海外出張も日常茶飯事のエリートニュー速民はどんな交通手段で成田へ行ってるのかな

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ひよこ(長屋)

成田国際空港(NAA)はこのほど、成田空港へのアクセス手段としてのアクセス交通手段の
実態調査を実施、鉄道、自動車、国内航空機の構成比は前回調査の2005年次とほぼ同様の
割合となった。調査は3月9日に実施、入港者数は全体で9万8255人、このうち出発旅客は
4万3813人、従業員は3万4173人、その他2万269人。

出発旅客の利用交通機関は鉄道が1万7680人で前回調査のシェア40.8%とほぼ同様の40.4%。
リムジンバスなどを含む自動車は2万4859人でシェアは56.7%となり、前回の55.5%と
1.2%ポイント増。また、国内航空機は1253人でシェアは2.9%で前回調査の3.6%の
シェアが0.7ポイント減となった。

また、出発旅客のうち、日本人旅客と外国人旅客の交通手段の違いは、日本人は空港直行バス
が17.4%、スカイライナー以外の京成線が16.1%、成田エクスプレスが13.0%、乗用車が
12.9%と交通手段がそれぞれ一定量に分散。外国人旅客は空港直行バスが41.5%と最も多く、
次いで大型バスが16.5%、次いで成田エクスプレスが11.5%などとなり、バスの利用が
目立っている。

http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=28986
2 ドラッグ売人(神奈川県):2007/04/27(金) 02:55:15 ID:fUNjUbEv0
   _____
  (\  ∞  ノ
   ヽ、ヽ   ハ ハ
     `ヽ)__(    .) )) クンクン
        と、  ゙i


   _____
  (\  ∞  ノ
   ヽ、ヽ   ハ ハ
     `ヽ)__(´'ω'`)アッアッアッ
        と、  ゙i
3 fushianasan(広島県):2007/04/27(金) 02:55:57 ID:w9riwXfO0
296
4 女工(宮城県):2007/04/27(金) 02:56:01 ID:VhPwNx/J0
ルーラで
5 文学部(東京都):2007/04/27(金) 02:56:29 ID:sx2KSqSK0
ガンガンズンズングイグイと行くよ
6 ミトコンドリア(東京都):2007/04/27(金) 02:57:17 ID:884j9aYx0
馬鹿だなぁ、向こうから出向いて来るに決まってるじゃないか。
7 パート(東日本):2007/04/27(金) 02:58:14 ID:0S8i/b720
カラスのブランコだろ
8 お猿さん(愛知県):2007/04/27(金) 02:58:32 ID:hvSt8VzD0
セントレアから全世界へ直行です
9 林業(東京都):2007/04/27(金) 02:59:04 ID:vAe1xsX80
チャリ
10 お猿さん(長屋):2007/04/27(金) 02:59:09 ID:ywXHcJvs0
以前は自分の車だった
その後NEX
今は殆どバス
時々ハイヤー
11 fushianasan(東京都):2007/04/27(金) 02:59:11 ID:Due+ApF70
東京モノレールで
12 支援してください(東京都):2007/04/27(金) 02:59:25 ID:YRvpnRV30
タバコの吸えるライナー1択。遠回りになっても。
13 ガラス工芸家(樺太):2007/04/27(金) 02:59:48 ID:U4aXFOeFO
コンコルドかな
14 ボーカル(コネチカット州):2007/04/27(金) 03:00:29 ID:UxPHd//uO
>>1
おいふざけんな。
海外出張って・・これに自称高学歴を結び付けてあいつがまた来たらどうすんだよ・・
15 造反組(アラバマ州):2007/04/27(金) 03:01:17 ID:7X4zfhW/0
羽田拡張で成田脂肪
16 留学生(コネチカット州):2007/04/27(金) 03:03:02 ID:rEsafOVlO
横田使用で羽田涙目
17 漫画家(アラバマ州):2007/04/27(金) 03:03:55 ID:bH1ruF4d0
え?自家用機も持ってないの?
18 愛のVIP戦士(USA):2007/04/27(金) 03:06:05 ID:m8xqyGCa0
拝一刀の箱車
19 運び屋(宮城県):2007/04/27(金) 03:20:29 ID:0LCI+Aa30
おまえらジョギング好きだろwww走ってけよwwwww
20 コレクター(茨城県)
普通に直行バスだな
成田線(゚听)ツカエネ