牛乳は毒 という説が海外では主流に ガンなど難病になりやすい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 事情通(東京都)
「予防医学への関心が高いアメリカでは、最近牛乳を敬遠する人が増えています。
牛乳が生活習慣病に罹るリスクを伴う食品だということがようやく認識され始めたからです」
こう語るのは、米国アルパート・アインシュタイン医科大学の新谷弘案教授。

米・栄養疫学の第一人者であるハーパード大学のウォルター・ウィレット教授も、
「牛乳など乳製品の多量摂取が前立腺がんの発生に深く関与していることは 多くの調査によって明らか。」

先の新谷教授は胃腸外科の世界的権威。日米合わせ25万人以上もの内視鏡検査を行ってきた。
「アメリカでは、がんのほか潰瘍性大腸炎やクローン病なと難病が増えています。
食歴を調べると小さい頃から牛乳をよく飲んでいる患者が実に多い。
私はまず牛乳や乳製品を一切やめさせ、玄米、海草、魚、 野菜など日本の伝統食に切り替えさせるんです」

週刊文春3月11日号  
http://blackbird.exblog.jp/i8

2 キャプテン(愛知県):2007/04/04(水) 20:49:30 ID:mVAL2gNd0
でもガンて日本人のほうが多くね
3 モーオタ(東京都):2007/04/04(水) 20:49:41 ID:vfSz2vLu0
ma
4 電気店勤務(北海道):2007/04/04(水) 20:50:00 ID:DxdwWd7T0
魔は毒
5 すずめ(アラバマ州):2007/04/04(水) 20:50:05 ID:f7uaZcvs0
今日も元気だな
6 通訳(兵庫県):2007/04/04(水) 20:50:08 ID:lufOsfCw0
わっ臭い!スレ立て魔や!
7 配管工(関西地方):2007/04/04(水) 20:50:43 ID:GNYUKagK0
まぁどんな食品でも多量摂取して害のないものなんてないしな
8 ブリーター(広島県):2007/04/04(水) 20:50:46 ID:38VwnKy70
味の素の方が間違いなく毒。
保存料の方が100000倍ぐらい毒。
9 絵本作家(北海道):2007/04/04(水) 20:50:49 ID:E8no+jzA0
これ、今発表した奴に公開質問状送ってんだろ?
結果が気になる
10 住職(catv?):2007/04/04(水) 20:51:05 ID:PEXPyIhF0
またおまえか
11 大道芸人(東京都):2007/04/04(水) 20:51:26 ID:LDa2kVFg0
12 ダンサー(北海道):2007/04/04(水) 20:51:58 ID:/+X9MhBS0 BE:180333195-2BP(3933)
だから、量だって!
13 わけ(東京都):2007/04/04(水) 20:52:26 ID:M2nx8DHx0
130℃で2秒だもんな
14 会社員(コネチカット州):2007/04/04(水) 20:53:41 ID:FGKt7PIsO
職歴ならぬ食歴か
15 通訳(コネチカット州):2007/04/04(水) 20:53:45 ID:s6FDzhYaO
あー臭い!臭いぞぉ!!
16 整体師(コネチカット州):2007/04/04(水) 20:53:47 ID:hCcoPiYIO
「魔」スレを教えてくれるニュー即民は新参に優しいな
17 団体役員(樺太):2007/04/04(水) 20:53:54 ID:gZlriTgEO
だからさあ…
1日3(2)食必ず牛乳、毎日最低1リットルは牛乳を飲む俺に喧嘩を売っているのか、と。
18 屯田兵(新潟県):2007/04/04(水) 20:54:13 ID:03R4hzH20
牛乳〜に相談だ!
19 絵本作家(北海道):2007/04/04(水) 20:54:27 ID:E8no+jzA0
魔だけどさ、これに関するニュースがたまたま最近出たんだよ

http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200703280008a.nwc
「牛乳は有害」の根拠ただす 健康科学会議が新谷教授に公開質問
FujiSankei Business i. 2007/3/28  TrackBack( 7 )

牛乳乳製品健康科学会議では、
「新谷教授の主張には科学的根拠に大きな疑問がある」(折茂会長)とし、
4月30日までに回答するよう求めている。

 質問書は8項目。新谷教授の主張の見解を裏付ける
科学的根拠を示すよう求めると同時に、
主張に反論する同会議としての見解を明記している。


結果が楽しみだ
20 番組の途中ですが名無しです(神奈川県):2007/04/04(水) 20:54:32 ID:iTLuaK4U0
21 住職(catv?):2007/04/04(水) 20:55:12 ID:PEXPyIhF0
>>17
少ないな。
22 ダンサー(北海道):2007/04/04(水) 20:56:20 ID:/+X9MhBS0 BE:32059924-2BP(3933)
日本人の朝は納豆と味噌汁なんだよ。食後にはお茶。
23 海賊(大阪府):2007/04/04(水) 20:56:33 ID:Z4WdhZQv0
>>17
あ、確かに道民って日本人より牛乳飲んでるイメージあるわ
24 国会議員(関西地方):2007/04/04(水) 20:57:47 ID:jOCKvd8C0
牛乳以外でカルシウム豊富なもの何?
ココ何ヶ月も牛乳を飲んでいない俺は、カルシウムを摂取できている
のだろうか?
25 ぁゃιぃ医者(大阪府):2007/04/04(水) 20:58:11 ID:Xj3iVNvR0
                /\
           _,. -''" ̄    ̄"''- 、
         / ,. -'''" ̄ ̄ ̄"'''- 、 \
       / /     ___     \ \
      / /____|  {___,.へ  \ \
     / / | __  ____  __ゝ  ヽ ヽ
    / /  l l、ー‐┘└‐rー-┘└ーへ   ヽ ヽ
    / /   l l  ̄/  、 ヽ  ̄/  ヽ ̄`_    ヽ ヽ
   / /    l 'ー' /L_!ノ /ー' ノ L_!ヽ ̄ /     ヽ ヽ
  /  l.    l lヽノ―‐' 'ー―――-、‐'      l  \
  \  l.    l l  |  lニニl  lニニニl  |        l  /
   l  l     l l  |  lニニl  lニニニl  |      l  l
    l  l lヽ_ノ l  ー‐ァ   r―ァ ‐、〈 、     l  l
     l  lヽ  l  、_ノ /l   レ'∠ゝ ヽヽヽ   / /
    ヽ ヽヽ、ノ  ヽ  / ヽ   __∠ゝ ヽ〉 ヽ / /
     ヽ ヽ     'ー'   `ー―――――' / /
       \ \                / /
        \ \             / /
          ヽ、 ''‐ 、____,,.. -''" ,/
            '' ‐ 、__   __,. -''"
                  \/
26 通訳(岩手県):2007/04/04(水) 20:58:35 ID:hJlTuPuF0
>24
にぼし
卵の殻
27 パート(北海道):2007/04/04(水) 20:58:48 ID:mgi5d5wv0
まあ、昔の日本人は牛乳飲まなくても健康に生きていたわけだしね。
魚を骨ごとバリバリ食ってたから良かったんだろうな。
28 海賊(大阪府):2007/04/04(水) 21:00:14 ID:Z4WdhZQv0
しかし、昔の日本人てそんなに長命でもなかったんじゃないの
29 絵本作家(北海道):2007/04/04(水) 21:00:49 ID:E8no+jzA0
この教授、あるある系の眉唾ものだと思うんだよなぁ。
あと牛乳の精神安定効果&安眠効果ももっと押し出していくべき。
30 絵本作家(北海道):2007/04/04(水) 21:01:44 ID:E8no+jzA0
>>28
実は日本人の寿命が飛躍的に延びたのは
西洋の食文化が入ってきてからだ。
それまでは平均寿命50歳くらいらしい
31 DCアドバイザー(香川県):2007/04/04(水) 21:03:24 ID:oUH5KVlP0
牛乳を飲むアメリカ人のほとんどは、
重大な科学的事実と無意味な統計の区別がつかない
32 シウマイ見習い(群馬県):2007/04/04(水) 21:03:51 ID:BuG0CUiw0
牛乳の精神安定効果&安眠効果

くぁしく教えろ
33 パート(北海道):2007/04/04(水) 21:04:47 ID:mgi5d5wv0
>>30
平穏だった江戸時代でもそうなの?
まあ、いろんな病気もあっただろうから…
34 住職(catv?):2007/04/04(水) 21:05:32 ID:PEXPyIhF0
>>30
冷蔵庫じゃないのか?
35 青詐欺(愛知県):2007/04/04(水) 21:06:13 ID:zG+HwfU00
また木次牛乳のおやじが来るぞ
36 留学生(山口県):2007/04/04(水) 21:07:48 ID:oTwYLp770
白人たちが飲む量って半端じゃないんじゃねえの?
牛乳一パックの世界じゃね?
37 プロ固定(北海道):2007/04/04(水) 21:09:09 ID:3a9jiClu0
ヨーロッパの人って、昔から長生きの人多いよな
ルネサンス期の芸術家とか学者とか
38 狩人(コネチカット州):2007/04/04(水) 21:10:21 ID:6BJTiIqkO
狂牛病の牛から絞りだしてる牛乳だからしかたない
39 牧師(大阪府):2007/04/04(水) 21:11:03 ID:n9yhriF00
どうせ1日5リットルくらいのんでるんだろ?
やつらアイスもバケツで食うじゃん
40 絵本作家(北海道):2007/04/04(水) 21:11:35 ID:E8no+jzA0
>>32
カルシウムは精神安定に効果がある。
これは毎日牛乳を飲んでみた時に、実感としてかなり感じた。
牛乳に含まれるトリプトファンは睡眠に関わるメラトニンに変わる。
でも俺はこれを実感した事はない。

>>34
そうなのか
41 容疑者(アラバマ州):2007/04/04(水) 21:11:57 ID:0pBlbUxj0
>>39
その量は、胃袋よりデカいってば。。。w
42 経済評論家(長屋):2007/04/04(水) 21:12:13 ID:Y2OpZNdt0
1日マグカップ1杯しか飲まないしどうでもいいや
43 留学生(山口県):2007/04/04(水) 21:12:17 ID:oTwYLp770
それに、牛肉毎日のように食うんだろ。
そもそも、違う種類だよな。
白人たちと日本人は。
44 プロ棋士(千葉県):2007/04/04(水) 21:12:29 ID:xlpHNifj0
コーヒークリープも駄目かな
45 魔法少女(東京都):2007/04/04(水) 21:13:26 ID:9F3qQL8y0
>>36
連中、水代わりに飲むからな。
アメリカ人が言う「多量摂取」がどれだけ莫大な量か想像も付かん。
46 留学生(山口県):2007/04/04(水) 21:13:47 ID:oTwYLp770
俺は体重計ではかると、骨量がやけに少ないんで、
牛乳を一日2杯飲むようにしてる。
運動もしてる。
でも全然変わらないw
47 講師(アラバマ州):2007/04/04(水) 21:15:09 ID:dOuXYddO0
チーズを主食にした長寿の民族いたよな
48 フート(神奈川県):2007/04/04(水) 21:17:34 ID:DOjJbvLO0
アメリカの牛乳って薄いってほんと?
49 プロ棋士(大阪府):2007/04/04(水) 21:17:52 ID:JfJg7hkP0
魔ジで?
50 ほうとう屋(東京都):2007/04/04(水) 21:18:04 ID:cfiKlrKS0
10数年前、選挙といえば東郷健氏の政見放送を楽しみにしてた頃
「牛乳は牛の赤ちゃんが飲むものです」てなテーマのみを喋ってた泡沫党があったんだけど
あのひとたち今何してるんだろうか。

51 整体師(大分県):2007/04/04(水) 21:18:38 ID:nUsMc3o+0
アメリカの牛乳パックをぐぐれば納得できるかも
あいつら異常
52 ギター(埼玉県):2007/04/04(水) 21:19:05 ID:bjUBKsNU0
でも牛肉は食わせるんだろ。
53 前社長(徳島県):2007/04/04(水) 21:19:54 ID:jLigB0Y70
何でも過ぎたら毒だよ
54 空気コテ(大阪府):2007/04/04(水) 21:20:14 ID:hO7Vdymn0
ぎゅーにゅーにそうだんだー
55 保母(アラバマ州):2007/04/04(水) 21:20:21 ID:A9+q2GEE0
これは、すごいな。
アメリカの権威が日本を名指しで誉めてるのか。
56 住職(catv?):2007/04/04(水) 21:20:29 ID:PEXPyIhF0
>>50
>「牛乳は牛の赤ちゃんが飲むものです」
これたまにいるよな。
人間に食われるためだけに生まれてきたものをあげてみろと言いたい。
57 果樹園経営(千葉県):2007/04/04(水) 21:21:58 ID:wBlr6lHF0
>予防医学への関心が高いアメリカ

ここは笑うところか?
58 絵本作家(北海道):2007/04/04(水) 21:22:36 ID:E8no+jzA0
「市販の牛乳を(中略)子牛に飲ませると、その子牛は4、5日で死んでしまうそうです」

こんな適当なこと言う奴の言葉は信用できねぇよww
まぁ(中略)を見ないと何ともいえんが
59 フート(神奈川県):2007/04/04(水) 21:22:52 ID:DOjJbvLO0
>>51
沖縄県内のどのスーパーをみても、店頭に並んでいる牛乳パックの表示は「946ml」の表示です。大手の明治や森永から県内の地場メーカーに至るまで、ほとんど「946ml」の量なんです。

こんなの出てきたがこれマジかw
60 不老長寿(コネチカット州):2007/04/04(水) 21:23:33 ID:n9cxYqiIO
多量摂取がどれくらいの量かを言えよ
61 海賊(大阪府):2007/04/04(水) 21:25:01 ID:Z4WdhZQv0
>>50
>>50
へえー
前にこのスレが立った時、牛乳有害説を主張するやつがソースに持ってきたサイトに
似たような文面があったな。もう明らかにキチガイだったわ。
そういう思想がアンダーグラウンドで確立してるのかな。カルトくさい
62 デスラー(東京都):2007/04/04(水) 21:25:04 ID:/Y6GDB9e0
パックの牛乳の不味さは異常
加工品なら旨いが
63 三銃士(群馬県):2007/04/04(水) 21:26:50 ID:8LlzNYGo0
他の食品で、共通して多く摂取していたものがあったり、
生活習慣などに偏りがあったり、
両親の病歴があったりはしないんだな?
64 DCアドバイザー(香川県):2007/04/04(水) 21:27:58 ID:oUH5KVlP0
成分調整乳って何でなくならないの?明らかにまずいんだけど
あと低温殺菌>高温殺菌と思う
65 受付(樺太):2007/04/04(水) 21:29:20 ID:Ft7fAR3jO
アメリカ「牛乳は生活習慣病の元だよ ビックマックうめぇ」
66 パート(北海道):2007/04/04(水) 21:29:25 ID:mgi5d5wv0
低脂肪乳は安いんだよ…
67 サンダーソン(三重県):2007/04/04(水) 21:31:49 ID:OpBh1SYz0
>玄米、海草、魚、 野菜など日本の伝統食に切り替えさせるんです

日本食はじまったなw
68 魔法少女(東京都):2007/04/04(水) 21:32:13 ID:9F3qQL8y0
>>61
ベジタリアンの一派で、乳製品否定の連中がいるとは聞いたことがあるな。
ある種の宗教なんだろ。
69 留学生(埼玉県):2007/04/04(水) 21:40:28 ID:uw2KFNgB0
アメリカ人は脂肪分の摂取が半端じゃないから牛乳を少し控える必要があるんだよ
70 忍者(東京都):2007/04/04(水) 21:48:38 ID:n6oLsCIh0
支那朝鮮人が経営する似非日本料理食ってもだめだよ

ちゃんと日本政府の認定受けたところで食べてね^^
71 少年法により名無し(富山県):2007/04/04(水) 21:48:58 ID:mtbpnidU0
牛乳飲むと下痢するから小さい頃から牛乳をあまり飲まなかったのに、クローン病
になった漏れが来ましたよ。
72 果樹園経営(千葉県):2007/04/04(水) 22:06:56 ID:wBlr6lHF0
アメリカの牛乳の容器1ガロン(3.78 リットル)もあるのかよ。
日本の3パック以上じゃねーか。飲みすぎなだけだろ。
73 予備校講師(群馬県):2007/04/04(水) 22:08:40 ID:vmkul3O/0
>>58
いや、それ自体は可能性はあるきがするよ。
熱加えて加工してあるんだし。

ただ子牛を育てられない牛乳=毒ってのはまた別の問題だが。
74 絵本作家(北海道):2007/04/04(水) 22:39:10 ID:E8no+jzA0
>>73
実際やってみたら全然元気だったってさ
75 ブロガー(千葉県):2007/04/05(木) 01:16:47 ID:3jGZqLoA0
牛乳に相談だ
76 不老長寿(コネチカット州):2007/04/05(木) 01:18:51 ID:ms+gkhWFO
牛乳自体より飲む量に問題あるんじゃ
77 公務員(東京都):2007/04/05(木) 01:23:52 ID:80IIW2mp0
まともな学者なら一日どの程度飲むとどの程度リスクが高くなるとか
数字で示すんじゃね?
78 釣氏(長屋):2007/04/05(木) 01:26:33 ID:/Fin5WKF0
牛乳嫌いなのに、体にいいからと無理やり飲まされてた小学生時代

学校給食に牛乳を導入した毛唐どもは絶滅しろ
79 食品会社勤務:2007/04/05(木) 01:26:54 ID:eRIEYg+c0
>>59
>>72 1/4ということでHA?
80 組立工(九州地方):2007/04/05(木) 01:27:20 ID:cKy96E7h0
これはモウ、牛乳で走る車を開発するしかないな
81 食品会社勤務:2007/04/05(木) 01:27:48 ID:eRIEYg+c0
1/4ガロンのことね。
82 運送業(アラバマ州):2007/04/05(木) 01:28:43 ID:yIjrAaGt0
玄米は残留農薬で体に悪いよ
83 バンドメンバー募集中(関東地方):2007/04/05(木) 01:28:53 ID:czJzabP30
そして麻が健康にいいこともね
84 会社員(コネチカット州):2007/04/05(木) 01:33:46 ID:w8j5sNzRO
ウシ、さんは君達のために草をどれくらいたべてるとおもってるの?牛さんがいなきゃアイスもムースもたべられないんだよ。
85 養蜂業(アラバマ州):2007/04/05(木) 01:37:03 ID:skO0JBqW0
うっしっし
86 トリマー(東京都):2007/04/05(木) 01:39:17 ID:4LX0waHP0
牛乳は便秘な時の最終兵器ってばっちゃが言ってた。
そして残った牛乳を俺に飲めと言うw
87 VIPからきますた(長野県):2007/04/05(木) 01:42:51 ID:uTocWxCk0
酒のほうが毒だろ

でも、酒も牛乳も両方毎日1リットル以上飲んでる俺はすこぶる元気です(笑)
88 画家のたまご(三重県):2007/04/05(木) 01:43:35 ID:BQ2qT6PT0
ヨーグルトで長寿の村とかあんじゃん。あれはどうなんだろう。
つーか牛に限らんけど、動物の乳なんて世界中で大昔から飲まれてるよね。
89 通訳(コネチカット州):2007/04/05(木) 01:44:56 ID:h+9QFbztO
牛乳は嫌いだが乳製品は大好きです
90 VIPからきますた(長野県):2007/04/05(木) 01:47:27 ID:uTocWxCk0
そもそも、人間は「やだ、母乳が止まらない……」で生きてけるわけだし。
91 大統領(コネチカット州):2007/04/05(木) 01:48:56 ID:HcdLXtLUO
納豆はやせる、と同じことだろ?
92 狩人(コネチカット州):2007/04/05(木) 01:50:38 ID:a6b84xXRO
ハーパードねえ・・
93 会社員(コネチカット州):2007/04/05(木) 01:51:36 ID:w8j5sNzRO
ブルガリア王国のみなさんおげんきですか。
94 バンドメンバー募集中(コネチカット州):2007/04/05(木) 01:52:23 ID:R2/ZCs5HO
欧米食が入ってきて
日本人の寿命が伸びたって言うやつって中卒?
明治に欧米文化と一緒に医療が入ってきたから
死ぬ人減ったとかわからないの?
95 保母(東京都):2007/04/05(木) 01:52:51 ID:v7GX6cmA0
韓国人2人を逮捕、空き巣の余罪500件

JRや私鉄を使って、東京都内で空き巣を繰り返していたとして、警視庁は韓国人の
男女2人を逮捕しました。余罪はおよそ500件、1億5000万円に上ると見られています。

窃盗などの疑いで逮捕されたのは、韓国人の無職、キム・ユシン容疑者(33)と
チェ・ケヨン容疑者(48)の2人です。

調べによりますと、キム容疑者らは先月20日、立川市幸町にある自営業の男性(59)の
家に侵入し、現金およそ8万円と指輪など10万円相当を盗んだ疑いが持たれ、調べに
対し、容疑を認めているということです。

キム容疑者らは、JR中央線や西武新宿線・池袋線を使ってアパートや民家を狙った
空き巣を500件繰り返していたと見られ、被害総額は1億5000万円に上るということです。


参考画像:
キャプ画像 ttp://up.nm78.com/old/data/up128754.jpg
ミラーttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi83127.jpg.html

Yahoo News(元ソース TBSnews 02日11:38)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20070402/20070402-00000020-jnn-soci.html
96 オカマ(アラバマ州):2007/04/05(木) 01:53:11 ID:/zpTaBph0
牛乳飲むとおならくさくね?ものすごい
97 果汁(神奈川県):2007/04/05(木) 01:53:28 ID:8xOIzu150
俺牛乳アレルギーなので、牛乳は毒もいいとこ
大量に飲むと死ぬかもしれん
98 名人(群馬県):2007/04/05(木) 01:53:59 ID:7w3+/aXO0
甘いものと牛乳はよくあう
牛乳ないとつらい
99 牧師(西日本):2007/04/05(木) 01:54:36 ID:YlgmxBFm0
魔とか言ってる奴の方がうぜーと思います
100 VIPからきますた(長野県):2007/04/05(木) 01:55:24 ID:uTocWxCk0
>>98
俺はメシの時に牛乳がないと悲しい
そのせいか、あんまし外食しない
101 カメコ(コネチカット州):2007/04/05(木) 01:57:01 ID:Be5VsLQpO
またアスベストみたいに日本は出遅れるのか
102 彼女居ない暦(東京都):2007/04/05(木) 01:57:09 ID:NZMx04eE0
海外では〜っていうか
アメリカの牛だからヤバいんじゃないの?
103 空軍(USA):2007/04/05(木) 01:57:14 ID:81a5/uLm0
>食歴を調べると小さい頃から牛乳をよく飲んでいる患者が実に多い。

アメリカじゃ牛乳パックが1ガロン(4L)だしな
どうせ、毎日馬鹿みたいに飲んでたんだろ
104 大統領(東京都):2007/04/05(木) 01:58:12 ID:nMDZcYrJ0
じゃぁ、俺、これから母乳を飲むよ
105 国会議員(東京都):2007/04/05(木) 01:59:11 ID:3I/i37HR0 BE:603162667-2BP(830)
牛乳屋に毎日配達を頼んでいるので物心ついた頃から毎日飲んでるが、
とりあえず健康、腸も絶好調で便秘になったことはないな。
106 絢香(東京都):2007/04/05(木) 01:59:59 ID:z6dfL60v0
だったら今までの人類はとっくヤバイことになってんだろ
何千年かけて牛乳飲んできたんだよw
107 美容師見習い(大阪府):2007/04/05(木) 02:00:32 ID:6jbb7jOp0
魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔
魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔
魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔
            スレ
魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔
魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔
魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔魔
108 今日から社会人:2007/04/05(木) 02:01:21 ID:pJ2xi0m30
つうかあいつらは牛乳の前に気をつけなければいけないことがあるだろと
109 人民解放軍(大阪府):2007/04/05(木) 02:02:59 ID:MhZ3sCwy0
米人の量なら、そりゃなぁ・・・
110 一反木綿(大阪府):2007/04/05(木) 02:03:10 ID:Z19Fgobg0
アメリカは牛乳4リットルか・・・
おっぱいもおっきくなるよなあ・・・
111 絢香(東京都):2007/04/05(木) 02:03:14 ID:z6dfL60v0
日本食は塩分が高いのが多い
それでもヘルシーだけどね
世界で大人気でも困ることもある
112 彼女居ない暦(東京都):2007/04/05(木) 02:03:21 ID:NZMx04eE0
アメリカ人は食事に関して限度というものがないからな。
どんな健康食品だって適量をまもらなきゃ毒だっつーの。
113 彼女居ない暦(東京都):2007/04/05(木) 02:04:51 ID:NZMx04eE0
114 天涯孤独(コネチカット州):2007/04/05(木) 02:05:07 ID:w8j5sNzRO
東京牛 食欲失せる
115 VIPからきますた(長野県):2007/04/05(木) 02:05:13 ID:uTocWxCk0
>>111
しょっぱーい塩ジャケでご飯を食べながら、お茶代わりに牛乳飲む俺は和洋折衷wwww
116 オカマ(大阪府):2007/04/05(木) 02:05:28 ID:kzK1JHBT0
すべて豆乳業界の陰謀です
117 絢香(東京都):2007/04/05(木) 02:05:38 ID:z6dfL60v0
肉だけを喰いまくってビタミンなどはサプリで摂るのがアメリカ人
118 電力会社勤務(大阪府):2007/04/05(木) 02:08:07 ID:QKtaXoio0 BE:279795997-2BP(3590)
119 天涯孤独(コネチカット州):2007/04/05(木) 02:11:58 ID:w8j5sNzRO
やぎさんのチーズうまいようしさんにはわるいけど
120 女(コネチカット州):2007/04/05(木) 02:18:30 ID:oue/xvpAO
牛乳中のエストロゲンは確かに性腺の発癌率を高めるよ。
更年期障害の緩和のためエストロゲン投与したら発癌性高まった論文も出てるし。
ぶっちゃけ実害不明の環境ホルモンのダイオキシンより場合によってはやばい。もちろん同濃度での比較じゃなくて。

ただそれでもあれだけ栄養に優れた食物はなかなかないよね。
121 インテリアコーディネーター(静岡県):2007/04/05(木) 02:19:33 ID:k2NJG5DF0
動物の体液だぜ?
122 空軍(アラバマ州):2007/04/05(木) 02:21:05 ID:IGxh5iPj0
こんなこと言い出したら酸素だって毒だよ
123 空軍(USA):2007/04/05(木) 02:21:50 ID:81a5/uLm0
発癌性については科学的根拠がないつって
日本の研究者に質問状送られてなかったっけ
124 ホームヘルパー(京都府):2007/04/05(木) 02:22:16 ID:K6sMkKbA0
そりゃそうだろ!!!!!!!!
違う種のおっぱいがいいわけない!!!

そんなんありなら獣姦して牛人間だってレオポンだってありさ!
こんなこともあろうかと、おれは子供の頃から牛乳を拒否しつづけてきたぜ!
125 一反木綿(大阪府):2007/04/05(木) 02:25:13 ID:Z19Fgobg0
>>124
そして人間のおっぱいからは拒否されつづけてるわけだな
126 ホームヘルパー(京都府):2007/04/05(木) 02:26:22 ID:K6sMkKbA0
ちきしょう!!ちきしょう!!!!!!
127 彼女居ない暦(東京都):2007/04/05(木) 02:26:45 ID:NZMx04eE0
>>124
          「;:丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:_;:}
          ト、;:;:;:丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:_;:;: --―;:''"´;:_」
          {::ト、:;:;:;:;:;:` '' ー―――;:;: '' "´;:;:;:;:;:;:;:;:;:;_ ,.ィ彡!
          l::l 丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:_,. -r==ニ二三三 }
          ',:i r- 、、` ' ―――― '' "´ ,ィ彡三三三三三/、
            || ヾ三)      ,ィ三ミヲ  `丶三三三三三ん',
            lj         ゛' ― '′     ヾ三三三ミ/ )}
           | , --:.:、:..   .:.:.:.:..:.:...      三三三ツ ) /
           | fr‐t-、ヽ.  .:.:. '",二ニ、、    三三シ,rく /
           l 丶‐三' ノ   :ヾイ、弋::ノ`:.:.    三シ r'‐' /
           ', ゛'ー-‐' イ:   : 丶三-‐'":.:.:..    三! ,'  /    同じ種族のおっぱい────とな?
            ',    /.:             ミツ/ー'′
            ',   ,ィ/ :   .:'^ヽ、..       jソ,ト、
             ',.:/.:.,{、:   .: ,ノ 丶:::..  -、   ,ハ  l、
            ヽ .i:, ヽ、__, イ   _`゛ヾ  ノ   / ,l  l:ヽ
             ,.ゝ、ト=、ェェェェ=テアヽ }   ,/  l  l:.:(丶、
           _r/ /:.`i ヽヾェェシ/  ゛'  /   ,' ,':.:.:`ヾヽ
     _,,. -‐ '' " ´l. { {:.:.:.:', `.':==:'."       /   / /:.:.:.:.:.:.} ト―-- ,,_
一 '' "´        ',ヽ丶:.:.:ヽ、 ⌒    ,r'"    / /:.:.:.:.:.:.:ノ,ノ |      ``丶、
            ヽ丶丶、:.:.ゝ、 ___,. イ     / /:.:..:.:.:.,ィシ′ |
             `丶、 ``"二ユ、_,.,____/__,/;: -‐ '"  /
128 留学生(秋田県):2007/04/05(木) 02:27:03 ID:yF63faBR0
>>100
うわっ、キモっ
129 狩人(コネチカット州):2007/04/05(木) 02:27:21 ID:oue/xvpAO
証明されてないのかな?

乳牛は常に母乳を出すため子牛がいる時期にすでに妊娠してるから、確か乳中に高濃度のエストロゲンが含まれてるんじゃなかったっけ?
130 今日から社会人:2007/04/05(木) 02:27:53 ID:o5rZX8BN0
まじかよ
フルーチェ作れなくなるじゃないか。
131 すずめ(大阪府):2007/04/05(木) 02:29:31 ID:dAbR1jx60
外人の家の冷蔵庫って、なんかドハデな原色カラーパッケージのジュースがぎっちぎちになって入ってるじゃん
132 留学生(茨城県):2007/04/05(木) 02:29:45 ID:BgAbo0Uy0
少し前に「日本の牛乳はなぜまずい?」とかなんとかって本があったな
日本の大手メーカーは牛乳を高温殺菌してから出荷してて
その高温殺菌の過程で栄養素が壊れて、牛乳が焦げた状態になってる それで日本の牛乳は臭いとか
それと高温殺菌で栄養素がほとんど壊れるのでもともと品質の悪い安い牛乳を使ってるとかな
133 空軍(USA):2007/04/05(木) 02:29:50 ID:81a5/uLm0
>>129
ごめん、俺の思い違い
>>19の質問状には癌の項目はなかった
134 但馬牛(アラバマ州):2007/04/05(木) 02:32:36 ID:yKGY+VUs0
アメリカ人はガロン単位の糞でかい牛乳容器をさらにまとめ買いするほど
牛乳大好きだからな。
あれだけ飲めばさすがに体に悪いって
135 マジシャン(USA):2007/04/05(木) 02:33:21 ID:qg8ayL6B0
アメリカ人が飲んでる牛乳の種類にもよるんじゃないの?
Wallmartとかで売っている牛乳は1ガロンのボトルに入っていて,消費期限がやたら長い.
でもって,安い.

飲んでみても味が変.薄いというのか何と言うのか.
我が家の子供たちは,嫌がって飲まない.

一方,organicの牛乳というのもあって,これは0.5ガロンくらいの紙パックに入っている.
日本の牛乳を2倍くらいの大きさした感じ.これはちょっと高い.
でも,確かに味が違う.こっちの方が美味しい.
我が家の子供たちもこれは非常に良く飲む.

でも,最近近所のスーパーでorganicの牛乳が売り切れていることが多いような気がする.
牛乳に関しても,健康志向になってきたからかな.
136 インテリアコーディネーター(静岡県):2007/04/05(木) 02:35:11 ID:k2NJG5DF0
アメリカの冷蔵庫ってどれだけでかいんだ?
あんなでかい牛乳容器がはいるのか?
137 狩人(コネチカット州):2007/04/05(木) 02:35:19 ID:oue/xvpAO
>>133
今寝る前に携帯で見てるから論文とか見れないんだよね。でも実際過剰に取らない限り実害はないと思う。

>>132
あれってホモジナイズでああいう風味になるんじゃなかった?熱でぶっこわれる栄養素なんてビタミンとかくらいじゃないか。
138 不老長寿(コネチカット州):2007/04/05(木) 02:35:58 ID:5kXXgR/oO
ぎゅーにゅーに相談だのCMは好きだよ
139 一反木綿(大阪府):2007/04/05(木) 02:36:38 ID:Z19Fgobg0
そうそう保存の効く飲み物じゃないんだから、大量に買うのはやっぱすごいペースで消費してるんだろうな。
やっぱアメリカおっぱいの秘密は牛乳か
140 社長(アラバマ州):2007/04/05(木) 02:38:36 ID:BJbEOl9X0
もう半年は牛乳をそのままで飲んでいない
コーヒーに少量入れるくらいだな
141 留学生(茨城県):2007/04/05(木) 02:40:26 ID:BgAbo0Uy0
>>137
俺は読んでないから詳しくは分からん
宮台とかがネット放送してるマル激で少し見た程度
142 わけ(コネチカット州):2007/04/05(木) 02:42:49 ID:PbDuUZpZO
牛に打ってるホルモン剤とか調整方法にも問題があるんじゃね?
143 一株株主(神奈川県):2007/04/05(木) 02:47:00 ID:Vp7dofmj0
>>142
米で最近の若い女の子の乳の発達具合が著しいのは
ホルモン剤が入った牛乳を飲んで育ったからじゃないか?という
レポートを数年前に読んだ。
エサにホルモン剤を添加してるんだとか。
144 ピッチャー(樺太):2007/04/05(木) 02:48:16 ID:4hV5TixPO
俺がインポ気味なのは小さい頃から
毎日1リットル飲んでるからなのか?
145 保母(東京都):2007/04/05(木) 02:48:49 ID:v7GX6cmA0
06.7.13 週刊新潮 146P 変見自在 連載207 「似非日本人」

帝京大学教授 高山正之

画像
ttp://specificasia.up.seesaa.net/BW_Upload/20060713_sincho001.jpg
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6b/1b807f815f2a4e1fb38afd4f74cec519.jpg


帰化韓国人の織原城二がルーシーさんを殺害した事件で、NYタイムズが
「日本人は白人女性に変態的な欲望をもつ」と濡れ衣を着せてきたときもそうだ。

もっと問題なのは同紙東京特派員N・オオニシのように
マスコミ界にも帰化人がいて、日本人の名を使って日本を非難する。
こんな賢(さか)しい輩を排除するには米国と同じに
その出自を明らかにし、発言させるべきではないか。
筑紫哲也氏もこの問題を多事争論でじっくり扱ってみたらどうだろう。
146 偏屈男(埼玉県):2007/04/05(木) 02:48:55 ID:XlPtOAVT0
ヨーグルト長寿村はなんなんだよ
147 狩人(コネチカット州):2007/04/05(木) 02:50:39 ID:oue/xvpAO
確かに、常に母乳を出すためホルモン投与とかもされてるのかな。
それでも他の食物と違って飲まれる事を前提として分泌されている牛乳は、栄養の吸収率で他より明らかに優れているからな。

…ねむい!!
おっぱいだいすき!!
おやすみ!!
148 彼女居ない暦(東京都):2007/04/05(木) 02:50:43 ID:NZMx04eE0
>>136
容器が入るかどうかってレベルじゃない。
あちらでも大きさは日本と同じ(2メートル前後)だけど
それぞれ「飲み物用」「肉魚用」「野菜果物用」「長期保存用」と
用途別に複数の冷蔵庫を使い分けているのが一般的。
「飲み物用」冷蔵庫にはディスペンサーが付いているものが人気らしい。
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060713/117664/
149 一反木綿(大阪府):2007/04/05(木) 02:51:48 ID:Z19Fgobg0
>>143
そのせいでEUは米製乳製品の輸入制限してるとか。
しかし、ビンテージポルノとか見てもやっぱアメリカおっぱいは大きいよ
150 彼女居ない暦(東京都):2007/04/05(木) 02:55:02 ID:NZMx04eE0
ただ、アメリカのポルノ女優って
明らかにシリコンっぽい不自然な巨乳が多いよな。
硬いボーリングの球みたいな感じで全然たわまないのとか。
151 彼女居ない暦(東京都):2007/04/05(木) 02:56:30 ID:NZMx04eE0
アメリカ人は蛇口をひねれば牛乳が出るくらいの感覚で飲むからなぁ。
152 光圀(樺太):2007/04/05(木) 02:56:38 ID:+0OQcplQO
>>124-126
wwwwwwwwwww
153 か・い・か・ん(京都府):2007/04/05(木) 02:56:42 ID:EmXlj2Bi0
お茶代わりにぎゅづにゅうおの恩出る俺氏ボル
154 一反木綿(大阪府):2007/04/05(木) 02:57:48 ID:Z19Fgobg0
>>150
そうなんだよなあ。
偽乳問題はちょっと深刻だよ・・・
155 釣氏(長屋):2007/04/05(木) 02:57:51 ID:h6yFg8Nf0
栄養とか無関係に牛乳の味が大好きだから本当なら残念だ
でもここまで主張して確実な証拠が出せなかったら
えらいことになるんだろうな
156 チャイドル(アラバマ州):2007/04/05(木) 02:59:17 ID:QQZSL4wY0
中華はカロリーと塩分過剰…米国人に衝撃の結果
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/46021/

家畜にやさしい? ハンバーガーが登場 バーガーキング
http://www.business-i.jp/news/world-page/news/200704020034a.nwc
>動物愛護団体のPETAは「バーガーキングの取り組みが食用に動物の命を奪うファストフード産業によい連鎖を起こすだろう」と歓迎している。
157 中二(関東地方):2007/04/05(木) 02:59:45 ID:cDI0UcoJ0
>>1
>新谷弘案教授。


未だに、彼からの具体的なデータに基づいた資料を見たことがない件

158 通訳(東京都):2007/04/05(木) 03:02:25 ID:tGChndaY0
魔ー君にマジレスする子
159 保育士(長屋):2007/04/05(木) 03:08:22 ID:hzXzYRLP0
牛が毒なんじゃね?
160 二十四の瞳(静岡県):2007/04/05(木) 03:09:16 ID:QH2Um4GN0
牛乳飲む分肉を減らすとかすればまだマシなんだろけどね…
いずれにしろ動物性蛋白質の摂り過ぎはやめとけ。
161 自宅警備員(九州地方):2007/04/05(木) 03:23:35 ID:2XLCdfTo0
俺思うんだが動物性タンパク質って古来からずっと摂取してきたわけでしょ?
なのに動物性タンパク質より植物性の方が体にいいってのはどうしてだ。
162 狩人(コネチカット州):2007/04/05(木) 03:25:16 ID:CKJTVVQOO
↑の書込みを見て欲しい。
なんとつまらない書込みだろうか。
義務教育を終えていない小学生であったとしても
多少のヒネリを加えて書き込む事は容易いはずである。
しかしこの書込み内容からはその形跡は微塵も感じられない。

彼の脳に重大な障害が発生している事は誰の目にも明らかだろう。
恐らく彼は経済的な事情で十分な治療を受ける事が困難な状況に陥っているに違いない。
この一見無意味としか思えない彼の書込みは、
現在の医療システムの見直しを訴えたメッセージなのではなかろうか
163 彼女居ない暦(東京都):2007/04/05(木) 03:41:04 ID:NZMx04eE0
>>161
動物性たんぱく質が悪くて植物性たんぱく質が良いんじゃなくて
現代では動物性たんぱく質に偏りすぎてるから悪いんだと思うぞ。

植物性たんぱく質は主に最低限のエネルギーと
バランスの調整や維持に必要な栄養素、
動物性たんぱく質は植物性たんぱく質には含まれない
高い生活エネルギーになるわけだし、
ないと困るけどありすぎても困るものだろう。
164 留学生(樺太):2007/04/05(木) 03:43:23 ID:eV7OMLpPO
友達は牛乳飲み過ぎてクローン病になったみたい…
165 留学生(東日本):2007/04/05(木) 03:46:26 ID:Gm0i9vc10
ミルキーは危険な味だったのか
166 一株株主(神奈川県):2007/04/05(木) 03:56:57 ID:Vp7dofmj0
>>161
短い寿命でも短期間に頑丈な体を作るには動物性たんぱく質が良くて
寿命よりもパワーが求められた古代はそれでよかったんじゃない?
167 一株株主(アラバマ州):2007/04/05(木) 04:00:17 ID:AHREAStq0
>牛乳が生活習慣病に罹るリスクを伴う食品だということがようやく認識され始めたからです

アメリカ人は牛の脳みそを好んで食べてるんだから、
牛乳なんかよりも先にそっちに気をつけた方がいいんじゃないのか
168 彼女居ない暦(東京都):2007/04/05(木) 04:00:31 ID:NZMx04eE0
>>165
少なくともママの味じゃなくて、牛乳の味だよな。
169 光圀(樺太):2007/04/05(木) 04:02:59 ID:lWb7v12PO
定期的に飲んでるけどコップ1杯なら大丈夫だよな?
170 犯人(福岡県):2007/04/05(木) 04:04:16 ID:Xt4RSrWa0
人間の母乳も大人が飲んだら腹壊すって聞いたけど
171 彼女居ない暦(東京都):2007/04/05(木) 04:05:26 ID:NZMx04eE0
>>169
その程度で病気になるくらいなら
チーズやヨーグルトの産地なんてみんな病人だらけになってる。
ようはアメリカ人の食物の摂取のしかたが異常なだけ。
172 工作員(兵庫県):2007/04/05(木) 04:05:47 ID:xuzUcjro0
1日1回パンのみを与え続けたら90%が死んだとかそういう話?
173 探検家(静岡県):2007/04/05(木) 04:09:22 ID:OvLzKrRO0
アメのやつらはまず腹八分目って言葉を知らなきゃ何食ってもダメだ。
例えば大豆が体にいいからってバケツで食えばやはり病気になるだろし。
174 彼女居ない暦(東京都):2007/04/05(木) 04:13:09 ID:NZMx04eE0
>>170
母乳ってヘモグロビンとかのかわりにカルシウムなんかが多く
含まれてるけど、基本的に成分は血液と同じらしいからな。
赤ん坊も本来なら母乳より大人と方法で必要な栄養が摂れればベストだけど
まだ歯や消化器官が未熟だから仕方なく、母乳という形で
摂取してるって感じなんだろう。

母乳と血液・紙一重 (母乳は血液の加工品)
http://www.wink.to/babu/backno/childbed1.html#紙一重
175 竹やり珍走団(滋賀県):2007/04/05(木) 04:16:56 ID:2H6EhiV60
>>171
変な防腐剤とか殺虫剤とか混ぜてるんじゃない?アメリカだもの


アレだけ広い国土と他の国から略奪&焼畑してあの貧しい食生活は
如何にアメリカ人がざるで馬鹿で無能かを証明してる。
176 船員(樺太):2007/04/05(木) 04:22:15 ID:9Cn6FkCdO
↑あいだみつおか!
ツッコんでみました(^O^
177 狩人(コネチカット州):2007/04/05(木) 04:26:43 ID:qvEYCgQFO
アメ公ってどうしてこうもアホなんだろうねw
178 モーオタ(ネブラスカ州):2007/04/05(木) 04:28:39 ID:HrHWXDllO
牛に変なもん食わすからだろ。
すぐに生産性だとか効率だとか言い出す連中はやっぱ物作りに向いてないんだよ。
179 酪農研修生(北海道):2007/04/05(木) 04:30:11 ID:hAI29FJ30
炭酸飲料批判をかわすために清涼飲料水メーカーが研究者に金払って無理やり書かせてんだろ。
180 彼女居ない暦(東京都):2007/04/05(木) 04:34:06 ID:NZMx04eE0
そういえば、当時の日本では貴重だった
竹の子やゴボウの和え物を捕虜に与えたら、
戦後「捕虜に木の根を食べさせる虐待行為を働いた」とか
言いがかりをつけられてGHQに処刑された将校がいたな。
181 彼女居ない暦(東京都):2007/04/05(木) 04:37:03 ID:NZMx04eE0
いまやごぼうが全米でヘルシーな食材の一つと呼ばれて
カルフォルニア巻きなどに使われて食べられている件について
182 しつこい荒らし(神奈川県):2007/04/05(木) 04:39:07 ID:iNBfbI6O0

「食歴を調べると小さい頃から○○をよく摂取している患者が実に多い。」

何でも使えるな。これ。
183 か・い・か・ん(東日本):2007/04/05(木) 04:41:02 ID:1+QuaBpJ0
>>180
はだしのゲンか
184 バイト(秋田県):2007/04/05(木) 04:41:54 ID:+yUAEwDK0 BE:23247072-2BP(810)
カルシウムはイライラ防止に効果があります
185 モーオタ(ネブラスカ州):2007/04/05(木) 04:42:00 ID:HrHWXDllO
>>180
それは謝罪を要求しても許されるんじゃないか?
186 彼女居ない暦(東京都):2007/04/05(木) 04:44:24 ID:NZMx04eE0
母乳には母親が持っているさまざまな抗菌力・免疫力を
同種族の子供に与える役目もあるとか何とか。
187 樹海(樺太):2007/04/05(木) 04:46:17 ID:ZeXEkp94O
またアメリカ学会かなんかが自分達の失敗を認めないで
強情張ってるだけだろ
188 わけ(コネチカット州):2007/04/05(木) 04:46:54 ID:W0hs49UsO
アメ公は医学では最先端行ってるのに
食の分野ではかなりレベル低いよな
189 バイト(秋田県):2007/04/05(木) 04:48:01 ID:+yUAEwDK0 BE:9963623-2BP(810)
全員肥満だよな
190 代走(コネチカット州):2007/04/05(木) 04:58:22 ID:VCZ/FzVxO
すげえ電波
191 彼女居ない暦(東京都):2007/04/05(木) 05:11:15 ID:NZMx04eE0
>>187
ていうか、あっちは資本家が政治や学会に与える影響力が
日本と比べ物にならないくらい強いから
食品関連企業の圧力で発表できないんじゃないか?
大学や研究所(研究者)のスポンサーもほとんどが
食品・製薬・化粧品系の大企業だし。
192 底辺OL(アラバマ州):2007/04/05(木) 05:29:11 ID:fIJozm240
>>1
>食歴を調べると小さい頃から牛乳をよく飲んでいる患者が実に多い。
すべてのガン患者は、幼い時にジハイドロモノオキシジェンを服用している。
193 ニート(東京都):2007/04/05(木) 06:53:52 ID:5DpbRnVf0
マサイ族とかみんなガンで死んでるんだろうな。
194 女工(群馬県):2007/04/05(木) 08:27:29 ID:BTiT9/oY0
牛乳は別に一生のまなくでもいい。
だがアイスが食えないとなれば相当困る。
195 機関投資家(千葉県):2007/04/05(木) 09:24:05 ID:cEcKlaEu0
>>8
味の素より牛乳のほうが体に悪いだろ。。
196 女(千葉県):2007/04/05(木) 09:35:38 ID:oHyuhzuW0
牛の乳を飲みたいと思うほうが異常やで、体液だよ。
197 張出横綱(アラバマ州):2007/04/05(木) 09:37:52 ID:njv/V0Cb0
GHQ使って無理矢理普及させといて今更何言ってるの?
198 タリバン(大阪府):2007/04/05(木) 09:39:04 ID:Hs124ZqJ0
給食利権にずぶずぶな牛乳関連は大嫌いです
おまえらの利益のために毎日過酷な日々を強制された少年少女の恨みを知れ
199 将軍(山形県):2007/04/05(木) 09:45:17 ID:/3m5froY0
牛乳は身体にいいですよ
大きくなります
ホットにしてもたまらないおいしさです
200 天涯孤独(コネチカット州):2007/04/05(木) 09:48:19 ID:Tckm7Nu2O
背伸びなくなるじゃねーかよ
頑張ってる156に失礼だ
201 配管工(アラバマ州):2007/04/05(木) 09:50:52 ID:Ffmmffme0
ガンになるって事は長生きしてるって事じゃね?
202 ツアーコンダクター(東京都):2007/04/05(木) 09:57:13 ID:rZONiSsl0
とある牛乳中毒の症例

午後早く、部隊に戻ることができた。
隊員は誰も私の墜落する様子を見ていなかった。
(中略)
空軍大隊から軍医が派遣されてきた。
腿の傷に手当てをして、脳震盪を起こしていると診断した。
ガーデルマンは助骨を三本折っていた。
休養などはとっていられない。すぐに出撃だ!

仲間が不時着した。助けに降りたいが私は死んでは困るということで、着陸を禁じられている。
地面について滑走して拾い上げ、また飛び上がれば着地ではない。早速やってみよう。
成功。無事二人を救助した。
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    / ノ(     U    \
   /  U ~             ヽ   こ、こ、ここはドイツだよ!英語が話せたって、ドイツ語以外はしゃべらないよ!
    l:::::::::     \,, ,,/       |   どんな敬礼をしようと僕の勝手だよ!
    |::::::::::  |||(●)     (●)   |   僕たちは別に負けたわけじゃないんだからね!
   |::::U::::::///U\___/ /// |   ただみんなでがよってたかって袋叩きにしただけじゃないか!!
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
203 わけ(コネチカット州):2007/04/05(木) 09:57:20 ID:GRjEu+IkO
マジか・・・牛乳好きだったのに
204 留学生(樺太):2007/04/05(木) 10:01:32 ID:5tnveC6AO
>予防医学への関心が高いアメリカ
(笑)
205 派遣の品格(樺太):2007/04/05(木) 10:02:35 ID:c/2fk2KTO
デブだらけの国に言われてもねえ…
206 べっぴん(長屋):2007/04/05(木) 10:18:57 ID:eGm/2HIR0
カステラには牛乳

これだけは譲れない
207 声優(コネチカット州):2007/04/05(木) 10:46:35 ID:Yo1Xe8AaO
アメ公は生活習慣病を気にして牛乳やめる前に他に気にすることあるだろ
ピザとかハンバーガーとか、コーラとか肉とか
日本の教授もアホだろコイツ
208 団体役員(樺太):2007/04/05(木) 10:49:04 ID:wxKH8ECSO
おいしい牛乳毎日飲んでるんですけど
209 また大阪か(長屋):2007/04/05(木) 10:57:49 ID:NqfV89Qe0
おいしい牛乳って明治と森永のがあるけど
どっちがパクったんだっけ。
210 無党派さん(東日本):2007/04/05(木) 11:11:50 ID:X0TEn9Kh0
アメリカ人の大量摂取っていうと、1日に10リットルくらい飲むんだろ。
211 女(千葉県):2007/04/05(木) 11:13:11 ID:oHyuhzuW0
動物性脂肪たっぷりで体にいいと思います?
212 通訳(アラバマ州):2007/04/05(木) 11:18:55 ID:ghxIPUTo0
ある飲み物が身体にいいという話はよく聞きますが、アメリカの調査結果
によれば、ミルクは危険な飲み物だということがわかりました。
牛乳飲料が増えている日本も他人事ではありません!

その驚愕の事実をご紹介します。

1)犯罪者の98%はミルクを飲んでいる

2)ミルクを日常的に飲んで育った子供の約半数は、
  テストが平均点以下である

3)暴力的犯罪の90%は、
  ミルクを飲んでから24時間以内に起きている

4)ミルクは中毒症状を引き起こす。被験者に最初はミルクとパンを与え、
  後にパンだけを与える実験をすると、2日もしないうちにミルクを
  異常にほしがる

5)新生児に母乳を与えると、9割が感染症にかかる

6)18世紀、どの家も乳牛を飼育していた頃、
  平均寿命は50歳だった

7)ミルクを飲むアメリカ人のほとんどは、
  重大な科学的事実と無意味な統計の区別がつかない
213 新聞社勤務(宮城県):2007/04/05(木) 11:20:35 ID:SaaZbOyM0
まぁ煙草みたいなもんだな
こういったとんでもカルトは
統計学的にしか根拠を見出せないもんな
214 ダンサー(dion軍):2007/04/05(木) 11:22:43 ID:5EGp67gt0
死亡者数だったら水の方が上
215 大学中退(東京都):2007/04/05(木) 11:23:57 ID:nQGyhqU/0
多量摂取ってどれくらい?
216 巡査長(静岡県):2007/04/05(木) 11:24:16 ID:wIlEEp/K0
牛乳を慢性的に飲んでいる成人は高確率で100年以内に死ぬしな。
やっぱ毒かもな
217 留学生(北海道):2007/04/05(木) 11:25:06 ID:vf0kfWcz0
良いのか悪いのかはっきりしてくれ!!
218 新宿在住(樺太):2007/04/05(木) 11:25:55 ID:bbs9DYNA0
>私はまず牛乳や乳製品を一切やめさせ、玄米、海草、魚、 野菜など日本の伝統食に切り替えさせるんです

キムチを食べたほうが健康にいいニダ<ヽ`∀´>
219 遣唐使(関西地方):2007/04/05(木) 11:26:44 ID:CYdMAKb00
>>8
あなたはただしい
化学調味料は毒物
分子がでかいから脳細胞を破壊する
220 機関投資家(アラバマ州):2007/04/05(木) 11:29:53 ID:oSsfcSon0
>食歴を調べると小さい頃から牛乳をよく飲んでいる患者が実に多い

日本のほぼ全ての小学生に当てはまっちゃうじゃん
221 果樹園経営(北海道):2007/04/05(木) 11:33:33 ID:rz0TJZmM0
カネミ油症を思い出せYO
222 ツアーコンダクター(東京都):2007/04/05(木) 11:34:00 ID:rZONiSsl0
>>212
確かに牛乳は危険みたいだな
参考までに、とある牛乳中毒の所業

出撃回数…2530回
戦車…519台破壊
装甲車・トラック…800台以上破壊
火砲(100mm口径以上)…150門以上破壊
戦艦…1隻撃沈
巡洋艦…1隻撃沈
駆逐艦…1隻撃沈
上陸用舟艇…70隻以上撃沈
戦闘機…2機撃墜
爆撃機…5機撃墜
その他航空機…2機撃墜

(被撃墜回数30回)
(戦闘による負傷5回)
223 機関投資家(アラバマ州):2007/04/05(木) 11:39:58 ID:oSsfcSon0
ドイツの何とかいう爆撃手?w
224 日本語習得中(福岡県):2007/04/05(木) 11:43:10 ID:eMPp29660
>>222
ルーデル大佐かよw
225 ブロガー(コネチカット州):2007/04/05(木) 12:24:07 ID:wS9qWR2lO
低温殺菌牛乳を選んで
買ってます。
高温殺菌牛乳は危ない!
226 彼女居ない暦(東京都):2007/04/05(木) 13:12:25 ID:NZMx04eE0
牛乳さえ飲めば許される時代は終わったんだよな
227 理系(愛知県):2007/04/05(木) 14:13:36 ID:xdktrmXg0
バナナ小さい奴(大きいものの半分)と牛乳500ml程度でバナナジュース作ると激薄だけど美味しい
228 彼女居ない暦(東京都):2007/04/05(木) 20:04:20 ID:NZMx04eE0
そういえば子供の頃は両親が
ジューサーでフルーツ牛乳作ってくれたなぁ
229 VIPからきますた(長野県):2007/04/05(木) 20:06:41 ID:uTocWxCk0
昼飯はトリ丼と400ミリリットルの牛乳でした(*´∀`*)
230 わさび栽培(樺太):2007/04/05(木) 20:07:05 ID:9Q1XxrifO
>>225
低温殺菌のほうが危ないだろ、常識的に考えて・・・
Q熱に気をつけろよ
231 アイドル(新潟県):2007/04/05(木) 20:09:42 ID:mkvEoJS70
>>230
アホか?
232 彼女居ない暦(東京都):2007/04/05(木) 20:10:30 ID:NZMx04eE0
低温殺菌は実質的には殺菌ではなく抗菌で
すでにいる菌の活動を抑えるだけで
滅菌されるわけじゃないとか聞いたなぁ
233 アイドル(新潟県):2007/04/05(木) 20:15:39 ID:mkvEoJS70
超高温殺菌しか作ってないメーカーに見事に洗脳されとるわ。
234 彼女居ない暦(東京都):2007/04/05(木) 20:22:41 ID:NZMx04eE0
高温殺菌にせよ低温殺菌にせよ、じつはそれほど大きな問題でもなくて
外から帰ってすぐにうがいをせずに食事中にぺちゃくちゃ喋ったり
手を洗わずに食事をしたりする人の方が
何万倍も雑菌をばら撒いてたり口にしたりして汚いんだよね。
235 書記(愛知県):2007/04/05(木) 20:24:42 ID:AUXoszWN0
夜に飲むホットミルクの美味さは異常、基地外くらい美味い
236 国連職員(愛知県):2007/04/05(木) 20:26:38 ID:Zi3mzZKE0
アメリカのホテルで飲んだ牛乳
水で薄めたみたいな味で不味かった
237 日本語習得中(福岡県):2007/04/05(木) 21:21:40 ID:eMPp29660
>>234
高温殺菌は雑菌がどうこうじゃなくて、高温に暴露されても変質しないように
ホモジナイズされた蛋白質とか乳脂肪が問題なんじゃねーの?
238 ブロガー(アラバマ州):2007/04/05(木) 21:48:33 ID:a1izVLR70
バターやチーズは問題ないの?
アンチ牛乳だなんてよくわからん話だ
239 ブロガー(福岡県):2007/04/05(木) 22:43:05 ID:WsuRO5vD0
まあ牛乳を飲まなくても、バター、チーズ、アイスクリームなど乳製品は口にしてるな。
240 わさび栽培(樺太):2007/04/05(木) 22:46:29 ID:HbTBefs5O
一方、俺は20越えて初めて牛乳の美味しさに目覚めつつあった。
241 理学療法士(関東地方):2007/04/05(木) 22:46:44 ID:mP1qZwwM0
だから、アホアメリカ人は食いすぎ飲みすぎなんだっつうの。
牛乳に限った話かよ。暴飲暴食で病気になるのは当たり前じゃ。
242 アイドル(新潟県):2007/04/05(木) 22:53:45 ID:mkvEoJS70
農薬まみれの米や穀物や野菜を食い、薬物まみれの家畜を食い、
廃棄物質まみれの魚を食い、添加物まみれの食品を食い、

何 で 今 さ ら 牛 乳 な ん て 、 問 題 に な る の?
243 偏屈男(ネブラスカ州):2007/04/05(木) 22:55:06 ID:zvouDpNYO
牛乳飲んで病気になって死ねるなら好都合
244 相場師(大阪府):2007/04/05(木) 23:08:06 ID:rfVgGAG40
>>242
週間金曜日とか読んでそうだな、お前
245 図書係り(東京都):2007/04/06(金) 01:11:50 ID:1gJPzO250
「嫌がらせで重度ストレス」傷害容疑で逮捕

奈良県警生駒署は5日、近所の女性に1年近く嫌がらせをし、極度に強いストレスが原因で起きる「重度ストレス反応」を発病させたとして、
傷害の疑いで生駒市東松ケ丘、無職金奈都子容疑者(31)を逮捕した。同署によると、重度ストレス反応に傷害容疑を適用するのは極めて珍しいという。
調べでは、金容疑者は昨年5月から今年3月末にかけ、女性会社員(30)を待ち伏せて尾行したり、勤務先に多い時で1日100回以上の嫌がらせ電話をかけたりし、
女性をうつ状態にした疑い。女性は過食や食欲低下、不眠などで6カ月の治療が必要と診断された。

[2005/4/6/09:58 紙面から]
ttp://osaka.nikkansports.com/otn/p-ot-tp6-050406-0034.html
>無職金奈都子容疑者(31)

毎日新聞
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20050406k0000m040141000c.html
>主婦、光山奈都子容疑者(31)
246 パート(愛知県):2007/04/06(金) 09:00:11 ID:k2WligFM0
考えてみりゃ牛の乳だもんな。不自然だな
247 クマ(アラバマ州):2007/04/06(金) 09:09:47 ID:Baoc+8NP0
夏にアイスを食うなというのか!
248 但馬牛(dion軍):2007/04/06(金) 09:18:38 ID:ZUKQ67Ow0
変な食生活と生産体制が悪い
毒入りを平気で流通させる関係者全員頭おかしい
進んで毒を買う消費者もおかしい
249 国際審判(長崎県):2007/04/06(金) 09:24:15 ID:V1l6EZMG0
牛乳暖めないとおなかゴロゴロなる
250 お世話係(長屋):2007/04/06(金) 09:39:34 ID:EBEIIsxc0
牛乳飲むと気持ち悪くなるから飲めない。
251 養豚業(千葉県):2007/04/06(金) 09:40:34 ID:ZqnE6H3G0
牛乳を飲み続けてる奴は大抵チビ
252 おやじ(長屋)
便秘薬だと思って飲んでる