地方の図書館の酷さ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 Webデザイナー(大阪府)
同じ本が100冊も置いてあったりする(例:ハリーポッター)
俺の税金でこんな本を100冊も買うのかとおもうと泣ける


「もったいない図書館」開館 全国から本の寄贈受ける
http://www.fukushima-minpo.co.jp/news/kennai/20070115/kennai-200701151127270.html
2 貧乏人(京都府):2007/03/25(日) 00:34:22 ID:vwe9Ze0z0
さすが大阪
3 運動員(埼玉県):2007/03/25(日) 00:34:24 ID:rd3edI+s0
映画見てるやつは何なの
4 2軍選手(アラバマ州):2007/03/25(日) 00:34:29 ID:Z/hCKlNg0
でも、予約から日数がかかると文句言うんだろ?
5 神(長屋):2007/03/25(日) 00:35:00 ID:IM25TgZv0
行かないけどな
6 天涯孤独(埼玉県):2007/03/25(日) 00:35:08 ID:ydclYb1U0
うちの図書館には洋書が一冊もない。
7 留学生(アラバマ州):2007/03/25(日) 00:35:13 ID:J5grkDYY0
夏、冬は浮浪者が入り浸る
8 貧乏人(北海道):2007/03/25(日) 00:35:21 ID:hocq3ulf0
建物だけは立派
9 停学中(香川県):2007/03/25(日) 00:35:38 ID:Xa/52qpB0
おまえの税金って
ひょっとして、しょうh・・・
10 専守防衛さん(東京都):2007/03/25(日) 00:36:14 ID:u1RkbliA0
浮浪者のせいでソファーが変色して異臭を放っている
11 おたく(北海道):2007/03/25(日) 00:37:19 ID:uUdMAgTz0
図書館は地域格差はげしいよな。

うちの地域は、図書館の蔵書をネットで調べて予約できるから、
アマゾンで買う前に必ずチェックしている。絶版本もあるしね。
12 新聞配達(鹿児島県):2007/03/25(日) 00:37:30 ID:lathbarY0
俺は図書館でその街の民度を量る
13 山伏(大阪府):2007/03/25(日) 00:37:35 ID:bE8xIhHd0
何気にポルノ小説が充実してて驚かされる。
14 タレント(福岡県):2007/03/25(日) 00:37:52 ID:gJ2BsUM/0
筑豊ではよく・・・
15 専守防衛さん(東京都):2007/03/25(日) 00:38:41 ID:u1RkbliA0
>>11
>蔵書をネットで調べて予約
どこでもそうだろw
16 カメラマン(東京都):2007/03/25(日) 00:39:06 ID:HrLGB7I90
おれはいつも原宿の中央図書館で勉強してる、食堂もあって、
隣がなんかの新興宗教の立派な建物と東郷神社。落ち着いた雰囲気でいいよ
17 通訳(福岡県):2007/03/25(日) 00:39:26 ID:wh267Qz80
地元の図書館普通に月間、週間少年誌置いてあった
2週間遅れだけど10週くらいストックされてるから便利
ガキどもが読みちらかすからボロボロだけどな
18 自宅警備員(山梨県):2007/03/25(日) 00:39:29 ID:UjqC247j0
本て結構高いけど
どのくらい予算組んでるのか気になる
19 山伏(大阪府):2007/03/25(日) 00:40:18 ID:bE8xIhHd0
図書館内にコンビニと食事コーナー設置して欲しい。
20 おたく(北海道):2007/03/25(日) 00:40:36 ID:uUdMAgTz0
>>15
アホだなw
21 二十四の瞳(大阪府):2007/03/25(日) 00:40:59 ID:1H1VMqyu0
図書館は入場料とった方がいい。
22 浪人生(-長野):2007/03/25(日) 00:41:15 ID:uODMZRQBO
図書館でカイジ読んで日が暮れる
23 張出横綱(広島県):2007/03/25(日) 00:42:46 ID:vV0VnF0O0
ほぼ毎日5〜6時間居座ってるけど最近職員の視線が痛くなってきた
24 工学部(茨城県):2007/03/25(日) 00:44:16 ID:Q1IThX8d0
>>1
1箇所の図書館に100冊あるわけでないよ
10箇所くらい分館があって1箇所に10冊弱

個人的には10冊でも多いとは思うけど、100冊並んでいわけでない
25 西洋人形(神奈川県):2007/03/25(日) 00:45:26 ID:OC79OSKs0
図書館が軒並みホームレスの溜まり場になってきている件
26 林業(アラバマ州):2007/03/25(日) 00:45:38 ID:Iz1y3ku20
本ってJASRACみたいのが無いのかな
あったら図書館自体なりたたないな。

漫画本は取り締まるみたいな事言ってたような気がしたが大丈夫なのか
27 サンダーソン(大阪府):2007/03/25(日) 00:45:56 ID:Yqx4RXwX0
地元の図書館全面ガラス張りで日当たりが良すぎ
本が真っ白に日焼けして何の本か判別出来ないw
28 通訳(神奈川県):2007/03/25(日) 00:46:19 ID:bTAT+p0x0
だいたい街の規模と図書館の充実度は比例してる。

俺調べ 図書館ランク

相模原(3館あわせて)>厚木>秦野=大和=海老名=座間>綾瀬=愛川

29 イベント企画(福岡県):2007/03/25(日) 00:46:35 ID:pLuwr/5x0
>>25
あいつら臭い
30 無党派さん(兵庫県):2007/03/25(日) 00:46:50 ID:dWXfQSsr0
絵画技法書みたいな専門書はよく取り寄せてもらってる
31 山伏(大阪府):2007/03/25(日) 00:47:03 ID:bE8xIhHd0
住民票、国民健康保険証、免許証を提示しなければ入館できないようにして欲しい。
32 人気者(東京都):2007/03/25(日) 00:47:15 ID:OMUTG9qq0
超創会本がある
33 グライムズ(アラバマ州):2007/03/25(日) 00:47:24 ID:OOpVvcU60
似非右翼団体が「皇室写真集買え」とか
県議会のセンセイたちが自著を一番見えやすい位置に置け
とか文句つけてくるんだぜ。
34 浪人生(新潟・東北):2007/03/25(日) 00:48:15 ID:4SG02v4hO
平日の昼間は空気が澱んでる
35 保母(兵庫県):2007/03/25(日) 00:48:33 ID:k70MCmBi0
全ての森博嗣の本の
最初のページに油性マジックペンで犯人の名前書いてた。
36 ピッチャー(新潟・東北):2007/03/25(日) 00:49:10 ID:dPfynmmPO
アイーナ休館中


移転期間込みで休館期間長すぎるがな県立図書館
37 おたく(北海道):2007/03/25(日) 00:49:26 ID:uUdMAgTz0
>>33
お前田舎もんだなw
38 学校教諭(大阪府):2007/03/25(日) 00:49:56 ID:BocpQRm10
うちの市は図書費2億円・司書人件費9億円だ。
39 通訳(アラバマ州):2007/03/25(日) 00:50:33 ID:6NJnRYEQ0
俺の市の図書館は全国的にも有名。
40 バンドメンバー募集中(新潟・東北):2007/03/25(日) 00:51:16 ID:PVZadGPJO
ハルヒ全巻借りパクしたまま引っ越しちゃいました><
41 銭湯経営(東日本):2007/03/25(日) 00:51:39 ID:NwqzH+8x0
ホームレスがいるような気がするから利用しにくい
42 のびた(コネチカット州):2007/03/25(日) 00:51:46 ID:sY2Qt8SiO
俺の地元の図書館にはラノベがありまくる
今まで出たラノベは全てあると思う
シャナの新刊が翌日に入るし、また盗まれてもすぐに補填される
43 ブロガー(大阪府):2007/03/25(日) 00:51:51 ID:AXsumQuP0
>>10
ビッグ異臭か
44 塗装工(愛知県):2007/03/25(日) 00:52:31 ID:aJgbWQiw0
ラノベとかマンガとかは置かなくてもいいだろと思う
45 中二(青森県):2007/03/25(日) 00:52:52 ID:GZr6lzR20
エロ雑誌とかあるの?
46 張出横綱(広島県):2007/03/25(日) 00:53:15 ID:vV0VnF0O0
>>43
腕あげたな
47 お世話係(中国地方):2007/03/25(日) 00:53:16 ID:v/eiWA790
エヴァンゲリオンのビデオが映像乱れまくりでワロタ
肝心なシーンぶっとんでるし
DVD買えよ
48 会社員(埼玉県):2007/03/25(日) 00:53:20 ID:KnT2IN4t0
隣の市の図書館は設備が充実しまくりなのに比べ
俺の住む市の図書館の貧相さと言ったら涙が出るね。
49 電話交換手(東海):2007/03/25(日) 00:53:42 ID:1abOm2l+O
17時に閉館
50 絢香(コネチカット州):2007/03/25(日) 00:54:09 ID:z9fVPOA3O
マップルとかの道路地図が全ての都道府県揃ってないって
どういうことだ
半分ぐらいしかないとか、意味不明
51 銭湯経営(愛知県):2007/03/25(日) 00:54:19 ID:rjnQQhSR0
ビートルズ、デヴィッドボウイ、ボブディラン、クイーン、ピンクフロイド、山下達郎、サザンのアルバムがほぼすべて揃ってるうちの図書館
マイナーな市なのにかあんりがんばってくれてる
52 すずめ(熊本県):2007/03/25(日) 00:54:46 ID:/u7JEzB50
>>13
あっ、それ俺が頼んでるやつ
53 チャイドル(新潟県):2007/03/25(日) 00:55:14 ID:CjytXnKp0
>>43
ちょっと感動した
54 お世話係(埼玉県):2007/03/25(日) 00:55:18 ID:vg4MbZZR0
CD借りるならTSUTAYAより図書館
55 高専(東京都):2007/03/25(日) 00:55:31 ID:MuHvUn5u0
勉強するスペースみたいなのある図書館って無い?
あと汚いオヤジ大杉じゃない?
56 コンビニ(東日本):2007/03/25(日) 00:56:27 ID:K/MJe/q/0
静岡市立図書館もCDの品揃えはなかなか。
ザッパが充実しまくり。喜ぶのは極々一部の市民かと思われ。
57 事情通(大阪府):2007/03/25(日) 00:56:35 ID:TWtH2IDK0
>>51
すぐにでも引っ越したいので、場所を教えてください。
58 西洋人形(神奈川県):2007/03/25(日) 00:56:40 ID:OC79OSKs0
59 旅人(大阪府):2007/03/25(日) 00:56:59 ID:E+FGLLrY0 BE:294600773-PLT(22266)
タダで借りれる
工場跡地でかなり広い
端末でどの本があるか、借り出し中かが検索できる

ど田舎の地元だが図書館だけはいいぜ
60 バンドマン(東京都):2007/03/25(日) 00:57:31 ID:PDHUM/cl0
>>43
いい気になるなよ
61 浪人生(福井県):2007/03/25(日) 00:57:32 ID:/Sf1jzA30
俺週2くらいでいってたら1ヶ月後司書からけっこう露骨に笑われたりしたな
で行かなくなるのも負けたみたいで癪だから週3で行ったりした
62 外来種(アラバマ州):2007/03/25(日) 00:57:42 ID:1SJdD1tm0
>>55
ウチの近くは社会人席ってのがあるぞ
18才以上(高校生以下は不可)のみで要身分証
席は一昔前の漫喫みたい感じ
63 カメラマン(兵庫県):2007/03/25(日) 00:57:43 ID:+grflHpR0
>>9
すべての支払いに5%つくってのはけっこう重い税金なんだぜ
64 アイドル(沖縄県):2007/03/25(日) 00:57:52 ID:yo7XYy750
近所の図書館でハルヒで検索したらあった
65 DQN(コネチカット州):2007/03/25(日) 00:57:52 ID:kVdQmlmEO
図書館で働きたいんだけど求人してるのを見たことがない。どうしたら図書館で働けるの?
66 プロ固定(静岡県):2007/03/25(日) 00:57:56 ID:oq0u1u5l0
>>56
CDは司書の趣味がもろに出るな
67 自宅警備員(静岡県):2007/03/25(日) 00:58:02 ID:CXgd+5010
>>56
割とラノベのセンスも良い
学校の階段とか
68 絢香(コネチカット州):2007/03/25(日) 00:58:48 ID:z9fVPOA3O
勉強スペース?
図書館は自習するとこちがうぞ
検索パソコンに座ってるガキは蹴りたくなるね
69 自宅警備員(山梨県):2007/03/25(日) 00:59:08 ID:UjqC247j0
蔵書って利用者のリクエストで買ってくれることもあるけど
それ以外のってどういうチョイスで買ってるの?
思想的に偏っちゃまずいだろ?
70 保母(兵庫県):2007/03/25(日) 00:59:09 ID:k70MCmBi0
>>68
自習室は別にあるな、うちは。
71 一反木綿(福岡県):2007/03/25(日) 00:59:34 ID:riJHDmvo0
俺の住んでいる県の田舎ではCDのレンタルも行っている。
クラッシックとかじゃなくJPOPとかね。ジャニとかウタダとか。
かなりの数のCDがあり、ポップまで書いている。
近隣からも借りにくる人も多いそうだ。無料だし。

その図書館の司書曰く、
「この辺にはレンタルCD屋がないし、これも文化だからOK」

生保率も高い地域で、こんなのまで税金から
出してやらなければいけないのかと本当にうんざりした。
72 容疑者(三重県):2007/03/25(日) 01:00:10 ID:+/huufND0
>>65
コネとか司書資格のとれる大学にしか求人出さないんじゃネーノ?
73 請負労働者(コネチカット州):2007/03/25(日) 01:00:30 ID:aobX3rcqO
ここ数年で確実に浮浪者が増えてる
74 カメラマン(兵庫県):2007/03/25(日) 01:01:32 ID:+grflHpR0
>>71
利用できる公共サービスを利用しないお前が悪い
75 保母(関東・甲信越):2007/03/25(日) 01:01:49 ID:ZHf6NQQ7O
って言うかBOOK・OFFが余った本を田舎の図書館に送れば良い
76 銭湯経営(愛知県):2007/03/25(日) 01:01:54 ID:rjnQQhSR0
>>71
CDの貸し出ししない図書館なんてあるの?
77 犯人(アラバマ州):2007/03/25(日) 01:02:02 ID:gQUiwxff0
図書館はリストラされた地方公務員が流れ着く場末の1つ
78 容疑者(三重県):2007/03/25(日) 01:02:05 ID:+/huufND0
>>69
極左本を置いて憂国系の本は処分してしまう図書館があると聞いた
79 アイドル(沖縄県):2007/03/25(日) 01:02:14 ID:yo7XYy750 BE:57146742-2BP(123)
よっしゃ
明日行って横山三国志全部読んでくる
80 看護士(アラバマ州):2007/03/25(日) 01:02:25 ID:hfUHrdAb0
漫画はないが、市民ならDVDやビデオを無料で借りれたりする最近の図書館。
しかも図書館内で見れる。
81 看護士(三重県):2007/03/25(日) 01:02:26 ID:4RoMqUFD0
1日往復640円かけて、毎日電車で図書館に勉強しに行ってる
近場につくってほしいなあ。
82 絢香(コネチカット州):2007/03/25(日) 01:02:39 ID:z9fVPOA3O
新聞と週刊誌コーナーが隔離されてんのは
浮浪者対策かな
83 DQN(コネチカット州):2007/03/25(日) 01:03:03 ID:kVdQmlmEO
>>72
ちくしょー一般人は無理なのかーちくしょー
84 浪人生(新潟・東北):2007/03/25(日) 01:03:20 ID:4SG02v4hO
>>71
CDぐらい普通じゃん
85 踊り子(富山県):2007/03/25(日) 01:04:14 ID:Si+Dx+C60
>>77ばーか何にも知らないんだな
86 容疑者(三重県):2007/03/25(日) 01:05:05 ID:+/huufND0
>>83
あと公務員て結婚しても辞めない人が多いから求人自体が少ないと思う。
オバチャンになって定年まで居座られたら席が空かないって
87 保母(兵庫県):2007/03/25(日) 01:05:29 ID:k70MCmBi0
>>77
一般の地方公務員よりも正規の司書採用の方が難しい。
本好きな奴がなりたがるからな。
88 パーソナリティー(神奈川県):2007/03/25(日) 01:05:41 ID:ViV1EByO0
寄生獣があった時はなんともいえない気持ちになった
89 公務員(関東):2007/03/25(日) 01:06:23 ID:RvaX9ESSO
図書館の仕事ってものすごい楽そうなんだが
90 一反木綿(福岡県):2007/03/25(日) 01:06:46 ID:riJHDmvo0
>>71
いや、俺はその田舎には住んでいない。
その田舎に仕事で数日居なきゃいけなかったので
図書館に行ったんだ。
そしたらレンタルCD屋+満喫みたいな雰囲気で
凄くびっくりしたわけよ。

そんな娯楽まで公共サービスであるのかと。
91 コンビニ(東日本):2007/03/25(日) 01:07:23 ID:K/MJe/q/0
地方じゃないけど柏の図書館のショボさは何なんだ・・
92 守銭奴(アラバマ州):2007/03/25(日) 01:07:49 ID:J9oDlvuc0
>>83
もう猫も杓子も図書館建てる時代じゃないかし、一度勤めたらなかなか
辞めない職種だし、どこも空がない。
それに対して司書資格は、教職のおまけみいに取れるから、有資格者
があふれてる。
慣れたら宝くじ並の好運だね。
ちなみに、俺も司書と学芸員の資格もってるが何の役にも立たん。
93 自宅警備員(山梨県):2007/03/25(日) 01:07:57 ID:UjqC247j0
>>88
なんで?
別に反社会的なことが書いてあるわけじゃないだろ
闇金うしじまがあったらさすがに品格を問うけどな
94 外来種(アラバマ州):2007/03/25(日) 01:08:13 ID:1SJdD1tm0
>>89
楽さだったら街の図書館より公立の学校の図書室だろ
95 絢香(コネチカット州):2007/03/25(日) 01:08:19 ID:z9fVPOA3O
まんがでも火の鳥ぐらい置いてくれと思う
96 一反木綿(福岡県):2007/03/25(日) 01:09:34 ID:riJHDmvo0
司書資格持っても仕事はないよ。
福岡の奴が秋田の図書館まで探してやっと入れたくらい。
97 銭湯経営(愛知県):2007/03/25(日) 01:09:57 ID:rjnQQhSR0
>>90
それ別に驚くほどのことでもない
スタンダード図書館だろ
98 看護士(三重県):2007/03/25(日) 01:10:06 ID:4RoMqUFD0
友達が図書館のバイトやってたぞ。
暇すぎて眠くてつらいらしい
99 扇子(栃木県):2007/03/25(日) 01:10:11 ID:VClmO6V00
俺が寄贈したミスター味っ子が未だにあってワラタ
100 コンビニ(長屋):2007/03/25(日) 01:10:50 ID:CXgX857K0
国会図書館に漫画読みに来る奴って何なの?
101 ネット廃人(埼玉県):2007/03/25(日) 01:11:33 ID:wO4SiA/b0
>>89
どんな仕事でも一番大変なのは人間関係
102 おたく(関西地方):2007/03/25(日) 01:11:36 ID:ZiRghmW/0
ちょっと論文書くのに調べに行ったら、専門書の間に「ちんちんのひみつ」が隠されていた。
もちろん手に取った。
103 序二段(北海道):2007/03/25(日) 01:12:34 ID:0+4gDnO60
工学のところで立ち止まってんじゃねえよクソ女
どうせ何もわかってねえんだろ
104 容疑者(三重県):2007/03/25(日) 01:13:21 ID:+/huufND0
>>93
ウシジマくんは貴重なマンガだろwwww
105 のびた(コネチカット州):2007/03/25(日) 01:13:29 ID:sY2Qt8SiO
高校の図書館にファミ通入れたな
声グラは却下されたが

図書委員なれば捏造も余裕だし予算もたくさんあった
106 狩人(東京都):2007/03/25(日) 01:14:19 ID:czGU799A0
国際子ども図書館はキレイでいいね
107 保母(兵庫県):2007/03/25(日) 01:14:21 ID:k70MCmBi0
小さな図書館なのに、
ジャックケッチャムの本が全部揃ってた。
108 ブロガー(大阪府):2007/03/25(日) 01:14:48 ID:AXsumQuP0
>>46
いやぁ、それほどでも~
109 西洋人形(catv?):2007/03/25(日) 01:15:37 ID:TU5CLWpv0
図書館って
地味にパンチラスポットだよね
110 天使見習い(関東):2007/03/25(日) 01:15:48 ID:3qn/VuUZO
俺はトリチューで楽しんでる側だった。

ごめんなさい。
111 一反木綿(福岡県):2007/03/25(日) 01:17:24 ID:riJHDmvo0
>>90
そうなのか?
俺の住んでいる地域では、CDの貸し出しはあるが
あそこまで娯楽に寄っていないぞ。

あれがスタンダードなら行政の教育委員会に文句言うよ。
あんなのだったら民間にやらせればいいんだ。

税金の無駄使いだよ。
112 外来種(アラバマ州):2007/03/25(日) 01:17:30 ID:1SJdD1tm0
>>109
アレだろ、本棚の反対側から見るんだろ
安っぽいスチールラックじゃないと見えないけど
113 青詐欺(長野県):2007/03/25(日) 01:18:57 ID:kBfKvzAJ0
俺の地元の図書館は雨が降り出したという理由だけで閉館時間を延長した粋なヤツ
館内放送が「雨宿りのためにも……」とか言っててワロタ

融通の利くところもあるんだな
114 パティシエ(岐阜県):2007/03/25(日) 01:19:05 ID:51xt9Yz40
ネットでみられるようにならんかなー
115 西洋人形(catv?):2007/03/25(日) 01:19:56 ID:TU5CLWpv0
>>112
そうそう
ミニスカの子がしゃがんでたら
迷わず反対側へ回る
116 浪人生(大阪府):2007/03/25(日) 01:20:46 ID:1XYmIzHD0
平日は絶好の自習スポットだった
お昼頃、息抜きに読み始めたあしたのジョーで
閉館時間まで読み続けたのはいい思いで
117 名無し募集中。。。(空):2007/03/25(日) 01:21:36 ID:SiwIvr7K0
コンプティークが置いてあった
118 扇子(栃木県):2007/03/25(日) 01:21:51 ID:VClmO6V00
119 映画館経営(静岡県):2007/03/25(日) 01:22:45 ID:Po3A+43j0
今や地方の図書館には乞食ばかりが集まってくる
120 電話交換手(東海):2007/03/25(日) 01:22:47 ID:1abOm2l+O
図書館でとなりにきた女子高生のせいで何度勉強が中断されたことか

ストパーにミニスカ…ハァハァ
121 修験者(西日本):2007/03/25(日) 01:23:14 ID:xL9P9K240
地元の図書館の運営は民営化されたな
今のところ変わったところといえば、挨拶が異様に丁寧になったことだけだな
122 張出横綱(空):2007/03/25(日) 01:23:43 ID:CVZaQFCH0
ていうか音出してるわけでもないのに携帯禁止なのが分からない
ふざけてるのか?
123 天涯孤独(関西地方):2007/03/25(日) 01:25:40 ID:fdoHHNFq0
前に岡山の糞田舎の図書館いったけど、
建物が豪勢だった。他所も似たような感じ。
田舎の建物は何で豪勢なの多いのよ。
124 酪農研修生(関西地方):2007/03/25(日) 01:25:52 ID:04utoQf+0
>>93
うしじまくんは全国の高校生に配布すべき教育本
125 司会(東京都):2007/03/25(日) 01:25:57 ID:RLxjg3Z+0
某専門学校の近くにある図書館に同じ本が30冊くらい寄贈されてたそうな
著者名を調べてみたら、そこの専門学校の校長の書いた本だった
卒業式に配って、それを卒業生が卒業式帰りに図書館に捨てて帰るらしい
それが毎年恒例になっていて、毎年毎年図書館に同じ本が寄贈されてるそうな
126 青詐欺(長野県):2007/03/25(日) 01:26:15 ID:kBfKvzAJ0
たまにおっさんが屁をするので困る
127 名無しさん@(東京都):2007/03/25(日) 01:26:38 ID:HJuxI45V0
1997年、今年はどうなる!
みたいなクズ本が、大量に送られてるんじゃねえの。
128 空軍(大阪府):2007/03/25(日) 01:29:23 ID:w7HIuUL80
ずっと川崎の図書館使ってたけど仕事の都合で大阪に引っ越した。
近所の図書館、ショボスギでワロタ。
129 女性の全代表(神奈川県):2007/03/25(日) 01:31:06 ID:gFwGzhHX0
俺は明日から図書館の一部になる。
130 酪農研修生(関西地方):2007/03/25(日) 01:31:21 ID:04utoQf+0
近所の図書館
せめて自習だけでもさせてくれ
131 ブリーター(東京都):2007/03/25(日) 01:32:24 ID:nNLmMzDG0 BE:92094023-2BP(4460)
図書館行くと乞食みたいなおっさんを良く見かけるが、何でだ?
彼らにも知識欲みたいなのが有るのか?
132 ボーイッシュな女の子(大阪府):2007/03/25(日) 01:32:57 ID:qGcG+HQc0
住吉図書館ショボスギ^^;
133 巡査(香川県):2007/03/25(日) 01:33:06 ID:dc247xAZ0
>>123
あなたの税金を公共施設にちゃんと使ってますよー
というのを分かりやすく見せるため
134 不動産鑑定士(アラバマ州):2007/03/25(日) 01:33:17 ID:evCoEemD0
寄贈?くれくれスレ?
135 主婦(東京都):2007/03/25(日) 01:33:18 ID:RY7JM46T0
>>131
冷暖房完備でタダ 暇潰せる
これ以上の理由は要らないだろ
136 彼女居ない暦(東京都):2007/03/25(日) 01:33:36 ID:DaLH5wrb0
日比谷図書館
あまりにもぼろすぎてくつろげない・・・もっと金かけろや
137 おたく(コネチカット州):2007/03/25(日) 01:34:22 ID:CmAKnllaO
美人じゃない女の職員に「ちょっと静かにしてー」ってイライラした感じに言われたときにこっちもイラっとした。
うるさかったかも知れないが、カウンターの内側でワイワイ騒いでたやつらに言われたくねぇ。近くのじじぃそいつら睨んでたし。


まぁうるさかった俺が悪いんだけどね…。
138 ひよこ(静岡県):2007/03/25(日) 01:34:24 ID:t9IInxvS0
静岡市民は清水と静岡の別枠で借りられる、便利
139 経営学科卒(東京都):2007/03/25(日) 01:34:35 ID:cq8f3Az90
もう図書館でしかお目にかかれない本ってのもあるからね大事にしてほしいっす
140 ブリーター(東京都):2007/03/25(日) 01:34:38 ID:nNLmMzDG0 BE:122791542-2BP(4460)
>>135
あ、そっち方面の理由な訳ね。  なる程・・・
141 張出横綱(空):2007/03/25(日) 01:35:04 ID:CVZaQFCH0
小説や学術書はまだいいとして、分野によっては回転が速いから
コンピューター関連だとDOSのゲーム攻略本やwindows3.1の解説本が置いてあったり、半分以上が使えない本

しかしノスタルジックな気分になれるところ
142 司会(東京都):2007/03/25(日) 01:35:27 ID:RLxjg3Z+0
>>131
美味しい水やお茶がただで飲めるし、綺麗なトイレもある。
143 青詐欺(アラバマ州):2007/03/25(日) 01:35:55 ID:wi29Oay10
浮浪者がよく新聞パクってく・・・
144 空軍(大阪府):2007/03/25(日) 01:36:10 ID:w7HIuUL80
>132
おお、同士よ!
住吉図書館、へぼすぎだよなぁ。。。。
結局、ネットで予約して受け取りにしか使えない。
145 ひよこ(静岡県):2007/03/25(日) 01:36:15 ID:t9IInxvS0
>>131 
図書館は無職のじじいクレーマーが多い
146 天涯孤独(アラバマ州):2007/03/25(日) 01:36:28 ID:YvnYfeZA0 BE:58304922-2BP(6768)
プログラムの本かたっぱしから借りてた頃もあったな。だがやっぱ良書や新書は期待できないって結論になって
素直に買ってる
147 青詐欺(長野県):2007/03/25(日) 01:36:30 ID:kBfKvzAJ0
俺はたまたま、ファンだった作家が本を寄贈してるところに通ってるのでラッキーといえばラッキー。
たまに鉛筆でカキコミがあったりして、すげーとか思う
148 バンドマン(大阪府):2007/03/25(日) 01:36:42 ID:QhoPy5GH0
>>128
1つ1つはショボイが、大阪市の図書館ネットワークはすごくね?
これとネットのおかげで日本屈指の冊数に。俺は逆にビビったw
149 洋菓子のプロ(大阪府):2007/03/25(日) 01:36:58 ID:eaINqPBU0
とりあえず乞食追い出せよ。
マジで勘弁してほしい。
150 修験者(西日本):2007/03/25(日) 01:37:06 ID:xL9P9K240
>>137
ふと思ったんだけど、そうやってわいわい話せる喫茶店みたいなものを図書館の横に
併設したら収益上がるんじゃね?
151 高専(東京都):2007/03/25(日) 01:37:51 ID:MuHvUn5u0
>>62
裏山
>>68
知ってるけど、やっぱ欲しいだよ

静かな環境が欲しい・・・
>>131
殺したいよな
152 船員(長屋):2007/03/25(日) 01:38:24 ID:a27BYPVO0
ストリップ小屋の近くにある中央図書館ってなんなの?
153 プロスキーヤー(長野県):2007/03/25(日) 01:38:25 ID:XnckUsyk0
自習スペースが別の所はいいな。
参考書持込でガリガリ勉強してる浪人うぜー
154 修験者(西日本):2007/03/25(日) 01:39:07 ID:xL9P9K240
>>146
意外に良書とかバイブル的なまともな本置いてないよなw
見事なまでに外してる。エェェェ?なんでこれないんだよみたいな
購入する奴誰なんだよ一体
155 グライムズ(関西地方):2007/03/25(日) 01:39:17 ID:1Te0WbJe0
>>153
それくらい許してやれよ・・・
156 ひよこ(静岡県):2007/03/25(日) 01:39:25 ID:t9IInxvS0
>>153 
音漏れイヤホンまじお勧め
157 ジャーナリスト(京都府):2007/03/25(日) 01:39:36 ID:qgR3ccOB0
町の図書館行った事無いんだけど、学術的な専門書とかって置いてあるの?
158 バンドマン(大阪府):2007/03/25(日) 01:40:19 ID:QhoPy5GH0
>>144
予約にしか力入らないのは同意w
ただ住吉はもうすぐ移転するから立派になるかも。
159 トンネルマン(長屋):2007/03/25(日) 01:40:22 ID:xGetC11U0
小石川の図書館CDとかレコード充実し過ぎワラタ
大友良英とかworlds end girlfrriend、kaoru inoueとか置いてあった
誰が借りるんだよw
160 北町奉行(新潟・東北):2007/03/25(日) 01:40:28 ID:YscTh+RLO
福島県立美術館図書館の規模は異常
と思ってるんだけど、どこでもこんなもんかしら
PC厨はググって比較してみてくれ
161 気象庁勤務(千葉県):2007/03/25(日) 01:40:36 ID:guuQipFa0
千葉県で使えるのは、市川と千葉の中央図書館だけ
あとは民家みたいな大きさ。
162 名誉教授(千葉県):2007/03/25(日) 01:40:37 ID:mg0a3OqP0
>>113
馬鹿、それは職員の残業代稼ぎの正当化だぜ。
ニーズのないところに仕事を作る。
まさに役人根性丸出しの所業じゃないか。

一時の感傷に流されるのは、女子供の謂いだぜ。

>113が該当者だったらごめんね。
やさしい心を持つのはとてもいいことだからね。
163 名無し募集中。。。(空):2007/03/25(日) 01:40:51 ID:SiwIvr7K0
漫画コーナーでガラスの仮面が置いてある確立がやたら高い件
164 守銭奴(アラバマ州):2007/03/25(日) 01:41:06 ID:J9oDlvuc0
>>150
そういったアイデアで財源増やせる奴を採用するべきだな。
まあ、図書館=文化=真面目という図式に凝り固まった
田舎のインテリに反対されてダメなんだろうが。
165 修験者(西日本):2007/03/25(日) 01:41:08 ID:xL9P9K240
>>157
中規模以上の自治体の中央図書館とかじゃないとないよ
町とか、大学が領域にない自治体の図書館にはまずない
166 張出横綱(広島県):2007/03/25(日) 01:41:55 ID:vV0VnF0O0
やっぱ自習ってうざいもの?
167 職業訓練指導員(東京都):2007/03/25(日) 01:42:19 ID:ZlGVjsj50
>>161
おまえ浦安図書館のデカさ知らないだろ?
168 ブリーター(東京都):2007/03/25(日) 01:43:43 ID:nNLmMzDG0 BE:537211875-2BP(4460)
センター後は図書館に入り浸りだったなぁ。
迷惑だったかな。
169 修験者(西日本):2007/03/25(日) 01:43:46 ID:xL9P9K240
>>164
図書館の横ととか土地あまりまくりんぐだぜ?
どっかの喫茶店とかファーストフード系とかに貸して商売やらせればいいのに
図書館は寝てても賃貸収入が入ってウハウハなのにな
170 プロスキーヤー(長野県):2007/03/25(日) 01:43:50 ID:XnckUsyk0
>>166
机に「この机で参考書持込の勉強はしないで下さい」って描いてあるのに
シャーペンででカツカツカツカツ騒音立ててハァハァ言いながら勉強してるやつはウザイ。
171 請負労働者(コネチカット州):2007/03/25(日) 01:43:51 ID:gFjLjPgJO
>>159
そこすげーな、今度行ってみよう
場合によっちゃジャニスより役立つかもしれん
172 元原発勤務(埼玉県):2007/03/25(日) 01:43:57 ID:gw3B9wIJ0
>>164
アホか。
そういう事すると民業圧迫って反対されるんだよ。
173 気象庁勤務(千葉県):2007/03/25(日) 01:43:59 ID:guuQipFa0
>>167
ごめん。見落としてた。
174 国会議員(長屋):2007/03/25(日) 01:44:23 ID:oWIv3Gb30
>>161
おいおい浦安図書館忘れちゃ駄目だろ。
図書館の今後、みたいな特集ある時かならず取り上げられる
全国有数の模範的な図書館だぞ。
175 ジャーナリスト(京都府):2007/03/25(日) 01:44:25 ID:qgR3ccOB0
>>165
d
修了した後も研究は続けたいので文献関係に不安があったんだけど、やっぱあんまり置いて無いか・・・
176 中二(青森県):2007/03/25(日) 01:44:34 ID:cY/aMsIZ0
地方だけど自習は全然気にならん。
問題は駐車場。わざわざ駐車場代必要なところに移動したし。
1時間無料とはいえ5冊も選ぶ時間無いよ本当に。
177 トンネルマン(長屋):2007/03/25(日) 01:45:13 ID:xGetC11U0
>>171
ジャニスもすげーけどなw
大学時代通いまくったわ
178 名無し募集中。。。(空):2007/03/25(日) 01:45:50 ID:SiwIvr7K0
ストーンズやクイーンなんかの有名バンドのCDは図書館で揃っちゃうな
あとナパームデスも置いてあった
179 歯科技工士(北海道):2007/03/25(日) 01:46:13 ID:g1nyOWfs0
俺のよく行く図書館は自習室ちゃんとあるからなぁ。
札幌中央図書館って言うんだけど。
180 ピッチャー(新潟・東北):2007/03/25(日) 01:46:30 ID:dPfynmmPO
>>176
バス使え
181 名誉教授(千葉県):2007/03/25(日) 01:46:47 ID:mg0a3OqP0
>>169
俺がファストフードの営業だったら
勉強スペースの融通効かすから
是非当社に落札させろと売り込むな。
182 張出横綱(広島県):2007/03/25(日) 01:46:54 ID:vV0VnF0O0
>>170
そうか・・・
周りからそんな空気感じたら撤退するか・・・
183 彼女居ない暦(東京都):2007/03/25(日) 01:47:27 ID:DaLH5wrb0
>>159
港区芝公園にあるみなと図書館も結構マニアックなCD置いてるぜ
184 国会議員(長屋):2007/03/25(日) 01:47:40 ID:oWIv3Gb30
>>150
確か市川図書館は館内に喫茶店併設してたぞ。
185 コピペ職人(愛知県):2007/03/25(日) 01:47:56 ID:Gy1pVjCc0
>>146
K&Rやドラゴンブックみたいに20年以上経っても色褪せないような定番書を
わざと避けてセレクトしてるとしか思えんよな。
186 名無し募集中。。。(空):2007/03/25(日) 01:48:32 ID:SiwIvr7K0
イスに背もたれがあるかどうかで使える図書館かどうかが決まる
187 あらし(島根県):2007/03/25(日) 01:48:39 ID:wuIUeGge0
漫画を寄贈したいんだけど何でも受け取って貰えるの?
188 国連職員(アラバマ州):2007/03/25(日) 01:48:51 ID:EsFQ7HBh0 BE:237546195-PLT(10167)
都民と田舎もんとの図書館格差は異常。
つかわねーけど。
189 修験者(西日本):2007/03/25(日) 01:48:59 ID:xL9P9K240
>>181
だよな、図書館のサイドはそこなりの新しい付加価値のあるサービスがあるはずだよね
どうせ、みんな本持ち帰ってせんべいかじりながら茶のしぶきを飛ばしながら読んで
本なんて汚れてるもんだしw

ちょっとした場所利用料とかを徴収する仕組みにしてもいいだろ
190 おたく(関西地方):2007/03/25(日) 01:49:16 ID:ZiRghmW/0
ファーストフードでも喫茶店でも、本読まれたら商売にならんだろ・・
スペースを時間貸しするなら分かるが。
191 張出横綱(大阪府):2007/03/25(日) 01:49:37 ID:R2LdtTm80
ここで「zipでくれ」とか要求される類いなら無理だろ
192 彼女居ない暦(東京都):2007/03/25(日) 01:49:53 ID:DaLH5wrb0
>>189
国立国会図書館なら喫茶店とかはいってるよ
193 ひよこ(静岡県):2007/03/25(日) 01:50:05 ID:t9IInxvS0
俺だったらマンガ喫茶つくるね
194 酪農研修生(関西地方):2007/03/25(日) 01:50:45 ID:04utoQf+0
>>190
飲食店は回転率が結構重要らしいからな
195 プロスキーヤー(長野県):2007/03/25(日) 01:51:25 ID:XnckUsyk0
>>182
鉛筆騒音が嫌なだけだから、せめて柔らかい鉛筆使うとか机に
直接紙を置かないとか工夫してくれ。
浪人連中必死で気付いてないけどかなり顰蹙買ってる。
196 職業訓練指導員(東京都):2007/03/25(日) 01:51:37 ID:ZlGVjsj50
>>193
すごいそれいいかも!!
すごい儲かりそう!!
197 おたく(コネチカット州):2007/03/25(日) 01:51:42 ID:CmAKnllaO
自習室は確かに便利だが、いちいち机や椅子が全部高そうなんだよな…。
ふかふかしすぎで眠くなるし、机は一つ一つ別れてて仕切りがあるから狭いし…。
どこもこんなもんなの?
198 役場勤務(関東地方):2007/03/25(日) 01:51:54 ID:L375ikss0
図書館に、休眠室をおいて、浮浪者を休ませる。
そこに、職安を置く。
職が見つかれば、職についての知識を
本で見につける。
199 共産党幹部(アラバマ州):2007/03/25(日) 01:52:14 ID:ZkXwPvBI0
文京区の図書館は最強だな
税金でマニアックなCDばっか買ってる
200 青詐欺(長野県):2007/03/25(日) 01:52:19 ID:kBfKvzAJ0
いっそのこと漫画喫茶ならぬ漫画居酒屋があっていいと思うんだ
個室で、酒を飲みつつ漫画読んだりネットやったり
それこそガキお断りで
201 ブリーター(東京都):2007/03/25(日) 01:52:58 ID:nNLmMzDG0 BE:153489825-2BP(4460)
>>197
皆+要素じゃね?
むしろ長机の自習室とか嫌だぞ。
202 修験者(西日本):2007/03/25(日) 01:53:15 ID:xL9P9K240
>>184
>>192
それは知らなかった・・・
まぁ俺が思いつくぐらいだからもうとっくに誰かやってるよね
203 2ch中毒(鹿児島県):2007/03/25(日) 01:53:27 ID:f9geav7F0
204 保母(兵庫県):2007/03/25(日) 01:54:02 ID:k70MCmBi0
>>197
うちのところは長机+パイプ椅子だぞ……。
それどこの図書館だよ?
205 おたく(関西地方):2007/03/25(日) 01:55:06 ID:ZiRghmW/0
大阪府立図書館も良くいくけど、
イス無くてウロウロしてるのに、
自習机で爆睡してる奴らは結構ハラタツ。
それも、結構な人数が居る。
206 タイムトラベラー(アラバマ州):2007/03/25(日) 01:55:13 ID:D8WSmhpm0 BE:153157272-2BP(8900)
>>203
おい。。。
207 サンダーソン(新潟・東北):2007/03/25(日) 01:55:51 ID:Q/R1icXlO
無料閲覧スペースと、時間有料閲覧スペースと分けて、有料の方には浮浪者とワキガを入れないようにしてもらいたい
208 歯科技工士(北海道):2007/03/25(日) 01:56:40 ID:g1nyOWfs0
浮浪者ってなんでわかるんだよ
209 モーオタ(コネチカット州):2007/03/25(日) 01:57:02 ID:CmAKnllaO
>>204
田舎。の金持ちが建てたらしい図書館。
特定されそうなので場所は無理。
210 修験者(西日本):2007/03/25(日) 01:57:10 ID:xL9P9K240
>>205
そういう奴らにはコチョコチョダッシュをしてやるんだ!
211 保母(兵庫県):2007/03/25(日) 01:57:18 ID:k70MCmBi0
>>209
特定されたら何か困るのか?
212 天涯孤独(アラバマ州):2007/03/25(日) 01:57:21 ID:YvnYfeZA0 BE:291522454-2BP(6768)
ちょい昔オライリーのGNU Makeって本が新入荷された時借りてみようと取り寄せしようとしたら即紛失になっててワロタw
取り寄せ失敗すると封筒でごめんなさい手紙がくるのな
213 ブリーター(東京都):2007/03/25(日) 01:57:41 ID:nNLmMzDG0 BE:184187434-2BP(4460)
>>208
見た目
214 DQN(アラバマ州):2007/03/25(日) 01:59:11 ID:lnFi85cU0
市や区の中央図書館くらいは年3000円か1日200円の有料にした方がいいと思うぞ
乞食とか机を占拠する万年浪人含むは図書館にとってマイナスでしかない
215 ゆかりん(長野県):2007/03/25(日) 01:59:44 ID:5rMCuhxa0
ウォーリーを探せで全部鉛筆で印がつけられていた時は俺も泣いたよ
216 北町奉行(新潟・東北):2007/03/25(日) 01:59:55 ID:YscTh+RLO
図書館で本読んでたら資格かなんかの勉強してるおっさんが隣に座ってきた。
鉛筆のカリカリ音がうっせーから携帯ぽちぽち押して抵抗したらいきなり怒鳴って来やがった
んで鉛筆うるさいこと告げたら、仕方ないとか我慢しろとか言ってきて腹立ったから、
おやじがトイレ行った隙にノートと参考書をおやじの飲み物でびしょびしょにしてソッコー逃げました

図書館で勉強してる奴うざいからやめてね^^
217 歯科技工士(北海道):2007/03/25(日) 02:00:12 ID:g1nyOWfs0
>>215
わかるww
218 国会議員(長屋):2007/03/25(日) 02:00:32 ID:oWIv3Gb30
規模の大きな中央図書館もいいけど、住宅街にひっそり建つ小さな分館の
落ち着き具合も好き。
219 おたく(コネチカット州):2007/03/25(日) 02:00:39 ID:CmAKnllaO
>>211困るよ…
220 修験者(西日本):2007/03/25(日) 02:01:05 ID:xL9P9K240
>>216
お前女だろwwww
221 運送業(大阪府):2007/03/25(日) 02:01:27 ID:v2kR5PnH0
山口の図書館なんか入ったとき
気の毒になった。
222 ひよこ(静岡県):2007/03/25(日) 02:01:37 ID:t9IInxvS0
>>219 どこのソウルだよ
223 修験者(西日本):2007/03/25(日) 02:03:08 ID:xL9P9K240
>>218
昼間にちっちゃい子供つれたお母さんとかが来てるんだよな
224 おたく(関西地方):2007/03/25(日) 02:03:12 ID:ZiRghmW/0
落書きは、嫌になるよな。
専門書とか、棒線ばっかり。
引用するために使ったんだろうけど、書き込みするなよ・・。
225 殲10(兵庫県):2007/03/25(日) 02:03:15 ID:N6F2xHmZ0
線を引いてるのがむかつく。消しゴムで消してる。
まじしねよ。読むリズムが崩れるんだよ
226 サンダーソン(東海):2007/03/25(日) 02:03:17 ID:w6WVvzTcO BE:86253023-2BP(350)
ネタでクレイドオブフィルのベストリクエストしたら
本当に図書館においてくれてワロタ
227 歯科技工士(北海道):2007/03/25(日) 02:03:32 ID:g1nyOWfs0
ってゆーか鉛筆の音そんなに気になるか?
神経質すぎだろw
228 美人秘書(静岡県):2007/03/25(日) 02:03:58 ID:Wh5wdsx00
大学の図書館がマジお勧め。
大抵は住民に開放しているぞ。
浮浪者見たことないし。
229 ブリーター(東京都):2007/03/25(日) 02:05:31 ID:nNLmMzDG0 BE:752096677-2BP(4460)
除籍資料の金田一少年の事件簿の漫画を貰って、家に帰って開いたら・・
全ページに渡って落書きされていた中一の秋。
230 レースクイーン(岡山県):2007/03/25(日) 02:06:35 ID:IXWYPYPS0
「耳をすませば」に出てくる図書館がいい
あんな図書館でバイオリン作りたい
231 おたく(関西地方):2007/03/25(日) 02:07:12 ID:ZiRghmW/0
県立とかは、県住民はOKなのに、
市立って、市住民か、通勤通学しか貸してくれないよな。。
隣の市の方が充実してて、貸してほしいんだけどな。
貸出証作る、なんか良い方法無いかね・・
232 組立工(アラバマ州):2007/03/25(日) 02:07:14 ID:00MntSgH0
乞食は出入り禁止にしろよ
233 中学生(神奈川県):2007/03/25(日) 02:08:41 ID:4tHOM6bd0
>>152
あの図書館入ると体かゆくなるわ
234 DQN(コネチカット州):2007/03/25(日) 02:09:55 ID:1ukAgoVKO
この前ホームレス?がくさいんですって苦情きたわ
235 修験者(西日本):2007/03/25(日) 02:10:05 ID:xL9P9K240
>>228
以前、福大の図書館に行ったけどほとんど人いなくて快適だったな
ホント穴場だよな。専門書はてんこもりで誰も借りてねーし
236 殲10(兵庫県):2007/03/25(日) 02:11:16 ID:N6F2xHmZ0
近所には私立大学しかない
237 天涯孤独(アラバマ州):2007/03/25(日) 02:11:41 ID:YvnYfeZA0 BE:918294697-2BP(6768)
>>223
ガキ連れてくる親だけは理解できなかった
238 おたく(関西地方):2007/03/25(日) 02:18:33 ID:ZiRghmW/0
地方図書館だと、子供向けの企画とか多いだろ・・。
239 請負労働者(コネチカット州):2007/03/25(日) 02:19:15 ID:gKZ60WeuO
俺の夢は地元の寂れた町に立派な図書館を作ること
240 守銭奴(アラバマ州):2007/03/25(日) 02:19:16 ID:J9oDlvuc0
>>228
専門的な文献を調べたいんならそれが一番だな。
俺の母校は私立で一般解放してないので
卒業後も同窓会払ってるのは、図書館使うためだからな。

地域図書館は、住民の娯楽のためにあると考えたほうがいい。
241 2軍選手(アラバマ州):2007/03/25(日) 02:19:33 ID:Z/hCKlNg0
>>227
あの独特の空気の中じゃ、気になるよ
242 屯田兵(三重県):2007/03/25(日) 02:20:56 ID:ycRfF7mM0
スポーツ新聞を机に広げて2〜3席分占領してる爺
昼間っから小説コーナーにたむろする2〜30代のおっさん達
全部殺してくれ
243 すずめ(関東):2007/03/25(日) 02:21:11 ID:gTd4KraFO
>>228
最近はどこもセキュリティ厳しいんじゃね
うちのとこは改札みたいになってて
学生証レーザーにかざして通るシステム
244 旧陸軍高官(東京都):2007/03/25(日) 02:23:21 ID:0Y5/Uls70
杉並、中野で一番でかいのは
中野の中央図書館?
245 ブリーター(東京都):2007/03/25(日) 02:24:36 ID:nNLmMzDG0 BE:230234235-2BP(4460)
>>244
ZEROホールの下のやつか。
あそこは大きいな。 喫茶店付きだし、良くお世話になった。
246 巡査(東京都):2007/03/25(日) 02:25:02 ID:FJ93/IvI0
また船橋か
247 パート(アラバマ州):2007/03/25(日) 02:27:26 ID:gXgz1St90
すぐ近くの図書館、早川と創元が全部あると豪語してるから、
俺は引っ越さないぞー。
248 保母(兵庫県):2007/03/25(日) 02:28:00 ID:k70MCmBi0
実話です。
二年前の浪人時代に、図書館に通い詰めてたんだけど、
いつも同じ机(番号振りの指定制)になる女の子がいたんだ。
透けるような肌にまっすぐな黒髪で、ちらりと見ただけで美少女だと
分かるような子だったんで、2週間後くらいに意を決して話しかけたら、
「うざい」みたいな事を言われたあげく、その後無視されたんでへこんだ。
それでもしつこく話しかけているうちに、徐々に親しくなれて、
昼飯を一緒に食ってる時にぽろりと自分が登校拒否してるみたいなことを教えてくれたんだよ。
249 ダンサー(アラバマ州):2007/03/25(日) 02:28:53 ID:IsP6DmzL0
ワッフルワッフル
250 タイムトラベラー(大阪府):2007/03/25(日) 02:31:02 ID:dX26Y8t+0
図書館という存在自体をわすれてたな
無料で借りれるんか
ホームレスに来てくださいといってるようなもんだよな〜
251 修験者(西日本):2007/03/25(日) 02:33:11 ID:xL9P9K240
>>248
はやく続きを
252 彼女居ない暦(東京都):2007/03/25(日) 02:34:20 ID:DaLH5wrb0
>>248
wktk
253 パート(関東地方):2007/03/25(日) 02:35:47 ID:Whw7W+Qm0
都内の図書館の方が酷いだろ
浮浪者いすぎワロタ
254 名無し募集中。。。(神奈川県):2007/03/25(日) 02:37:28 ID:iLyewokR0
地方の図書館めぐり楽しいよ
あのなんともいえない寂れっぷりがたまらん
255 国際審判(東京都):2007/03/25(日) 02:37:39 ID:9h4sXLOT0
ワッフルワッフル
256 おやじ(東京都):2007/03/25(日) 02:38:42 ID:UekDDUCH0
>>248
結末だけ書いて
257 ジャーナリスト(大阪府):2007/03/25(日) 02:43:16 ID:aXc9R4pZ0
男だった
258 鉱夫(東京都):2007/03/25(日) 02:43:29 ID:gH6WV2pj0
死にたい
259 ネットカフェ難民(埼玉県):2007/03/25(日) 02:47:01 ID:lD0U91uP0
大学の蔵書がしょぼくて悲しい。
農学部の方は図書館充実してるんだけど、工学部は。。。。
大学まで遠いから分厚い専門書とか持ち帰るの大変。
だから利用頻度が高い本は買った。
260 新宿在住(大阪府):2007/03/25(日) 02:52:52 ID:HaQic4p90
【レス抽出】
対象スレ: 地方の図書館の酷さ
キーワード: くす玉

抽出レス数:0


くす球がもったいないとなぜ気付かない?
261 果汁(愛知県):2007/03/25(日) 02:53:16 ID:YFbCeTBF0
地方の図書館には
ぶ楽地名総監があ
262 ゆうこりん(大阪府):2007/03/25(日) 02:58:10 ID:xsw+GBr60 BE:40310382-2BP(1001)
近所に大阪府立中央図書館があるからそこの機能が図書館に求めるデフォになってしまってる
amazonに行く前にここで検索してるな。かなりお世話になってる
263 国際審判(長屋):2007/03/25(日) 02:58:53 ID:TBXemn4n0
俺の市の図書館は全国トップクラスに醜いぞ。平机が二台重ねて中央に置いてその周りに本棚五台分ぐらいの本しかない。ガキ・浮浪者すらいないよ
264 フート(福岡県):2007/03/25(日) 02:59:55 ID:FRPyqeJy0
>>248続き
学校に通うようになった彼女はそこで彼氏を作って卒業後すぐ結婚

めでたしめでたし
265 噺家(アラバマ州):2007/03/25(日) 03:02:20 ID:yz4UkSLO0
ラノベあるってネタだろ?
266 銭湯経営(岡山県):2007/03/25(日) 03:03:10 ID:4tqpkdqA0
>>248
それが今の嫁です

って落ちだろ
267 中学生(神奈川県):2007/03/25(日) 03:05:04 ID:4tHOM6bd0
>>248続き
オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
268 噺家(アラバマ州):2007/03/25(日) 03:06:25 ID:yz4UkSLO0
269 ジャーナリスト(埼玉県):2007/03/25(日) 03:11:37 ID:qsf0r5W40
図書館に流行モノの小説とか芸能人の本とか置くなよ
DQN利用者が増えるだけだ
270 サンダーソン(大阪府):2007/03/25(日) 03:13:36 ID:Yqx4RXwX0
図書館の本に施されてる保護加工って個人で出来ないかな
271 ジャーナリスト(埼玉県):2007/03/25(日) 03:16:20 ID:qsf0r5W40
>>270
トレーシングペーパーとかグラシン紙買うといいよ
272 サンダーソン(新潟・東北):2007/03/25(日) 03:16:29 ID:r2t+T/JGO
>270
巨大なセロハンテープみたいのが市販されてるよ
273 経営学科卒(東京都):2007/03/25(日) 03:16:39 ID:cq8f3Az90
世田谷は会員登録すればネットで区内の図書館の本を検索して最寄りの図書館で借りられるのよ
274 底辺OL(アラバマ州):2007/03/25(日) 03:30:21 ID:W74tFdzg0
275 ふぐ調理師(西日本):2007/03/25(日) 03:41:37 ID:9hLT37eN0
パチンコ屋と同じ建物に図書館があるのはどうかと思う。
276 林業(静岡県):2007/03/25(日) 03:46:52 ID:B6dAjF9J0
ファウンデ―ションと地球の後巻だけが無い


ころころするぞ
277 お猿さん(アラバマ州):2007/03/25(日) 03:49:21 ID:NuSwHUnY0
自分の母校の大学図書館でいいだろ
278 ペテン師(島根県):2007/03/25(日) 03:49:23 ID:oS7kLG6l0
図書館のPCってネットに異常に厳しくフィルターかけてあったりするな
地元の図書館のPCはyahooがブロックされる事もあるし、スポーツの結果さえ見ることができない
279 経営学科卒(東京都):2007/03/25(日) 03:51:23 ID:Blf6BQaw0
都内は乞食まみれだ
なんとかしてくれ
280 女性音楽教諭(東京都):2007/03/25(日) 04:02:36 ID:+8/Lz22K0
ホームレスの溜まり場になりますた。
281 カメラマン(アラバマ州):2007/03/25(日) 04:34:05 ID:h0oGFtbS0
ココロ図書館はじまったな
282 踊り子(大阪府):2007/03/25(日) 08:03:00 ID:iIy3K7fk0
>>270
出来るけど、最初の一冊目はやっぱ失敗しやすいから

お目当ての本の前に別の要らない本で練習しろ
283 張出横綱(佐賀県):2007/03/25(日) 08:04:50 ID:34217whW0
地方の図書館は老人がたくさんいる
284 入院中(関西・北陸):2007/03/25(日) 08:07:30 ID:pnvJlbGrO
地方図書館はジジィが新聞読んでるところ
285 金田一(宮城県):2007/03/25(日) 08:08:23 ID:khut4EeZ0
数年ぶりに図書館行ったらマンガとかJPOPのCDあって愕然とした。
税金でなんてもん買ってんだよ。
個人で買いにくい何とか全集みたいな本とかクラシックCDとか置けよ。
286 くれくれ厨(千葉県):2007/03/25(日) 08:09:26 ID:K32LhmX10
平日昼間の図書館っていいよな
287 無党派さん(大阪府):2007/03/25(日) 08:09:39 ID:xPwdXkQ+0
図書館の悪臭は異常
足の臭いして誰か探しても該当者多すぎで判別不能
場所変えてもウンコ臭したりするし
288 俳優(関東):2007/03/25(日) 08:12:26 ID:wmWNmnURO
SEEDの主題歌のアルバムがあった時は嬉しかった。
1stのアルバムがあった時は殺してやろうかと思った。
289 請負労働者(大阪府):2007/03/25(日) 09:32:15 ID:6OOsFSBc0
ニュー速の名無しの括弧の中の地域名の付き方の基準が知りたい
都道府県名はまあ問題ないが
コネチカット州とか西日本とか北京とかはどういう基準で付くんだ??
本当にコネチカット州からアクセスしてる人間がそんなにいるわけないし
290 高校生(大阪府):2007/03/25(日) 09:35:16 ID:9g2YA0Xh0
>>289
コネチカット州=DoCoMo携帯
ネブラスカ州=ソフトバンク携帯
アラバマ州=判別できないISP(DION、朝日、wakwakなどなど)
アイダホ州=p2
チリ=未対応のISP
おでん=ODN
長屋=マンション(地域不明のne.jp)
catv?=FOXの目に届いていないISP
地方とでるやつはそこまでしか判別できないISPやcatv(eonetは関西地方とか)
ドイツ=ドイツ
フランス=フランス
アイスランド=アイスランド
USA=アメリカ
空=携帯端末
糸=ダイヤルアップ

あと隣県で多少ずれる人もいます。これは仕様なので我慢しましょう
yahooBBは大幅にずれることも。
auは大雑把に特定可能
291 貸金業経営(千葉県):2007/03/25(日) 09:35:33 ID:hyXIxFNQ0
浦安図書館まで歩いて10分
292 名人(アラバマ州):2007/03/25(日) 09:37:45 ID:ZgOnDBA80
相模原市立図書館の使えなさは異常
まだミウイのヤツの方がマシ
293 サンダーソン(東海):2007/03/25(日) 09:38:51 ID:6NWWXt6+O
てす
294 お世話係(山口県):2007/03/25(日) 09:41:55 ID:RekOJ1af0
高価なボックスCDまで貸し出しCDで置いてるけど、
扱いが酷くて、傷が酷すぎて、なかにはアルミがはげてるのまである・・・。
295 カラオケ店勤務(ネブラスカ州):2007/03/25(日) 09:42:11 ID:bvaTyaqnO
ネブラスカ?
296 モーオタ(アラバマ州):2007/03/25(日) 09:42:36 ID:kxUoyyJ10
喫茶店なみに雑誌が豊富だよ
本屋で立ち読みするよか楽だし
297 請負労働者(コネチカット州):2007/03/25(日) 09:43:48 ID:D0/75zQXO
地震来た
298 請負労働者(大阪府):2007/03/25(日) 09:46:52 ID:6OOsFSBc0
>>290
ありがとう、よく分かった
299 請負労働者(コネチカット州):2007/03/25(日) 09:51:06 ID:sr0FYF+QO
おまえの払ってる税金は役所でゴネる馬鹿対策のはした金で使われてるよ
300 芸人(東日本):2007/03/25(日) 10:04:39 ID:XGl3LGM50
漫画があることに気づいて一時期借りまくってた
1年で500冊くらい借りたわ
301 芸人(東日本):2007/03/25(日) 10:08:14 ID:XGl3LGM50
んで図書館に娯楽なんて置くなって言ってる奴
図書館法にだってレクリエーション目的が定められてるぞ

第2条 この法律において「図書館」とは、図書、記録その他必要な資料を収集し、
整理し、保有して、一般公衆の利用に供し、その教養、調査研究、レクリエーション等に資することを目的とする施設で、
地方公共団体、日本赤十字社又は民法(明治29年法律第89号)第34条の法人が設置するもの(学校に附属する図書館又は図書室を除く。)をいう。
302 石油王(青森県):2007/03/25(日) 10:08:26 ID:5Ww57ovv0
市の図書館前に居て毎日雑談してる集団が気になる
303 福男(滋賀県):2007/03/25(日) 10:09:45 ID:s+uJi4iL0
田舎なのに無駄に豪華な図書館になった
304 チーマー(コネチカット州):2007/03/25(日) 10:10:46 ID:g8uHloQJO
世界の名著を置くのはかまわないが、
あれを二週間で嫁っていうのは無理だろ
305 中二(青森県):2007/03/25(日) 10:18:02 ID:cY/aMsIZ0
レクリエーションの意味を勘違いしてないか
306 ペテン師(アラバマ州):2007/03/25(日) 10:21:20 ID:2zt5pDTq0
おいおい、じゃあ都会の洗練されて知的あふれた
ちょっと小粋でおしゃれな図書館ってどんなんよ??
307 山伏(千葉県):2007/03/25(日) 10:27:31 ID:smBS36Yl0
図書館で自習してる奴って頭悪そうなのばっかりだな
308 エヴァーズマン(神奈川県):2007/03/25(日) 10:28:20 ID:0Nat9unR0
>>307
ごめんなさい、宅浪だったんです><
309 留学生(静岡県):2007/03/25(日) 10:30:36 ID:+TMUZX0c0
頭悪そうだったり、貧乏そうだったりするのは読書しに来てる奴に多い
平日の昼間に図書館にくる様な大人なら当たり前だけど
310 お世話係(山口県):2007/03/25(日) 10:30:39 ID:RekOJ1af0
保育園だか幼稚園だかが併設されてる図書館があるが、
居心地の悪さは特筆ものだった。
20代ぐらいの主婦子連れが多いし。
311 調理師見習い(愛知県):2007/03/25(日) 10:34:31 ID:vqWFhvvA0
図書館で自習する奴は実際アホだろ
312 絢香(コネチカット州):2007/03/25(日) 10:35:21 ID:z9fVPOA3O
23区のどこだったかな、すげぇ充実してるらしい
313 中二(青森県):2007/03/25(日) 10:36:17 ID:cY/aMsIZ0
たまにしか足を運ばない奴って、どの本読んでいいかわからなくて
図書館にいる人の品定め始めるよね。
314 エヴァーズマン(神奈川県):2007/03/25(日) 10:37:14 ID:0Nat9unR0
>>311
確かに、賢そうな人は居なかった
俺も多分に漏れず、成績悪かったし
でも、予備校なしでモチベーション維持するには図書館って最適なのよ
315 ピッチャー(アラバマ州):2007/03/25(日) 10:37:26 ID:ahBbk78i0
矢祭町民感涙wwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwww
wwww
316 お世話係(山口県):2007/03/25(日) 10:37:27 ID:RekOJ1af0
カウンター恐怖症のおれは、
図書館の司書?だっけあれのカウンターの前歩くとき疲れる。
317 芸人(東日本):2007/03/25(日) 10:38:26 ID:XGl3LGM50
図書館で本選んだことねーわ
ネットで予約してから行く
318 短大生(アイダホ州):2007/03/25(日) 10:39:53 ID:bGhUu6OtP BE:150645964-2BP(3150)
高校の頃、好きな子が図書館で勉強してるのを見つけて、声をかけた。
その子は図書館の方が集中できるみたいなことを言ってた。
その後何回か図書館に行ってみたが、その子と会うことはなかった。
319 ネットカフェ難民(神奈川県):2007/03/25(日) 10:40:06 ID:Km83LrvA0
>>306
こっ、国立国会図書館かな。

18歳未満のガキは立ち入り禁止
身元登録しないと入れないし
持ち込み制限あるし
 B5判以上の不透明な袋物(カバン・紙袋・封筒)、
 音響機器(ヘッドホンステレオ・ラジオ・ヘッドホン等)、
 コピー機、カメラ、ビデオ、スキャナー、刃物等危険物、
 傘、その他資料を汚損する恐れがあるもの

地上4階、地下8階の新館は吹き抜けになってるし。
ttp://ndl.go.jp/images/jp/aboutus/ph_6.jpg
320 調理師見習い(愛知県):2007/03/25(日) 10:41:08 ID:vqWFhvvA0
>>314
行っただけで勉強した気にはなるし、それでアホも多いんだと思うよ
宅浪生ならしょうがないとは思うけど
321 山伏(千葉県):2007/03/25(日) 10:42:53 ID:smBS36Yl0
>>314
自宅でひとりで勉強したほうが集中できないか?
322 看護士(関西地方):2007/03/25(日) 10:44:55 ID:OWvVpIzm0
自治体のやってる図書館はマジで酷いレベルだよな。
いい加減な選書とやる気のない職員
ほんとに土建屋さんの為に建てました、みたいな典型
323 中二(青森県):2007/03/25(日) 10:45:09 ID:cY/aMsIZ0
夏場とか、部屋にエアコン無かったから(苦学生だった)
まぁ、勉強に限らず図書館には行ってたな。確かに。
324 エヴァーズマン(神奈川県):2007/03/25(日) 10:47:34 ID:0Nat9unR0
>>321
うん。最初はそうだったけど、1ヶ月も続けてると気違いみたいになっちゃうんだよ
俺、友達も多くは無いし、気分転換が下手だから
325 日本語習得中(東京都):2007/03/25(日) 10:47:35 ID:FtD8JJxv0
>>321
夏暑い
326 留学生(ネブラスカ州):2007/03/25(日) 10:48:30 ID:aBsmW0r6O
越谷の図書館は休み多すぎ。
今月は10日も休んでやがる。
327 お世話係(山口県):2007/03/25(日) 10:49:07 ID:RekOJ1af0
ネットがない頃は、調べもので図書館利用することがあったけど、
ネットで簡単に調べられるようになった。
ネットって凄いね。
328 国会議員(長屋):2007/03/25(日) 10:49:46 ID:oWIv3Gb30
図書館で一人で来て自習してるやつはまだいいけど
集団できてる連中は大抵馬鹿っぽいな。
329 通訳(愛知県):2007/03/25(日) 10:50:19 ID:xx27fYJl0
>>1
人気のある本(ハリーポッターとか)予約殺到→みんな借りて安心してなかなか返さない→
数ヶ月待ち→いいかげんにしろおせぇんだよと図書館怒られる→しょうがないから数十冊以上同じ本購入→
サクサク予約者の間をまわる→ブーム終了→こんなに本あってどうすんだよ書架ねぇしよ税金泥棒と図書館怒られる
330 日本語習得中(東京都):2007/03/25(日) 10:50:40 ID:FtD8JJxv0
>>237
wikiに騙される奴がここにも・・・
331 芸人(東日本):2007/03/25(日) 10:51:15 ID:XGl3LGM50
>>327
本当に詳しく調べようとすると大抵のことはネットじゃきつい
332 養鶏業(アラバマ州):2007/03/25(日) 10:54:21 ID:DzmE3NRg0
ホームレスは立ち入り禁止にしろ

この前久しぶりに図書館行ったら
入り口から既に異臭がしてた。
なんでこんなに臭いのかと思ったら、
ホームレスがうじゃうじゃいた。
あんな状態で一般市民が利用できるか。
333 中二(青森県):2007/03/25(日) 10:54:43 ID:cY/aMsIZ0
それでもネットで蔵書検索はかなり楽だ
334 お世話係(山口県):2007/03/25(日) 10:57:14 ID:RekOJ1af0
>>331
そっかなぁ。
まぁ専門的な勉強みたいなのはそうかもしらんが、
かなりネットで調べることができるよ。
中途半端な図書館だと、むしろ図書館のほうがきついって感じ。
335 中学生(神奈川県):2007/03/25(日) 10:59:08 ID:4tHOM6bd0
図書館なんて一時間200円にすればいいじゃん。
フリードリンクにして
336 通訳(愛知県):2007/03/25(日) 11:01:02 ID:xx27fYJl0
>>335
図書館法だか生涯学習法でただでなきゃだめって定められてる
337 40歳無職(東日本):2007/03/25(日) 11:01:07 ID:3qqoA5tM0
図書館に映画館、スポーツジム、ホテル、レストランとかあったら嬉しい。
338 エヴァーズマン(神奈川県):2007/03/25(日) 11:01:25 ID:0Nat9unR0
平日の図書館の常連は、ホームレスや無職ばかりだけど
ひとり「先生」「先生」って色んな人から呼ばれる老紳士が居た
かなり知識が豊富な人だった
339 自宅警備員(catv?):2007/03/25(日) 11:01:30 ID:iYKUsrqu0
4月1日からは、図書館にますます加齢臭がムワッと立ち込めるな。
340 ガリソン(大阪府):2007/03/25(日) 11:04:32 ID:FcaRPFvN0
読みたい本があったんだけど
書庫に入ってるから係員に申請しないと出してもらえないらしい

できねぇよそんな事
341 調理師見習い(愛知県):2007/03/25(日) 11:07:38 ID:vqWFhvvA0
コンピュータ関連はWebが圧倒的
大体深く調べようと思ったら大学図書館レベルじゃないと意味ねえよ
郷土史なら地方図書館でいいけどな
342 訪問販売(大阪府):2007/03/25(日) 11:10:07 ID:ih19VqO60
>>340
大きいところだと館内PCで蔵書検索してコピー、プリントされた紙に氏名書いて渡すだけだな
343 トリマー(空):2007/03/25(日) 11:13:00 ID:nM54na160
近所の図書館に入ると、いらっしゃいませと挨拶してくれるのはちょっとウザい
344 ガリソン(大阪府):2007/03/25(日) 11:13:19 ID:FcaRPFvN0
>>342
本当?
変な詮索されたりしない?
ちなみに鶴舞
345 恐竜(関西地方):2007/03/25(日) 11:13:45 ID:ku56ZC200
アメリカで図書館に行ったらマンガ置いててビックリした
346 高校中退(千葉県):2007/03/25(日) 11:14:26 ID:lclt4+Gz0
>>344
されないされないwww
347 カメコ(愛知県):2007/03/25(日) 11:15:16 ID:mzpfxd3r0
とりあえず携帯切れ、ガキ連れてくんな
348 絢香(コネチカット州):2007/03/25(日) 11:15:32 ID:z9fVPOA3O
金持ちになったら個人的に図書館開きたいな
349 訪問販売(大阪府):2007/03/25(日) 11:16:55 ID:ih19VqO60
>>344
どんなことをw
図書館行ったら毎回書庫利用するよ。業務の一環だからなにも心配ない
350 自宅警備員(catv?):2007/03/25(日) 11:17:02 ID:iYKUsrqu0
ジジィが読み終わった新聞なんて、加齢臭が染み付いていて臭いし
指にナメ付けてめくるし、触る気すらせんな。
351 AA職人(愛知県):2007/03/25(日) 11:17:31 ID:HMHKMzrS0
>>344
鶴舞なら端末で印刷して、貸し出ししないのなら名前と電話番号を書いて、2階の係員に出せばおk

しかし1階のレスホーム臭はどうにかならないのだろうか
352 ブロガー(コネチカット州):2007/03/25(日) 11:17:52 ID:EGs8TtFfO
エロネタとかアングラネタを書庫から出すの頼むのがいやだ
353 ガリソン(大阪府):2007/03/25(日) 11:18:03 ID:FcaRPFvN0
>>346 >>349
そうか
ニートだけど今度胸張って借りてくるよ
354 派遣の品格(神奈川県):2007/03/25(日) 11:18:39 ID:gMXDj/aE0
大抵の図書館にはあるが、
朝日新聞の過去130年分の縮刷版を見るのが好きだ。
1冊5万とか凄い値段してる、図書館じゃなきゃ揃えられん。
355 動物愛護団体(アラバマ州):2007/03/25(日) 11:18:44 ID:E2J9y2Ga0
夏冬はホームれのたまり場と化してるよな…
356 DCアドバイザー(アラバマ州):2007/03/25(日) 11:19:29 ID:nDGqvqm+0
公立大学で地域住民のために一般解放している
図書館ってどうよ?自分は行ったことないけど
環境的にはいいかも。但し試験期間以外。
357 留学生(catv?):2007/03/25(日) 11:19:57 ID:iQPtHbBz0
乞食の臭いがキツ過ぎて入れない>図書館
あいつら殺せよ。他人に迷惑かけていい権利は無い。
358 サンダーソン(関東):2007/03/25(日) 11:21:20 ID:yASpdoX5O
図書館職員は本の内容についてとやかく言うのは厳禁なんだよ
個人情報の時代だからね
359 おたく(関西地方):2007/03/25(日) 11:25:07 ID:ZiRghmW/0
書庫に入ってるの、申請するのは良いんだけど、
15巻セットの辞書とか事典とか、の連続モノの場合面倒過ぎw
「あ〜お」で1巻とか、辞書とかナナメ引きしたいのに、
「すみません、つぎ、か〜こ、をお願いします・・・(汗」

そんなのばっかり。
360 元祖広告荒らし(長屋):2007/03/25(日) 11:27:53 ID:IDHAYDOu0
http://www.library.pref.nara.jp/index.html

ここ、アホみたいに金かけて地元ながら突っ込みたい
361 おたく(北海道):2007/03/25(日) 11:30:25 ID:uUdMAgTz0
ネット化でよかったのは書庫の本も予約できるからだね。
362 今年も留年(広島県):2007/03/25(日) 11:31:24 ID:kfkNnZZu0
ジジイはいくら暇だからって図書館にたむろしないでくれ
加齢臭きつすぎなんだよ氏ね
363 自宅警備員(catv?):2007/03/25(日) 11:33:44 ID:iYKUsrqu0
>>362へ。

>>339
364 鉱夫(静岡県):2007/03/25(日) 11:40:11 ID:F8CjZ6OG0
まあなんだ

富士見書房で検索してライトノベルがいっぱい出るところはかなり娯楽色が強い
365 絵本作家(大阪府):2007/03/25(日) 11:40:52 ID:JSmzhF4U0
catvから書き込みテスト
366 社会科教諭(関西地方):2007/03/25(日) 11:47:39 ID:3c2YLR9v0
FF5
367 おたく(コネチカット州):2007/03/25(日) 11:49:42 ID:GBGIzzZmO
たまに貸し出し延期したいんですけどを、延滞したいんですけどといい間違えるから困る
368 洋菓子のプロ(コネチカット州):2007/03/25(日) 11:52:48 ID:X3UoNBCQO
エロ本とかブブカみたいなアイドル本てあるの?
369 べっぴん(埼玉県):2007/03/25(日) 11:59:04 ID:m4+t0Clr0
>>368
国会図書館ならある
370 派遣の品格(神奈川県):2007/03/25(日) 12:29:57 ID:gMXDj/aE0
大阪府立図書館より蔵書数多いとこある?
開架式で
371 通訳(愛知県):2007/03/25(日) 12:32:01 ID:xx27fYJl0
372 すくつ(東京都):2007/03/25(日) 12:44:11 ID:8MsZNWST0
地方大学の、市民にも開放している図書館の話だけど、
椅子を二つか三つ使って、そこに足をのっけてくつろぎながら、
飲み物飲みながら新聞読んでるおばさん見たことがある。
当然、係の人に注意されてた。そもそも飲食禁止だし。
正直、田舎の人のモラルを疑った。
373 お世話係(山口県):2007/03/25(日) 13:08:44 ID:RekOJ1af0
東京で、人が倒れて死んでいた。
誰も見てみぬふりでとおりすぎていた。
折れが救急車よんだ。
正直、東京人のモラルを疑った。
374 中二(青森県):2007/03/25(日) 13:09:28 ID:cY/aMsIZ0
東京で方言をバカにされた。
正直、東京人のモラルを疑った。
375 2ch中毒(西日本):2007/03/25(日) 13:10:45 ID:QG3gDC8d0
>>373
マジかよ・・・・
東京こぇぇぇぇ
376 漂流者(埼玉県):2007/03/25(日) 13:12:44 ID:lsEEOcpq0
田舎者の考え方: 東京にいる人=東京人
377 ジャーナリスト(香川県):2007/03/25(日) 13:15:39 ID:Xb9Cz5NM0
>>373
東京行ったとき救急車がサイレン鳴らして走ってるのに、ほかの車が普通に走ってて驚いた。
救急車止まったし。どうなってんの?
378 グライムズ(東京都):2007/03/25(日) 13:17:20 ID:1tl5cP1A0
>>373
倒れてる人の身なりによるだろ
東京だと浮浪者や酔っぱらいが寝てたりするからわざと無視するんだよ
声かけると大抵はトラブルになるからな

>>374
俺はズーズー弁好き
379 中二(青森県):2007/03/25(日) 13:46:21 ID:cY/aMsIZ0
東京人って東京にいる人のことでしょ。それ以外に何があるの?
バカにしたい余り日本語おかしくなってるのに気付いてないの?
380 ブリーター(東京都):2007/03/25(日) 13:50:51 ID:nNLmMzDG0 BE:460467465-2BP(4460)
>>373-374
(苦笑
381 北町奉行(関東):2007/03/25(日) 13:52:26 ID:kHSmMww6O
24時間勉強できる図書館作ってよ
382 三銃士(アラバマ州):2007/03/25(日) 13:53:19 ID:ahZbVH790
アキバでバイク事故があった時は
見んな集まって救急車よんでたぜ
383 中二(青森県):2007/03/25(日) 13:54:25 ID:cY/aMsIZ0
>>372が典型だろ
図書館に何かの理由で来たはいいけど
やることなくて人間観察始めるタイプ
384 樹海(東京都):2007/03/25(日) 13:54:40 ID:vIbm2NKD0
はだしのゲンは必ずあるよな
385 会社役員(東京都):2007/03/25(日) 13:55:42 ID:hTJPaA810
>>1
人気のある書籍はそれなりに揃えておくもんだろ?
386 ブリーター(東京都):2007/03/25(日) 13:57:19 ID:nNLmMzDG0 BE:184187434-2BP(4460)
>>379
「東京もん」と似た感じの言葉だから、不愉快に感じる。
実際に「東京もん」がどのようなニュアンスで使われたかは知ってるだろ?

それを差し置いて「東京人と呼ぶ事のどこが悪い! 馬鹿にするな!」と言われても;
387 中二(青森県):2007/03/25(日) 14:00:57 ID:cY/aMsIZ0
そのとおり東京もんと呼んだならともかく、東京人に反応するのは過敏すぎるだろ
関西人、名古屋人と類する言葉はたくさんあるが、どれも同じだ。
それなら東京では、それらの言葉を侮蔑的な意味で使ってるということになるぞ。
388 ブリーター(東京都):2007/03/25(日) 14:02:40 ID:nNLmMzDG0 BE:828840896-2BP(4460)
>>387
実生活で使った事無いんですが;
>関西人、名古屋人

東京に居た時に良く聞いたの? ○○人って。
389 中二(青森県):2007/03/25(日) 14:03:28 ID:cY/aMsIZ0
全国放送のバラエティ番組で思いっきり言ってる
390 運転士(茨城県):2007/03/25(日) 14:04:02 ID:sXBO94YD0
一番は大学の図書館だよな
391 ブリーター(東京都):2007/03/25(日) 14:05:25 ID:nNLmMzDG0 BE:736747968-2BP(4460)
>>389
TVの常識は庶民の非常識。
ぶっちゃけ、もし俺の周りに「お前どこ出身? へ〜○○かぁ〜 ○○人ってさぁ〜」
みたいな奴が居たら引くけどナ。
392 中二(青森県):2007/03/25(日) 14:10:04 ID:cY/aMsIZ0
>>391
TVってのは一例を挙げただけで、雑誌や書籍でも使われてる。
大体にして、反論が「俺の周り」じゃ、余りにも見聞が狭すぎないか
それでよくTVは非常識なんて言えるもんだ。
393 ブリーター(東京都):2007/03/25(日) 14:15:09 ID:nNLmMzDG0 BE:613956858-2BP(4460)
はいはい、御免なさいね。
でも青森にいる貴方よりは、東京のことに詳しいと自負しているんだ。
一つ言える事は、>>373-374は良く居る地方から出てきて、「東京は人の住む場所じゃない!」
といってすぐ帰ってしまうタイプなんだろうな〜って事。 それでも良いんだけど、一生そのステロタイプで東京を語られるかと思うと悲しいね。


いい加減スレ違いだから帰るけど。
394 中二(青森県):2007/03/25(日) 14:22:30 ID:cY/aMsIZ0
>>372に意趣返しで書いただけなのに、それが原因で君反論してたの?w
395 調理師見習い(愛知県):2007/03/25(日) 14:57:37 ID:vqWFhvvA0
青森の中二は中二病が激しいな
396 麻薬検査官(関西地方):2007/03/25(日) 15:02:36 ID:N22+69f80
つうか揃えろよと。
建物が綺麗で〜、ネット検索もできる〜、とかどうでもいいから

作者の作品は揃えろ
出版社ひとつだけでも良いからシリーズを揃えろボケ
397 味噌らーめん屋(神奈川県):2007/03/25(日) 15:04:55 ID:mTT6bRfH0
平日昼の地方図書館のマッタリっぷりが大好き
398 アマチュア無線技士(宮城県):2007/03/25(日) 15:24:43 ID:afmmawvD0
深夜も開けておいて欲しい。
あとシャワーな。
399 高校中退(神奈川県):2007/03/25(日) 16:19:14 ID:KsIaQbkJ0
神奈川県民だけど月に2回ほど、文京・北・目黒・世田谷・品川の図書館をぐるっとまわってCD借りている。
ネットで予約して駅に近い図書館に取り置きしておけば楽チン。上の5区で最大1回に61枚借りることができる。

自宅−経堂図書館−砧図書館−新宿乗換えJR−田端図書館−本駒込図書館−地下鉄−中目黒図書館−東急−ゆたか図書館−双葉図書館−自宅
目一杯まわるとこんな感じ。田舎モンなので都内の散歩は楽しいです。
ちなみに本は一切読まない。
400 訪問販売(大阪府):2007/03/25(日) 16:40:42 ID:ih19VqO60
CDはメジャータイトルに欠けがないってわけでもないけど、どの種類でも大抵はあるのがいいな。
マニアックなタイトルも結構置いてあるし。
廃盤した寺山修司の朗読CDがあって歓喜したわ。
401 建設会社経営(宮城県):2007/03/25(日) 16:53:56 ID:lFt6lXg50
地方には公共施設の一室を図書館としているところもあるらしい
人口2万人ぐらいなのに蔵書7万冊ほどの独立した図書館がある俺の地元はすごいのか?
402 中二(青森県):2007/03/25(日) 16:58:38 ID:cY/aMsIZ0
そのくらいの多くの町や村では移動図書館だよ
本をいっぱい積んだバスがやってくるの。
いいじゃないちゃんとした施設があって。
403 レースクイーン(関西地方):2007/03/25(日) 17:36:59 ID:DSswtXDI0
京都で一番いい図書館ってどこ?
404 国会議員(東京都):2007/03/25(日) 17:38:28 ID:Hq5SZQvR0
http://www5b.biglobe.ne.jp/~wir/
俺たちのニート脱出計画始まったな
405 グラドル(コネチカット州):2007/03/25(日) 17:42:19 ID:GIyoHSqqO
なんでDQNは図書館でセックスするん?
406 自衛官(島根県):2007/03/25(日) 17:56:58 ID:oWUo6j+V0
うちの近くの図書館はCDがない…。
このスレ見て初めてCDがあることが普通だって知った…。
407 酪農研修生(埼玉県):2007/03/25(日) 17:59:30 ID:Txf5mpKy0
郊外の市の端っこに住んでるから図書館が遠い
408 神主(東京都):2007/03/25(日) 18:04:59 ID:NLFJakRC0
>>399
立ち回り先から東横線沿線住民って一発でわかるな。
小杉乗換南北線使って北区まで遠征してくるんだろ。
409 おたく(関西地方):2007/03/25(日) 19:16:15 ID:ZiRghmW/0
CD、普通じゃないだろ。
有るところもあるけど、ほとんど貸出中だし、借りる気にもならん。
410 お世話係(山口県):2007/03/25(日) 19:33:21 ID:RekOJ1af0
CDが置いてあるのは、今の時代だとデフォだけど、
充実してるところは少ないと思う。
あと、傷だらけなのが痛い。
411 国会議員(新潟・東北):2007/03/25(日) 19:37:54 ID:hgIQWPiWO
普段は仙台の駄目っぷりを叩いてるが全面ガラス張りの中央図書館だけは評価してやる
412 とき(三重県):2007/03/25(日) 19:40:22 ID:tESUQHIA0
近所の図書館の視聴ブースが浮浪者に陣取られてたな。

413 元祖広告荒らし(アラバマ州):2007/03/25(日) 19:55:45 ID:Or47o1vP0
町の財政が厳しくなるにつれて新刊と雑誌が少なくなってく…
最近は隣町の新しくできた方によく出かけるな。
ホットスポットもあるし、コンセントもあるんでパソコン持ち込みで暇潰せる。
414 浪人生(アラバマ州):2007/03/25(日) 19:58:29 ID:2mo4xz3j0
貸し出し回数の多いものが良書なのか、年に数回手に取られる医学書、歴史文献が良書なのか
415 美容部員(山形県):2007/03/25(日) 20:08:08 ID:Jv/U6mvJ0
少なくとも岩波の数学辞典は良書
あとたぶん日本十進分類法も良書
416 派遣の品格(神奈川県):2007/03/25(日) 20:55:15 ID:gMXDj/aE0
>>370
やっぱり府立中央図書館が一番か。
後は大学図書館か閉架式しかないもんな。
417 派遣の品格(神奈川県):2007/03/25(日) 20:55:41 ID:gMXDj/aE0
>>371と間違えた
418 山伏(アラビア):2007/03/25(日) 20:56:30 ID:iCcVEakw0
>>25
ホムレスは立ち入り禁止になってるだろ
419 クマ(静岡県):2007/03/25(日) 21:17:27 ID:Cd1TIDLe0
ホームレスって看板しょってるわけじゃないし
カッコで判別し難いのもいるよ
420 就職氷河期世代(アラバマ州):2007/03/25(日) 21:18:45 ID:4iSiBQH60 BE:1057558098-2BP(3260)
最近は館内で雑誌を切り抜くゆとりアホがいるから困る

おめーだよ何アニメージュ切り抜いてんだタコ
421 2軍選手(静岡県):2007/03/25(日) 21:23:38 ID:W3Aa9Hox0
>>43の意味が分からん
誰か解説してたもれ
422 高校生(大阪府):2007/03/25(日) 21:25:07 ID:9g2YA0Xh0 BE:331918278-PLT(10600)
423 2軍選手(静岡県):2007/03/25(日) 21:27:59 ID:W3Aa9Hox0
>>422
サンクス
なんでお前らこんなもん知ってんだ
424 派遣の品格(神奈川県):2007/03/25(日) 22:04:53 ID:gMXDj/aE0
>>423
東京、大阪の駅では浮浪者が良く売ってるからな。
425 ネットカフェ難民(神奈川県):2007/03/25(日) 22:48:33 ID:Km83LrvA0
>>423
品川駅でもうってるぞよ。

でもあれって、ほんとうに支援になるんかな。
ホームレスしか販売できないって、もうかったらもうできねえぢゃん。
ホームレスに縛り付けるような希ガス
426 配管工(神奈川県):2007/03/26(月) 08:13:56 ID:jx38duA10
あげ
427 受付(アラバマ州):2007/03/26(月) 16:38:50 ID:/ioRkBa50
館外への貸出しは止めれ。。。税金で買った本がボロボロにされ、他の利用者に迷惑。
どうしても館外貸出を続けたければ、保証金制度を導入してくれ。
新品で買うのと同額で、亡失や破損・汚損させた場合、保証金は没収。

>>420
金属探知機を入れて、館内への刃物類持込禁止だな。
トイレで切る奴が、実際に居た。
428 少年法により名無し(大阪府):2007/03/26(月) 19:16:31 ID:u0Q/z2Cx0
リョスレ
429 占い師(愛知県):2007/03/26(月) 19:24:08 ID:m6qW8dOk0
>>403
京都には国立国会図書館があるだろ
ものすごい僻地だが
430 手話通訳士(長屋):2007/03/26(月) 19:30:34 ID:YVHKD3GS0
>>429
殆ど奈良や
431 ホテル勤務(沖縄県):2007/03/26(月) 19:35:21 ID:FDEioH/+0
こういう所を彷徨ってだれにも気付かれず死にたい。そして百年後ぐらいに発見されたい

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader443624.jpg
432 理系(長屋):2007/03/26(月) 20:02:47 ID:w6NYDksd0
DMMとぽすスレにリンクされてるな
回転物乞乙w
433 国会議員(九州・沖縄):2007/03/26(月) 22:46:11 ID:DEnPTkobO
とっしょかーん\(^o^)/
434 二十四の瞳(大阪府):2007/03/26(月) 23:06:42 ID:a26UErly0
図書館は俺の学生時代の中で唯一いい思い出がある場所だ
友達なんていなかったけど、いつもあそこで幼馴染と勉強してたな
友達ほしかったなぁ
435 か・い・か・ん(埼玉県):2007/03/27(火) 01:54:25 ID:2Du3Pn8+0
幼馴染って友達じゃないのかと混じれ酢
436 のびた(コネチカット州):2007/03/27(火) 02:21:40 ID:eQnszr3/O
坂口安吾の本が一冊も置いてない。

なのにさくらももこは全種類置いてますOTZ
437 副社長(アラビア):2007/03/27(火) 09:13:09 ID:ZCQ7i2Dz0
>>431
どこの古代図書館だよ・・・・
438 ゆかりん(アラバマ州):2007/03/27(火) 09:26:43 ID:pD/TC3hz0
>430
でも奈良でないから京都としか言えん・・・
439 修験者(茨城県)
>>404
それじゃ、ニート→フリーター より先に進めんからお奨めしない。
非正規の求人しかないよ。