【宇宙やばい】太陽表面の巨大爆発を観測衛星「ひので」が撮影【フレア】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 小学生(大阪府)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070322i501.htm?from=main5
昨年9月に打ち上げた太陽観測衛星「ひので」が、フレアとよばれる太陽表面の巨大爆発を鮮
明にとらえた。

宇宙航空研究開発機構と国立天文台が画像を公表した。

フレアは昨年12月13日の撮影。太陽表面の黒点付近で突然白い光が走り、それに続いて、
幅約16万キロ・メートル、高さ1万キロ・メートルにわたり爆発の炎が広がった。

太陽は現在、活動レベルが最も低い時期に入っているが、この時期のフレアとしては最大級と
いう。

画像
http://www.yomiuri.co.jp/img/MM20070321234011688L0.jpg
2 ひちょり(広島県):2007/03/22(木) 03:28:01 ID:k97aNI1V0
あ、おれの肛門だ
3 接客業(広島県):2007/03/22(木) 03:28:19 ID:pqydnL3q0
この爆発だけで日本列島とか消滅なんだろうな
4 青詐欺(アラバマ州):2007/03/22(木) 03:29:07 ID:oBjP1CfP0
太陽って、たまに空気読んでくれないから困る・・・
5 社会科教諭(京都府):2007/03/22(木) 03:29:24 ID:gcaCAf230
>>3
直撃したら、日本どころか地球がボロボロになるだろ。
6 女工(アラバマ州):2007/03/22(木) 03:29:31 ID:+MExLFJd0
最近皆既日食を見る夢を見た
7 ブリーター(西日本):2007/03/22(木) 03:29:34 ID:+F8b/o++0
宇宙ヤバすぎるにもほどがある。
8 DCアドバイザー(岡山県):2007/03/22(木) 03:29:56 ID:25kuHT4X0
今日のFFスレはここじゃなかった
9 刺客(埼玉県):2007/03/22(木) 03:30:06 ID:LLPst2c20
>>2
汚い穴だなぁ
10 三銃士(東京都):2007/03/22(木) 03:30:58 ID:i276m37y0
ミッソー
11 別府でやれ(アラバマ州):2007/03/22(木) 03:31:22 ID:EY+soZOJ0
>>10
の才能に嫉妬
12 遣唐使(関西地方):2007/03/22(木) 03:31:46 ID:eXKfJwga0
>>9
アッー!
13 パーソナリティー(神奈川県):2007/03/22(木) 03:33:11 ID:yvLWd3Qm0
リヨン伝説か
14 巡査(千葉県):2007/03/22(木) 03:35:16 ID:PDWkxN9s0
日本のシューティングは死んだ
15 旧陸軍高官(福岡県):2007/03/22(木) 04:35:21 ID:Zl5Q1zyq0
なぜかグラディウスを思い出した
16 ミトコンドリア(東京都):2007/03/22(木) 04:36:05 ID:3HYzW9d90
火亀みたいだな
17 ぬこ(関東):2007/03/22(木) 04:40:18 ID:K3E/pRIFO
フレアといえば早番のエリカタン
写真写り悪いけど本人はとってもかわいいよ
http://www.truthg.com/k/a/companion/0000100_photo1.html
18 将軍(福井県):2007/03/22(木) 04:41:59 ID:pWHaQK/m0
ヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
宇宙ヤバイ。
まず広い。もう広いなんてもんじゃない。超広い。
広いとかっても
「東京ドーム20個ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。何坪とか何ヘクタールとかを超越してる。無限だし超広い。
しかも膨張してるらしい。ヤバイよ、膨張だよ。
だって普通は地球とか膨張しないじゃん。だって自分の部屋の廊下がだんだん伸びてったら困るじゃん。トイレとか超遠いとか困るっしょ。
通学路が伸びて、一年のときは徒歩10分だったのに、三年のときは自転車で二時間とか泣くっしょ。
だから地球とか膨張しない。話のわかるヤツだ。
けど宇宙はヤバイ。そんなの気にしない。膨張しまくり。最も遠くから到達する光とか観測してもよくわかんないくらい遠い。ヤバすぎ。
無限っていたけど、もしかしたら有限かもしんない。でも有限って事にすると
「じゃあ、宇宙の端の外側ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超寒い。約1ケルビン。摂氏で言うと−272℃。ヤバイ。寒すぎ。バナナで釘打つ暇もなく死ぬ。怖い。
それに超何も無い。超ガラガラ。それに超のんびり。億年とか平気で出てくる。億年て。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつっても宇宙は馬力が凄い。無限とか平気だし。
うちらなんて無限とかたかだか積分計算で出てきただけで上手く扱えないから有限にしたり、fと置いてみたり、演算子使ったりするのに、
宇宙は全然平気。無限を無限のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、宇宙のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ宇宙に出て行ったハッブルとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
19 国際審判(北海道):2007/03/22(木) 04:45:32 ID:IF9ZxU4c0
動画ヤバイ
http://hinode.nao.ac.jp/news/070321Flare/SOT_ca_061213flare_cl_lg.mpg
こんなん当たったら死んでまうで
20 船長(静岡県):2007/03/22(木) 04:47:36 ID:Z4d3Z7FW0
ヤムチャの操気弾とどっちが強いかな
21 県議(静岡県):2007/03/22(木) 04:48:47 ID:4GbcuGV+0
>>19
どうせ地球はこの黒点ぐらいの大きさなんだろ?
22 アナウンサー(東日本):2007/03/22(木) 04:48:52 ID:Lk5DKm8c0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■MITAKA http://4d2u.nao.ac.jp/html/program/mitaka/ (1.0beta6配布開始。無料)

地球 → 太陽系 → 天の川銀河 → 銀河同士の大規模構造 まで連続して拡大縮小できる

起動後、「離陸着陸」 → 「ターゲット」 → 「太陽系」 → 「地球」 → マウスホイールで拡大縮小
マウスホイールボタンを押し込んだ状態でマウスを動かすと自由に視点を回転可能

     *初めて見ると結構感動できる    *PC性能が良くないとちょっと重い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
23 専守防衛さん(関西・北陸):2007/03/22(木) 04:50:10 ID:VlqppMjjO
サンライズ2057
太陽の機能停止を食い止めろ
24 また大阪か(神奈川県):2007/03/22(木) 04:51:56 ID:z3lKvbaw0 BE:541253164-PLT(24801)
>フレアは昨年12月13日の撮影

って、太陽から地球で受信するまでに時間がかかってるってこと?
25 イタコ(関西地方):2007/03/22(木) 04:52:39 ID:U8DBBy9l0
>>5
よければいいじゃない
26 こんぶ漁師(長崎県):2007/03/22(木) 04:52:55 ID:EuZSHevJ0
フォトンベルト始まったな
27 インテリアコーディネーター(東京都):2007/03/22(木) 04:54:54 ID:PqhlUSLX0
>>19
何がすごいのかよくわからんが、きっとすごいんだろうな・・・
28 ゆかりん(群馬県):2007/03/22(木) 04:57:15 ID:yt/732VN0
>>24
調べる価値のあることはしゃぶりつくした後の無価値なカス情報を公開じゃないか
29 また大阪か(神奈川県):2007/03/22(木) 05:01:28 ID:z3lKvbaw0 BE:270627034-PLT(24801)
>>28
なるほどね・・・一般人がこれ見ても「おぉ、すげぇ」で終わるわけだしw
宇宙人が映ってたら公開されずにタブースレの燃料になるわけだねー
30 建設作業員(東日本):2007/03/22(木) 05:20:47 ID:KnwZHZ3v0
ぶっちゃけ、俺の直感だけど、エルニーニョは太陽活動なんだよ。
すなわち、地球温暖化は太陽活動が70%だね。
地下資源採掘による温暖化は30%。
31 ネコ耳少女(東京都):2007/03/22(木) 05:22:18 ID:2Qc0zei90
地球よ太陽に吸い込まれろ
32 ぬこ(東京都):2007/03/22(木) 05:26:48 ID:KMI46PaI0
>>19
何か炎みたいなのが黒点に吸い込まれているように見えるな
33 インテリアコーディネーター(東京都):2007/03/22(木) 06:30:44 ID:PqhlUSLX0
黒点ってなんの役割があんの?
34 ジャーナリスト(青森県):2007/03/22(木) 09:00:37 ID:rp+zEE0f0
太陽のほくろ
35 忍者(大阪府):2007/03/22(木) 09:03:43 ID:ykEN9al80
太陽にも寿命があるんだろ?
そろそろやばくね?
36 パティシエ(石川県):2007/03/22(木) 09:06:57 ID:n+rK/Y9U0
この画像をよく見たらどこかにビッグバイパーがいる
37 社会科教諭(京都府):2007/03/22(木) 09:08:11 ID:gcaCAf230
太陽ヤバイ。
すんげー長生き。
1000年ぐらい?とかそういうレベルじゃない。
100億年だよ、100億年。
いまどき、子供でも「罰金100億円!」なんて言わないのに。
38 屯田兵(静岡県)
ついにエンペラ星人が来たのか
地球\(^o^)/オワタ