【貧乏人の食生活】 コンビニで廃棄寸前の余った食材を食堂に持って行って定食にしてもらう案 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 留学生(東京都)
http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber/preview070327.html
日経スペシャル「ガイアの夜明け」 3月27日放送 第256回

「“余った食”のゆくえ 〜消費期限 もうひとつの物語〜」

 コンビニでは1日に数回、消費期限の切れていない弁当や惣菜が棚から撤去されて
いくのだという。消費期限が切れる前で、まだ十分食べられるというのに、品質管理を徹
底するため余裕を持って事前に撤去しているのだ。
そうした状況の中、 いま日本で、「余った食品」を有効的に活用していこうという動き
が出てきている。例えば、コンビニ業界の大手ローソンは、横浜市のある店舗で消費期限
間近の惣菜や弁当などを、近くの食堂に提供することを始めたのだ。 

【「余った食品を活用せよ!」 コンビニ業界初の取り組み】
ローソンでは、一日に3回、消費期限間近になった弁当や惣菜が棚からはずされていく。
まだまだ食べられる食品でも、品質管理の徹底のため、消費期限前に棚から撤去されてい
くのである。平均すると1店鋪あたり1日におよそ15.2キロの惣菜、弁当類が棚から撤
去され、廃棄されていることになる。こうした状況を改善するため、ローソンでは2005
年から、消費期限間近の食材を捨てずに、有効的に活用していこうという初の試みを始め
た。その方法とはこうだ。横浜市にある、ローソンの一つのコンビニ店舗で、消費期限間
近で撤去した惣菜や弁当を近くの食堂に提供し、料理の食材として有効活用してもらうという仕組みだ。
消費期限間近の弁当や惣菜を受け取りにくるのは「さなぎの食堂」のシェフ・土谷伊麻里
(いおり)さん。ローソンで受け取った食材は、土谷さんによってアレンジされ、定食の
メニューになる。消費期限まで5〜6時間しかないため、ランチタイムで食材は全て使い
切るようにしている。番組ではこうした余った食品を再活用しようというコンビ二の新し
い挑戦を追う。
http://r.gnavi.co.jp/b787300/
2 まなかな(関西地方):2007/03/25(日) 22:38:08 ID:eu6uicrr0 BE:221331029-2BP(220)
テスト
3 電話番(広島県):2007/03/25(日) 22:38:19 ID:NCA01YNc0
10円で売れよ
4 男性巡査(東京都):2007/03/25(日) 22:38:26 ID:AyK36XSi0
まあバイトがこっそり食うんだけどね
5 練習生(東京都):2007/03/25(日) 22:38:48 ID:KNeH3NGi0
俺にクレよ
6 クリエイター(京都府):2007/03/25(日) 22:40:03 ID:m+Y3bybk0
食堂なのに、添加物&塩分たっぷりのメニューかよ。
コンビニの方がマシじゃん。
7 留学生(東京都):2007/03/25(日) 22:41:01 ID:685G3qFz0 BE:884326199-PLT(10100)
300円とからしいけどどうなんかね
8 工学部(アラバマ州):2007/03/25(日) 22:42:53 ID:DtQo68B90
添加物大量投入の
コンビニ弁当を美味いと
ほざく奴は馬鹿
9 画家のたまご(長野県):2007/03/25(日) 22:43:10 ID:fnq4lTNM0
リアルで1日くらい期限過ぎてても食えるけどな。
10 タレント(北海道):2007/03/25(日) 22:43:59 ID:H+P4p51e0
これはバイトのお兄さんが激怒しそうな案。
11 狩人(埼玉県):2007/03/25(日) 22:44:48 ID:WTdwhDJ10
食堂で出すときに元はコンビニ弁当の残りってちゃんと説明するんだろうな?
12 新宿在住(関西地方):2007/03/25(日) 22:44:53 ID:pjQGn9su0
豚に食わせてたら死産流産続出ってコピペまじなの?
13 イタコ(東京都):2007/03/25(日) 22:45:02 ID:z0Yqa9lK0
見飽きたエロ画像を皆で共有というのはどうだろうか
14 短大生(アイダホ州):2007/03/25(日) 22:46:54 ID:sbTXSYvMP BE:482097375-2BP(170)
平均予算 300円
やっす!
15 通訳(千葉県):2007/03/25(日) 22:47:31 ID:QMp2Opwd0
これ見たわ。
NHKかどっかでやってたろ
16 通訳(アラバマ州):2007/03/25(日) 22:49:38 ID:IhBsJaNB0
たま噂で、にコンビニ弁当は危険だとN即でも話題になるけど
食堂も危険だと言う事ですか?

たたえさえ食堂も輸入物多そうでやばそうなのに・・・。
プラス添加物かよ。
17 また大阪か(兵庫県):2007/03/25(日) 22:50:58 ID:TasWumhQ0 BE:1145359297-2BP(1393)
コンビニ飯数日続けると体調が悪くなる
18 山伏(千葉県):2007/03/25(日) 22:54:11 ID:smBS36Yl0
不潔な食堂より添加物まみれの弁当のほうがマシだが
これは素晴らしいコンボになりますね
19 天涯孤独(東京都):2007/03/25(日) 22:55:17 ID:APkSdFeR0
コンビニ飯なんか食い物として見てないから勿体無いという発想が理解できん

あんなの積極的に廃棄すべし
つかそんなに作るなよ
20 殲10(兵庫県):2007/03/25(日) 22:56:07 ID:N6F2xHmZ0
売上総利益=売上高−(売上原価−廃棄ロス原価)
21 ロマンチック(茨城県):2007/03/25(日) 22:56:12 ID:iwM9EfHi0
ただでよこせやカス野郎!
ふざけるんやないで!
22 のびた(コネチカット州):2007/03/25(日) 22:56:14 ID:qzB0YxHgO
添加物入り弁当は不味くはないだろ、危険だけど
23 守備隊(大阪府):2007/03/25(日) 22:57:14 ID:ZT48LiAa0
乞食のおっちゃんはこの消費期限切れた弁当で生きていってるんじゃないの?
24 狩人(埼玉県):2007/03/25(日) 22:57:47 ID:WTdwhDJ10
添加物の食品ばかり食べてると死んだとき腐りにくいって本当なの?
25 経済評論家(アラバマ州):2007/03/25(日) 22:58:41 ID:bQE2ZVYT0
俺、ほとんど毎日、コンビニ弁当を食べてますが、ふつうに生活してるぜ。
26 造園業(千葉県):2007/03/25(日) 22:59:03 ID:dTjFkYzv0
その昔。残飯弁当屋というのがあって、街の飲食店から出る残り物を集めて
売り、その日暮らしの労働者相手に大変繁盛したそうな。
27 狩人(四国):2007/03/25(日) 22:59:28 ID:1saWLUloO
こち亀でもあったな。
そっちだと日付偽造して売ってたけど。
28 今年も留年(長野県):2007/03/25(日) 23:00:00 ID:0kBIRxln0
ホームレスが食うものなくなっちゃうじゃん
29 山伏(コネチカット州):2007/03/25(日) 23:00:10 ID:rIn1DYH4O
ほんと、外で安物は食えないな
30 踊り隊(東京都):2007/03/25(日) 23:00:12 ID:joUabGpA0
コンビニ弁当食うならホカ弁食うだろ
31 パート(東京都):2007/03/25(日) 23:00:40 ID:p7acuSEc0
>>26
それ河村瑞賢がお盆で流した野菜で漬物つくって売り出した話に似てるなwww
32 通訳(千葉県):2007/03/25(日) 23:01:48 ID:QMp2Opwd0
さなぎの食堂ブログ
ttp://blog.goo.ne.jp/sanagikitchen/

民業圧迫になると思うんだが
住み分けできるのかね
33 通訳(アラバマ州):2007/03/25(日) 23:04:57 ID:IhBsJaNB0
>>18
不潔な食堂で思い出したけど
厨房に犬がいたタンメン屋があったw
普通の中型雑種犬。

犬は奥の主人に尻尾を振ってるから
カウンターで食べてると犬の肛門が目に入る。

ラーメン下さいって注文したら
「うちはタンメンだから!!」
って怒られるし・・・ちょっと嫌な思い出

店名がたしか”ハナミズ”って嘘みたいな名前だった。

34 女流棋士(アラバマ州):2007/03/25(日) 23:06:17 ID:2GbLrxS10
>>13はもっと評価されるべき
35 山伏(千葉県):2007/03/25(日) 23:06:26 ID:smBS36Yl0
>>33
すごいなそこ
36 経済評論家(アラバマ州):2007/03/25(日) 23:06:55 ID:bQE2ZVYT0
>>33 それ、「痰メン」っていう都市伝説では・・・?
37 AA職人(アラバマ州):2007/03/25(日) 23:08:19 ID:2gdnPnNi0
>>32
もともとNPOが運営している食堂
つまり日雇い労働者なんかを相手にしている店だ。

なのでローソンもこういう食材提供を
申し出てると言うことなのだろう

http://r.gnavi.co.jp/b787300/
38 アイドル(東日本):2007/03/25(日) 23:08:20 ID:sLfkY/040
どういうわけか、冷蔵庫に入れておけば2日くらい賞味期限過ぎても大丈夫だよ。
流石にご飯は硬くなるけどさぁ。
最近のコンビニ弁当は昔と比較して旨くなったと思うよ。

>>33
それは保健所に言えば営業停止だな。
39 代走(鹿児島県):2007/03/25(日) 23:09:12 ID:6JZFw/LW0
捨てるくらいなら賞味期限が近くなったら半額シール貼ってくれよ
40 北町奉行(関東地方):2007/03/25(日) 23:11:05 ID:CPH3F1Hs0
>>34
ホントのお気に入りは見飽きないから出てくるのはクソばかりだと思うぞ
41 通訳(アラバマ州):2007/03/25(日) 23:11:40 ID:IhBsJaNB0
>>35
>>36

ずいぶん前の話。
知り合いにすすめられて行ってみた。

スープが酸っぱいくてまずいw

知り合いが言うには、まずいけどたまに食べたくなる
くせになるお店だとかw

しかし犬が居るとは思わなかった。
42 洋菓子のプロ(コネチカット州):2007/03/25(日) 23:12:22 ID:BwkhEYqfO
コンビニ弁当の米ってすげえまずいな
43 下着ドロ(奈良県):2007/03/25(日) 23:14:41 ID:n6oYQxAn0
>>32
もしかして健康定食に廃棄食材使ってるのか?
44 電話交換手(東海):2007/03/25(日) 23:17:45 ID:1abOm2l+O
外食は害食

これを食育に盛り込め
45 船員(アラバマ州):2007/03/25(日) 23:19:16 ID:MV3Fvh5m0 BE:32144562-2BP(5566)
>>28
なあ
46 底辺OL(千葉県):2007/03/25(日) 23:22:57 ID:JyAaqIfS0
コンビニ弁当なんて防腐剤たっぷりでやばいって
わざわざ食堂にいってまでそんな危険な食材使った定食なんかくいたくねえ
47 渡来人(アラバマ州):2007/03/25(日) 23:26:19 ID:NGF4XecU0 BE:218001582-2BP(1420)
食堂でコンビニ弁当は食いたくねぇなぁ
48 ご意見番(東京都):2007/03/25(日) 23:27:55 ID:lZrKOQTo0
賞味期限切れでポイとかエネルギー変換率悪すぎ
おひさまに感謝して意地でも食おう
49 すくつ(青森県):2007/03/25(日) 23:29:54 ID:XThn1gYR0
スーパーの弁当の方が
安いし体にいいし最高
50 派遣の品格(大阪府):2007/03/25(日) 23:31:13 ID:rurBmFiI0
一方、裏番組のNHKでは・・・

NHK総合 プロフェッショナルスペシャル 2007年3月27日(火)放送予定
映画を創る 〜宮崎駿・創作の秘密〜

アニメーション映画の巨匠・宮崎駿監督(66)の仕事を掘り下げる1時間スペシャル。
「ハウルの動く城」以来となる長編映画「崖の上のポニョ」の制作に挑む宮崎監督に密着し、その創作の秘密に迫る。
NHKは、去年の春、新作映画の準備に入る宮崎監督に取材を申し込み、
「ディレクター1人が小型カメラで撮影すること」を条件に取材を許された。
若手ディレクターが、去年4月から7月までの3か月半、アトリエに通い、密着取材を敢行した。
作業の中心は、「イメージボード」と呼ばれる絵を描くこと。鍵となるシーンやキャラクター設定などを描く、
映画作りの根幹ともいえる作業だ。
こうした、映画の「核」を生み出す創造の現場に、カメラが立ち入るのは初めてのことである。
老境に達した宮崎監督が自らの限界と向き合い、もがきながら、映画と真正面から向き合う姿。
不安にさいなまれながら、自身が「映画の本質」と語った1枚を描き上げる場面。
・・・カメラは新しい映画が生まれる瞬間に立ち会う。
また、長男・吾朗氏が監督を務めた「ゲド戦記」の試写会や、海辺の町に出かける1人旅にも同行。
人間・宮崎駿のありのままの姿を丹念に見つめる。
66歳にして、創作を続けるエネルギーはどこからあふれてくるのか。
天才の頭脳と素顔に徹底的に迫る。
51 タイムトラベラー(アラバマ州):2007/03/25(日) 23:31:58 ID:MTrA3E2T0
うわあなんだかすごいことになっちゃったぞ
52 新聞社勤務(東京都):2007/03/25(日) 23:32:39 ID:crgyCCuc0
ホモっぽいあのローソン社長の発案なのか
53 理学部(愛媛県):2007/03/25(日) 23:33:26 ID:9nQqWFAr0
>>1
メイドインチャイナの野菜とか誰が食うんだよ
54 2軍選手(千葉県):2007/03/25(日) 23:34:04 ID:/wedM/9j0
こいつは資産10数億!!

   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   /
  | ●_ ●  | <  俺より遥かに、馬鹿で低学歴の奴に、馬鹿と言われてもなぁ・・。 この野郎!!
 (〇 〜  〇 |  \(はいはいって感じだねw)
 /       |   
 |     |_/ |

154 金くれ ◆NFqP54NoVY sage 2007/03/25(日) 23:20:32.04 ID:fPKyY6TM0

   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   />>150 いや、携帯で金くれにわざわざ書き込みしてる時点で、お前も似たようなものw
  | ●_ ●  | <   >>149 また、低学歴の中年がまた揚げ足取りか・・。 この野郎!!
 (〇 〜  〇 |  \(まぁお前は、所詮、寿司一つで大喜びしてる雑魚だけどな・・)
 /       |   
 |     |_/ |

163 金くれ ◆NFqP54NoVY sage New! 2007/03/25(日) 23:27:14.11 ID:fPKyY6TM0

   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   /
  | ●_ ●  | <   それにしても、嫉妬が爆発してるなw この野郎!!
 (〇 〜  〇 |  \
 /       |   
 |     |_/ |

【お金大好き】金くれスレッドpart14【ハゲタカ大好き】
http://live25.2ch.net/test/read.cgi/market/1174226425/
55 渡来人(アラバマ州):2007/03/25(日) 23:35:06 ID:NGF4XecU0 BE:218001582-2BP(1420)
56 会社役員(山梨県):2007/03/25(日) 23:36:53 ID:SIimWP7u0
これローソンは1円廃棄問題解決したのか?

廃棄はオーナーが買い取り
しかも商品は、本部がもっていって商売に使うってのは
2重会計で違反じゃないのか?
それともローソンは廃棄を全て本部が買い取ってくれるのか?
57 アマチュア無線技士(東京都):2007/03/25(日) 23:39:18 ID:IRyLNtqf0
なんか別の番組で見たよ
客は殆どその日ぐらしの人ばっかだった。
ゴミ漁って食うよりいいんじゃないの。
58 ご意見番(東京都)
金無い時とか最高