「Webデザイナー」って、いわゆるITドカタなんですか? 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 コピペ職人(東京都)
フリーランスWebデザイナが注意すべきこと
http://www.geekpage.jp/blog/?id=2007/3/23


1. 時給で働くべからず
時給にしてしまうと技能が上がれば上がるほど損になっていきます。そのうち、5時間働
いたところを8時間働いたとごまかして申告するようになってしまいます。これをやって
しまうと、雇い側からは効率が悪く技能の無いフリーランスのように見えてしまいます。
また、10分で終わるメンテナンスなども細かく計算しなくてはならず、非効率です。

2. クライアントを知ること
自分が8万円で作ったサイトを使って、クライアントが月に50万円を稼いだら非常にも
ったいないことをした思いになってしまいます。受注する前に、検索エンジンなどを利用
して相手のことを調べましょう。相手が誰で、何をしていて、どのように利益を得る組織
か調べましょう。交渉をすれば、本当はもっと高い価格で発注してくれるかも知れません。


2番組の途中ですが名無しです:2007/03/23(金) 22:13:33 ID:QWBeibuf0
糞肩書き
3 恐竜(東京都):2007/03/23(金) 22:13:58 ID:Jhvh+p4W0
違うよ。全然違うよ。
4 光圀(東京都):2007/03/23(金) 22:14:15 ID:KoWpq9Do0
どーだたかな
5 受付(東京都):2007/03/23(金) 22:14:17 ID:ZQSB7dbW0
ドカタはプログラマだろ
ウェブデザインなんて適当にソース書いてるだけでいいじゃん
6 大統領(静岡県):2007/03/23(金) 22:14:25 ID:NllKD7pV0
自給5000円くらいに設定すればいいだろ
7 コンビニ(東京都):2007/03/23(金) 22:15:01 ID:V8KOcfGt0
どかちんは正直バカ。
下手にフリーになって安くで仕事受けて業界単価さげるな!!
どうせ2、3年くらいしかつづかねーんだから。
8 消防士(大阪府):2007/03/23(金) 22:15:25 ID:rYRaMgWX0
Webデベロッパーと言ってほしいな
ってじいちゃんが言ってた
9 絵本作家(catv?):2007/03/23(金) 22:15:52 ID:29hb9fAN0

 そんなに需要なんてねぇ〜よ

 自分で作ってアフリエイトやっとけ
10 車内清掃員(千葉県):2007/03/23(金) 22:15:52 ID:8aUSJH7M0
Geekなぺーじでスレ立てるやつがいるとは思わんかった
11 山伏(コネチカット州):2007/03/23(金) 22:15:52 ID:XrNRCpRIO
ITドカタってスパが作った言葉だろ?
スパに聞けよ
12 こんぶ漁師(アラバマ州):2007/03/23(金) 22:15:55 ID:hoHmED7s0
flash使いまくるだけで内容がぜんぜんない上に
客が自分でちょっとした記事の更新すらできないようにする。
そうすれば更新するときまた莫大なギャラ取れる
13 公務員(アラバマ州):2007/03/23(金) 22:16:58 ID:Qy0kgk7Y0
webデザイナーはプログラマー以上に薄給
14 コンビニ(東京都):2007/03/23(金) 22:17:04 ID:V8KOcfGt0
デザイナー上がりが中途半端にシステムの絡んだ仕事を請け負って泣きついてくる。
「オープンソース系のWebアプリを改造すればこんなの安くできますよ〜」
って感じだ。
アホかと。
15 コピペ職人(東京都):2007/03/23(金) 22:18:01 ID:hkolSdni0 BE:786067889-PLT(10100)
>>11
これが2ちゃん脳か
16 酒蔵(神奈川県):2007/03/23(金) 22:18:50 ID:OhplJ1UW0
Web開発はマジで終わってる
皆どんどん辞めて出入り激しすぎ
17 通訳(三重県):2007/03/23(金) 22:18:53 ID:8CZxjzSq0
「ホームページ作ったことある?」と言う質問に対して「少しならできますよ」と正直に答えたら、
知らないうちにホームページ係になっていた哀れな俺の事。
18 入院中(北海道):2007/03/23(金) 22:19:13 ID:U51QFALA0
プログラム組むのってのはそんなに簡単なことじゃない。
土方は怒られながらも、やってることは簡単なのですぐに習得できる。
しかしプログラマーは土方よりは上だろ。誰でもできるってわけじゃない。
土方も時給が高いが、プログラマーならそれ以上の時給があるべきで、
しかも精神的に過酷な仕事であるのでもっと緩和するような体制をとるべき。
19 数学者(長屋):2007/03/23(金) 22:20:08 ID:eTkaTABT0
FLASHでド派手にしてskipボタンなんか見にくい場所でも平気だよ
依頼した人はロクに見ないから(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
20 新宿在住(アイダホ州):2007/03/23(金) 22:20:10 ID:ODW5YHrOP
flashまみれのサイトが氾濫しているのはWebデザイナーのせい。
21 ピッチャー(東日本):2007/03/23(金) 22:20:38 ID:sLWkWVam0
デザインの仕事って単価安くて儲からないんだろ?
22 高校中退(埼玉県):2007/03/23(金) 22:21:19 ID:6e9qH3Q00
Flashは適材適所であるべき
23 チャイドル(東京都):2007/03/23(金) 22:21:57 ID:QuIr6fK90
デザインもやるWEBプログラマーのおいらもドカチンですか?
24 ぬこ(愛知県):2007/03/23(金) 22:22:03 ID:JeGmjB0r0
俺はフラッシュを使わないようにしている
25 フート(山形県):2007/03/23(金) 22:22:07 ID:prnDvN4S0
アーティストだよ。
26 栄養士(東京都):2007/03/23(金) 22:22:11 ID:bOyxlRH50
日本で物作り現場に居る連中は全員どかた
これは真実
27 洋菓子のプロ(千葉県):2007/03/23(金) 22:22:41 ID:HQAwgNuF0
芸大卒系Webデザイナーはデザイン重視でインタフェースメチャクチャ。
プログラマー上がりのWebデザイナーはプレゼンで訳判らない話をする。
28 噺家(大阪府):2007/03/23(金) 22:22:56 ID:HOBEs5lV0
>>7
正論だな。
29 講師(長屋):2007/03/23(金) 22:23:02 ID:YihJcMPj0
3文字変更するだけで万単位の金取るなよ。
著作権云々言いやがってこっちでの修正を認めねえ。
もう切ってやるw
30 コンビニ(東京都):2007/03/23(金) 22:23:23 ID:V8KOcfGt0
アメリカではどうなんでしょうね?
31 コピペ職人(東京都):2007/03/23(金) 22:23:39 ID:hkolSdni0 BE:698726988-PLT(10100)
映画の公式 サイトは大抵FLASHばっかなんですけど
なんとかしてくれませんか?
なんかFLASHにする理由があるの?

32 ネット廃人(アラビア):2007/03/23(金) 22:25:10 ID:e9VdhS000
土方だけど読んだ?
33 女子高生(静岡県):2007/03/23(金) 22:25:12 ID:xBguFvtj0
ホームページ作ってくださいって言われたら
トップページしか作らない
34 国連職員(神奈川県):2007/03/23(金) 22:25:22 ID:Sjqc8Wxv0
おまいらフラッシュうぜーとか言ってるけど
こういう超絶的な作り込みのフラッシュサイトをどう思うよ
http://eye.kddi.com/
35 コンビニ(東京都):2007/03/23(金) 22:25:25 ID:V8KOcfGt0
デザインとは関係ないが、日本で中国やインド系の開発会社を使いづらい理由は。
クライアントの仕様変更が多過ぎるかららしい。
おれはてっきりクオリティーとか納期に関する倫理面での不具合かと思ってた。
36 産科医(大阪府):2007/03/23(金) 22:26:00 ID:W1hjrA400
WEBデザイナー=ドカタ
WEBプログラマ=工場
WEBプロデューサー=中間管理職

こうだろ
37 釣氏(東京都):2007/03/23(金) 22:26:07 ID:AO2X1zzc0
俺が請け負ったweb、開設後1年以上たつのにGoogleで引っかからないw
38 果樹園経営(愛知県):2007/03/23(金) 22:26:25 ID:wP6yrPay0
なんで企業の公式サイトはあんなに分かりにくいんだぜ?
2chのド素人が作ったまとめwikiの方が100倍分かりやすい
39 モデル(宮崎県):2007/03/23(金) 22:26:26 ID:5KIFJqbC0
>>34
もう、あんまりいないんじゃないのか? > フラッシュうぜーって言うやつ。
40 クマ(岩手県):2007/03/23(金) 22:26:36 ID:meV7iPUd0
>31
師匠に聞いたが、FLASHにすると単価が取れるしビジュアルとかそういうのを
求めてる所が多いから今の土壌が生まれてると。
41 野球選手(大阪府):2007/03/23(金) 22:26:40 ID:tF9d5Wxl0
>>35
クライアントがITに通じない馬鹿だったら本気でつらいよな。
42 学生(東京都):2007/03/23(金) 22:27:36 ID:a9DFyTQ70
エロサイト初めて納税しなきゃいけないから自営業の届けだした。
職業はwebデザイナーってことにしといたw
エロサイト管理人とは書きにくかったのでw
43 DCアドバイザー(関西地方):2007/03/23(金) 22:27:50 ID:xCScqlGi0
IT関連は値段があってないようなものである。
パソコンのことがほとんどわからない人がとんでもない高額な値段を払って実につまらないことを
サポートしてもらっている事例が多い。

また、サポートされる人が何もわからないとてサポートの口八丁手八丁のやりたい放題であるという事例も多い。
高齢化社会は悪意を持った詐欺師にとっては最高の獲物がゴロゴロしている。
44 看護士(愛知県):2007/03/23(金) 22:28:16 ID:2RrcFEwI0
>>34
何この愛生会もどきのHP
45 通訳(大阪府):2007/03/23(金) 22:28:37 ID:OAFWREGR0
>>18
よう土方
46 酒蔵(神奈川県):2007/03/23(金) 22:29:01 ID:OhplJ1UW0
>>35
言葉が通じないからというより、
彼らは仕様書に無いことは絶対やらないんだよな

これは外人けなしてるんじゃないよ
仕様をちゃんと決めない顧客が悪い

仕様ミスを指摘したり仕様を補完したりする日本人開発者はお人よしすぎるんだよ
47 洋菓子のプロ(千葉県):2007/03/23(金) 22:29:03 ID:HQAwgNuF0
>>35
インド人は兎に角細かく詳細までブレークダウンして
完全にそいつを納得させないと仕事を始めない。仕事させるまでが一苦労。

ちゃんころは適当に説明すれば適当に仕事するけど、
半端じゃない適当さだから常に細かくブレークポイントを設けてチェックしないと駄目。

結局日本人使うのが一番。
48 チーマー(京都府):2007/03/23(金) 22:29:14 ID:wEI3DplQ0
>>42
手が後ろに回るぞ
49 学生(東京都):2007/03/23(金) 22:29:31 ID:a9DFyTQ70
デリヘルサイトのフラッシュバリバリっぷりは異常。
あと、嬢の顔も修正しすぎw 特に鶯谷の韓国デリヘルとかすごい。
2chのコラ職人は多分仕事取れると思うぞ。
50 牧師(千葉県):2007/03/23(金) 22:29:37 ID:E5cy5/YW0
>>43
ITに限らず世の中そんなもんじゃね
51 新宿在住(アイダホ州):2007/03/23(金) 22:30:00 ID:ODW5YHrOP
>>34
目が痛くなった。
52 マジシャン(大阪府):2007/03/23(金) 22:30:34 ID:h7Qht5AR0
>>41
あーすげーわかる
ほんとなんとかして欲しい
53 鉱夫(関東):2007/03/23(金) 22:30:38 ID:7Q1VMi8fO
なら僕は警察官だ!
54 焼飯(関東地方):2007/03/23(金) 22:30:52 ID:5yu3qgZs0
>>34
何気にこのサイトがヒドイ。
http://www.j-wave.co.jp/
55 保母(関西・北陸):2007/03/23(金) 22:30:55 ID:FoKin4r6O
>>34
ブラクラ2.0と命名する
56 ディトレーダー(大阪府):2007/03/23(金) 22:31:04 ID:AxSfccfU0
数年WEB関係の仕事をしてるが、なぜか2ちゃんのWEB制作板・プログラム板
のようなレベルの人間がいない件。(技術力・知識含め)

自分の周りだけかと思ったら、会社時代もクライアントのところもそうだった。
ある意味では2ちゃんの人達の方が、まともだと思ったよ。
57 車内清掃員(千葉県):2007/03/23(金) 22:32:02 ID:8aUSJH7M0
>>34
どこクリックしていいかわkらん
58 酒蔵(神奈川県):2007/03/23(金) 22:32:25 ID:OhplJ1UW0
http://www.sutrico.com/main.html
このサイトもひどい
愛生会二世
59 トンネルマン(北海道):2007/03/23(金) 22:32:26 ID:licyjfCG0
フラッシュ使って当たり前みたいな流れにした奴出て来い
60 入院中(北海道):2007/03/23(金) 22:32:43 ID:U51QFALA0
2ちゃんは稀に業界のトップクラスとか居たりするからな。
61 パート(新潟県):2007/03/23(金) 22:33:48 ID:bbCz7pbe0
>>49
求人でHP制作と思ったらデリヘルという罠
62 看護士(愛知県):2007/03/23(金) 22:34:14 ID:2RrcFEwI0
HPの作成依頼は来るんだが、何せ値段安い上に仕様変更ばっか
1企業丸ごとやるんだったら最低30万は貰わないと割に合わない


この前あんまりうるさい客だったから、ホームページビルダーの
どこでも配置モードで作ってやった
63 コピペ職人(東京都):2007/03/23(金) 22:34:20 ID:hkolSdni0 BE:87341524-PLT(10100)
>>34
うぜー
64 バイト(関東・甲信越):2007/03/23(金) 22:35:03 ID:+wew7LIAO
俺も今年からIT土方だぜ。
Flashとかまったく分からん。すげぇ不安だ。
65 ディトレーダー(大阪府):2007/03/23(金) 22:35:06 ID:AxSfccfU0
>>62
ブログ使えば良かったのに
66 電話番(アラビア):2007/03/23(金) 22:34:51 ID:wxD9Rez90
オレは広告代理店でweb関係を担当してる。時々、制作スタッフを
募集するんだが、ニートやフリーター上がりのクズが来て困る。
串が云々とか、バカ丸出し。せめてsquidの設定出来るようになっ
てからホザけよ、バーカと内心思いつつ、ニコニコ聞いてる。

とりあえず時給\850で雇うが2,3日で来なくなるやつが多い。好き
勝手に作れるものと注文に応じて作るものの違いがわからんバカが
多すぎる。オナニーで稼げるほど世間は甘くない。
67 建設作業員(東京都):2007/03/23(金) 22:36:30 ID:Niuufuhu0
つーか仕様変更料金を契約で定めとけばいいのに
68 ボーイッシュな女の子(茨城県):2007/03/23(金) 22:36:36 ID:pbm8+bof0
>>64
IT土方ってコーダーのことじゃねーの?
69 野球選手(大阪府):2007/03/23(金) 22:36:47 ID:tF9d5Wxl0
ある意味ホームページビルダーて怖い存在だな。
クライアントが安い値段で、Webのシステムが出来てしまうと勘違いしてしまう。
70 国連職員(神奈川県):2007/03/23(金) 22:36:53 ID:Sjqc8Wxv0
>>39
たくさんいるみたいだぞ
71 ネット廃人(アラビア):2007/03/23(金) 22:36:55 ID:e9VdhS000
>>41
アップしました。
「かわってねーぞボケ!!!」
キャッシュじゃないでしょうか?
「ア?そっちがメールで送ってきたやつクリックしたんだろうが、ちゃんとやってよ」

説明すんの時間かかった・・・
72 ディトレーダー(大阪府):2007/03/23(金) 22:38:38 ID:AxSfccfU0
>>71
あるあるwww


しかも、そいつ同業者なんだよな・・・同業なのに知らないって・・・
73 ネット廃人(アラビア):2007/03/23(金) 22:38:49 ID:e9VdhS000
>>67
ソリャお前、大手ならできるだろうケド
中小だと難しい場合も多いと思うよ。
74 保母(関西・北陸):2007/03/23(金) 22:38:58 ID:FoKin4r6O
>>58
こういうはデザイナーが悪いってんじゃなく
クライアント(店のオーナー)のセンスが悪いんだろうな……
75 トンネルマン(北海道):2007/03/23(金) 22:39:17 ID:licyjfCG0
限界に挑戦だか
最優秀だか忘れたけど遊び心前回のすごいHPがあったな
もちろん外国のだけど・・
76 サンダーソン(関西地方):2007/03/23(金) 22:40:19 ID:oejQVAQ+0
FLASHやプログラム一切禁止するだけで単価下がりそう
77 ネット廃人(アラビア):2007/03/23(金) 22:40:27 ID:e9VdhS000
>>72
wordで修正されて、ソースが恐ろしい事になるとか

修正前のファイルから俺がやり直したほうが早い・・
78 看護士(愛知県):2007/03/23(金) 22:41:03 ID:2RrcFEwI0
>>58
画像のセンスは気に入った


目が、目がーーっ!
79 ネット廃人(アラビア):2007/03/23(金) 22:44:18 ID:e9VdhS000
>>62
>どこでも配置

どうせわかんねんだろ?>クライアント
80 洋菓子のプロ(アラバマ州):2007/03/23(金) 22:47:32 ID:9x7lanek0
>>58
目つぶし以外の何者でもない
81 きしめん職人(西日本):2007/03/23(金) 22:49:05 ID:FXBVs9wc0
ビルダーで仕事してる俺様がきましたよw

ようは見た目と使いやすさだから全然OKだよ
82 電話番(アラビア):2007/03/23(金) 22:47:47 ID:wxD9Rez90
そんな中で出色の腕利きがたまにいる。時給\3500を超えたところで
社員に誘ったら断られたことがある。
有給休暇だとかボーナスが計算できないらしい。三年後、消費されまくっ
た彼がまた来たけれど、今度は古くなってて雇えなかった。
社員になっていればディレクションで確実に管理職だったのになぁ。

ちなみにウチは(社員なら)年俸で800万以下の人間はいません。
83 留学生(関西地方):2007/03/23(金) 22:49:53 ID:ZxcifqW60
本当にどうしようもない修正要請を出してくると頭が痛くなる。
大半が使う側の立場に立っていない。そりゃウンコフラッシュサイト増えるよ。
84 マジシャン(大阪府):2007/03/23(金) 22:53:00 ID:h7Qht5AR0
>>81
俺もノシ

85 美人秘書(アラバマ州):2007/03/23(金) 22:53:43 ID:ej/Wpnw70 BE:2486944-2BP(3001)
Expression Web使ってる人いる?
86 バイト(関東・甲信越):2007/03/23(金) 22:54:31 ID:+wew7LIAO
>>82
古くなった…って?どういうこと?
87 ネット廃人(アラビア):2007/03/23(金) 22:54:41 ID:e9VdhS000
>>82
電話番で800万なら最高だな。

俺、 Photoshop, Illustrator, Fireworks, Dreamweaver, Flash, Jane Doe Style, Perl, PHP, JavaScript, SQL
あたりなら一応使えるんだけど(素人よりマシって程度のも多いが)就職できるかしら。

今の会社、Web担当俺一人だけで寂しい
88 小学生(長屋):2007/03/23(金) 22:54:50 ID:jvUkgyYm0
見栄えに関わる場所って製作量が大きいからつらいよね。
今は裏方の中核やってるんで早く終わってしまって申し訳なく感じてます。
89 ネット廃人(アラビア):2007/03/23(金) 22:55:22 ID:e9VdhS000
>>86
技術が古くなっちゃったんだろ。
まあ俺もなんだけど。
90 会社員(関西地方):2007/03/23(金) 22:57:12 ID:JlljpKCS0
カービィつくってる会社HAL研がHPのデザインで賞とってたね
91 お猿さん(アラバマ州):2007/03/23(金) 22:57:16 ID:L92h7AHR0
>>87
Jane Doe Styleわろた
92 電話番(アラビア):2007/03/23(金) 22:55:57 ID:wxD9Rez90
>>86

センスと技術。擦り切れてしまったと思うよ。勉強してなかった。
その時間を惜しんで「稼いだ」みたい。
93 スカイダイバー(兵庫県):2007/03/23(金) 22:58:29 ID:KHbtD4e80
専門技術や知識がそんなに要らないから底辺中の底辺だろ。
バイトやフリーター程度で充分なレベル。
94 バイト(関東・甲信越):2007/03/23(金) 22:58:33 ID:+wew7LIAO
>>89
勉強すればいいじゃない。逆にそれが出来なくなったら、「古くなった」…かな?
95 バイト(関東・甲信越):2007/03/23(金) 22:59:02 ID:+wew7LIAO
>>92
なるほど。
96 ディトレーダー(大阪府):2007/03/23(金) 22:59:40 ID:AxSfccfU0
>>87
俺もお前と同じような技術で、それをWEB制作板で相談したら
「無理無理www月給15万程度だよwww」って煽られたけど、
実際、同じぐらい出来る人間少ないぞ。

あと、出来れば営業力・コミュ力があればいいな。それがあると潰しが利く。
97 焼飯(関東地方):2007/03/23(金) 22:59:54 ID:5yu3qgZs0
>>89
いまだに<MARQUEE>とか
98 きしめん職人(西日本):2007/03/23(金) 23:00:25 ID:FXBVs9wc0
>>93
本当そう思うよ。
センスさえあれば制作ソフトとか使ってだれでも作れる。
99 電話番(アラビア):2007/03/23(金) 22:59:52 ID:wxD9Rez90
>>87

主たる時間は会議だよね。交通整理というか。作れる人間が間に立たないと
先にすすめない事が多い。SE業務でのヒアリング。
ラクなような激務なような困った仕事になる。
100 ネット廃人(アラビア):2007/03/23(金) 23:02:44 ID:e9VdhS000
>>94
あー、確かに。
それは、古くなったっつーか「走れなくなった」って言ったほうがいいかもなー。

>>96
なんかさ、自分の位置が良くわからんのよね。
そりゃ俺なんか足元にも及ばない人は沢山いるんだけど、
どうなのー?みたいな。

会話は得意なほうかも。
営業から制作まで俺一人って事も多いし・・・。
101 看護士(愛知県):2007/03/23(金) 23:05:27 ID:2RrcFEwI0
>>79
もちろんw

全部平均的に出来る奴はいるとありがたいんだけど、1人いれば十分だな
あとはcgi頼んだら半日で仕上げてくれる奴とかみたいな職人がいい
102 ディトレーダー(大阪府):2007/03/23(金) 23:05:31 ID:AxSfccfU0
>>100
2ちゃんに居てたらレベル高くて、自分が物凄く知識のない屑に感じるが、
リアル世界はもっと屑で出来ない奴が多いから、問題ないよ。

同業他社を数社を見ての感想と、人材面接も担当しているけど、
未だに君ほどの知識があると思われる人間は、1/100もいるかいないかだ。
103 ネット廃人(アラビア):2007/03/23(金) 23:06:02 ID:e9VdhS000
>>99
俺、会議ほとんどしないんだわw
多分、そっちとは制作手順とかクライアントの種類が
全然違うんじゃないかなぁ。
Flashなんて滅多に使わないって状態だから。

正直、かなりいい加減な作り方してる。
ヤバイ。

104 電話番(アラビア):2007/03/23(金) 23:07:05 ID:wxD9Rez90
>あと、出来れば営業力・コミュ力があればいいな。

最終的にソレ。いくら素晴らしいものを作れるとしても売れてナンボ。
売ってくれる=カネを持ってきてくれる、だからね。
それが出来なきゃ、それこそドカタで終わる。自営ならもっと簡単だね。
オレはクリエーターなんだからスーツは着ない、と思ってるヤツは反省
するといい。そんなクズの中で意識を持ってスーツを着てくるやつは上に抜けられる。
生涯一クリエイターを標榜するなら勝手にドウゾ。止めない。

自信を持って10年後も同じセリフを言えるなら、という前提でさ。
105 ネット廃人(アラビア):2007/03/23(金) 23:10:59 ID:e9VdhS000
>>102
>「無理無理www月給15万程度だよwww」って
こういうの凹むんだよなーw
つか、褒められると付け上がっちゃうからやめてくれw

>>104
いい事言うなぁ。
106 ディトレーダー(大阪府):2007/03/23(金) 23:14:28 ID:AxSfccfU0
>>104
うわ、君みたいな考え方の人がこの業界にいてくれたとはw

俺もいっつもそれ訴えているんだけど、誰もそう言う認識ないんだよね。
平気でよれよれの私服でくるし、口の利き方一つなって無い奴もいる。
そういう奴は得てして技術面もおろそかで、ミスも多い。
107 電話番(アラビア):2007/03/23(金) 23:14:13 ID:wxD9Rez90
>2ちゃんに居てたらレベル高くて、自分が物凄く知識のない屑に感じるが、
>リアル世界はもっと屑で出来ない奴が多いから、問題ないよ。

率直に言うと、逆だと思うが。良いものが時に目立つから印象に残るだけ。
自分の得意な分野だけを出せばよい場所なんだからさ。
平均で80点をキープできたパーツを集めて作るのが商用サイトだよ。
XXだけ、YYだけがイイものなんか売れない。
108 レースクイーン(西日本):2007/03/23(金) 23:15:57 ID:AZlLeve90
>クリエイター
自称クリエイターの奴に限ってこだわり過ぎ+プライド高すぎて能率が悪い奴が多い気がする。
仕事なんだから費用対効果考えろよと…

でもまぁ、俺っち他社のPGだし専門外だから何もいわないけどw
割り込んですまんかったw
109 高校中退(埼玉県):2007/03/23(金) 23:16:07 ID:6e9qH3Q00
それはクリエイター云々以前より社会人として基本がなってないって事じゃね
なんかクリエイターという名の上に胡座かいてるみたいな
110 洋菓子のプロ(アラバマ州):2007/03/23(金) 23:17:39 ID:9x7lanek0
>>104
メガネ、デッパでガリorピザのおっさん達がアパートの一室で主に深夜に仕事してるイメージだ
111 キンキキッズ(千葉県):2007/03/23(金) 23:18:51 ID:aE/0yOX/0
依頼があって初めて作れるのに。順番を間違えてる
112 グラドル(兵庫県):2007/03/23(金) 23:19:53 ID:J7suNySp0
中小企業においてWeb関連のプランナーとかデザイナーという存在は詐欺師と同義だよね
体力を使わないドカタかなー
113 バイト(関東・甲信越):2007/03/23(金) 23:21:56 ID:+wew7LIAO
>>104
それが日本の選択ですか!

開発専門でやりたい俺には辛い社会だわ…。どうしてそういう風になっちゃったんだろ。

大多数の、開発が好きでもない人たちが嫌々仕事続けるうちに、
より会社内での影響力が大きい"上の方"に溜まったせいで
そういう社会構造が出来上がってしまったのではないだろうか。とか言ってみる。
114 ネット廃人(アラビア):2007/03/23(金) 23:22:09 ID:e9VdhS000
ようするに芸術家じゃないのよね。
「俺の作品を買え!!」じゃ成り立たない。

クライアントのイメージを形にする仕事というか。

>>112
別に騙してはいないが・・・
115 トリマー(関西・北陸):2007/03/23(金) 23:22:41 ID:+l39ioyRO
スパ先生に帰って来てほしい
116 ネット廃人(アラビア):2007/03/23(金) 23:24:26 ID:e9VdhS000
>>113
海外行くか、
もしくは大手?で開発専門の部署に行くとか。
117 電話番(アラビア):2007/03/23(金) 23:23:22 ID:wxD9Rez90
>なんかクリエイターという名の上に胡座かいてるみたいな

そういう人間が実に多いんだよ。誰でも出来ることなのにさ。
誰にでも出来ることなんだから、結局は仕事仲間として永く付き合って
いけそうな人を選ぶのは当たり前のことなんだよ。
仕様変更だって同じ事。今回は泣いておきますよ、貸しておきますよ、と
言われたら次は返すよ。それが、
>あと、出来れば営業力・コミュ力があればいいな。
だと思うよ。別に華麗なセールストークやプレゼンは必要ない。信頼できる
人に任せたい仕事を出すだけ、だ。
118 洋菓子のプロ(コネチカット州):2007/03/23(金) 23:25:30 ID:7ighjEAKO
ゆきまさ?
119 右大臣(茨城県):2007/03/23(金) 23:28:03 ID:ylmOBaDv0
今日の456スレ
120 電話番(アラビア):2007/03/23(金) 23:28:11 ID:wxD9Rez90
>>113

勝手にどうぞ。運がよければ選んでくれる人がいるかもね。
121 バイト(関東・甲信越):2007/03/23(金) 23:31:11 ID:+wew7LIAO
芸術家でありたいわ…。作品にプライド持てないのは辛い。

「取り敢えず稼げるように」では、良いものは作れないと思うぜ。
そういう人たちしか入ってこない(これない…か?)んじゃどうしようもないんだけど。
122 キンキキッズ(千葉県):2007/03/23(金) 23:34:36 ID:aE/0yOX/0
芸術家でありたいのならば、他に職業はいくらでもある
123 わけ(北海道):2007/03/23(金) 23:35:18 ID:+ULUdhS90
>>1
なんで生きてるんだよ、早く自殺しろよスパゲティ
124 ネット廃人(アラビア):2007/03/23(金) 23:35:51 ID:e9VdhS000
>>121
芸術家になればいいんじゃない?
好きな作品を好きなように作ればいい。
それを他人が買ってくれるかは知らんけど。

顧客の要望を聞き入れて、その上でいい物を作る事は不可能?
125 高校中退(埼玉県):2007/03/23(金) 23:37:11 ID:6e9qH3Q00
クライアントのニーズからああだこうだと試行錯誤して作るのは
自分の間口を広げるいい勉強だと思うんだけどな
126 レースクイーン(西日本):2007/03/23(金) 23:37:25 ID:AZlLeve90
>>121
それは自分のサイト、センスのいい物を作ってくれと頼んできたクライアント用に作ればいい。
芸術ってのは社会活動から生まれるものじゃない。

芸術にこだわって客の満足度を下げるのは本末転倒とは思わないかい?
127 旅人(アラバマ州):2007/03/23(金) 23:37:48 ID:PTu9QhAx0
>121
芸術家はメシ喰えなくても本望なんだろうから、
そうありたいならそれでいいんでない?

商業デザイナーとあーちすとはまったく違う
128 ネット廃人(アラビア):2007/03/23(金) 23:39:03 ID:e9VdhS000
>>121
誰も止めないから好きなようにやるといいよ。
それで認められて大成したら凄いよ。
がんばれ。

129 野球選手(大阪府):2007/03/23(金) 23:39:04 ID:tF9d5Wxl0
芸術家的なWebデザイナーは勘違いの塊だからな。
客のこと考えず、自己満足なデザインするし、
金の計算できない割りに、ビンボーだってわめくし。
仕様書とかの概念ないし、ウザイ。

130 洋菓子のプロ(アラバマ州):2007/03/23(金) 23:39:18 ID:9x7lanek0
ブログでもやればいい
131 但馬牛(中国地方):2007/03/23(金) 23:40:21 ID:RE1WKAUC0
営業力・コミュニケーション力は絶対に必要だよ。
技術力が多少無くても、コミュニケーションで十分カバーできるから。(限度はあるけどな)
いくら技術力があっても会話が駄目だったら使えない人間の烙印押されて、リストラ候補の上位にランクインだ。
ある日上司に呼ばれて、そろそろ進退問題考えてみない?と言われて鬱死・・・


まあ、俺のことなんだけどな。
132 造反組(北海道):2007/03/23(金) 23:40:35 ID:ZyLR88zK0
>>125
何十年もやる必要ないのでは?
俺は10年クライアントのサイト作ってきたけど、
プログラム覚えて今は自分のサイトしか作ってない。
そのほうが儲かるし、楽しい。下請けは一生下請けだw
133 画家のたまご(愛知県):2007/03/23(金) 23:40:39 ID:Og/FBy4Q0
日本の企業のサイトってflash大杉じゃね
134 バイト(関東・甲信越):2007/03/23(金) 23:40:46 ID:+wew7LIAO
>>124
能力があればね…。芸術家として独立出来るやもわからんが。

>顧客の〜
現実問題、>>104だからね。それじゃ社会人として不幸になるだけかも。
上手くバランスとるか、自分で会社立ち上げるか…。
135 チャイドル(東京都):2007/03/23(金) 23:41:44 ID:QuIr6fK90
>>121
だったら、客相手の商売などやめろ。
一人で満足いくまでマスターベーションサイトを作ってればいい。
金を稼ぐというのはそういうことじゃない。
136 但馬牛(中国地方):2007/03/23(金) 23:42:44 ID:RE1WKAUC0
>生涯一クリエイターを標榜するなら勝手にドウゾ。止めない。
>自信を持って10年後も同じセリフを言えるなら、という前提でさ。

このように一生涯クリエイター宣言なんて企業からは糞扱いだぞ。
理系学生諸君、勘違いするなよ。
137 将軍(アラバマ州):2007/03/23(金) 23:43:05 ID:NJLoZx1a0
Webデザイナ=死語の世界。
138 トンネルマン(北海道):2007/03/23(金) 23:44:56 ID:licyjfCG0
凝ったデザイン挑戦

微調整を重ねる

バランス悪くなる

テキストさいとにする。
139 将軍(アラバマ州):2007/03/23(金) 23:45:01 ID:NJLoZx1a0
>>136
> このように一生涯クリエイター宣言なんて企業からは糞扱いだぞ。
> 理系学生諸君、勘違いするなよ。

文系の糞学生がカン違いしてるんだが。
某Fラン地方私学文学部情報社会学科www
140 バイト(関東・甲信越):2007/03/23(金) 23:45:07 ID:+wew7LIAO
マスターベージョン云々ってのは極端過ぎる気がするなぁ…。
今はその逆側に極端過ぎるだけ。もう少しでも横にズレてくれれば…と思ってる。
141 但馬牛(中国地方):2007/03/23(金) 23:45:43 ID:RE1WKAUC0
>>139
自己紹介乙wwwww
142 ネット廃人(アラビア):2007/03/23(金) 23:45:47 ID:e9VdhS000
>>131
大丈夫かよw

143 ネット廃人(アラビア):2007/03/23(金) 23:48:03 ID:e9VdhS000
>>140
しっかりプレゼンして顧客を納得させられればいいんじゃね?

お前金だせ!俺は好きなもん作る!
これはあり得ないし。

社会に文句言っても始まんないよ。
頑張って独立するといい。
144 電話番(アラビア):2007/03/23(金) 23:48:53 ID:wxD9Rez90
>技術力が多少無くても、コミュニケーションで十分カバー

これは事実。というか顧客と仲良くなれる資質があるなら技術なんか
二の次になるよ。だから最初の印象が大切になってくるわけ。
会社にとってwebはすでに商売道具になってるから発注側も技術よりも
誠実さと責任を重視する傾向が強い。
webが商売に直結する会社ほど中小零細であっても外注志向が高くなっ
て来ている。社内の「自称詳しい人間」に困った結果なんだよね。
145 ディトレーダー(関東地方):2007/03/23(金) 23:50:28 ID:Ckc7YrPR0
HP忍者で仕事している俺は駄目ですか?
146 高校中退(埼玉県):2007/03/23(金) 23:52:00 ID:6e9qH3Q00
ITといえど結局全ては人と人との繋がりで仕事するわけだしね
147 キンキキッズ(千葉県):2007/03/23(金) 23:52:17 ID:aE/0yOX/0
ICTですか
148 バイト(関東・甲信越):2007/03/23(金) 23:55:09 ID:+wew7LIAO
>>143
そうだね。社会変えたきゃ人の下なんかについてないで、
社会を俺色に染めてやる!覚悟で独立しないとな。

うおおお!
149 おたく(千葉県):2007/03/23(金) 23:55:33 ID:XUfInA4z0
>>145
仕事になってればいいんじゃねw
150 右大臣(大阪府):2007/03/24(土) 00:06:02 ID:CQMnyHRk0
打ち合わせ行くと、8,9割の確率で
以前の業者のトラブル・問題を客から聞かされるもんな。

つまり、それだけ人間的にコミュニケーション取れない奴が多いから、
結局は客が被害を被る。なんとかしなきゃいけないんだろうけど、
業界全体がそういう感じだから、なかなか浄化されないんだよね。
151 動物愛護団体(大阪府):2007/03/24(土) 00:07:40 ID:I9sIsZIE0
webデザインで食ってるやつって専門かどっか出た?
仕事としてやっていきたいけどIT系って数年後どん詰まりそうで怖いんだが
152 偏屈男(静岡県):2007/03/24(土) 00:11:40 ID:8i7B3+2W0
お前ら、IT ITっていうけど、何の略か調べずに答えられるのかよ?
Internet tecnologyって知らずに言ってるんだろw
153 F-15K(関西地方):2007/03/24(土) 00:16:34 ID:iglvgMZG0
専門は出ていない。学校は工業系に進んでデザインとかには縁が無かった。
が、ネットの知り合いを通じてWEBサイト云々を知り始めて独学で突っ走った。
それでも一社員としてフツーに捉えられてるし、もしかしたら独立するかもしれない。

WEBサイトを作るに当たって、実のところ専門性はあんまりない気がする。
というのも、WEBってのがあまりに分野が広くて、なにかに特化すると柔軟な
姿勢が取りにくくなる。
154 動物愛護団体(大阪府):2007/03/24(土) 00:22:49 ID:I9sIsZIE0
なるほど。でも独学コネ無しはきつそうだな。
155 空軍(アラビア):2007/03/24(土) 00:21:56 ID:4XemVWJd0
>>151

未経験なら専門に籍を置くのは悪くないよ。
短期に人手が多く必要なときは学生課経由で募集出す。
求人誌よりアテになる。
出来るのに未経験でハネられている人も、そのために
在籍しているケースが少なくない。
学費は安くないみたいだが、それを苦学している人も
多い。そういう人は本当に頑張ってくれる人ばかりだっ
た。やっぱり地道な努力を重ねられる人は評価高いよ。

学生課経由で募集するのには審査があるから、ハズレ
をひく事も無いと思いますよ。

それじゃ、みなさん、おやすみなさい。
156 右大臣(大阪府):2007/03/24(土) 00:52:16 ID:CQMnyHRk0
専門は出ても良いかもしれんが、デジハリとかは無駄だと思う。

W○VEってところに金出していったけど、全く無駄だった。
ビデオ学習みたいな事をさせられただけだし。独学の方が十分身に付く。
157 留学生(埼玉県):2007/03/24(土) 00:52:51 ID:OLGWDos10
俺も完全独学だけど仕事にできたらそこからコネ作ればいいんじゃね
158 経済評論家(東京都):2007/03/24(土) 00:57:16 ID:B+YlENqx0
ITドカタと騒ぎ立てるやつほどプログラム経験なしの奴。
159 知事候補(東京都):2007/03/24(土) 01:03:36 ID:ICDxfqQu0
間違えて「戻る」ボタン押しちゃうと、トップに戻ったりするフルflashのサイトすげーむかつく
160 プロ棋士(東京都):2007/03/24(土) 01:08:03 ID:CuIxZydh0
PHPでつまらん業務WEBアプリ作るの飽きた。
で、最近フラッシュで遊んでるw
161 僧侶(東京都):2007/03/24(土) 01:14:47 ID:wPaJlCcb0
>>129
芸術、美術って言葉自体勘違いの固まりだよ。
人間を勘違いさせる張ったり語といったほうがいいのかもしれんけど。
ものを作るって事に上品下品なんてものはない。
162 映画館経営(東京都):2007/03/24(土) 01:17:57 ID:c+NN4wX50
Web系デザイナーって何者?
Web画面のデザインをする人をいうの?
163 わけ(和歌山県):2007/03/24(土) 01:34:14 ID:bEq4zQEM0
>>152
すまん、釣られてレスしてしまった
164 殲10(宮崎県):2007/03/24(土) 01:44:45 ID:OOHgnq7p0
>>162
そうだよ。
165 タレント(京都府):2007/03/24(土) 03:14:28 ID:8mNzQe1W0
みんなトップデザイン案とかどれくらいの時間で作る?
166 樹海(空):2007/03/24(土) 04:12:47 ID:vg2I3oWD0
中小はプログラマがデザインやってるからひどいのが多い。
167 船員(福岡県):2007/03/24(土) 04:26:21 ID:DfMumsjA0
>>158
プログラムなんてやった事あるやつの方が少ないと思うんだが土方乙
168 遣唐使(東京都):2007/03/24(土) 04:34:43 ID:kJHrege20
印刷系のフリーデザイナーやってるんだけど、
パンフとか作った流れでたまにwebも頼まれる
頼む方は印刷データをweb制作ソフトにつっこんでいくつかボタン押せば
ホームページのできあがり、と思ってるからかなりしんどい
そのうえ、最近のCSS主流化の流れで悶死
169 インストラクター(長崎県):2007/03/24(土) 04:41:06 ID:LD0B6T460
Webでざいなあああ?
そんなガキでもできるような事でカネ取れるかアホか、、って思ってたが、いちおう定着したな
170 女子高生(catv?):2007/03/24(土) 04:44:47 ID:aSCsPvBc0
webデザイナーの実態
身分:低学歴の勘違い芸術家気取り
作品:流行のものをコピーするだけ
特殊技能だと思われていたのは、素人には手が出せない高価なソフトのため
p2pが普及した今ソフトを揃えるのも用意 はっきり言って厨房でもできる

>>168
CSSで悶死ってのはどういうこと?
テーブルでレイアウトしてるってことか?
外部からCSSファイル読み込ませる方が効率的だろ
全ページのデザイン変更も容易だし
171 まなかな(アイダホ州):2007/03/24(土) 04:53:54 ID:R1xw22ErP
Webデザインよりサイトの内容を充実させてくれよ。
利便性の全くない張りぼてサイトが増えすぎだろ。
172 北町奉行(中国・四国):2007/03/24(土) 04:57:26 ID:y62k9lMKO
173 女子高生(catv?):2007/03/24(土) 05:05:24 ID:aSCsPvBc0
>>171
それはあるな
利便性のない自己満足flashサイト作って喜んでるしなw
174 浪人生(千葉県):2007/03/24(土) 05:28:35 ID:71DaJRr90
ユーザビリティ(笑)
175 とき(東京都):2007/03/24(土) 05:31:38 ID:UshNUMe50
プログラマーだが、時給1万ぐらいよ。
寝たばっかの時に電話でおこされたり、ひどい扱う受けて
底辺な感じはするが。
176 映画館経営(東京都):2007/03/24(土) 05:32:43 ID:c+NN4wX50
Webページってホームページビルダーで全部作れるんじゃないの?
177 ハンター(東京都):2007/03/24(土) 05:34:18 ID:2pZQCh9A0
メモ帳で作れるだろ
178 学生(東京都):2007/03/24(土) 05:34:37 ID:vW6K1ah/0
>>175
高額受給者キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
179 大道芸人(関東地方):2007/03/24(土) 05:41:38 ID:BCgY5teg0
>>176
事実上それでもOK

技術レベルは底辺ラインで可能
創造力皆無で可能
無責任な人ほど長続きする
違法合法気にしない人が健康を維持できる

そんな職種が
Webデザイナー

技術・芸術・ビジネスの底辺部分。
180 新宿在住(山口県):2007/03/24(土) 05:44:13 ID:bMwODGNF0
IT乞食だろ
181 留学生(東京都):2007/03/24(土) 05:44:53 ID:QnKhQbyv0
WEBデザイナーは、まだいい。
何も変わらないのに、そのうち、クリエイターって言い出して、うざさがUPする。

自分は、SE/プログラマーだが、WEB系なんて浮き草なものには、手を出さない。
182 支援してください(チリ):2007/03/24(土) 05:48:10 ID:AdIqh0950
でも一律の仕事しか出来ないプログラマーより、風景写真一枚で驚くような
仕事する奴の方が創造性は高い。仕事量や知識だけではないんだ。
183 留学生(東京都):2007/03/24(土) 05:51:36 ID:QnKhQbyv0
>>182
仕事と趣味を、ごっちゃにしていないかい?働いたことないのかい?
184 歌手(東京都):2007/03/24(土) 05:54:09 ID:U3lXp7n90
俺はこの手の仕事関わらんようにしてる。金にならないの典型だから。
185 ニート(千葉県):2007/03/24(土) 05:58:59 ID:akDbpFdI0
>>183
趣味で金が稼げる奴が一番幸せ
186 ボーカル(愛知県):2007/03/24(土) 06:00:30 ID:qA1cf8xW0
>>185
そんな青臭いこと言ってるからニートなんだよ
187 イベント企画(東京都):2007/03/24(土) 06:55:09 ID:y6TiPfY00
デザインデザインとかえらそうにいってるやつのを実装する時って泣きそうなのが
多かった。jpegでデザインよこされてても困るんだよね。
まぁ最近はそんなことも減ったけど、いまだに見栄え優先なやつが多い。
で、それのままつくるととっても重いページになったりしてな。
188 イラストレーター(山口県):2007/03/24(土) 06:58:06 ID:w6t5D2Kh0
WebデザインってデザインしてHTMLもXHTMLもCSSもJSもPHPもPerlも書ける人のことじゃないの?
少なくともにわかプログラマの俺の中ではそうなってる
そういう会社って少数派なの?
189 産科医(中国地方):2007/03/24(土) 07:03:23 ID:6WQU6/hY0
>>188
俺もそういう認識だし、自分がそうだよ。
デザインからPerl、Java、DB(Oracle、MySQLなど)を使ったWebシステムを一通りこなしてきた。

でも、デザインのみでHTMLやCSSさえも危ういヤツが本当に多いね。
190 プレアイドル(アラバマ州):2007/03/24(土) 07:04:16 ID:VgSlvfNM0
191 フート(東京都):2007/03/24(土) 07:18:15 ID:xGVAtSCG0
>>188
そこまでデザイナーにやられたら君の仕事ないじゃんwww
でもまぁそういう人が今は多いと思う。デザイナーというよりクリエーターか。
192 カメラマン(鹿児島県):2007/03/24(土) 07:21:35 ID:L3Cezdbi0
Webデザイナーに仕事頼んだらソースもらえるの?
画像をpsdでもらったりとか
193 イラストレーター(山口県):2007/03/24(土) 07:24:14 ID:w6t5D2Kh0
>>189
だよな
まぁ本当にデザインに秀でた人間雇ってるならそれでいいと思うけどね

>>191
ブログラムは趣味なので仕事じゃない
194 フート(東京都):2007/03/24(土) 07:55:58 ID:xGVAtSCG0
>>193
だからデザインだけでやられると困るってば。
建築でもデザインだけ優先だとつくるのおそろしくたいへんだったりするでしょ。
195 イラストレーター(山口県):2007/03/24(土) 07:57:42 ID:w6t5D2Kh0
>>194
最終的にそれを採用するかどうかは別として、
先鋭的なデザインは必要だと思うんだ、この業界にも
196 大道芸人(関東地方):2007/03/24(土) 09:00:22 ID:BCgY5teg0
>>195
君は若いだろ。そんな気がする。
デザインを理解するには、人間的な成長と、分野を超えた思慮深さが必要だ。
「人」と「技術」の間に立つ「インターフェイス」が「デザイン」の存在意義だからね。
目で見える部分は、目で見えない本体の具体的な表現に過ぎないからね。
その先鋭さの根拠の部分の構築度合いが問題となる。
197 しつこい荒らし(関西地方):2007/03/24(土) 09:01:33 ID:gZGLRmPK0
営業営業また営業
198 フート(東京都):2007/03/24(土) 09:04:40 ID:xGVAtSCG0
>>196
おまえは理屈っぽいだけのバブルおやじだろwww
うんちくたれるのはいいが、別に年食ってるからえらいわけじゃないんだぜ。
うひゃひゃひゃ
199 留学生(千葉県):2007/03/24(土) 09:05:26 ID:gQ/xPRtO0 BE:154766467-2BP(5557)
今、本当に初歩の初歩のphp5をやってる。
とりあえずこれをやるとこういう表示ができるってのは分かったけど
POSTがどうとかクエリ情報がどうとか意味不明。

クリエイターには本職の書く方もいいけど
カタカナばっか使わないで分かりやすく噛み砕いて本を書く方も頑張ってもらいたいです。
クソが。
200 女子高生(catv?):2007/03/24(土) 09:13:03 ID:aSCsPvBc0
>>199
ポストとかゲットとかってのは、
情報(変数)を渡すってこと
ただそれだけ
201 北町奉行(東京都):2007/03/24(土) 09:14:52 ID:Y2rsFTkm0
ぶっちゃけデザイン出来ない香具師がならんほうがいいぞ。

あと、お前らはさっきからプログラマーの話してんのか?
202 下着ドロ(東京都):2007/03/24(土) 09:15:14 ID:TAR9rxPK0
>>199
そこで詰まっているなら、一度、通信技術を勉強すると、次の
ステップアップが早くなるよ。

IPアドレス/ルーティング/DNS あたりと、HTTPのプロトコルだ
け、一通り理解すれば、かなり役に立つぞ。
203 フート(東京都):2007/03/24(土) 09:16:37 ID:xGVAtSCG0
>>202
デザイナーにルーティングなんかいらんよ。
それより少しでもいいからSQLやっといたほうがいい。
204 留学生(千葉県):2007/03/24(土) 09:18:03 ID:gQ/xPRtO0 BE:55273853-2BP(5557)
>>201
なるほど、明快ですw
HTTP通信の中でリクエストボディとして引き渡されるとか
URL文字列とあわせて引き渡すとか言ってるからややこしくなるんだな。
日本語でおkだ。

>>202
通信技術かー、全然やってないです。
やっぱ本だけだと辛いものがありますな・・・。
205 下着ドロ(東京都):2007/03/24(土) 09:19:18 ID:TAR9rxPK0
>>203
別にRIPまでのことじゃないよ。単にプロトコルの基礎を理解できるかだけ。
IPとDNS理解しないとHTTP理解してもしょうがないでしょ。

SQLのほうは、逆に少しだと知識範囲が曖昧で混乱する。SQL2000か92を
一通り理解して、仕様体系の一部実装として各製品があることを理解して
おかないと、いつまでたっても、プラットホームの違いに対応できなくなる。

これだって、そう大層なことではないと思うし。
206 北町奉行(東京都):2007/03/24(土) 09:20:54 ID:Y2rsFTkm0
いや、マジで、ペンタブでサクサク絵やイラスト描けないような「絵心」ない香具師が
webでも何でもデザイナーなんかやるなよw
向いてねーから、それ。

あとデザイナーがプログラムなんか、やるなって。馬鹿か?
デザイナーはデザインするのが仕事なんだから余計な事すな。
207 和菓子職人(京都府):2007/03/24(土) 09:21:11 ID:k64UCf8P0
>>38
WikiもFlash並にうざい

・重い
・見づらい
・最低のデザイン



消えて欲しいWibデザイン&コンテンツ

1.スキップできない&1M超えるFlash
2.糞重いWiki
3.PDF
4.重い&見難い&ログ検索しにくいBlog
5.BGM垂れ流し&フォントいじり厨
208 ミトコンドリア(福島県):2007/03/24(土) 09:22:07 ID:QKMHAHbq0 BE:278433735-PLT(30000)
>>207
6. マウスになんか付いてくる
209 下着ドロ(東京都):2007/03/24(土) 09:22:45 ID:TAR9rxPK0
>>204
本だけで十分だよ。

プログラマなら、簡易的な通信処理を書いてみるべきだけど、それだって30分しない作業。

通信技術といっても、IPは、かなり抽象化されて、独立したシステムだからそう難しくはない。
OSI参照モデルとか参考書に書いてあって、これで詰まっている人が多いけど、はっきり言っ
て、実質的な理解をするのにはこれは必要ない。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%AB

例えば、Wikiとか流し読みしながら、ああ、こんな仕組みなんだー、とあくびしながら覚えてい
くだけでいい。PHPとか書いているとき、または判らない関数を調べているときにだって、その
知識があるとないとでは、効率が全く違うから。
210 フート(東京都):2007/03/24(土) 09:23:34 ID:xGVAtSCG0
>>205
スマン、IPとDNSがいらんとはいってないよー
ルーティングはどうでもいいでしょってだけ。
211 北町奉行(東京都):2007/03/24(土) 09:24:01 ID:Y2rsFTkm0
コーディングなんて外注かバイトくんにさせりゃいいんだよ
デザインに集中汁!
212 下着ドロ(東京都):2007/03/24(土) 09:24:36 ID:TAR9rxPK0
>>206
ドキュメント設計もデザイナーの仕事だよ。

Web系デザイナーは、印刷の知識と技術的な知識の双方を
要求される。また、携帯コンテンツとかになると、また別の知識
や経験が必要だし。
213 歌手(中部地方):2007/03/24(土) 09:25:07 ID:R+FCs+NR0
デザイナの書いたソースを見ると吐き気がする
214 下着ドロ(東京都):2007/03/24(土) 09:25:25 ID:TAR9rxPK0
>>210
セグメント分割とゲイトウェイの役割くらいは覚えてもいいでしょ。

これ覚えるのに10分以上かかるわけないし。
215 整体師(大阪府):2007/03/24(土) 09:26:07 ID:/EfhJNbB0
意味不明なら勉強しろよ
他に言いようがないからそういう言葉になってんだよ
216 留学生(千葉県):2007/03/24(土) 09:26:12 ID:gQ/xPRtO0 BE:298477499-2BP(5557)
>>209
なるほどねー、色々とありがとうございます。
まだまだ自分の頭も硬いな・・・。
とりあえず後学のためにも含めて通信技術の基礎も学んでみます。

猿でも分かる、とかはじめての○○、とかそんなタイトルが氾濫してるけど
実際難しいし図とか用いてるんだけどなにか硬いんだよね。タイトルで売ろうってのが見え見え。

それより「中2でも分かる○○」を銘打って本当に優しく言い換えた本を出せば絶対ヒットするよ。
217 下着ドロ(東京都):2007/03/24(土) 09:28:51 ID:TAR9rxPK0
>>216
ちょっと技術寄りだけど、平易な言葉でざくざくっと
書いてる本でお勧め(癖があるが)なのは、
「インターネットを256倍楽しむ方法」

90年代中ごろの本なので、いまの本にありがちな、
新しい技術に触れすぎて基礎が書いてないってこと
がない。

例えていえば、いまのビジネス向きの解説書や、
アカデミックな教科書の1/5くらいの範囲を一冊で
のらりくらり解説している感じ。
218 北町奉行(東京都):2007/03/24(土) 09:29:22 ID:Y2rsFTkm0
>>212
いらんよw

なんでもいいからカッコイイの作ればおk。
屁理屈いらない。
今は昔じゃないんで分業決まっている
デザイナが慣れないコーディングまでするくらいなら外注かバイトに任せるOK。

フラッシュもそう。
ActionScriptなんてデザイナー知らねーからw(マジ)
面接で言っても「はぁ?何じゃそりゃwww」な顔してんのな最近のはw
219 歌手(中部地方):2007/03/24(土) 09:31:06 ID:R+FCs+NR0
最近は海外の無料CSSテンプレートサイトからパクってきて
適当に編集して出してるなあw
220 バンドマン(東京都):2007/03/24(土) 09:31:11 ID:rQ+rA4Vf0
デザイナーが中途半端な知識でphpとかperlかくと
セキュリティ的に問題があるサイトが出来るから困る
221 下着ドロ(東京都):2007/03/24(土) 09:32:02 ID:TAR9rxPK0
>>218
そう決め付けるなよwww

何でもいいからカッコいいコンテンツを作ったとして、
それをWebベースで整合性あるようにする奴も必要だろ。

大手のサイトだとブラウザごとの検証も必要だし。

カッコいいものを考えるだけ、そういうデザイナー「もいる」
ってだけの話。実際のところ、いまのWeb製作の現場って
のは、ディレクションとかデザインとかプログラマとか、
SEとかって役職の名前で明確な位置づけを決定するの
は難しい世界だよ。
222 ゴーストライター(アラバマ州):2007/03/24(土) 09:32:31 ID:laIM7S/z0
企業のサイトでFlash使いたがるのはプレゼンでのお偉いさん受けが良いのと
Flashの方が奴らが自分でメンテできないからなんだよ
つか、始めにきっちり説明して質問したのに仕様コロコロ変えるんじゃねえと
223 イラストレーター(山口県):2007/03/24(土) 09:33:00 ID:w6t5D2Kh0
>>220
俺なんていちいちベンチマークとって最速のコードを書くから、
プログラマ泣かせのコードになるだぜ
224 公務員(関西・北陸):2007/03/24(土) 09:34:13 ID:GvjLjGJ7O
N即のお前らは優しいな
PG板のやつらはあんなに腐ってるのに
225 フート(東京都):2007/03/24(土) 09:34:53 ID:xGVAtSCG0
>>223
確かに日本語の不自由なやつの書くものはメンテナンスしにくそうだwwww
226 下着ドロ(東京都):2007/03/24(土) 09:35:21 ID:TAR9rxPK0
>>224
一単語間違えると総攻撃くらうからなww

あと、言語とかOSとかxx派を気取っている人間が多すぎる。
227 和菓子職人(京都府):2007/03/24(土) 09:36:01 ID:k64UCf8P0
まぁぶっちゃけ

カッコイイWebを作るのも才能。

いくらすげぇコード書けようがダサイのを作られるのも困る。


228 北町奉行(東京都):2007/03/24(土) 09:37:38 ID:Y2rsFTkm0
>>221
(´・ω・`)お、熱意のある方だったんですね、すみませんでしたw

ところでさあ、XHTMLだか、Tbaleレイアウト使うなっていうの?CSSで段組する奴。
あれ、現場じゃどうよ?
オレやった事ねーんだけどああいうの。
いつもTableタグ使ってレイアウトするのなw
229 留学生(千葉県):2007/03/24(土) 09:38:11 ID:gQ/xPRtO0 BE:265313298-2BP(5557)
>>217
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  ありがとうございます、目通してみます。
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /

こういう詳しい人が身近にいるといないとでは本当に大違いですよね。
田舎の高校のPCの授業は人差し指タイピング大会だぜー。
230 ミトコンドリア(福島県):2007/03/24(土) 09:41:02 ID:QKMHAHbq0 BE:334120829-PLT(30000)
GooglePagesで満足している俺は駄目ですかね?
231 下着ドロ(東京都):2007/03/24(土) 09:44:24 ID:TAR9rxPK0
>>228
そういうのは、自分がいま使っているツールと、まわりで協業する人と
どのような共通ルールを設ければ作業が進めやすいか、によると思う。

技術の方向性や、アカデミックな議論に作業を左右される方がおかしいよ。

最も、どういうものが標準で、どう書いておけば、規格がブレたときにも
対応できるか、という備えは必要だけどさ。
232 女子高生(catv?):2007/03/24(土) 09:47:39 ID:aSCsPvBc0
>>229
別に田舎じゃなくて都会でも初心者だらけの初歩の授業だったら一本指タイピングになるだろ
環境のせいにすんなよ
233 留学生(千葉県):2007/03/24(土) 09:52:01 ID:gQ/xPRtO0 BE:232149097-2BP(5557)
>>232
は?高1から高3まで通してそれだけど?
最後の授業はWordで先生方にお礼を書こうだぞ。
田舎舐めんな。
234 ミトコンドリア(福島県):2007/03/24(土) 09:55:27 ID:QKMHAHbq0 BE:890985986-PLT(30000)
>>233
一番高度な授業何だった?
235 留学生(千葉県):2007/03/24(土) 09:57:01 ID:gQ/xPRtO0 BE:44219726-2BP(5557)
>>234
そうだなー、Excelの+−の計算かな。
236 銀行勤務(埼玉県):2007/03/24(土) 09:57:39 ID:usTCGyjk0
プログラマはエラーが多いと全部修正するまで家に帰れない
長いコードを絶対にエラー無しで組める人はいないしな
しかも大抵の場所は残業代なんてでない、出たとしても一定で安い
237 留学生(千葉県):2007/03/24(土) 09:58:03 ID:gQ/xPRtO0 BE:58959528-2BP(5557)
あ、もちろん+−の計算を教師の言うとおりに入力してやっただけであって
誰も原理は分からないし自由に入力して使いこなすとかできないよ。
238 ミトコンドリア(福島県):2007/03/24(土) 09:58:46 ID:QKMHAHbq0 BE:1169418997-PLT(30000)
>>235
こいつぁ本当の田舎だな
俺の底辺高でもエクセルで検索とかやるもん
239 チーマー(東京都):2007/03/24(土) 09:59:35 ID:hQBNlN0Q0
VIPで死んどけ
240 fushianasan(千葉県):2007/03/24(土) 10:01:00 ID:JvV0F4U30
ホントのデザイナーはプログラムなんかしらねー
こうやりたいっていうのを、SEに指示してやらせるだけ
ドカタはその下々が担当してるよ
241 女子高生(catv?):2007/03/24(土) 10:01:47 ID:aSCsPvBc0
>>234
田舎じゃなくて、その程度の授業しか理解できない池沼が集まる高校だったんじゃね?
田舎じゃなくて、その高校に入った自分の低脳加減を嘆くべき
242 留学生(千葉県):2007/03/24(土) 10:01:49 ID:gQ/xPRtO0 BE:128972257-2BP(5557)
>>238
うち田舎で底辺ですもんw
教師2人担当いたけど1人は素人だし。

ブラインドタッチなんてできるともう俺らの間ではプロよ、高度な技術者よ。
毎回授業のたびに無機質なタイピングソフト(笑)やるんだけどもう両手で打ってるだけで尊敬の眼差し。
俺は素人のふりしてたけど。
243 ミトコンドリア(福島県):2007/03/24(土) 10:02:16 ID:QKMHAHbq0 BE:259870872-PLT(30000)
>>241
俺の事じゃないか
244 女子高生(catv?):2007/03/24(土) 10:02:47 ID:aSCsPvBc0
>>243
悪いw間違えたw
245 インストラクター(catv?):2007/03/24(土) 10:06:16 ID:Ibp32QlA0
webのコーダー外注するといくらぐらいかかるの?
246 赤ひげ(長崎県):2007/03/24(土) 10:36:38 ID:ejHVF/QY0
テーブルレイアウトしか出来ないのにデザイナーやってた俺が通りますよ
247 国連職員(岡山県):2007/03/24(土) 10:46:37 ID:ZEsAniN60
そのまま通り過ぎろ
248 ゴーストライター(アラバマ州):2007/03/24(土) 11:40:01 ID:laIM7S/z0
田舎とか関係なくて
「底辺馬鹿」高だっただけなんじゃないかという気が沸々と
249 Webデザイナー(北海道):2007/03/24(土) 12:32:05 ID:v4JeSmkK0
本当に隣でWebデザイナーがいた職場で働いていた俺が通りますよ。
250 国連職員(岡山県):2007/03/24(土) 12:33:32 ID:ZEsAniN60
名前に出たからってわざわざ書き込みにくるな
251 外来種(アラバマ州):2007/03/24(土) 12:38:28 ID:gZQ9hExw0
Flashとhtmlを選べないページは例外なくウンコ
javaとアクティブXつけるといいことなんもない
252 レースクイーン(東京都):2007/03/24(土) 12:38:59 ID:Dwvq2XTP0
ていこデザイナーです
253 短大生(千葉県):2007/03/24(土) 12:40:20 ID:LHD1+1G00
JAVAとActiveXなんてデフォルトでオフです
254 歌手(愛知県):2007/03/24(土) 13:40:28 ID:1RNTdxFE0
偽装請負マンセー
多重派遣マンセー
255 住所不定無職(西日本):2007/03/24(土) 13:41:22 ID:vw6gcn9J0
WEBデザイナーとか言ってHTMLもできないやつがいた
256 AV監督(愛知県):2007/03/24(土) 13:45:01 ID:0svj/WH80
分業化が進みすぎて、Webデザイナーと言われても何してる人か分からない。
257 おくさま(大阪府):2007/03/24(土) 13:46:50 ID:Zr62gJ9l0
>>251
すまん。
けど向こうの指示だから仕方ないんだよ

258 空気コテ(埼玉県):2007/03/24(土) 14:08:49 ID:cc249vMY0
オランダではFlash屋、font使い、テーブルレイアウター、全員まとめて死亡w
http://standards.mitsue.co.jp/archives/001203.html
日本でもそうなればいいのに
259 おやじ(愛知県):2007/03/24(土) 14:13:56 ID:iwFVh3MP0
IEでしか見られないページを作る奴はクズ
260 漫画家(東京都):2007/03/25(日) 00:20:48 ID:DLUMXYYE0
>>259
同意
小さな会社で自作サイトだったですよ。
それを今風にしましょう言われたんで、デサイナに任せたらテーブルでくくっただけ。
たったこんだけで金取るのかと絶句したよ。でも社長がバカでそれでいいって言うんで仕方ない。
しかたないのでネスケやIE4だと崩れますよって指摘したら
ネスケユーザは1%もいませんから対応不要ですって。
261 カエルの歌が♪(アラバマ州):2007/03/25(日) 00:22:25 ID:3Yf/0cPt0
html程簡単な言語は無いな
262 遣唐使(東京都):2007/03/25(日) 00:22:47 ID:KjbcHHic0
ウエーブドリーマー使えればOKなの?
263 AA職人(大阪府):2007/03/25(日) 00:23:21 ID:0KshZmhM0
>>260
社長が正しい。実際、見えればおk。逆にネスケだIE4だと言うのが馬鹿らしい。
そんな事言う奴に限ってCSSで組ませたら、IE6では崩れたりする。
「IE6はCSSを正しく認識しないんです!」っと言い訳するが、
それは単にコーディング方法を知らないだけ。
264 ドラム(長屋):2007/03/25(日) 00:27:57 ID:/ibFLx1i0
>1. 時給で働くべからず

時給をあげればよろし
265 犯人(アラビア):2007/03/25(日) 00:34:33 ID:B/kC5V5S0
>>263

同意する。じゃ、mod_rewriteで振り分けてやるよ、というと涙目になる。
cssだけで対応できるよね? と。
結局、単に自信が無いか、単価上げたいヤツのセリフだね。

素人あがりの素人だけが気にするポイントかもねwwwwwwww

チラシに色盲の人専用バージョン作ろうなんてやつはいない。
専門家のフリしてる素人のセリフだよ。これからも主張しなよ。
lynx専用まで作るプレゼンしなよwwww
266 すずめ(東京都):2007/03/25(日) 00:38:47 ID:Je1X7ZRC0
まあ、割り切りってのは必要だわな
267 ホームヘルパー(東京都):2007/03/25(日) 00:42:10 ID:iLzpMEej0
で、CSSはいいとして、JSをDOMで作ってる奴はどれくらいいるんだ?
268 おたく(北海道):2007/03/25(日) 00:43:17 ID:uUdMAgTz0
>>267
>JSをDOMで
何それ?
説明してくれ。
269 ホームヘルパー(東京都):2007/03/25(日) 00:51:13 ID:iLzpMEej0
>>268
DOMは、オブジェクト構造の共通規格(あってる?)XMLの汎用として開発された企画なので、実用すると、マゾい所も結構ある。
大抵のブラウザは、今までのオブジェクト構造とDOMと両方混合して使えるが、これからは、DOMで行こうという流れらしい。
ちなみにMacのSafariは、DOMしか使えない。
270 マジシャン(徳島県):2007/03/25(日) 00:55:30 ID:3GpEAgab0
出来る人を無理矢理雇ったwwww
自営だから、自営部分の仕事は就業時間内だろうが、やってOKと言う条件で。
デザインできる人が一人いると全然違うわぁ。最終の出来が。助かってる。
271 看護士(岐阜県):2007/03/25(日) 01:12:29 ID:G7VSj85W0
プログラマーもシステムエンジニアもITドカタって言われるのに、
さらに、WebデザイナーもITドカタなら、
ITにおけるドカタではないものってなんなの?ITは全てドカタなの?
272 映画館経営(愛知県):2007/03/25(日) 02:08:45 ID:YJLZ1b2u0
3DCGだろドカタといえば
あれほど手間のかかる仕事はないぞ
好きじゃないと絶対無理
273 北町奉行(関東):2007/03/25(日) 02:16:06 ID:qNkXJ40HO
湾岸ミッドナイト in CG板
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cg/1091089092/
274 留学生(関西地方):2007/03/25(日) 02:23:24 ID:wKjwODzT0
WEBデザインに関するブログを調べると、
結構「デジハリオンラインスクール」のリンクが見つかるな。
しかも女性のブログが多い。


Webデザイナーに憧れました
 ↓
良いスクールがあります、それは「デジハリオンラインスクール」


直球でバナー張り付け。CGMでも狙ってるのかな?

ブロガーを使ったマーケティングで、かなり前に女性のブログが炎上したが、
まだ組織的にやっとるのかねぇ
275 パート(アラバマ州):2007/03/25(日) 02:32:31 ID:gXgz1St90
使える技術にソフト名書いてくる奴は土方要員だな。
3DCGとかで()付けで記載してくるなら分かるが。
276 モデル(東京都):2007/03/25(日) 02:34:25 ID:NxLRfqCB0
安い、キツい、帰れない

民間でこれに当てはまらないIT系ってある?
ブルーカラーよりマシ・室内作業である点しか
もう救い様がないような気がすorz
277 ダンサー(アラバマ州):2007/03/25(日) 02:36:17 ID:IsP6DmzL0
トップページにFLASHでムービー置くな
HTML版も作れ
ボタン押したとき変なエフェクト入れるな
278 パート(アラバマ州):2007/03/25(日) 02:39:31 ID:gXgz1St90
「Ruby on Railsとかさ、最新技術使ってよ」とか言われると
鴨ネギってこういうことなんだなぁと思うよ。
279 商人(東日本):2007/03/25(日) 02:49:21 ID:i8mjpeT20
忍者ツール(笑)
280 右大臣(東京都):2007/03/25(日) 03:05:23 ID:cw9vZ+JR0
最近の大手企業のウェブサイトは
デザインとコーディングが完全に分業制になっている。
いいことなのか悪いことなのかわからんが、
デザイン力も紙の広告と同じ質の物を求められるね。

このスレッド、いまひとつ議論がかみ合っていないのは、
ウェブ業界って未だに仕事が混沌としているところがあって、
同じウェブデザイナーでも会社によって要求されるスキルが
全く違うところにあると思う。

大手のウェブデザイナーだと本当にデザインに特化してて、
ソースとか全く触れない人も多い。
逆に中小規模のウェブデザイナーとかなりたてフリーデザだと、
一人でサーバーいじるところから、営業、デザインまで
何でもやらないといけないところが多かったりする。
281 映画館経営(愛知県):2007/03/25(日) 03:33:16 ID:YJLZ1b2u0
大企業に限ってFlash多用しまくって
見栄えばっかりの使いにくいサイトが多いから困る
要するにデザイナーのセンスが良くても依頼主がセンスが無ければ
だめなんだよ
282 パート(アラバマ州):2007/03/25(日) 03:33:59 ID:gXgz1St90
大手でなくても分業化進んでるよ。
自分の名刺の肩書き見て、失笑してる奴多いだろw

WEBそのものが巨大化してるのに、
大企業も中小企業も同じレベルで請け負うから
意味が分からなくなる。

中小のくせに、キノトロープの方法論でやるのやめれ。
違う企業母体のノウハウを鵜呑みにするな。

最近、ASの物理ロジックばかり考えさせられて、
仕事というより研究助手みたいな気分になってくる。
283 おたく(コネチカット州):2007/03/25(日) 03:40:39 ID:xbEO5BtnO
年度末ってこともあってやばいくらい忙しい…
まあおれはディレクションだからデザイナーの事なんて気にもしてないがw
納期までにはなんとかしろって感じ
284 恐竜(ネブラスカ州):2007/03/25(日) 03:42:08 ID:/q/0soSFO
おまえら頑張れよ
285 コピペ職人(神奈川県):2007/03/25(日) 03:46:16 ID:Z7Wa7GPm0
あーもう自分とこのサーバーぐらい自分らで全部やってほしいよ
はした金でいつまでも引っ張られるのってやってられん
286 樹海(長崎県):2007/03/25(日) 08:38:28 ID:9qyqd8xb0
「ITドカタ」っていう呼称は、そういう仕事につきたくてもつけないニートが
羨望と嫉妬を込めてつけた皮肉。
287 踊り隊(東京都):2007/03/25(日) 09:08:57 ID:g4r2Pli80
>>282
あんた何かいてるかわかんない。
自慢はいいけど、あまりにわからないこと書くとかえってバカに見えるぜwww
288 大道芸人(アラビア):2007/03/25(日) 10:32:34 ID:wzpDFRLG0
>>280
ファミコン時代のゲームみたいだなぁ。
初期はプログラマが絵も描いてたけど(オホーツクとか)
肥大化して今は完全分業制になってるよな。
289 大道芸人(アラビア):2007/03/25(日) 10:47:06 ID:wzpDFRLG0
NN4.0に対応する必要ある?
俺、前は気にしてたけど今は完全無視。
数%もないシェアのブラウザなんか無視虫。

IEとFireFoxぐらいでしか見てない。
客も「ふぁいあーふぉっくす?」って感じだし。

290 AA職人(東京都):2007/03/25(日) 12:26:00 ID:gpayeYYS0
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
291 酒蔵(アラバマ州):2007/03/25(日) 13:40:16 ID:0JJC3bNE0
NN4ってどういう層が使うんだ
292 ディトレーダー(神奈川県):2007/03/25(日) 13:43:24 ID:eiScWBSA0
建築では設計する人はドカタじゃないでしょ
だからWebでもデザイナーはドカタじゃないよ
293 和菓子職人(ネブラスカ州):2007/03/25(日) 13:46:32 ID:m1lRfbKwO
なんという横文字の応酬……
時代遅れの俺は間違いなく目を回してしまう
こいつらは間違いなく時代の最先端ドカタ
294 スレスト(神奈川県):2007/03/25(日) 13:48:25 ID:UZqJmeKH0
ドカタじゃね?
ドカタじゃないのはディレクターとか
295 モデル(大阪府):2007/03/25(日) 13:57:15 ID:wcWi0jMu0
俺Webデザイナーじゃないのに
htmlもできないのに
Flashも独学なのに
なんでか芸能人のサイトとか作ってる。
あほかと。安いし。

しかも向こうがさらに知識がないから、俺が頑張るしかない。
正直請けるんじゃなかったよ。。。
296 右大臣(東京都):2007/03/25(日) 14:34:11 ID:cw9vZ+JR0
ディレクターもやった事あったけど、今は制作に戻ったよ
デザイナーを4日徹夜させても大丈夫な
心臓の持ち主じゃないとディレクターとしての
評価が上がらない会社であった。
会社の社風にもよるけど、
蔵と制作の板ばさみだから
それこそ本当に奴隷頭になれる人間しか
ディレクターになれないという会社も結構あると思う。
話聞いていると俺のように、
ディレから制作に戻った人も結構いるみたいだね。

だから制作上がりのディレクターってほとんどいないのだよ、
この業界は。
297 天の声(アラバマ州):2007/03/25(日) 15:01:49 ID:tah9EplN0
へぼプログラマーからの視点だが、
ウェブデザイナーってプログラマーと違って訓練じゃどうにもならない部分が多いし、
スキルを身につけるのにも時間がかかるから、業界全体的に人不足になっている気がする。
(ウェブデザイナー志望の人は多いかも知れないが)
そのせいか知らないけど、うちはデザイナーの残業時間が長い。
298 フート(空):2007/03/25(日) 15:09:57 ID:RwFUt06/0
>>296
>>デザイナーを4日徹夜させても大丈夫な
>>心臓の持ち主じゃないとディレクターとしての
>>評価が上がらない会社であった。

それが突発的に結構な頻度で発生するのであれば、それって
ディレクターとしての資質そのものが足りないんじゃないのかな。

デザインについては、製作よりも要件整理の方が資質に関わっ
てくると思う。何を作っていいか話聞いてもわからんディレクター
なんて必要ないよ。何度デザイナーを動かしても顧客に認めら
れないディレクターも、仕事のスケジュール管理できないのも。

制作上がりのディレクターは、俺のまわりでは結構いるけどね・・
この業界、役割分担は同じ名前の役職でも千差万別だから、
俺とあなたが同じ仕事とは思えないけど、少なくとも、人を徹夜
させることを、心が痛むとか痛まないの問題にしている人とは、
一緒に仕事はしたくないよ。
299 恐竜(神奈川県)
要は営業だろ。
ディレクターなんて横文字使うんじゃねぇよ