。
・150キロばかり投げるとスタミナが持たない。高校時代ではスタミナが落ちても
 抑えられるかもしれないが、プロならスタミナが落ちると打たれる。
・速球派投手はプロで通用するほどの制球力(コントロール)がない場合が多いので
 制球をつけるためにフォームを変えると球速が遅くなる。
645 経済評論家(愛知県):2007/04/29(日) 16:48:48 ID:5Mdz79oP0
球場行くよりTVで見た方が面白いのは野球くらいだな。
646 留学生(アラバマ州):2007/04/29(日) 16:48:51 ID:dGS0+nUS0
殺とか死とか、やたら物騒な用語が多い件について
647 空軍(東京都):2007/04/29(日) 16:48:52 ID:AeK8RRzU0
>>632 二遊間は器用・野球を知ってる・守備が上手い、ってなイメージ。
648 僧侶(大阪府):2007/04/29(日) 16:49:05 ID:Poa28u5/0
急速の話題が出たからついでに教えてやるが

最高速が140km未満でプロで成功した投手は
日本の球史でたったの4人しかいない。
星野、星野、山本、今中、鈴木

これだけ。まめちしきなニワカもおぼえとけ。
649 天の声(神奈川県):2007/04/29(日) 16:49:17 ID:n4bTUubg0
>>639
おおおおお!
30年来の疑問が解決したわ。ありがとう。
650 ネットカフェ難民(愛知県):2007/04/29(日) 16:49:23 ID:V4NA0I630
>>626
サウス=南
ポー=腕
という意味で、昔とある球場で左投手が投げる時にその左腕は南の方角にあったからそう言われた
というのを聞いたことがある
651 貧乏人(東京都):2007/04/29(日) 16:49:37 ID:JF0Ultqf0
チェンジアップって魔球じゃないの?
652 名無し募集中。。。(空):2007/04/29(日) 16:49:37 ID:WvmdSDbB0
どうして11人でやるんですか
653 カメコ(福岡県):2007/04/29(日) 16:49:40 ID:yhLq/nus0
高校野球で貴重なヒットを放ってベース上でやたら喜びのアピールしていたら
累進からいきなりアウト!宣告された奴が居たな。あれは幾らなんでも可哀想。
はしゃぎすぎはマナー違反だよ?とか、注意程度にしておけよ。
654 ゴーストライター(アラバマ州):2007/04/29(日) 16:49:46 ID:bG8VSNQi0
>>635
もらってる奴が多すぎて影響が大きすぎるから。
655 オカマ(アラバマ州):2007/04/29(日) 16:49:56 ID:NCxZu9xT0
>>642
数字は守備位置、順番はボールの転送を表す。
その例だと、6(ショート)-8(センター)-3(ファースト)と
6(ショート)-3(ファースト)-3(ファースト)という割とありえないケースだ。
普通は4-6-3と6-4-3(4はセカンド)が多いな
656 ディトレーダー(西日本):2007/04/29(日) 16:49:59 ID:kOsgKJR50
>>642
それは俺もわからんw
657 職業訓練指導員(関東地方):2007/04/29(日) 16:50:20 ID:EKoHpt9i0
ランナー2塁だと外せなくて
ランナー1、2塁だと外せるっていう概念
658 デスラー(アラバマ州):2007/04/29(日) 16:50:21 ID:0VvF0ONt0
>>642
遊撃手がとってセンターに回してセンターがダッシュでセカンドベース踏んでファーストに投げてアウト
659 僧侶(大阪府):2007/04/29(日) 16:50:23 ID:Poa28u5/0
>>647
それと若い頃の落合、肩が弱い、が抜けてるぞ
ニワカ乙w
660 ボーイッシュな女の子(佐賀県):2007/04/29(日) 16:50:58 ID:EhHtqU+w0
>>646
野球用語を日本語に訳した人間が悪い
誰だったかな
661 ガラス工芸家(樺太):2007/04/29(日) 16:50:58 ID:KVboAUpLO BE:398304465-2BP(4002)
1点リードで9回裏1アウト1、3塁で相手バッターは1番の俊足打者。
このとき監督はどういう指示をだす?もちろん守備側ね。
662 調理師見習い(兵庫県):2007/04/29(日) 16:51:07 ID:JJSK4bAz0
福本豊氏の解説はなぜあんなに面白いのか
663 クリーニング店経営(樺太):2007/04/29(日) 16:51:17 ID:pXusfc4NO
>>638
投手はプラス思考
捕手はマイナス思考の人間が向いてると言われてる

よって、プラスとマイナスが揃ってるからバッテリーということらしい
664 プロガー(熊本県):2007/04/29(日) 16:51:34 ID:TAzGmTCd0
>>648
もうお前面白くないって
地元じゃ面白いとか言われてんの?
665 ディトレーダー(西日本):2007/04/29(日) 16:51:57 ID:kOsgKJR50
>>658
20年くらい前だか、センターがセカンド上で守って外野二人にするようなシフトがあったような気がする。
それなら可能だな
666 オカマ(アラバマ州):2007/04/29(日) 16:52:04 ID:NCxZu9xT0
>>661
普通は前進守備でダブルプレー狙い
667 天の声(神奈川県):2007/04/29(日) 16:52:10 ID:n4bTUubg0
>>661
がんがんいこうぜ
668 とき(静岡県):2007/04/29(日) 16:52:17 ID:cDI2Rut90
イケイケという言葉の多さ
669 ホテル勤務(埼玉県):2007/04/29(日) 16:52:31 ID:6/xc+EUx0
>>642
1:ピッチャー
2:キャッチャー
3:ファースト
4:セカンド
5:サード
6:ショート
7:レフト
8:センター
9:ライト
と数字でポジションを呼んでいて、球を触った順で呼んでる
例 463
セカンドが取って二塁でショートに渡しファーストに送ってダブルプレー
670 ガラス工芸家(樺太):2007/04/29(日) 16:52:33 ID:KVboAUpLO BE:464688757-2BP(4002)
>>659
肩が弱い人間にセカンドはつとまらねえよ馬鹿民国人
671 但馬牛(長屋):2007/04/29(日) 16:52:51 ID:/sccF/WC0
>>663
スゴいなお前。勉強になった。
672 みどりのおばさん(東京都):2007/04/29(日) 16:52:54 ID:BoftaAOj0
カウント2ストライクくらいで、
塁に出てるランナーが牽制で差されてアウトになって、チェンジになると、
そのバッターは次の回に、ノーカン状態で出てこられるんだっけ?
673 天の声(神奈川県):2007/04/29(日) 16:53:07 ID:n4bTUubg0
>>665
去年広島が横浜相手にやってたよね。内野5人。
結局キャッチャーがパスボールして負けたけど。
674 僧侶(大阪府):2007/04/29(日) 16:53:27 ID:Poa28u5/0
>>664
日本語でかk
675 国連職員(兵庫県):2007/04/29(日) 16:53:28 ID:SLh+qqQs0
妙にスレが伸びててワロタ
676 塗装工(東日本):2007/04/29(日) 16:53:30 ID:J8ufr94j0
>>665
去年ありましたよそのシフト
功を奏さなかったけどな
677 オカマ(アラバマ州):2007/04/29(日) 16:53:37 ID:NCxZu9xT0
>>672
あってる
678 ゴーストライター(アラバマ州):2007/04/29(日) 16:53:39 ID:bG8VSNQi0
>>661
守備→前進守備
投手→バッターに集中
679 ネットカフェ難民(愛知県):2007/04/29(日) 16:54:14 ID:V4NA0I630
>>670
ショートやってて年いって方弱くなったからセカンドいくやつもいるけどな
セカンドは長い距離を投げなくていいから
中継プレーあるっちゃあるけど
680 留学生(鹿児島県):2007/04/29(日) 16:54:45 ID:iZPuIFeN0 BE:442660649-PLT(15220)
681 僧侶(大阪府):2007/04/29(日) 16:54:51 ID:Poa28u5/0
>>670
比較的という言葉も知らないのかw
682 経済評論家(愛知県):2007/04/29(日) 16:54:53 ID:5Mdz79oP0
>>660 野球が日本に伝えられた当時、日本は軍事国家だったからという事情もある。
683 留学生(アラバマ州):2007/04/29(日) 16:54:57 ID:dGS0+nUS0
>>665
観音寺中央もやってたな

    遊撃  二塁

三塁    投手   一塁

    中堅

       捕手
684 キャプテン(コネチカット州):2007/04/29(日) 16:55:02 ID:uF8ml8olO
遊撃手の意味
685 タレント(大阪府):2007/04/29(日) 16:55:32 ID:nZNhFgI00
>>663
これマジ!?
686 オカマ(アラバマ州):2007/04/29(日) 16:55:36 ID:NCxZu9xT0
>>679
横浜にいたローズはセカンド以外のゴロの度にファーストのバックアップに走っていてすごいとオモタ
687 釣氏(神奈川県):2007/04/29(日) 16:55:39 ID:RP/PmoKz0
>>671
だまされるなよ
688 忍者(兵庫県):2007/04/29(日) 16:55:40 ID:nbqpKqqs0
キャッチャーってなんで左利きいないの?
689 ボーイッシュな女の子(佐賀県):2007/04/29(日) 16:56:01 ID:EhHtqU+w0
野球って小>中>高>大と続けると、最上級生と最下級生を
進学のたびに繰り返すわけだけど、しんどくない?
また一年で先輩にペコペコする日々が始まるのかーって
690 僧侶(大阪府):2007/04/29(日) 16:56:19 ID:Poa28u5/0
>>665
いや、外野が内野守ってボール持ってベース踏んでも
アウトって認められないルールがあるんだが・・・
これだから観戦オンリーのニワカは
691 運動員(長屋):2007/04/29(日) 16:56:27 ID:p/k/M5Yw0
>>689
野球に限った話じゃないだろw
692 ホテル勤務(埼玉県):2007/04/29(日) 16:56:27 ID:6/xc+EUx0
>>661
高校野球だと前進でホームで殺す。一点もやらない
プロだと中間か、通常でゲッツー狙い
693 ガラス工芸家(樺太):2007/04/29(日) 16:56:33 ID:KVboAUpLO BE:424857784-2BP(4002)
>>671
漫画の受け売りだよそれ
694 空軍(東京都):2007/04/29(日) 16:56:34 ID:AeK8RRzU0
>>688 左利きミット作ってもあんま売れないから。
695 但馬牛(長屋):2007/04/29(日) 16:56:35 ID:/sccF/WC0
>>687
なんだ。違うのか?
マグネットパワーとかゆでたまごとかが関係してるのか?
696 ゴーストライター(アラバマ州):2007/04/29(日) 16:56:46 ID:bG8VSNQi0
>>689
慣れ
697 ネットカフェ難民(愛知県):2007/04/29(日) 16:56:51 ID:V4NA0I630
>>686
荒木もやってるぞ
あと本来キャッチャーもいかなきゃいけないけどあんまいかないなファーストのカバーに
698 釣氏(神奈川県):2007/04/29(日) 16:57:13 ID:RP/PmoKz0
バッテリーの語源はラテン語のbattuereだ
バッターとかバトルなどと同じ語源
そこから砲台のこともバッテリーと呼んだので、
電気を発するものとか、ボールを発するものということで
電池や投手のこともバッテリーとか呼ぶように

電池の歴史考えれば電池の意味のほうも後づけなのが分かるはずだ
699 経済評論家(愛知県):2007/04/29(日) 16:57:35 ID:5Mdz79oP0
高校野球だとワンポイント投手が出てきて先発が一塁に廻り、
その後一塁から投手に戻るとかあるけど、
何でプロはやらないの?
700 アマチュア無線技士(栃木県):2007/04/29(日) 16:57:39 ID:lV8E0cRc0
>>608
左投げだとファーストと外野以外は動作が一回り遅れるのが多いから
ってか、肩が強い左投げだったら投手にさせられる
701 プロスキーヤー(神奈川県):2007/04/29(日) 16:57:53 ID:XD9FdEe00
そろそろハンカチ王子スレ立つかな
702 ミトコンドリア(埼玉県):2007/04/29(日) 16:58:08 ID:Ndwigep/0
>>699
野村監督はよくやるな
703 オカマ(アラバマ州):2007/04/29(日) 16:58:13 ID:NCxZu9xT0
>>697
荒木すごすぎるな。テレビ中継だと画面外なんでなかなか見る機会が無い(´・ω・`)
704 アイドル(愛知県):2007/04/29(日) 16:58:30 ID:5000wmOt0
>>698
精液を発するチンコもバッテリーなわけですな
705 僧侶(大阪府):2007/04/29(日) 16:58:36 ID:Poa28u5/0
昔のルールではじゃがいも投げて騙すのもオッケーだったからな
706 但馬牛(長屋):2007/04/29(日) 16:58:39 ID:/sccF/WC0
>>698
ふうむ。さっきの説明の方が単純なオレにはわかりやすかったんだけど、
本当はそっちなんだな。ありがとう。
707 クリーニング店経営(樺太):2007/04/29(日) 16:58:49 ID:pXusfc4NO
>>679
最近はショートよりセカンドの方が強肩が求められるんじゃね?という野球研究者が増えてきてる
708 ゴーストライター(アラバマ州):2007/04/29(日) 16:58:57 ID:bG8VSNQi0
>>699
野村監督が阪神時代にやってた。
広島カープもたまにやった。

本職じゃない投手が守備につくと穴が出来るし
フォーメーション・バックアップが出来ないから。
709 釣氏(神奈川県):2007/04/29(日) 16:59:02 ID:RP/PmoKz0
>>699
ごくたまーにあるw
でもプロだと高校野球と違って各ポジションにプロがそろってるから
あんま置いておく意味がない
710 空気コテ(樺太):2007/04/29(日) 16:59:14 ID:XDlDhLVoO
なんでアメリカでみんな活躍してんの?
大リーグってすごくないの?
711 留学生(アラバマ州):2007/04/29(日) 16:59:21 ID:dGS0+nUS0
>>707
理由は?
712 ディトレーダー(西日本):2007/04/29(日) 16:59:31 ID:kOsgKJR50
>>699
遠山・葛西・遠山
713 忍者(兵庫県):2007/04/29(日) 16:59:33 ID:nbqpKqqs0
>>694>>700
なるほど キャッチャーはダイヤモンド?の真ん中にいるから、
どっち利きでも支障ないかなあって思ってた
714 ホテル勤務(埼玉県):2007/04/29(日) 16:59:55 ID:6/xc+EUx0
>>699
たまにやったりするけど。1人の投手にそれほど価値がないからじゃない
715 オカマ(アラバマ州):2007/04/29(日) 16:59:58 ID:NCxZu9xT0
>>699
スタメンのパワーヒッターを一人潰さないとならんってのもあるかも
716 僧侶(大阪府):2007/04/29(日) 17:00:06 ID:Poa28u5/0
>>703
同意。
さすが松坂の親もあやかって同じ名前つけるわ。
元祖王子も人気に実力が伴っていたんだな。
717 クリーニング店経営(樺太):2007/04/29(日) 17:00:08 ID:pXusfc4NO
>>693
高校時代の監督から教わったんだが
718 オカマ(アラバマ州):2007/04/29(日) 17:00:44 ID:NCxZu9xT0
>>713
一塁に投げることが多いゲームだから割と影響してくるのよね
719 天の声(神奈川県):2007/04/29(日) 17:00:52 ID:n4bTUubg0
>>699
ライトをピッチャーの選手に替えて、
ライト(ピッチャー)とピッチャーを入れ替えてワンポイントで投げさせたチームもあった気がする。
やろうと思えばできるんだけどやらないだけじゃないかな。
720 ホテル勤務(埼玉県):2007/04/29(日) 17:00:56 ID:6/xc+EUx0
>>710
アメリカと日本ぐらいしか活躍の場がないから
アメリカは給料いいから
721 ネットカフェ難民(愛知県):2007/04/29(日) 17:01:30 ID:V4NA0I630
>>703
ようつべで見たんだけどなそれ
片岡篤史とかで検索してみた記憶がある
722 ガラス工芸家(樺太):2007/04/29(日) 17:01:32 ID:UUdWwyRsO
>688
盗塁刺す時 左手で投げるから右バッターがじゃまだから
723 ご意見番(神奈川県):2007/04/29(日) 17:01:34 ID:kLJ96FqS0
>>703
つうかべースカバーなんて誰でもやってる
キャッチャーだってファーストのカバーに行ってるんだぞ
724 ディトレーダー(西日本):2007/04/29(日) 17:02:09 ID:kOsgKJR50
野村は嫌いではないが、オールスターでPイチローで松井に代打を送ったのだけは気に食わない
725 通訳(アラバマ州):2007/04/29(日) 17:02:19 ID:iZgXMj6/0
普通のヒット打って一塁に行ったとき
一塁ベース駆け抜けてそのまま足が離れても
一塁だけセーフだけど、
どれくらい駆け抜けていいの?
どうせなら二塁まで駆け抜けちゃえばいいんじゃねえの?絶対セーフなんだし
726 経済評論家(愛知県):2007/04/29(日) 17:02:35 ID:5Mdz79oP0
699です。
へえ・・・プロでもあるんだ。知らなかった。皆さんありがとう!
727 国際審判(東京都):2007/04/29(日) 17:02:36 ID:Ey0odB/10
サッカーじゃここまでスレ伸びないよな
728 オカマ(アラバマ州):2007/04/29(日) 17:02:50 ID:NCxZu9xT0
>>721>>723
ちょっと探してくる。
ごめん本当の事言うと野球観戦は2軍のばかりであんま見慣れてなかったんだ(´・ω・`)
729 留学生(アラバマ州):2007/04/29(日) 17:03:28 ID:dGS0+nUS0
ヘッドスライディングって意味あんの?
特に一塁のやつ。
730 僧侶(大阪府):2007/04/29(日) 17:03:28 ID:Poa28u5/0
>>724
所詮、盗塁しか脳がない
地味なチームの地味な選手だからな
731 ゴーストライター(アラバマ州):2007/04/29(日) 17:03:32 ID:bG8VSNQi0
>>724
余興だからいいという意見が強かったが、
セ・リーグのトップクラスの打者である松井の名誉
を守るために高津を代打にした。
732 オカマ(アラバマ州):2007/04/29(日) 17:03:30 ID:NCxZu9xT0
>>725
コースが折れ曲がるからダメ
733 相場師(東京都):2007/04/29(日) 17:03:40 ID:xswreQfn0
>>724
もし打てなかったりしたら問題になるからじゃね
734 ホテル勤務(埼玉県):2007/04/29(日) 17:03:56 ID:6/xc+EUx0
>>725
フェアグランドに入ってタッチされたらアウト
735 天の声(神奈川県):2007/04/29(日) 17:04:00 ID:n4bTUubg0
>>697
セカンドは誰しも必ず毎回ファーストのカバーにまわるらしいよ。
古田が矢口真里との対談でそう言ってた。
736 ブリーター(静岡県):2007/04/29(日) 17:04:06 ID:K8Wa4mAY0
>>725
1塁を踏んだあとに審判に2塁側に向かったと判断されたら離塁した状態になるよ
737 僧侶(大阪府):2007/04/29(日) 17:04:20 ID:Poa28u5/0
>>729
意味はある
野球も観客があってなんぼのスポーツだからな
738 空軍(東京都):2007/04/29(日) 17:04:30 ID:AeK8RRzU0
>>725
「打者走者に二塁へ向かう意思があるか否か」が問題になる。
駆け抜けてもそのそぶりがあった場合タッチでアウトになることも。
739 クリーニング店経営(樺太):2007/04/29(日) 17:04:33 ID:pXusfc4NO
>>711
送球の方向と体重移動の方向が一致すると強い球が投げられる

ショートとセカンドを比べるとセカンドの方が圧倒的に一致しないプレーが多い


って理由
740 渡来人(アラバマ州):2007/04/29(日) 17:04:37 ID:UmNPWNBk0
いまだにストライクの判定を審判なんてアナログなものにやらせてる所
741 ミトコンドリア(埼玉県):2007/04/29(日) 17:04:49 ID:Ndwigep/0
>>729
塁審の誤審を誘発することができるらしい
742 運動員(長屋):2007/04/29(日) 17:04:59 ID:p/k/M5Yw0
東尾に襲いかかった外人の名前
743 わさび栽培(アラバマ州):2007/04/29(日) 17:05:14 ID:W0RJ6CGR0
>>725
駆け抜けるときは、ファウル側じゃないとダメだった
気がする。少しでも2塁へ行くような動作があれば、
タッチされるとアウト。
744 アマチュア無線技士(栃木県):2007/04/29(日) 17:05:47 ID:lV8E0cRc0
>>739
NANDAでだったかな?ヤクルトの宮本も同じこと言ってたな
745 魔法少女(栃木県):2007/04/29(日) 17:06:09 ID:0VFaXBeY0
ランナー2、3塁ならセットポジションじゃなくてもよくね?
746 僧侶(大阪府):2007/04/29(日) 17:06:19 ID:Poa28u5/0
>>742
ケイン・コスギ
つうか付き合ってるから和姦だろ
747 人民解放軍(愛知県):2007/04/29(日) 17:06:39 ID:QcOt55nN0
>>745
スクイズ
748 タレント(山陰地方):2007/04/29(日) 17:06:42 ID:YMzO/hah0
このスレのやさしさ
アンカー大杉
オッサンが多いからか?
749 ボーイッシュな女の子(佐賀県):2007/04/29(日) 17:06:51 ID:EhHtqU+w0
日本の球審とアメリカの球審でストライクの時の
ジェスチャーが違うのはなぜ?
日本式の右手を高く上げるのより、メジャーの
方がかっこいいと思う
750 ディトレーダー(西日本):2007/04/29(日) 17:06:53 ID:kOsgKJR50
>>725
これの41秒くらいのベースランニングしたらダメだぞ
http://www.youtube.com/watch?v=7GIqT_ToZgM
751 ゴーストライター(アラバマ州):2007/04/29(日) 17:07:04 ID:bG8VSNQi0
>>742
デービス(近鉄)
ぶつけたのににやついていたからカッとなってやったそうだ。
当麻の影響じゃない。
752 アイドル(コネチカット州):2007/04/29(日) 17:07:19 ID:3QqbU4ApO
大体、勝率って4〜6割だろ?
百数十試合やって1割しか違わないんだろ?誤差だろ?
今年は去年とここが違うとか、よく言ってるけど実はやってる事も中身もたいしてかわんねーんだろ?
つか実は誰がやっても同じなんだろ?
753 留学生(アラバマ州):2007/04/29(日) 17:07:19 ID:dGS0+nUS0
>>739
ということは、三遊間へのあたりより、二遊間への打球の方が多いってこと?
本当かね。
754 ガラス工芸家(樺太):2007/04/29(日) 17:08:03 ID:KVboAUpLO BE:132768825-2BP(4002)
今テレビ見てて思ったけど、セカンドがゲッツー取る時に
ショートにバックハンドで投げるのってかっこいいな。
日本人はあんまりしないけど。
755 僧侶(大阪府):2007/04/29(日) 17:08:08 ID:Poa28u5/0
20kgの綿と20kgの鉄はどっちが重いの?
756 運動員(長屋):2007/04/29(日) 17:08:11 ID:p/k/M5Yw0
清原がビビって襲いかからなかった外人選手の数
757 釣氏(神奈川県):2007/04/29(日) 17:08:39 ID:RP/PmoKz0
>>752
気を抜いたりちょっと弱いとこうなる
http://bis.npb.or.jp/teams/yearly_e.html
758 ネコ耳少女(大阪府):2007/04/29(日) 17:08:41 ID:MINKwE1Z0
なんでスライダーはスライドボールといわないのに
カッターはカットボールなの?
759 オカマ(アラバマ州):2007/04/29(日) 17:08:49 ID:NCxZu9xT0
>>750
ランナーに緊張感なさすぎワロタ
760 Webデザイナー(アラバマ州):2007/04/29(日) 17:09:02 ID:gC87fqEh0
去年青木のファールボールが高橋尻の顔に直撃して大惨事になったとき
解説の東尾がゲラゲラ笑いながらまったく関係のない話をしてた件について
761 経済評論家(愛知県):2007/04/29(日) 17:09:15 ID:5Mdz79oP0
643ゲッツーの時、ショートの足が二塁ベースを触ってなくてもゲッツー成立するのは何故?
二塁審判が見ていない訳ないと思うが。
762 人民解放軍(愛知県):2007/04/29(日) 17:09:20 ID:QcOt55nN0
>>755
重さは同じであるが、
密度の高い鉄のほうが重く感じられるであろう。
763 ミトコンドリア(埼玉県):2007/04/29(日) 17:09:32 ID:Ndwigep/0
>>749
日本もメジャーのようなジェスチャーの審判いるよ
右バッターの時は一塁側に体を向けてストライクをコールして
左バッターの時は三塁側に体を向けてストライクをコールするのが律儀だ
764 わさび栽培(アラバマ州):2007/04/29(日) 17:09:45 ID:W0RJ6CGR0
>>759
というかルールわかっていない
765 留学生(アラバマ州):2007/04/29(日) 17:09:57 ID:dGS0+nUS0
サッカーにはドラフトがないのに、野球はなんでドラフトがあるの?
766 クリーニング店経営(樺太):2007/04/29(日) 17:10:07 ID:pXusfc4NO
>>744
そうなんだ
つうかセカンド=弱肩なんてのが常識なのは日本だけだしなあ
たぶんドカベンの影響だろうけど

>>753
ゲッツーの送球もだよん
767 生き物係り(コネチカット州):2007/04/29(日) 17:10:13 ID:9jcg4xgJO
振り逃げって何で三振時だけなの?
768 オカマ(アラバマ州):2007/04/29(日) 17:10:22 ID:NCxZu9xT0
>>761
ボール転送されたセカンドの足が二塁ベースに触れているからフォースアウト
769 経済評論家(愛知県):2007/04/29(日) 17:10:39 ID:5Mdz79oP0
あ、463か。 すまそ。
770 通訳(アラバマ州):2007/04/29(日) 17:10:47 ID:iZgXMj6/0
このスレやさしすぎワロタ
771 花見客(埼玉県):2007/04/29(日) 17:11:19 ID:w2nO1nGA0
なんでここまで>>8のポールについて無反応なんだ?
772 アマチュア無線技士(栃木県):2007/04/29(日) 17:11:24 ID:lV8E0cRc0
>>753
いや、ショートなんかは捕球してそのまま正面のファーストへ送球できるが、
セカンドの場合はファーストが背中にあるような感じじゃん。
773 僧侶(大阪府):2007/04/29(日) 17:11:29 ID:Poa28u5/0
>>767
やり逃げで妊娠だと救われないだろ
774 ディトレーダー(西日本):2007/04/29(日) 17:11:31 ID:kOsgKJR50
>>761
ショートがベース踏めるならセカンドに渡さなくても良いだろう
775 オカマ(アラバマ州):2007/04/29(日) 17:11:43 ID:NCxZu9xT0
>>764
言われてみればそんな気もするな

>>767
四球は出塁だから
776 産科医(奈良県):2007/04/29(日) 17:11:50 ID:YgNbCPnU0
>>750
何回見ても笑える
777 宇宙飛行士(東京都):2007/04/29(日) 17:12:22 ID:YqDGUqeh0
野球用語に不穏な言葉が多いのは元々戦争がモチーフの
スポーツだから。

ヒットしてベース(基地)を転戦しホームベースに帰ってくる。
キャッチされたらアウト。

まめちしきな
778 留学生(アラバマ州):2007/04/29(日) 17:12:29 ID:dGS0+nUS0
>>772
なるほど。
779 空軍(東京都):2007/04/29(日) 17:12:45 ID:AeK8RRzU0
>>750
やっぱ出たかw
780 酪農研修生(神奈川県):2007/04/29(日) 17:12:54 ID:Sr+ZqCZj0
>>765
能力差がモロに反映するから特に投手
781 ブリーター(長野県):2007/04/29(日) 17:13:21 ID:EEfZn6QU0
>>761
危険を避けるためにダブルプレーの流れになっていれば塁に触れなくてもフォースアウト
流れになってないと判断されればセーフ
782 イタコ(大阪府):2007/04/29(日) 17:13:39 ID:SbBdqfPn0
ドカベンはストーリーの至る所にマニアックなルールが
出てきて自然にルールを覚えられる。
783 タレント(大阪府):2007/04/29(日) 17:14:01 ID:nZNhFgI00
>>750
初めて見たw
784 経済評論家(愛知県):2007/04/29(日) 17:15:02 ID:5Mdz79oP0
>>781 ども!
785 ボーイッシュな女の子(佐賀県):2007/04/29(日) 17:16:15 ID:EhHtqU+w0
高卒ドラフト1位が数年で解雇されることもあるのはなぜ?
プロ野球の世界って厳しすぎない?
さらにそんなプロ野球でトップだった選手がメジャーでは
あんまり活躍できなかったりして(伊良部やガムヲとか)
ドラゴンボールの世界じゃね?
786 ゴーストライター(アラバマ州):2007/04/29(日) 17:16:16 ID:bG8VSNQi0
>>765
昔はサッカーと同じように自由獲得だったんだけど
スカウト競争による裏金の高騰による球団経営の圧迫やスカウトの自殺に対する社会的は批判。
戦力の均衡という建前で
ドラフト制度が行われるようになった。

今は逆指名、自由獲得枠制度があるので形骸化している。
787 ディトレーダー(西日本):2007/04/29(日) 17:16:32 ID:kOsgKJR50
ちなみにこのスレの優しい住人的にはダートサークルって既知?
高校野球見てて、丸い枠を不思議に思って実況板で聞いたら優しく教えてくれた
サカヲタよりもやきゅ豚の方が優しいとオモタw
788 わさび栽培(アラバマ州):2007/04/29(日) 17:16:54 ID:W0RJ6CGR0
>>782
タッチアップ時のアピールの話は正直驚いた。
あれはフォースプレイも絡んでくるから
余計に。
789 水道局勤務(北海道):2007/04/29(日) 17:16:57 ID:wsrn98oO0
金まみれのスポーツに教育的効果を求めている高野連
私立高校の生徒募集の広告媒体
天皇にも敬語を使わず
日の丸嫌いな朝日新聞のくせに開会式で日の丸揚げる不思議
790 専守防衛さん(埼玉県):2007/04/29(日) 17:17:38 ID:Zyzd8rX90
ブルペンで投球練習してきてるはずなのに
なぜまたマウンドに上がって練習すんだよ。
あと内野外野のボール回しもいらんだろ。
これ無くすだけで時間短縮できる。
791 建設作業員(三重県):2007/04/29(日) 17:18:03 ID:wbSocjGK0
>>565
>2塁コースアウト
ってなに?
792 配管工(catv?):2007/04/29(日) 17:18:17 ID:XIeLldWp0
打順って長打力関係なく出塁率高いほうから並べていった方が効率的だったりしないの
793 空軍(東京都):2007/04/29(日) 17:18:27 ID:AeK8RRzU0
キャッチャーのブロックって走塁妨害じゃねーの?
ボール持ってればおkなん?
でもバックホームされる前から邪魔してるよな。

逆にランナーのタックルて守備妨害では?
794 オカマ(アラバマ州):2007/04/29(日) 17:18:28 ID:NCxZu9xT0
>>787
初めて知った。今年からのルール改正に絡んだ適用っぽいな。
795 ゴーストライター(アラバマ州):2007/04/29(日) 17:18:31 ID:bG8VSNQi0
>>785
1球団に70人とか選手の保有に制限があるから
役立たずをいつまでも残しておくと新人が入団できないので
とっとと首を切ってしまう方が良い。
恐ろしく厳しい世界だからこそ、成功すると
サラリーマンでは考えられないような年収と
社会的な名声がえられる。
796 タレント(山陰地方):2007/04/29(日) 17:18:59 ID:YMzO/hah0
高専からプロ野球に行こうとする人は、高校生ドラフト?それとも大学生・社会人ドラフト?
797 Webデザイナー(アラバマ州):2007/04/29(日) 17:19:21 ID:gC87fqEh0
>>790
ブルペンでうけるキャッチャーと、マウンドで受けるキャッチャーが違うからです
ボール回しは、次の打者がバッターボックスに入るまでに行われるだけなので時間は関係ありません
798 ディトレーダー(西日本):2007/04/29(日) 17:19:27 ID:kOsgKJR50
>>793
ちゃんと一部ベース開けてるぞ
全部隠すとダメ
799 ネットカフェ難民(愛知県):2007/04/29(日) 17:19:41 ID:V4NA0I630
>>790
ブルペンと球場のマウンドが違うんだから
マウンドの感触確かめないと
あと投げる時の前に出す足のところ掘ってあるからそれを自分の歩幅に合わせる作業もあるし
800 ガラス工芸家(樺太):2007/04/29(日) 17:19:41 ID:KVboAUpLO BE:238983629-2BP(4002)
ドカベンで感心したのは白新との試合で
1アウト1、3塁からスクイズ→3塁ランナーホームイン→フライになったのでキャッチ
→1塁送球→ゲッツーかと思ったらランナーの生還が認められたやつだな
801 但馬牛(長屋):2007/04/29(日) 17:19:51 ID:/sccF/WC0
>>787
今知った。他の選手が出ちゃらめぇって教えちゃダメなのかね。コレって。
802 経済評論家(愛知県):2007/04/29(日) 17:20:12 ID:5Mdz79oP0
>>792
去年の広島がそれやってたが勝てなくて通常の打順に戻した。
803 アマチュア無線技士(栃木県):2007/04/29(日) 17:20:14 ID:lV8E0cRc0
>>792
去年の広島がその打線を組んですぐ戻した
804 ディトレーダー(西日本):2007/04/29(日) 17:21:00 ID:kOsgKJR50
>>802-803 w
805 ミトコンドリア(埼玉県):2007/04/29(日) 17:21:16 ID:Ndwigep/0
>>790
昔の試合ビデオを見ると
一球ごとに打者がバッターボックスから外に出ないんだよな
それが時間遅延の一番の原因だと思う
806 中小企業診断士(東京都):2007/04/29(日) 17:21:16 ID:ljNO4kRZ0
広島ワロタ
807 Webデザイナー(アラバマ州):2007/04/29(日) 17:21:23 ID:gC87fqEh0
>>792
広島がそれやったら前田が不調に陥った
808 屯田兵(アラバマ州):2007/04/29(日) 17:21:53 ID:R2Cz8wHB0
野球って世界でどれくらい普及してるの?
809 ディトレーダー(西日本):2007/04/29(日) 17:21:57 ID:kOsgKJR50
>>800
なるほど、3塁に投げなきゃダメなんだな
810 わさび栽培(アラバマ州):2007/04/29(日) 17:23:41 ID:W0RJ6CGR0
>>809
1塁に投げてもいいのだけど、その場合3塁ランナー
の離塁が早いことを審判にアピールしなければ
ならなかった。
811 宇宙飛行士(東京都):2007/04/29(日) 17:23:42 ID:YqDGUqeh0
>>805
それはよく言われるね。あと投球間隔だな。
今年の松坂見てても周りが早いから遅く感じる。
812 また大阪か(長屋):2007/04/29(日) 17:23:52 ID:2u3nMQeB0
なんで西武の和田はハゲてるのにかっこいいの
813 宇宙飛行士(東京都):2007/04/29(日) 17:24:16 ID:YqDGUqeh0
>>812
光ってるから
814 クリーニング店経営(樺太):2007/04/29(日) 17:24:27 ID:Zu+kzC6AO
サブロー二塁コンバート
815 但馬牛(長屋):2007/04/29(日) 17:24:32 ID:/sccF/WC0
かっこいいのがハゲたんじゃないのかな。
816 ボーイッシュな女の子(佐賀県):2007/04/29(日) 17:24:58 ID:EhHtqU+w0
プロ野球の試合時間が長いのはなぜだろうな
メジャーとか選手の動きがキビキビしてて
気持ちいいのに
817 活貧団(東日本):2007/04/29(日) 17:25:05 ID:xqDzH5MC0
818 ゴーストライター(アラバマ州):2007/04/29(日) 17:25:10 ID:bG8VSNQi0
>>808
国際野球連盟というのがあって110カ国以上が加盟してるらしい。
プロリーグがあるのが
アメリカ、カナダ(メジャーリーグの球団として)、日本、南朝鮮、台湾、中国、メキシコ(独立リーグ)

実質プロと言ってもいいキューバ

とか10数カ国に限られる。
819 モーオタ(埼玉県):2007/04/29(日) 17:25:14 ID:RvPKoy0j0
>>812
つジダン
つ外山恒一

禿げなんて関係ない
顔が良ければかっこいいんだ
820 留学生(アラバマ州):2007/04/29(日) 17:25:18 ID:dGS0+nUS0
最近の投手がよく着てる
ピチピチのアンダーシャツの効果について
821 クリーニング店経営(樺太):2007/04/29(日) 17:25:34 ID:pXusfc4NO
>>802
前田が普通に打てば100%機能したんだがな

最強打者を2番に置くのが一番効率のいいオーダーなんだっけ
822 アマチュア無線技士(栃木県):2007/04/29(日) 17:25:44 ID:lV8E0cRc0
>>812
何年か前のキャンプで、女子中学生から告白されててワラタ
823 但馬牛(長屋):2007/04/29(日) 17:25:50 ID:/sccF/WC0
ぴの早すぎ。
824 Webデザイナー(岡山県):2007/04/29(日) 17:25:58 ID:0uihiQUn0
野球のボールって硬いよね(´・ω・`)
キャッチャーだけじゃなくてバッターや他の守備の人も防具すればいいのにね
825 空気(岡山県):2007/04/29(日) 17:26:25 ID:G6FLk2kl0
小さい頃試合を見に行ったらパウエルが鼻糞食ってたこと
826 天の声(神奈川県):2007/04/29(日) 17:26:27 ID:n4bTUubg0
そういや気になってたんだけど、野球選手がよく首につけてる紐みたいなやつってなんの効果があるの?
827 ホタテ養殖(神奈川県):2007/04/29(日) 17:26:52 ID:SOSQfVZr0
セリーグとパリーグに分ける意味が分からない
828 但馬牛(長屋):2007/04/29(日) 17:27:11 ID:/sccF/WC0
>>826
たぶん契約収入じゃないか。
829 モーオタ(埼玉県):2007/04/29(日) 17:27:14 ID:RvPKoy0j0
ボールが怖くてまともにキャッチボールもできません
恐怖心をなくす方法ありませんか?
830 中小企業診断士(樺太):2007/04/29(日) 17:27:15 ID:50RwJoEwO
かち割りってただの氷?
831 僧侶(大阪府):2007/04/29(日) 17:27:28 ID:Poa28u5/0
プロ野球選手に石井という苗字が多いのは
ちゃんと理由がある。
832 Webデザイナー(アラバマ州):2007/04/29(日) 17:27:54 ID:gC87fqEh0
>>826
ないよ
ないけど、そういうものにすがってでも何とかしたいという気持ちの表れ
マイナスイオンブームのときはマイナスイオンリングをしてる選手がいっぱいいた
833 但馬牛(長屋):2007/04/29(日) 17:27:56 ID:/sccF/WC0
>>829
当たっても痛くないボールから始めるといいかも試練。
834 空軍(東京都):2007/04/29(日) 17:28:05 ID:AeK8RRzU0
>>829
まず柔らかいゴムボールみたいなので始めて見ては。
835 水道局勤務(北海道):2007/04/29(日) 17:28:13 ID:wsrn98oO0
野球は5回のウラまでで良い。
836 但馬牛(長屋):2007/04/29(日) 17:28:17 ID:/sccF/WC0
>>830
その通りだよ。
837 人民解放軍(愛知県):2007/04/29(日) 17:28:22 ID:QcOt55nN0
>>827
読売・中日vs毎日の新聞社の争いが原因。
その元を正すと国鉄総裁の轢死体が見つかった下山事件に端を発する。
838 ネットカフェ難民(愛知県):2007/04/29(日) 17:28:26 ID:V4NA0I630
>>826
あれトルマリン織り込んだネックレスだな
効果はよくわからんがマイナスイオン発生するらしい
839 ディトレーダー(西日本):2007/04/29(日) 17:28:34 ID:kOsgKJR50
>>817 ぴのwww
840 留学生(アラバマ州):2007/04/29(日) 17:28:47 ID:dGS0+nUS0
巨人ってグーグルで外人選手探してるって本当?
841 2ch中毒(コネチカット州):2007/04/29(日) 17:28:50 ID:MNjwQGy2O
>>829
ボールを可愛い仔猫だと思えば取れる
842 Webデザイナー(アラバマ州):2007/04/29(日) 17:29:06 ID:gC87fqEh0
>>838
ゲルマニウムです
マイナスイオンはインチキが証明されてから誰もつけなくなりました
843 ホテル勤務(埼玉県):2007/04/29(日) 17:29:15 ID:6/xc+EUx0
>>824
動き辛い
844 タレント(山陰地方):2007/04/29(日) 17:29:41 ID:YMzO/hah0
>>831
佐藤は全然ダメだよな
845 宇宙飛行士(東京都):2007/04/29(日) 17:30:14 ID:YqDGUqeh0
>>840
「アメリカ 投手 160km/h」で検索
846 運動員(長屋):2007/04/29(日) 17:30:48 ID:p/k/M5Yw0
佐藤で思い出したけどGG佐藤のGGの意味がわからん
847 ネットカフェ難民(愛知県):2007/04/29(日) 17:31:11 ID:V4NA0I630
>>842
ゲルマニウムにはどんな効果があるの?
848 ガラス工芸家(樺太):2007/04/29(日) 17:31:19 ID:KVboAUpLO BE:464688757-2BP(4002)
>>846
ジジィ
849 但馬牛(長屋):2007/04/29(日) 17:31:44 ID:/sccF/WC0
850 2ch中毒(コネチカット州):2007/04/29(日) 17:31:49 ID:MNjwQGy2O
>>846
学生時代に爺くさいと言われてたからだと思った
851 Webデザイナー(アラバマ州):2007/04/29(日) 17:31:57 ID:gC87fqEh0
巨人にいたメガネの佐藤は結構いい投手だったのに、
堀内に使いつぶされてわずか半シーズンで選手生命終了したから泣ける
852 空軍(東京都):2007/04/29(日) 17:32:01 ID:AeK8RRzU0
>>847 プラシーボ効果がある。
853 Webデザイナー(岡山県):2007/04/29(日) 17:32:12 ID:0uihiQUn0
>>843
野球の試合見ると、防具つけてるキャッチャーが一番動いてるように見えるんだけど
気のせい?(´・ω・`)
854 扇子(京都府):2007/04/29(日) 17:32:28 ID:bezU9nUJ0
あーあ阪神、今日も負けたね
855 ペテン師(アラバマ州):2007/04/29(日) 17:32:34 ID:QB9Y75m20
>>38
ワロタ
856 私立探偵(アラバマ州):2007/04/29(日) 17:32:38 ID:/YyVS4JK0 BE:426586447-2BP(200)
A 10打数3安打・・・打率.333→好打者と持て囃される
B 10打数2安打・・・打率.200→駄目な打者と貶される

上の場合Aより1本少ないBのヒットが相手のファインプレイで阻まれたと考える
どう考えても理不尽な世界なんだけどこれを上手く説明出来る人いる?
857 留学生(アラバマ州):2007/04/29(日) 17:32:54 ID:dGS0+nUS0
名前といえば、7文字以上の名前の外人で成功した選手っている?
858 但馬牛(長屋):2007/04/29(日) 17:33:12 ID:/sccF/WC0
>>853
一番危険な場所に他の選手と違って「座ってる」からな。
アンパイヤも防具つけてるもんな。
859 配管工(catv?):2007/04/29(日) 17:33:40 ID:XIeLldWp0
>>856
上は打率3割だろ
つかそんなに打席数が少ないと判断できないと思う
860 空軍(東京都):2007/04/29(日) 17:33:52 ID:AeK8RRzU0
>>856 結果が全て。
861 運動員(長屋):2007/04/29(日) 17:34:19 ID:p/k/M5Yw0
>>848,850
そうなんだ、親父ギャグか
862 短大生(静岡県):2007/04/29(日) 17:34:25 ID:coWsg5OA0
>>853
本当に野球見てるの?剣道とかじゃね?

一塁のカバーに走るキャッチャーでさえあんまり見ないってのに
863 但馬牛(長屋):2007/04/29(日) 17:34:27 ID:/sccF/WC0
>>856
規定打席数ってのがあるよ。
864 ゴーストライター(アラバマ州):2007/04/29(日) 17:34:35 ID:bG8VSNQi0
登録名のTDNの由来は大学生時代に出演したビデオをみた2ちゃんねらから
伏せ字の略称をあだ名にされたためである。
しゃぶり好きな性格で、真夏の夜の淫夢では「ンギモッヂイイッ!」と絶叫する
パフォーマンスを行うなど、そのファンを湧かせるユーモラスセリフで人気がある。趣味がウェイトトレーニングというほど身体をビルドアップすることについては余念が無く、それを生かした長打力と強肩が最大の持ち味。

865 ガラス工芸家(樺太):2007/04/29(日) 17:34:35 ID:KVboAUpLO BE:371750674-2BP(4002)
小林宏之の嫁と谷の嫁と城石の嫁と和田毅の嫁について
866 2ch中毒(コネチカット州):2007/04/29(日) 17:34:53 ID:7vt6VFXhO
867 天の声(神奈川県):2007/04/29(日) 17:35:24 ID:n4bTUubg0
826です。レスありがとう。
ようはプラセボ効果なのね。
868 但馬牛(長屋):2007/04/29(日) 17:35:33 ID:/sccF/WC0
>>865
クセ球好きの選手も居る。のかな。
869 ガラス工芸家(樺太):2007/04/29(日) 17:35:37 ID:KVboAUpLO BE:371750674-2BP(4002)
>>857
シュールストロム
870 宇宙飛行士(東京都):2007/04/29(日) 17:35:49 ID:YqDGUqeh0
>>856
Aの実質打率はBより劣る!ゴキオタ乙!!!!
871 か・い・か・ん(愛知県):2007/04/29(日) 17:36:26 ID:SWaNrQZF0
なんで一塁でスライディングする奴いないの?
872 クリーニング店経営(大阪府):2007/04/29(日) 17:36:36 ID:0BGFqapG0
守備中に強烈にウンコしたくなったらどうするの?
873 ペテン師(アラバマ州):2007/04/29(日) 17:36:37 ID:QB9Y75m20
全打席、全員がホームラン狙いでフルスイングすれば5点くらいは取れそうなんだけど違うの?
874 人民解放軍(愛知県):2007/04/29(日) 17:37:12 ID:QcOt55nN0
>>871
一塁は駆け抜けられるからだろ
875 ブロガー(北海道):2007/04/29(日) 17:37:26 ID:o0X3UQhw0
>>750
またこれかよw
876 但馬牛(長屋):2007/04/29(日) 17:37:45 ID:/sccF/WC0
亀山とかスライディングしてたけどな。
877 ガラス工芸家(樺太):2007/04/29(日) 17:38:18 ID:KVboAUpLO BE:318643946-2BP(4002)
なんで俺がスタメンじゃないんですか!
878 Webデザイナー(アラバマ州):2007/04/29(日) 17:38:37 ID:gC87fqEh0
大ちゃんがライトとレフトを入れ替えて遊んでいたこと
879 宇宙飛行士(東京都):2007/04/29(日) 17:38:45 ID:YqDGUqeh0
>>873
フルスイングしてくるってわかってれば抑えるのは簡単じゃね
880 人民解放軍(愛知県):2007/04/29(日) 17:38:59 ID:QcOt55nN0
>>877
だってお前華道部だろ?
881 ギター(アラバマ州):2007/04/29(日) 17:39:27 ID:yP3QHkaZ0
スレ伸びすぎててワロタ
疑問じゃないんだがバッターボックスに入った松中に後光がさしてたときの画像
誰か持ってないか
882 予備校講師(和歌山県):2007/04/29(日) 17:39:32 ID:YnCvv4Uq0
>>872
守備じゃないが
昔、ニールという選手が打席でフルスイングしてうんこちびった。
883 空軍(東京都):2007/04/29(日) 17:40:11 ID:AeK8RRzU0
>>877
イケメンだからだろ
884 手話通訳士(長屋):2007/04/29(日) 17:40:16 ID:gWfJJbEO0
毎試合大量にスタンドにボールが飛んでいくけど
ケガ人とかの報道が皆無なのはなぜ?
高校の時全校応援でファールボールが飛んできた時
めちゃくちゃ怖かったんだが
885 軍事評論家(北海道):2007/04/29(日) 17:40:38 ID:rGGWI60N0
>>871
一塁スライディングは高校生として見れば必死で好感の持てる態度であるが、
プロとして見れば結構醜い光景であると思う。
プロは、一塁にスライディングしなくともセーフになれる脚力を求めてる。
886 軍事評論家(宮崎県):2007/04/29(日) 17:41:02 ID:PrejKsLh0
>>856
打数が増えれば増えるほど、打者の実力が反映される。
10打席程度じゃ、あのイチローですら10割切ることもある。
887 名誉教授(東京都):2007/04/29(日) 17:41:22 ID:4yxbWYfn0
俺は守備一番下手糞なのがファーストやってるって思い込んでるけど本当の所の優先順位ってどんな感じなの?

あと昔の印象だとライト=1番下手って感じだった気がするけど、これはライパチ君の所為?
888 ガラス工芸家(樺太):2007/04/29(日) 17:41:44 ID:KVboAUpLO BE:849715788-2BP(4002)
889 宇宙飛行士(東京都):2007/04/29(日) 17:42:11 ID:YqDGUqeh0
>>886
引退だな
890 予備校講師(和歌山県):2007/04/29(日) 17:42:54 ID:YnCvv4Uq0
>>887
6=4>2>8>9>5=3>7

今はこんな感じじゃね
891 ボーイッシュな女の子(佐賀県):2007/04/29(日) 17:43:14 ID:EhHtqU+w0
>>884
ファールボールが直撃して失明した女の子いるよ
智弁和歌山だったかな?
違うかもしれない
892 配管工(catv?):2007/04/29(日) 17:43:18 ID:XIeLldWp0
>>887
素人じゃライトにボールほとんどこないから
ライトが一番下手素人レベルで一塁が下手だとボールポロポロ落としてひどい事になるし
プロじゃ一塁が一番うごかなくていいから一塁が一番下手なことが多い
893 宇宙飛行士(東京都):2007/04/29(日) 17:44:06 ID:YqDGUqeh0
>>887
最近だと外野ならレフトが指定席
内野ならファーストであってると思う
左の強打者増えたからね
894 空軍(東京都):2007/04/29(日) 17:44:10 ID:AeK8RRzU0
>>887
その下手糞ってのが、全員プロの中での下手なのか
運動神経も無いような奴なのかで違うな。
後者なら間違いなくライパチ。
895 お猿さん(広島県):2007/04/29(日) 17:44:20 ID:ulgJjBRE0
>>887
シーツとかでも一塁やってるし俺は三塁のほうが下手ってイメージだな
896 天の声(神奈川県):2007/04/29(日) 17:44:43 ID:n4bTUubg0
>>884
毎試合何人かファールボールでケガしてるよ。
死んだ人は見たことないけど。
897 ゴーストライター(アラバマ州):2007/04/29(日) 17:44:51 ID:bG8VSNQi0
>>884
ボールが直撃して血を流しながら担架で運ばれたり
たまにあるぞ。
上手い奴はスデで捕球するが・・・・
898 軍事評論家(宮崎県):2007/04/29(日) 17:44:56 ID:PrejKsLh0
>>887
6>4>8>2>9>3=5>7
899 ミトコンドリア(埼玉県):2007/04/29(日) 17:45:47 ID:Ndwigep/0
ネットがない席が増えたけど、怪我人が増加したって話は聞かないな
900 留学生(アラバマ州):2007/04/29(日) 17:45:54 ID:dGS0+nUS0
レフトが一番へたくそっぽいな
サードはなんだかんだで重要だし、ファーストのグラブさばきも結構重要
ピアザのファースト見てたらそう思う
901 但馬牛(長屋):2007/04/29(日) 17:46:17 ID:/sccF/WC0
中継でもファウルボール当たってるのをたまに見かけるよな。
902 こんぶ漁師(東京都):2007/04/29(日) 17:46:22 ID:KqgVyRkY0
みんな野球すきなんだな
903 留学生(アラバマ州):2007/04/29(日) 17:46:28 ID:9qD5SIKg0
なんでこんなに伸びてるんだこのスレ
904 経済評論家(愛知県):2007/04/29(日) 17:46:32 ID:5Mdz79oP0
守備重視の中日は去年まで一塁とレフトだけが固定出来なかった。
905 ディトレーダー(西日本):2007/04/29(日) 17:46:43 ID:kOsgKJR50
>>884
東京ドームのエキサイティングシートだっけか?
できていきなり小学生がファールボールで怪我してた報道あったぞ
906 ゴーストライター(アラバマ州):2007/04/29(日) 17:46:47 ID:bG8VSNQi0
>>887
草野球なら右打者ばっかりだし、流し打ち出来る奴も少ないから
ライトが一番下手でイイ。
プロだとキャッチャーの守備(捕球・リード)が悪いと投手にかなり影響を与えるので
一番重視される。

優先度を決めるのは難しいが
ショート・セカンド・センターが下手だと防御率が跳ね上がるのでここは重視
907 国連職員(茨城県):2007/04/29(日) 17:47:01 ID:2AEZHQaI0
セカンドが1番かっこいいポジション
908 ボーイッシュな女の子(佐賀県):2007/04/29(日) 17:47:10 ID:EhHtqU+w0
そういやファウルボールで怪我した場合は誰が治療費などを
出すんだ?
909 停学中(栃木県):2007/04/29(日) 17:47:23 ID:tIfLvtJ20
ドカベンの不知火が負けたときのルールは未だに意味不明
910 ガラス工芸家(樺太):2007/04/29(日) 17:47:59 ID:KVboAUpLO BE:159321762-2BP(4002)
だから6>2>4>8>5>9>3>7
って言ってるじゃん
911 天使見習い(東京都):2007/04/29(日) 17:48:09 ID:v1sOdfiC0
皆アホみたいに球が転がると右方向に走っていく。
右打者でも右のベースに走っていく。
左方向にも走ればチャンスはより多くつかめるのにな。
912 天の声(神奈川県):2007/04/29(日) 17:48:12 ID:n4bTUubg0
>>908
ケガした本人。
でも基本的に医務室に連れて行かれてそこで治療する(無料で)。それで解決するよ。
913 ゴーストライター(アラバマ州):2007/04/29(日) 17:48:13 ID:bG8VSNQi0
>>908
応急処置は試合の主催者が厚意でただでしてくれるケースが多い。
基本的に怪我した奴が治療費を持つ。
914 野球選手(東京都):2007/04/29(日) 17:48:38 ID:ThUR7gYt0
なんで乱闘してるのにバットで殴らないの?
まるでサーベル持ってるのに突き刺さないタイガージェットシンのようだ。
915 ボーカル(コネチカット州):2007/04/29(日) 17:48:58 ID:KfCZ+t6VO
静かに試合見る気ないの?
916 但馬牛(長屋):2007/04/29(日) 17:49:12 ID:/sccF/WC0
ファウルボールが飛んだ時のうぐいす嬢の反応の速さは異常。
917 ゴーストライター(アラバマ州):2007/04/29(日) 17:49:27 ID:bG8VSNQi0
>>914
体重80キロ、90キロのキン肉マンがバットで人を殴ると
まずあの世行
918 ボーイッシュな女の子(佐賀県):2007/04/29(日) 17:50:14 ID:EhHtqU+w0
なんでサードが5番でショートが6番なのか
反時計回りに数字を与えていくなら
セカンドが4番なんだから、ショートが5番ではないか
919 ディトレーダー(西日本):2007/04/29(日) 17:50:20 ID:kOsgKJR50
そういえば昔は観客がファールボールを捕っても球場の人が取りに来て
回収されるてなかったっけ?
その時に景品かなんかくれるとかいう噂をきいたけど、なんだったんだろう
そして、今はどうなってるの?
920 オカマ(アラバマ州):2007/04/29(日) 17:50:30 ID:NCxZu9xT0
>>906
佐川・柳・木根だな。確かに重要だ。
921 ホームヘルパー(北海道):2007/04/29(日) 17:50:41 ID:iS+6Fzre0
ステロイドでムキムキの奴らがバットで殴りあったらまず死人がでる
922 経済評論家(愛知県):2007/04/29(日) 17:50:46 ID:5Mdz79oP0
審判を殴って骨折させた千1が五輪監督・・・
923 書記(長野県):2007/04/29(日) 17:50:48 ID:cXgsdz570
いつまでたってもビデオ判定を入れない理由は?
924 但馬牛(長屋):2007/04/29(日) 17:51:07 ID:/sccF/WC0
>>918
若干深いからじゃないか?
925 空軍(東京都):2007/04/29(日) 17:51:35 ID:AeK8RRzU0
>>919
ホームランボールはくれるけどファールボールは回収される。
ファールは別になんもないんじゃね。
926 お猿さん(広島県):2007/04/29(日) 17:51:43 ID:ulgJjBRE0
>>921
一般人でも死ぬって
927 ギター(アラバマ州):2007/04/29(日) 17:51:44 ID:yP3QHkaZ0
>>888
d
懐かしい
928 但馬牛(長屋):2007/04/29(日) 17:51:49 ID:/sccF/WC0
>>923
上の方でそれらしい理由がいくつか出てたよ。
929 軍事評論家(宮崎県):2007/04/29(日) 17:51:55 ID:PrejKsLh0
>>915
NPBの応援厨はウザ過ぎて困るよな。
930 ゴーストライター(アラバマ州):2007/04/29(日) 17:51:56 ID:bG8VSNQi0
>>919
昔はファールボールは客にプレゼントしないで
二軍とかの練習用に再利用していた。
人気球団はそのまま客から回収。
不人気球団は客寄せのためにボールと交換で
記念品(タオルとか)くれた。
今はボール自体くれるケースが多い。
931 僧侶(大阪府):2007/04/29(日) 17:52:07 ID:Poa28u5/0
城島も井口もアメリカ行ってなかったら
今年のSB打線はどういう並びになってたの?
932 宇宙飛行士(東京都):2007/04/29(日) 17:52:20 ID:YqDGUqeh0
>>918
ショートは後から付け足されたポジションだからじゃない?
あれ?元々外野4人だったのがショートに入ったんだっけ?
933 ミトコンドリア(埼玉県):2007/04/29(日) 17:52:24 ID:Ndwigep/0
>>925
今はファールボールもくれるよ
934 ディトレーダー(西日本):2007/04/29(日) 17:52:30 ID:kOsgKJR50
>>918
一塁手、二塁手、三塁手、遊撃手ということ。
つか、大昔は今のような守備体系じゃなかった
935 アマチュア無線技士(栃木県):2007/04/29(日) 17:52:47 ID:lV8E0cRc0
>>919
今のナゴヤドームはファールボールプレゼントしてる
他はシラネ
936 遣唐使(アラバマ州):2007/04/29(日) 17:53:17 ID:PDfetzJD0
ファールボールを素手でとったら、手のひらの肉が スパーンて割れて
何針か縫うようなことにならないかな?
937 空軍(東京都):2007/04/29(日) 17:53:27 ID:AeK8RRzU0
>933 >935 へぇ。thx。
938 ディトレーダー(西日本):2007/04/29(日) 17:53:40 ID:kOsgKJR50
>>932
確かSSはセカンドベースとピッチャーの間じゃなかったっけ?
939 ガラス工芸家(樺太):2007/04/29(日) 17:53:47 ID:KVboAUpLO BE:477964894-2BP(4002)
>>931
大村
川崎
井口
松中
城島
多村
小久保
柴原
ブキャナン
940 プロ固定(コネチカット州):2007/04/29(日) 17:54:36 ID:42P9mqLtO
今はボールに試合の日付が刻印されてるんじゃなかったっけ?
941 ゴーストライター(アラバマ州):2007/04/29(日) 17:54:39 ID:bG8VSNQi0
>>931
1・中・大村
2・遊・川崎
3・二・井口
4・一・松中
5・補・城島
6・三・小久保
7・D・ブキャナン
8・左・多村
9・右・柴原
942 名誉教授(東京都):2007/04/29(日) 17:54:43 ID:4yxbWYfn0
あり、素人で落球とかが多いからボール飛んでこない所に下手なのを持っていくってことか
プロだと、ショート、セカンド、センターは守備力重視でファーストとサードは打撃力重視って感じになるのかな

イチローがライト守ってたりするけどなんでセンターじゃないんだろう?
943 モーオタ(埼玉県):2007/04/29(日) 17:54:46 ID:RvPKoy0j0
忘れられたズレータ
944 美容部員(長野県):2007/04/29(日) 17:54:46 ID:4myJ9O750
なんでニュー即はサッカーより野球の方が人気なの?
945 クリーニング店経営(樺太):2007/04/29(日) 17:55:25 ID:pXusfc4NO
>>931
川崎
井口
多村
松中
小久保
城島

大村
柴原
946 空軍(東京都):2007/04/29(日) 17:55:43 ID:AeK8RRzU0
>>936
突き指や打撲・擦り傷程度じゃないかな。
切れることはあまり考えられないけど。
947 山伏(長屋):2007/04/29(日) 17:55:49 ID:uqpZ0ikC0
今までさんざんガイシュツだけど
小宮山のやはどっちにかかってたんでしたっけ?
948 但馬牛(長屋):2007/04/29(日) 17:55:50 ID:/sccF/WC0
>>944
おっさんが多いんだよ。
949 ディトレーダー(西日本):2007/04/29(日) 17:55:54 ID:kOsgKJR50
>>944
おっさんが多i(ry
950 国連職員(茨城県):2007/04/29(日) 17:55:58 ID:2AEZHQaI0
>>944
おっさんが多い
951 留学生(アラバマ州):2007/04/29(日) 17:56:02 ID:9qD5SIKg0
>>941
多村は7番だろ・・・・・常識的に考えて

952 ホームヘルパー(北海道):2007/04/29(日) 17:56:24 ID:iS+6Fzre0
ニュー側は30前後の人が一番多いんじゃね
953 私立探偵(アラバマ州):2007/04/29(日) 17:56:24 ID:/YyVS4JK0 BE:243764328-2BP(200)
なんでみんな球数球数ってうるさいの?
登板前のブルペンでも投げてるし毎回イニングが始まる前の投球練習で投げてるじゃん
牽制球だってあるし
なんならそれらも全部含めればいいのに
「そろそろ100球ですからスタミナがね〜」とか言ってるの聞いていつも笑ちゃうんだけど
954 僧侶(大阪府):2007/04/29(日) 17:56:47 ID:Poa28u5/0
>>943
ズレータはブキャナンと脳内で置き換えるんだ
955 留学生(アラバマ州):2007/04/29(日) 17:56:58 ID:9qD5SIKg0
>>948-950
★小・中学生の野球人気

【プロ野球】野球選手が1位−子供のなりたい職業調査   2005年
http://www.sanspo.com/sokuho/0428sokuho061.html

10代が最も好きな選手はイチロー=スポーツ世論調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051006-00000081-jij-spo
小中学生に聞く『憧れのスポーツ選手は?』 2004 5月実施
圧倒的に松井、イチローが人気
http://www.bandai.co.jp/kodomo/pdf/question107.pdf

野球漫画          19本連載
サッカー漫画        1本 (サカ豚能田の野球コンプレックス丸出しの恥ずかしい漫画)

【男子生徒部員数調査】
1位 31万2811人  野球部
2位 20万9763人  サッカー部
http://www.japan-sports.or.jp/chutairen/


未就学児では、「サッカー選手」が1位、「電車・バスの運転士」が2位。
小学低学年では、「学者・博士」が1位、「大工さん」が2位。
小学中学年では、「野球選手」が1位、「食べ物屋さん」が2位。
小学高学年では、「学者・博士」が1位、「野球選手」が2位など、
学齢によって違いがあります
「野球選手」は中・高学年に、「サッカー選手」は未就学児・低学年に人気の傾向です。

http://www.dai-ichi-life.co.jp/news/nr03_04.html
知能が上昇するに連れて野球が人気。
956 宇宙飛行士(東京都):2007/04/29(日) 17:57:04 ID:YqDGUqeh0
>>942
去年の途中からセンターじゃなかったっけ
センターは嫌だって言ってたような記憶もある
957 人気者(茨城県):2007/04/29(日) 17:57:15 ID:ai7OshYH0
未だにタイムリーヒットがなんなのか理解できない
958 但馬牛(長屋):2007/04/29(日) 17:57:16 ID:/sccF/WC0
>>953
おおざっぱな目安だよ。
959 ゴーストライター(アラバマ州):2007/04/29(日) 17:57:32 ID:bG8VSNQi0
>>942
レギュラー定着した当初センターは本西という名手が
守ってたから。
ライトで定着してそのまま慣れもあるせいかライトで起用されてた。
本西の後は谷が定着、レフトの田口と合わせて
俊足・強肩・巧打のハイレベルな外野だった。
960 ホテル勤務(埼玉県):2007/04/29(日) 17:57:49 ID:6/xc+EUx0
>>944
サッカーがつ(ry
961 ガラス工芸家(樺太):2007/04/29(日) 17:57:55 ID:KVboAUpLO BE:278813737-2BP(4002)
>>953
ブルペンで投げるのとマウンドに立って打者相手に投げるのは全然違うだろ。アホか
962 踊り子(コネチカット州):2007/04/29(日) 17:57:59 ID:MNjwQGy2O
>>942
イチローは今年からセンター
けっこう向き不向きがあったりする。
中日の福留が去年センターに変わったが、イマイチでライトにもどったり
963 但馬牛(長屋):2007/04/29(日) 17:58:03 ID:/sccF/WC0
>>955
ああ。ありがとな。
オレがおっさんだから、勝手にそう思ってたよ。
964 Webデザイナー(アラバマ州):2007/04/29(日) 17:58:10 ID:gC87fqEh0
全盛期のオリックス外野陣は異常
965 留学生(アラバマ州):2007/04/29(日) 17:58:38 ID:9qD5SIKg0
★日本中学校体育連盟  
【男子生徒部員数調査】
1位 31万2811人  野球部
2位 20万9763人  サッカー部
3位 20万0097人  ソフトテニス部
4位 18万1999人  バスケ部
http://www.japan-sports.or.jp/chutairen/

★2005年 10代が最も好きな選手はイチロー=スポーツ世論調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051006-00000081-jij-spo
★2005年 子供の好きなスポーツ選手 1位 松井秀選手 2位 イチロー選手
http://www.bandai.co.jp/kodomo/pdf/question107.pdf
★2005年 野球選手が1位−子供のなりたい職業調査   
http://www.sanspo.com/sokuho/0428sokuho061.html
966 但馬牛(長屋):2007/04/29(日) 17:58:54 ID:/sccF/WC0
TDNは異常。
967 ミトコンドリア(埼玉県):2007/04/29(日) 17:58:57 ID:Ndwigep/0
野球ファンにオッサンが多いのは確かだが
Jリーグ観客の平均年齢は35.9歳と決して若くない
968 ホームヘルパー(北海道):2007/04/29(日) 17:59:09 ID:iS+6Fzre0
ソフトテニスってそんなにやってる人多いんだ
969 空軍(東京都):2007/04/29(日) 17:59:10 ID:AeK8RRzU0
>>957
日本語で適時打なら解りやすいだろ?
点が入るヒットのことだお。
970 ガラス工芸家(樺太):2007/04/29(日) 17:59:35 ID:KVboAUpLO BE:238982663-2BP(4002)
>>955
いつのコピペだよそれ。
能田の糞つまらんのはとっくに終わって今はスラダンのパクリサッカー漫画やってるよ
971 ボーイッシュな女の子(佐賀県):2007/04/29(日) 17:59:44 ID:EhHtqU+w0
投手にとって立ち上がりの不安定さとは具体的にいうと?
松坂クラスさえ立ち上がりは不安定というと、その試合の
初球からいい球を投げるのは難しいのかな、と思う
というか、第一球目からベストの球を投げられるように
前もって調整できないの?
972 ミトコンドリア(埼玉県):2007/04/29(日) 17:59:44 ID:Ndwigep/0
ズレータは、ズーバーとともに「野球しりとり」には欠かせない人物だな
973 ゴーストライター(アラバマ州):2007/04/29(日) 17:59:56 ID:bG8VSNQi0
>>968
ジャンプの影響力はすごい。
974 国連職員(茨城県):2007/04/29(日) 18:00:03 ID:2AEZHQaI0
ホームラン打ったら別にベース一周しなくてもよくね?
975 但馬牛(長屋):2007/04/29(日) 18:00:24 ID:/sccF/WC0
そろそろ1000行くな。
ネタとマジレスの比率が絶妙な良スレだったぜ。実際勉強になった。
976 宇宙飛行士(東京都):2007/04/29(日) 18:00:32 ID:YqDGUqeh0
>>957
タイムリー=時を得た
欲しい時に出たヒットだからタイムリーヒット
977 ホームヘルパー(北海道):2007/04/29(日) 18:01:17 ID:iS+6Fzre0
なんか久々にニュー速のスレで得した気分になれた
978 ゴーストライター(アラバマ州):2007/04/29(日) 18:01:18 ID:bG8VSNQi0
>>974
一応ベースを踏み忘れる馬鹿や走者を追い越すお調子者が出る
可能性があって、それで得点が変わってくる場合があるから。
979 名誉教授(東京都):2007/04/29(日) 18:01:24 ID:4yxbWYfn0
>>959
なるほど、チーム事情とかもあるのか

田口、谷、イチロー並んでたのは凄いね・・今誰も居ないけど
980 僧侶(大阪府):2007/04/29(日) 18:01:49 ID:Poa28u5/0
>>976
的を得た意見だ
ちなみに
補欠=役不足
の意
981 Webデザイナー(岡山県):2007/04/29(日) 18:01:50 ID:0uihiQUn0
>>918
11人で野球やってた時の名残
SSは塁を守る野手の外側の存在って発想

ちなみに、昔は一二塁間にもう一人野手がいて二塁手はベース上あたりを守ってた
982 オカマ(アラバマ州):2007/04/29(日) 18:02:05 ID:NCxZu9xT0
>>971
スタミナとの兼ね合いもあるんだぜ?
983 こんぶ漁師(東京都):2007/04/29(日) 18:02:34 ID:KqgVyRkY0
知恵袋のようなスレだな
984 私立探偵(アラバマ州):2007/04/29(日) 18:02:37 ID:/YyVS4JK0 BE:380880555-2BP(200)
いいスレだった
985 ディトレーダー(西日本):2007/04/29(日) 18:02:37 ID:kOsgKJR50
気がついたらスレ立ったときから張り付いて、30レス以上してた
貴重なGWが・・・orz
986 商人(長屋):2007/04/29(日) 18:03:00 ID:O6JN1LC+0
>>974
松本かお前は
987 僧侶(大阪府):2007/04/29(日) 18:03:08 ID:Poa28u5/0
ヤクルトの一番強い頃の打線教えてお^v^ノ
988 ガラス工芸家(樺太):2007/04/29(日) 18:03:09 ID:KVboAUpLO BE:79661232-2BP(4002)
>>971
体が暖まってないとしばらくは不安定にはなるだろう
989 ディトレーダー(西日本):2007/04/29(日) 18:03:16 ID:kOsgKJR50
>>980
的を「射る」な。
990 但馬牛(長屋):2007/04/29(日) 18:03:46 ID:/sccF/WC0
野球はおもしれーな。
991 ボーイッシュな女の子(佐賀県):2007/04/29(日) 18:04:06 ID:EhHtqU+w0
というか、GWの日曜にこんなスレで
マジレスしてくれた奴ら全員を愛してる
992 空軍(東京都):2007/04/29(日) 18:04:30 ID:AeK8RRzU0
やっぱ俺野球好きなんだな
993 ゴーストライター(アラバマ州):2007/04/29(日) 18:04:49 ID:bG8VSNQi0
多田野・川崎・ノリ2ch公式キャラクターを多く排出してるスポーツだからな。
994 軍事評論家(宮崎県):2007/04/29(日) 18:04:51 ID:PrejKsLh0
2ならマリナーズ優勝
995 但馬牛(長屋):2007/04/29(日) 18:04:54 ID:/sccF/WC0
なにこの感動のフィナーレ。w
( ;∀;) イイハナシダナー
996 ガラス工芸家(樺太):2007/04/29(日) 18:04:55 ID:KVboAUpLO BE:79661423-2BP(4002)
1000なら豊田炎上
997 名誉教授(東京都):2007/04/29(日) 18:05:07 ID:4yxbWYfn0
>>980
的ゲッターwwwとかって覚えると覚えやすいかも
998 商人(長屋):2007/04/29(日) 18:05:08 ID:O6JN1LC+0
アメリカで生まれながら、能の間合いと武士道を取り入れた、最も日本人にあったスポーツ


最高だ
999 釣氏(神奈川県):2007/04/29(日) 18:05:12 ID:JfFPEuqZ0 BE:179712443-2BP(3000)
疑問かぁ。。
うん、プロ野球って要はプロレスでしょ?感動を演出した方が勝ちみたいな。
じゃあなんで高校野球みたいに円陣組んで掛け声掛けたり、ユニフォーム汚して
泥んこになってプレーしたり(怪我しない程度にね)、試合終了の最後のバッター
を前に涙と鼻水流しながらそれをキャッチャーが走って近寄って肩叩いたり、
そんな感動演出プロ野球しないわけ?
1000 カメコ(アラバマ州):2007/04/29(日) 18:05:15 ID:2CFTTyaF0
1000ならまさかのマリナーズプレイオフ
しかしイチローはシーズン途中でトレード
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。