LEDヘッドランプまぶしすぎ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 コレクター(東日本)
LEDヘッドランプ、市販車で世界初お目見え


 LED(発光ダイオード)ヘッドランプがまもなくデビュー―。小糸製作所は27日、白色LEDを採用した自動車用ヘッドランプを開発したと発表した。
トヨタ自動車が5月に発売するハイブリッド車、レクサス「LS600h」に搭載される。

 市販車のヘッドランプでは世界初となる。高級車を中心に普及しつつある高輝度放電灯(HIDヘッドランプ)並みの輝度・光量を実現するための
LEDバルブを、LED最大手の日亜化学工業と共同開発した。

http://www.nikkanjidosha.co.jp/main/20070328-001.html
2 スレスト(アラビア):2007/03/28(水) 19:00:20 ID:j40CjOGq0
結婚しないで同棲ぐらいがちょうどいいんじゃないですか
3 絢香(空):2007/03/28(水) 19:00:23 ID:df3BgtEt0
オナッターズです
4 忍者(東京都):2007/03/28(水) 19:00:26 ID:m5GAJZ410
うおっ まぶし!
5 空気コテ(東京都):2007/03/28(水) 19:00:43 ID:OThCT7iV0
小糸内定おせーよ
6 産科医(大阪府):2007/03/28(水) 19:01:04 ID:PlYCcHvn0
そのうち夜景も変わるな
7 通訳(熊本県):2007/03/28(水) 19:01:31 ID:/RASFkcr0
やけに明るい奴は氏ね
8 入院中(神奈川県):2007/03/28(水) 19:01:44 ID:Y+KXKgtr0
単4電池 3本で光らせるんだ
9 デパガ(宮崎県):2007/03/28(水) 19:02:18 ID:i0GtO6eB0
【世界初】白色LEDができました by 小糸製作所
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1175056388/
10 養鶏業(千葉県):2007/03/28(水) 19:03:40 ID:anCT8rFw0
自転車の先っちょにレッドランプつけてる馬鹿多すぎ。

赤ランプはテールランプ限定だってことすら知らんでる馬鹿。
ピカピカルドルフの鼻点滅させて喜んでるハゲ親父ども。
11 みどりのおばさん(岡山県):2007/03/28(水) 19:04:43 ID:QsfVAhc10
また眩しい車が増えるのかな・・
12 わけ(埼玉県):2007/03/28(水) 19:05:49 ID:rF/USOb30
小さいLEDがいっぱい付いてるの何かキモい
13 桃太郎(京都府):2007/03/28(水) 19:06:01 ID:Fv+LR3bB0
LEDランプって距離感がわかりにくい
14 のびた(コネチカット州):2007/03/28(水) 19:09:01 ID:zoBRCJVYO
HIDとキノセンって何が違うんだ?
15 VIPからきますた(長屋):2007/03/28(水) 19:12:32 ID:i16cSTd20
最近の車ブレーキランプにLED採用してるけど
あれまぶしいからやめて欲しい
16 歌手(東京都):2007/03/28(水) 19:14:44 ID:6lGiswI50 BE:739689877-PLT(10555)
さっさと替え電球のLEDの輝度あげろよバカ。
17 留学生(catv?):2007/03/28(水) 19:15:37 ID:OP5tUhhR0
>>10
最近は100円ショップで売ってる安物レッドLEDランプですら
「見間違えて危ないから絶対に前照灯に使うな」って注意書きカイテルよね
18 予備校講師(長屋):2007/03/28(水) 19:16:07 ID:yGJ1nZwD0
初期型左ハンドルレクサスならともかく
中古セルシオやその他トヨタ車のマークを
レクサスマークに変えてる奴って超ださいよね
19 おやじ(三重県):2007/03/28(水) 19:16:07 ID:R7NdULNo0
おれのデコヘッドランプも
毎年輝度が上がってるぜ
20 張出横綱(dion軍):2007/03/28(水) 19:16:41 ID:wntDmlWg0
俺の自転車のライトずっとONになってるんだが消し方教えてくれ
21 また大阪か(アラバマ州):2007/03/28(水) 19:16:50 ID:03tLXa4L0
LEDのテールランプ眩しすぎ
22 容疑者(神奈川県):2007/03/28(水) 19:17:59 ID:odcvVhzJ0
常時アップビームで走るなボケ。
23 ボーカル(熊本県):2007/03/28(水) 19:18:45 ID:JM9ailOP0
>>15
それもそうだけど、ワゴンタイプの車とかCピラー?の所に
ライト(テールランプ)を付けてたりするだろ。
丁度、目線の位置でうざいし、時々、距離感が判りづらい時が有る。
24 歌手(東京都):2007/03/28(水) 19:18:54 ID:6lGiswI50 BE:181149326-PLT(10555)
>>20
光センサー部分拭きなさい。
25 麻薬検査官(福岡県):2007/03/28(水) 19:19:26 ID:ml+vVK0K0
LED厨は氏ねよ
26 漢(宮城県):2007/03/28(水) 19:19:57 ID:7dOaalkM0 BE:612221876-2BP(350)
まぶしすぎなのはLEDヘッドランプもそうなの?
ブレーキ灯のまぶしさも多少迷惑だな
27 みどりのおばさん(岡山県):2007/03/28(水) 19:20:28 ID:yVfRH1QY0
車のハイビームってあれを常時点けるのが普通なんだよな
ローだと40メートルぐらい先しか照らさないから、時速60キロでは危なすぎる
でも、対向車線では眩しすぎるし困ったもんだな
28 和菓子職人(アラバマ州):2007/03/28(水) 19:20:53 ID:U2w1Q+VO0
>>10
>知らんでる馬鹿。
>知らんでる馬鹿。
>知らんでる馬鹿。
>知らんでる馬鹿。
>知らんでる馬鹿。

何張り切ってんの?死ね、厨房。
29 付き人(アラバマ州):2007/03/28(水) 19:21:08 ID:tjsAhl0a0
青いやつ付けてるのはDQN確定でおk?
30 歌手(東京都):2007/03/28(水) 19:21:21 ID:6lGiswI50 BE:845359878-PLT(10555)
電球のボンヤリ寝ぼけた光も糞だが輝度低い安物LED付けてる奴はさらに糞。
31 ネットカフェ難民(神奈川県):2007/03/28(水) 19:21:25 ID:rF6/VLBE0
LEDって目に入ったら失明するんじゃなかったのか
32 プロガー(岩手県):2007/03/28(水) 19:24:09 ID:84/9Iqt90
飛んでくるスピードが速くて当たり所が悪ければあるいは
33 保母(アラバマ州):2007/03/28(水) 19:24:23 ID:Noo+/Uj70
自転車に付けたら、対面から来た女子高生にて眩しくね?って言われた
34 Webデザイナー(滋賀県):2007/03/28(水) 19:24:27 ID:aU1aBho30
35 整体師(コネチカット州):2007/03/28(水) 19:25:04 ID:qYNOsVIGO
ゴーストリバイバル
36 みどりのおばさん(岡山県):2007/03/28(水) 19:25:23 ID:yVfRH1QY0
>>34
いや、ほんとよ。
普通に考えて危ないだろ?
37 デスラー(長屋):2007/03/28(水) 19:26:28 ID:Z7oeicPJ0
USBで手元だけ照らす明かりみたいなの欲しいんだが、
そういうの自作できるの?
38 国会議員(catv?):2007/03/28(水) 19:26:57 ID:ahlzPoO30
いっそ、ヘッドランプもウインカーもLED以外は車検通らなくすりゃいいんじゃね?
39 タイムトラベラー(東京都):2007/03/28(水) 19:27:02 ID:5fmnZ71b0
>>27
光より早く走ればそんな心配いらないよ
40 桃太郎(新潟・東北):2007/03/28(水) 19:29:04 ID:S7+EAWxNO
>>39
アインシュタインを超えたな
41 留学生(catv?):2007/03/28(水) 19:31:00 ID:Q6PS2bVr0
輝度放電灯(HIDヘッドランプ)並みの輝度・光量
眩しいからやめてくれ
42 留学生(catv?):2007/03/28(水) 19:32:15 ID:Q6PS2bVr0
43 予備校講師(愛知県):2007/03/28(水) 19:36:56 ID:PCqNJfsK0
>>31
昔レーザーポインターが話題になったな
意外と人体に影響があったりするらしい
44 か・い・か・ん(広島県):2007/03/28(水) 19:36:56 ID:snX4Ju+60
H4でいいやん
45 グラドル(空):2007/03/28(水) 19:37:49 ID:bcyXloB00
電球メーカー必死wwwwwwwwwwww
46 就職氷河期世代(dion軍):2007/03/28(水) 19:38:04 ID:NKtY9SmU0
欧州では、HIDの輝度の高さが問題になりつつあって、コンベンショナルなハロゲン球に回帰しつつある。

47 デスラー(長屋):2007/03/28(水) 19:38:37 ID:Z7oeicPJ0
>>42
おおすまんな
だが俺が知りたいのは 自作で という部分なんだ
だが感謝している
48 ガラス工芸家(広島県):2007/03/28(水) 19:39:21 ID:j36I2sQd0
>>42
ヒュー
49 新聞配達(神奈川県):2007/03/28(水) 19:41:06 ID:DzJL6/nx0
>>46 それは釣だろm
50 中小企業診断士(山口県):2007/03/28(水) 19:42:07 ID:9mdnBwsL0
自転車に標準装備のLEDライトが暗いから
キャッツアイというの買ったんだけど
眩しいって文句言われた(´・ω・`)
51 酒類販売業(愛知県):2007/03/28(水) 19:42:54 ID:MgtGn9i10
安い車でもランプだけかえれる?
52 扇子(アラバマ州):2007/03/28(水) 19:47:26 ID:4G8r03o80
>>10
それを言うなら
白んでるたーる人
53 ガラス工芸家(広島県):2007/03/28(水) 19:48:54 ID:j36I2sQd0
ウインカーを白くしているやつってなんなの?見えにくすぎなんだけど
54 くれくれ厨(神奈川県):2007/03/28(水) 19:49:07 ID:CgOw85cl0
青色LEDが好きな俺は少数派か・・・
55 大道芸人(長屋):2007/03/28(水) 19:51:05 ID:/0jTSnmT0
このハイパワーLED単品入手出来る様になったら、これでフラッシング
ライト作ってやる。
56 電気店勤務(秋田県):2007/03/28(水) 19:52:50 ID:QNEZjITP0
>>47
デスラーに敬意を表して

USBケーブルを切断して出てくる3本のうち2本で電源をとれる。
あとは発光ダイオードでも豆電球でも取り付ければおk。
57 ねずみランド(東京都):2007/03/28(水) 19:53:27 ID:I4XAIOri0
シュアーファイアーのフラッシュライトが最強でしょ。
58 コレクター(三重県):2007/03/28(水) 19:54:33 ID:gq1jpScZ0
>おおすまんな
59 コレクター(三重県):2007/03/28(水) 19:55:08 ID:gq1jpScZ0
>おおす まんな
60 男性巡査(大阪府):2007/03/28(水) 19:55:10 ID:5qSAMrsN0
まじすまんな
61 コレクター(三重県):2007/03/28(水) 19:55:45 ID:gq1jpScZ0
>大洲 マンナ
62 ぁゃιぃ医者(長野県):2007/03/28(水) 19:59:20 ID:CRhiZ8JC0
63 コレクター(三重県):2007/03/28(水) 20:00:45 ID:gq1jpScZ0
なんかカコイイな
64 入院中(北陸地方):2007/03/28(水) 20:01:26 ID:lsxdx/x8O
LSまじでかっこいいよなあ
俺絶対大金持ちになってLS買う!!!!!!
65 ガラス工芸家(広島県):2007/03/28(水) 20:01:27 ID:j36I2sQd0
>>62
こんな目でみられたら僕はもう・・・
66 キャプテン(福島県):2007/03/28(水) 20:02:47 ID:H//oSJ630 BE:259871827-PLT(30001)
今日の角田スレはここか
電人、暁に斃れる は神の出来
67 デスラー(長屋):2007/03/28(水) 20:05:30 ID:Z7oeicPJ0
>>56
ありがとう
感電した
68 のびた(広島県):2007/03/28(水) 20:07:22 ID:UkkSB+Om0
>>62
プロジェクターか。レンズが曇るんだろうな。
69 旅人(dion軍):2007/03/28(水) 20:52:02 ID:oiSK9+Le0
猫目のEL510では暗い。
やはり、自転車のライトはEL710RCくらいは欲しいな。
1万円くらいで、5時間持てばいいのに。
もし、メーカーの人が見ていたら、自転車用のライトを作ってください。
お願いします。
ビックカメラとかで、売っていたら買うよ。
70 旅人(dion軍):2007/03/28(水) 21:01:27 ID:oiSK9+Le0
>>14
HIDは白っぽくて、キノセンは懐中電灯の色と同じで黄色いです。

>>50
EL510ですか?
地面を照らすようにすれば、まぶしくないですよ。
71 留学生(dion軍):2007/03/28(水) 21:04:20 ID:mjVG/6R/0
アクアリウム用に欲しいんだけどまともな奴無い
72 スカイダイバー(東京都):2007/03/28(水) 21:06:43 ID:jOgetrg/0
テールランプって赤LEDとかが主流なの?
それとも光源自体は白や黄色がかったランプで、半透明の赤いカバーが付いてるだけ?
73 22歳OL(西日本):2007/03/28(水) 21:08:07 ID:9EOgwZ7B0
LEDって眩しいだけで視認性が向上するわけじゃないだろ・・
消失現象を煽って交通死亡事故が増えるだけじゃんw
74 理学療法士(千葉県):2007/03/28(水) 21:09:27 ID:6J4Fh85a0
また貴重な鉱物資源が
75 DCアドバイザー(西日本):2007/03/28(水) 21:10:43 ID:tEdT+9XZ0
高そうなライトだな
76 留学生(catv?):2007/03/28(水) 21:22:15 ID:OP5tUhhR0
>>73
自転車用なら、自分の位置を知らせるだけで十分だからまだしもさ。自動車用ってのがね。
77 天の声(アラバマ州):2007/03/28(水) 21:23:52 ID:L8k4ZoV40 BE:33204285-2BP(565)
道民としてはLEDテールランプは無理
省電力とかのメリットはわかるんだけどなぁ
78 犯人(東京都):2007/03/28(水) 21:27:58 ID:tB8UYR9M0 BE:77617128-2BP(3085)
なんだおまいらムーンシャインも知らんのか
79 専守防衛さん(長崎県):2007/03/28(水) 21:30:10 ID:NFg4I9O20
イラネ
HIDの方がカッコイイから
80 外資系会社勤務(大阪府):2007/03/28(水) 21:42:10 ID:oGMTYK+O0
明るくないから今まで実現できなかったっていう。
81 うどん屋(神奈川県):2007/03/28(水) 21:42:50 ID:uoMrak5m0
そろそろフロントライト規制かけないとまずいって・・・・
82 モデル(アラバマ州):2007/03/28(水) 21:44:16 ID:Fw3ldGwE0
自転車用LEDライト買ったら、一瞬光を見ただけで目が潰れそうになった。
83 DQN(コネチカット州):2007/03/28(水) 21:47:20 ID:Cke+xkghO
登山用は半端ねえぞ。安いやつでも目が潰れる。
84 22歳OL(西日本):2007/03/28(水) 21:50:44 ID:9EOgwZ7B0
大体車のライトで省電力とか意味ねーことに気付け。オルタネータの発電量を考えると
ヘッドライトなど誤差の範囲だ・・
85 整体師(千葉県):2007/03/28(水) 21:55:16 ID:JfkL7pwf0
懐中電灯と自転車ライトももっと進化してくれ
田舎だと真っ暗で今の自転車ライトじゃ不十分
>>76はきっと都会の明るいところしか走ったことがないと思う
86 ネットカフェ難民(神奈川県):2007/03/28(水) 21:59:08 ID:rF6/VLBE0
>>85
田舎はかしこいランプ使えばいいんじゃね?
87 アイドル(dion軍):2007/03/28(水) 22:04:44 ID:1DjMDY2o0
ディスプレイのバックライトにも応用できんのかな?
88 外来種(東日本):2007/03/28(水) 22:06:28 ID:qw9Uytxf0
家の車のLEDハイマウントストップランプはまぶしいと評判です。
89 22歳OL(西日本):2007/03/28(水) 22:13:57 ID:9EOgwZ7B0
>>85
完全に真っ暗なら100均ライトで十分だが、車の通りのある道だとヘッドライトの残像の
せいで何も見えんな。

田舎道は車の通らない場所に限る。
90 留学生(catv?):2007/03/28(水) 22:17:41 ID:OP5tUhhR0
>>85
お前何で俺の住んでるところ知ってるの?多分名前に出てないけど都区内です
自転車用にはキャットアイの、ストラップに使える小さなLED使ってます
91 外資系会社勤務(大阪府):2007/03/28(水) 22:18:58 ID:oGMTYK+O0
>>84
ブレーキランプとかのも意味ない?
92 ドラッグ売人(愛知県):2007/03/28(水) 22:20:58 ID:6uQ0Jjbz0
フラッシュみたいに強烈なライトを一瞬だけピカッってするヤツいるよね。
あれやられるとバイク乗ってる人たまったもんじゃないね。
93 女(高知県):2007/03/28(水) 22:21:50 ID:ae5Y7l3p0
>>18
レクサス自体ダサい。
94 保母(長野県):2007/03/28(水) 22:21:56 ID:ubkw0xJs0
LEDって直視するとまぶしいけどたいして明るくない。不思議!
95 パティシエ(北海道):2007/03/28(水) 22:22:06 ID:6Sv482T30
アコードのクリアレンズが日本一DQN
96 女(高知県):2007/03/28(水) 22:25:02 ID:ae5Y7l3p0
>>27
> 車のハイビームってあれを常時点けるのが普通なんだよな

夜間ならその通りです、基本はハイビームです。
前車・対向車に迷惑になる場合のみロービームに切り替えます。
97 22歳OL(西日本):2007/03/28(水) 22:28:41 ID:9EOgwZ7B0
>>91
エンジンを付けた時点で常時150Aの電気を発電している件。100Wとかのランプがどうたらこうたら
なんて意味ないんだよ。ブレーキランプなんて5W×2〜4程度だろうし・・

まあLED化によってライトつけっぱなしでバッテリーのあがる確率が下がるだけかと。
それ以前にレクサスなどはオートライトだから尚更意味ないんだけど
98 ドラッグ売人(兵庫県):2007/03/28(水) 22:45:10 ID:BRyxJhrl0
99 前社長(福井県)
まぶしい