米国ボーイング社、中国のジャンボジェット機開発を歓迎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 社長(大阪府)
米ボーイング社のマイク・ベアー副社長は19日、
中国が現状のもとでジャンボジェット機の開発に着手したのは理にかなっており、
中国からの挑戦を、ボーイングは大いに歓迎するとコメントした。

ベアー副社長はボーイング787型ドリーム・ライナープロジェクトの責任者。同副社長は同日開かれた記者会見で、
「中国のような大国がジャンボジェット機の開発を目指すことはまったく不思議ではない。
ボーイング社は一刻も休むことなく、自社の開発レベルを高めていく」と語った。
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2007-03/22/content_7995354.htm
日本は???
2番組の途中ですが名無しです:2007/03/25(日) 22:22:50 ID:eu6uicrr0 BE:442660166-2BP(220)
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : :: : : : :
:::::::::::::::::::: :: : : :: : :: :   _,,.. ---─--,. -‐- 、_
::::::::: :: : : :  .r' ̄>''"´        '"´`ヽ. Y、
::::::: : : : :  「`Y´            ト、.,__,.ノ  i `ヽ,_/i`ヽ、_     ∧ /
::: :: :    ノ⌒ヾ、_,.-、.,__,ゝ'´ ̄`ヽ、_,ゝ、.,___,,.ノ r‐ァ'  |/ ! ___|\/  V 
:: :    i⌒ヽ、__/ヽ、.,_ノ´⌒ヽ、r-'、   7ー-、 |/  -‐ヽ、 / \
:     ヽ、_!/    / /  ,     ヽ-、」_____/-ト、,________!/  / ─┼─
        .i /   ハ-十 /|  /|   、   `ヽ.! ヽー-、ヘ_」   \   ハ
       | i   /r-r-=、.|_/ |. _ト、 !  i   Yヽ、___/ヽ.   < /  \
       Lヘ.__,ハ  ! c!   L_」二L_ハ   i  `ヽ.__i   /
           /7,,` `'''´    ´ i  'cヽ!  ,ハ|     |ノ   \ ヽ| / l三l
         ./ .!           `'ー''´レ' i.     |    /  ! 土土
         /  ノヽ.          ""//  |   i  |    \. 人 /水ヽ
        ,'   i  \  `     _,.イ./   |   l  |    <
        i      i'`7ァ-r‐ 7´/ ,'   .|   l  |     /  ケ__,.ケ
        ヽ、 i  ./イ ヽ、!__/!7     !   !  !    \   -┼‐ 
        く__〉ーァ'´ /|ヘ/-:、  |     ,ハ.、 |  ',    <  _,ノヽ、_
        ,!く7´|  rY / / iヽ.,ハ i   ,イ   `ヽ.  〉    ∠
       rく__,.ヘハ i7 / ,' i i7 「二7<]     Y      レヘ  ∧
       ヽr-、,.ヘ、r/ / .,'  ! |」 / ハ|        !ゝ、       V    
        `7⌒'ー'i ,'  i  l  Yヘ_rヘ._」    ヽ,   ヽ、7
3 留学生(奈良県):2007/03/25(日) 22:23:18 ID:UILDMopv0
相対的に価値が上がるよな…w
4 アナウンサー(神奈川県):2007/03/25(日) 22:23:32 ID:RZUi+hXT0
ウヨ涙目w
5 あらし(アラバマ州):2007/03/25(日) 22:23:46 ID:oRc1f3Ih0
>>1
>日本は???

YS-11があるだろ?
6 ブリーター(東京都):2007/03/25(日) 22:24:01 ID:nNLmMzDG0 BE:92094023-2BP(4460)
中国製の飛行機なんて怖くて乗れねーよ・・・
7 少年法により名無し(茨城県):2007/03/25(日) 22:24:03 ID:Ue+HUdXa0
日本は妨害されたな。
8 愛のVIP戦士(千葉県):2007/03/25(日) 22:24:22 ID:RDf/F1CC0
>>3
そ  れ  が  目  的  か  !  !
9 イタコ(西日本):2007/03/25(日) 22:24:23 ID:2qDhVmQ40
日本の航空産業はぶっ潰しておいてこの一言ですかそうですか。
10 文学部(関東地方):2007/03/25(日) 22:25:17 ID:YMIcW/hV0
どう間違っても乗りたくない
11 経済評論家(東京都):2007/03/25(日) 22:25:48 ID:riNP4xmk0
ライバルになり得るかなり得ないか。
ポイントはここだな。
12 国際審判(長屋):2007/03/25(日) 22:26:10 ID:0kcMN/870
社交辞令じゃん
13 会社員(アラバマ州):2007/03/25(日) 22:27:53 ID:SNC8ROsm0
日本が国産つくっちまえよ
14 おたく(コネチカット州):2007/03/25(日) 22:28:41 ID:5OFaCcv8O
乗りたくねぇ
15 ほっちゃん(アラバマ州):2007/03/25(日) 22:29:46 ID:kvAll0zE0
ぶっちゃけ良い宣伝になるんだろうな
2.3年でボコボコ落ちたりした日にゃあ
16 通訳(北海道):2007/03/25(日) 22:30:36 ID:r/2V3IpZ0
胴体下で1000人くらい自転車こいでる罠
17 Webデザイナー(千葉県):2007/03/25(日) 22:34:17 ID:S6rFxGDt0
中国がジャンボジェット機を開発する

技術が軍事利用される

中国の軍事力が上がる

アメリカあせる

兵器開発に予算が付く

ボーイング社が潤う

桶屋が儲かる
18 カエルの歌が♪(和歌山県):2007/03/25(日) 22:37:46 ID:A90kHlSE0
12才の少女に求婚されたオダギリジョーと
同じ心境なんだと思う
19 ドラッグ売人(アラバマ州):2007/03/25(日) 22:59:45 ID:R4h5Pne50
tes
20 ドラッグ売人(アラバマ州):2007/03/25(日) 23:11:29 ID:R4h5Pne50
これは中国がマトモな物を開発できるわけがないと思っての発言でしょ
ボーイング社に匹敵するようなジャンボジェット機を造れるものなら造ってみろって感じで
21 天使見習い(山口県):2007/03/25(日) 23:14:10 ID:5VWs7IOS0
どうせできねーんだろぐらいにしか思ってないんだろ
22 桃太郎(愛知県):2007/03/25(日) 23:16:06 ID:EjUG3fh70
日本ってホントこういうプロジェクトはダメダメだよな
23 番組の途中ですが名無しです(福岡県):2007/03/25(日) 23:17:34 ID:NNLcmfQZ0
ボーイング社負けないよ宣言
24 酒類販売業(宮崎県):2007/03/25(日) 23:18:11 ID:IGRQPSjQ0
これからは民間航空機のナンバーに、最終生産国(us.uk.fr.jp.ch)って付けとく
べきだろうな。ch(支那)だったら運賃格安、保険馬鹿高ってことで。
25 通訳(東京都):2007/03/25(日) 23:18:56 ID:it1Xuw2g0
こう言わざるをえないだろ
歓迎しませんなんて言ったら、株主につきあげくらうじゃん
対抗手段が無くて泣き言いってるのか、と
26 レースクイーン(アラバマ州):2007/03/25(日) 23:20:23 ID:sldDQzpM0
中国はエアバスばっかり買ってるだろ?
エアバスの売上げが減るんだから
ボーイングが喜ぶのは当たり前。
27 ニート(東京都):2007/03/25(日) 23:21:01 ID:lCWTknIa0
>>26
鋭い見方だね
現に北京近くの都市にエアバスの工場誘致が決定しているからね
28 渡来人(アラバマ州):2007/03/25(日) 23:21:12 ID:NGF4XecU0 BE:327002764-2BP(1420)
ボーイング社にすごい数のスパイがいるんだろうな
どっかの車会社みたいにw
29 ロマンチック(茨城県):2007/03/25(日) 23:22:11 ID:iwM9EfHi0
米国ケンタッキー社、中国のジャンボフライドチキン開発を歓迎
30 電話番(埼玉県):2007/03/25(日) 23:23:00 ID:xBhxL87a0
半年前、エアバスが中国に工場を作ると言った矢先にコレかw
31 ゆかりん(大阪府):2007/03/25(日) 23:24:35 ID:xu1s2Grl0
エアバスの技術を盗みますよ宣言か
32 学校教諭(長野県):2007/03/25(日) 23:25:10 ID:+wL0D4hq0
シナ製飛行機がたくさん売られて、米国の飛行機が売れなくなってしまえよ

日米自動車問題みたいに米中経済問題がたくさん出ますように
33 か・い・か・ん(福岡県):2007/03/25(日) 23:25:11 ID:ouJlb+RI0

中国なんて内需だけで採算あうだろ。
34 巫女(大阪府):2007/03/25(日) 23:25:32 ID:DMQs7Em/0
日本の航空機産業は潰されたけどね
あ、でも今の航空機のかなりの部品が日本製なんだっけ?
35 浪人生(九州):2007/03/25(日) 23:26:32 ID:YCKO1cUHO
>>28T●Y●TAのことか?
36 グライムズ(アラバマ州):2007/03/25(日) 23:28:04 ID:rGgvwObT0
日本の航空機が潰されたってしったか言ってる馬鹿ってなんだろ?
37 天の声(山口県):2007/03/25(日) 23:28:50 ID:Tc00hYrx0
ジャンボジェットは問題起きると賠償が洒落にならんから・・・
成功出来ないと踏んでるのか
38 ふぐ調理師(岐阜県):2007/03/25(日) 23:29:52 ID:rvWVYB5H0
中国よりロシアの民間機製造は今どうなってんの?
39 か・い・か・ん(福岡県):2007/03/25(日) 23:30:44 ID:ouJlb+RI0
中国がジャンボジェットを製造する
 ↓
軍事にまず利用し飛行実績を増やす
 ↓
乗客を乗せない運輸飛行で飛行実績を増やす
 ↓
民間飛行に参入する
 ↓
中国国内の膨大な内需で大企業になる
 ↓
海外に進出する
40 VIPからきますた(アラバマ州):2007/03/25(日) 23:32:56 ID:/o5xABsm0
>>34
>>1でも出ている次世代機の787ではボーイングと日本企業連合の作業分担が同じ。
それに日本政府の補助金も投入されている。

実質日米共同開発機と言っても良いくらいだ。

エアバスがEU共同なら787は日米共同と言って良いのでは。
41 か・い・か・ん(福岡県):2007/03/25(日) 23:35:04 ID:ouJlb+RI0


ボーイングから潰されたんじゃなくて
ボーイングを超える飛行機が作れなかっただけ。
凄い飛行機が作れれば売れる。
同じ性能だったら新参者が売れるわけが無い。
42 忍者(神奈川県):2007/03/25(日) 23:36:02 ID:gVs7RcSc0
まあ信頼性が増すのは間違いないからね
43 VIPからきますた(アラバマ州):2007/03/25(日) 23:36:20 ID:/o5xABsm0
>>41
造っても販売網が無いと駄目、YS-11や三菱のジェット機はこれで潰れた。

ホンダジェットはその辺を反省して市場であるアメリカ企業を巻き込んでやっている。
44 Webデザイナー(神奈川県):2007/03/25(日) 23:38:11 ID:k4PZyJf30
いいよな中国は、米国に大国って認識されていて。
日本っていつでも「経済」大国とかいって、まるで環境大国みたいな
余計な形容詞がつくもんな。
やっぱ軍事力、政治力がないとダメですね^^
45 工学部(沖縄県):2007/03/25(日) 23:38:52 ID:kS84I0+b0
>>40
日本が航空機つくりたくても
作れないんじゃ意味ねーじゃんよ。
46 付き人(東京都):2007/03/25(日) 23:39:53 ID:2Zx+bmjv0
>>45
ホンダが作ったやん
47 工学部(沖縄県):2007/03/25(日) 23:40:55 ID:kS84I0+b0
>>46
ありゃ飛行機じゃねーの?
48 か・い・か・ん(福岡県):2007/03/25(日) 23:44:40 ID:ouJlb+RI0

>>44が良い事いったぞ。
日本は経済大国

アメリカは大国
中国は大国
49 請負労働者(コネチカット州):2007/03/25(日) 23:59:40 ID:rzFU5pb4O
>>40
787ドリームライナーの日本製造割合は、三菱川重富士重連合で
機体中部を中心におよそ35%という話


ただ、韓国・台湾なども参加してるから純粋な「日米合作」という訳ではない。
ボーインググ陣営について作ってる。という方が正しいか?
50 すずめ(沖縄県):2007/03/26(月) 00:03:47 ID:54H2sT+50
いつになったら日本は国産の航空機のエンジンが
作れるようになるのかと。

昔は日本は飛行機大国だったのに。
51 VIPからきますた(アラバマ州):2007/03/26(月) 00:08:34 ID:sLW20x2l0
今の日本人は魂をアメリカ人に奪われた植民地の奴隷だから、アメリカのいいなりに航空機を買うのさ
52 消防士(長屋):2007/03/26(月) 00:09:45 ID:Ap7HSDDS0
>>34
機体もエンジンも3割程度が日本製
53 巡査(神奈川県):2007/03/26(月) 00:12:02 ID:+NB9H0Ht0
>>50
飛行機大国ではないな。
昔からエンジンはダメダメだったし
54 通訳(アラバマ州):2007/03/26(月) 00:13:45 ID:4lNCXU/20
ホンダが小型ジェット開発してたな
55 医師(アラバマ州):2007/03/26(月) 00:15:23 ID:3JKy1YiY0
ホンダジェットはGEの現地販売網使うんだっけか?
56 すずめ(沖縄県):2007/03/26(月) 00:17:40 ID:54H2sT+50
アメリカに恐怖を感じさせるぐらい、
航空機のエンジンを全て自前でつくれるぐらい
技術力をつけておいた方がいいかも

と思ったが、その前にスパイ組織を作っておかないと
中国が盗んでいくだろうw
57 ロマンチック(福岡県):2007/03/26(月) 00:22:52 ID:tCAzhFJk0

今の日本人は魂をアメリカ人に奪われた植民地の奴隷だから

その通り
58 アリス(アラバマ州):2007/03/26(月) 00:24:02 ID:Psn12HYr0
何で日本が航空機ひとつつくれねーのよ?
どっかの国と共同開発しれ
59 すずめ(沖縄県):2007/03/26(月) 00:26:45 ID:54H2sT+50
ま、外交もアメリカ様の顔色をうかがわないと出来ないっていうのは、
魂を奪われた奴隷だわなw
60 美容部員(北海道):2007/03/26(月) 00:31:48 ID:3KepIP8k0
アジアで共同開発って手もあるけど、日本がやろうとしたらキレるだろうw
61 ロマンチック(福岡県):2007/03/26(月) 00:34:42 ID:tCAzhFJk0

>>58
中国と共同開発する悪寒。
中国と共同開発なんかしても全く良い事無いよな
同じ物が出来るんだし。
結局中国は安い労働力使って日本は完璧に負ける
共同開発するとしたかドイツか韓国しか無いなw
62 外来種(アラバマ州):2007/03/26(月) 00:35:15 ID:3z0Hngi90
航空機ひとつ造ることも出来ない日本の理系は使えねーよなwww
63 F1パイロット(神奈川県):2007/03/26(月) 00:35:49 ID:5KrLgG/30
>>62
本場アメリカの理系の中の人乙
64 留学生(宮崎県):2007/03/26(月) 00:37:16 ID:9rRmmCPE0
リニアモーターカーなんて50年近く研究してるのに
まだ実現出来ないもんな
65 青詐欺(アラバマ州):2007/03/26(月) 00:40:14 ID:MuVzaBWu0
アメリカに日本の航空機を造らせない権利なんてねーよ
ざけんな
66 ロマンチック(福岡県):2007/03/26(月) 00:44:36 ID:tCAzhFJk0

>>64
中国ではドイツのリニアが2010年位に開通するね。
67 副社長(東京都):2007/03/26(月) 00:44:44 ID:25U8iJE+0
しかしながら飛行機はもっぱらダメだな。
流体は相当強いんだがね。ジェットエンジンのノウハウがないのかな。
68 元原発勤務(東京都):2007/03/26(月) 00:45:48 ID:XzcHp5Te0
例のボンバルディアも4割は三菱重工製だぜ
69 ロマンチック(福岡県):2007/03/26(月) 00:47:16 ID:tCAzhFJk0
>>68
ソースくれ!
70 会社役員(鹿児島県):2007/03/26(月) 01:01:35 ID:xxCUDpEL0
71 ロマンチック(福岡県):2007/03/26(月) 01:45:33 ID:tCAzhFJk0
>>70
4割ってのは?
72 女工(福岡県):2007/03/26(月) 02:09:47 ID:t0dqKR0u0
フランスと次世代コンコルド作るってニュースなかった?
73 歌手(dion軍):2007/03/26(月) 02:12:39 ID:DMY5sZ3h0
ホンダジェットの大型版に期待すっか
74 VIPからきますた(千葉県):2007/03/26(月) 02:13:50 ID:/D5ctoWZ0
無いなら作ればいいんじゃね?10年後の俺の活躍に期待しておいてくれ!
75 ロマンチック(福岡県):2007/03/26(月) 02:22:51 ID:tCAzhFJk0

てか日本ってヘリコプターも盛んじゃないし
セスナも盛んじゃないよね
バギーとかも盛んじゃないし
76 女工(福岡県):2007/03/26(月) 02:28:43 ID:t0dqKR0u0
            / ̄ ̄\
          / ─  ─\
          |   (●)(●)|
     ____. .|   (__人__) |   10年後の楽しみか・・
   /      \   ` ⌒´  ノ
  /  ─    ─\       .}
/    (●)  (●) \     }
|       (__人__)    |    ノ.ヽ   >>74は夢をくれたな・・
/     ∩ノ ⊃  /∩ノ ⊃|  |
(  \ / _ノ |  |/ _ノ |  |
.\ “  /__|  | /__|  |
  \ /___ //___ /
77 公務員(北陸地方):2007/03/26(月) 02:32:04 ID:hb+v6JutO
日本も認めろや F-2の時散々反対しやがってこのアメ公が!!
78 トリマー(兵庫県):2007/03/26(月) 02:39:10 ID:QTWmEBoA0
有能な人的資源を市場の狭い航空宇宙産業や軍需産業に使うよりも、
市場の広い自動車や家電で使ったほうが
社会のためになるのでは?
79 ロマンチック(福岡県):2007/03/26(月) 02:53:30 ID:tCAzhFJk0
有能な奴は数が決まってるから日本は不利だな。
人口はこれから少なくなるし
質を上げんといかんな。
でも飛びぬけた天才は数の中でしか生まれないから不利かw
80 ロマンチック(福岡県):2007/03/26(月) 03:06:53 ID:tCAzhFJk0

日本が誇る
ジャンボーグ
http://www.youtube.com/watch?v=-Izvg1TPDHc
81 ロマンチック(福岡県):2007/03/26(月) 08:43:32 ID:tCAzhFJk0
ジャンボーグエースなんか知らないか・・。
82 ブロガー(コネチカット州):2007/03/26(月) 08:48:27 ID:KOrfKP+LO
中国産ジャンボジェットなんて恐いな
83道民"ツァラトゥストラ" ◆XvDgrrS5ZU :2007/03/26(月) 08:49:29 ID:PDGCdsg20 BE:259063283-PLT(10521)
やっぱり1000人くらい乗れるのかな
84 すずめ(関西・北陸):2007/03/26(月) 08:54:33 ID:osqGrCJlO
(`ハ´  )製だから箱乗りしたり屋根の上に乗ったりできるんじゃね?
85 バンドメンバー募集中(静岡県):2007/03/26(月) 08:59:43 ID:9p21F/UH0
>>80
それ日本じゃなくてエメラルド星の技術だろ
86 ロマンチック(福岡県):2007/03/26(月) 09:01:01 ID:tCAzhFJk0
>>85
そだったね^^;
87 浪人生(関東・甲信越):2007/03/26(月) 09:01:55 ID:TIvzXXobO
ホンダもエンジンを自社開発してくれ
88 タリバン(東京都):2007/03/26(月) 09:05:50 ID:XTuUdAph0
飛行機の便所ってほとんど日本でつくってるんじゃなかったっけ?
89 チャイドル(アラバマ州):2007/03/26(月) 09:06:34 ID:2vwyVGuy0
>>87
しとるがな・・・
90 造園業(東海):2007/03/26(月) 09:07:09 ID:mFAso+USO
どうせ空中管制機とか作るための下準備だろな
91 社長(長屋):2007/03/26(月) 09:08:34 ID:Y5jotz3s0
三菱、トヨタ、ホンダとかが作るんじゃねーの?
92 名無しさん@(茨城県):2007/03/26(月) 09:09:05 ID:thf3grOr0
これってジャンボの形したミサイルだろ
93 浪人生(関東・甲信越):2007/03/26(月) 09:11:15 ID:TIvzXXobO
>>89
ホンダジェットはエンジンだけボーイング製じゃなかった?
94 お世話係(アラバマ州):2007/03/26(月) 09:12:03 ID:R6KFoVbI0
良スレ上げ!
95 中学生(福岡県):2007/03/26(月) 09:14:03 ID:SXFHuqFf0
>>66
もう開通してるだろ
一部区間だけど
96 手話通訳士(アラバマ州):2007/03/26(月) 13:16:35 ID:0Wmo9NMy0
ボーイングとか親中企業だからね。中国の技術はアメリカをしのぐって過大評価してるし
97 事情通(福岡県):2007/03/26(月) 13:17:46 ID:+7KZ7dKH0
日本は許されませんでしたw ・・・・。・゚・(ノд`)・゚・。
98 赤ひげ(愛知県):2007/03/26(月) 15:26:25 ID:W9gYlAXB0
リニアモーターカー、愛知県の万博跡地あたりでひっそりと現在も稼働中wwwww
99 絢香(東京都)
日本が本気出したらマジでやばくなるからだろw
中国の技術力なんか眼中にないんだよ