自閉症は遺伝子の異常

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 生き物係り(滋賀県)
脳の発達障害と考えられる自閉症は、
脳神経ネットワークの形成に重要な役割を果たす物質の
分泌を促進する遺伝子の異常が一因であることが分かった。
理化学研究所と東京都立梅ケ丘病院の研究チームが25日までに、
米医学誌ジャーナル・オブ・クリニカル・インベスティゲーションの電子版に発表した。
 
自閉症は3歳ごろまでに発症し、
対人関係の障害や関心対象の狭さ、同じ行動の反復などが特徴。
この遺伝子「CADPS2」に異常があるかないか、
早期に調べて診断できれば、教育などによる症状の改善効果が高まると期待される。

http://www.jiji.com/jc/zc?key=%bc%ab%ca%c4%be%c9&k=2007032500162
2 ジャーナリスト(愛媛県):2007/03/25(日) 23:55:18 ID:k3B7q/u10
わがままは 男の罪
3 容疑者(埼玉県):2007/03/25(日) 23:55:29 ID:rN9spFuv0
>>1の遺伝子はただでさえ異常だけどな
4 ボーイッシュな女の子(アラバマ州):2007/03/25(日) 23:55:32 ID:/vT/WcEY0
行動が異常だろ
5番組の途中ですが名無しです:2007/03/25(日) 23:56:10 ID:eu6uicrr0
IQが普通(100)以上あっても自閉傾向がある人はアスペルガー症候群ですよ
6 専守防衛さん(埼玉県):2007/03/25(日) 23:56:16 ID:tscZQc7t0
いままでよく分かんなかったのか
7 スカイダイバー(新潟県):2007/03/25(日) 23:56:22 ID:sgg1aAxT0
>>2
それを許さないのは↓の罪
8 付き人(東京都):2007/03/25(日) 23:56:33 ID:2Zx+bmjv0
不注意性
1、課題をこなさない、遅い、終わらない、ミスが多い。
2、集中力が長続きしない
3、話を聞いて無い
4、規則を守れない、遅刻が多い
5、計画を実行するのが苦手
6、勉強、宿題などをやらない
(知能が高い場合おざなりにやる適当にやってるような印象を与える)
7、字がきたない
8、物をよく無くす、そこにあっても気が付かないこともある
9、少しの事に気が散る。物音や温度変化、触覚的な不快感を感じやすい。
ラベルが気になる。
10、体調を崩しやすい。
11、毎日の日課ができない
9 ほうとう屋(関西地方):2007/03/25(日) 23:56:58 ID:HqLjEs5Z0
じショーヘイヘーイ
10番組の途中ですが名無しです:2007/03/25(日) 23:57:15 ID:eu6uicrr0 BE:368883656-2BP(220)
>>8
今のゆとり世代の糞餓鬼全員に当てはまるじゃん
11 日本語習得中(アラバマ州):2007/03/25(日) 23:57:21 ID:F5YmrGaO0
この数ヶ月で似たようなニュースがいくつも報じられてるけど何なんだろ
最初のがブレークスルーで、あとのはその検証?
12 経済評論家(アラバマ州):2007/03/25(日) 23:57:27 ID:bQE2ZVYT0

♪ あのスニーカーはもう捨てたかい?
13 入院中(関西・北陸):2007/03/25(日) 23:58:01 ID:+94ET2vzO
≫8
それなんて俺?
14 生き物係り(滋賀県):2007/03/25(日) 23:58:08 ID:9PoIKJNK0
15 ジャーナリスト(愛媛県):2007/03/25(日) 23:58:10 ID:k3B7q/u10
>>8
やべぇ、全て当てはまる・・・。

ちなみに、明日提出の報告書もまだやってねぇw
16 クリーニング店経営(アラバマ州):2007/03/25(日) 23:58:10 ID:tzXn//sR0
おまいら障害者だったのか。。。ごめんお、今まで罵倒して。これからは暖かく見守ってやるからな^^
17 留学生(東日本):2007/03/25(日) 23:58:23 ID:YEXUNgJ60
俺は認知症
18 ハンター(東京都):2007/03/25(日) 23:58:44 ID:yPbynaHS0
ガキの頃自閉症かもみたいな微妙な診断されたことあるが、
別の病気で遺伝子疾患が見つかった俺は・・・
19 予備校講師(福岡県):2007/03/25(日) 23:58:54 ID:E5y6vmyo0
>>10
お前ゆとりだろ
20 神主(大阪府):2007/03/25(日) 23:58:54 ID:opiJNri00
甘えだろ
21 酒蔵(中部地方):2007/03/25(日) 23:59:13 ID:8D8JBBD50

>>対人関係の障害や関心対象の狭さ、同じ行動の反復などが特徴。

やべぇ俺当てはまりすぎるんだけど。
22 留学生(東京都):2007/03/26(月) 00:00:18 ID:4F5WqiXQ0
>>10
ゆとりは後天的に自閉症になる奴が多いだろうな。
円周率3なんてやってる限りは脳も発達しないだろ。
23 電話交換手(関東・甲信越):2007/03/26(月) 00:00:41 ID:GceeF1RPO
鬱は甘え
ニートは甘え
社畜は甘え
24 保母(関東):2007/03/26(月) 00:00:50 ID:u6jPAJDUO
遺伝子が発見された所で人間の設計図である遺伝子を書き換えなんかできないんだろ?
25 チャイドル(関西地方):2007/03/26(月) 00:00:55 ID:UdAFYtjS0
自閉症への遺伝子の関与
Genetic Clues to Autism

新たに行われた研究から、自閉症障害の患者は自閉症でない人よりも、DNA配列の余分なコピーを
持っている可能性が高いことが明らかになった。この突然変異は「コピー数多型」と呼ばれるもので、
変異している遺伝子がそれぞれの患者で異なっていることから、自閉症的行動は多くの遺伝的欠陥の
結果である可能性があることがわかった。またコピー数多型は主に、兄弟のうち1人だけが自閉症に
罹患している「散発性」症例に関与していると考えられ、兄弟のうち複数に自閉症が認められる家族性
疾患ではあまり重要ではないようだ。双生児の研究で自閉症は高度に遺伝的であることが示された
ものの、自閉症患者の大部分に家族歴はない。遺伝的形質のパターンを調べた連鎖・関連研究では
有力な遺伝子の候補は見つからず、自閉症の遺伝的危険因子は極めて複雑であることがうかがわれる。

Jonathan Sebatらは264家族を対象にコピー数多型を探索したが、ひとり子供のだけに自閉症が発症
している「単発」型は118家族、複数の子供が罹患している「多発」型は47家族、残り99家族は自閉症の
認められない対照群であった。コピー数多型が単発型家族の10パーセント、多発型家族の2パーセント、
対照群の1パーセントで見いだされた。本研究で認められた変異がどのように自閉症に関与しているか
依然として明確ではないが、重要な役割を持つようである。

Science Magazine
http://www.sciencemag.jp/highlights/20070316.html#1
26 ジャーナリスト(兵庫県):2007/03/26(月) 00:00:57 ID:mu5MpU+C0
>>8
それ自閉症じゃなくて注意欠陥障害じゃないか?

http://www2.plala.or.jp/h-clinic/adhdcriteria1.htm

不注意性と多動性の診断基準
27 桃太郎(三重県):2007/03/26(月) 00:01:30 ID:bOie5/jc0
>>22
マスゴミに流される低脳の典型レス
28 また大阪か(アラバマ州):2007/03/26(月) 00:01:40 ID:OBl7fL2n0
円周率なら、小数点以下50桁まで暗記してますが、何か?
29 会社役員(滋賀県):2007/03/26(月) 00:02:09 ID:DL+UsAuO0
雅子の遺伝子を受け継いだ愛子
30 サンダーソン(関東):2007/03/26(月) 00:02:20 ID:8a9ufBBSO
自閉症ってひきこもりみたいに捉えられてるけど
実際は逆に活発なヤツが多いんだよね
31 電話交換手(関東・甲信越):2007/03/26(月) 00:02:41 ID:GceeF1RPO
つか自閉症って単なる性格だろ
32 工作員(東京都):2007/03/26(月) 00:02:56 ID:F3kGfjOy0
>>8
課題をこなし
集中して長続きし
話を聞き
規則を守り無遅刻
計画的で
勉強、宿題をきちんとやり
字がきれいで
一切モノを失くさず
鉄の意志と周囲を遮断する集中力があり
年中無休で体調崩さないで
毎日日課を遂行する

よく考えたら全部普通の事じゃねーかw
33 留学生(大阪府):2007/03/26(月) 00:03:28 ID:662uDG4k0 BE:1103631168-PLT(10111)
>>25
まんま俺じゃねえか
34 留学生(アラバマ州):2007/03/26(月) 00:04:22 ID:8FeCVmLW0
高機能自閉症だけどなんか質問ある?
35 電話交換手(関東・甲信越):2007/03/26(月) 00:05:29 ID:GceeF1RPO
高機動型自閉症だけど
36 占い師(長屋):2007/03/26(月) 00:15:58 ID:9r3DN2rm0
>>34
ちょっと切腹してみて
37 踊り子(愛知県):2007/03/26(月) 00:20:55 ID:mqzBSMwR0
オマイラは自閉症じゃなくて不規則な生活でセロトニンが足りなくなってるだけじゃないのか?

1 セロトニンレベルが落ちると・・
  自律神経レベルが落ちる(失調症)
  姿勢が乱れ、顔つきに締まりがなくなる(ボケッとした顔)
  無気力(それに伴う様々な障害(対人恐怖症とか))
  朝の起きが悪く、仕事に行く気にならない(普通は起きるとともにセロトニンが覚醒をする)
  他人とのコミュニケーションを拒絶して閉じこもる
  痛みに対して我慢できない
  少しのストレスでダメージを受けやすい
  不安や舞い上がる心を抑えられない
  動物虐待(ここまで来るとセロトニン神経レベルが落ちすぎ、要注意)

2 原因
  リズム活動をしない(リズム運動はセロトニンレベルを上げる)
  リズム(歩行、咀嚼等)を自動的に行いセロトニン力を強化している
  昼夜逆転生活(太陽光を浴びない) 
  長時間ゲーム、ネットをする(1日数時間、週4日以上ゲームをする習慣を数年続けるとゲーム脳(セロトニン欠乏脳)になる)
  引きこもると悪循環 セロトニン欠乏脳になる→引きこもる→リズム活動(セロトニンの元)をしない→更にセロトニン欠乏する(これに拍車をかけるのがゲーム、ビデオ、パソコン)

3 セロトニン神経を鍛える
  毎日一定時間意識的にリズム運動
  日光を浴びる(30分程度 1時間近く浴びると逆効果)
  ウオーキング、ジョギング(きちんと意識的にリズムを刻みながら)ウオーキングは少し速めに、汗をかくくらい
  ガムをリズム的に噛み続ける(ウオーキングよりは効果が落ちるが何もしないよりは良い)
  水泳、エアロビ   
   ☆セロトニン神経は、毎日の生活の中でリズム運動を意識的に繰り返すことで鍛えられる
   ☆リズム運動(5分で神経が活性化、20〜30でピーク(よって15〜30は行おう)
   ☆朝日(太陽光)を浴びながら30分のウオーキング等は相乗効果をもたらす
38 国会議員(九州):2007/03/26(月) 00:27:57 ID:Sb3hqPt4O
これは朗報wwwwwwwwwww
39 さくにゃん(神奈川県):2007/03/26(月) 00:28:00 ID:QShVfuwg0
>>22
自閉症は先天的な物だから後天的になるようなもんじゃねえよ
40 アナウンサー(千葉県):2007/03/26(月) 00:32:32 ID:h6JisGRa0
>脳神経ネットワークの形成に重要な役割を果たす物質の
>分泌を促進する遺伝子の異常が一因であることが分かった。

じゃあその物質を作って投与すれば治るのか?
41 美容部員(福岡県):2007/03/26(月) 00:32:48 ID:QAN4ncTU0
>>34
俺もだけど?
しかも、一部の人の声が聞き取りにくかったんだが、それが症状の一つだと分かった
といっても鬱病の奴にも同じ症状になる奴がいるらしいが





って両方駄目じゃんwww生まれた時から人生終わってたwwwwwwwwwwwwwwwww
42 酒類販売業(アラバマ州):2007/03/26(月) 00:34:45 ID:qVJ8Thve0
自閉症は引きこもりのことじゃねえよ!
43 建設会社経営(アラバマ州):2007/03/26(月) 00:36:38 ID:kdKFs1Zx0
やっぱ自称愛国鬼女がいるなw
44 ブロガー(コネチカット州):2007/03/26(月) 00:39:12 ID:V7wnTotNO
>>41
それならそもそも始まって
45 愛のVIP戦士(東京都):2007/03/26(月) 00:40:05 ID:k6V9QINZ0
57 名前:鬼女板の方から来ました[] 投稿日:2007/01/08(月) 20:27:16 ID:LpukrhPe0 ?BRZ(5999)
http://www.the-fortuneteller.com/asperger/aq-j.html
気になる奴はこれでチェックしとけ
46 ブロガー(コネチカット州):2007/03/26(月) 00:41:24 ID:/BtFM6DlO
愛子のスレか・・・
47 アリス(ネブラスカ州):2007/03/26(月) 01:06:14 ID:Xy6hrgitO
アスペの診断受けたよ、IQ130とかだったけど、光や音、臭い、皮膚が敏感な事とか。異常にある分野の記憶容量が凄いとか…カアチャンの家系に多い。一応、日常生活に問題し、天才とかに多いから、集団とか会社勤務は無理でも何か食い扶持稼がないととは思ってる。
48 新聞社勤務(ネブラスカ州):2007/03/26(月) 01:10:32 ID:Xy6hrgitO
訂正
問題し→問題ないし(新しい携帯が勝手に予測変換)
49 トリマー(静岡県):2007/03/26(月) 03:59:57 ID:seCMi47n0
ニュータイプの反対ってこと?
50 アナウンサー(福島県):2007/03/26(月) 04:00:52 ID:d4A6r1Vl0
>>22
ゆとり乙
51 あおらー(北海道):2007/03/26(月) 04:02:46 ID:GcgJSzcU0
俺の親父が軽く自閉症+アダルトチルドレンぽかったんだけど
大丈夫だよな
52 練習生(コネチカット州):2007/03/26(月) 04:04:26 ID:pcqjmgIqO BE:350834235-PLT(62721)
( ・´ー・`)>47ああ、そういう言い方がさりげないと思ってるあたり
確かにアスペルガーっぽい(苦笑)
53 バンドマン(福岡県):2007/03/26(月) 04:05:20 ID:2sz7M8+C0
>>51
自閉症だけじゃなくて鬱傾向のある人とかモロに遺伝するからね
しかし昔は多少問題がある人でもそれなりに社会の中では居場所があったもんだよ
今だと仕事のできない人間は即排除されていくからねぇ
54 大学中退(佐賀県):2007/03/26(月) 04:07:32 ID:euCqjwaW0
>>52
スレ立てしろ
55 アリス(ネブラスカ州):2007/03/26(月) 04:10:10 ID:Xy6hrgitO
>>52最近、携帯で打ち込む様になって、文字数を範囲内に収めようとすると、こんな変な文になってきた。
56 留学生(関東地方):2007/03/26(月) 04:12:43 ID:ZbbSAHuc0
遺伝子の異常は甘え
57 栄養士(長屋):2007/03/26(月) 04:14:21 ID:TX792Nni0
アスペルガーだけど一般人よりIQ高いし勝ち組です^^
58 インストラクター(ネブラスカ州):2007/03/26(月) 04:14:24 ID:Q0HlqMdjO
>>15
そろそろ\(^o^)/か?
59 ブリーター(アラバマ州):2007/03/26(月) 04:17:02 ID:r9S5n9rM0
>>8
会社にこういうやつがいて同じプロジェクトをやってると辛いだろうな…
終わらないわけにはいかんから、誰かがフォローすることになる…
60 練習生(コネチカット州):2007/03/26(月) 04:20:34 ID:pcqjmgIqO BE:421000092-PLT(62721)
( ・´ー・`)>8天才も同じような性質を持っているよね。
凡人が天才には我慢ならないというのも理解出来るね
61 ネット廃人(大阪府):2007/03/26(月) 04:22:33 ID:f7X8OvNB0
何でも遺伝子のせいにする風潮はいくないな
62 殲10(愛知県)
>>45
あなたの得点は24点です。
だって・・・