日本のITドカタは少ない給料で大量のコードを書き、その上ミスが少ない。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 くれくれ厨(アラバマ州)
ソース
http://www.sankei.co.jp/keizai/sangyo/070323/sng070323000-3.gif


システム開発は楽しい NTTデータ 浜口友一社長に聞く

 インターネット、オサイフケータイなどが急速に浸透する中、情報社会を支えるために、
重要性が増す一方の情報システム産業。だが、手探りで構築してきた契約慣習や価格
見積もりの矛盾は未解決のままであり、効率化追求ゆえの分業によって技術者の意欲
がそがれ、技術力に陰りも出始めた。そこで、トップ企業であるNTTデータの浜口友一
社長に業界が抱える現在の問題点と、NTTデータがどう取り組んでゆくのか聞いた。
(以下略)
http://www.sankei.co.jp/keizai/sangyo/070323/sng070323000.htm

依頼
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1174391628/528
2 電話交換手(山形県):2007/03/23(金) 11:12:34 ID:mwA+Cxsq0
おっしゃるとおりで
3 美容部員(アラビア):2007/03/23(金) 11:12:47 ID:dFaxqfb70
4 旧陸軍高官(関西地方):2007/03/23(金) 11:13:17 ID:zGzDyHxF0
>>3
死ねよ
5 林業(アラバマ州):2007/03/23(金) 11:13:38 ID:L7Dqtb480
中国に下請けだしたら日本より早いし安い。
もう日本じゃなくていい。
6 新宿在住(アイダホ州):2007/03/23(金) 11:14:08 ID:q52F53bhP BE:611037757-PLT(10100)
スパホイホイ
7 空気(石川県):2007/03/23(金) 11:14:11 ID:LdgY21nN0
NTTデータ(笑)
8 留学生(滋賀県):2007/03/23(金) 11:14:21 ID:qxPlOGIO0
>>1
このソースの信憑性は??
日本がこんな優れてるとは思えない。
9 理学部(兵庫県):2007/03/23(金) 11:14:42 ID:RXGjyBhs0
10 守銭奴(岐阜県):2007/03/23(金) 11:14:42 ID:UiASe6zn0
>>5
中国人に手伝わせたら、なんにもできないうちに国に帰ったよ。

それ以来中国人は信用できん
11 竹やり珍走団(三重県):2007/03/23(金) 11:14:52 ID:h/XUUYXE0
ろくに自己主張しない奴等ばかりがこういう仕事につきたがるから
SEできない香具師が多すぎだと思う。
本当に百姓根性が強すぎる国だよな。
12 新宿在住(アイダホ州):2007/03/23(金) 11:15:06 ID:ODW5YHrOP
マイクロソフト幹部もそんなことを言っていたな。
13 経済評論家(catv?):2007/03/23(金) 11:15:48 ID:IA8xaaZy0
NTTデータって派遣と下請けばっかだぞ
14 山伏(コネチカット州):2007/03/23(金) 11:16:24 ID:dBh2H7MfO
楽しい時もある
15 パート(香川県):2007/03/23(金) 11:16:30 ID:psZh88kg0
労働時間と時給も知りたいな
16 都会っ子(石川県):2007/03/23(金) 11:17:08 ID:H22OQrDp0
プログラムを中国人に作らすなんてリスクが大きすぎる。
17 和菓子職人(アラバマ州):2007/03/23(金) 11:17:21 ID:DcfCwkyx0 BE:1090973298-2BP(350)
確かにLINUX板の住人には未だに頭が上がらんな
18 くれくれ厨(アラバマ州):2007/03/23(金) 11:17:39 ID:zdJZS5zF0
>>8
まあ産経だし
19 日本語習得中(アラバマ州):2007/03/23(金) 11:17:40 ID:me/X9FNy0
派遣で上場企業の伝票システムに関わったが
誰も見ないドキュメントを整理する役立たずばっかりだったぞ
20 職業訓練指導員(東京都):2007/03/23(金) 11:17:41 ID:QGObP0Ea0
ウイルスコード書くのも得意だったりして
21 俳優(関東・甲信越):2007/03/23(金) 11:18:32 ID:PnbVzC36O
中国人は早かろう安かろう悪かろうだからな
簡単なのは中国人に任せた方がいいが、発想力と精密性を求めるなら日本人じゃなきゃ駄目
22 モーオタ(コネチカット州):2007/03/23(金) 11:18:45 ID:g0PjXMmVO
日本人ITドカタの生きざまは、
色なし!恋なし!情けあり・・・
23 ホタテ養殖(青森県):2007/03/23(金) 11:19:09 ID:Spqt1X3X0
かっこいいね
24 留学生(奈良県):2007/03/23(金) 11:19:58 ID:iVADN0Gm0
請負導入でさらなる効率化追求
25 中小企業診断士(アラバマ州):2007/03/23(金) 11:24:08 ID:L/Dyaflx0
しかも使い捨て
26 理学部(北海道):2007/03/23(金) 11:24:15 ID:KrDfO/i+0
>ミスが少ない
嘘です
27 林業(アラバマ州):2007/03/23(金) 11:26:58 ID:L7Dqtb480
>発想力と精密性

いや、完全だったわ。
28 社長(USA):2007/03/23(金) 11:28:43 ID:HOmd1ZNL0
もみ消し得意だから
29 ペテン師(東京都):2007/03/23(金) 11:28:58 ID:SLaTjY2a0
ifが100行くらい続くコード見たことあるよ
30 林業(アラバマ州):2007/03/23(金) 11:31:40 ID:L7Dqtb480
それと安いから多人数使えるせいか、納期が柔軟なのも助かった。
というか、余裕ある検収させてもらったの初めてだよ。マジ、オススメ。
31 モーオタ(コネチカット州):2007/03/23(金) 11:34:01 ID:qhJ0259RO
>22
ごっついのう…
32 シェフ(神奈川県):2007/03/23(金) 11:34:35 ID:RMTxYiGi0
富士通の人事制度は最悪で有名です

内側から見た富士通「成果主義」の崩壊 にみんなのひとこと
http://mnfuji2.hp.infoseek.co.jp/seho1_1.htm


城繁幸さん(元富士通人事部):弊社の成果主義『日本の人事部』
https://member.jinjibu.jp/longinterview/interview05020701.html


Amazon.co.jp: 内側から見た富士通「成果主義」の崩壊: 本: 城 繁幸
http://www.amazon.co.jp/%E5%86%85%E5%81%B4%E3%81%8B%E3%82%89%E8%A6%8B%E3%81%9F%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E9%80%9A%E3%80%8C%E6%88%90%E6%9E%9C%E4%B8%BB%E7%BE%A9%E3%80%8D%E3%81%AE%E5%B4%A9%E5%A3%8A-%E5%9F%8E-%E7%B9%81%E5%B9%B8/dp/4334933394
33 おたく(コネチカット州):2007/03/23(金) 11:34:48 ID:g0PjXMmVO
新卒で入ってくる奴は男ばっかりだよ
34 ブロガー(アラバマ州):2007/03/23(金) 11:35:57 ID:WGT5JInv0
少ない給料で奴隷のように働かされて、ミスを起こしたらはいサヨナラ、が正解だろ
35 クマ(岩手県):2007/03/23(金) 11:38:01 ID:meV7iPUd0
ところでアメリカのプログラマもブラックなの?
36 留学生(catv?):2007/03/23(金) 11:39:17 ID:22vXFPqE0
ミスを起こしたら、次の会社へGO
37 プロガー(アラバマ州):2007/03/23(金) 11:40:24 ID:BmPZk4iO0
このごろのシステムは品質低下が激しい。
作るよりも、後始末の方が大変。
38 作家(岩手県):2007/03/23(金) 11:40:29 ID:wJVTdPQp0
>少ない給料で大量のコードを書き、その上ミスが少ない

これ大手ベンダーの下請け社員のことだろ?
39 果樹園経営(愛知県):2007/03/23(金) 11:40:44 ID:wP6yrPay0
> 大量のコードを書き

要するにヘボいプログラマばっかりってことじゃん
40 浪人生(茨城県):2007/03/23(金) 11:41:29 ID:5k7hGYlW0
>>29
嫌すぎる
41 学校教諭(山形県):2007/03/23(金) 11:42:40 ID:oemUyc+l0
日本のスーパーハッカーはみんな米国企業に持ってかれるんだろ
42 産科医(宮城県):2007/03/23(金) 11:44:03 ID:ZiVvQ99p0
スパーハカー
43 理系(catv?):2007/03/23(金) 11:45:58 ID:KsS0KOzi0
コーダーとプログラマーの呼称を区別するべき
44 山伏(コネチカット州):2007/03/23(金) 11:49:24 ID:dBh2H7MfO
俺の見たアメリカのPGは10万ドルクラスだったな
日本は下請けの人だと半分くらいじゃないの
仕様書どうりに作るだけだし
45 手話通訳士(新潟県):2007/03/23(金) 11:54:43 ID:cyjAUZIF0
んじゃアメリカ行ったら大活躍じゃねえか
46 カメラマン(愛知県):2007/03/23(金) 11:54:54 ID:k7mHt7A+0
派遣IT奴隷は確かにNTTデータにとっては
金の出てくるお財布ですなw
47 ネット廃人(空):2007/03/23(金) 11:56:11 ID:JKb6X+KC0
NTTデータなんてただの商社じゃん、開発も工程管理もしてねえよ。
48 通訳(東京都):2007/03/23(金) 12:00:11 ID:UqJDXppv0
1000行あたり、不具合0.02って
2行のコードに100000行のコメントつけりゃいいじゃん
49 洋菓子のプロ(コネチカット州):2007/03/23(金) 12:02:34 ID:elBOtp/MO
>>44
その仕様書が、書いた奴の神経を疑うというか
とにかくとんでもない代物ってことがザラだよ
50 名無しさん@(アラバマ州):2007/03/23(金) 12:54:17 ID:ppl6FAQD0
日本じゃコードの品質や、短時間に書けるコードの量なんて、評価されない。
お金をどれだけ引っ張ってこれるか、要員をどれだけつぎ込めるかどうかなど、
営業まがいのことが評価される。
51 モーオタ(コネチカット州):2007/03/23(金) 13:21:33 ID:g0PjXMmVO
俺は給料が安いとか激務でつらいとか不満は言わない。
でも唯一不満なのは、職場に一人も女がいないって事実だ・・・これはひどい

52 桃太郎(静岡県):2007/03/23(金) 13:27:03 ID:uJtUMCJG0
>>1
下請けを散々酷使しておいてよくも抜かしたな
( ゚д゚)、ペッ( ゚д゚)、ペッ( ゚д゚)、ペッ
53 F1パイロット(空):2007/03/23(金) 14:35:42 ID:Am/HWXYn0
>>50
その営業まがいのことさえやらずにお役所の仕事もらってぬくぬくしてるのがデータ
54 県議(中部地方):2007/03/23(金) 14:37:51 ID:QWxuPeI50
日本人最高!
55 国会議員(静岡県):2007/03/23(金) 14:39:28 ID:9RX0IzNh0
ITドカタの一番の天敵ってなに?
56 留学生(アラバマ州):2007/03/23(金) 14:42:42 ID:9oeFaKUW0
デジドカ必死だな(藁)
57 クマ(岩手県):2007/03/23(金) 14:45:56 ID:meV7iPUd0
>50
そういう土壌だと日本はもうだめだなって思う。ソフトがどうも下に見られるというか…
58 留学生(石川県):2007/03/23(金) 14:46:18 ID:/XlryFxE0
ひっし
59 ネット廃人(新潟県):2007/03/23(金) 14:47:09 ID:iYEiKEP/0
「プログラミングができないSEが書いた仕様書」
60 動物愛護団体(アラバマ州):2007/03/23(金) 14:49:49 ID:RTmitGD00 BE:655924695-2BP(6767)
NTTデータか・・・日本最強大手の一つ
61 ツアーコンダクター(青森県):2007/03/23(金) 14:56:38 ID:5CQkU7fJ0
ITヒジカタに昇格だ
62 共産党幹部(埼玉県):2007/03/23(金) 14:58:02 ID:1EnQ+9HA0
NTTデータって仕事中にDSで遊んでたりnyで情報漏らしたりとめちゃくちゃなとこだろ
63 番組の途中ですが名無しです(沖縄県):2007/03/23(金) 15:00:50 ID:F6bZzjD20
>>56
急に潰れる取引先&親会社
64 番組の途中ですが名無しです(沖縄県):2007/03/23(金) 15:01:22 ID:F6bZzjD20
誤爆
×>>56
>>55
65 学生(埼玉県):2007/03/23(金) 15:02:41 ID:BgOJThKc0
>>62
ねらーに最適の職場じゃん。
高学歴な奴が多い2ちゃんならNTTデータなんて楽勝だよね^^
66 画家のたまご(アラバマ州):2007/03/23(金) 15:04:08 ID:KPF4uDmA0
>>29
俺の人生にはそんなに分岐点ないわ
67 小学生(東京都):2007/03/23(金) 15:09:25 ID:PiZWg7/N0
日本の品質が、米国の20倍・・・
68 留学生(茨城県):2007/03/23(金) 15:29:09 ID:HdmILjfA0
情報工学科に受かったがITドカタという言葉を聞くと発狂しそう。
69 新宿在住(アイダホ州):2007/03/23(金) 15:32:15 ID:STYo/R1IP
作ってるソフトの先進性は考慮されてんの?
日本は車輪の再発明みたいな事しまくってるだけじゃねーの?
70 しつこい荒らし(関西地方):2007/03/23(金) 15:37:35 ID:m19l/4Ri0
>>68
学科選択を誤ったな…
ご愁傷様です
71 また大阪か(兵庫県):2007/03/23(金) 15:40:02 ID:HYcbvJmo0
脳の肉体労働者乙
72 底辺OL(神奈川県):2007/03/23(金) 15:40:38 ID:l6NfI+GN0
物を作るより、物を動かす方が儲かる。
物を動かすより、物の権利を動かす方がもっと儲かる。
さらに、物の権利を動かす権利を動かすとべらぼうに儲かる。
73 週末都民(東京都):2007/03/23(金) 15:42:19 ID:+rNpd4Dc0
おれはSEだから会議と打ち合わせばっかりだよ
プログラムやってるのって高卒や専門卒くらいじゃね?
74 22歳OL(ネブラスカ州):2007/03/23(金) 15:44:27 ID:q4fNT1eqO
早速Keyが足りずに
レコードが倍ですが
何か?
75 絵本作家(山口県):2007/03/23(金) 15:46:33 ID:v+lSvQX40
>http://www.sankei.co.jp/keizai/sangyo/070323/sng070323000-3.gif

日本の場合、この生産性のコード数のうち95%くらいがコメントで
バグなんて出しようがないから、品質が高くなるってオチなんじゃないの?
76 しつこい荒らし(関西地方):2007/03/23(金) 15:48:47 ID:m19l/4Ri0
>>75
ソースにコメントを入れないPGとは仕事したくない
最近はAA貼ってる馬鹿もいたりするけどw
77 動物愛護団体(アラバマ州):2007/03/23(金) 15:56:53 ID:RTmitGD00 BE:699653568-2BP(6767)
ダブルポインタ禁止。goto禁止。でテスト完全網羅。境界チェックぐらいまでカッチリやればそこそこバグらないんじゃね
78 アマチュア無線技士(三重県):2007/03/23(金) 15:58:38 ID:6U4deYhQ0
土方根性
79 コレクター(関西地方):2007/03/23(金) 16:02:42 ID:syfAX13d0
>>77
ぶっちゃけ、それらを全て実践している現場なんてありえない
納品の時には何故か全てきちんとやった事になってるけどw

まぁ、品質は工期と予算次第だわな
80 クマ(岩手県):2007/03/23(金) 16:07:18 ID:meV7iPUd0
質の向上を求めず誤魔化してるわけだ
81 洋菓子のプロ(アラバマ州):2007/03/23(金) 16:12:34 ID:9x7lanek0
土方なんだから当たり前
82 工学部(大阪府):2007/03/23(金) 16:20:41 ID:YPmIT+An0
どんないい物がつくれても
営業の人間が客にいいかっこしようとか考えるタイプだと
地獄に直行
83 住所不定無職(アラバマ州):2007/03/23(金) 16:24:05 ID:et07B3U/0
>76
int orz; // 失敗フラグ
84 接客業(東京都):2007/03/23(金) 16:28:16 ID:m9vz3ou+0
金払う代わりに褒めてみました、って感じだな。褒めるのはタダ。
85 ニート(アラバマ州):2007/03/23(金) 16:30:34 ID:XO7EOsla0
>>84
ズバリそれだな
しかも職人気質はそれでも結構燃料になるから
アメの代わりにガムをやったって感じだ
86 ボーイッシュな女の子(群馬県):2007/03/23(金) 16:35:20 ID:6kwBBmrk0
>>75
日本神過ぎwwww
プログラムの教育なんて学校じゃそれほどされてないはず
なのに
87 入院中(東京都):2007/03/23(金) 16:35:28 ID:9yUYhiIX0
NTTデータなんてウンコの一番暖かいところでヌクヌクしてるだけ

           人  IBM、NTTデータ
        ノ⌒ 丿 富士通、NRI、ISID
     _/   ::(  NECソフト、日立ソフト、CTC、丸紅情報
    /     :::::::\   MDIS、菱化システム、アイネス、TIS
    (     :::::::;;;;;;;)_  クレスコ、クオリカ、キヤノンシステム
    \_―― ̄ ̄::::::::::\  TCS、CSC、富士ソフトABC、トラコス、NSD
    ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
   (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;人   以下うんこ派遣会社が
  / ̄――――― ̄ ̄::::::::\   スパイラル状に存在します。
 (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)   私は、この産業構造をうんこモデルと命名します。
  \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ


俺はウンコの冷めた底辺に巣食う蛆虫です。
88 おたく(千葉県):2007/03/23(金) 16:42:05 ID:iyl7yOi60
>IBM、NTTデータ、富士通、NRI
このあたり、営業はクソだけど、
中の開発は相当優秀なんだよな。ISIDは知らんけど。
89 共産党幹部(滋賀県):2007/03/23(金) 16:53:04 ID:ZD1w4NDc0
>>29
あるある swichで200とか。
カンベンしてくれよ。
90 共産党幹部(滋賀県):2007/03/23(金) 16:54:19 ID:ZD1w4NDc0
がー、テーが抜けた
91 動物愛護団体(アラバマ州):2007/03/23(金) 16:59:42 ID:RTmitGD00 BE:612196867-2BP(6767)
error C2065: 'swich' : 定義されていない識別子です。
92 ぁゃιぃ医者(長屋):2007/03/23(金) 17:27:55 ID:UtTa90vc0
>>75
日本は既に動作しているコードをなんだかよくわからないけど素直にコピペする

アメじゃ効率よくコードもどんどん簡素化していくのが当たり前

と田舎のフリーPGには感じられました。
93 すっとこどっこい(山形県):2007/03/23(金) 17:28:47 ID:nAUHZMX20
>>89
じゃあどうしろと
94 留学生(ネブラスカ州):2007/03/23(金) 18:29:58 ID:VJhAgrWXO
ぼくがこうしてインターネットできるのも、ゲームできるのもみなさんがいっしようけんめい
お仕事してくれるからなんだよね
ありがとうございます!
95 名誉教授(三重県):2007/03/23(金) 20:25:15 ID:tfcmLkKH0
1k幾らみたいな感じでコード書かされているってほんと?
96 国会議員(アラバマ州):2007/03/23(金) 20:27:51 ID:eRha+BhE0
ドカタの技術は高いけど、企画がしょぼいってことか。
97 元原発勤務(北海道):2007/03/23(金) 20:28:40 ID:smwhAvHT0
将来有望そうな仕事だよね^^
98 国会議員(関東):2007/03/23(金) 20:34:26 ID:B+waJo+zO
RUBYとかで自分で書けば1時間でできることを
責任のなすりつけあいで丸投げして、
結局孫孫受けとかが糞コードを量産してるイメージ。

直接発注したら同じシステム100個は作れるんじゃね?
99 ネットカフェ難民(東京都):2007/03/23(金) 20:34:48 ID:yIw3HPW30
会社の隣が超有名IT企業
マジ奴隷なんじゃないかってくらい働いてるな
飯でよく会う奴は「昔は夢があったんだよ」とか言ってるが凄まじい現場だ
100 絵本作家(徳島県):2007/03/23(金) 20:34:57 ID:IIyMRQMI0
サーバの性能向上で助かってる部分もありそう
101 理系(静岡県):2007/03/23(金) 20:35:09 ID:chGcN+UP0
>>88
そのほとんどは派遣ですけどね
102 建設作業員(東京都):2007/03/23(金) 20:44:30 ID:Niuufuhu0
まー別にそんな大局的な話じゃないけど、
「コードライン数のn%はバグがあるはず」
みたいなのは非常にプライドを傷つけられるよね。

何万行も集めたらそうなるかもしれないけど、
500とかの単位でそれを信じ切ってるバカの元で…
嗚呼悲しい。
103 但馬牛(東京都):2007/03/23(金) 20:46:31 ID:QaVwBF/c0
コード数ってステップ数のこと?
104 容疑者(神奈川県):2007/03/23(金) 20:52:49 ID:tNyFfjv20
みんなに使ってもらえなきゃグレートコード書いてもしょうがないな
105 団体役員(福岡県):2007/03/23(金) 20:56:10 ID:xFEfYWC/0
なんかこういうスレ立つとプログラマの給料は普通のリーマンよりも上って言い張る奴が出てくるけどマジ?
106 建設作業員(東京都):2007/03/23(金) 21:02:02 ID:Niuufuhu0
マクド店員が何人か居ると思うからこの際聞いてしまいたいんだが、

スマイル注文されたらどうするかってマニュアルに書いてあるの?
書いてあるとしたらなんて?
107 建設作業員(東京都):2007/03/23(金) 21:02:23 ID:Niuufuhu0
うっひゃー誤爆した
108 留学生(愛知県):2007/03/23(金) 21:09:54 ID:EbRyUcp20
int n = 0;

if(彼女居ない歴 == 年齢)
 n+=年齢;

if(職歴 == NULL && n > 22)
 n+= (年齢 - 22) * 20;

if(n > 50)
 suicide();
else
{
 while(1)
 {
  疲労 = work();
  寿命 -= 1日 + 疲労;

  if(寿命 =< 0)
    break;
 }
}

return 0;
109 洋菓子のプロ(アラバマ州):2007/03/23(金) 21:31:31 ID:9x7lanek0
働け土方め
110 モデル(宮崎県):2007/03/23(金) 21:33:27 ID:5KIFJqbC0
日本のITが生産性よくみえるのはダンピングのせです。
サービス残業の分は、作業時間にカウントされませんから。
111 知事候補(大阪府):2007/03/23(金) 21:37:34 ID:utQcKQBw0
中国に下請けに出したら安上がりかと思ってたら、あいつら無理やりステップ数
を増やして高い金取ろうとするんだよ。殺意を覚えるソースを書いてきて、結局
日本のメンバーが作り直したよ。
112 入院中(北海道):2007/03/23(金) 21:38:54 ID:U51QFALA0
プログラマーもアニメーターも日本の文化を担う重要な仕事なんだけどね。
特にプログラマーはもっと重要視されていいだろ。
土方は肉体的にキツイが、プログラマーは精神的にキツイ仕事。
アニメーターだってもっと重要視されてれば、萌えアニメ乱発なんて今の事態
にはならなかっただろうに…。
113 小学生(東京都):2007/03/23(金) 21:51:01 ID:PiZWg7/N0
>>111
結局そういうオチが多そうだね。
安くなるかも知らんが、じゃあ品質はどう確保すんだってね。
信用なんて、あったもんじゃないな。
114 漂流者(兵庫県):2007/03/23(金) 21:52:38 ID:9J7+3rjl0
すでにあるものを有効に使えてない
車輪の発明になってないか?
115 のびた(埼玉県):2007/03/23(金) 21:53:14 ID:GWK/v0RI0
ドカタドカタ言ってるけどデータの社員は40で1000万
116 守銭奴(アラバマ州):2007/03/23(金) 21:54:32 ID:xD/kW67H0
ITの王者、米国の質が低いってどういう事だよ?
117 農業(愛知県) :2007/03/23(金) 21:55:31 ID:gDKE5OBA0
偽装請負、多重派遣万歳!!
118 建設作業員(東京都):2007/03/23(金) 21:56:40 ID:Niuufuhu0
偽装且多重なんて最悪なんだが日常茶飯事というこの状況
119 わさび栽培(catv?):2007/03/23(金) 21:57:51 ID:skOS8MVV0
>>115
データの社員は土方じゃなくて
ゼネコン(仕事を左から右に流すだけで利益を掠め取る)だし。
120 ピッチャー(東日本):2007/03/23(金) 22:02:39 ID:sLWkWVam0
人と話したくないからこの業界に入ったのにおかしいよね
121 入院中(北海道):2007/03/23(金) 22:06:31 ID:U51QFALA0
でも実際プログラマーって結構人と接触しなきゃいけない
122 名誉教授(catv?):2007/03/23(金) 22:18:24 ID:344mTMiG0
>>89
それは普通に使う

規模の大きなプログラム覗いてみ
あるから
123 保母(関西・北陸):2007/03/23(金) 22:20:27 ID:FoKin4r6O
auの公式サイト作ったやつは死ね
124 モデル(宮崎県):2007/03/23(金) 22:20:48 ID:5KIFJqbC0
>>122
200は普通じゃねーな。
125 建設作業員(東京都):2007/03/23(金) 22:21:39 ID:Niuufuhu0
分岐が200ってありえねーよマジでそんな設計が。
126 高校生(アラバマ州):2007/03/23(金) 22:33:05 ID:P15sfJxE0
    ↓
   NTTデータ  ←おいしい汁がすすれます
    ↓
   孫請け    ←うまくやればそれなりです
   /|\
('д`)('д`)('д`)   ←このへんが土方の人々です



でも真ん中は下が使えないと胃が痛い思いするんだぜ?
127 果樹園経営(愛知県):2007/03/23(金) 22:34:16 ID:wP6yrPay0
>>126
アラバマの高校生が頂点か?
128 私立探偵(東京都):2007/03/23(金) 22:35:54 ID:DJANvKxc0
日本のPGって一ヶ月に460行しかコードを書かないの?
129 相場師(茨城県):2007/03/23(金) 23:51:22 ID:JoE8ggUk0
無理やりステップ数を増やして高い金取ろうとする、なんていつの時代の話だよ。
調子っぱずれな爺が紛れ込んでるぞ。
130 保育士(東京都):2007/03/24(土) 09:54:49 ID:ihyDPgcY0
>>127
ああ、やっと理解した
アラバマの高校生凄いw
131 留学生(愛知県):2007/03/24(土) 09:56:37 ID:pByMnUbv0 BE:290708892-2BP(4680)
>>1
なにこのぶっちぎり
132 電力会社勤務(東海・関東):2007/03/24(土) 10:03:55 ID:xS6DYWsrO
>>129
5年前くらいにやらされたぞ。

IF A=B THEN 処理.

IF A=B
THEN
処理
ELSE
END-IF.
みたいな感じ。
133 金田一(アラバマ州):2007/03/24(土) 10:09:45 ID:LOHbwT/s0
元NTTデータの下請けの下請けやってた漏れが来ました。
安い金額で無理難題ばっか押し付けてくるので、めちゃくちゃでした。
134 練習生(コネチカット州):2007/03/24(土) 11:01:20 ID:58tGPctdO
>>115
開発担当の下請けは30で400とかだけどな
135 高校生(東京都):2007/03/24(土) 21:40:06 ID:bltNEyvq0
>>1
>「日本のソフト業界はプログラマーを軽視した。能力のあるプログラマーにはいい報酬を支払い、
 品質や生産性を上げなければならないのに、そうしなかった。」

人材がいないのではなく、
劣悪な労働環境に寄ってこないだけです。
人材不足はどうみても自業自得です。
本当にありがとうございました。
136 建設作業員(茨城県):2007/03/24(土) 23:44:37 ID:PPCDQilO0
ITが花形産業と呼ばれたおいしい時期には、
優秀な人がたくさん居たんだが、
みんなどっかに行ってしまった。
今はカスばかり。
137 AA職人(東京都):2007/03/25(日) 12:27:56 ID:gpayeYYS0
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
138 ブロガー(大阪府):2007/03/25(日) 18:57:05 ID:656glIX50
>>132
今でも「何ステップ書ける?」っ聞いてくるから営業いるよな
139 無党派さん(東日本):2007/03/25(日) 19:02:30 ID:YMHUProe0
on error resume next
140 ドラッグ売人(栃木県):2007/03/25(日) 19:08:21 ID:FYCSuD0A0
でも営業やら介護やらと比べると、まぁ悪い仕事じゃない。
141 黒板係り(東京都):2007/03/25(日) 19:12:39 ID:MVhB1q9r0
>>116
そもそも、質が良かったらWBSなんてもの(アポロ計画のとき作られたんだっけ)
とか考えたりしねーだろ。
そういうことだよ。
142 うどん屋(東京都):2007/03/25(日) 19:13:51 ID:RmC1ig2p0
たしかにNTTデ○タはマジで糞だったな
143 キャプテン(愛知県):2007/03/25(日) 19:22:04 ID:ca+bZX9D0
データに就職できたら勝ち組だよね
144 黒板係り(東京都):2007/03/25(日) 19:50:47 ID:MVhB1q9r0
つうか、IBMのCM、Take back Controlだっけ。
極論言っちゃえば、あーんな感じだよなぁ。
お客さん(社内SEとかな人たち)って・・・

某大企業いって、構築してたんだがプロパーの人と話し通じなくて困ったりした。
たまたま、様子見にきた役員のもうすぐ定年な団塊のおじさん
(昔SEだったんだよー、そもそもそんな言葉ない時代だけどねーとかいってた)
のほうが仕組み理解してくれたりして、
おまえらこれ基礎じゃねぇか、しっかり汁!とかやってた。
ごめんなさいねーとか謝られた。

そんな感じだもんなぁ・・・
協力会社とか言って、大企業にいろんなところから人が入ってるけど
だいじょうびかねって思う。
まぁおかげで俺らも飯食えてるんだけどね。
145 カエルの歌が♪(千葉県)
>>1
お前が言うな