【芝厨涙目】マイクロソフト「Blu-rayが勝ったらXBOX360でサポートするお」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 学生(長屋)
英国BBCの最新のインタビューでXboxの英国部門責任者Neil Thompsonは
Blu-rayがHD DVDをの売上を超えシェア66%以上を獲得したニュースを受け、
いずれはXBOX360もBlu-rayに対応する可能性があることを明かした。

「どちらの規格が勝つにしても、我々は対応策を出すでしょう。
 唯一議論の余地があるとすれば、消費者が将来的にBlu-rayの映画を見る為に
 追加料金を支払うかどうかの一点だけです。我々は消費者の判断に委ねます」

http://www.gamasutra.com/php-bin/news_index.php?story=13253
2 彼女居ない暦(三重県):2007/03/24(土) 05:53:30 ID:nRCtj6vE0
2ゲット
3 ツアーコンダクター(岐阜県):2007/03/24(土) 05:53:37 ID:8fIRp2Gm0
─┼─┐─┼─  /  ,.           `゙''‐、_\ | / /
  │  │─┼─/| _,.イ,,.ィ'    ─────‐‐‐  *  ←>>Xbox
  │  |ツ │    |  |  | イン /´⌒`ヽ    // | \
                     {,    リ)  / ./ |  \
               __ /}从、 リ( /  /  |
      ,. ,. -‐===‐- `つ/ ,.イ ’^ソハノリ   / ∵|:・.
    〃〃〃〃      //ミノ__  /´   /∴・|∵’
 _____      ノ_/ /    ヽミ、、   .∵.;|∵’:;
(        二二二ニ) ノΘ(__   )  ゙ 、∵.;|∵’,
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     .^^^'   \ !  ̄フ    ゙ 、 |∴
                   ソ  /      `
                  ノ⌒ヽ')
4 DCアドバイザー(愛知県):2007/03/24(土) 05:54:04 ID:oRBncciG0
うむ
5 22歳OL(東京都):2007/03/24(土) 05:56:18 ID:KyWQnkWJ0
HD-DVD死亡確定
6道民"ツァラトゥストラ" ◆XvDgrrS5ZU :2007/03/24(土) 05:57:28 ID:BJwbnDqP0 BE:129531762-PLT(10521)
>>5
ま、まだ王大人が出てきてないからわからないんだからね!
7 カメコ(アラバマ州):2007/03/24(土) 05:58:53 ID:ZgM9ZTwk0 BE:466435384-2BP(6768)
どこの誰がHD-DVDとかブルーレイプレイヤー買ってんだよ
8 養豚業(アラバマ州):2007/03/24(土) 06:00:31 ID:0PWAvGhZ0
ある意味ソニーの勝ちがー
9 fushianasan(愛媛県):2007/03/24(土) 06:01:11 ID:od65abKD0
GK痴漢仲良く手を取り合うwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
10 林業(神奈川県):2007/03/24(土) 06:01:47 ID:HCcN1UIb0
XBOX360用のHD-DVDの外付けドライブあったけど
またオプションが増えるのか
11 ドラム(鳥取県):2007/03/24(土) 06:06:23 ID:j3UzX7Iq0
まじでどっちも現物を見た事が無い

DVDで後5年はいける
12 レースクイーン(茨城県):2007/03/24(土) 06:08:09 ID:ZXTCiICL0
日本の争いが世界の争いになってる
13 グラドル(コネチカット州):2007/03/24(土) 06:11:28 ID:MCf1j6aJO
さすがMS
毎度毎度えげつねえ
14 専守防衛さん(関東):2007/03/24(土) 06:16:16 ID:WQumuAeQO
MSにとっては最初からどっちが勝っても良かったんだろ
15 パート(広島県):2007/03/24(土) 06:19:11 ID:Nw3GsGmX0
芝厨でごめんなさい。
16 日本語教師(アラバマ州):2007/03/24(土) 06:26:50 ID:hnjNGVO40
未だにうちはDVDしか見れないぽ。
そもそもまともにタイトルでそろってるの?
17 三銃士(関西地方):2007/03/24(土) 06:29:41 ID:wCySEhy40
僕はVHS!
18 パート(アラバマ州):2007/03/24(土) 06:41:00 ID:ZqOpxgvR0
それよりも日本で圧倒的に知名度が低い360
ゲームしない人でもプレステ3の存在くらいは知ってるが
360の存在を知る人はなかなかいない
19 おたく(茨城県):2007/03/24(土) 06:42:28 ID:/Frn6xY00
箱○始まったな
20 すずめ(福岡県):2007/03/24(土) 06:42:39 ID:yG4i4l1I0 BE:55881582-PLT(10124)
新型XBOX360は外付けブルーレイプレイヤー搭載でFF13、メタルギア4マルチで死亡wwwwwwwwwwwww
21 ゲーデル(青森県):2007/03/24(土) 06:42:46 ID:2Vln7BJm0
πドライブマンセー
22 天の声(福岡県):2007/03/24(土) 06:43:53 ID:ZUoPiRxr0
なんの予備知識もなく名前だけ聞いてBlu-rayとHD DVDの2択だと
Blu-ray選びそうじゃね?
高性能っていうか未来って言うかそういうニオイがするw
23 カメコ(アラバマ州):2007/03/24(土) 06:45:45 ID:ZgM9ZTwk0 BE:699653186-2BP(6768)
まあね。ネーミングセンスは重要だな。ゲームでもタイトルにインパクトあるとどんなゲームか調べたくなるしな。
変なインパクトは駄目だが
24 請負労働者(コネチカット州):2007/03/24(土) 06:46:35 ID:aB3ZmkFwO
PS3箱○売れ必至につき、妊娠怒りのアフガンwwwwwwww
25 ピアニスト(兵庫県):2007/03/24(土) 06:49:45 ID:eMGY5pHZ0
ゲーム機は早く買えば買うほど損するな
26 会社員(アラバマ州):2007/03/24(土) 06:50:20 ID:RlKyfnYA0
BDとHDなんてまだ一回もみたことないし60%もBDが勝ったってどういうこと?
27 ねずみランド(東京都):2007/03/24(土) 06:50:29 ID:+MqmRK3y0
XBOXまじできたんじゃね
28 スカイダイバー(福島県):2007/03/24(土) 06:51:27 ID:SP4A0iWR0
容量の面で移植が難しいゲームも囲い込めるから
PS3の有力タイトル独占を防ぎたい360にとってはブルーレイ採用の方がメリットあるな
29 屯田兵(石川県):2007/03/24(土) 06:52:28 ID:mlU640zC0
はい死亡フラグ入りました
30 絢香(コネチカット州):2007/03/24(土) 06:54:58 ID:fIH8heXbO
予想していた展開になってきてワロタw

外付けにして正解だったね。
31 北町奉行(北陸地方):2007/03/24(土) 07:05:59 ID:MIAQApyoO
妊娠並みのダブルスタンダードだな
ゲイツってプライド無いのか?
32 会社員(愛知県):2007/03/24(土) 07:07:55 ID:G34crodF0
HDDVDは容量が半端すぎるんだよなあ
33 保母(アラバマ州):2007/03/24(土) 07:08:53 ID:ahdgzMDp0
最初からつけるより欲しい奴は買えってほうが消費者的にはいいな
34 アイドル(アラバマ州):2007/03/24(土) 07:11:27 ID:CIWFjJOV0
ゲームしたいだけのユーザーが余計な金出さずに済むならむしろGJと言いたい。
35 エヴァーズマン(神奈川県):2007/03/24(土) 07:15:30 ID:xn1TUKqk0
BDソフトはPS3のキラーソフトみたいなものだからね
XBOX360でBDが見られるようになったらPS3は北米では完全に終わる
36 おたく(東日本):2007/03/24(土) 07:18:45 ID:pye6MYP50
東芝は破格値で卸してくれたけど、
BD陣営は出してくれないぞ。
変なのが沸いてるみたいだけど。
37 ひよこ(東京都):2007/03/24(土) 07:30:04 ID:IDPir5fE0
MSは最後の最後、東芝がワーナーに裏切られて
ソフトメーカーが全部BDに行った後に、しかも企画が統一しそうだって時に
(2005.4月)にいきなり登場して東芝の味方になって
企画の分裂をさせた張本人
38 ほっちゃん(石川県):2007/03/24(土) 07:35:10 ID:sb0vOjS/0
BDソースのx.264動画重すぎワロタ
39 ガラス工芸家(アラバマ州):2007/03/24(土) 07:36:21 ID:CGYWDcP10
東芝の社長なんか「負けたら土下座する」とまで言ったんだぞ。
40 スカイダイバー(福岡県):2007/03/24(土) 07:44:53 ID:yMgWtGgd0
外付けだからどっちにも対応できるのね
41 山伏(コネチカット州):2007/03/24(土) 08:02:10 ID:dZ9Bh/U5O
昨日届いたラーゼフォンのDVD-BOXにHD-DVDに収録された劇場版が同梱されてた
観れない…ブルーレイならレコーダーがあるんだが
42 私立探偵(神奈川県):2007/03/24(土) 09:29:57 ID:6cC/iTIu0
なるほど、外付けのメリットはここか。
43 請負労働者(コネチカット州):2007/03/24(土) 09:32:03 ID:aB3ZmkFwO
>>41
じゃあ俺にくれよ
44 カメコ(アラバマ州):2007/03/24(土) 09:33:25 ID:BtUX8D+l0
最初からHDDVDに勝ち目なんてなかったのに
東芝は騙されたな
コンテンツホルダー側はどちらを選択したって
そんなにリスク負わないのに
45 すずめ(アラバマ州):2007/03/24(土) 09:36:21 ID:bREg2kfd0
出光のマークっで出芝に見えるよな
46 貸金業経営(空):2007/03/24(土) 09:38:41 ID:FZWvDh/Q0
マイクロソフトは次期XBOXをいつだすんだ?
それに採用するってことだろ?
47 電話交換手(関西・北陸):2007/03/24(土) 09:44:14 ID:Xoqy6iiWO
やっぱり外付けが最強だな

これでオレの360もBDプレイヤーにw
48 電話交換手(関西・北陸):2007/03/24(土) 09:47:01 ID:Xoqy6iiWO
>>36
別にソニーや松下が卸さなくても

BenQ SAMSUNG LG Lite-on THOMSON Pioneer フィリップス とかいくらでもドライブメーカーはある
49 ミトコンドリア(長野県):2007/03/24(土) 09:48:00 ID:aQeLxpuw0
NECもBD搭載のノートPC出してるし、東芝オワタ
50 お猿さん(福岡県):2007/03/24(土) 09:48:18 ID:O3+/UgMO0
ここらへんの変わり身の早さはさすがだな
51 共産党幹部(東京都):2007/03/24(土) 09:49:59 ID:89/UGt6u0
pc用のドライブは今5、6万か
まだまだだな
52 美容師見習い(長野県):2007/03/24(土) 09:50:36 ID:4UjG0NW40
3年すればブルーレイもHDDVDもどっちも録画再生可能なやつが
19,800円くらいで買えるようになるんだけどね。
53 まなかな(アラバマ州):2007/03/24(土) 09:51:43 ID:Fo9uJsun0
これはNEC辺りがPC-FX HDとか出してHD-DVD使わないと駄目かもね
3DO HDとかでも良いけど
54 ミトコンドリア(福島県):2007/03/24(土) 09:51:54 ID:QKMHAHbq0 BE:148497942-PLT(30000)
後出しのMS大勝利

後出し戦法に出たか
55 貸金業経営(空):2007/03/24(土) 09:53:16 ID:FZWvDh/Q0
>>52

フルHDTVもあと3年もすれば5万で買えるってことか?やった!
56 中小企業診断士(長野県):2007/03/24(土) 09:53:25 ID:8xRJBoH10
>>52
どっちも再生できてもHDDVDがなかったら余計な金のかかってる無駄なスペックじゃん。
57 検非違使(神奈川県):2007/03/24(土) 09:54:08 ID:JrZfVUfQ0
MSは関ヶ原の戦いにおける、小早川秀秋みたいなものだな
こりゃ、BD軍の勝利は確実だろw
58 受付(茨城県):2007/03/24(土) 09:55:08 ID:GZ+lZfZE0
どちらの規格もマニア向けに細々とリリースされるに留まるような気がする。
レーザーディスクみたいに。
59 ミトコンドリア(長野県):2007/03/24(土) 09:57:04 ID:aQeLxpuw0
>>52
PCの光学ドライブにしては高いし、かといって専用プレイヤーだと破格だし
いずれにしても買いたくないなw
60 中小企業診断士(長野県):2007/03/24(土) 09:57:07 ID:8xRJBoH10
>>58
DVDの売り上げの大半はマニアが支えてるんだぜ
61 コンビニ(神奈川県):2007/03/24(土) 09:57:40 ID:5MdZi3Ut0
320GBのHDDが1万で買える時代だから
少しがんばって、HDDにソフト乗っけて売ればいい
62 貸金業経営(空):2007/03/24(土) 09:58:41 ID:FZWvDh/Q0
次世代DVDがレーザーディスクのようになるとかよく見かけるけど
SDとHDって、モニタの解像度を弄って分かるように大分違うわけだが…
63 ふぐ調理師(長屋):2007/03/24(土) 09:58:48 ID:av9SlBPc0
あとはエロ業界の動向で決まるんだろ
64 船長(栃木県):2007/03/24(土) 10:00:19 ID:PI9x/pMO0
>>18
> それよりも日本で圧倒的に知名度が低い360


買う奴はいないけど知名度だけは高いと思うよ。
あれだけCMやったんだし。
一時期tokioの変な歌のタイアップCMしょっちゅうやってただろ
65 パート(新潟県):2007/03/24(土) 10:01:25 ID:EIwtJV8I0
HDTVが予想以上のペースで普及してるから
そのうちBlu-rayも普及するでしょ
66 貸金業経営(空):2007/03/24(土) 10:01:52 ID:FZWvDh/Q0
>>61
円盤ってプレスして作るから大量生産が低コストで可能とかなんとか。
だが昔はVHSにダビングしてたわけだから、そういうコストかかる
方法も不可能ってわけじゃないよな…
67 請負労働者(コネチカット州):2007/03/24(土) 10:01:55 ID:C5vlY3dXO
MSの甲斐性と節操の無さは異常
68 中小企業診断士(長野県):2007/03/24(土) 10:02:57 ID:8xRJBoH10
>>64
あれだけCMやったのにまったく知名度がないのがXBOX360
一般人にはハイデフとか意味不明だったし。
69 ブロガー(東京都):2007/03/24(土) 10:03:00 ID:oejS/GMK0
エロ業界にハイビジョンやる体力ないよ、もう。
モザありのハイビジョンよりも
モザなしの海外動画サイトのほうが
魅力的なコンテンツになってしまったし。
70 留学生(兵庫県):2007/03/24(土) 10:03:15 ID:eD4n7PFV0
HD DVDが高画質で普及するって自信満々に語ってた芝男涙目www
71 漂流者(東京都):2007/03/24(土) 10:03:56 ID:ycU7czWa0
>>62
この手のスレで必ずといっていいほど現れる
 DVDで十分 、次世代メディア両方とも消える
とかいうやつはおそらくSDとHDの違いもわかってないような連中なので放置でいいよ
進化の足をひっぱる邪魔な集団

地デジ、BSデジタルのHD番組をHDでメディアに残せない現状
HDテレビユーザーが増えるほど、HDで残したい需要は増えてくる
ずっとDVDのままなんてことは絶対無い
 
72 おやじ(東京都):2007/03/24(土) 10:05:38 ID:I2w77zXH0
>>6
王大人って最近死んじゃったよ
73 国連職員(沖縄県):2007/03/24(土) 10:07:02 ID:YExY7hA80 BE:850295366-2BP(5035)
これで、PS3は収益面で完全にペイしたね。
ブルレイの特許囲ってるソニーは、今後20年ロイヤリティアフィ生活。
PS5まで出せる金を稼げた。
74 すっとこどっこい(岩手県):2007/03/24(土) 10:08:30 ID:pMNJ+HrZ0
HD DVDの優位性をとくとくと語ってた子消えちゃったね・・・
75 貸金業経営(空):2007/03/24(土) 10:08:43 ID:FZWvDh/Q0
>>71
まだHDTVも持ってないし、勉強不足なんだけど、教えてくれ。
HDの出力端子ってチューナーについてんの?
んで画像安定化装置を噛ませばキャプチャできるわけ?
76 漂流者(東京都):2007/03/24(土) 10:08:55 ID:ycU7czWa0
PS3の真の目的が1つ成功しようとしてるってかんじか
本体そのものはゲーム機としてはソフト数飢餓状態だけど
BDシェアの拡大といういみでは成功だね

77 漫画家(神奈川県):2007/03/24(土) 10:09:44 ID:6nnHytYh0
ttp://www.gamespark.jp/modules/news/index.php?p=1659
いくらMSでもここまではできないのでソニーの勝ちでいいんじゃね?
78 会社員(愛知県):2007/03/24(土) 10:11:01 ID:G34crodF0
BDが勝つことによってソニーに40兆の利益がでるらしいが
79 焼飯(福岡県):2007/03/24(土) 10:12:52 ID:KQeY2o/+0
HD-DVDは15GB、BDは25GB、

で、HD-DVDのメリットってあんの?
80 女性の全代表(関西地方):2007/03/24(土) 10:14:58 ID:/5FteUZn0
嫌でも映画業界が無理矢理次世代メディアに変えるよ。
CDも次世代のものに変わってくれないかな。音質はどうでも良いSACDより収録時間が長いDVD-Audio希望

>>79
安い。アメリカのAVメーカーにはBDは辛いと記事読んだ
81 うどん屋(福岡県):2007/03/24(土) 10:16:39 ID:kiv2he720
HD-DVDは1層、17Gになってるぞ
82 中小企業診断士(長野県):2007/03/24(土) 10:17:44 ID:8xRJBoH10
>>80
BDとたいして変わらなく全然安くないけどな。
83 右大臣(中国地方):2007/03/24(土) 10:17:45 ID:64GabHrX0
ソニー的にはこれで大儲け確定で大勝利か
アンチソニー涙目wwwwwwwwwwww
84 私立探偵(神奈川県):2007/03/24(土) 10:18:07 ID:6cC/iTIu0
>>78
マジで?
うーむ、じゃあMSがBDを採用するって事は360の追い風になると同時に、ライバルのPS3に多大なアドバンテージを与えるって事か。
85 ブロガー(東京都):2007/03/24(土) 10:18:55 ID:oejS/GMK0
国内の映画業界は、DVDでもうちょっと時間稼ぐ路線に転換したよ。
おかげで最近、再発売されるタイトルが多いけど
代わりに廉価の価格が上がってきてる。
いずれは次世代に移るが、予想より遅い。
ただこういうのはある時点で普及が加速していくから
そうなるのを待ってるんでしょうね。
86 F1パイロット(兵庫県):2007/03/24(土) 10:19:35 ID:9h2qsEuR0 BE:162238526-PLT(11000)
>>63
TMAが一回ブルーレイで出したよな。
87 うどん屋(福岡県):2007/03/24(土) 10:21:53 ID:kiv2he720
HDDVDってPC用の書き込みドライブが出てないからな
現時点でシェアうんぬんいっても結局はHDDVDが勝ちそうなんだよな
88 僧侶(アラバマ州):2007/03/24(土) 10:22:54 ID:lJgbrpN50 BE:181829434-2BP(360)
そのうち箱○でPS3エミュがでる悪寒
89 ミトコンドリア(長野県):2007/03/24(土) 10:23:36 ID:aQeLxpuw0
どうあがいてもそれは無理
90 留学生(兵庫県):2007/03/24(土) 10:24:55 ID:eD4n7PFV0
目の前の現実が見えてないって可哀想ですねwww
91番組の途中ですが名無しです:2007/03/24(土) 10:24:59 ID:92+R7U2Z0
前立ったスレはガセだったが、今度は本当か
新型Xbox360がHD DVD内蔵にしなかったのも
その辺の駆け引きがあったからなのかな
最大の理由は価格の高騰を避けるためだとは思うが
92 まなかな(アイダホ州):2007/03/24(土) 10:25:48 ID:xyo2ENeqP
海外のことはよくわからんが、
日本はブルーレイの方が普及してきてるよな
理由が全く分からんけど
93 ブロガー(東京都):2007/03/24(土) 10:28:23 ID:oejS/GMK0
よく大型家電店で、大型テレビと次世代メディアの販促として
HDDVDやブルーレイ映画の映像を流してるんだが、
本気で普及を考えるんだったらDVD映像を流すか
次世代とDVDを並べて比較すべきだと思う。
94 派遣の品格(東京都):2007/03/24(土) 10:28:59 ID:X288Ure30
MOも世界基準と勘違いして使ってたな昔 早く白黒はっきりして欲しいずら
95 カメコ(アラバマ州):2007/03/24(土) 10:29:20 ID:BtUX8D+l0
HDDVDのメリットは台湾などの安く書込みメディアを生産してるところが
わりと容易くHDDVDに移行出来るところだろうね
それ以外は思いつかんな
96 トリマー(埼玉県):2007/03/24(土) 10:30:46 ID:CtiSux6T0
ヨーロッパでは職人の地位が高いよね。
例えば家具職人は医者弁護士並みに高い地位にある。
97 日本語教師(京都府):2007/03/24(土) 10:30:46 ID:/mjClKkd0
箱○の性能でBlu-rayサポートし切れんのかな?かなり疑問だけど
BD-JAVAとか省いたりしてw

>>81
提案ぶち上げただけで、全然なってない
ただでさえ互換性の保証すらないぶち上げ構想なのに

>>86
TMAは3本ほど出してたはず
98 石油王(茨城県):2007/03/24(土) 10:30:51 ID:3aBH3Sp10
HDDVDには勝ててもDVDには勝てません。
99 アマチュア無線技士(神奈川県):2007/03/24(土) 10:33:27 ID:uWsLGz9k0
HDとSDの違いが良くわかんない奴はパソコンのディスプレイの設定で
解析度を最低にしてみろ、それがSDだ
解析度を最高にしてみろ、それがHDだ
100 私立探偵(神奈川県):2007/03/24(土) 10:35:59 ID:6cC/iTIu0
んじゃあブルーレイが普及したらPS3の価格も一気に下がるのかな。
101 通訳(アラバマ州):2007/03/24(土) 10:36:34 ID:Fufr5DzY0
>>98
デター
102 相場師(新潟・東北):2007/03/24(土) 10:38:46 ID:TNxUK/9kO
BD再生機って15万くらいすんだろ今
103 プロスキーヤー(関西地方):2007/03/24(土) 10:38:59 ID:8ANBYpLn0
箱でブルーレイ再生できるようになったらPS3のソフトも使えるってことじゃん
なんだそりゃ・・・
104 日本語教師(京都府):2007/03/24(土) 10:39:21 ID:/mjClKkd0
>>100
ハードのコストを占める大きな要因の一つだろうから
そりゃかなり下がるんじゃないのかな
箱はDVDだから下がりようが無いと思うけど
105 漂流者(東京都):2007/03/24(土) 10:40:23 ID:ycU7czWa0
>>98
でたw
絶対いるんだよこういうやつ
106 請負労働者(コネチカット州):2007/03/24(土) 10:45:11 ID:iwAtF+iEO
新型5万+BD再生プレイヤー3万くらい?なら高杉じゃね?
107 船員(福井県):2007/03/24(土) 10:47:43 ID:gjJViDFa0
もう勝ってるから、XBOX360で外付けドライブを出せ

108 養蜂業(長屋):2007/03/24(土) 10:48:25 ID:R+G8TtBJ0
ゲーム機のことでケンカしてるwwww
109 私立探偵(神奈川県):2007/03/24(土) 10:50:10 ID:6cC/iTIu0
>>104
そうかあ。
じゃあブルーレイが勝つ=PS3が勝つ、っていう単純な見方もあながち間違ってはいないわけね。
110 社長(千葉県):2007/03/24(土) 10:53:48 ID:gB0rFz4z0
HD-DVD逝ったああああああああああああああああああああああ
111 ガラス工芸家(三重県):2007/03/24(土) 10:53:55 ID:LH8eOrMH0
てか早く安いBDドライブ出してくれ
112 船長(栃木県):2007/03/24(土) 10:55:43 ID:PI9x/pMO0
DVD-Rが流通したころは4.7Gもあってすげえと思ってたけど
今じゃ4.7じゃ足りなくてやってられん。
MX全盛期の頃はCD-Rが主流で、txtで「CD-Rに退避させてます」って
書き込んでる奴がたくさん要るけど、あいつら全部DVDに焼きなおしたのかな
めんどくさそうだ
113 日本語教師(京都府):2007/03/24(土) 10:57:15 ID:/mjClKkd0
>>107
それやったらHDiどころかVC-1までもが使われなくなるんだぜ?
MSとしてはかなり痛手だから、絶対にやらないと思うよ
114 バンドマン(神奈川県):2007/03/24(土) 10:57:38 ID:MnscStV00
規格競争のためにゲーマーを利用するソニーは異常
115 主婦(兵庫県):2007/03/24(土) 10:58:30 ID:cPFJ3JDm0
やっとAIRが見れる
116 養蜂業(長屋):2007/03/24(土) 10:58:50 ID:R+G8TtBJ0
ブルーレイになってもどうせ足りなくなるだろ。
画質あげると録画時間が少なくなるしな。
117 ゆうこりん(北海道):2007/03/24(土) 10:59:37 ID:Kp+zokcF0
勝ち負けにしちゃうから負ける可能性があるわけで・・・
あたまわるいなあ、りすきーすぎるだろ
118 漂流者(東京都):2007/03/24(土) 11:00:14 ID:ycU7czWa0
>>112
容量と画質の問題だけじゃなくCPRMという糞障害もあるしね。
ほんとBD待ち。あとは価格

BDレコーダー購入価格ボーダーライン

超AVマニア      いくらでも
AVマニア         15万
現HDテレビユーザー 10万
一般人           5万

くらいだろうか・・
119 派遣の品格(東京都):2007/03/24(土) 11:00:31 ID:X288Ure30
あと何年かしてBDドライブが普通に安く買えるようになって、BDにファイル焼くのが普通になっても
数年経ったら読めなくなるんかね
120 すくつ(空):2007/03/24(土) 11:00:42 ID:8473lp0x0
D-VHSぐらいは売れるんじゃね
121 通訳(アラバマ州):2007/03/24(土) 11:01:59 ID:Fufr5DzY0
まず前提として1920-1080の解像度は
10年以上スタンダードになる
これ以上あげてもモニターをかなり大きくしないとあんま意味ない
だからBDは最後の円盤メディアとしてながく使われる
122 人気者(愛知県):2007/03/24(土) 11:03:37 ID:AkXkz6OC0
BDはPCでも最近良く見かけるけどHD DVDってどこで売ってるのよ
123 ガリソン(岩手県):2007/03/24(土) 11:04:06 ID:NSxwhKrD0
360の外付けHD DVD画質最悪じゃねーか
124 検非違使(神奈川県):2007/03/24(土) 11:04:16 ID:JrZfVUfQ0
BDって、8層まで層を増やすことが可能なんだっけ?
125 私立探偵(神奈川県):2007/03/24(土) 11:05:46 ID:6cC/iTIu0
>>124
今のとこ、200Gまで実現してるらしいね。
大体HD画質で15時間ぐらい収録可能ってとこだろうか。
126 医師(東京都):2007/03/24(土) 11:06:13 ID:WkmifrfA0
ソニーの勝利は韓国の勝利。
これでまた韓民族の優秀性が世界に認められるニダな。
127 ほっちゃん(石川県):2007/03/24(土) 11:06:46 ID:sb0vOjS/0
最近のDVDドライブ安すぎワラタ
4年振りに買ったけどすげえなこれ
BDドライブもこんなに安くなる時代がくるのかと思うとちょっとwktk
128 漂流者(東京都):2007/03/24(土) 11:06:57 ID:ycU7czWa0
>>119
それDVDでもいわれてるけどソースはどこなんだろう・・
んなこと気にしてたら一生VHS使ってろって話になってしまう

129 ブロガー(東京都):2007/03/24(土) 11:07:24 ID:oejS/GMK0
>>124
今のところ桜金造が都知事になれるレベルの可能性ではあるが、一応。
まあ、8層にする必要もないし。
130 バンドマン(神奈川県):2007/03/24(土) 11:07:29 ID:MnscStV00
DVD = VHS
HD DVD = S-VHS
Blu-ray = D-VHS
131 短大生(京都府):2007/03/24(土) 11:08:36 ID:R8+4NXov0
やっぱ外付けだな
132番組の途中ですが名無しです:2007/03/24(土) 11:08:36 ID:92+R7U2Z0
>>128
ソースねえよ
いつ突っ込んでもソース出さない池沼だ、そいつは
133 国会議員(関東):2007/03/24(土) 11:08:42 ID:qCYKJoCdO
>>126ソニーって韓国系だったの?井深は在日?
134 カメコ(アラバマ州):2007/03/24(土) 11:08:48 ID:BtUX8D+l0
まあ15時間収録可能になっても
アニメは2話しか入れなくて6000円ぐらいなんだろ
135 練習生(コネチカット州):2007/03/24(土) 11:10:16 ID:IsBmGFXlO
>>133
熱烈なアンチだろうからほっとけい
136 請負労働者(愛知県):2007/03/24(土) 11:10:21 ID:0DQJEiJ/0
まぁ、これが外付け対応の強みだよな。
137 ブロガー(東京都):2007/03/24(土) 11:11:02 ID:oejS/GMK0
>>128
DVD−RやCD−Rは、数年前に焼いたので
普通に読めなくなっているのが多数あるよ、自分のは。
まあ実際、ROMの寿命も20〜50って言われてるし
初期のCDがぼろぼろになってるって報告もあるから
はなからそういうものだと割り切ってるけど。
大事なデータはHDDにいくつかバックアップしてるし
ちっちゃい文章データなんかはまだフロッピーに入れてる。
138 検非違使(神奈川県):2007/03/24(土) 11:12:01 ID:JrZfVUfQ0
>>134
SDの2話で6000円より、HDの2話で6000円の方がお得じゃんw
139 おたく(コネチカット州):2007/03/24(土) 11:13:03 ID:h8b2EVy7O
どうせVC-1で圧縮して平均16Mbps位になるからHD DVDでもBluーrayでもいいよ。
140 ほっちゃん(石川県):2007/03/24(土) 11:15:40 ID:sb0vOjS/0
すげえ未来の人間がデータ読み取れたのは石にかかれた
文字だけだったみたいなショートストーリーテレビか何かで見てから
石すげえ紙すげえと思うようになった
141 バンドマン(神奈川県):2007/03/24(土) 11:16:00 ID:MnscStV00
DVD = CD
HD DVD = HDCD
Blu-ray = SACD
142 社長(千葉県):2007/03/24(土) 11:17:13 ID:gB0rFz4z0
新型にもHD-DVD内臓せずに外付けにした理由はコレだったか
143 スレスト(鹿児島県):2007/03/24(土) 11:17:16 ID:zWJ8j4Gg0
>>133
ヒント:技術提携先がSAM(ry
144 船長(栃木県):2007/03/24(土) 11:17:23 ID:PI9x/pMO0
素人丸出しな言い方するけどアニメってHDで見なくちゃいけないほど高画質なのか?
145 留学生(神奈川県):2007/03/24(土) 11:18:53 ID:lpAAs7/b0
360の外付けHD-DVDプレイヤー買った人は今頃どんな気分?
146 新宿在住(茨城県):2007/03/24(土) 11:19:53 ID:1MGmfmDT0
>>126
つーか、光学ドライブは東芝と提携してるだろサムチョンはw
147 カメコ(アラバマ州):2007/03/24(土) 11:19:54 ID:BtUX8D+l0
どう考えてもこうだろ

DVD = CD
HD DVD = DVD-Audio
Blu-ray = SACD
148 社長(千葉県):2007/03/24(土) 11:21:11 ID:gB0rFz4z0
>>144
最高クオリティアプコンのAIR BD版見れば、HDにする意味が理解できる。
149 中小企業診断士(長野県):2007/03/24(土) 11:21:15 ID:8xRJBoH10
>>144
DVDはノイズ酷いからな。
150 カラオケ店勤務(アラバマ州):2007/03/24(土) 11:21:42 ID:PD3gIvm20
HDDVDは名前が悪すぎる…
HDDなのかDVDなのかよくわからんって人ばっかじゃ
151 新宿在住(茨城県):2007/03/24(土) 11:22:09 ID:1MGmfmDT0
DVD = フロッピー
HD DVD = ZIP
Blu-ray = MO
152 漂流者(東京都):2007/03/24(土) 11:22:57 ID:ycU7czWa0
>>144
”HD制作のアニメ”はね
SD制作のものはべつにDVDでもいい。
でも一応SD制作のものでもBDにするとノイズが0になってすごいけど
153 検非違使(神奈川県):2007/03/24(土) 11:23:08 ID:JrZfVUfQ0
DVD = ジム
HD DVD = RX-78NT1 アレックス
Blu-ray = νガンダム
154 インストラクター(北海道):2007/03/24(土) 11:23:48 ID:W7OoRVAW0
まず14型モノラルテレビから卒業しないといけないみたいだ
155 キンキキッズ(アラバマ州):2007/03/24(土) 11:23:57 ID:QHl1TNaI0
>>143
まぁ次世代機で韓国と関わってない企業なんてないけどね。
任天堂しかり、MSしかり。
156 バンドマン(神奈川県):2007/03/24(土) 11:24:13 ID:MnscStV00
アニメオタクっていろいろ忙しそうだな
157 通訳(アラバマ州):2007/03/24(土) 11:25:01 ID:Fufr5DzY0
DVD = CD
HD DVD = DVD-Audio
Blu-ray = SACD

こう考えてるやつは井の中の蛙だよ

90歳のおばあちゃんでもSDとHDの違いがわかるのにw
158 請負労働者(コネチカット州):2007/03/24(土) 11:26:28 ID:3oxAUr/yO
>>77
やるじゃん
159 酪農研修生(空):2007/03/24(土) 11:27:01 ID:Ilc+p0yt0
アニオタ相手の商売っておいしいよな
あいつら大差ないものでも喜んで金だすからな
160 漂流者(東京都):2007/03/24(土) 11:30:01 ID:ycU7czWa0
まあだまってBSデジタルでハイビジョン映画みてみろ
必要性がわかるから

161 新宿在住(茨城県):2007/03/24(土) 11:30:22 ID:1MGmfmDT0
HD DVDとBlu-rayの両方で発売されて、特典が違ったら両方買うものなの?
162 酪農研修生(空):2007/03/24(土) 11:32:18 ID:Ilc+p0yt0
>>161
アニオタなら喜んで買うに決まってるじゃないか
163 スカイダイバー(神奈川県):2007/03/24(土) 11:32:35 ID:CXgZOyFu0
>>157
すげえばあちゃんだ
164 社長(千葉県):2007/03/24(土) 11:34:40 ID:gB0rFz4z0
大差がない 違いがない 共倒れ


 この3つのキーワードを発する奴は、BSデジタルすら見られる環境にない貧民
 相手にする必要ないからNGIDにも入れて、貧乏人は無視するといい


 
165 バンドマン(神奈川県):2007/03/24(土) 11:36:05 ID:MnscStV00
テレビは貧民の娯楽
166 不動産鑑定士(福島県):2007/03/24(土) 11:36:44 ID:vn8jgAT80
フィルム映画もHD向きだろうから普及してくれるとありがたい
アニメのDVDはノイズが酷い
167 請負労働者(愛知県):2007/03/24(土) 11:37:12 ID:0DQJEiJ/0
>>157
コンヒュータおばあちゃん?
168 屯田兵(愛知県):2007/03/24(土) 11:37:23 ID:xOvpGkbc0
何故に消費者が必死なの?
169 美容師見習い(兵庫県):2007/03/24(土) 11:38:10 ID:l+uTnLj/0
どっちが勝つかと言われればブルーレイだろうけど
どっちにしろ売れないだろうな
170 留学生(福岡県):2007/03/24(土) 11:38:14 ID:CFkOh7lE0
劣化した映像を買わされてるからじゃね
171 コンビニ(空):2007/03/24(土) 11:39:24 ID:HgQLg2tj0
>>168
消費者じゃない人も混ざってるんだろ
172 DJ(-長野):2007/03/24(土) 11:39:30 ID:6NpZ5Gy1O
金が余ってしょうがないから買っておくみたいな物で
金貯めて買うって物じゃないんじゃない
173 解放軍(アラバマ州):2007/03/24(土) 11:39:48 ID:uUpX/fFk0
一般人はDVDで十分だな
174 カメコ(アラバマ州):2007/03/24(土) 11:46:20 ID:BtUX8D+l0
DVDで十分と思ってても互換性のあるドライブだから
DVDドライブが次世代ドライブにどんどん移行して
DVDドライブがじょじょになくなっていくから
緩やかに普及してくと思うよ
175 漂流者(東京都):2007/03/24(土) 11:47:23 ID:ycU7czWa0
SDテレビユーザー「DVDで十分」・・・というかHDの世界を知らない
HDテレビユーザー「DVDじゃ汚い、DVDにHD番組残せない」→BDへ

今DVDで十分とかいってるSDテレビのやつらは
HDテレビ買っても同じセリフがいえるかな?


まあ、予想される回答としてはHDテレビなんて不要 だろうけどw
ブラウン管テレビ使い続けて2011年になって騒ぐのはこいつらロウテク層なんだろうな



176 バンドマン(神奈川県):2007/03/24(土) 11:47:50 ID:MnscStV00
>>174
SACDってなんで普及しないの?
177 貸金業経営(アラバマ州):2007/03/24(土) 11:47:53 ID:rcaA0Uds0
>>78
期間が何年か知らんけどDVDとかそんなでかい市場なのかよw
178 歌手(愛知県):2007/03/24(土) 11:48:19 ID:OsaQQVVp0
残念ながらテレビは見ない
179 週末都民(富山県):2007/03/24(土) 11:48:47 ID:As8kH2/60
東 芝 サ ム ス ン ストレージ・テクノロジー株式会社

http://www.tsstorage.com/
180 扇子(コネチカット州):2007/03/24(土) 11:49:01 ID:rH1mJDGvO
>>1
結局dvdを見切って
プレイヤーもレコーダーも買わなかった
俺が最強?
vhsの次はブルーレイ買うつもりだし
近い内にハイビジョン液晶TV買う予定
やっと価格が普及価格に下がってきたからね
181 貸金業経営(アラバマ州):2007/03/24(土) 11:49:30 ID:rcaA0Uds0
BDで出して欲しいのはAVじゃなくて
イメージビデオです><
水着のしわしわや脇汗まで見えるHDでガッキーの水着みたいです><
182 カメコ(アラバマ州):2007/03/24(土) 11:51:09 ID:BtUX8D+l0
>>176
SACDって音楽フォーマットであって
次世代フォーマットとは別でしょ?
183 調理師見習い(空):2007/03/24(土) 11:52:25 ID:C5UfBrUB0
SACDくらいは普及するだろうな
184 漂流者(東京都):2007/03/24(土) 11:54:15 ID:ycU7czWa0
5年後のAV環境は2層化しそうだね

並〜高所得
・HDテレビ+BDレコーダー スッキリ


低所得
・SDテレビ+デジタルチューナー+VHS  なんというカオスな組み合わせwwww
185 銭湯経営(栃木県):2007/03/24(土) 11:55:20 ID:SfaWDuNU0
妊娠涙目で発狂wwwwwwwwwwwwwwwww
186 歌手(空):2007/03/24(土) 11:55:28 ID:iA1dtQQe0
アニオタきめえw
187 歌手(空):2007/03/24(土) 11:56:51 ID:iA1dtQQe0
テレビなんかに必死なのって貧困層だろw
188 DJ(関西・北陸):2007/03/24(土) 11:57:54 ID:guXeVn0OO
結局 東芝はMSに踊らされましたw
189 貸金業経営(アラバマ州):2007/03/24(土) 11:58:43 ID:rcaA0Uds0
あと4年と4ヶ月でアナログ停波か
電気屋と話したら2011年前後は地デジチューナーが需要に追いつけず
高騰するかもしれんって言ってた、品薄になる前に買っておいたほうがいい
190 バンドマン(神奈川県):2007/03/24(土) 11:58:48 ID:MnscStV00
テレビは貧困層の王様だっけ
191 新聞社勤務(埼玉県):2007/03/24(土) 11:59:19 ID:d/aVSKa20
>>184
5年もしたらBDとDVDの価格差なくなるしSDテレビなんかもう中古でしか買えなくなるぞ
普及しないとか言ってる奴らはそれでもDVDにこだわるのだろうか?
192 高校生(東京都):2007/03/24(土) 12:00:59 ID:0YAi+iIf0
ゲーム容量なんてDVD二層の8Gもあれば十分だろ
次世代イラネ
193 アマチュア無線技士(神奈川県):2007/03/24(土) 12:01:45 ID:uWsLGz9k0
DVDで十分なんていってる奴はまさに未来予想が出来てないゆとり世代なんだろうな
194 序二段(栃木県):2007/03/24(土) 12:02:55 ID:KLK/EHD10
HD DVDのドライブ作ってるのは、東芝サムスンとソニーNECオプティアークだけ
キムチは嫌、ソニーも嫌ならBDを選ぶしかない
195 扇子(コネチカット州):2007/03/24(土) 12:05:02 ID:rH1mJDGvO
>>193
いや、dvdが高級機だと信じて
ボッタクリ価格でレコーダー買っちゃったひとかも
196 カメコ(アラバマ州):2007/03/24(土) 12:06:36 ID:BtUX8D+l0
DVDレコーダーの上級機はBDレコーダーと
価格差ほとんどなくなってきたな
197 福男(関西地方):2007/03/24(土) 12:07:13 ID:KcJg+gF/0
東芝ライテックって下請けいじめで政府機関から社名晒されたらしいなw
198番組の途中ですが名無しです:2007/03/24(土) 12:08:25 ID:92+R7U2Z0
>>137
それはわかるんだ、私もそういうことはあった
保管の仕方とか、メディアの耐光剤の質とか色々要因はあるみたいだけど

問題は>>119がBDでだけデータが消えるかのように吠えていることだ
199 練習生(コネチカット州):2007/03/24(土) 12:10:05 ID:IsBmGFXlO
>>193
ただの頑固親父かもな
200 貸金業経営(アラバマ州):2007/03/24(土) 12:11:06 ID:rcaA0Uds0
S-VHSでS端子とステレオ音声に感動し
DVDでD端子と5.1ch音声に感動し
BDでHDMI端子と7.1ch音声に感動する
201 通訳(アラバマ州):2007/03/24(土) 12:11:43 ID:Fufr5DzY0
デジタル放送ってVHSに録画できtるの?
202 漂流者(東京都):2007/03/24(土) 12:15:44 ID:ycU7czWa0
>>201
D-VHSってやつある
あとはAVオタ説明まかせたw

正直HDDレコーダーになれたあとにテープにもどるなんて
利便正常ありえないから素直にBDレコーダーがいいと思うけどね。

D-VHSの唯一最強のメリットはコストパフォーマンス
203 福男(関西地方):2007/03/24(土) 12:17:59 ID:KcJg+gF/0
うちのCD(最古1982年プレス)
CD-R(最古1997年焼き)
DVD-R(最古2001年焼き)
1枚も異常なし
204 留学生(アラバマ州):2007/03/24(土) 12:24:22 ID:6Af29Wig0
>>64
あれはTOKIOのCMにしか見えなかったよw
ねらーの俺でさえ最初観たときは、これ何のCM?って感じだったし
205 福男(関西地方):2007/03/24(土) 12:27:06 ID:KcJg+gF/0
×うちのCD(最古1982年プレス)
○うちのCD(最古1983年プレス)
細かいけど訂正
206 週末都民(コネチカット州):2007/03/24(土) 12:27:46 ID:8NH6xtw3O
AVオタってID:ycU7czWa0みたいな奴ばかりなのか?
何だか必死すぎてキメェな
207 解放軍(アラバマ州):2007/03/24(土) 12:27:59 ID:Ot3ju0jy0
松下>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>円光
208 ペテン師(宮城県):2007/03/24(土) 12:31:50 ID:kt/2YQ9r0
どこかで「今回、MSは後出しじゃんけんができるから有利」って記事見たけどその通りだな
宣伝さえまじめにやってれば日本でもそれなりに戦えたと思うけど・・・
209 検非違使(アラビア):2007/03/24(土) 12:34:42 ID:lZiTm/ZS0
何人持ってるか解からない外付けHD-DVDやら
ブルレイプレーヤー専用のゲームを作る企業は無いだろう・・・常識的に考えて・・・
210 ひよこ(東京都):2007/03/24(土) 12:35:58 ID:IDPir5fE0
>>179
サムスン電子の成功の鍵は東芝からの技術供与とダンピング
http://blog.goo.ne.jp/pandiani/e/5108dcd64e4873179846bf9a9b5a02c2
211 きしめん職人(埼玉県):2007/03/24(土) 13:53:39 ID:zDUCkoiC0
xbox360BD・ハードディスク標準装備で5万以内なら買ってもいいな
212 貧乏人(大阪府):2007/03/24(土) 13:55:27 ID:Cmvo/1620
そんなもんどうでもいいから爆音どうにかしろ
あと14型ブラウン管だと文字小さすぎるからもっと大きくしろ
213 きしめん職人(埼玉県):2007/03/24(土) 13:56:38 ID:zDUCkoiC0
>>201
S端子でつなげば録画できるけど解像度はVHS並に落ちる
214 新聞社勤務(埼玉県):2007/03/24(土) 13:57:55 ID:d/aVSKa20
>>212 名前: 貧乏人(大阪府)
>>あと14型ブラウン管だと文字小さすぎるからもっと大きくしろ

きた〜〜www
215 市民団体勤務(東京都):2007/03/24(土) 14:00:48 ID:ZPGEQa4s0
あの外付けHDDVDドライブなんかどー考えてもやる気ないだろ
216 請負労働者(愛知県):2007/03/24(土) 14:04:55 ID:0DQJEiJ/0
>>212
ほんの少し離すだけで音なんかゲーム中は
気にならないレベルになるぞ。
コントローラも無線だから配置なんて自由自在だろ。
工夫と言う言葉って知ってるのか?

・・・あ、貧乏人(大阪府)だから、部屋も狭くテレビも拾いもので
まともなテレビも買えないわけか
217 留学生(岡山県):2007/03/24(土) 14:05:04 ID:QWP5oQZE0
まだUSBも1.1なのに・・・
218 工学部(関東):2007/03/24(土) 15:06:43 ID:HlwQ46f0O
こういうのがマイクロソフトの怖いところだよな〜
益の為ならプライドをアッサリ捨てられる精神的な強さ。
219 殲10(東京都):2007/03/24(土) 15:07:34 ID:UEhzqP4a0
HDDVD終了
220 貧乏人(大阪府):2007/03/24(土) 15:19:25 ID:Cmvo/1620
>>214>>216
はあ?何言ってんの?
俺のテレビは14型だけどS端子搭載で高画質&ステレオなんだよ!残念www
221 バンドメンバー募集中(神奈川県):2007/03/24(土) 15:20:51 ID:quoS4+kK0
>>220
本人が満足してるならそれでいいんじゃね?
222 留学生(兵庫県):2007/03/24(土) 15:24:34 ID:eD4n7PFV0
HDMI端子付きの箱○早く出せよ
D端子のアナログ入力じゃ色が滲んで小汚いんだよ
223 漂流者(沖縄県):2007/03/24(土) 15:26:19 ID:lrqTfXfZ0
アニメはHD DVDで出して欲しい
ツインフォーマット(HD DVD1層または2層+DVD1層)採用してくれると1回買うだけで済むから
224 女(長屋):2007/03/24(土) 15:27:26 ID:PDYh1Yn80
爆音箱○
225 占い師(神奈川県):2007/03/24(土) 15:36:40 ID:EOZfTvSz0
360がブルーレイ採用したら、PS3は敵に塩を送られたようなもんかね?
ソニーがブルーレイの特許で得られる額ってPS3が出す赤字なんて屁みたいなもんでしょ。
226 占い師(神奈川県):2007/03/24(土) 15:37:55 ID:EOZfTvSz0
日本語が変だった。
ソニーがブルーレイの特許で得られる額に比べたらPS3が出す赤字なんて屁みたいなもんでしょ
227 市民団体勤務(東京都):2007/03/24(土) 15:43:50 ID:ZPGEQa4s0
今HDDVD買っときゃ将来レアモノになるんじゃね?
228 工学部(新潟・東北):2007/03/24(土) 16:02:13 ID:nv3YN18mO
もしかして、アイマススレスレストされたんか?
229 すっとこどっこい(新潟県):2007/03/24(土) 16:04:00 ID:dtU2fgbj0
まぁ、オプション扱いだから、
MSにとってはどうにでも対応できるってことだな。
230 ひよこ(東京都):2007/03/24(土) 16:06:07 ID:+/nVDB0L0
PS3が苦心惨憺して築き上げたブルーレイを
360は座りしままに食うってか。

どう考えてもMSの勝ちだなコリャ。
231 (宮城県):2007/03/24(土) 16:06:45 ID:fb6ihKmR0
>>228
された
頼む立ててくれ
232 司会(愛知県):2007/03/24(土) 16:07:14 ID:xizkltHd0
アイマススレストか
ざまあみろ
233道民"ツァラトゥストラ" ◆XvDgrrS5ZU :2007/03/24(土) 16:07:38 ID:BJwbnDqP0 BE:345418548-PLT(10521)
くそ、もう1回試してみるか?
234 ひよこ(東京都):2007/03/24(土) 16:08:25 ID:+/nVDB0L0
アイマス立てるネタあるの?
スレストされたのは過去につかったネタで立てちゃったからでしょ。
235 黒板係り(中国地方):2007/03/24(土) 16:08:43 ID:xFrq3acN0
えゲイツないってね
236 司会(愛知県):2007/03/24(土) 16:11:05 ID:xizkltHd0
アイマススレってpart40ぐらいだろ実質
237 請負労働者(コネチカット州):2007/03/24(土) 16:11:07 ID:iwAtF+iEO
どうでもWiiDSよー
238 主婦(長屋):2007/03/24(土) 16:15:54 ID:tRCYguam0
>>230
金の流れが変わるだけだな

SONY   MS        SONY    MS
 ↑    ↑          ↑     ↑
 │    │   →     ├──┐│
 │    │          │   ││
PS3    360        PS3   360
239 ひよこ(東京都):2007/03/24(土) 16:17:09 ID:+/nVDB0L0
俺が思いつくアイマススレ立てネタ。

・明日がやよいの誕生日。
・やよいの誕生日に高槻市のやよい軒にプロデューサーが集結するであろう。
・明日、東京都産業貿易センター台東館7FにてやよいSHOWが行われる予定。
・WEBラジオで声優さん達が恥じらいもなくブルマ販促する音声が配信される。
240 中小企業診断士(愛媛県):2007/03/24(土) 16:17:15 ID:8+Y/MjH00
DVDにしてもそうだけど殻でしかないんだよね
解像度とかビットレートとか厳密に規格化してほしいわ
241 軍事評論家(千葉県):2007/03/24(土) 16:20:25 ID:Av4BCsnA0
なにこのきもいスレ
242 工学部(新潟・東北):2007/03/24(土) 16:36:32 ID:nv3YN18mO
つか、こんな糞スレよりアイマススレだろ
何スレストはスレストしてんだボゲ
ニュー速荒らすぞ?ああ?
243 ミトコンドリア(福島県):2007/03/24(土) 16:37:54 ID:QKMHAHbq0 BE:278433735-PLT(30000)
>>239
その頭を別なことに使えよ・・・
244 プロ棋士(山口県):2007/03/24(土) 16:39:33 ID:6BDiTfBQ0
ブルーレイのCMってよく見るけどHDDVDのCMなんてみないもん
やってるの?
ソニーは宣伝が良い意味でも悪い意味でも上手い
245 工学部(新潟・東北):2007/03/24(土) 16:46:58 ID:nv3YN18mO
おい道民ボゲ、三次元アイドルからネタ引っ張ってこいや
十勝ニュースでもなんでもアイマスにつなげられるだろ

アイマススレがスレスト何てかなり屈辱だ
しっかりしろボケ道民
246 浪人生(北海道):2007/03/24(土) 16:51:49 ID:IbfsESp10
無理。
247 美容師(神奈川県):2007/03/24(土) 16:54:53 ID:12YjzHCQ0
速報板なんだから、新作出たらまた立てればいいじゃん
248 工学部(新潟・東北):2007/03/24(土) 16:59:02 ID:nv3YN18mO
アイマスがあるからニュース速報が気になってスレ見てる身としてはアイマススレはかなり重要なんだよ
ネタが無いなら作るのがニュー速住民だろ

今すぐアイマススレのネタ拾ってこいやボケ
249道民"ツァラトゥストラ" ◆XvDgrrS5ZU :2007/03/24(土) 17:01:32 ID:BJwbnDqP0 BE:129532526-PLT(10521)
>>245
何でそんなに罵倒されなきゃならんのだ(´・ω・`)
取りあえず違うソースでもう1回試してみる
250 22歳OL(東京都):2007/03/24(土) 17:06:17 ID:KyWQnkWJ0
アイマスヲタきめぇ
251 工学部(新潟・東北):2007/03/24(土) 17:06:56 ID:nv3YN18mO
>>249
感謝

それでスレストされたら
スレストを許さない
252 職業訓練指導員(静岡県):2007/03/24(土) 17:10:59 ID:Z3BF+QGw0
あんなにブルーレイのこと批判しまくってたのに
MSって恥知らずだな
253 ひよこ(東京都):2007/03/24(土) 17:23:33 ID:+/nVDB0L0
三次元アイドル

↑アイマスやってると、この言葉の意味がわからなくなるな。
 現実女がアイドルやれるわけないだろう。と。
254 占い師(神奈川県):2007/03/24(土) 17:37:47 ID:EOZfTvSz0
PC用のブルーレイドライブはまだ全部PS3より高いな。
255 女(長屋):2007/03/24(土) 17:43:20 ID:PDYh1Yn80
PS3って書き込めるの?
256 一株株主(東日本):2007/03/24(土) 17:52:18 ID:T/I/5GkM0
>>227
俺の家にはZIPドライブと言う代物があってだな
257 日本語教師(アラバマ州):2007/03/24(土) 17:57:16 ID:hnjNGVO40
>>256
俺も持ってるよ。
258 工作員(福井県):2007/03/24(土) 18:17:17 ID:iEaHLC8+0
PS3の普及がイマイチなもんで、光学メディアなんてどうでも良くなったんだな。
MSが恐れてたのはPS3がWinPCに変わってホームPCの座を奪い取ることだし。
259 数学者(愛知県):2007/03/24(土) 18:21:53 ID:nCzk7Qiz0
どっちも勝たないんじゃないかな
必要性を感じねえよ
とはいえバルク5000円で先に出たほうを俺は買う
260 トンネルマン(神奈川県):2007/03/24(土) 18:23:44 ID:iJCjfaV+0
HD-DVDは2万で買えるからめちゃめちゃお得。
それなりのPCは必要だが
261 図書係り(関東地方):2007/03/24(土) 18:27:32 ID:SZo8jYnZ0
小1の姪っ子に
「えっくすぼっくす360って知ってる?」

すると「知らない、なにそれ?」

そして俺はこういうゲームができるんだよ、と
アイマスの動画を見せてあげました

今じゃ姪っ子はごまえー♪と口ずさみます
でもゲームそのものに対しての関心はDSにしかありません
Wiiは名前を知ってる程度
プレステはDVDが見れるもの
って程度の認識
262 VIPからきますた(東京都):2007/03/24(土) 20:35:27 ID:xY40DJPl0
一方未だにDVD再生可能なWiiの発売を待ってる妊娠wwwwwwww
263 張出横綱(神奈川県):2007/03/24(土) 20:43:44 ID:RVrTlyOv0
妊娠って、DVDレコもDVDプレーヤーも持ってないのかw
264 留学生(千葉県):2007/03/24(土) 20:51:39 ID:WnwiU7Fg0
PS2レベルの糞画質にDSと同じ手抜きゲー、ガキゲー
次世代DVDどころかDVDの再生すらできない化石のごときハード
妊娠て・・
265 文科相(千葉県):2007/03/24(土) 23:02:13 ID:cm/+clGB0
それもいいけど、Blu-rayは7年後には今のDVD並に安くなってるのかね
266 グライムズ(神奈川県):2007/03/24(土) 23:37:35 ID:u2mu3a9o0
>>265
もっと早い時期に同じ値段くらいにはなると思うけど、
バイト単位で換算したら、DVDよりは遥かに安い値段なるんじゃねぇ?
267 福男(岩手県):2007/03/25(日) 02:43:30 ID:eQTP767o0
PS3の売りが完全に消えたなwww
箱○はHDDVDとBDが両方見れるうえ
付けるか付けないかは自分で選べる
268 マジシャン(徳島県):2007/03/25(日) 03:00:42 ID:3GpEAgab0
HD-DVDもブルーレイもどっちも勝てないような。両者ともインパクト0
269 DQN(コネチカット州):2007/03/25(日) 03:23:29 ID:w4x0ZFpsO
PSPも未だ値下げしないんじゃ
PS3はあと5年は安くならないだろうな
270 ピッチャー(アラバマ州)
>>268
インパクトはあると思うが
それにフルHDのモニターとプレイヤーの値段がこなれてきたら
レンタル以外であえてDVD選ぶ利点もないような