永田町駅がとてつもなく深いワケ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 県議(関西地方)
公衆無線LANが地下鉄81駅で可能 名古屋でNTT西など
3月26日12時5分配信 中日新聞

【愛知県】NTT西日本とNTTドコモ東海は、ノートパソコンなどからインターネットに接続できる公衆無線LANが27日から、名古屋市営地下鉄全駅のうち、名鉄管理の上小田井、上飯田両駅を除く81駅で利用可能になると発表した。

接続できるのは各駅のホームと改札口付近。無線LAN対応のパソコンや携帯電話などから、NTT西日本の「フレッツ・スポット」と、NTTドコモ東海の「Mzone」などに対応するインターネットサービスが利用できる。

両社は、2005年12月から同市営地下鉄の4駅でサービスを開始。27日からは鶴舞駅や桜山駅など31駅が加わる。地下鉄の駅構内での無線LANサービスは神戸市や東京都などで行われている。
2 今年も留年(茨城県):2007/03/26(月) 23:34:14 ID:sieIcm+t0
   _____  ,__         ___| ̄|_,   ,____  _____,   _     _
   |_____, / |__|   /~7 |7  |___   _|  |___  | |___  |   \\   //
     __, / /   ,__  / /  |7    /  |´       / /     / /    \ヽ//
     \ V /   |__| / /      / /|  |      /  ヽ     /  ヽ     /  \
      \ \      / /     /,/'  |_|     / /\ \  / /\ \  / /´\ \
        ̄ ̄       ̄       ̄           ̄~    ̄   ̄~   ̄"    ̄    
3 社長(東京都):2007/03/26(月) 23:34:14 ID:5Z7ulncR0
んがんぐ
4 あおらー(東京都):2007/03/26(月) 23:34:50 ID:4+awmOPB0
永田町でパンチラ
5 講師(愛知県):2007/03/26(月) 23:35:45 ID:vumVDrkZ0
国会議員のメタボリック防止の為
6 日本語習得中(東京都):2007/03/26(月) 23:36:04 ID:vJDsevZz0
ソースがないな
sakuれ
7 モーオタ(岡山県):2007/03/26(月) 23:36:17 ID:+VwA1o1m0
「急にミサイルが来たので」
8 漢(東京都):2007/03/26(月) 23:36:35 ID:CTExdAAC0
雄二・・・
9 デパガ(アラバマ州):2007/03/26(月) 23:36:46 ID:dLysRw9j0
徳川埋蔵金がそこに
10 偏屈男(東京都):2007/03/26(月) 23:36:47 ID:9vd3K0Eq0
知ってるけど言えない。これはマジで言えない
11 高専(神奈川県):2007/03/26(月) 23:37:00 ID:KPo6+ZtU0
ソースがなければ関連性もない
12 CGクリエイター(京都府):2007/03/26(月) 23:37:31 ID:JMygvWJ50
またタブースレか
13 番組の途中ですが名無しです(アラバマ州):2007/03/26(月) 23:37:34 ID:7xcPOGAZ0
国会議員だけ生き残っても日本は終わる
14 サンダーソン(福岡県):2007/03/26(月) 23:38:09 ID:WIZMjHEn0
深いの?
15 練習生(コネチカット州):2007/03/26(月) 23:38:55 ID:DP36lAlVO
うん
16 サンダーソン(関東):2007/03/26(月) 23:39:08 ID:5G3rza4PO
鮫島事件がからん、うわっなにをしる・・・
17 修験者(東京都):2007/03/26(月) 23:39:10 ID:rtuDhKv60
地下鉄南北線の後楽園駅の深さも異常
18 アイドル(東京都):2007/03/26(月) 23:39:37 ID:0MyN3FVy0
六本木の方が深くてウンザリだろ
氏ね馬鹿カス
19 美容部員(東京都):2007/03/26(月) 23:39:40 ID:qU0K4npp0
また核シェルター論議か
20 すずめ(アラバマ州):2007/03/26(月) 23:40:28 ID:AZJkTmSN0
半蔵門線、有楽町線の永田町駅乗り換えは
まるでRPGのラストダンジョンの様でカコイイ
21 山伏(東京都):2007/03/26(月) 23:40:30 ID:K34E/2l60
あそこは皇族専用の地下壕がある
22 不動産鑑定士(東京都):2007/03/26(月) 23:40:31 ID:Zkd1fiu20
国会議事堂前も深い
23 ダンサー(dion軍):2007/03/26(月) 23:40:34 ID:mXxeNS480
>>17
丸の内線かと思った
24 AA職人(関東地方):2007/03/26(月) 23:40:49 ID:lAZatsMK0
お前らは飯田橋の大江戸線の深さを知らない。
25 運動員(神奈川県):2007/03/26(月) 23:41:04 ID:kuWuzMjb0
10年くらい前のゴルゴ13のネタだろ
26 電話交換手(関東・甲信越):2007/03/26(月) 23:41:21 ID:uZvSUMU1O
大江戸線はどの駅も深いな


ここでトリビア
営団の駅名で『谷』がついている駅は必ず地上駅。
ヘーヘーヘー
27 公務員(神奈川県):2007/03/26(月) 23:41:38 ID:WhpwreMm0
丸の内線御茶ノ水駅浅すぎ
28 練習生(コネチカット州):2007/03/26(月) 23:41:51 ID:RqlT0G8QO
シェルターってできたんだっけ
29 探検家(埼玉県):2007/03/26(月) 23:41:55 ID:zbpZU7tE0
永田町はたいして深くないだろ。
30 クリーニング店経営(東京都):2007/03/26(月) 23:41:58 ID:9aaZv4Fg0
一番深いのは国会議事堂駅だけどね。

永田町赤坂見附の乗り換えは異様に長い事でも有名。
31 請負労働者(コネチカット州):2007/03/26(月) 23:42:04 ID:EuUd/uzhO
ルリルリ永田って今何してるの?
32 声優(長屋):2007/03/26(月) 23:42:28 ID:XIYqkHvg0
新橋駅の総武線ホームが怖いお
33 公務員(神奈川県):2007/03/26(月) 23:42:47 ID:WhpwreMm0
>>26
日比谷もか?
34 扇子(コネチカット州):2007/03/26(月) 23:42:48 ID:j43RM1ixO
乗り換えで一駅分かと思うほどあるかされるのをなんとかしれ
35 不動産鑑定士(東京都):2007/03/26(月) 23:43:20 ID:Zkd1fiu20
>>26
半蔵門線も
36 電話交換手(関東・甲信越):2007/03/26(月) 23:43:24 ID:uZvSUMU1O
嘘です
37 高校生(長屋):2007/03/26(月) 23:43:34 ID:a90WH4nj0
半蔵門線の永田町はPHSの電波入らない。アンテナけちんな。
38 カラオケ店勤務(東京都):2007/03/26(月) 23:43:40 ID:9Wn+t7gV0
東京駅京葉線ホームのことか
39 すずめ(アラバマ州):2007/03/26(月) 23:43:47 ID:AZJkTmSN0
1 大江戸線 六本木駅
2 千代田線 国会議事堂前駅(大江戸線開通前は日本一深い地下鉄駅) 
40 AA職人(関東地方):2007/03/26(月) 23:44:21 ID:lAZatsMK0
>>30

たしかに赤坂見附から有楽町線まで歩くと長いよな。
でも有楽町線の手前のエスカレータはあああああああああああああ
41 こんぶ漁師(東京都):2007/03/26(月) 23:44:28 ID:GGdIxnd40
ホームまでまで500mとか舐めてるのか
42 酒蔵(東京都):2007/03/26(月) 23:44:40 ID:dytB40vz0
丸の内から有楽町線乗り換えんの長すぎなんだよー
43 三銃士(東京都):2007/03/26(月) 23:44:42 ID:kzuIjUfC0
>>26
いまだに「営団」とか言ってるのは
どこのオヤジだよ
44 天涯孤独(東京都):2007/03/26(月) 23:44:45 ID:obpUtptm0
無線LANとか何に使うの?
45 コピペ職人(アラバマ州):2007/03/26(月) 23:45:03 ID:fz4Oo+rA0
霞ヶ関も結構妙な構造してる
46 アイドル(東京都):2007/03/26(月) 23:45:06 ID:0MyN3FVy0
>>30
六本木だっつってんだろ馬鹿が
47 司会(東京都):2007/03/26(月) 23:45:17 ID:fgh2a5D40
官僚の力で、地下鉄を通しまくってるからな
48 中小企業診断士(神奈川県):2007/03/26(月) 23:45:18 ID:+ZABLMll0
地下鉄の廃駅が見えると興奮する
49 アナウンサー(大阪府):2007/03/26(月) 23:45:30 ID:EmIycI190
このスレ東京都民大杉www
50 留学生(関東):2007/03/26(月) 23:45:50 ID:itJc9e8dO
日比谷は?
51 社長(長屋):2007/03/26(月) 23:45:54 ID:Y5jotz3s0
有楽町線永田町-銀座線赤坂見附間の距離は異常すぎる。余裕で一駅分は歩いているって。
52 不動産鑑定士(東京都):2007/03/26(月) 23:46:04 ID:Zkd1fiu20
>>43
でも営団の方が名前かっこいい
東京メトロってなんだかなあ
53 神(東京都):2007/03/26(月) 23:46:11 ID:1xV59fDc0
>>26
入谷は?
54 電話交換手(関東・甲信越):2007/03/26(月) 23:46:21 ID:uZvSUMU1O
帝都高速度交通営団ヲタです
55 コピペ職人(アラバマ州):2007/03/26(月) 23:46:22 ID:fz4Oo+rA0
国会議事堂前ってなんか通路が洞窟みたいだ
56 ガリソン(関東地方):2007/03/26(月) 23:46:27 ID:PXS9LSkn0
永田町は南北線から丸の内線までの距離長すぎ
駅内移動用の電車走らせるべき
57 2軍選手(dion軍):2007/03/26(月) 23:46:43 ID:OqGW2YPX0
TXの秋葉原駅深すぎワロタ
58 カラオケ店勤務(東京都):2007/03/26(月) 23:46:58 ID:9Wn+t7gV0
営団のほうが言いやすいんだよなぁ
東京メトロはどう略せばいいんだ
59 社長(長屋):2007/03/26(月) 23:47:09 ID:Y5jotz3s0
帝都高速度交通営団

こっちの方がかっこいい
60 気象庁勤務(茨城県):2007/03/26(月) 23:47:10 ID:r5f9Q1W40
うちの地元の自衛隊の基地周辺には議事堂までの地下通路が存在するという言い伝えがある。
どこの爺様にもうちの地元の町名を出すと、ああ○○か!と言われるくらい有名な航空基地?があったらしい。
61 不動産鑑定士(東京都):2007/03/26(月) 23:47:21 ID:Zkd1fiu20
今度開通する副都心線だっけ?
あれも深いんだろうなあ
62 専守防衛さん(東京都):2007/03/26(月) 23:47:30 ID:lmc4p5Mm0
>>58
トロ
63 県議(関西地方):2007/03/26(月) 23:47:44 ID:IE0Z5VyC0
六本木が深いのはただ大江戸線があるからだろwバカか
64 アイドル(東京都):2007/03/26(月) 23:49:02 ID:0MyN3FVy0
>>63
無知乙www
65 右大臣(東京都):2007/03/26(月) 23:49:49 ID:COfmVGQ70
昔から駅の深さは業の深さと言ってだな・・・
66 名誉教授(東京都):2007/03/26(月) 23:49:59 ID:bML5ZDNn0
丸の内線だっけ?
赤坂見附・国会議事堂前間に
謎の引込み線が存在するの
67 すずめ(アラバマ州):2007/03/26(月) 23:50:03 ID:AZJkTmSN0
>>63
首都高速の基礎と
東京電力の配管を避けてる
68 こんぶ漁師(東京都):2007/03/26(月) 23:51:06 ID:GGdIxnd40
>>51
アレやバイよな
800mとか距離が乗換駅とは思えない
アップダウンきついからエスカレーター使わなければ体鍛えられる
69 高校教師(東京都):2007/03/26(月) 23:51:38 ID:2B3QUrQC0
有楽町線は有事の時に戦車が通れる幅があるって聞いた
70 空軍(東京都):2007/03/26(月) 23:51:50 ID:1XqYAR4r0
東京臨海高速鉄道りんかい線大井町の国際展示場、新木場方面も深すぎじゃ
昔はドブのような臭いがしてたけど今はしなくなったな
71 共産党幹部(dion軍):2007/03/26(月) 23:51:57 ID:a+UjUZ2d0
JRって名称も最初は評判悪くて
皆ずっと国鉄と呼んでたからな
メトロが定着するのも時間かかるだろう
72 コピペ職人(アラバマ州):2007/03/26(月) 23:52:07 ID:fz4Oo+rA0
そういえば東京駅から地下だけ通って何処までいけるかやってみてたことがある
日比谷公園手前であほらしくなってやめた
73 三銃士(東京都):2007/03/26(月) 23:52:11 ID:kzuIjUfC0
そういえば新宿駅の地下には
新幹線用のスペースがあるんだよなぁ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%AE%BF%E9%A7%85#.E6.AD.B4.E5.8F.B2
74 ダンサー(関西地方):2007/03/26(月) 23:52:24 ID:AMcPlOI30
核攻撃に耐えるためか?
75 銀行勤務(新潟県):2007/03/26(月) 23:53:22 ID:RrZQ5+PH0
>>51
一度知らずにトライしてエライ目にあったw
76 公務員(神奈川県):2007/03/26(月) 23:53:33 ID:WhpwreMm0
>>58
営団とか東京メトロとか普段使うか?
みんな線名で言ってないか?
77 少年法により名無し(埼玉県):2007/03/26(月) 23:53:38 ID:IU2PGARK0
新御茶ノ水の長いエスカレーターはクラッっとくる
78 活貧団(catv?):2007/03/26(月) 23:53:44 ID:kxjQG7dK0
JRよりも国電の方が言いやすいし使い勝手がいい
(山手線と中央線と京浜東北線の区部を概ね指す)
営団の方が東京メトロより言いやすい

ま、こんなトショーリはだんだん減っていくだろて
79 コピペ職人(アラバマ州):2007/03/26(月) 23:54:37 ID:fz4Oo+rA0
>>70
大井町って地下でホームが二階建てなんだよな
初めて行ったときは不思議な感じがした
80 DCアドバイザー(東京都):2007/03/26(月) 23:54:49 ID:2EAZ7Yhl0
E電・・・
81 2軍選手(dion軍):2007/03/26(月) 23:55:35 ID:OqGW2YPX0
東京の地下鉄の都市伝説は面白いよな
82 留学生(東京都):2007/03/26(月) 23:55:44 ID:QgkbEGhD0
83 のびた(アラバマ州):2007/03/26(月) 23:56:02 ID:aR30qCDK0
六本木一丁目や元町・中華街の方が深くね?
84 ほっちゃん(東京都):2007/03/26(月) 23:56:41 ID:f0F30m0o0
新線新宿駅の地下鉄のホームの深さは異常
85 県議(関西地方):2007/03/26(月) 23:56:42 ID:IE0Z5VyC0
>>83
何処が
86 割れ厨(東京都):2007/03/26(月) 23:56:49 ID:GroluYxU0
名古屋の地下鉄でケータイ圏外なってワロタ
どこの田舎だよw
87 番組の途中ですが名無しです(アラバマ州):2007/03/26(月) 23:57:19 ID:7xcPOGAZ0
なんで外苑前に半蔵門線の駅が無いの?
88 山伏(東京都):2007/03/26(月) 23:57:34 ID:K34E/2l60
みなとみらい線はエスカレーターが長いから深く見える
89 三銃士(大阪府):2007/03/26(月) 23:58:17 ID:LKph7eOd0
E電の東
90 県議(関西地方):2007/03/26(月) 23:58:43 ID:IE0Z5VyC0
>>86
銀座線以外は走行中は圏外だが
91 刺客(東京都):2007/03/26(月) 23:58:57 ID:8LIYuxK90
一番深いのは六本木だぞ?
最深部は地下160mだっけか
92 漫画家(アラバマ州):2007/03/26(月) 23:59:50 ID:60sRdojo0
【レス抽出】
対象スレ: 永田町駅がとてつもなく深いワケ
キーワード: 改行しろ





抽出レス数:0
93 赤ひげ(dion軍):2007/03/27(火) 00:00:28 ID:oGl1oubV0
東銀座−銀座間だけを乗る幸せ
94 留学生(東京都):2007/03/27(火) 00:01:00 ID:k8aLSsLI0
日比谷線の日比谷と銀座も近すぎ
95 AA職人(東京都):2007/03/27(火) 00:01:05 ID:ae2Egn1U0
>>81
なんかリンク貼ってくれ
みたいみたい
96 踊り子(アラバマ州):2007/03/27(火) 00:01:20 ID:EBGbB0420
銀座線って浅すぎだよな
反対側のホームに行くのに地上に出て道路渡ったりしなきゃいけないし
97 俳優(東京都):2007/03/27(火) 00:01:26 ID:9UNLscpl0
銀座線は携帯つかえるのか。
ということはアンテナが地下にうめてあるのか。
98 サンダーソン(アラバマ州):2007/03/27(火) 00:01:40 ID:rayruV2t0
>>87
半蔵門線は銀座線の混雑緩和の為に作られたから。
乗客を分散させる為にわざと作ってない
99 宇宙飛行士(アラバマ州):2007/03/27(火) 00:01:57 ID:6bO1X8F50
ゴルゴ13かなんかで核シェルターがどうこうとか言ってた
ような・・更に首相官邸、議事堂、皇居は地下トンネルで
結ばれてるとか・・まあ本当に有ったとしても庶民には
関係無い話だわなw
100 宅配バイト(山形県):2007/03/27(火) 00:02:35 ID:wNk74T4h0
核シェルターは東京の地下のどこかに確実にあるんだろうな
101 マジシャン(長屋):2007/03/27(火) 00:02:45 ID:6thUB0mL0
京都の地下鉄東西線の発車音はステキ
まめ知識な
102 歌手(関西地方):2007/03/27(火) 00:04:48 ID:OUjU8y8d0
>>97
浅いから地下にも入るんでしょ
103 山伏(コネチカット州):2007/03/27(火) 00:05:04 ID:zJQzwSeHO
坂道の下掘ってるからだと思ってたがちがうのか
104 会社役員(千葉県):2007/03/27(火) 00:05:18 ID:NPiKzYcM0
東西線大手町駅の乗り換えの不便さは異常
105 造園業(九州):2007/03/27(火) 00:05:53 ID:Qn5Hdn7HO
山手線と銀座線と東西線と丸の内線覚えたらもう迷わないよな
106 扇子(コネチカット州):2007/03/27(火) 00:06:02 ID:/dvOCJuGO
日暮里と西日暮里の近さは異常
なめてるの?
107 ホームヘルパー(東京都):2007/03/27(火) 00:06:12 ID:OWOfvLSH0
>>26
俺がソープに行くときに利用する入谷は?
108 バンドメンバー募集中(神奈川県):2007/03/27(火) 00:06:38 ID:AFSqzyfO0
上越線土合駅(下り)も深い。
本数少ないんだから、双単線にして普通列車は上下とも地上駅につければいいのに。
109 漫画家(東京都):2007/03/27(火) 00:06:52 ID:ztAywcaC0
>>26の無知ぶりに嫉妬
110 ゴーストライター(埼玉県):2007/03/27(火) 00:07:05 ID:0gFL6SBc0
>>106
千代田線との乗り換えの為に作られたんだからしょうがない
111 解放軍(コネチカット州):2007/03/27(火) 00:07:08 ID:JYlZwtUEO
タブースレかと思った
112 練習生(東京都):2007/03/27(火) 00:08:12 ID:LKr4HGXP0
大東京の地下99の謎
113 インテリアコーディネーター(東京都):2007/03/27(火) 00:08:13 ID:8+i5Z0uk0
半蔵門線から南北線、有楽町線に乗り換える際のエスカレーターの長さは異常
あれ超える長さのエスカレーターってある?

火災おきたらスサマジイことになりそうだよな、ブォーって吹き上がる炎を妄想しながら降りてる俺
114 軍事評論家(アラバマ州):2007/03/27(火) 00:08:15 ID:tJxfux1t0
大江戸線が一番深いんじゃないの?
飯田橋とか。
セントラルドグマに続いてそうな勢いだぞ。
115 銀行勤務(神奈川県):2007/03/27(火) 00:08:54 ID:ACK8xqfp0
メトロの駅員とか車掌って態度悪い気がする
116 歌手(関西地方):2007/03/27(火) 00:09:03 ID:OUjU8y8d0
>>113
六本木駅のエスカレーターをつなげたら余裕
117 赤ひげ(dion軍):2007/03/27(火) 00:09:05 ID:oGl1oubV0
>>95
探したけどいいサイトが無かった
本も結構出てるから見てみ
118 あおらー(東京都):2007/03/27(火) 00:09:18 ID:aroZRiid0
大手町駅に奇妙に行き止まりになってる空間があるんだが、なぜかそこの近くいつも警官がいる。
119 踊り子(アラバマ州):2007/03/27(火) 00:09:37 ID:EBGbB0420
>>113
りんかい大井町のエスカレーター長いよ
120 インテリアコーディネーター(東京都):2007/03/27(火) 00:09:43 ID:8+i5Z0uk0
>>114
なんでそこで分子生物学
121 インテリアコーディネーター(東京都):2007/03/27(火) 00:10:12 ID:8+i5Z0uk0
>>116>>113
おし、今度みてくるわ
122 商人(愛知県):2007/03/27(火) 00:10:57 ID:u8GvInWs0
新宿駅の地下にある謎の新幹線用スペースはリニアのためにあると聞いたことがある。
同様に名古屋駅地下(桜通線より下?)にもあるらしい。
123 AA職人(東京都):2007/03/27(火) 00:11:57 ID:ae2Egn1U0
>>117
了解した
なんかオススメの本ある?
124 都会っ子(アラバマ州):2007/03/27(火) 00:12:04 ID:BjbAoe8N0
>>26
南阿佐ヶ谷は?
125 カメラマン(東日本):2007/03/27(火) 00:13:33 ID:L+w+n4DM0
永田町のエスカレーターってマジ怖い
前の奴が突然倒れてきたらと思うと
126 F1パイロット(catv?):2007/03/27(火) 00:14:01 ID:oEWXmrJA0
ガセビア書き込むの流行ってるんか?
127 絵本作家(アラバマ州):2007/03/27(火) 00:14:09 ID:F/hCP3Ib0
>>113
あれめちゃくちゃ長いよなw
見上げるとちょっと来るものがある
128 留学生(東京都):2007/03/27(火) 00:15:01 ID:k8aLSsLI0
>>127
毎日エスカレーター横の階段を上ってるよ

うそ
129 インテリアコーディネーター(東京都):2007/03/27(火) 00:15:07 ID:8+i5Z0uk0
幻の新橋駅
130 彼女居ない暦(東京都):2007/03/27(火) 00:15:40 ID:wfMOS4220
飯田橋駅のエリアは異常
131 絵本作家(アラバマ州):2007/03/27(火) 00:16:43 ID:F/hCP3Ib0
>>128
実は永田町近くの学校に通ってたんだけど
野球部はエスカレーター禁止で階段だって言ってたな
132 貸金業経営(北海道):2007/03/27(火) 00:16:52 ID:lW1FWIkH0
階段が永田町ってことだな
133 留学生(dion軍):2007/03/27(火) 00:17:43 ID:chI1o/bZ0
>>113
つ京葉線東京駅
134 留学生(東京都):2007/03/27(火) 00:18:31 ID:k8aLSsLI0
>>131
メヒコ大使館の前の高校?
135 通訳(神奈川県):2007/03/27(火) 00:18:38 ID:g4QU4Abr0
136 刺客(東京都):2007/03/27(火) 00:18:39 ID:Cz6xgr310
>>131
後輩乙
137 調理師見習い(東京都):2007/03/27(火) 00:18:40 ID:y9fpSbFZ0
138 ホームヘルパー(東京都):2007/03/27(火) 00:18:46 ID:OWOfvLSH0
>>131
日比谷高校?
139 サンダーソン(長屋):2007/03/27(火) 00:18:49 ID:rA+k6dtB0
上野の新幹線ホームも結構深い気がする
140 貸金業経営(北海道):2007/03/27(火) 00:19:28 ID:lW1FWIkH0
>>137
それは春日部だろ
141 絵本作家(アラバマ州):2007/03/27(火) 00:21:19 ID:F/hCP3Ib0
>>134
>>138
そうそう

>>136
先輩がいるとはw
142 名無しさん@(埼玉県):2007/03/27(火) 00:21:29 ID:XiLiZ5xS0
永田町高校か、講堂無くなったんだよな。で、正門はまだ使えるのか?
143 機関投資家(コネチカット州):2007/03/27(火) 00:21:41 ID:ODgK1TdVO
銀座線の渋谷駅と表参道駅は標高差が3mくらいしかない
半蔵門線のほうが無理矢理な急勾配
144 造船業(長屋):2007/03/27(火) 00:22:10 ID:c17Krpdi0
>>112
楽天で予約した
145 サンダーソン(アラバマ州):2007/03/27(火) 00:22:12 ID:rayruV2t0
146 焼飯(東京都):2007/03/27(火) 00:22:43 ID:0m1MFDL00
147 二十四の瞳(長屋):2007/03/27(火) 00:22:55 ID:D1dUlteu0
両津もシェルターだって言ってたな
148 相場師(東京都):2007/03/27(火) 00:23:58 ID:chu34cT20
都内の地下鉄で、企業名がついてる駅は「三越前」のみ。
豆知識。
149 歌手(関西地方):2007/03/27(火) 00:24:07 ID:OUjU8y8d0
山手線の発車メロディー気に入ったんだが、Webで聞けるとこない?
150 住職(東京都):2007/03/27(火) 00:25:11 ID:twThnARd0
orioriでぐぐれ
151 貸金業経営(北海道):2007/03/27(火) 00:25:48 ID:lW1FWIkH0
>>145-146
断面図かっこええーー
152 二十四の瞳(長屋):2007/03/27(火) 00:25:57 ID:D1dUlteu0
駅に貼り付けてある断面図の案内は分かりにくい
クォータービューのマップだとよくわかるな
153 農業(東京都) :2007/03/27(火) 00:26:01 ID:tEfsgkd20
>>108
あそこも変な駅だよな
越後湯沢方面はトンネル登るのに水上方面は目の前走ってる
新幹線と関係あるのかな
154 活貧団(関東地方):2007/03/27(火) 00:26:31 ID:PbZ/oO7y0
155 造船業(長屋):2007/03/27(火) 00:26:47 ID:c17Krpdi0
156 留学生(東京都):2007/03/27(火) 00:27:03 ID:k8aLSsLI0
>>141
おまいの後輩達、永田町駅最寄のローソンの店前にタムロってうざいぞw
157 インテリアコーディネーター(東京都):2007/03/27(火) 00:27:27 ID:8+i5Z0uk0
ドラゴンヘッド、パトレイバー2
諸星大二郎って何かなかったっけ?地下街で延々彷徨うヤツ。
158 ゴーストライター(埼玉県):2007/03/27(火) 00:27:36 ID:0gFL6SBc0
半蔵門線の神保町〜住吉の遅さは異常
159 DQN(コネチカット州):2007/03/27(火) 00:28:24 ID:ODgK1TdVO
>>148
半蔵門線の終点が三越前だった時、
東急の車両が行先表示に三越を掲げるのは屈辱的
っていう報道があったな
160 養鶏業(福岡県):2007/03/27(火) 00:29:09 ID:skqjADdf0
一方ロシアの地下鉄はRPGのダンジョン
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070301_moscow_dungeons/
161 名無しさん@(埼玉県):2007/03/27(火) 00:29:26 ID:XiLiZ5xS0
昔は、見附のファーストキッチンだったけどな・・・
162 インテリアコーディネーター(東京都):2007/03/27(火) 00:30:25 ID:8+i5Z0uk0
AKIRAも漂流教室もあったか。
地下鉄いいよなー。落ちぶれてホームレスになったら住み着こうかな。
163 貸金業経営(北海道):2007/03/27(火) 00:30:55 ID:lW1FWIkH0
>>160
勃起した
164 工学部(東海・関東):2007/03/27(火) 00:31:33 ID:DsCO+fPNO
>>69
有楽町線の正式名称は
「有事楽勝線」って言うんだよ。
165 書記(東京都):2007/03/27(火) 00:31:41 ID:O45TV06Z0
132 名前: 貸金業経営(北海道)[sage] 投稿日:2007/03/27(火) 00:16:52 ID:lW1FWIkH0
階段が永田町ってことだな
166 F1パイロット(catv?):2007/03/27(火) 00:32:51 ID:oEWXmrJA0
「地下鉄のフォール」という漫画があってな
167 女工(アラバマ州):2007/03/27(火) 00:32:53 ID:sPVhLk010
>>146
こまけー
これで迷うことは無いなw
168 貸金業経営(北海道):2007/03/27(火) 00:33:59 ID:lW1FWIkH0
>>165
ながったことにしてくれ
169 農業(東京都) :2007/03/27(火) 00:35:23 ID:tEfsgkd20
>>167
工事により道が変更されたりするから注意なw
170 自衛官(東京都):2007/03/27(火) 00:35:33 ID:AJ427DZZ0
毎朝パンチラを拝むため
171 書記(東京都):2007/03/27(火) 00:38:23 ID:O45TV06Z0
>>170
半蔵門線のエスカレーターでパンテラ見れる?
172 屯田兵(東海):2007/03/27(火) 00:39:19 ID:LGVh0ULmO
正直、メトロより営団のシンボルマークの方がかっこよかった
今、車両に付いてる水色のシール何あれ…?
173 ゆうこりん(関東):2007/03/27(火) 00:42:04 ID:kljfWFWCO
半蔵門線のエスカレーターに早歩きで殺到するババアうぜえ
174 練習生(東京都):2007/03/27(火) 00:43:07 ID:FwyO8vY80
新がつく駅には、新幹線が連絡されている

鉄ヲタ周知に新宿駅には既にスペースが配置
新大久保駅地下部にも現在、地下100mに渡って
ガス・電線・水道管等の設置・配管には厳重な管理がなされている
175 留学生(東京都):2007/03/27(火) 00:43:18 ID:k8aLSsLI0
小中千昭の「稀人」だっけ、地下鉄の秘密の道に入ってくやつ
176 機関投資家(コネチカット州):2007/03/27(火) 00:43:47 ID:ODgK1TdVO
>>172
M字開脚
177 小学生(東京都):2007/03/27(火) 00:44:21 ID:m6ddxWXv0
ヒロタのおねーちゃん
178 お猿さん(アラバマ州):2007/03/27(火) 00:44:28 ID:okoRMiZd0
>>160
怖えぇ! 絶対モンスター居るだろ?
それもラスダンクラスの。
179 小学生(関東地方):2007/03/27(火) 00:47:18 ID:IBL6Rdc40

バンカーバスターなら一発で終わりだろ
180 屯田兵(東海):2007/03/27(火) 00:47:32 ID:LGVh0ULmO
>>176
急に素晴らしいデザインに見えてきた!不思議!
181 新宿在住(関西地方):2007/03/27(火) 00:47:38 ID:+wchFpXv0
>>26
そういう故意ボケのツッコミ待ちって
計算しながら可愛く振舞う女と同じにおいがする
182 焼飯(東京都):2007/03/27(火) 00:47:41 ID:0m1MFDL00
>>174
新子安もか?
183 軍事評論家(東京都):2007/03/27(火) 00:48:42 ID:DzTwAosA0
>>174
ということは新宿もか?
184 保母(神奈川県):2007/03/27(火) 00:49:29 ID:aJeCdER80
>>104
わざとそうしてるんです
185 書記(東京都):2007/03/27(火) 00:50:23 ID:O45TV06Z0
>>174
新百合ヶ丘もかお!
186 保母(関東・甲信越):2007/03/27(火) 00:51:13 ID:l6BbnhePO
>>182-183
釣られんなよww

>>174
新大津もか?
187 造船業(長屋):2007/03/27(火) 00:52:07 ID:c17Krpdi0
新前橋に新幹線が止まるのかっ!!
188 漫画家(東京都):2007/03/27(火) 00:52:14 ID:ztAywcaC0
>>174
新高円寺と新御茶ノ水と新大塚のことも忘れないであげてください
189 農業(東京都) :2007/03/27(火) 00:52:36 ID:tEfsgkd20
>>174
新座もか!
190 学校教諭(東京都):2007/03/27(火) 00:53:40 ID:JBqesofT0
一応貼っておく

【東京】日本の巨大地下街・地下通路 -B10-【各地】

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1168531823/
191 練習生(東京都):2007/03/27(火) 00:54:09 ID:LKr4HGXP0
まさか新整備上前にも新幹線が…
192 巫女(関東):2007/03/27(火) 00:55:58 ID:HlWQzugEO
おまいら…
すべてっつったらすべてだよ
すべての新がつく駅に新幹線が止まる
193 歌手(関西地方):2007/03/27(火) 00:56:04 ID:OUjU8y8d0
>>180
サイズデカイけどあげるわ
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp037286.jpg
194 造船業(長屋):2007/03/27(火) 00:56:34 ID:c17Krpdi0
誰か「新」がつく日本もしくは首都圏の駅名一覧よろしく。
195 高専(東京都):2007/03/27(火) 00:57:22 ID:eLFxb/ku0
・・・桜新町まで・・・
196 俳優(東京都):2007/03/27(火) 00:57:37 ID:9UNLscpl0
新橋
197 空気コテ(東京都):2007/03/27(火) 00:58:55 ID:mF/+T6L80
やはり戦車だな。練馬駐屯地まで直結しているから。どの本にも書いてあることだけど。
198 歌手(関西地方):2007/03/27(火) 00:58:56 ID:OUjU8y8d0
新木場
199 練習生(東京都):2007/03/27(火) 00:59:46 ID:LKr4HGXP0
中野新町なら普通に便利だな
200 一株株主(神奈川県):2007/03/27(火) 01:00:05 ID:x5dvW7Np0
>>174
新羽みたいなとこにも新幹線通るのか…
201 書記(東京都):2007/03/27(火) 01:00:17 ID:O45TV06Z0
新六本木
202 造船業(長屋):2007/03/27(火) 01:00:19 ID:c17Krpdi0
203 プロガー(東京都):2007/03/27(火) 01:00:20 ID:0s0JPuca0
新馬場は新幹線が止まれるように線路を共通化してるだろうが!
204 アイドル(愛知県):2007/03/27(火) 01:00:52 ID:TrmGmnMJ0
上越新幹線が新宿に入ったらリニアの駅が作れないじゃん
205 漫画家(東京都):2007/03/27(火) 01:01:14 ID:ztAywcaC0 BE:148654973-2BP(20)
新中野
206 空気コテ(dion軍):2007/03/27(火) 01:01:17 ID:/qLJS9Bh0
>>174
新大津も?
207 焼飯(東京都):2007/03/27(火) 01:01:24 ID:0m1MFDL00
新小岩もあったな
208 保母(神奈川県):2007/03/27(火) 01:01:43 ID:aJeCdER80
新潟
おおっ!
209 ゆうこりん(千葉県):2007/03/27(火) 01:01:50 ID:220SrTRg0
新丸子、新松戸、新柏
210 練習生(東京都):2007/03/27(火) 01:02:00 ID:LKr4HGXP0
新井薬師
211 小学生(東京都):2007/03/27(火) 01:02:02 ID:m6ddxWXv0
釣られすぎ
212 気象庁勤務(神奈川県):2007/03/27(火) 01:02:11 ID:ZmUW6pTS0
>>73
2015年頃に大宮ー新宿間の新幹線ができるんじゃなかったっけ
213 高専(東京都):2007/03/27(火) 01:02:38 ID:eLFxb/ku0
>>199
中野新橋じゃなく?
214 カエルの歌が♪(アイダホ州):2007/03/27(火) 01:02:41 ID:LHD0+IMUP
全体で 駅橋新 の いずれか を 含む レスをフィルタ表示

永田町駅がとてつもなく深いワケ
198レス中 0レスがヒット

銀座線の新橋駅について語ってるのは>>129だけかよ
215 練習生(東京都):2007/03/27(火) 01:06:33 ID:LKr4HGXP0
>>213
それそれ
216 貧乏人(愛知県):2007/03/27(火) 01:07:27 ID:6FyAXasa0
>>160
ロシアに住みたくなってきた
217 外資系会社勤務(長屋):2007/03/27(火) 01:07:55 ID:kMFG6KC40
その発想はながったわ
218 外資系会社勤務(長屋):2007/03/27(火) 01:12:16 ID:kMFG6KC40
東京駅の京葉線ホームから中央線ホームへ行くには一旦,外に出たほうが速いという事が判明した
219 俳優(アラバマ州):2007/03/27(火) 01:12:18 ID:3GBiCMUk0
大阪の地下鉄は防空壕みたいって聞いたけど、どんなになってるの?
220 チャイドル(福岡県):2007/03/27(火) 01:17:40 ID:3wq+Gz6R0
ちょっとG13型トラクター注文してくる
221 練習生(東京都):2007/03/27(火) 01:18:46 ID:LKr4HGXP0
>>218
あの距離は異常だと思っていたが
そんな裏技があったのか
222 チャイドル(福岡県):2007/03/27(火) 01:24:57 ID:3wq+Gz6R0
>221
むしろ有楽町駅の方が近いという罠
223 サンダーソン(アラバマ州):2007/03/27(火) 01:30:51 ID:rayruV2t0
224 あらし(神奈川県):2007/03/27(火) 01:38:24 ID:iCgRuts70
中学校が永田町のすぐ近くだった
225 留学生(東京都):2007/03/27(火) 01:39:39 ID:k8aLSsLI0
>>224
麹町中?
226 すずめ(関東):2007/03/27(火) 01:44:05 ID:s9e2ctOWO
エスカレーターが長い

ふふふ


スケベおやじにはたまらんぜよ

別にパンツ見えなくても目ね前に女の尻と足首があるだけで働く意欲になるだろ

227 手話通訳士(東京都):2007/03/27(火) 01:58:44 ID:5Hx4MdNH0
>>76
そのくらい知ってないと
上手に乗り換えできないだろ
常識的に考えて・・・
228 山伏(コネチカット州):2007/03/27(火) 02:17:55 ID:kAMpPAluO
遂に新家にも新幹線か・・・
和歌山新幹線ですね
229 野球選手(東京都):2007/03/27(火) 02:47:07 ID:c2g4eMAf0
>>95
「地下鉄 都市伝説」でぐぐったらなかなか良いブログ出てきた。
永田町の怪しさは異常。。。
230 組立工(岡山県):2007/03/27(火) 02:49:52 ID:1v8pg8Vw0
永田町駅(笑)
そんな駅しってるの東京人のごく一部だろ
2chでローカルな話しないでくれません?
231 北町奉行(関西地方):2007/03/27(火) 12:16:00 ID:HfVFdHRv0
(岡山県)
232 不老長寿(関西・北陸):2007/03/27(火) 12:24:20 ID:cYx/sXo7O
あの地下道にはゴルゴがいるからな。
233 短大生(神奈川県):2007/03/27(火) 12:27:14 ID:RBcSMn0H0
>>200
新横浜から地下通路を歩くんだよ、たぶん
234 元祖広告荒らし(長崎県):2007/03/27(火) 12:28:25 ID:K8ob7+NG0
大江戸線飯田橋駅の通路でヤクトミラージュを思い出すのは俺だけでいい
235 外資系会社勤務(北海道):2007/03/27(火) 12:31:29 ID:TnmpqTqo0
地下1000mくらいの所に都市つくれや
236 機関投資家(東京都):2007/03/27(火) 13:09:04 ID:VOtbrbg90
何か大災害とか起こって、地下鉄の線路上を歩くのやだな
237 張出横綱(長屋):2007/03/27(火) 13:11:28 ID:qfvP+Tu60
永田町周辺って地上でも結構変わった地形しているよな。山になっていたり谷になっていたり。
地下鉄工事の隆起なのかもしれないけど、やはり「何か」あるとしか思えない。
238 無党派さん(catv?):2007/03/27(火) 15:21:14 ID:oikXhQov0
> 地下鉄工事の隆起

んなわけあるかwww
239 名無しさん@(埼玉県):2007/03/27(火) 15:28:32 ID:XiLiZ5xS0
もともと山でj頑丈なとこなんだろ。
240 国会議員(北海道)
宇宙戦艦の建造してるんだよ。きっとそう。