いいかげん日本人は新聞なんか読むの止めた方がいいですよね

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 但馬牛(青森県)
 ドリーム・アーツは3月22日、毎日新聞社が企業情報ポータル(EIP)およびグループウェアとして
同社の「INSUITE Enterprise:インスイート・エンタープライズ」を採用したことを発表した。

 毎日新聞社では、社内に乱立したシステムを一元化し、
情報を共有・活用・統制可能にする情報ポータルとして、INSUITEを採用。
アルバイトスタッフや関連会社、協力会社を含む約4000人が利用する大規模運用が可能で、
機能の充実、インターフェースの使いやすさ堅牢なセキュリティ、そして実績などを評価した。

http://japan.zdnet.com/sp/case/story/0,2000056379,20345678,00.htm
------------------------------------------------------------------------------------
世界の新聞発行部数ランキング(『週刊金曜日』−1997年10月17日号・黒薮哲哉氏作成より)

1 読売新聞――――――――― 1016万部
2 朝日新聞―――――――――  826万部
3 毎日新聞――――――――― 394万部
4 日本経済新聞――――――   296万部
5 USAトゥデー(米)――――― 167万部
6 北海道新聞―――――――― 120万部
7 ニューヨークタイムズ(米)―― 107万部
8  ワシントンポスト―――――― 78万部
9 ザ・タイムズ(英)―――――― 73万部

2 和菓子職人(長屋):2007/03/23(金) 20:04:59 ID:gVQ9x/GC0
聖教新聞は〜
3 桃太郎(関東地方):2007/03/23(金) 20:05:18 ID:he0XU3We0
札幌>>>>>>>>>>>>>>>ニューヨーク
4 ご意見番(東京都):2007/03/23(金) 20:05:42 ID:P2WfkmRZ0
A1サイズをいい加減やめてくれ
5 市民団体勤務(東京都):2007/03/23(金) 20:06:01 ID:7Jmx2SxO0 BE:276281036-2BP(3300)
ラジオで聖教の宣伝やってるの聞くと吐き気がする
6 大統領(コネチカット州):2007/03/23(金) 20:06:02 ID:jrr7eNCDO
朝日や毎日は読まない
7 国会議員(福岡県):2007/03/23(金) 20:06:47 ID:8BdTGT2s0
朝日読んでる奴はネタとして楽しんでるんだよね?
8 国会議員(茨城県):2007/03/23(金) 20:06:54 ID:/4bAVpEw0
朝日とか本当に800万うれてるのかよ
9 銀行勤務(宮城県):2007/03/23(金) 20:07:00 ID:P9QnA92S0
新聞は読むものじゃない
生活の中でさまざまな便利に使われる紙。
10 女(大阪府):2007/03/23(金) 20:07:52 ID:xobW0zAb0
10年前のデータか。20%くらい売上落ちているだろうな。
11 和菓子職人(長屋):2007/03/23(金) 20:08:05 ID:gVQ9x/GC0
聖教新聞は公称550万部です。
12 絵本作家(catv?):2007/03/23(金) 20:10:02 ID:29hb9fAN0
聖教新聞がなぜか毎日入ってる

親の知り合いがノルマこなす為に無理矢理入れてるみたい
13 洋菓子のプロ(コネチカット州):2007/03/23(金) 20:10:13 ID:OIwn3137O
朝日と毎日と赤旗と聖教新聞の発行部数をたすと、あぁ・・・。
14 彼女居ない暦(大阪府):2007/03/23(金) 20:11:33 ID:vIP06h5K0
発行部数の20%は誰にも読まれず
古紙にされています
15 40歳無職(アラバマ州):2007/03/23(金) 20:44:34 ID:WqGTEOkY0
赤旗は?
16 扇子(千葉県):2007/03/23(金) 22:17:39 ID:lqaC5W2+0
東スポは?
17 美容部員(アラビア):2007/03/23(金) 22:52:18 ID:dFaxqfb70
っていうか新聞読まないとか絶対損してるぜ
あえて改良を求めるなら、あのバサバサした大きな紙面をA4サイズにしてほしい
18 DJ(catv?):2007/03/23(金) 22:55:32 ID:UgLIP5sZ0
日経は経済記事以外は中立に書いてあっていいよ。
ちょっと文章が堅っ苦しいけど。
ちなみに経済記事はネタだらけなので読んではいけないw
19 手話通訳士(神奈川県):2007/03/23(金) 22:59:34 ID:b4wTYP8/0
シね糞
20 会社員(関西地方):2007/03/23(金) 23:03:41 ID:qgaEdpWi0
>>8
怪しいよね
うちの近所じゃほとんど購読者いなさそう
朝日の配達こないし
21 留学生(神奈川県):2007/03/23(金) 23:07:27 ID:GiIfwCZl0
>>8
団塊の朝日率はかなり高い。
政治色をのぞけば紙面自体はクォリティーも高いし読みやすい。
読みやすさではアサヒ>産経>読売だな。
22 代走(関東・甲信越):2007/03/23(金) 23:09:17 ID:YjUMCJ/SO
実家にいるからずっと朝日読んでる
別に違和感はないな。読売に比べてどうでもいい記事が多いけど。
23 刺客(福井県):2007/03/23(金) 23:12:50 ID:ywPe/sV/0
>>8
「押し紙 新聞」でググればわかる。
24 ホームヘルパー(関東地方):2007/03/23(金) 23:25:13 ID:XQljStRU0
確かに政治関連を除けば、朝日は読みやすいかな
読売も読みやすくて良いんだけど、産経はなんか変
25 カラオケ店勤務(福島県):2007/03/23(金) 23:27:52 ID:sS5Ww/tV0
A4サイズの紙面で、ページ数を増やして欲しい。
今の大きさ、読み辛いんだよ。
野菜をくるんだりする人は反対だろうけど。
26 住所不定無職(catv?):2007/03/23(金) 23:32:23 ID:0Qn6pueu0
6 北海道新聞―――――――― 120万部



27 住所不定無職(catv?):2007/03/23(金) 23:33:25 ID:0Qn6pueu0
日経が1位に来なきゃダメだ。
28 二十四の瞳(アラバマ州):2007/03/23(金) 23:33:52 ID:G010Zzdt0 BE:151704825-PLT(10440)
書評&読書ページだけ見ると
 朝日が最高
 読売もなかなか良い
 毎日は最低
29 タレント(東京都):2007/03/23(金) 23:34:52 ID:ILsEZE2P0
新聞は雑誌を読む感覚に似てきた、ニュースはネットで十分だし、特集記事を雑誌感覚で読んでるな
30 (大阪府):2007/03/23(金) 23:34:52 ID:3Muj5sip0 BE:482839237-PLT(10111)
5 USAトゥデー(米)――――― 167万部

知らない知らない
31 コピペ職人(奈良県):2007/03/23(金) 23:36:11 ID:goBYw0lC0
毎日 いいよ
なんか字が大きくて読むとこ少ないし〜
32 知事候補(埼玉県):2007/03/23(金) 23:36:12 ID:c1tk1YcE0
                _   -―――‐- 、_
               ´             >-、
           /                      \
           ,イ /   /               ヽ
          / /   /           ,           ∧
        / //   /         八           ∧
        ,' / i  ,'      /   ,イ  V  、      ハ
        ! / l  i    /   /     V  \     |
     .  |/ |  l   /   /    ___ ヽ、 \    |
       ∧  |  |r==く彡'´  ー ''"¨¨¨``' l\  ヽ、 ,'
       /  ヽj  lr=zy、_       ,rz=ャ=ュy |  ≧ 、\!
      ,'     |   lハ心} `       |r//} リ  レ´,r‐ヽ >ニ=-   ぷ、ぷ〜…。
     . i     |  | Vrム        辷_,L     〈r‐v| {?
      |     !   l ///  、     ///// ι 厶ノ/  ハ
     . |    ,'  ハ               r‐‐'ハ.   ∧
      ヽ   /  / /:\    r‐ 、       /:.:.:.:.:.∧   ∧
     .   /// //:.:.:.:> 、 `¨   , イ|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:∧   ヽ.
        イ/  //:.:.:.:.:.:.: /:.:`'r--<   __,Lz、_ .:.:.:.:.:.:∧     \
     . / /  //:.:.:.:.:.:.:./::,.√|   ,.イ´    \:.:.:.:.:.:.ヽ.      \
     '´ /  //:.:.:.:.:,r≠'´ 〈  /           >-、:.:.:.\     \
       /   //:.::.:/ ̄>、_V_r<´ ̄ ̄`!  ,.ィ'"¨¨ヽ:.:.:.\     \
     . /   //:.:.:./ :: :: : : / :: : : /:: :: :: :: :: :: ::.レ'      i:.:.:.:.: \     \
     /  /,':.:.:./ :: :: :: :: i:: ::.::.:/ :: :: :: :: :: :: ::/        |:.:.:.:.:.:.:.:.\     \
33 三銃士(埼玉県):2007/03/23(金) 23:36:33 ID:ugl6sTms0
何読んだらいいのかよくわかんね
とりあえず産経よんでるけど
34 バンドメンバー募集中(関東地方):2007/03/23(金) 23:39:09 ID:oq0A9VqV0
中韓嫌いだから産経にした。
35 二十四の瞳(アラバマ州):2007/03/23(金) 23:40:03 ID:G010Zzdt0 BE:682668959-PLT(10440)
サンケイが横書きの新聞を出すっていうニュースを見たおぼえがあるんだけど
駅とかで売ってるの見たことない。
もう廃刊になっちゃったの?
36 林業(東京都):2007/03/23(金) 23:42:27 ID:+1FiTSXN0
東京新聞とってた
「なあに免疫」とか記者記事は厳しい面もあるが、大手に呼ばれなさそうなマイナーな識者が
好き放題かつ辛口にコラムとか評論を書いてておもしろかった
2紙目ならいいかも
37 副社長(大阪府):2007/03/23(金) 23:44:21 ID:Uh5fEXJr0
今の若い世代が世帯主になる頃には
発行部数は激減してるだろうな
38 コピペ職人(中部地方):2007/03/23(金) 23:45:35 ID:LSRxA/wl0
小さく折りたたんだ新聞紙を見ながら通勤してる人
凄いと思う
39 バンドメンバー募集中(関東地方):2007/03/23(金) 23:45:39 ID:oq0A9VqV0
日本人で朝日読むってどんなMだよw
40 踊り隊(新潟県):2007/03/23(金) 23:45:58 ID:jC8oFV4u0
でも発行部数が減るとなると
ネットの記事が有料化や会員制にでもなるんじゃないかと危惧
41 新聞社勤務(関西地方):2007/03/23(金) 23:47:59 ID:LdFNbMAo0
A4サイズ望んでる人多そうだから
そのうち対応すんだろ
42 プロスキーヤー(長屋):2007/03/23(金) 23:48:05 ID:9ZBLFtdl0
チラシだけ欲しいんだけど
43 ブロガー(愛知県):2007/03/23(金) 23:48:16 ID:Ad19LV780
おかんによると、今日の夕方
「購読してしてくれ」って朝日新聞がやってきたらしい。

夕飯中の会話

親父  「正直、今の新聞も飽きてるんだが、お前どう思う?」
俺   「朝日はないだろ・・・。常識的に考えて。赤いし。」
親父  「だよなぁ」
おかん「また来ますって言ってたんだけど、
     おたくの新聞、内容が赤いし、テレビ朝日観てるからって言って断ろうかしら。」
俺   「ストレートすぎるww」
親父 「普通に断れよw」





これだから天然は困る・・・・・。
44 女性の全代表(アラバマ州):2007/03/23(金) 23:49:03 ID:VoePHVTY0
新聞型の電子ペーパーを端末に置いておけば翌日自動的に今日の新聞になっているシステムはまだかい
45 美容部員(アラビア):2007/03/23(金) 23:49:27 ID:dFaxqfb70
>>43
家族揃ってきめぇww
46 新宿在住(アイダホ州):2007/03/23(金) 23:49:53 ID:NG1OjyE8P
広告載せないかタダにしろ
47 副社長(大阪府):2007/03/23(金) 23:50:42 ID:Uh5fEXJr0
>>40
広告収入で何とか賄えるかもしれんが
問題は新聞配達という仕事が消えてなくなることだな
48 わけ(アラバマ州):2007/03/23(金) 23:51:17 ID:DeaQ7h/i0
朝日は政治面以外の特集は面白いよ
少なくとも毎日よりは
49 DCアドバイザー(千葉県):2007/03/23(金) 23:51:35 ID:bAIcvYZG0
テレビ失くした方がいいだろ・・・
50 洋菓子のプロ(大分県):2007/03/23(金) 23:51:38 ID:pssN42oN0 BE:6305459-PLT(15170)
日本は変な新聞信仰があるな
一番正確だとか、試験で取り上げたりとか
51 学生(大分県):2007/03/23(金) 23:51:54 ID:pF+17hqc0
最近はHP内に広告のjpgかpdf置いてるところ多いよな

良く行くスーパーが載せたから、おれは新聞やめた
52 ブリーター(茨城県):2007/03/23(金) 23:52:34 ID:Trj+roQq0
いまどき新聞読んでるなんてどんな化石燃料だよww
53 貸金業経営(埼玉県):2007/03/23(金) 23:53:13 ID:eY2mxGIP0
新聞社のサイトの記事、英数字は全て全角ってのは
社内規定でそうなってんだろうけど、URLまで全角なのは何なの?
半角にしてリンクにしない融通の利かなさが
古臭いメディア臭を醸し出してる。
54 図書係り(新潟県):2007/03/23(金) 23:54:52 ID:45booakK0
>>50
朝日が筆頭となりその信仰を作ったそうだ
55 電話交換手(関東・甲信越):2007/03/23(金) 23:54:52 ID:Jk0DtwXcO
新聞盲信すんのも新聞読まないのも普通に馬鹿だ
馬鹿
56 ネット廃人(コネチカット州):2007/03/23(金) 23:55:45 ID:7ighjEAKO
チラシの裏がなくなるのか
57 F1パイロット(西日本):2007/03/23(金) 23:56:01 ID:5+mKleF40
産経って北海道新聞以下なのか
58 ゲーデル(兵庫県):2007/03/23(金) 23:56:09 ID:F8FliqlW0
>>53
はげど。全角のURLとかメードとか見るとこいつら時代についてこれてない救いようのないバカだと思う。
59 ホームヘルパー(関東地方):2007/03/23(金) 23:57:25 ID:XQljStRU0
試験の文章は悪文じゃないと皆が正解するからな
そういう文章を載せてるんですって宣伝だろ

つーか小田急線なんだけど朝日新聞の広告がやたらと多いな
60 空気(神奈川県):2007/03/23(金) 23:58:55 ID:u6CQswXT0
新聞とって無いやつは頭おかしいみたいな洗脳が
教育で広まってるからな。あと、朝日の新聞が試験に出るみたなやつ
61 元祖広告荒らし(愛知県):2007/03/24(土) 00:00:31 ID:9iqe3Gj20
さすがにネットで十分だから新聞イラネっていいたいとこだが
いなかはチラシは重宝するから困る チラシだけ売ってくんねーかな
62 高校教師(神奈川県):2007/03/24(土) 00:10:34 ID:b6ks3wdR0
新聞読まなくなったら終わりと考えた時期が俺にもありました。
63 山伏(千葉県):2007/03/24(土) 00:13:07 ID:M7+r/5tG0
半年サービスで新聞いれてくれるてんで日刊スポーツ半年とったんよ
次の日から二日間だけきてそれから一切音沙汰なし
なめとる
で、先月から契約月になったんけど、そしたらしっかり新聞いれてくんのよ、
なぜか朝日新聞を
無視を決め込むことにして俺一切新聞に手ぇつけなっかたんよ
一週間ぐらいして新聞入れパンパンになっても手つけなかった
連絡ください、みたいなメモあったりしたけどそれも無視した
新聞こなくなった
あーよかった

って思ってたら、今日家の前に分厚い袋が二個おいてあんのよ
中身は朝日新聞二ヶ月分だった
どーすんだよこれ‥

64 秘書(catv?):2007/03/24(土) 00:13:32 ID:GfZFHNib0
>>61
そんな商売を始めようとしたら朝鮮新聞が雇ったヤクザに命を狙われるだろうなあ。
65 アリス(アラバマ州):2007/03/24(土) 00:13:33 ID:A8USvtOA0
産経・・・。
66 空気コテ(東日本):2007/03/24(土) 00:14:00 ID:YgvZXU8F0
チラシで節約できた金より
朝刊1ヶ月の約3000円の方が高くついていたりしてナ
67 国会議員(関東・甲信越):2007/03/24(土) 00:15:33 ID:KzSc8a8FO
新聞やテレビなくなったらニュー即どうなるのw
68 秘書(catv?):2007/03/24(土) 00:18:34 ID:GfZFHNib0
>>66
言えてる。
チラシ研究する時間があればその時間副業でもした方が有意義な気がする。
69 アリス(東日本):2007/03/24(土) 00:23:44 ID:3w53Mi1m0
チラシ見て、購買意欲がわき、何かを買うことなんてあるか?
チラシも要らない。
70 牛(福島県):2007/03/24(土) 00:25:42 ID:UOx0tKiL0 BE:10114463-2BP(1081)
71 生き物係り(宮城県):2007/03/24(土) 02:17:20 ID:SWTIzfl80
今はもう30代で以前の3〜4割程度しか新聞を読んでないらしいね。
72 お世話係(愛知県):2007/03/24(土) 02:22:07 ID:8mWbMmHr0
どちらかって言うとチラシだけ配達して欲しい
73 山伏(コネチカット州):2007/03/24(土) 02:26:19 ID:cjhaBaOsO
浦安鉄筋家族に出てくる新聞勧誘員みたいなのが実際にいるから困る
74 留学生(東京都):2007/03/24(土) 02:27:12 ID:qJqa4kPN0
もう3年読んでないな
75 ブロガー(コネチカット州):2007/03/24(土) 02:28:14 ID:MYZFaO9jO
読まないまま捨てることが多くなったんで先月取るの止めた。
テレビ番組欄がなくなって困るかな?って思ってたらテレビも見なくなってたいして困らなかった
76 司会(千葉県):2007/03/24(土) 02:28:56 ID:WySTptf10 BE:99540656-2BP(350)
>>43
明日のコボちゃんで4コマ化決定!
77 おたく(大分県):2007/03/24(土) 02:30:45 ID:2AiaZqKN0 BE:8827079-PLT(15170)
>>72
同意。月500円くらいならとってもいい
78 大学中退(東京都):2007/03/24(土) 02:30:53 ID:BV+5nZC40
家は朝日
親父曰くTV欄が見易いとの事

NET使えるんだから新聞止めようぜ・・
79 銀行勤務(ネブラスカ州):2007/03/24(土) 02:31:51 ID:VbN8WPQ+O
週刊でチラシ雑誌作って配ればいいんじゃね?値段は月300円
80 彼女居ない暦(アラバマ州):2007/03/24(土) 02:32:19 ID:joM2wnih0
一月1500円くらいならとってやるよ。
新聞如きに4000円も払えるかよ。
貧民ナメんな!
81 山伏(コネチカット州):2007/03/24(土) 02:33:12 ID:cjhaBaOsO
右でも左でもない新聞ってあるの?それなら読んでもいいよ
82 女流棋士(愛知県):2007/03/24(土) 02:34:32 ID:Pn7mXzGM0
東海地方でなぜか朝日新聞を取ろうとする留学生。

分からない。
83 工学部(新潟・東北):2007/03/24(土) 02:36:40 ID:nv3YN18mO
スポンサーの大半が在日企業
新聞やTVには未来がない
84 麻薬検査官(山口県):2007/03/24(土) 02:39:31 ID:8AdDVlbb0
どの新聞も社説の文章が偉そうなのは何故?
なんかどんな問題でもやたらと上から目線で書いてる
85 週末都民(コネチカット州):2007/03/24(土) 02:40:35 ID:vZqUHuk+O
掃除とかに使うために欲しいんだけど、古新聞ってただで貰える方法ってある?
86 名無しさん@(京都府):2007/03/24(土) 02:40:57 ID:GsGqO8lo0
新聞がかさばるからイラネ。
紙の半額ぐらいでDL販売して
PDAで読めるのなら欲しい。
87 犯人(アラバマ州):2007/03/24(土) 02:44:17 ID:ZqXT+vb20
拡張団の暴挙さえなければ発行部数は減るはず
88 会社役員(栃木県):2007/03/24(土) 02:49:05 ID:3rx07apl0
新聞配達がどれだけ環境を汚染しているんだろうか。
紙だけでなく、ガソリンまでも・・・・
STOP 環境破壊!
まずは新聞購読をやめよう。
89 僧侶(長屋):2007/03/24(土) 04:35:12 ID:PxmBZyD10
>>81
中道政党の公明新聞
90 序二段(埼玉県):2007/03/24(土) 04:37:15 ID:ECFacRA80
>世界の新聞発行部数ランキング(『週刊金曜日』−1997年10月17日号・黒薮哲哉氏作成より)
                                ~~~~~
データ古すぎねぇ?
91 お世話係(北海道):2007/03/24(土) 04:42:49 ID:OTgs6l0A0
ネットも普及したし購読数は全体的に減ってそうだな
92 序二段(埼玉県):2007/03/24(土) 04:43:35 ID:ECFacRA80
いい加減、ネットで会員制ページ作れよw
93 作家(ネブラスカ州):2007/03/24(土) 04:46:03 ID:YvS8+8wrO
>>67
そん時にはブルジョアニートなニュー速の皆様が立ち上がって、アマチュア(いい意味で)ジャーナリストになってくれるでしょう
ネット上で動画や画像うpしまくれる時代だしさ
94 ピアニスト(アラバマ州):2007/03/24(土) 04:46:55 ID:W2cDgXyL0
間が持たないときは手元に新聞があると重宝するんだよ。
タバコと並ぶお父さん必須アイテムだ。
95 別府でやれ(茨城県):2007/03/24(土) 04:46:55 ID:GxulPfvG0
>>92
地方紙だと会員制サイトのところもけっこうあるね
96 すくつ(アラバマ州):2007/03/24(土) 04:48:39 ID:Ui+C9rXA0
ネットから最新の情報集めて、
情報価値アルゴリズムを算出して
自動レイアウト&DTPしてから印刷。

これをスクリプト化した。

毎朝、俺新聞読んでます。
97 男性巡査(長屋):2007/03/24(土) 04:49:42 ID:l9wdhYP10
ネットあるから新聞読まなくなったな
98 作家(岡山県):2007/03/24(土) 04:50:22 ID:4rLsD2rk0
新聞は取っとけ
広告で地域のこと、安い店の位置を知る
新聞は油吸い取り紙、引越の梱包材などとして利用可能
99 養豚業(埼玉県):2007/03/24(土) 04:50:31 ID:1s9NB5+m0
ラジオで垂れ流してる朝日新聞のCMがうざい
おまえら新聞で事件の真相が判るか 糞ボケ
100 屯田兵(石川県):2007/03/24(土) 04:50:32 ID:mlU640zC0
捏造を肯定する毎日さんは頼まれてもよみませんから安心しろ
101 通訳(東京都):2007/03/24(土) 04:50:53 ID:HateAOAr0
おっさんなのにコボちゃんしか読んでません><
102 作家(岡山県):2007/03/24(土) 04:52:12 ID:4rLsD2rk0
あとおまけでちょっとした読み物も読める
103 調理師見習い(千葉県):2007/03/24(土) 05:02:03 ID:rYN0tJ+u0
一時、普通の新聞じゃなくてサンスポやスポニチ取ってたなぁ。
政治・社会・経済的な記事も載ってるが、紙面の関係で要約してある
→興味・必要がある記事なら、改めて他の新聞やメディアで読み直す。
変に思想的な色も無いに等しく、むしろ大変に好ましかった。
淡々とした速報ダイジェスト版を読んでる感じ。
マジでオススメ。

では、なぜそれらのスポーツ新聞を取るのをやめたのか?
駅売りでは載っているエロ欄が無いのだよw
それでは価値が半減、やっぱり駅やコンビニで買うに限るね、あれは。
一説では「駅売り版を」とリクエストするとエロ欄入りのモノを入れてくれ
ると聞いたことがあるのだが、マジかデマか?
104 調理師見習い(千葉県):2007/03/24(土) 05:11:24 ID:rYN0tJ+u0
ちなみに、購読料は一般紙より安くてチラシもちゃんと入ってた
よーな記憶がある>スポーツ新聞。

エロ欄の問題さえクリアできれば良い事づくめw
105 機関投資家(静岡県):2007/03/24(土) 05:34:49 ID:9PrliFRx0
新聞はいらない
新聞紙はいる
106 あおらー(千葉県):2007/03/24(土) 05:42:35 ID:OLe/diLC0
確かに日本って新聞読むのはエライ!みたいな風潮はあるね。どこの親でも子供に新聞を読めとかって言ったり
するだろうし。でもそういう自分らは政治経済面なんか読んだことなくて、事件事故とか投書欄、くだらない企画もの、
あとは週刊誌の広告くらいしか見てなさそうだけど
107 ぬこ(兵庫県):2007/03/24(土) 05:46:49 ID:QZB7j4sA0
新聞なんか押し売りに来なきゃ誰も取らないだろ。
108 バンドメンバー募集中(アラバマ州):2007/03/24(土) 05:52:03 ID:1WXQMoRi0
むしろ新聞なんか左か右に偏ってんのばっかだから
あんまり幼い頃に読ませないほうがいいだろ
109 歌手(鳥取県):2007/03/24(土) 05:52:32 ID:4u3IUKfn0
犬のウンチを始末するのに聖教新聞の固さが丁度いい、
他紙だと固過ぎる。。。
110 あおらー(千葉県):2007/03/24(土) 05:56:28 ID:OLe/diLC0
左右とか言うけど、社会面とかしか見ない多くのものにはほとんど
関係ないんじゃね。まあそれならテレビ見てれば十分なんだけど
111 船員(東京都):2007/03/24(土) 05:57:25 ID:yg0tL6gA0
新聞代>ネット代になったんで新聞やめた
112 バンドメンバー募集中(アラバマ州):2007/03/24(土) 05:57:54 ID:1WXQMoRi0
そう考えるとネットって安いな
113 留学生(愛知県):2007/03/24(土) 06:00:50 ID:pByMnUbv0 BE:323010645-2BP(4680)
なんでインターネットがあるのに新聞を見る必要があるのかわからない
114 あおらー(千葉県):2007/03/24(土) 06:03:00 ID:OLe/diLC0
新聞はネットやテレビよりどうしたって遅いしな。まあ、これから少しずつ
すたれていくんだろう。
115 扇子(コネチカット州):2007/03/24(土) 06:06:58 ID:jsBGR4pQO
普段から読んでる奴ならわかると思うが、得られる情報量はインターネットとは段違いだよ。
116 ぬこ(兵庫県):2007/03/24(土) 06:07:22 ID:QZB7j4sA0
団塊が死滅するころには新聞も廃れてるだろ。
取るなら日経ぐらいだな。
117 工学部(中国・四国):2007/03/24(土) 06:14:16 ID:IHKeXl9uO
要するに、紙は読みやすいんだ
118 黒板係り(埼玉県):2007/03/24(土) 06:15:05 ID:6H4tI1Vw0
団塊の世代とは違い、新聞の社説を鵜呑みにしないお前らは大したもんだ。
だが独り善がりでどんな意見も聞き入れないという悪癖もあるが。
119 通訳(東京都):2007/03/24(土) 06:26:38 ID:91JLo7Ym0
日経新聞は電車の網棚から拾って読む程度の価値はあるよな。
事実は記事の逆と読めばいいんだから。
120 クマ(埼玉県):2007/03/24(土) 06:29:19 ID:mzdvWkM30
へそ曲がりくん
121 商人(東京都):2007/03/24(土) 06:29:43 ID:/pmEf5a30
政府インターネットTV 22chホットトピックス 2007/03/23
拉致〜許されざる行為〜
北朝鮮による日本人拉致の悲劇
http://nettv.gov-online.go.jp/channel_mov.html?c=22&n=1051&e=11&f=0

拉致問題の啓発DVD作製 被害者家族の活動紹介
http://www.sankei.co.jp/seiji/seisaku/070324/ssk070324000.htm
約8分の要約版は政府のインターネットテレビでも視聴できる。

北朝鮮の工作船などの資料映像やCG画像で拉致の手口を再現。
北朝鮮が平成16年11月、横田めぐみさんのものとして提出した「遺骨」が、
日本のDNA鑑定で「別人」と判明した経緯などにも触れ、拉致問題が未解決
であることを強調する内容。

拉致問題−引き裂かれた家族− 2007/03/15 政府インターネットTV 
http://nettv.gov-online.go.jp/channel_mov.html?c=22&n=1034&e=11&f=0

映画「めぐみ 引き裂かれた家族の30年」 公式HP
http://megumi.gyao.jp/
122 事情通(宮城県):2007/03/24(土) 06:46:45 ID:Q+IZ1zXf0
お前らみたいな馬鹿はネットで十分て言うかもしれないが記事ってのは
掲載期間ってのがあってだな、一週間もすれば消えるんだよ。これ外国ではありえないんだがな。

10年後に昔こんな記事があったって言っても証拠出せないだろ?紙媒体と違ってネット新聞ってのは
検証するという点で非常に厄介だ。だから気になる記事があったら記事を保存する習慣をつけた方がいい。

この記事を保存する習慣をおまえらがつけなければ新聞社はおまえらに口当たりのいい記事だけを書き
好きな時に記事を編集し、好きな時に記事を消すことが出来ることになる。


そんなことになったらおまえらは特定アジアの影響力の強い新聞社のピエロですよ。
気になる記事は消される前に絶対保存しておけ。


ウェブ魚拓(http://megalodon.jp/
ウェブ魚拓(http://megalodon.jp/
ウェブ魚拓(http://megalodon.jp/
ウェブ魚拓(http://megalodon.jp/
123 電力会社勤務(長屋):2007/03/24(土) 06:52:34 ID:K/9Bj7t70
3Kなんか取ってるやつ見たことない
124 ほっちゃん(東京都):2007/03/24(土) 06:54:03 ID:oOW8DXdl0
産経はやだな。2ちゃんねらみたいな奴が書いてそう
125 インストラクター(長崎県):2007/03/24(土) 06:55:45 ID:LD0B6T460
Webちらしの使えなさは異常
126 造船業(コネチカット州):2007/03/24(土) 06:57:36 ID:VpQjWY7SO
明治・大正時代には最新の情報源だったんだろうけど、今は完全に遺物
127 留学生(神奈川県):2007/03/24(土) 06:58:21 ID:Hn1Da8iC0
社説だけで新聞判断してる奴は中二病
128 舞妓(茨城県):2007/03/24(土) 06:59:46 ID:/mjClKkd0
新聞なんて よまねぇよ
129 ぁゃιぃ医者(アラバマ州):2007/03/24(土) 07:00:28 ID:9L1WMeJe0
道新ってNYTよりうれてんのか
130 国連職員(関西地方):2007/03/24(土) 07:01:00 ID:cm8fFR2A0
全力で層化批判するあおぞら家族が見たい
131 くれくれ厨(兵庫県):2007/03/24(土) 07:02:07 ID:Oh88FBUI0
お前らってさ、紙媒体がなくなる可能性を話してるの?新聞社そのものの消滅を話してるの?
頭の悪い文系丸出しの議論らしきものばかりで嫌にならない?
132 麻薬検査官(アラバマ州):2007/03/24(土) 07:02:52 ID:NMrqvD0Z0
>>127
朝日が記事にすると事実まで変わっちゃったりするから始末が悪い。
中国、韓国製金属アクセサリーから鉛 脳障害や神経系への悪影響の可能性
生産国表示有り
読売新聞
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060306it14.htm?from=top
日経新聞
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20060306AT1G0602W06032006.html
産経新聞
ttp://www.sankei.co.jp/news/060306/sha085.htm
毎日新聞
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060307k0000m040091000c.html
生産国記載なし
朝日新聞
ttp://www.asahi.com/life/update/0306/008.html

 【読売新聞】横浜で宝石商宅に強盗、家人殴り3億円相当奪う
 男らは中国語のような言葉を話していたという
 
 【産経新聞】貴金属3億相当奪う 男数人、部屋に押し入り 横浜
 男らは話していた言葉から中国人とみられる
 
 【毎日新聞】緊縛強盗:宝石商宅に男数人、時価2億円分奪い逃走 横浜
 中国語で話していたという
 
 【日経新聞】横浜の宝石商宅に強盗、宝石など2億円相当奪う
 男らは中国語のような言葉を話し
 
 【朝日新聞】横浜のマンションに強盗、宝石類3億円相当奪う
 男たちは3〜5人とみられ、たどたどしい日本語を話していたという
133 容疑者(東日本):2007/03/24(土) 07:03:55 ID:8fAYXV0f0 BE:264100043-2BP(140)
資源の無駄
134 造船業(アラバマ州):2007/03/24(土) 07:04:15 ID:JZZQ/J6j0
新聞ってさ、「得られる情報」というメリットよりも、

「紙ゴミがたまる」、「郵便受けの大半を占有するのですぐ回収しないと留守宅orズボラな家と思われる」、
「旅行の時は販売店に連絡して配達を止めてもらうのも面倒くさい」、
「読み残しがあると損したような気持ちになるから結局は不要な情報まで全部読まないと気が済まないので、時間の無駄になることのほうが多い」
というデメリットのほうが大きい。

だから、新聞は一切買いません。 そもそも、新聞つくってる人たちって、俺よりも馬鹿だし。 なぜ、馬鹿な新聞記事屋の思考レベルにまで、自分のレベルも下げなければいけないのか
135 インストラクター(長崎県):2007/03/24(土) 07:05:20 ID:LD0B6T460
日本の腐れマスゴミどもにまともな水準の報道リテラシーがあれば他には何も文句はないんだがな…
136 ぁゃιぃ医者(糸):2007/03/24(土) 07:07:50 ID:2wCUzlyh0
ヤクザが押し売りに来るから仕方なく買ってるだけだろ。
家に押しかけてくるのを止めりゃ日本の新聞の部数も他国並になる。
137 就職氷河期世代(東京都):2007/03/24(土) 07:10:20 ID:XZK5Y1bL0
>>63
料金請求されると思うけど、払う必要ないよ
新聞入れてないのに金だけ請求は通らない
つかそんなゴミ押し付けられたら切れろw
138 ゲーデル(青森県):2007/03/24(土) 07:10:49 ID:2Vln7BJm0
>>132
これはひどい・・・
139 訪問販売(大阪府):2007/03/24(土) 07:12:53 ID:jvfQX/Qd0
>>1
東スポは必要
140 アイドル(アラバマ州):2007/03/24(土) 07:14:32 ID:CIWFjJOV0
>>1
サンケイって本当に売れてないんだね。
営業右翼に走るのわかるわw
141 インストラクター(長崎県):2007/03/24(土) 07:18:17 ID:LD0B6T460
新聞の普及率は高いのに、読書量・読書時間は先進国中最底辺だったよな
まぁ、読書は量だけでないし、むしろ重要な質の方は読むものの内容に左右されてしまうわけだが、
売れるのはラノベに糞新書…/(^o^)\
142 探検家(香川県):2007/03/24(土) 07:19:42 ID:joifCP150

桃作ってる農家の人が

「朝日新聞?あれはいいよ〜」

「雨にぬれても簡単に破れないから桃に被せる袋にすると丁度い(ry」

って言ってた
143 インストラクター(長崎県):2007/03/24(土) 07:21:34 ID:LD0B6T460
ああ、いい事を思いついた…
あなたも少数派の正論で多数決衆愚を喝破できる!みたいな感じの新書でも書いて売るか…
144 ドラム(鳥取県):2007/03/24(土) 07:22:04 ID:j3UzX7Iq0
紙資源を浪費する新聞なんて、50年後には絶対禁止されるはず
145 フート(アラバマ州):2007/03/24(土) 07:24:28 ID:GfZFHNib0
新聞嫁とか親に言われるけど、ニュー速見る方がてっとりばやい。
146 インストラクター(長崎県):2007/03/24(土) 07:34:25 ID:LD0B6T460
土日勤務のシフトに完全移行確定で糞ダルい件
土日の政治バラエティを毎回録画して見ることになろうとは…
アレを肴に実況するのが最高に面白いのに…
147 山伏(コネチカット州):2007/03/24(土) 07:49:21 ID:GvkzivEOO
新聞で見る情報はネットやニュースですぐ見れるから新聞は廃れてなくなる
折り込み広告で近所のスーパーの特売等の情報はネットで気軽に見られるかというとそうはいかない
でも主婦のニーズは強いはず、、、、ビジネスの予感
148 国連職員(関西地方):2007/03/24(土) 07:53:56 ID:cm8fFR2A0
>>147
もうチラシサイトあるじゃん
149 インストラクター(長崎県):2007/03/24(土) 07:56:16 ID:LD0B6T460
どんだけ周回遅れだよ…
150 相場師(関東):2007/03/24(土) 07:57:52 ID:NIloRos/O
アメリカ人なんてみんな新聞読まないけどな
151 ぬこ(兵庫県):2007/03/24(土) 08:00:07 ID:QZB7j4sA0
今の主婦はネットできない層が多いからな。ソース:うちのおかん
152 相場師(新潟・東北):2007/03/24(土) 08:00:48 ID:TNxUK/9kO
でもにちゃんてパクリだもんなあ
153 相場師(関東):2007/03/24(土) 10:20:32 ID:hip7TWAeO
切り抜きは勉強になるよ
154 天涯孤独(京都府):2007/03/24(土) 10:48:23 ID:KcgksNa30
日本のはすでに新聞じゃねえもん
155 経営学科卒(アラバマ州):2007/03/24(土) 12:00:59 ID:oLmBeSo70
こういう戦略とか普及すればチラシも要らなくなるし
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0505/30/news015.html
156 人民解放軍(福井県):2007/03/24(土) 12:05:35 ID:DvKYpgwM0
毎日や朝日はもちろん奇知害だが、産経も自民党の太鼓持ちみたいになったからなぁ。
157 グライムズ(東京都):2007/03/24(土) 12:07:57 ID:Nf9f7M/20
購読料のみでやっていけないとスポンサーの方を向いた記事になるのは当然
まあ赤字なんだろうな
158 電話交換手(アラバマ州):2007/03/24(土) 12:14:17 ID:MQEPuM/B0
今の朝日って大して左でも無いんだろ。
方向性がはっきりしてなくてめちゃくちゃなだからダメとか。
159 アリス(アラバマ州):2007/03/24(土) 14:42:54 ID:A8USvtOA0
2stカブで配達すんな。
臭いしうるさい。
160 プレアイドル(長屋):2007/03/24(土) 15:09:33 ID:cUNBK47M0

情報を取得する手段として,テレビや新聞は時代遅れだ
161 天使見習い(catv?):2007/03/24(土) 15:10:43 ID:r5WKNWNn0
>>1 産経って北海道新聞より部数少ないのか
162 洋菓子のプロ(コネチカット州):2007/03/24(土) 15:14:01 ID:qDVK8/rwO
日本に新聞なんてあったか?
163 秘書(千葉県):2007/03/24(土) 15:15:06 ID:LuCrUIZH0
まだリアル社会では、ネットや2ちゃんの情報・主張>>>>>新聞テレビの情報・主張って香具師にお目にかかったことはない。
そういう人間が、例えば2ちゃんねらのニュー速+住人なんかが、リアルに出てきて市民権を得たら、
日本も変わったと言えるだろう。
164 噺家(東日本):2007/03/24(土) 15:19:57 ID:e2kXdlPN0
おれはテレビのニュースは観てるな。
民放のは報道とは言えなく、いつも裏読みしてるが、世の中の雰囲気が感じれる。
165 産科医(青森県):2007/03/24(土) 15:26:07 ID:eXdwx1sy0
>>161
たまたまそのランキングに入ってなかっただけだと思う

 日本ABC協会の2003年5月の販売部数データ(発行社レポートより)

● 朝日新聞 朝刊 826万9377部(前年同月5万0299減)
      夕刊 393万681部(前年同月5万4753減)
●読売新聞 朝刊 1006万9100部(前年同月11万3410減)
      夕刊 400万339部(前年同月5万4682減)
●毎日新聞 朝刊 393万2889部(前年同月5246減)
      夕刊 164万9868部(前年同1万9167減)
●産経新聞 朝刊 209万889部(前年同月5万831増)
      夕刊 63万6220部(前年同月4834減)
●日経新聞 朝刊 302万851部(前年同月8万2083減)
      夕刊 163万8248部(前年同月3万4561減)
166 張出横綱(大阪府):2007/03/24(土) 15:29:38 ID:FMNK5XMn0
朝日は文化欄とか科学欄とかがいいな。
政治色を考えなければ特集も読みやすいし、良い。
167 サンダーソン(新潟・東北):2007/03/24(土) 15:36:59 ID:P9WcC3TCO
>>166
君に言われても・・・
168 画家のたまご(大阪府):2007/03/24(土) 15:38:37 ID:5tFuC98w0
広告が欲しいので新聞契約してたが、解約した方がお得という事に気付いた
169 運送業(岡山県):2007/03/24(土) 15:38:52 ID:KDcKvoY+0
新聞紙を101回折りたたんだ時の厚みは宇宙からハミ出す
170 養豚業(愛知県):2007/03/24(土) 15:39:06 ID:LVlmi1nv0
また”発行”部数か!
171 ブロガー(コネチカット州):2007/03/24(土) 15:41:50 ID:MYZFaO9jO
新聞やテレビの偏りに気付く人が増えたよね。
2chの功績は大きい
172 ネット廃人(コネチカット州):2007/03/24(土) 15:45:21 ID:qDVK8/rwO
>>163
さすがに2ちゃんを持ち出すやつにはあったことはないが
新聞を信用してないやつは確実に増えている
ネットできない実家の親さえも新聞の悪口言いだしたのには驚いた
173 黒板係り(中国地方):2007/03/24(土) 15:46:35 ID:xFrq3acN0
朝日新聞読みやすいし内容もいいけど
配達員にブチ切れていらいとってない
174 僧侶(長屋):2007/03/24(土) 15:52:20 ID:PxmBZyD10
>>130
聖教新聞取ればいくらでも見れる。
175 新宿在住(大阪府):2007/03/24(土) 15:53:33 ID:TODaCylT0
>>1
いいですねぇ (´ー`)
176 学生(大阪府):2007/03/24(土) 15:54:24 ID:L4iMl5SH0
新聞は珍文が多いのでネタに困らないw
177 僧侶(長屋):2007/03/24(土) 15:55:47 ID:PxmBZyD10
ゴメンちゃんと読めてなかった。
層化批判する あおぞら家族ね。
なら読めない。
178 味噌らーめん屋(静岡県):2007/03/24(土) 15:55:59 ID:4LJEr5ut0
今時、日経も読まない奴って何なの?
179 ひよこ(兵庫県):2007/03/24(土) 15:57:08 ID:163QtBD20
しんぶん赤旗
聖教新聞
180 請負労働者(コネチカット州):2007/03/24(土) 16:00:01 ID:C5vlY3dXO
道民だがウチは読売
道新なんてあんなクサイ新聞取ってられるか
181 40歳無職(兵庫県):2007/03/24(土) 16:28:01 ID:GXwdbCre0
新聞なんか読んでないよ
182 社長(北海道):2007/03/24(土) 16:29:56 ID:ZKSbRAup0
新聞とか雑誌社ってこれからどうしていくんだろ
183 住職(千葉県):2007/03/24(土) 16:30:39 ID:llSCbQSJ0
部数ごまかしてるんだろ。みんな知ってるんだよ
184 留学生(愛知県):2007/03/24(土) 16:35:25 ID:LRcQjFXc0
新聞の何が嫌いかって
あの勘違いした啓蒙思想
185 歌手(福岡県):2007/03/24(土) 16:35:33 ID:fPHFIH5A0
新聞みたいな受動的な情報取得も必要だろ
ネットは使用者が要求した情報しか出てこない
従って使用者自身は全く変化できない
186 将軍(北海道):2007/03/24(土) 16:35:52 ID:WxY7EMxf0
俺は勝毎
187 ひちょり(佐賀県):2007/03/24(土) 16:45:09 ID:W03CP7Bm0
このクサレ・アホ国のマスゴミども、新聞もだいたい ほとんどが「
チョン、チャンコロさまーマンセー」だからのー…
                       ― 佐賀人   …悪
党が投稿名を 上記のように 変えやがるが
188 留学生(愛知県):2007/03/24(土) 17:16:11 ID:LRcQjFXc0
>>187
どこの国も大手の新聞は売国、左翼、移民寛大思想だからしょうがない
そういう層が読むものなんだよ、新聞は
189 林業(東京都):2007/03/24(土) 20:38:45 ID:6hcztLRW0
5年前かなあ、
就活してて、たまたまゼミの先輩の紹介で朝日の人事の
ボチボチ偉いさんにお会いすることができた、
んで、その時に今のGOOGLEみたいな
欲しい情報のジャンルを選んでもらって、オーダーメイドの
ニュース配信はどーですかね?って聞いてみたら、答えは。

「それはジャーナリズムじゃないね!我々には市民に伝えなきゃいけない事がある!」

だってさ。
190 学校教諭(愛知県):2007/03/25(日) 10:19:48 ID:WUHNWfF30
 
191 留学生(神奈川県):2007/03/25(日) 10:27:02 ID:y//V9DEd0
ニューヨークタイムズ(米)―― 107万部
これしか発行してないのか
ヤングマガジンより少ない
大西は馬鹿なの?
192 キャプテン(大分県):2007/03/25(日) 10:37:07 ID:o1fr/Dvc0
>>77
大分合同新聞なんざ、パチンコ広報誌やん。
193 すっとこどっこい(徳島県):2007/03/25(日) 10:39:44 ID:vOcGjpaS0
新聞もマスゴミもただ事実を報道してくれればいいんだよ、記者の主観を入れるからウザイ
194 すくつ(青森県):2007/03/25(日) 15:02:47 ID:XThn1gYR0
全部合計すると日本人だけ異常だわな
そりゃ左翼化するわ
195 麻薬検査官(関西地方):2007/03/25(日) 15:05:47 ID:N22+69f80
つうか産経は?
産経まんせー
196 AV監督(栃木県):2007/03/25(日) 15:10:32 ID:zh+4mFvw0
新聞イラネ。
今も昔もマスゴミのきな臭さは変わらないからね。
朝日や毎日なんて既に毒だなw
197 コピペ職人(アラバマ州):2007/03/25(日) 15:12:48 ID:zbyvUHF70
引越しする前に朝日新聞と契約(4月から送られてくるらしい)したんだけど、

引越し先に配達員来るのかな?
198 あらし(東京都)
A新聞の顧客情報は総連が把握している。