【従軍慰安婦】中曽根元首相、慰安所の軍関与を認める29年前の著書の内容を今更否定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 高校生(大阪府)
本文
Japan’s most respected elder statesman was forced yesterday to contradict
an autobiographical account suggesting that as an officer during the Second World War
he forced women to serve as military sex slaves.

Yasuhiro Nakasone, a former prime minister, admitted that Japanese forces forced women
to serve on “comfort stations”, the euphemism for military brothels.
He denied allegations, based on an account he wrote 29 years ago,
that he organised brothels as a military logistics officer in the Imperial Navy on Borneo.

“They were civilian engineers, not military people, and they just wanted a place for rest or entertainment,”
he told a press conference. “They wanted entertainment such as [the board game] Go or Japanese chess.
We simply established facilities where such [diversions] could be offered.”

In a 1978 essay, published in a volume entitled The Eternal Navy, he wrote about his time in the former Dutch East Indies:
“Before long some [people] started attacking local women and indulging in gambling.
I took great pains to set up a comfort station for such people.”

http://www.timesonline.co.uk/tol/news/world/asia/article1560293.ece

>>2以降に日本語訳)
2 職業訓練指導員(埼玉県):2007/03/25(日) 03:10:04 ID:qMOD/NmM0
みんなで泣かそうね♪
3 水道局勤務(静岡県):2007/03/25(日) 03:10:09 ID:mZhhyIBl0
大クンニ何してんだよ
4 底辺OL(北海道):2007/03/25(日) 03:10:26 ID:1mvutQ1m0
ロイヤルミルクティー
作詞:反町隆史/作曲:都志見隆

フレームの世界で生きている自分のことを
人はみなすごい奴よばわりするが
作り笑顔でいれば失って行くものが必ずある
俺はそんなに強い男じゃない
みんなと同じように不安を感じ怖さを感じる
近くに愛があったとしても
その愛が突然壊れてしまうのではないかと
おびえる夜が何度もある
彼女はロイヤルミルクティーが好きだった
俺にとって何の興味がなかったそれを
俺は好きになった
彼女の安らぎがそこにあり
俺の安らぎも今はそこにある
彼女はロイヤルミルクティーが好きだった
好きだった
5 高校生(大阪府):2007/03/25(日) 03:10:43 ID:RlUlXTBe0 BE:37383528-PLT(10200)
>>1の日本語訳)
昨日、日本で最も尊敬されている長老格の政治家は、自身が将校として第二次世界大戦中に従軍慰安婦(military sex slaves)として女性たちを従事させていたことを
示している自叙伝の内容を否定せざるを得なかった。

中曽根康弘前首相は、日本軍が女性達を「慰安所」(軍用売春宿」で働かせていたことを認めていた。
しかし彼は29年前の著作での、ボルネオ島で海軍の兵站将校として売春宿を経営したという主張を否定した。

「(そのような施設を求めたのは)民間のエンジニアで、軍隊では無かった。そしてただ単に彼らは休息や娯楽の場が欲しかっただけだ。
碁(日本版チェス)のような娯楽が欲しかっただけで、私達はそのような娯楽が提供できるような施設をつくっただけだ」と記者会見で述べた。

1978年に発行された「終わりなき海軍」という本で、中曽根元首相はオランダ領東インドでの体験をこう述べていた。
「やがて、原住民の女を襲うものやバクチにふけるものも出てきた。そんなかれらのために、私は苦心して、慰安所をつくってやったこともある。(著作より引用)」

依頼http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1174391628/869
6 ブリーター(東京都):2007/03/25(日) 03:10:48 ID:nNLmMzDG0 BE:368374638-2BP(4460)
生粋の風見鶏
7 水道局勤務(静岡県):2007/03/25(日) 03:11:49 ID:mZhhyIBl0
慰安所は芋洗いみたいだったってのもこいつだっけ
8 人気者(大阪府):2007/03/25(日) 03:12:51 ID:Y45U2in+0
>>4
絶妙のタイミング
9 水道局勤務(静岡県):2007/03/25(日) 03:14:10 ID:mZhhyIBl0
>慰安所をつくってやったこともある。
って文言は従軍慰安婦肯定派にいいように利用されてたからな

死ぬ前でよかったといえばよかったが
10 少年法により名無し(アラバマ州):2007/03/25(日) 03:14:21 ID:2DS06k4s0
で、慰安所があると何か問題でもあるんですか?
11 山伏(コネチカット州):2007/03/25(日) 03:15:13 ID:lMeDEhw7O
>>4
ワラタw
12 請負労働者(コネチカット州):2007/03/25(日) 03:15:56 ID:rzFU5pb4O
重巡高雄の主計将校じゃなかったのか?

部下の¨任侠の親分上等兵¨が機銃掃射で手足を吹っ飛ばされ
「親分すまねぇ、やられちまった」と中曽根の腕の中で息を引き取る…とか
13 AA職人(茨城県):2007/03/25(日) 03:18:55 ID:8ZoPv5sT0
軍隊が慰安所運営に全面的に関与していたとしよう。
しかし業者や軍が赤紙でも持って自宅押しかけて命令、
果ては強制、強奪していくような命令は一切していない。
逸脱すればそれは当然違法行為にあたるだろうから
もしそういう事が起きたとしたらあくまで犯罪にすれば委員で、ほんとは広義も狭義も関係ないんだよ。
アルグレイブ刑務所と同じ。もちろん政府は遺憾だとでも言えばいいし、個々で処罰なりすればいい問題。
まったくアホ河野が。
14 俳優(関西・北陸):2007/03/25(日) 03:20:48 ID:Uxauq7/dO
次、河野いってみよ!
15 調理師見習い(東京都):2007/03/25(日) 03:21:43 ID:zIfpNqeH0
これ英文のニュアンス的に海外じゃあ否定的に報道されてるみたいだぞ
16 ハンター(東京都):2007/03/25(日) 07:22:39 ID:eBNWEjMB0
■小野田寛郎「私が見た従軍慰安婦の正体」  「正論」一月号より
http://www4.airnet.ne.jp/kawamura/enigma/2005/2005-01-16-onoda_ianhunoshoutai.html
戦後六十年、大東亜戦争に出征し戦場に生きた者たちが少なくなりつつある現今、
私は証言として、「慰安婦」は完全な「商行為」であったことを書き残そうと考えた。

慰安婦問題、強制連行の証拠なし 政府
http://www.sankei.co.jp/seiji/seisaku/070316/ssk070316003.htm

ホンダ米下院議員に献金 中国の「意思」色濃く反映
http://www.sankei.co.jp/kokusai/china/070315/chn070315001.htm
「慰安婦」追及のホンダ議員 中国系の献金突出
http://www.sankei.co.jp/kokusai/usa/070315/usa070315001.htm

慰安婦問題基礎知識
 1.”従軍慰安婦” は捏造
 2.”慰安所” は存在したが、商行為だった。
強 制 性 は 存 在 せ ず 、 戦 争 犯 罪 で は 無 か っ た 。
17 ハンター(東京都)
"Comfort women's true character which I looked at." by Mr. Hiro Onoda. from "The Seiron 2006.1"
http://www4.airnet.ne.jp/kawamura/enigma/2005/2005-01-16-onoda_ianhunoshoutai.html
60 years after World War II pass, and the survivors of Japanese Imperial Army soldiers of those days are a few.
I testify for comfort women's work having been completely business.

There was no proof that forcible taking of the comfort women was carried out. Japanese government.
http://www.sankei.co.jp/seiji/seisaku/070316/ssk070316003.htm

The intention of the Communist Party of China is strongly shown in the contribution to the Honda U.S. Representative.
http://www.sankei.co.jp/kokusai/china/070315/chn070315001.htm

The Honda U.S. Representative is pursuing the comfort-women problem.
The contribution of the Chinese to him is a large sum unnaturally.
http://www.sankei.co.jp/kokusai/usa/070315/usa070315001.htm

Basic knowledge about a comfort-women problem.
1.Work in a service club was business.
2."Military Comfort women" are fabrication although "comfort women" existed. This difference is important.
Since there was no compulsion, this was not war crime.