早く道州制にしろよ!トロトロしてんじゃねぇーよ。東京は大震災で一回完全に崩壊したいのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ひちょり(東京都)
日本経団連は28日、道州制に関する第1次提言を発表した。
国の役割を外交・国防、金融など必要最小限に限定。
現在の47都道府県を全国10程度の道州に統合し雇用・教育政策などの権限と税財源を幅広く委譲する。
約1800ある市町村は300―500の基礎自治体に再編し、医療・介護など住民に密着した行政サービスを提供する。
2015年の導入に向け関連法を2013年に制定するよう求めている。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070328AT3S2801128032007.html

日本は人口が多いとか言ってる奴の9割は東京人
日本の人口が減少すれば、ますます東京一極集中が加速する。
早く道州制にして、地方の中心都市を開発せい!

依頼812
2 保育士(愛知県):2007/03/28(水) 20:57:19 ID:2fcPjBRQ0
するべきだと思うが愛知がどうなるのかわからん
3 渡来人(アラバマ州):2007/03/28(水) 20:57:29 ID:Sg3PkeZr0
黙って電気送ってりゃいいんだよwwwwwwwwwwwww
4 プロスキーヤー(山口県):2007/03/28(水) 20:57:40 ID:3TwfeiLj0
オラこんな村さ嫌だ
5りぼんちゃん ◆BIJOU400pc :2007/03/28(水) 20:57:41 ID:aH7ELpgS0 BE:657815459-PLT(11200)
4ちゃま
6 果汁(関東地方):2007/03/28(水) 20:57:42 ID:AMJuH9zB0
どこが大阪引き取るんだよ
7 タコ(アラバマ州):2007/03/28(水) 20:57:55 ID:x1O6s7At0
愛知なんて味噌でも舐めてりゃいいだろ
8 ペテン師(北海道):2007/03/28(水) 20:58:08 ID:AF5Os0ar0
北海道と本州と九州でいいよな
四国は朝鮮領土ということで
9 通訳(熊本県):2007/03/28(水) 20:58:35 ID:/RASFkcr0
鹿児島と宮崎と合体か
10 保育士(愛知県):2007/03/28(水) 20:58:46 ID:2fcPjBRQ0
愛知はもう岐阜と愛知だけで中部州にするかww
11 漂流者(広島県):2007/03/28(水) 20:58:53 ID:G9PNgAJG0
中国州って名前になるんだろうけど、なんか嫌だ
12 就職氷河期世代(千葉県):2007/03/28(水) 20:59:20 ID:iYJ0pOE60
道州制=破綻寸前の自治体公務員の救済策
合併できなかった夕張を見れば分かる。
13 入院中(catv?):2007/03/28(水) 21:00:57 ID:c+8N0TXS0
>>8
道民は雪でも嘗めてろw
14 美容師(catv?):2007/03/28(水) 21:01:06 ID:TMTrZLLm0
>>8
本州はもっと分けろよw

九州は沖縄の扱いに困るが、ITと観光の特区にすればおk あとは九州州でおk
15 右大臣(福島県):2007/03/28(水) 21:01:28 ID:wzv95wVi0
我が福島は栃木、茨城、群馬、山梨と共に関東道となるのか

http://www.doshusei.com/main/index.htm
16 僧侶(東京都):2007/03/28(水) 21:02:09 ID:60Mz/N2E0
道州制にする意味がわからん
17 ロケットガール(香川県):2007/03/28(水) 21:03:17 ID:b/VVnp0Q0
>>8
北海道はすでにロシア領だろ
18 就職氷河期世代(千葉県):2007/03/28(水) 21:03:38 ID:iYJ0pOE60
こないだの平成の大合併も
国民が組み合わせやら名称にうつつを抜かす間に、
数百の夕張的自治体が合併で救済され、公務員の年収1000万退職金3000万も安泰となった。
このスレも同様。
19 保育士(愛知県):2007/03/28(水) 21:03:39 ID:2fcPjBRQ0
>>16
究極的には軍隊と外交機能だけ政府にあればいいから
20 パート(福岡県):2007/03/28(水) 21:03:47 ID:D22r21uN0
>>16
東京人には一生判らんよ
21 酒類販売業(神奈川県):2007/03/28(水) 21:04:32 ID:pgC+Km260
核戦争後は大東京帝国として独立すんだろ
22 狩人(東京都):2007/03/28(水) 21:04:40 ID:agVarbIW0
行政上の線を引きなおすだけだろ
どうして活性化するの?
23 入院中(catv?):2007/03/28(水) 21:04:55 ID:c+8N0TXS0
キュウシュッシュッ!ワロタ
24 就職氷河期世代(千葉県):2007/03/28(水) 21:05:02 ID:iYJ0pOE60
道州制で効率化なんて大嘘。推進派もひと言もいってない。
25 美容師(catv?):2007/03/28(水) 21:07:01 ID:TMTrZLLm0
10万以下都市の市長の行政なんて馬鹿みたいなのが多いよな。
26 保育士(愛知県):2007/03/28(水) 21:07:20 ID:2fcPjBRQ0
>>22
例えば官僚機構は地方にもある
じゃ、地方にもあるなら中央にある必要はないんじゃないか?ってこと
ようするにコスト削減、小さな政府にしましょうてこと
27 美人秘書(アラバマ州):2007/03/28(水) 21:07:27 ID:uGWpbppp0
相模原見る限り、統合なんてあんま意味ないと思う
28 手話通訳士(アラバマ州):2007/03/28(水) 21:07:42 ID:MtjlcouY0
これは方針を軌ドウシュウセイすべきだな
29 就職氷河期世代(千葉県):2007/03/28(水) 21:07:48 ID:iYJ0pOE60
国―都道府県県―市町村

国―道州―都道府県(支庁)―市町村

のように役所が増えるだけ。
今の北海道がすでに道州制だが、だからなにがよくなったわけでもない。
30 狩人(東京都):2007/03/28(水) 21:07:58 ID:agVarbIW0
>>26
現行の行政区分じゃだめなの?
そこの違いがわからん
31 福男(アラバマ州):2007/03/28(水) 21:08:35 ID:ZUxLiXc00
徳島は四国州じゃなくて、関西州だろ。
文化とかを総合的に吟味して…
32 修験者(東京都):2007/03/28(水) 21:08:49 ID:dwW+a1tk0
北海道って道なんだから関係ないじゃないの?
変態じゃないの?
33 保育士(愛知県):2007/03/28(水) 21:10:03 ID:2fcPjBRQ0
>>30
最終的には軍隊と外交機能だけにして、スリム化する
じゃ、政府は何すんねん?てことになったらODAと戦争の決定
34 べっぴん(埼玉県):2007/03/28(水) 21:10:10 ID:fhmtXLDI0
独立の時が来たか。
35 就職氷河期世代(千葉県):2007/03/28(水) 21:10:25 ID:iYJ0pOE60
国―北海道庁―支庁―市町村

このように北海道はすでに道州制だが、なにもない。なにもない。
36 漂流者(北海道):2007/03/28(水) 21:11:07 ID:6bP6t4xZ0
北海道人必死すぎwwwヒグマと共存でもしてろよwwwwwwww
37 ネコ耳少女(宮城県):2007/03/28(水) 21:11:37 ID:JXGqR4wm0
道州制にする必要性を感じない。
裁判員制度もそう。

もっと急ぐべき事案があるんじゃないの?
38 扇子(コネチカット州):2007/03/28(水) 21:11:39 ID:EQDiXnDmO
三重を中部に入れるのは頼むからやめてくれ
名古屋なんぞと一緒にされるくらいなら大阪の方がまだマシ
39 右大臣(福島県):2007/03/28(水) 21:12:54 ID:wzv95wVi0
北海道は札幌市以外は財政再建団体予備軍なんだって?
夕張市の財政危機が発覚した時に報じられてたぞ
40 人民解放軍(秋田県):2007/03/28(水) 21:13:04 ID:c+pLmjqk0
市町村(名前だけ残して行政機関の廃止)でいいじゃん。
明治維新当時の情報・交通インフラ前提の行政単位だし
41 新聞社勤務(神奈川県):2007/03/28(水) 21:13:17 ID:6uCKrBot0
トロトロにしてんじゃねえよに見えた
42 就職氷河期世代(千葉県):2007/03/28(水) 21:13:20 ID:iYJ0pOE60
2015年の導入というが、これが何を意味するか。
こないだの平成の大合併では合併特例債がばらまかれた。
今後10年間、新規借金の7割は国が肩代わりするよというやつ。
おかげで夕張的破綻寸前自治体はたすかった。
とりあえず10年。

2015年の意味が分かっただろうか。
いまの合併特例債が切れる頃、もう一回合併特例債をばらまくつもりなのだろう。
夕張以外の公務員様は一生安泰ということ。


43 新宿在住(広島県):2007/03/28(水) 21:14:02 ID:zU8Xj1PE0
道州制には賛成だし、いちいち物事を決めるのに時間が掛かりすぎるという
点にも同意だが、これって経団連が口を挟むようなことなんか?
こいつらそんなにえらいんか?

なんにせよ早くやってもらいたい
そして州都を徹底的にもっと開発せよ
なんなら遷都もせい
首都機能は広島が引き受けたるけえ
(岡山の異論反論は受付けません)
44 狩人(東京都):2007/03/28(水) 21:14:13 ID:agVarbIW0
なんか「道州制」という言葉と地域分けだけが一人歩きしている気がする
45 パティシエ(東京都):2007/03/28(水) 21:14:48 ID:0YVZuDp40
         ヽ:r‐'、  __
           〉‐r '´     `丶
         /:::ヽ         ヽ
           ,':::::::::::ヽ.          '、
        l:::::::::::::::/ .,、z:ュ、,_.  ,、=,
        l;:::::::::::/ ´ ,r'ャ、`' i'rャ;|
        l ヽ::::::::l  ''`¨¨´   ヽ |
         ヽ ヽ::::::!      ,ィ _.  ', .l   廃藩置県とな!?
         ヽ_λ:i.     ' `'゙`'‐'i゙ ,'
          l ヽ`'.    ,∠.ニフ /
           l ` 、 、   い.... ,' /
        ,r<ヽ、 ヽ', .ヽ`二フ.,'
       ,.イ  \.丶、`' .、,_`,.ィヽ、
      / .',    \ 丶、   l. ', ヽ'.-、
46 専守防衛さん(長崎県):2007/03/28(水) 21:15:15 ID:NFg4I9O20
経団連が言うなら反対する
いまの経団連は外国にのっとられてるからな
47 工学部(愛媛県):2007/03/28(水) 21:15:45 ID:cCLJzWO30
>>8
おまえちょっとこいや
48 留学生(東京都):2007/03/28(水) 21:15:46 ID:8gf+ytWg0
誰が金を掴むのかで賛否を分けようと思う
49 ぁゃιぃ医者(福岡県):2007/03/28(水) 21:16:37 ID:WlXHknAR0
道州制にしても、地方は発展しないと思うなあ
地方は、国からの補助金でもってるようなもんじゃん
東京で稼いだ金が分配されてるだけだろ

東京、神奈川、千葉、大阪、兵庫、名古屋がますます発展すんじゃねーの
地方の土建屋つぶれまくりだろうなあ
50 石油王(愛知県):2007/03/28(水) 21:17:06 ID:UZW2xkAW0
東京(笑)
51 小学生(大阪府):2007/03/28(水) 21:17:25 ID:SNdDwMLC0
大阪は民国にしろよw
52 就職氷河期世代(千葉県):2007/03/28(水) 21:17:38 ID:iYJ0pOE60
こないだの大合併が無ければ、夕張同様に破綻する自治体が数多くあったはず。
二度と勝ち逃げは許してはならない。
破綻する自治体は一つずつ確実につぶす。そうすれば夕張並みに年収300万に下がる。
それが何よりの公務員改革
もう二度とごまかしの浮かれ合併にだまされてはならない。

53 パート(福岡県):2007/03/28(水) 21:18:16 ID:D22r21uN0




東京周辺の奴らが吠えてるぞ。
道州制にする必要が無いだとよwwwwwwwwwwwwwwww


54 受付(catv?):2007/03/28(水) 21:19:45 ID:wfGW7osQ0

少子化でいつまでも地方に居る奴は勝手に飢え死にすればいいじゃん?
55 扇子(コネチカット州):2007/03/28(水) 21:20:04 ID:2WOC0FEAO
道州制のメリットってなんなんだよ
56 コンビニ(兵庫県):2007/03/28(水) 21:20:55 ID:V5WZUTMX0 BE:212294584-2BP(195)
メリットがまったくわからん
57 屯田兵(東京都):2007/03/28(水) 21:21:56 ID:rbjidmeW0
非中央集権化ってことじゃん?
58 パート(福岡県):2007/03/28(水) 21:22:01 ID:D22r21uN0




東京人が道州制反対しても
説得力が全く無いんだよ。
59 狩人(東京都):2007/03/28(水) 21:22:05 ID:agVarbIW0
権限の委譲が地域の発展に結びつく理屈がわからん
60 デパガ(北海道):2007/03/28(水) 21:22:21 ID:D28//lYr0
潰れる地方は勝手に潰れてくれ、これからは国は面倒見ないよってのが
道州制なの?
じゃあ、あたしたちは何故生きてきたの?
61 修験者(東京都):2007/03/28(水) 21:23:11 ID:dwW+a1tk0
つか吠えてるのはまた便器会長か
62 就職氷河期世代(千葉県):2007/03/28(水) 21:23:35 ID:iYJ0pOE60
Q:合併特例債
合併特例債は塩尻市は100億円が認められていると伺いました。
10年間で55億円を使い、(仮称)市民交流センターにはそのうち22億円があてられると聞いています。
2点、質問がありますのでお答えをよろしくお願いします。

------------------------------------------
合併が何を意味するか、これでよくわかる。
合併の目的は合併特例債でハコモノを作り続けること。
経団連がなぜ推進派か、考える必要もないほど明らかだ。

63 鉱夫(千葉県):2007/03/28(水) 21:23:40 ID:UjLwzBTH0
千葉東京神奈川で千葉州はまだですか
64 タリバン(アラバマ州):2007/03/28(水) 21:23:55 ID:RF9GJLTz0
機能分散と道州制は関係なくね?
65 名人(関西地方):2007/03/28(水) 21:23:57 ID:vV5W7ELR0
>>15
近畿圏は関西道でてめえのところは首都圏道だとw
調子に乗りすぎだろ東京周辺のカス共は
66 ブロガー(コネチカット州):2007/03/28(水) 21:24:08 ID:py1NAYybO
地方公務員は最強
67 中二(大阪府):2007/03/28(水) 21:24:53 ID:OTofssp30
地方公務員はじまったな
68 Webデザイナー(福岡県):2007/03/28(水) 21:25:03 ID:LTqQTbaT0
石原も都知事になる前の議員時代、首都機能分散賛成だったのに
知事になったら手のひらひっくり返した
69 ぁゃιぃ医者(福岡県):2007/03/28(水) 21:25:56 ID:WlXHknAR0
>>42
なるほどなあ
公務員救済策なのか
大杉だものなあ

県庁の上に州庁ができるから、公務員の数も減らさずに済むしな
州庁をつくって、県庁は全廃ならいいかな・・・・・公務員を減らせる

九州とか島をたくさん抱えている州は、大変だろうなあ
インフラ整備に金かかる
70 手話通訳士(アラバマ州):2007/03/28(水) 21:25:56 ID:MtjlcouY0
もう少し広い視点で見る事によって非効率な投資を減らす為じゃないか。
きめ細かなサービスが出来なくなるんじゃないかと懸念されてる。
71 ブリーター(大阪府):2007/03/28(水) 21:27:09 ID:Tu+ZkkYh0
ついでに道境に壁とイミグレ作ってくれ
72 就職氷河期世代(千葉県):2007/03/28(水) 21:27:09 ID:iYJ0pOE60
総人口たった68544人の塩尻市が55億の特例債=税金をもらえる。
で22億のなんちゃらセンターだ。
全国だと何千億何兆円になるのか想像もつかない。
73 桃太郎(石川県):2007/03/28(水) 21:27:21 ID:QspE3Wp30
中部で一まとめにされると不便でならない北陸民
74 ピッチャー(新潟・東北):2007/03/28(水) 21:27:35 ID:+EhBhfthO
で、おまいらどうしゅる?
75 中二(大阪府):2007/03/28(水) 21:28:08 ID:OTofssp30
関所つくろうぜ〜
76 高専(埼玉県):2007/03/28(水) 21:28:16 ID:m5rcabkK0
北海道だけ”道”だとかわいそうだから、ぜんぶ”州”にするべきだと思う。
77 狩人(東京都):2007/03/28(水) 21:28:23 ID:agVarbIW0
>>73
一番悲惨なのはどこに付いても中途半端な新潟
78 空軍(静岡県):2007/03/28(水) 21:28:39 ID:rqg7TwTY0
締まり命  投稿者:一郎 (1月23日(火)13時43分41秒)

全く最近の書き込み見えると情けなくって涙が出てくる。
ガチガチのガタイしたいいオスが「トロマン」とか言って軟弱な菊門を誉めそやしてやがる。
アホかおめえら!
そんなユルユルの死体みてぇな穴にチンポ入れて何が気持ち良いんだ?
男ならもっとビシッ!と括約を引き締めやがれってんだ!
俺はその為に毎日1000回の竹刀の素振りを欠かさない。
「オスッ!オスッ!」と気合を入れながら振り下ろす度に菊門にギュッ、と力を込める。 
こうして鍛え抜かれた俺の肛門は「トロマン」なんて軟弱なシロモンとは対極を成す、まさに「ガチマン」だ。
そのあまりの締まりにハッテン場じゃあ“万力のイチ”って呼ばれてる。

そんな俺だが、俺でさえホリ抜ける程の逞しいチンポの持ち主を心待ちにしている。
勿論、最高のシマリを味わいたい命知らずの挑戦も受付中だ!
毎週金曜21時頃はだいたい******の大部屋にいる。178*74*30角刈りにねじり鉢巻がユニフォームだ。
79 自宅警備員(関東):2007/03/28(水) 21:28:45 ID:T5ons0TmO
都市機能が分散して住環境とか改善すればちょっとくらいは
自殺減りそうだけどな
80 中二(大阪府):2007/03/28(水) 21:29:21 ID:OTofssp30
北海州はでっかいっしゅ!
81 パート(福岡県):2007/03/28(水) 21:29:21 ID:D22r21uN0

東京に金が集まらなくなる。
82 イベント企画(愛知県):2007/03/28(水) 21:29:52 ID:5iLeOXWY0
>>73
個人的には愛知、三重、岐阜、静岡で東海の括りにして欲しいがな。
北陸が入ってきてもなんらメリットないし、むしろお荷物。
83 スカイダイバー(アラバマ州):2007/03/28(水) 21:31:01 ID:LJoojL360
する意味がねーよ
くそ痴呆公務員どもを駆逐せよ
84 付き人(アラバマ州):2007/03/28(水) 21:32:23 ID:tjsAhl0a0
その外交・国防にケチつけてるのはどこのどいつだよ
85 桃太郎(石川県):2007/03/28(水) 21:32:43 ID:QspE3Wp30
>>82
じゃあ岐阜の上のほうと長野はくれ
86 副社長(京都府):2007/03/28(水) 21:32:52 ID:aSuOfVop0
>>82
三重は近畿で代わりに長野が東海でいいやん。
87 鉱夫(奈良県):2007/03/28(水) 21:33:22 ID:UPneWQRq0
財源委譲しぶりまくりだし今のままじゃできん
88 ぁゃιぃ医者(福岡県):2007/03/28(水) 21:33:32 ID:WlXHknAR0
>>81
オレも福岡民だが
オレは、おまえと反対な考え
より東京や大阪に金が集まると思う
つーか、東京は東京の金を今まで以上に東京のために使えるようになると思う

五大都市の福岡と札幌は微妙
89 司会(兵庫県):2007/03/28(水) 21:34:06 ID:hZebKLvs0
四国は分裂してるらしいな
徳島が俺は近畿だ!!とか言い張ってるって
90 扇子(コネチカット州):2007/03/28(水) 21:34:11 ID:2WOC0FEAO
私北陸でも東北でもない県に住んでるけど
新潟ってマジで格好良いよね
91 人民解放軍(秋田県):2007/03/28(水) 21:34:32 ID:c+pLmjqk0
町議会はとりあえずいらんね。これでなんぼ浮く?

92 整体師(千葉県):2007/03/28(水) 21:34:57 ID:JfkL7pwf0
地方公務員が減るならどんな体制でもいいよ
公務員天国な日本に未来はないからな
93 狩人(東京都):2007/03/28(水) 21:35:00 ID:agVarbIW0
>>90
お前ちょっとイタリアン買って来いよ
94 名人(関西地方):2007/03/28(水) 21:35:57 ID:vV5W7ELR0
道州制が行われるようになるにしても首都圏w優位に話は進むだろうな
やつらは一度つかんだ利権は離そうとしねえ
95 小学生(dion軍):2007/03/28(水) 21:36:00 ID:TcujU6cw0
つーか田舎者が勝手に東京に来るわけだが
田舎者はとりあえず実家に帰れ
96 刺客(埼玉県):2007/03/28(水) 21:36:15 ID:SEW1CGvq0
地方は悲願してるかと思えばそうでもないんだね。
何の手建も打たないとマジで日本の地方都市は
死んでしまうと思いますけど。
97 パート(福岡県):2007/03/28(水) 21:36:18 ID:D22r21uN0
興味がある奴が一斉に集まって
活発な意見交換が出来てる。それが一番大事〜♪
98 高校教師(東京都):2007/03/28(水) 21:38:24 ID:HG5iDEeL0
州じゃなくて道にしろよ。

畿内
東海道
東山道
北陸道
山陰道
山陽道
南海道
西海道
蝦夷
99 パート(福岡県):2007/03/28(水) 21:40:20 ID:D22r21uN0

東京に大地震が来ても大丈夫。震度9でもOK!
100 パート(福岡県):2007/03/28(水) 21:44:11 ID:D22r21uN0
まぁ東京人や周辺県の奴は当事者と違って考えた事も殆ど無いだろうからな。
101 屯田兵(関東):2007/03/28(水) 21:44:32 ID:o2tzboU2O
>>90
新潟の自治体公務員に害人枠作るらしいじゃん
道州制になって地方の権限強くなったら在日王国になるんじゃね
102 絢香(アラビア):2007/03/28(水) 21:44:56 ID:LiZ2pCVW0
103 こんぶ漁師(東京都):2007/03/28(水) 21:49:51 ID:ySiv2UKw0
道州制になるのはいいけど道州制になっても都道府県の枠組みを消さないのが
官僚機構だから今の状況じゃ無理だろ
104 パート(福岡県):2007/03/28(水) 21:53:59 ID:D22r21uN0


東京の利権は絶対に地方には渡さん!
105 専守防衛さん(関東・甲信越):2007/03/28(水) 21:54:16 ID:caZbu6TIO
埼玉、神奈川、千葉なんかと組まされるとやだよ。
東京は東京で独立したい
106 手話通訳士(アラバマ州):2007/03/28(水) 22:00:34 ID:MtjlcouY0
まあ俺神奈川から殆ど出ないから東京とでさえ一緒になるのに
違和感ある。
107 手話通訳士(富山県):2007/03/28(水) 22:33:34 ID:zpKqBuuR0 BE:327585492-2BP(1410)
108 但馬牛(長崎県):2007/03/28(水) 22:39:02 ID:iZSu0bQb0
廃県置藩が一番
109 巡査長(dion軍):2007/03/28(水) 22:54:27 ID:Gn06z9yb0




日本経団連が主張してるあたり胡散臭い




110 留学生(長屋):2007/03/29(木) 04:05:41 ID:r2+7zP6Z0 BE:791352768-PLT(10203)
111 ゴーストライター(新潟県):2007/03/29(木) 04:12:53 ID:fUCMIGlk0
地図見てると一度全部壊して碁盤のような
町づくりをしたくなる
112 ゴーストライター(大阪府):2007/03/29(木) 04:36:38 ID:79bZbDr70
大都会岡山始まった
113 土木施工”管理”技師(dion軍):2007/03/29(木) 04:39:34 ID:aG/DEfgF0
114 銭湯経営(神奈川県):2007/03/29(木) 04:42:17 ID:9NFfVoJM0
>>113
道民歓喜
115 付き人(大阪府):2007/03/29(木) 04:43:05 ID:L/jQWd6B0
関西と言う括りなのに
まんま近畿なのはこれいかに
116 魔法少女(愛知県):2007/03/29(木) 04:46:29 ID:RoA2MM9k0
経団連は、いつからこんなに堂々とした圧力団体になったんだよ?
117 光圀(関東・甲信越):2007/03/29(木) 04:50:47 ID:sTT3ouOeO
伝統が失われるのはちょっと
118 学生(北海道):2007/03/29(木) 04:58:29 ID:cgMAEvOS0
北海道とかブサヨの根拠地にされて独立しかねないぞ。
119 小学生(長屋):2007/03/29(木) 05:16:49 ID:IefXtFfi0
法律は州ごとに変わるのか?
120 電話交換手(アラビア):2007/03/29(木) 05:17:24 ID:Y24OUB2L0
J-CASTって知ってる?
俺達のレスが、記事に載ったりとかする。それも結構な割合。
朝日新聞の元記者が集まって作られているサイトだから信頼性もあるし、記事の量も豊富。
ニュー速で盛り上がった話題なんかは大抵信頼できる筋のソースつきで記事になるし、マジおすすめwwwwwww。
ってか今どき見てないやつなんているの?
http://www.j-cast.com/
121 ネコ耳少女(アラバマ州):2007/03/29(木) 05:17:51 ID:mqmfs7wB0
>>119
今のまま道州制になったらあり得るな
122 電気店勤務(愛知県):2007/03/29(木) 05:18:21 ID:JAyl1N270
道州制したらいいと思うけど
経団連のいままでの発言で信頼感落ちてるなー
123 新宿在住(東京都):2007/03/29(木) 05:18:55 ID:EwrXZCZ10
信濃の国は十州に〜〜♪
124 クマ(加):2007/03/29(木) 05:23:45 ID:Sc32xCxg0
田舎の人間なんて国から金もらうことしか考えてないんだから
そんな奴が道州制やったって自分達だけで政治、経済をやりくりできるとは
思わないけどな。長野県の田中前知事が落選したの見たらわかるだろ。
地方の人間は自分達の力で借金減らして経済を健全化しようとする人間よりも
借金まみれになってもいいから国から金たんまりもってくる人間の方が
いいんだよ。

道州制になったら無能な地方が借金まみれになって夕張市みたいに破綻しても
国は一切面倒見る必要がないから結局北海道、大阪、名古屋、東京、福岡周辺の
大都市しかまともに機能しなくなるぞ。
125 AA職人(静岡県):2007/03/29(木) 05:24:00 ID:lhuZapZb0
静岡は西を東海
東を関東に入れろよ
真ん中はしらん
126 桃太郎(九州):2007/03/29(木) 05:24:33 ID:TqaU9/SnO
九州は九州でよろ
127 文学部(東京都):2007/03/29(木) 05:27:17 ID:V9Ezz1bL0
四国と九州って、そのまんまでいいよな
結局本州と北海道を分割する形になるだけと思う
沖縄は別枠として、京都、東京は特別地域指定にして、
その他地域は、今まで通りでいいじゃん 結局分割する必要なくね?
128 アナウンサー(catv?):2007/03/29(木) 08:28:52 ID:ZaQPwv0C0
財源を地方に譲渡していくつかの県庁を道庁に統合するんならまだしもさ
東京が握った財源はそうそう手放されない利権だし、地方は地方で>>124みたいな感じだし
129 電話交換手(アラビア):2007/03/29(木) 08:29:10 ID:Y24OUB2L0
J-CASTって知ってる?
俺達のレスが、記事に載ったりとかする。それも結構な割合。
朝日新聞の元記者が集まって作られているサイトだから信頼性もあるし、記事の量も豊富。
ニュー速で盛り上がった話題なんかは大抵信頼できる筋のソースつきで記事になるし、マジおすすめwwwwwww。
ってか今どき見てないやつなんているの?
http://www.j-cast.com/
130 石油王(東海):2007/03/29(木) 08:31:36 ID:uc2RG7PqO
米国日本州
131 ダンサー(大阪府):2007/03/29(木) 09:42:59 ID:PqD9tq6P0
日本人のお上意識がぬけないまま道州制にしても、結局各地方に「プチお上」が出来るだけだと思う。
まずは三権分立を厳密にしてくれ。
立法府・行政府・司法府の場所をもっと離せよ。

地方なんか、地裁のとなりに検察があるんだぞ。お互いに規制しあう敵同士が隣にあるって何のギャグだこれ。
132 女性音楽教諭(広島県):2007/03/29(木) 10:50:29 ID:yjpLZ/Fx0
ところでこれ、経団連にとってなんのメリットがあるんだろう?
誰か教えてけれ
133 くれくれ厨(愛知県):2007/03/29(木) 10:54:31 ID:P5EpTa+x0
裏日本
中日本
太平洋
東京
在日大阪
蝦夷
九州・四国

134 右大臣(東京都):2007/03/29(木) 11:03:28 ID:m2N93Vt/0
            大東京帝国ばんじゃーい
                 ___
                ヽ=☆== /
               ∩(・ω・ )∩
           =tニr=== rtニ;======;ニ;=
             `_,, 、-'‐゙―゙゙―'‐,"
       lニニニニ:i:i   i:       ',iニニニ '
           ̄ ̄i,i   i_____',_
           ,'´/ i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヘ ̄i`ii ̄ii゙゙illlllllliiiiiiiiiiiiュ
     ,r‐=r:==r:'====;―:――――― :‐==::===::===::==―'-、
    ,. = 、=‐-‐r=ャ:‐--------‐,:=、:‐--------‐r=ャ‐--,,、‐=:、
   i'   :!  ._ ゞ''  ,r;‐l::二二 ゞi' 二二::l=:ュ  ゞ'' _  i゙ o ゙:
   ヾ ‐ ' :'´ `: . :'´ `: . :'´ `: . :'´ `: . :'´ `: . :'´ `:ヽ、,,_,ノ
     `''‐ ヾ,._,,ソ,、ヾ,._,,ソ,、ヾ,._,,ソ,、ヾ,._,,ソ,、ヾ,._,,ソ,、ヾ,._,,ソ-''"
       `~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~´
135 電話交換手(アラビア):2007/03/29(木) 11:03:43 ID:Y24OUB2L0
J-CASTって知ってる?
俺達のレスが、記事に載ったりとかする。それも結構な割合。
朝日新聞の元記者が集まって作られているサイトだから信頼性もあるし、記事の量も豊富。
ニュー速で盛り上がった話題なんかは大抵信頼できる筋のソースつきで記事になるし、マジおすすめwwwwwww。
ってか今どき見てないやつなんているの?
http://www.j-cast.com/
136 ギター(dion軍):2007/03/29(木) 11:04:53 ID:iP651P650
だから会社を田舎につくれよ
137 光圀(関東・甲信越):2007/03/29(木) 11:07:01 ID:onvF7MKdO
>>132
名誉欲だろ
教科書にのりたいんだよ
138 ギター(dion軍):2007/03/29(木) 11:17:42 ID:iP651P650
だから会社を田舎につくれよ
139 ギター(dion軍):2007/03/29(木) 11:18:06 ID:iP651P650
だから会社を田舎につくれよ
140 女性音楽教諭(広島県):2007/03/29(木) 11:20:53 ID:yjpLZ/Fx0
>>137名誉?名誉だけ…?
141 ギター(dion軍):2007/03/29(木) 11:22:16 ID:iP651P650
>>140
もう金も持ってるし女もいるし後は名誉を貪る。
142 軍事評論家(北海道):2007/03/29(木) 11:35:48 ID:lt0jCV360
東京の機能独占には本当にむかつく
その上東京人は勘違いして、自分たちの税金が地方に食われてるとか言って地方叩きをしやがる
本来地方が得るべき金まで東京が独占してるって言う事実を無視してる東京人が2chには多すぎる
143 留学生(dion軍):2007/03/29(木) 11:36:44 ID:NJpl8/n00
ところでなぜ州じゃないといけないんだ
県でいいじゃねえか
144 ギター(dion軍):2007/03/29(木) 11:38:11 ID:iP651P650
>>142
東京のほとんどは田舎もので構成されてますが何か?
お前ら仲間同士で争ってるだけに過ぎない事を気づけよ頭の悪い土人が。
145 消防士(アラバマ州):2007/03/29(木) 11:38:50 ID:ufvWTdn30
一度大震災で完全に崩壊したらまた復興作業で活気付いたりして
146 留学生(大阪府):2007/03/29(木) 11:39:16 ID:E3VbYwMI0
とりあえず、東京だけ消費税20%にすればよくね?
147 ギター(dion軍):2007/03/29(木) 11:40:09 ID:iP651P650
いい訳ねえだろカス。
148 クリーニング店経営(アラバマ州):2007/03/29(木) 11:40:41 ID:nKgVoN/z0
北海道は既に道州制の道だと勘違いしてるのがいるみたいだが、
実際には現時点では他の都府県と変わりない。
支庁ってのはあれだ。政令指定都市における区みたいなもので、他の県にだって作ることは可能。
149 おたく(北海道):2007/03/29(木) 11:40:49 ID:bJ+eLbZM0
>>132
規制緩和。
地方自治推進で益々金持ってる企業が自治体を操れる。
150 ギター(dion軍):2007/03/29(木) 11:44:32 ID:iP651P650
だから田舎に会社たてりゃあいいだけだろ?
田舎生まれの社長さんも生まれた土地は誉めるけど、田舎に戻ろうとしないのはなんでだろうね?
田舎ものどうしで喧嘩して東京を巻き添えにして、何も考えずにだっさいビル乱立したり、土地の値段を
高騰させて住めなくさせたり、本当にどうしようもないな。
151 天の声(コネチカット州):2007/03/29(木) 11:47:18 ID:TtWEKYhbO
>>146
ふざけんな馬鹿
152 ギター(dion軍):2007/03/29(木) 11:48:45 ID:iP651P650
とりあえず田舎もんが東京からでてけばいいじゃん
153 一株株主(長野県):2007/03/29(木) 11:49:42 ID:CdJMW6Cx0
道州制導入しても、テレビが県域のままだったら無意味。
これの再編(=情報格差の是正)こそが地方活性化に一番結びつくと思うのだが。

そもそも人の多い大都市が広域、人の少ない地方が県域って時点でおかしい。
それじゃ地方局がつまらん番組ばかりになるのは当然。
154 請負労働者(福岡県):2007/03/29(木) 11:50:13 ID:82Y1gG1p0
まったくどうなるのかさっぱり想像付かん。
騙そうとしてるんじゃないの?
155 おたく(北海道):2007/03/29(木) 11:50:36 ID:bJ+eLbZM0
>>152
仕事が無い
156 プロスキーヤー(茨城県):2007/03/29(木) 11:51:33 ID:A3IipvGT0
道州制に地震は関係ないな。
157 占い師(dion軍):2007/03/29(木) 11:52:11 ID:FBVzH52q0
省のほうがいいと思う
158 ギター(dion軍):2007/03/29(木) 11:52:46 ID:iP651P650
問題は道とか県とか州とかそんな問題じゃなくて、経団連の企業らが積極的に田舎に会社をうつせばいいだろ。
159 わけ(関東・甲信越):2007/03/29(木) 11:53:07 ID:1BFtEKKLO
>>5
キモいんだよ。
160 おくさま(広島県):2007/03/29(木) 11:53:14 ID:V+O5y9v70
ちょっと待て。
広島の知事、市長を左から右に変えてからにしてくれ。
出来ないなら、中国地方は岡山でおK。
161 空気コテ(岡山県):2007/03/29(木) 11:55:12 ID:gpHvGdx10
道州制の区割りが決まったよ

◎北海道(札幌)・・・北海道
◎東北州(仙台)・・・宮城県、福島県、山形県、秋田県、岩手県、青森県
◎関東州(東京)・東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県
◎北陸州(富山)・・・新潟県、富山県、石川県、福井県
◎中部州(名古屋)・・愛知県、岐阜県、三重県、長野県、山梨県、静岡県
◎近畿州(大阪)・・・大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、滋賀県、和歌山県
◎中四国州(岡山)・・・広島県、岡山県、山口県、島根県、鳥取県、愛媛県、高知県、香川県、徳島県
◎九州道(福岡)・・・福岡県、熊本県、大分県、佐賀県、長崎県、宮崎県、鹿児島県
◎沖縄州(那覇)・・・沖縄県
162 彼女居ない暦(福島県):2007/03/29(木) 11:57:50 ID:JjWNmCor0
左巻きは道州制を日本からの独立の足がかりと考えてる
特に沖縄
163 サンダーソン(中国・四国):2007/03/29(木) 11:58:32 ID:0q6ma1WFO
栃木茨城群馬は東北に入れ
164 ギター(dion軍):2007/03/29(木) 12:00:50 ID:iP651P650
>>162
そしたら台湾みたいに銃を突きつければいいよ
165 客室乗務員(宮崎県):2007/03/29(木) 12:01:04 ID:/jbgZBh90
道州制にしたところで、問題が悪化するだけ
166 電話交換手(新潟県):2007/03/29(木) 12:01:07 ID:mdTqlnqC0
経団連が言うなら反対しときますん
167 ブロガー(コネチカット州):2007/03/29(木) 12:03:21 ID:qrFHSxQ1O
東京は独立の方針で頼む
168 絢香(コネチカット州):2007/03/29(木) 12:04:48 ID:9aPws5bzO
道州制反対。
169 支援してください(東京都):2007/03/29(木) 12:08:35 ID:nIWTvn+00
>>1
でも辺境と中心モデルで考えると
地方の過疎地域も結局は救われないだろ
ただその負担が中央から個々の地方に移るだけ。
しょうじき地方の人のメリットないんじゃないの?
170 ギター(コネチカット州):2007/03/29(木) 12:18:59 ID:7QCVxLPZO
金の数だけ勘定しとけや売国守銭奴
171 エヴァーズマン(東京都):2007/03/29(木) 12:27:50 ID:VwVzGh820
>>167
東京は独立したら食品やエネルギーの生産能力がないからもたないと思われ。
地方の安い土地や労働力とはきっても切り離せない関係だし
独立したらそれも対等な価格で買わなくちゃいけなくなるし
ますます都内の物価や光熱費が上がるし。
まぁ、うまみがなくなれば東京に本社を置いてる企業や
地方出身者が地元に帰って人口も分散するから
経済や人口分布的なバランスは取れるだろうけど。

人口が減れば当然、東京都の税収も減るから
これといった特産品のないぶん地方都市以下になる可能性もある。
172 支援してください(東京都):2007/03/29(木) 12:28:49 ID:nIWTvn+00
>>132
地方の裁量が広がることは基本的に良いことと、されてるよ
結果的に日本の国際競争力が高まる、というのは皮算用だけど
中央官庁の権力弱めるのはええことだ。
お手洗いは安倍と結構共鳴してるとこあるんだし
細かいこと分かんないなら乗っとけばおk
173 数学者(埼玉県):2007/03/29(木) 12:29:32 ID:hkc/PQhd0
関東大震災こねーかなー
174 支援してください(東京都):2007/03/29(木) 12:29:47 ID:nIWTvn+00
>>171
どんだけ一国自給自足なんだよw
共産主義者かお前はw
175 おくさま(愛知県):2007/03/29(木) 12:32:48 ID:qrg2J1320
地方都市以下にってのは考えられんが独立したらあの人口は養うのは難しいだろうな
176 デスラー(埼玉県):2007/03/29(木) 12:34:36 ID:R/5OFELt0
さっさと震災で首都圏壊滅しろよボケが
177 空気コテ(熊本県):2007/03/29(木) 12:49:08 ID:VsZc8R9P0
余計に東京一極集中が加速するだけだろうな
道州制=地方交付税大幅見直しじゃないの?
178 チャイドル(福井県):2007/03/29(木) 12:49:30 ID:SbWYtKuX0
小さい政府にして成功した国っていくつある?
179 ピッチャー(静岡県):2007/03/29(木) 12:50:25 ID:UVArYZyb0 BE:98614962-PLT(10191)
>>153
同意。
180 プロスキーヤー(茨城県):2007/03/29(木) 14:03:35 ID:A3IipvGT0
今まで核だったところを潰すだけ。
181 ギター(dion軍):2007/03/29(木) 14:33:13 ID:iP651P650
なんの意味が?優勢民営化なみにわろすだな
182 光圀(石川県):2007/03/29(木) 14:38:30 ID:FpzZhpVP0
>>161
な ぜ 富 山
な ぜ 岡 山
183 気象庁勤務(埼玉県):2007/03/29(木) 14:41:17 ID:VzXSwA7v0
もうどうでもいいよ藩に分けろよ
184 のびた(コネチカット州):2007/03/29(木) 14:42:43 ID:m/2aNVIJO
州の独立宣言〜中国に吸収
が可能になるシステム
経団連が日本のためになることやるわけないじゃん
185 イタコ(岡山県):2007/03/29(木) 14:44:57 ID:xHNyOno40
>>182
岡山のアホどもは本気でそう思ってるよ
186 電話交換手(アラビア):2007/03/29(木) 14:45:13 ID:Y24OUB2L0
おまえら雑談もいいけどたまにはニュースサイトも見ろよw
漏れも前まで雑談スレだけ見てたけど、最近はニュースサイトも見るようになったよ。
J-CASTってサイトなんだけど、見てるとさ、漏れ達のレスとかが結構記事に載ったりとかするんだねw
最初は漏れのレスが載ってないかなーーって感じで見てたんだけど、その内ニュース自体を見るようになった。
書かれてる記事の量も範囲も豊富だし、ここだけ見てれば主要なニュースは把握できる。
ニュースとか興味ない奴はもちろん、色々なニュースサイト巡ってる奴もブクマに入れておくべき。
http://www.j-cast.com/
187 ハンター(愛媛県):2007/03/29(木) 14:48:02 ID:JsvaOPM30
中国州とするなら広島がいいだろうけど
中四国州とすると
交通リンクの観点から岡山が妥当だと思うよ
広島はハブになってない
188 空気コテ(岡山県):2007/03/29(木) 14:53:03 ID:gpHvGdx10
>>187
その通りだ
君はあたまがいい

>>185
しねよ
ごみ
出て行け
189 ブロガー(コネチカット州):2007/03/29(木) 14:53:21 ID:KnyZ6e1lO
幽霊島民の多い沖縄が単独でいくのは無理
190 ボーカル(東日本):2007/03/29(木) 14:56:54 ID:29oYLC8R0
でもさ、国の役割を外交・国防、金融にしたら日本いらなくね?
日本ば、これらの分野はやってないに等しいだろ。
191 アイドル(東京都):2007/03/29(木) 15:02:15 ID:wCUtk1Y60 BE:212385672-PLT(10490)
押し付けられたくないものランキング

家庭200V>道州制>>>サマータイム>裁判員制>>地上波デジタル
192 屯田兵(dion軍):2007/03/29(木) 15:04:51 ID:VwD5hh3x0
大阪は朝鮮州に行ってくれ

俺の住んでるとこはブルネイかモナコか北欧に入れてくれ
193 屯田兵(dion軍):2007/03/29(木) 15:10:32 ID:VwD5hh3x0
>>191
そか?
道州制は無駄な公務員も公共施設も減るし財政再建にはいいぞ。

無駄じゃないのも減るけど。
でも無駄じゃないものが充実したとこに人が結局集まるから、いい競争も興るしな。
194 女工(長野県):2007/03/29(木) 15:38:21 ID:U8SCbeTq0
小さな政府
・アダム・スミス - 自由主義
・政府はいらんことすんな(神の見えざる手万歳!)
・お前のことは自分自身で責任もてよ(自己責任・格差社会)
・夜警国家

大きな政府
・ジョン・メイナード・ケインズ - ケインズ主義
・ぜんぶ政府がやれ(行政は立法や司法より偉い)
・お前が負け犬なのは親が悪い教育が悪い社会が悪い国が悪い
・福祉国家、行政国家

道州制
・住民自治は「小さな政府」
・国家政府は「大きな政府」

個人的には道州制って変態だと思うんだがどうだろう
195 運送業(東京都):2007/03/29(木) 15:46:33 ID:yYzjUV1x0
関東編入でふぐすま人歓喜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
196 石油王(福島県):2007/03/29(木) 16:22:59 ID:M+751aVo0
福島は東北のほうがいいな
197 留学生(東京都):2007/03/29(木) 18:24:08 ID:eIb6cNN80
今日のロト6スレはここですか?
198 女工(四国地方):2007/03/29(木) 19:46:29 ID:PKJqh89S0
東京一極集中が気に入らないだけだろ

政治か経済のどっちかを東京から奪い取るべき
199 麻薬検査官(秋田県):2007/03/29(木) 20:12:19 ID:6tp/Qxrj0
法人税の地方税化と自由化で万事おk!
200 わさび栽培(dion軍):2007/03/29(木) 23:43:29 ID:HlG+cMW40
あまり良い印象がない(ぶっちゃけ嫌いな)国・都道府県★9
http://www.37vote.net/division/1175002447/

<今までの投票総数(上位8位)>

1位  東京都              3301票
2位  朝鮮民主主義人民共和国   3160票
3位  大韓民国             3010票
4位  中華人民共和国        2654票
5位  大阪府              1840票
6位  埼玉県              1666票
7位  千葉県              1530票
8位  神奈川県             1447票
201 金田一(千葉県):2007/03/29(木) 23:45:44 ID:D0MDS2/H0
実際に東京が大震災に遭遇したら
どの程度機能が麻痺するの?
202 ダンサー(大阪府):2007/03/29(木) 23:48:57 ID:PqD9tq6P0
>>132
基本的に資本家は経済右派。
政府は経済にあんまり口出しするなということ。自主裁量でやらせろと。
203 舞妓(アラビア):2007/03/30(金) 05:10:19 ID:7mxQgh7U0
>>5
204 ゲーデル(埼玉県):2007/03/30(金) 06:11:25 ID:ytAcLXB80
>>1
安易な『道州制』移行は、地方行政を破綻に導く「平成の大合併」以上の劇薬なんだけどなw
205 名人(関東・甲信越):2007/03/30(金) 06:13:36 ID:2mIij0OuO
だから、なんなの経団連て利権は
206 留学生(神奈川県):2007/03/30(金) 06:13:48 ID:xbde/xBS0
さいたまは北関東州か南関東州か
207 留学生(京都府):2007/03/30(金) 06:14:20 ID:7uo4XnC90
道州制っていらないな。
むしろ地方の多様性をも失わせる気しね?
208 クリエイター(catv?):2007/03/30(金) 06:14:29 ID:yR/olE2P0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 年 月 神奈川県  大阪府   神奈川−大阪
───────────────────── 
2005 01 8,748,731  8,841,618    -92,887
2005 02 8,749,335  8,838,999    -89,664
2005 03 8,748,193  8,836,918    -88,725
2005 04 8,749,038  8,827,754    -78,716
2005 05 8,771,143  8,840,602    -69,459
2005 06 8,776,724  8,842,720    -65,996
2005 07 8,779,313  8,842,589    -63,276
2005 08 8,780,836  8,843,266    -62,430
2005 09 8,785,638  8,846,104    -60,466
2005 10 8,790,900  8,817,010    -26,110
2005 11 8,797,017  8,820,332    -23,315
2005 12 8,799,470  8,820,692    -21,222
2006 01 8,800,935  8,819,745    -18,810
2006 02 8,800,915  8,817,463    -16,548
2006 03 8,800,405  8,815,719    -15,314
2006 04 8,800,206  8,808,315    -8,109
2006 05 8,823,227  8,821,085    2,142   ← ●
2006 06 8,829,741  8,822,614    7,127   ← ●
─────────────────────
209 留学生(京都府):2007/03/30(金) 06:20:36 ID:7uo4XnC90
>>158
同意。キャノンは四国本社でいいね。
210 クリエイター(catv?):2007/03/30(金) 06:21:27 ID:yR/olE2P0
企業流出が止まらない関西

*ここ最近の流出状況*
カルチュア・コンビニエンス・クラブ(大阪)→東京 http://www.ccc.co.jp/index.html
スタッフサービス(京都)→東京(1997年)http://www.staffservice.co.jp/company/company01.html
有線ブロードネットワークス(大阪)→東京(2000年)http://www.japan-karaoke.com/03nenpyo/
ヒューマンアカデミー(大阪)→東京(2002年)http://haa.athuman.com/about/corp_2.html?code=041039
紀州製紙(大阪)→東京(2002年)http://www.kishu.co.jp/company/index.html
はてな(京都)→東京(2004年) http://www.hatena.ne.jp/info/company
森精機(奈良)→名古屋(2004年)http://job.mycom.co.jp/06/pc/visitor/search/corp1151/outline.html
クラレ(大阪)→東京(2004年 繊維部門のみ大阪)http://www.kuraray.co.jp/release/2004/040916.html
マツヤデンキ(大阪)→東京(2004年)http://www.caden.jp/news/040921.html
藤沢薬品(大阪)→東京(2005年)山之内製薬との合併に伴う東京移転
光洋精工(大阪)→名古屋(2006年予定 経営管理機能は名古屋、営業機能は大阪)http://www.koyo-seiko.co.jp/japanese/corpo/news/pdf/20050203_02.pdf
ローランド(大阪)→静岡http://job.mycom.co.jp/06/pc/visitor/search/corp3229/outline.html
サントリー(大阪)→東京 実質的東京移転http://job.mycom.co.jp/06/pc/visitor/search/corp290/outline.html
トーメン(大阪)→名古屋 豊田通商への吸収合併予定
アクディア(大阪)→東京(2004年)http://www.acdia.net/news/index.html
211 クリエイター(catv?):2007/03/30(金) 06:22:08 ID:yR/olE2P0
海外では大阪は「大阪は醜い」「醜い街」「ヤクザの中心地」と紹介さてれるそうだ。
大阪は世界中からイメージが悪くて嫌われてるんだって!!www(爆笑)

「大阪は醜い」誤解やで! 府がイメージアップ作戦
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060113-00000160-kyodo-soci
 「醜い街」「ヤクザの中心地」−。大阪府は海外のインターネットサイトや観光ガイドブックに大阪に対する誤解や
偏見に基づく記述が目立つとして“イメージアップ作戦”に乗り出す。府などは「観光客や企業が逃げ出しかねな
い」と危機感を募らせ、情報発信を強化する方針だ。
 「米国の大手検索サイトに、ひどいことが書かれている」。府や関西経済連合会などが大阪ブランドの向上を目
指して設立した「大阪ブランドコミッティ」の担当者は昨年5月、民間企業の社員から指摘を受けた。
 同サイトの観光ガイドに「醜いのに愛されることを切望する街」「大阪の都市景観を避けたければ、歌劇がある
(兵庫県の)宝塚へ」などと紹介されていることに驚いた担当者は、22カ国の旅行案内書やウェブサイトをチェック
した。
(共同通信) - 1月13日17時7分更新


↓財政・経済も破綻状態の大阪。絶対にこうはなりたくないものだな。(爆笑)

凋落する商都大阪民国ダメポツアー
http://www.osaka-minkoku.info/osaka/osaka.htm

大阪市問題まとめサイト(大阪市職員厚遇問題)
http://www.osaka-minkoku.info/orz/
212 クリエイター(catv?):2007/03/30(金) 06:22:55 ID:yR/olE2P0
大阪は全てにおいてナンバーワン
お前らひれ伏せ

韓国・朝鮮人人口部門 第1位
不登校による中学校長期欠席生徒比率部門 第1位
長屋建住宅比率部門 第1位
民生委員(児童委員)相談・指導件数部門 第1位
生活保護被保護高齢者数部門 第1位
刑法犯認知件数部門 第1位
窃盗犯認知件数部門 第1位
覚せい剤取締送致件数部門 第1位
小学校長期欠席児童数部門 第1位
完全失業者数部門 第1位
精神病院退院患者数部門 第1位
生活保護被保護実人員部門 第1位
粗暴犯認知件数部門 第1位
少年窃盗犯検挙人員部門 第1位
1住宅当たりの敷地面積の狭さ部門 第1位
浴室のない住宅比率部門 第1位
刑法犯検挙失敗率部門 第1位
窃盗犯検挙失敗率部門 第1位


最終学歴(小学校・中学校)人口部門 第1位
213 お猿さん(東海):2007/03/30(金) 06:24:37 ID:eZR/lT3BO
ねえ経団連って何様なの?
圧力団体なんてレベルじゃねえな
行政に口だすとかマジで死ねよ
そんだけアメ糞から圧迫も強いのか?政治経済地方自治までアメリカ化かよ
214 漫画家(茨城県):2007/03/30(金) 06:24:56 ID:cyyBxGxI0
'';;;,.,    ザッザッザ・・・
                        ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッザッザ・・・
                         ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                         ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                         ,,ww,,,,w,,,w,,,,ww,
                      ,,ww,,,www,,,,wwww,,ww,,,,、 
                   ,www,,ww,,,,ww,,www,,ww,,,,wwww,,
                  ,,wwww,,  ,,wwww,, ,,wwww,,ww,,,,ww,
              ,,wwww,www,, ,,wwww,, ,,ww ,,wwww,,,wwww,,
      ,,wwww,,    ,,wwww, wwww,,  ,,wwww,,    ,,wwww,,  
     ;ミ~    \ ;ミ~    \'';   \';      \ ';ミ~    \
  .   :ミ       |. :ミ      | :     | :       | :ミ       |
    rミ  (゚)  (゚) || rミ  (゚)  (゚) | (゚)  (゚)|    (゚)  (゚) || rミ  (゚)  (゚) | 
.    {6〈     |  〉6〈     |  〉   |  〉      |  〉 {6〈    |  〉   宮崎からきますた
    ヾ| ` ┬ ^┘イ|ヾ|  ┬ ^┘イ|┬`┘イ| ヾ|` ┬ ^┘イ| ヾ| ` ┬ ^┘イ|
     |\ | -==-|/  \ | -==-|/ -==-|/   \| -==-|/   \ | -==-|/
宮崎からきますた 宮崎からきますた 宮崎からきますた 宮崎からきますた 宮崎からすまた 
215 クリエイター(catv?):2007/03/30(金) 06:25:30 ID:yR/olE2P0
道州制で田舎の何が変わるんだろう
良い方に変化するイメージ湧かないなぁ
216 クリエイター(catv?):2007/03/30(金) 06:27:52 ID:yR/olE2P0
<三大都市圏比較>

         三大都市圏の転入超過数の推移(人口の社会増)

            1983年     1988年     1993年    1998年    2003年

東京圏       109,209     130,136     1,165     62,413     107,941

名古屋圏      -4,045      5,914      3,683     3,447      2,530

大阪圏       -12,787     -21,301     -24,991    -19,914     -22,742


※大阪圏は1974年から転出超過(人口流出)の状態が続いている。


総務省統計局
ttp://www.stat.go.jp/data/idou/2003np/zuhyou/a012.xls
217 少年法により名無し(dion軍):2007/03/30(金) 06:28:59 ID:6ZEZMShL0
福島が関東?


          ノ ー サ ン キ ュ ー で す か ら w
218 ピッチャー(関東):2007/03/30(金) 06:30:41 ID:AhzkoeWgO
埼玉は南関東にいれてくれよ
茨城栃木群馬のイモっころと一緒にされたらかなわんわ〜
219 クリエイター(catv?):2007/03/30(金) 06:31:39 ID:yR/olE2P0
↓絶対にこうはなりたくないものだな。(爆笑)

凋落する商都大阪民国ダメポツアー
http://www.osaka-minkoku.info/osaka/osaka.htm

大阪市問題まとめサイト(大阪市職員厚遇問題)
http://www.osaka-minkoku.info/orz/


地方交付税交付額(単位10億円)

北海道 796
兵庫県 433
大阪府 339
福岡県 333
京都府 203
和歌山 200
奈良県 178

神奈川 148
愛知県 132
東京都 0

http://www.stat.go.jp/data/nihon/pdf/n0502000.pdf

地方交付税交付額と財源不足額は比例します
つまり大阪府は愛知県の3倍もの巨大財政赤字を抱えているのです。
見栄っ張り大阪はお荷物です、国から切り離すなど対策をとって欲しいものです。
220 パティシエ(長屋):2007/03/30(金) 06:41:16 ID:K6jXmMhi0
都道府県合併には賛成なんだけどそれ以上は賛成できない
これ推進してる人たちは国債の問題の議論が足りないと思うよ
道州制で税源委譲しまくったら国債の償還費用はどうやって捻出すんの?
増税っすか?w
221 留学生(神奈川県):2007/03/30(金) 07:18:07 ID:xbde/xBS0
とりあえず神奈川と東京で首都道にすれ
222 空軍(dion軍):2007/03/30(金) 07:40:47 ID:NQtQ8sHE0
223 麻薬検査官(滋賀県):2007/03/30(金) 07:47:11 ID:L3mkxlbh0
>>220
人口比に合わせて道州債に転換するだろな
224 通訳(秋田県):2007/03/30(金) 07:51:23 ID:EMPurNjK0
州都みたいのに合わせて区分したほういいね
アフリカ張りに区画化してもいいんでねーか?
225 のびた(コネチカット州):2007/03/30(金) 07:56:36 ID:Lkx4uWj6O
福島人は上京すると都会人ぶる割合高いよーな気が。。
226 絢香(コネチカット州):2007/03/30(金) 08:11:14 ID:UUPsZQ6jO
さいたまの小判鮫っぷりにワロタ
227 お宮(大阪府):2007/03/30(金) 08:39:00 ID:heUX5cwW0
道州制にするのはいいが、とりあえず経団連は氏ね
228 バイト(東京都):2007/03/30(金) 08:42:06 ID:AJLW5QS10
市区町村別犯罪率ランキングワースト25(人口千人あたりの認知件数)

1位 大阪市中央区   235.61(件)
2位 東京都千代田区  168.7
3位 名古屋市中区   152.28
4位 大阪市北区    125.52
5位 大阪市浪速区   120.43
6位 神戸市中央区   76.37
7位 大阪市天王寺区  73.71
8位 大阪市西区    69.6
9位 東京都中央区   65.26
10位 京都市下京区   61.77
11位 愛知県飛島村   59.89
12位 さいたま市大宮区 56.26
13位 東京都港区    56.02
14位 福岡市中央区   55.95
15位 名古屋市東区   55.83
16位 東京都渋谷区   55.3
17位 横浜市西区    55.04
18位 福岡市博多区   53.97
19位 横浜市中区    53.16
20位 名古屋市中村区  52.05
21位 京都府久御山町  50.76
22位 東京都台東区   50.67
23位 愛知県豊山町   50.23
24位 名古屋市熱田区  49.37
25位 鳥取県日吉津村  47.8

総務省発表のデータを基に作成
229 パティシエ(長屋):2007/03/30(金) 08:43:36 ID:K6jXmMhi0
>>228
町村レベルでランクインしてるところは何があったんだよ
230 桃太郎(新潟・東北):2007/03/30(金) 08:46:02 ID:bmCJ2ln4O
とうほぐでよがっだ
231 軍事評論家(栃木県):2007/03/30(金) 08:49:35 ID:tBxAyJO80
>>212
それどこから拾ってきたデータ?
自分の所が気になる、見てみたいw
232 下着ドロ(東京都):2007/03/30(金) 08:50:39 ID:QQk/27Sn0
>>229
人口千人あたり
233 すくつ(群馬県):2007/03/30(金) 09:00:23 ID:3r/I2Ofr0
道州制になったら群馬はどうせ関東の仲間に入れないから止めてくれ
234 のびた(コネチカット州):2007/03/30(金) 09:02:11 ID:KPm3D/WDO
あははは
235 パティシエ(長屋):2007/03/30(金) 09:07:45 ID:K6jXmMhi0
>>232
いや率が高いことの説明になってねーよ
236 留学生(東京都):2007/03/30(金) 10:25:45 ID:JjS5EFQx0
237 学校教諭(茨城県):2007/03/30(金) 11:03:32 ID:o8JcaVBp0
道州制なんて導入しても役場と公務員が増えるだけで良いこと何一つ無し。
238 軍事評論家(栃木県):2007/03/30(金) 11:19:59 ID:tBxAyJO80
早くおしえてよ。
239 天使見習い(関西地方):2007/03/30(金) 12:32:10 ID:d0x46al+0
>>228
犯罪認知件数はあてになんねーよ、警察官がこれは犯罪ですと認知した時初めて
カウントされるからな。検挙率を一定に保つために犯罪認知件数を過小報告してる。
240 文学部(京都府):2007/03/30(金) 16:00:42 ID:NUPOrT9l0
道州制は駄目だろ。1は馬鹿か?
そもそも国を8個とか10個とかの自治体に分ける体制とってるところは
世界の何処にも無い。自治体が強すぎて分裂リスクが高まるから。

政治学的にありえない体制をいつまでも推してくる勢力は裏があるに
きまってるだろ。衣替え気分じゃなく、ちゃんと見抜けよ。
241 プロ固定(dion軍):2007/03/30(金) 17:45:39 ID:xUjn8oE90
なんか無茶苦茶な批判も多いな

政治家は大変だなあ
242 気象庁勤務(福島県):2007/03/30(金) 19:38:14 ID:wofjscYt0
>>240
連邦制のことを言ってるんだろ。USAとかドイツのような連邦制。
243 気象庁勤務(福島県):2007/03/30(金) 19:43:37 ID:wofjscYt0
>>218
埼玉は東北人が多いから東北だな。千葉も夷隅郡があるとおり、夷(えみし)が住んでいたから東北だぜ。
244 プレアイドル(福岡県):2007/03/30(金) 19:44:14 ID:82O/NhIL0
地方がますます貧乏になるだけじゃないのかねえ
245 気象庁勤務(福島県):2007/03/30(金) 19:45:02 ID:wofjscYt0
>>225
訛りが絶対に取れないからすぐわかる。
246 留学生(愛知県):2007/03/30(金) 19:45:41 ID:TlsygBet0 BE:60993825-2BP(1021)
岐阜あたりを首都に仕立てて、名古屋がそれを裏から支配する様にすれば万事上手く事が運ぶよ
247 魔法少女(アラバマ州):2007/03/30(金) 19:56:33 ID:SzcO/D0h0
>>194
連邦政府も道州政府も小さな政府で行くべきだろ・・・
そういう根本的なところ変えないと単に線引き変えるだけで終わってしまう
まあ、あれこれ個人に介入したがる現政権じゃ無理な話か
中央統制機能はきっちり残したまま(それどころか寧ろ強化して)
表面上の形式だけ整えて終わりだろうな
248 ピアニスト(長屋):2007/03/30(金) 20:00:32 ID:6OY4XhcA0
またゴミ団連か・・・
誰かこのクソ団体どうにかしてくれよ・・・
249 中学生(秋田県):2007/03/30(金) 20:08:31 ID:SLXkILKf0
>>28が全く評価されていないことに驚きを隠せない
250 支援してください(長野県):2007/03/30(金) 20:14:11 ID:Yur1HpvE0
長野が北関東ってありえんだろ
山梨か新潟と一緒にしてくれ
群馬なんてまったく関わりがない
251 文科相(千葉県):2007/03/30(金) 20:14:27 ID:/ftjgyQa0
道州制にするなら都道府県単位じゃなくて
歴史的に関係のある市町村単位で分けてくれよ
歴史を感じたいんだよ俺は
252 支援してください(長野県):2007/03/30(金) 20:16:05 ID:Yur1HpvE0
飯山中野あたりは新潟へ
茅野周辺は山形
佐久軽井沢は群馬
飯田木曽は愛知へ
253 貸金業経営(長屋):2007/03/30(金) 20:16:35 ID:BRHNZgkN0
で名前変えたら何か変わんの?
254 映画館経営(神奈川県):2007/03/30(金) 20:17:30 ID:6bmBIgcK0
タイトルの意味が全然わからんのだが、1はテトリスでもやって落ち着け。
255 下着ドロ(東京都):2007/03/30(金) 20:22:19 ID:QQk/27Sn0
というかそもそも名前にもう少しコダワルべきだと思うんだ
出雲帝国とか信長ワンダーランドとかシリコンアイランドとか瀬戸内海の蓋とか没落地域とか越前クラゲ沿岸地域とかさ
観光立国だろ今のトレンドは
256 留学生(アラバマ州):2007/03/30(金) 20:31:46 ID:507r9z9u0
千葉は首都圏道には加わらず独立を保つよ!
257 イタコ(関東・甲信越):2007/03/30(金) 20:32:07 ID:D5y38DHnO
コーエーが道州無双を出すのも時間の問題だな
とりあえず韓国からの参戦も可能にしてくれ
258 F-15K(埼玉県):2007/03/30(金) 20:42:10 ID:NaFyoYgB0
俺は長州人になりたい
259 クリエイター(catv?):2007/03/30(金) 20:42:40 ID:yR/olE2P0
企業流出が止まらない関西

*ここ最近の流出状況*
カルチュア・コンビニエンス・クラブ(大阪)→東京 http://www.ccc.co.jp/index.html
スタッフサービス(京都)→東京(1997年)http://www.staffservice.co.jp/company/company01.html
有線ブロードネットワークス(大阪)→東京(2000年)http://www.japan-karaoke.com/03nenpyo/
ヒューマンアカデミー(大阪)→東京(2002年)http://haa.athuman.com/about/corp_2.html?code=041039
紀州製紙(大阪)→東京(2002年)http://www.kishu.co.jp/company/index.html
はてな(京都)→東京(2004年) http://www.hatena.ne.jp/info/company
森精機(奈良)→名古屋(2004年)http://job.mycom.co.jp/06/pc/visitor/search/corp1151/outline.html
クラレ(大阪)→東京(2004年 繊維部門のみ大阪)http://www.kuraray.co.jp/release/2004/040916.html
マツヤデンキ(大阪)→東京(2004年)http://www.caden.jp/news/040921.html
藤沢薬品(大阪)→東京(2005年)山之内製薬との合併に伴う東京移転
光洋精工(大阪)→名古屋(2006年予定 経営管理機能は名古屋、営業機能は大阪)http://www.koyo-seiko.co.jp/japanese/corpo/news/pdf/20050203_02.pdf
ローランド(大阪)→静岡http://job.mycom.co.jp/06/pc/visitor/search/corp3229/outline.html
サントリー(大阪)→東京 実質的東京移転http://job.mycom.co.jp/06/pc/visitor/search/corp290/outline.html
トーメン(大阪)→名古屋 豊田通商への吸収合併予定
アクディア(大阪)→東京(2004年)http://www.acdia.net/news/index.html
260 クリエイター(catv?):2007/03/30(金) 20:43:16 ID:yR/olE2P0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 年 月 神奈川県  大阪府   神奈川−大阪
───────────────────── 
2005 01 8,748,731  8,841,618    -92,887
2005 02 8,749,335  8,838,999    -89,664
2005 03 8,748,193  8,836,918    -88,725
2005 04 8,749,038  8,827,754    -78,716
2005 05 8,771,143  8,840,602    -69,459
2005 06 8,776,724  8,842,720    -65,996
2005 07 8,779,313  8,842,589    -63,276
2005 08 8,780,836  8,843,266    -62,430
2005 09 8,785,638  8,846,104    -60,466
2005 10 8,790,900  8,817,010    -26,110
2005 11 8,797,017  8,820,332    -23,315
2005 12 8,799,470  8,820,692    -21,222
2006 01 8,800,935  8,819,745    -18,810
2006 02 8,800,915  8,817,463    -16,548
2006 03 8,800,405  8,815,719    -15,314
2006 04 8,800,206  8,808,315    -8,109
2006 05 8,823,227  8,821,085    2,142   ← ●
2006 06 8,829,741  8,822,614    7,127   ← ●
─────────────────────
261 新宿在住(新潟・東北):2007/03/30(金) 20:51:35 ID:B+TD2s44O
10こにわけるとすればこうかな東北北海道
北海道青森秋田盛岡山形宮城
関東
福島群馬栃木茨城千葉埼玉
東京
東京
甲信越
長野山梨新潟
東海
神奈川静岡愛知
越後美濃
富山石川福井岐阜
紀伊京都
和歌山奈良三重京都滋賀
阪神
大阪兵庫
中国四国
山口島根鳥取岡山広島四国
九州沖縄
福岡大分佐賀長崎熊本宮崎鹿児島沖縄

人口は東海が日本一になりそうだ。
越後が過疎化しそうだ。
262 女(アラバマ州):2007/03/30(金) 21:00:06 ID:Hmb4K9hO0
>>28
ドウシュウセイすればいい?
263 お宮(大阪府):2007/03/30(金) 21:27:28 ID:heUX5cwW0
>>249

>>28
264 モデル(西日本):2007/03/30(金) 22:32:55 ID:4/GUwOVj0
岐阜は、美濃は東海、飛騨は北陸に分けられそうだな
なんか文化が違う
265 ねずみランド(アラバマ州):2007/03/30(金) 22:47:39 ID:Ay3BmVuR0
地方民の書き込みが活発でワロタ
266 数学者(茨城県):2007/03/31(土) 00:17:58 ID:YlpzQh0w0
>>250
軽井沢佐久は群馬との関わり大有りだが何か。
267 絢香(コネチカット州):2007/03/31(土) 00:21:37 ID:TsMgq8NMO
同州制にしたからといって、地震が回避できる訳でもなかろうに

スレタイは何か前提が違う様な気がしないでもない
268 通訳(福岡県):2007/03/31(土) 00:33:54 ID:qUO9HROu0
>>267
>1くらい読んでやりなよ
269 造反組(大阪府):2007/03/31(土) 08:08:00 ID:4fDO6AN40
>>247
小さな政府・大きな政府なんていう二元論で運営してる国なんてもうどこにもないだろ?
アメリカの新自由主義にしろ、ヨーロッパの社会民主主義にしろ、両者のちゃんぽんだ。

新自由主義なんていう制度はリアルチキンレースだから、とっとと日本は社会民主主義に舵切れ。
270 造反組(大阪府):2007/03/31(土) 08:11:25 ID:4fDO6AN40
>>264
そもそも文化単位・国家行政単位・地方自治単位を完全に一致させようというのが無理というもの。
スウェーデンなんか↓だぜ?一見ややこしいけど、現実論としては納得できる。

日本の県に相当するスウェーデンの地方自治体には2種類あり、
その一つは国会と政府の出先機関であるレーン(スウェーデン語:lan)で、
もう一方は県民の代表たるランスティング(スウェーデン語:landsting)である。
レーンの総数は21で、ランスティングのそれは20であり、両者の境界線はほぼ一致する。
ゴットランドは島という性格上、レーンの境、市の境、ランスティングの境が偶然一致してしまった特異な例である。
レーンは、国会の決定に従い、政府の指示のもとで地域的に必要とされる行政を行うのがその主な役割。
その最高議決機関である執行委員会は中央政府によって指名される執行委員長(知事に相当)と、
ランスティングを通じて住民により選挙で選ばれた委員で構成される。これに対してランスティングの役割主には、
県民の健康増進と公衆衛生の維持にあって、その最高議決機関は県民から直接選挙で選ばれた議員によって構成される県議会である。
ランスティングの役割は地域によって細かい部分には差があり、レーンとの役割分担も細部は地方によって異なる場合もある。
地方行政区分とは別に歴史的、言語的に繋がりのあるランドスカープ(landskap)と呼ばれる25の地方がある。詳細はスウェーデンの地方を参照

271 学校教諭(アラバマ州):2007/03/31(土) 08:48:14 ID:xCgrFoly0
>>269
大きな政府にすると社会面、精神面も含めて個人への締め付けが強くなる傾向があるからいやだ
まあ、そういう面では昨今の国家主義的な新自由主義だってお話にならないけど
272 偏屈男(長屋):2007/03/31(土) 08:49:58 ID:wvrSNmUT0
北海道と沖縄を合併し、青森と鹿児島を合併し・・・っていう具合に端と端から順に
合併して一つの州なりなんなりを作ればよくね?
273 天使見習い(福岡県):2007/03/31(土) 08:53:05 ID:vQI5vG6S0
地方の借金を見捨てて大都市だけ裕福になろうって
制度じゃないのか
274 貧乏人(茨城県):2007/03/31(土) 09:02:32 ID:K9qjmsCU0
>>273
結局奪い合いだからな。
275 ニート(栃木県):2007/03/31(土) 09:03:27 ID:dOseJ7XO0
>>272
純粋に経済的なこと考えたら、江戸時代みたいに飛び地だらけがいいのかもな。
譜代小藩はたいがい畿内か関東に飛び地をもってたし、一国支配が原則の大藩でも、
秋田藩の飛び地が栃木にあったりで、かならずしも連続してないし。
276 造反組(大阪府):2007/03/31(土) 09:15:29 ID:4fDO6AN40
>>275
飛び地って非効率性で藩の勢力を削ぐ目的もあったみたいよ。
ただ、都会から離れた弱小自治体をまとめたほうがいいって言うのは賛成だな。
上にも歩けど、自治体の権限が大きくなるのは国にとってもマイナスだったりするし。
あえて飛び地にして力を削ぎつつ、経済だけまとめると。

まあ、旧北海道沖縄開発庁をそのまま地方に委譲するだけだけどw
277 通訳(香川県):2007/03/31(土) 12:44:24 ID:z1ha24To0
一極集中は明治政府の富国強兵政策が原因なんだってね
278 高校中退(福岡県):2007/03/31(土) 13:19:34 ID:jxKWoJa70
>>272
北海道と沖縄はともかく、その他は無理。
279番組の途中ですが名無しです
>>8
>>36
>>142

工作員のようだ