【HGSTヤバイ】メキシコのHDD部品工場閉鎖

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 外来種(愛知県)

日立、メキシコのHDD部品工場閉鎖へ

 日立製作所はメキシコのハードディスク駆動装置(HDD)関連工場を閉鎖する方針を固めた。
苦戦するHDD事業再建の一環。同工場は生産設備の老朽化で採算が悪化していた。
今後も生産拠点の統廃合などを進め、経営目標に掲げる2007年度の黒字化実現をめざす。

 米国のHDD製造子会社、日立グローバルストレージテクノロジーズ(HGST)の
メキシコ・グアダラハラ工場を年内にも閉鎖する。03年に買収した米IBMのHDD関連工場で
1975年の設立。現在の従業員数は約5000人。磁気ヘッドとディスクのすき間制御部品である
ヘッドスライダーを製造する。

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070322AT1D2101Q21032007.html
2 序二段(アラバマ州):2007/03/22(木) 07:20:35 ID:eMHANvC00
どんたぁことない
3 ガリソン(アラバマ州):2007/03/22(木) 07:21:51 ID:xbzPHcS50
メキシコから去るさ
4 まなかな(鳥取県):2007/03/22(木) 07:23:03 ID:OKrhxWD60
Inspire the Mexco
5 外来種(愛知県):2007/03/22(木) 07:23:05 ID:qh2wbcXY0
6 舞妓(兵庫県):2007/03/22(木) 07:23:43 ID:INm8/sHz0
設備てそんなに頻繁に替える必要あるんだ
7 専守防衛さん(関東):2007/03/22(木) 07:26:53 ID:JqU5t++AO
ボロボロになったところをサムソンが買いたたくニダ
8 Webデザイナー(福島県):2007/03/22(木) 07:27:28 ID:LWe/GK210
メキシコシコ
9 インテリアコーディネーター(長野県):2007/03/22(木) 07:28:57 ID:Vol2nlfv0
製造の拠点をアジアに集中させるんだろ
10 名無し募集中。。。(長屋):2007/03/22(木) 07:29:01 ID:TYIGWiDg0
>>3
このバカモーレ
11 まなかな(鳥取県):2007/03/22(木) 07:29:20 ID:OKrhxWD60
>>1
>03年に買収した米IBMのHDD関連工場

IBMは、いいタイミングで手放したなあ。さすがだ。
それに比べて日立は・・・
12 ブリーター(愛知県):2007/03/22(木) 07:29:41 ID:HMPQ/0210
半導体とHDDは設備投資が莫大に必要だから、あんまり旨みの
ある商売じゃねーよなぁ

新製品開発のたびにほとんど工場作り直さないといけないような
もんだから、たまったもんじゃない
13 モーオタ(神奈川県):2007/03/22(木) 07:31:02 ID:l1OwJJVq0 BE:188352162-2BP(3150)
>>11 バカか?
14 保母(大阪府):2007/03/22(木) 07:36:49 ID:S711kDY30
5000人も働いてるのか
15 宅配バイト(アラバマ州):2007/03/22(木) 07:37:26 ID:T9JvvmAk0
>>11
ダメダメだったからIBMが捨てたんだろ…。
Deskstar 75GXPで他社に速さと容量で圧倒的さを付けたと思ったら、欠陥品だった。
とんでもない赤字出して、そこに日立が磁気記録の新技術を持ってたからHDD部門を丸ごと買った。

ところがHDD部門に金を注がなかった。
当然研究進まず、今の惨状。
16 名無し募集中。。。(滋賀県):2007/03/22(木) 08:39:57 ID:sstWBSTu0
メキシコの5000人はいままでの恩はは忘れて
捨てられたことを怒るはず。
国際問題に発展するニダ。
17 就職氷河期世代(宮崎県):2007/03/22(木) 08:42:05 ID:Ej+ZnVz/0
昔、花王がフロッピーディスクを作っていたのは界面活性剤で一日の長があったからだって聞きました。
HDDのディスクの回転数から想像するにもう界面活性剤とか不要な世界のような気がするのですが、どうやってヘッドを浮かせているのですか?
18 留学生(ネブラスカ州):2007/03/22(木) 08:43:27 ID:JN5bCI7tO
日立アホだ。
19 タリバン(兵庫県):2007/03/22(木) 08:43:43 ID:td/SaE4A0
ニャー
20 旅人(千葉県):2007/03/22(木) 08:47:13 ID:hHgQPAuI0
液晶事業もダメダメだし
日立虫の息だな
21 フート(大阪府):2007/03/22(木) 08:50:15 ID:DywGc0IH0
日立って企業規模は大きいし、ドクター社員も多いし、優秀な人材を大量採用しているのに
なんか抜けているというか、電機メーカーとして機能していないような気がするなあ

まあ、グループ社員+家族で100万人養っていること自体が存在意義かもしれんけど
22 フート(茨城県):2007/03/22(木) 09:01:01 ID:C3x6l1cL0
>>17
フォース(理力)だったかな
23 ドラッグ売人(アイダホ州):2007/03/22(木) 10:16:21 ID:DD4A4bMjP
破滅へのカウントダウンが進んでないか?
大丈夫か日立!?
24 ひちょり(埼玉県):2007/03/22(木) 10:57:10 ID:gJ2zvxlN0
>>17
地面効果 ↓エアロトレインも同じ技術です
http://www.ifs.tohoku.ac.jp/kohama-lab/getstopj.html
25 ホテル勤務(茨城県):2007/03/22(木) 13:17:36 ID:s0knhvQ/0
白物とか中身は良いけど、日立東芝なんか過去のジジイブランドでしかない。
それでもソニーや松下の方が強いんだし、AV・デジタル家電なんか
誰が買うかと。技術も資金もあるんだし若者向けのブランドでも立ち上げれば良いのに。10年来思ってる。
26 高校中退(大阪府):2007/03/22(木) 13:18:24 ID:26fKqhLw0
HGSTのHDDは静音低消費電力でとても良いのに…
27 作家(福岡県):2007/03/22(木) 13:27:21 ID:2skmC3ca0
今日500GBの注文した。
28 ギター(広島県):2007/03/22(木) 13:31:03 ID:VwurjoHl0
その昔IBMのHDD買った時たしかハンガリー製だったような気がしたが
ヨーロッパの工場はもう無いのかな
29 女性の全代表(catv?):2007/03/22(木) 13:31:22 ID:eI5DOydh0
世界不思議発見も1000回突破したし、次、真さんがパーフェクト
出したら終わりだな
30 都会っ子(西日本):2007/03/22(木) 13:32:43 ID:o0DV1ZKo0
ハードディスク業界にも再編の波が
31 浪人生(熊本県):2007/03/22(木) 13:35:17 ID:a+iwNS4b0
>>21
大企業病ってやつです
シリコンバレーなら特に優秀な連中が独立して新たな会社を立ち上げるんだろうけどな。
32 都会っ子(西日本):2007/03/22(木) 13:40:07 ID:o0DV1ZKo0
>>21
日立の技術者って、辞めて大学教員なる人多いよな
33 踊り子(大阪府):2007/03/22(木) 13:48:14 ID:L93bXkOt0
ここの80Gの奴が故障したってカキコミをたまに見るんだが
やめた方がいいのか。
34 ひちょり(兵庫県)
跡地は東洋水産がマルちゃんを作ります