一人暮らしで簡単な料理ってなによ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ゆかりん(アラバマ州)
売れ筋白物家電 シンプルで使いやすく 一人暮らし商戦がピーク
4月の新入学・入社シーズンを前に、新たに一人暮らしを始める人に向けた冷蔵庫や洗濯機などの
白物家電商戦がピークを迎えている。大手量販店では、「この時期は年間で台数、
金額とも最も白物家電がよく売れる」(売り場担当者)と意気込む。
家電製品のデジタル化や多機能化が進むなか、シンプルで使いやすいの製品が売れ筋になっている。

http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20345319,00.htm
お手軽簡単そのうえおいしいのはなによ?
2 刺客(アラバマ州):2007/03/21(水) 22:11:40 ID:FISE9Y+O0
お茶漬け
3 将軍(長屋):2007/03/21(水) 22:11:46 ID:ivxbtrhc0
うろん
4 ブロガー(兵庫県):2007/03/21(水) 22:12:08 ID:RVfmWZXg0
焼きそば・お好み焼き
5 ガラス工芸家(大阪府):2007/03/21(水) 22:12:11 ID:9KXEN9ZO0
茹でたジャガイモとモヤシ入りの焼きそば
6 歯科技工士(富山県):2007/03/21(水) 22:12:21 ID:FuLzhwlQ0 BE:134396069-2BP(5200)
野菜炒め
豚キムチ
カレー
そば
チャーハン
7 代走(アラバマ州):2007/03/21(水) 22:12:25 ID:6tsDVU+k0
卵かけご飯食う奴は異常
多分美味いんだろうけどグロすぎだろどうみても
8 殲10(東京都):2007/03/21(水) 22:12:30 ID:yz8TX5qB0
そうめん
9 今年も留年(長屋):2007/03/21(水) 22:12:51 ID:eJ3anJN40
餅入り雑煮
10 保母(新潟県):2007/03/21(水) 22:12:52 ID:PQD+OFSV0
カレーはいっぱいあまるからなぁ・・・
11 クリエイター(アラバマ州):2007/03/21(水) 22:12:52 ID:/Bgcs0wK0
野菜不足をどうやって補えばいい?
12 空気(岡山県):2007/03/21(水) 22:12:56 ID:i/Y9gYo30
ピザトースト
13 ドラム(東京都):2007/03/21(水) 22:13:06 ID:AUtDQa2b0
美少女のうんこ丼
14 ひよこ(アラバマ州):2007/03/21(水) 22:13:19 ID:qejXazu+0
ティッシュにマヨネーズ染み込ませて炒めたやつ
15 パート(神奈川県):2007/03/21(水) 22:13:34 ID:h9NzPWFP0
電子レンジでゆで卵
16 修験者(長屋):2007/03/21(水) 22:13:53 ID:mJw2WR/L0
>>11

野菜を生で丸齧り
17 留学生(兵庫県):2007/03/21(水) 22:14:08 ID:VQPw+A3z0
ホットドッグ
18 建設作業員(兵庫県):2007/03/21(水) 22:14:15 ID:MPsTnt0P0
焼き魚
19 偏屈男(大阪府):2007/03/21(水) 22:14:16 ID:kEfROndH0
卵ごはん
20 国会議員(中国・四国):2007/03/21(水) 22:14:18 ID:dRoqieVvO
キムチ鍋
21 乳母(東京都):2007/03/21(水) 22:14:22 ID:BCRo5hbz0 BE:312624465-DIA(147355)
もやし
22 声優(香川県):2007/03/21(水) 22:14:30 ID:kbGh1uzw0
爆発卵
23 ゆうこりん(広島県):2007/03/21(水) 22:15:02 ID:t2iaHqlx0
大蒜炒めウドン
24 空気(岡山県):2007/03/21(水) 22:15:04 ID:i/Y9gYo30
海鮮どん
25 商人(愛知県):2007/03/21(水) 22:15:18 ID:rc1SSOuU0
スパゲティー
26 ダンサー(アラバマ州):2007/03/21(水) 22:15:30 ID:ewWu/T/Y0
白菜ともやしと焼肉のたれがあれば怖いものは無い
27 AA職人(東京都):2007/03/21(水) 22:16:15 ID:8H9HNeSM0
豚しゃぶ よくつくってたな
28 名人(北海道):2007/03/21(水) 22:16:19 ID:mJbPMlVz0
キャベツ
29 ゆかりん(滋賀県):2007/03/21(水) 22:16:20 ID:AvUV6zGC0
ジャガイモ入り焼きそば
30 タレント(群馬県):2007/03/21(水) 22:16:28 ID:YylaZL/k0
>>10
朝夜三日食べればいいじゃない。

>>11
マジレスすると、無理に野菜料理なんかしないで果物食べとけ。みかんとか。

31 レースクイーン(高知県):2007/03/21(水) 22:17:01 ID:8n8YOyLw0
砂糖入れまくりの卵焼き
32 ネット廃人(愛知県):2007/03/21(水) 22:17:04 ID:sAsubvUu0
キャベツ炒め(焼肉風味)
33 ゆかりん(アラバマ州):2007/03/21(水) 22:17:22 ID:jDq/nKjZ0
野菜炒めでほかべんの味はどうやってだせばいい?
34 数学者(アラバマ州):2007/03/21(水) 22:17:39 ID:OcTtstn10
3食カレーにしたら一週間で3kg体重増えた

簡単で栄養も取れるの豚汁
35 専守防衛さん(北海道):2007/03/21(水) 22:17:39 ID:/putyGH6O BE:947514479-PLT(11201)
スパゲティのオススメレシピある?


簡単な調味料で
36 予備校講師(長屋):2007/03/21(水) 22:17:49 ID:oMZz5hK20
キャベツの千切りと感想ワカメのサラダ
37 また大阪か(兵庫県):2007/03/21(水) 22:18:07 ID:J+Z31xPf0
いろんな食材で応用できる。

野菜(キャベツ、水菜、もやし、なんでもOK)を適当に切ってフライパンに敷く。
上からきのこ、肉、などこれも好きなものなんでも乗せる。
肉入れたら酒、それ以外は水を少しだけ回しかけて蓋をして5〜7分くらい蒸す

醤油、ポン酢、ごま、みりん等を適当に混ぜてかけて食す

(゚д゚)ウマー
38 パート(関東地方):2007/03/21(水) 22:18:23 ID:ifEKUkAM0
炒め物
39 役場勤務(岡山県):2007/03/21(水) 22:18:27 ID:NCjzK7dM0
>>37
面倒
40 ゆかりん(アラバマ州):2007/03/21(水) 22:18:38 ID:jDq/nKjZ0
>35
ミートに半熟(温泉)卵で味がだいぶうまくなる
41 みどりのおばさん(福島県):2007/03/21(水) 22:18:47 ID:nmMHibN00 BE:138138757-2BP(255)
コンビニ弁当
42 インストラクター(アラバマ州):2007/03/21(水) 22:18:51 ID:H4jF945j0
納豆に卵を混ぜて玄米にかけ、ネギを入れれば栄養は完璧
43 中二(大阪府):2007/03/21(水) 22:19:08 ID:jksAm83U0
わたしがよく作るスパゲティを紹介します。
お皿に、牛乳とベーコンを切ったものと、
とろけるチーズをいれて、
レンジにかけて溶かします。
そこへ、塩湯でしたスパゲティと、
溶き卵を入れて混ぜ、
レンジに数秒入れては取り出し、かきまぜる。
好みの状態になったら、コショウをかけてできあがり。
フライパンを使わない、かんたんカルボナーラです。
わたしは、これを、きしめんで作ってます。
 スパゲティよりも、もちもちして、うまいのだ。
 とろけるチーズは、パンにぬるチーズを使うと、
 くどくなくて、いいですよ。
44 検非違使(大阪府):2007/03/21(水) 22:19:11 ID:0+B9MHRO0
>>35
ゆでてポン酢で食うのが一番シンプルかな。
45 解放軍(北海道):2007/03/21(水) 22:19:16 ID:CEqDtj+s0
46 支援してください(佐賀県):2007/03/21(水) 22:19:17 ID:ZLkuOQCj0
餃子、フープロがあれば余裕
47 パート(関東地方):2007/03/21(水) 22:19:39 ID:ifEKUkAM0
>>37
それ旨いよな。今冬よくお世話になったわ
48 ドラッグ売人(東京都):2007/03/21(水) 22:19:44 ID:R6h0Tk0w0
モヤシの使いまわしのよさは世界一!!!!
煮てよし、いためてよし、あげてよし。

もやssssssssssssssssssっしssssssssssssssssっしししいしssssss
49 数学者(アラバマ州):2007/03/21(水) 22:19:49 ID:OcTtstn10
50 山伏(長屋):2007/03/21(水) 22:20:00 ID:W1bWvoGB0
電子レンジで豆腐を温める→醤油かけて食う
51 商人(愛知県):2007/03/21(水) 22:20:13 ID:rc1SSOuU0
>>35
ツナとカイワレ大根
52 秘書(北海道):2007/03/21(水) 22:20:14 ID:tT1wVNiV0
今年に入ってからカップ麺しか食ってねえ
53 タレント(群馬県):2007/03/21(水) 22:20:40 ID:YylaZL/k0
一、スーパーでレトルトの中華丼の具を買ってくる。
温めて炊いた米に乗せる。
二、スーパーでレトルトのカレーを買ってくる。
暖めて炊いた米に乗せる。
54 専守防衛さん(北海道):2007/03/21(水) 22:20:48 ID:/putyGH6O BE:812154896-PLT(11201)
>>40
温泉卵うまそうだなw


>>44
ポン酢!?


信じていいのか!?
55 あおらー(北海道):2007/03/21(水) 22:20:50 ID:2PhHuo+s0
>>35
豚丼のたれ
56 経営学科卒(熊本県):2007/03/21(水) 22:20:55 ID:jr3mf/TD0
野菜炒め、カレー、鍋、スパゲティ、うどん、肉じゃが、焼肉とか。
57 わさび栽培(北海道):2007/03/21(水) 22:21:27 ID:Klq7wGNe0
冗談抜きに一食分のカレーも作れないのか…
58 修験者(アラバマ州):2007/03/21(水) 22:21:31 ID:/tJ8vONT0
チキンラーメン
59 産科医(徳島県):2007/03/21(水) 22:21:47 ID:3tXTu/nt0
ポテトグラタン
60 ほうとう屋(島根県):2007/03/21(水) 22:22:15 ID:bj1xiEX20
炊飯器の中に水と米、そこにシーチキンの缶詰開けた物そのままと
塩昆布を入れて炊くだけで結構美味いお手軽混ぜご飯。
1ヶ月続けたら嫌いになったけど
61 修験者(長屋):2007/03/21(水) 22:22:20 ID:mJw2WR/L0
ローソンでナガラ買ってきて
そこにありったけの野菜ぶち込んで食え
62 専守防衛さん(北海道):2007/03/21(水) 22:22:48 ID:/putyGH6O BE:812155469-PLT(11201)
>>55
帯広タイプじゃなくて吉野家の豚丼?
63 遣唐使(アラバマ州):2007/03/21(水) 22:22:55 ID:b8vYctDb0
ボンだ

カレー
64 ブロガー(神奈川県):2007/03/21(水) 22:23:00 ID:xLIy4uDp0
>>11
冷凍食品半額の日に冷凍野菜を買いだめ。
カゴメの紫の野菜と黄の野菜も安売りの日に買いだめ。
65 ネット廃人(愛知県):2007/03/21(水) 22:23:03 ID:sAsubvUu0
バター醤油ごはんが簡単で旨いと聞いて試したら
くそまずかった。あんなしつこいの一口でギブアップ
66 女性の全代表(コネチカット州):2007/03/21(水) 22:23:13 ID:JTxq69fMO
主食だけ作ってサラダとかは買う
67 解放軍(佐賀県):2007/03/21(水) 22:23:18 ID:bEhx03BF0
汁物に白菜入れて煮込むだけで一段階旨くなる
カレーには牛肉より鳥肉

1.フライパンに水張って、粉末出汁を入れて火にかける
2.カレールー(一人前)を少量のお湯で溶かしてフライパンへ投入
3.水分を調整して、適当に具材を混ぜればお手軽カレーの出来上がり

※よく溶かしておかないと粉っぽさが残る
※茄子、トマト、ほうれん草とかお勧め。入れる前にちゃんと加熱しろよ。
※粉末出汁はカツオがお勧め。
68 お世話係(アラビア):2007/03/21(水) 22:23:33 ID:Rh/KNMXL0
食わないのが一番
空腹さえも快感に思えてくるぜ
69 日本語教師(栃木県):2007/03/21(水) 22:23:52 ID:TRvRUOQV0
カレーが楽でいいな
日持ちするし
70 麻薬検査官(埼玉県):2007/03/21(水) 22:23:58 ID:AktfHSVq0
>>65
バター入れすぎたんじゃね?
71 数学者(アラバマ州):2007/03/21(水) 22:24:11 ID:OcTtstn10
>>64
冷凍食品の野菜って中国産じゃないか?
大丈夫?
72 医師(愛知県):2007/03/21(水) 22:25:09 ID:mUUQUSiO0
バターライスに海苔と焼肉のタレをかけると旨いよ
73 接客業(アラバマ州):2007/03/21(水) 22:25:51 ID:hcXW+YPL0
コンビーフをつかった料理キボンヌ
74 日本語教師(栃木県):2007/03/21(水) 22:26:16 ID:TRvRUOQV0
バターライスなら江戸むらさきもお勧め
75 解放軍(佐賀県):2007/03/21(水) 22:26:18 ID:bEhx03BF0
>>68
それ、死ぬ手前
76 あおらー(北海道):2007/03/21(水) 22:26:20 ID:2PhHuo+s0
>>62
よく見たら道民かw
なら話は早いソラチのやつだ
77 ブロガー(神奈川県):2007/03/21(水) 22:26:28 ID:xLIy4uDp0
>>71
中国産だろうな
でも、野菜ジュースも中国産だろうから、日本産に限ると庶民は栄養不足になる
78 ひよこ(アラバマ州):2007/03/21(水) 22:26:31 ID:qejXazu+0
>>73
食パンにコンビーフとマヨネーズ乗っけてチンしろ
79 モーオタ(コネチカット州):2007/03/21(水) 22:26:37 ID:TmNOMnMBO
チャーハンだな
80 会社員(大阪府):2007/03/21(水) 22:26:43 ID:VQ/M1b2v0
>>11
鍋と包丁とガス、調味料があれば
100均の国産野菜で煮て食うだけで十分とれるしウマイ。炊きこみご飯にも。
保存も、じゃがいもとかたまねぎとか冷蔵庫いらずのものもある。
思っているより野菜はコストパフォーマンスいい。
81 別府でやれ(北海道):2007/03/21(水) 22:26:54 ID:NkL0j4QG0
ごましお
82 中二(大阪府):2007/03/21(水) 22:27:32 ID:jksAm83U0
83 専守防衛さん(北海道):2007/03/21(水) 22:27:33 ID:/putyGH6O BE:676796459-PLT(11201)
>>76
あれ甘じょっぱいやつだよなw
大丈夫なのかw?
84 支援してください(佐賀県):2007/03/21(水) 22:27:42 ID:ZLkuOQCj0 BE:93989243-2BP(5310)
すいとんとかも簡単だぜ
85 日本語教師(栃木県):2007/03/21(水) 22:28:02 ID:TRvRUOQV0
>>73
ハムエッグの要領でコンビーフエッグ
楽で美味しい
86 麻薬検査官(埼玉県):2007/03/21(水) 22:28:06 ID:AktfHSVq0
丸美屋ののりたま
87 ゆかりん(アラバマ州):2007/03/21(水) 22:28:16 ID:jDq/nKjZ0
>73
やきそばだな
88 ガラス工芸家(大阪府):2007/03/21(水) 22:28:29 ID:9KXEN9ZO0
>>66
サラダ買うってどんだけ貴族やねん・・・
89 消防士(大阪府):2007/03/21(水) 22:29:05 ID:dTNVzf940
ミックスベジタブル炒め
ミックスベジタブル美味しく食べる方法無い?
90 酒類販売業(アラバマ州):2007/03/21(水) 22:29:17 ID:S5a++uSu0
手作りパン
グラタン
野菜スープ
91 芸人(関西地方):2007/03/21(水) 22:29:44 ID:wK6+aA3R0
燃やし痛め
92 あおらー(北海道):2007/03/21(水) 22:30:08 ID:2PhHuo+s0
>>83
味的には新境地かもしれんが俺は好きだった
93 接客業(アイダホ州):2007/03/21(水) 22:30:37 ID:UA70olG7P
グラタンのコストって200円くらいかね
94 ホテル勤務(岡山県):2007/03/21(水) 22:30:51 ID:I3QFb/ID0
ご飯丼(最近のマイブーム)
ご飯をどんぶりに盛り、おかゆをご飯の上にアンとしてかけて食べる嗜好の一品
95 通訳(長屋):2007/03/21(水) 22:31:12 ID:fTZqC+nL0
14 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 04/08/11 13:58 ID:uSaUbmk4
ソバめし丼

とりあえず焼きそば作る(インスタントでも可)

焼きそばをみじん切り。無心で刻め。ソースをしっかり絡めろ。

あつあつごはんに盛る。盛大に盛る。

玉子をかける。メシの熱で半熟になる。

さらにソースやらマヨやらをかける

(゚听)イラネ

15 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 04/08/11 13:59 ID:uSaUbmk4
(゚听)イラネてなんだorz
(゚д゚)ウマーの間違いです
96 F1パイロット(東京都):2007/03/21(水) 22:31:17 ID:ItjWDwJg0
 なんでもいいから細かく刻んでキャベツ小麦粉だし卵と混ぜて焼き、
ソースをつけて食えば何とかなるものだ。
97 専守防衛さん(北海道):2007/03/21(水) 22:31:31 ID:/putyGH6O BE:526396875-PLT(11201)
>>92
ほぉ
今度試してみるかな
98 麻薬検査官(埼玉県):2007/03/21(水) 22:31:46 ID:AktfHSVq0
>>94
R.田中一郎かよ!w
99 今年も留年(長屋):2007/03/21(水) 22:31:48 ID:eJ3anJN40
ガス無い部屋で電気コンロでなんせ熱が足りないから
チャーハンなんかやってみてもご飯の半分くらいが底にひっついて
上手く出来なかった記憶がある
100 ダンサー(宮崎県):2007/03/21(水) 22:32:45 ID:lsZTcBT50
栄養を考えるとやはり一汁三菜だな
野菜食えないけど
101 栄養士(東京都):2007/03/21(水) 22:32:56 ID:+47lSDn70
案外麻婆豆腐が簡単でいける。
中華鍋は用意したほうがいいけど2000円もあれば買える。
俺はテンメンジャンを使わず豆板醤だけ使う麻婆豆腐が大好き。
102 中二(大阪府):2007/03/21(水) 22:33:46 ID:jksAm83U0
>>99
あれお湯沸かすくらいしか_
電気コンロの上にカセットコンロ置いて使ってる。
103 養蜂業(東日本):2007/03/21(水) 22:33:47 ID:hksK6g3J0
パスタと缶詰ソース
104 ひちょり(大阪府):2007/03/21(水) 22:34:15 ID:FJuVE4+x0
>101
キンキンに紅油にしたやつとか旨いよな。
案外、金かかんないし。
105 数学者(アラバマ州):2007/03/21(水) 22:34:42 ID:OcTtstn10
>>101
豆板醤だけだと色が赤くならないんだけど。
入れすぎると辛くなるし。
どうしてる?
106 パティシエ(アラバマ州):2007/03/21(水) 22:34:44 ID:BIX8eub+0
1000円ぐらいでキャベツの千切り機売って無いかな〜
包丁使うのはダルイ
107 通訳(長屋):2007/03/21(水) 22:34:57 ID:fTZqC+nL0
湯豆腐作って最後に水菜を料理鋏でザクザク切りいれてフタして蒸らしたら
どんぶりに盛って鰹節のっけて醤油かけて食う
108 主婦(福岡県):2007/03/21(水) 22:35:01 ID:7Cik7GqA0
・パスタ
・野菜炒め
・カレー
・インスタントラーメン
・焼き飯(チャーハン)

俺はこれのローテーションで大学4年間を乗り切った。
109 神(東日本):2007/03/21(水) 22:35:49 ID:w9SDworJ0
麻婆豆腐の元買ってきて豆腐とまぜる
5分でできてうまい
110 クリエイター(アラバマ州):2007/03/21(水) 22:36:00 ID:/Bgcs0wK0
>>30
果物で良いのか
111 日本語教師(栃木県):2007/03/21(水) 22:36:19 ID:TRvRUOQV0
テンメンジャンと豆板醤が有ればホイコーロも作れるね
オイスターソースもあれば野菜炒めや焼きそばが美味しくなる
112 バンドメンバー募集中(北海道):2007/03/21(水) 22:36:21 ID:0+VABKd9O
>>73
ガパオライスだな
113 中二(大阪府):2007/03/21(水) 22:37:06 ID:jksAm83U0
114 ほうとう屋(島根県):2007/03/21(水) 22:37:36 ID:bj1xiEX20
>>105
101じゃ無いけど、ナンメンジャン入れたら?
115 動物愛護団体(catv?):2007/03/21(水) 22:37:40 ID:lrBSsQl50
ツナマヨぶっかけご飯は?
116 専守防衛さん(アラバマ州):2007/03/21(水) 22:39:47 ID:tupjZazo0
きつね焼き

油揚げを短冊状に切る。ネギを斜め細切りにする。

フライパンに油を少量しいてあげをカリッとするまで両面焼く。

ネギを投入し、ネギに火が通ったら醤油を大匙1くらい回しかける。

皿に盛って七味をかける。


騙されたと思ってやってみな。バカウマ。
117 機関投資家(長崎県):2007/03/21(水) 22:40:11 ID:FtCii/bT0
マヨネーズトースト
118 ほうとう屋(島根県):2007/03/21(水) 22:40:12 ID:bj1xiEX20
>>111
あれテンメンジャンってよむんだ…今まで間違ってた。
119 気象庁勤務(岐阜県):2007/03/21(水) 22:40:43 ID:S+q2t15b0
コップに水を入れて、その中に卵を入れる。
そして、電子レンジで1分程度、加熱する。
出来上がったら水を切って出し汁を入れる。
これで簡単温泉卵の出来上がり。
120 消防士(大阪府):2007/03/21(水) 22:40:53 ID:dTNVzf940
油揚げを短冊状に切るのはだるい
ネギなど常備してない
121 パティシエ(アラバマ州):2007/03/21(水) 22:41:00 ID:BIX8eub+0
>>113
よさげだが、これって丸々1個だと辛いよな。
半切りのを買ってくればいいか・・・
122 渡来人(長屋):2007/03/21(水) 22:41:02 ID:1IxD9uF+0
チャーハン雑炊

フライパンに油を引いてご飯を炒める(フライパンに米がくっ付いても気にしない)

チャーハンの素を入れる

そのままお湯か水を入れる

グツグツしてきたら味噌汁の素を入れる(マルコメの10杯分くらい連なってるやつ)

卵を入れて完成

絵的に汚いけど結構美味い
123 旧陸軍高官(長屋):2007/03/21(水) 22:41:28 ID:um/mVrPJ0
もやしの醤油ごま油胡椒炒め
124 相場師(東京都):2007/03/21(水) 22:41:33 ID:FUMtCcRu0 BE:202583467-PLT(10560)
>>116
これは想像の段階で美味そう。。。
125 数学者(アラバマ州):2007/03/21(水) 22:42:15 ID:OcTtstn10
まず米を炊くのが面倒
126 日本語教師(栃木県):2007/03/21(水) 22:42:58 ID:TRvRUOQV0
>>118
甜麺醤・・・読めないよねw
127 留学生(関西地方):2007/03/21(水) 22:43:00 ID:CvYSLmZp0
もやしオムレツ

安い・早い・旨いが揃ってるが食い応えはない
128 バイト(東京都):2007/03/21(水) 22:44:05 ID:e8IA6OSu0
>>101
味噌系は入れたほうが好きだな。
豆味噌とかだと面白い味になる。

簡単系だと釜飯の素。大概3合。
ただし3合炊きの炊飯器だと噴きこぼれる。

にんべんの麺つゆ買っとけ。煮物とか使い道いっぱい。
玉子丼とかの丼物もいけるし。

冬だと鍋。ニンジン・白菜・大根・キャベツ等に肉物。茹でて味ポンで食え。
昆布しいたりとかしなくてもOK。モヤシとか白滝入れてもOK。
129 栄養士(東京都):2007/03/21(水) 22:44:56 ID:+47lSDn70
>>105
赤くならないのはおかしいな。油が少ないのかな。
ためしてガッテンのHPに書いてあるやり方でやってみ。
あそこのテンメンジャンを豆板醤オンリーに置き換えて俺は作ってる。
130 日本語教師(栃木県):2007/03/21(水) 22:45:41 ID:TRvRUOQV0
玉子丼に安売りの蒲鉾入れて木の葉丼
美味しい
131 男性巡査(東京都):2007/03/21(水) 22:45:48 ID:lWdHrK8g0
半練りの中華スープの元あるじゃん。
これ1つあるだけで料理の幅が別世界に広がるよ。
これで野菜炒めるだけでも店の味に。あの中華屋の旨みはこれだった。
中華屋で食うのが馬鹿らしくなる。マジでオヌヌメ。
132 医師(関西地方):2007/03/21(水) 22:46:46 ID:GwLyCcNW0
野菜炒めは食べ飽きないからいいぞ。
133 イベント企画(東日本):2007/03/21(水) 22:46:50 ID:FVdat2t60
キャベツ炒め
キャベツを適当な大きさに切って
ごま油で炒めて塩・コショウ
皿に盛ったらしょうゆをかけて出来上がり
134 パート(関東地方):2007/03/21(水) 22:47:52 ID:ifEKUkAM0
テンメンジャンてそんなに使い道ねえだろ
なんか甘ったるいし
135 軍事評論家(長崎県):2007/03/21(水) 22:48:57 ID:uokLZ6YO0
煮物
にんじん、いも、ごぼう、だいこん
136 ドラッグ売人(東京都):2007/03/21(水) 22:50:43 ID:R6h0Tk0w0
出汁は「だしの素」使ってるけど、本当は鰹節とかでとりたいんだよな。
簡単なのか?
137 グラドル(コネチカット州):2007/03/21(水) 22:50:45 ID:EEaeiUFAO
ご飯→卵かけご飯
汁→お湯に醤油と鰹節を入れただけのお吸い物
おかず→水菜とネギとクルトンのサラダ
138 今年も留年(長屋):2007/03/21(水) 22:51:12 ID:eJ3anJN40
大抵日持ちのする食材を買ってしまうので、冷蔵庫のそいつらをうまく使うと開拓できるよね
食えるか食えないかは臭いと勘で
139 すくつ(長野県):2007/03/21(水) 22:51:25 ID:KIRMzIau0 BE:146006249-2BP(6050)
また一人暮らし料理スレか

http://obando.mine.nu/docook/img-box/img20070321223142.jpg
うp
140 味噌らーめん屋(福岡県):2007/03/21(水) 22:51:48 ID:56vzWVzM0
ウインナーとめし、もうこれでいいだろ。
141 名誉教授(埼玉県):2007/03/21(水) 22:52:08 ID:SDNVNSLq0
精子食ってろ。
これぞ循環
142 主婦(福岡県):2007/03/21(水) 22:52:26 ID:7Cik7GqA0
卵焼き丼
おかかや昆布の佃煮と組み合わせるとさらに美味い。
143 すくつ(長野県):2007/03/21(水) 22:52:29 ID:KIRMzIau0 BE:40557252-2BP(6050)
144 すくつ(長野県):2007/03/21(水) 22:52:59 ID:KIRMzIau0 BE:48668562-2BP(6050)
145 すくつ(長野県):2007/03/21(水) 22:53:30 ID:KIRMzIau0 BE:48668562-2BP(6050)
146 ほうとう屋(島根県):2007/03/21(水) 22:53:42 ID:bj1xiEX20
>>126
ν速でこんな優しいフォローが入るとは…ありがたやありがたや
147 専守防衛さん(アラバマ州):2007/03/21(水) 22:54:26 ID:tupjZazo0
>>139
ビフテキか?
肉焼いたあと、ちぎったレタス炒めてにんにく醤油かけるといいぞ。
野菜も摂れるし。
148 すくつ(長野県):2007/03/21(水) 22:54:31 ID:KIRMzIau0 BE:32446324-2BP(6050)
149 屯田兵(京都府):2007/03/21(水) 22:55:12 ID:XvoWnzOv0
シーフードヌードルのスープにご飯を突っ込むんだ
150 バイト(東京都):2007/03/21(水) 22:55:46 ID:e8IA6OSu0
>>136
うん。削り節のパックとか買ってやり始めるといい。
そのうち削りたてが一番美味しいと気付く。
その後は節に凝る。鰹だけならいいけど鯵とか鯖、アゴとか凝りだしたら注意。

151 アナウンサー(福島県):2007/03/21(水) 22:56:07 ID:B4Xa7mLG0
ギリシャ産500g90円のスパゲティのおかげで7食連続スパゲティだぜ
152 扇子(アラバマ州):2007/03/21(水) 22:56:38 ID:7Xh05hsE0 BE:345579089-2BP(360)
焼きそばとお好み焼き
153 スレスト(東京都):2007/03/21(水) 22:56:47 ID:JQyT49oP0
写メがブサイクでショック受けて死にそうな奴→
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/diet/1174117963/
154 主婦(福岡県):2007/03/21(水) 22:57:21 ID:7Cik7GqA0
遅いサイトだな
155 動物愛護団体(長屋):2007/03/21(水) 22:58:34 ID:16hB06bt0 BE:913972199-PLT(11194)
>>35
シーチキンと大根おろし+ポン酢
156 留学生(千葉県):2007/03/21(水) 22:59:11 ID:aXILJDt40
片手鍋でインスタント麺作ってそのまま食えば洗い物も少なくてマジお勧め
関係あるかわかんないけど、これ半年やったら足の爪ぼこぼこになってして小指に至っては爪取れた
157 ブロガー(関西地方):2007/03/21(水) 22:59:31 ID:wxoTTuM/0
ペペロンチーノが手軽。オリーブオイルと唐辛子とニンニクと麺だけで作れる。
あとスパゲッティ茹でるときはお湯に塩しこたま入れろ!
158 黒板係り(長屋):2007/03/21(水) 22:59:51 ID:MZoBVRfI0
一人暮らしの簡易キッチンでできるやつないか
159 ドラッグ売人(東京都):2007/03/21(水) 23:00:39 ID:R6h0Tk0w0
>>150
すまん出汁とりの基本的なことだが教えてくれ。
パック使う場合、お湯に入れて一煮立ちでよいのか?
以前これでやったとき、味が全然ついてなかったのだが。
160 数学者(アラバマ州):2007/03/21(水) 23:01:53 ID:OcTtstn10
>>158
キムチ鍋
白菜、にら、豚小間、豆腐なんかを入れて煮るだけ。
雑炊やうどん、ラーメンなんかでローテしなさい
161 二十四の瞳(愛知県):2007/03/21(水) 23:02:22 ID:VJvl+DWu0
塩サバ ホッケ さんま  
焼くだけ
162 司会(愛知県):2007/03/21(水) 23:02:58 ID:+XAuo5ET0
今夜は焼きイカ
スルメイカ一パイ¥100をみりんと砂糖と酒と醤油で焼くだけ
163 主婦(福岡県):2007/03/21(水) 23:03:19 ID:7Cik7GqA0
あとな、仕送り前で飯が食えず眠れないときは、焼酎を一気のみするといいぞ。
そういうときのために、帰省した時に親に贈答品で送られてきた酒などを
もらっておくのだ。
164 (新潟県):2007/03/21(水) 23:03:50 ID:Ayb67z6+0
炊飯器で緩めのおかゆ作る
中華スープの素を入れる
旨い!!!
165 パティシエ(アラバマ州):2007/03/21(水) 23:05:04 ID:BIX8eub+0
【キーワード抽出】
対象スレ: 一人暮らしで簡単な料理ってなによ?
キーワード: ウエイパー





抽出レス数:0


あれ?ここν速だよね?
166 工作員(大阪府):2007/03/21(水) 23:05:29 ID:rETUagIi0
タコライス 
激ウマ 多分食い物のでトップクラスのウマさ
167 運送業(東京都):2007/03/21(水) 23:07:09 ID:mxMz0/HJ0
>>45
ニッキ水吹いたwwwwwww
168 タリバン(茨城県):2007/03/21(水) 23:07:41 ID:Et1yT9UF0
炭水化物はビールだろ
あと惣菜のモツ煮かなんか食えば十分
169 司会(愛知県):2007/03/21(水) 23:07:52 ID:+XAuo5ET0
>>158
100円ショップで一人用ナベ買って日替わりで具を変えて食えば気分はお相撲さん
汁は取っといて翌朝に雑炊にして食う
簡易キッチンで余裕
170 カエルの歌が♪(福岡県):2007/03/21(水) 23:08:09 ID:TIDI5hvv0
>>1
アンケスレ立てるのにわざわざソースつける奴って何?
171 ダンサー(コネチカット州):2007/03/21(水) 23:08:17 ID:Q2OacluaO
>>166
うまいな。
172 (新潟県):2007/03/21(水) 23:10:02 ID:Ayb67z6+0
炊飯器に米とカレールウ適量とシーチキン入れて炊く
旨い!!!
173 また大阪か(大阪府):2007/03/21(水) 23:11:00 ID:zoyWLVAa0 BE:643785247-PLT(10100)
ラーメン
174 会社員(大阪府):2007/03/21(水) 23:11:18 ID:VQ/M1b2v0
>>150
>鯵とか鯖、アゴとか凝りだしたら注意。
ある程度慣れたら、料理がかなりウマクなってくるんで
もっともっとウマク。。と料理厨になってくるな。
調理器具とか材料の質をどんどんあげていったりして。

マジ涙でるほどうまくできる時とかあるから仕方ないがw
175 日本語教師(栃木県):2007/03/21(水) 23:12:05 ID:TRvRUOQV0
やわらぎ一瓶に米三合で炊き込み御飯
味付け不要
176 養蜂業(東京都):2007/03/21(水) 23:12:11 ID:3qyfBUUL0
>>172
適量をくわしく
177 バイト(東京都):2007/03/21(水) 23:12:46 ID:e8IA6OSu0
>>159
ひと煮たちさせたら火を止めてかつおが全部沈むまでまつ。
んで漉す。てかその位ググれ。
178 プロ固定(長野県):2007/03/21(水) 23:13:06 ID:/dDJnVlr0
土鍋で米ってどうやって炊くんだ?炊飯器壊れましたですよ
179 数学者(アラバマ州):2007/03/21(水) 23:13:41 ID:OcTtstn10
>>166
アボカドサルサソースとブルーチーズを使うと神
隠し味には醤油を
180 屯田兵(京都府):2007/03/21(水) 23:13:42 ID:XvoWnzOv0
松茸のお吸い物の素とエリンギでご飯を炊く。
ちょっとリッチな気分になる。
181 ドラッグ売人(東京都):2007/03/21(水) 23:14:52 ID:R6h0Tk0w0
>>177
言うとおりだ。これからググる
すまん、ありがと。
182 日本語教師(栃木県):2007/03/21(水) 23:14:56 ID:TRvRUOQV0
だしは煮干しも旨い
水から浸しといてそのまま食べちゃう
カルシウムも取れる
183 数学者(関西地方):2007/03/21(水) 23:14:56 ID:nJ4fRD6l0
たまごかけご飯最強
184 工学部(神奈川県):2007/03/21(水) 23:15:23 ID:pavz2t4C0
>>45
冷凍蜜柑は神の味♪
冷凍庫がないと…ね!
雪国なら雪で凍らせるけどさっ
185 日本語教師(栃木県):2007/03/21(水) 23:17:03 ID:TRvRUOQV0
>>178
強火で沸騰させて吹いたら弱火で10分程度で止める
余熱が強いので早めに火を落とすのがコツ
186 ロマンチック(東京都):2007/03/21(水) 23:17:56 ID:pWucbIZW0
納豆ご飯
187 ドラッグ売人(東京都):2007/03/21(水) 23:20:10 ID:R6h0Tk0w0
>>178
米と同量の水入れて沸騰するまで強火、そのあと、弱火5分。火をとめ蒸らし20分
沸騰してからはふたを取ってはいけない。
188 F1パイロット(東京都):2007/03/21(水) 23:20:16 ID:ItjWDwJg0
>>45
レベル高え。
189 コレクター(東日本):2007/03/21(水) 23:20:56 ID:um5CA2bd0
ボンカレー
190 DQN(コネチカット州):2007/03/21(水) 23:21:02 ID:FVUq/STmO
カレー書いてある分量通りに水入れてるのに水カレーが出来る
191 舞妓(大阪府):2007/03/21(水) 23:21:53 ID:Ow4y94/q0
ほかほかザーメンぶっかけライス
192 プロ固定(長野県):2007/03/21(水) 23:22:17 ID:/dDJnVlr0
>>185
>>187
お前らのおかげで永い夜になりそうだ やってみる ありがとう
193 パート(福岡県):2007/03/21(水) 23:22:30 ID:+64lqc8C0
まーぼー豆腐
194 インテリアコーディネーター(東京都):2007/03/21(水) 23:23:56 ID:Finrs7wX0
麻婆豆腐
ホイコーロー
炒飯
オムライス
野菜の天ぷら
生姜焼き
唐揚げ
味噌汁

簡単といえばこのあたりか。
あと、カレーはタイカレーをペーストベースで作れば旨いし安いし簡単
195 鉱夫(東海):2007/03/21(水) 23:24:08 ID:H4LPW1qQO
196 日本語教師(栃木県):2007/03/21(水) 23:24:26 ID:TRvRUOQV0
>>192
がんがってね
俺のやりかただと美味しいオコゲが出来るよw
197 主婦(福岡県):2007/03/21(水) 23:24:34 ID:7Cik7GqA0
そういや350mlの空き缶で米を炊くのをどっかで見たのだが、あれ美味いのか?
198 (新潟県):2007/03/21(水) 23:24:56 ID:Ayb67z6+0
>>176
3合で2,3カケ位
作ったこと無いけどたぶん旨いはず
199 歯科技工士(西日本):2007/03/21(水) 23:25:52 ID:S2mJVUMr0
やっぱりポトフだね
野菜いっぱい喰えるし
2日目以降色々アレンジして流用できる
200 旧陸軍高官(宮城県):2007/03/21(水) 23:26:56 ID:K0WeDbC90
野菜不足が気になっていろいろ自炊してみたけど
いきついた結論が
コップ一杯で一日分の野菜がとれるジュース。

結局これが一番安上がりで簡単。
これを毎日飲むようになってニキビが出なくなった。
やっぱり野菜は大切だよ。うん。
201 今年も留年(新潟県):2007/03/21(水) 23:28:55 ID:elbXfYHc0
>>200
つ 食物繊維
202 インテリアコーディネーター(東京都):2007/03/21(水) 23:29:34 ID:Finrs7wX0
そらまめご飯。

いつもの分量でご飯を炊くんだけど、一合につき20cc程度の味醂と
同じくらいの醤油、そらまめを適当に入れるだけ。

それからベーコンシチュー。玉葱、メークイン、ベーコン(よく燻したもの)
をバターでゆっくり炒めて、ルー(お勧めはハウス、次点でハインツ缶、
一番は小麦粉+バター+牛乳+ブイヨン)と合わせ、ドッホみたいな味
の強いブルーチーズをたっぷり加えゆっくり煮込む。

次の日にはチーズを掛けてグラタンだぜ。
203 修験者(東京都):2007/03/21(水) 23:29:45 ID:KuypEgOq0
麻婆豆腐だな
204 バイト(東京都):2007/03/21(水) 23:30:05 ID:e8IA6OSu0
>>164
うんとね、もうちょいと工夫するともっと旨くなる。
米1合研いで水を切ったら鍋に入れて胡麻油小匙1杯ぐらい米にまぶす。
ちょいと置いておく。胡麻油ない場合はサラダ油でもOK。ちょいと凝るなら
良い胡麻油や落下生油使ってみる。
んで5倍から10倍量の水入れる(最初5倍くらいからやってみな)。
ニンニク、しょうがのすり下ろしたの加える。チューブでもいい。2センチくらい。
鶏がらだし(粉末)大さじ半分くらい。んで強火で沸騰させる。
沸騰したら火を極力弱くして30分から1時間(30分やったら食える)。
これで手抜き中華粥。あさつきを振りかけて食う。塩は極少量で。
残った物は火で温めない事。電子レンジを使うように。
仕上がり直前に玉子といて入れるのもいいね。

>>178
俺山やってたんでコッヘルで当たり前に炊ける。
殆ど失敗した記憶がない。火加減はみなさんの書く通り。
はじめ全開で噴いたら弱火。
米の香ばしい匂いがしてきてカリカリ音がし出したら火を止めるようにしてる。
普通の鍋とかコッヘルの場合ね。土鍋はこの音しない。
ちなみに土鍋は鍋で炊くより全然楽。炊飯器より早いし。火に対する反応が遅いんだな。
205 接客業(アイダホ州):2007/03/21(水) 23:30:06 ID:OZ1PCNpLP
>>200
●充実野菜
・ニンジン:日本・オーストラリア
・ほうれん草:オランダ
・りんご:アメリカ
・レモン:イスラエル
・ぶどう:チリ
・その他:日本

●1日分の野菜
・ニンジン:日本・オーストラリア
・トマト:ポルトガル
・セロリ・ブロッコリー・かぼちゃ:アメリカ
・あしたば:インドネシア
・その他:日本
206 会社員(静岡県):2007/03/21(水) 23:31:49 ID:cfX16GAF0
濃縮して還元してるんだから野菜ジュースなんて効果あるわけ無いだろ・・・
207 今年も留年(新潟県):2007/03/21(水) 23:32:41 ID:elbXfYHc0
学生時代、普通にステンレスの鍋で米炊いてた。
すごい吹きこぼれるけど、失敗したためしがない。
炊飯器で炊くより旨かったなあ。
208 さくにゃん(東京都):2007/03/21(水) 23:32:56 ID:HVi0bpey0
朝は雑炊が手軽でいいな
具を変えてバリエーションをつければ飽きない
209 青詐欺(茨城県):2007/03/21(水) 23:32:57 ID:Fv9R055e0
添加物 日本産
210 小学生(茨城県):2007/03/21(水) 23:34:19 ID:jnOBubNK0
野菜ジュースなんて気休め程度にしかならない
211 ブロガー(栃木県):2007/03/21(水) 23:35:24 ID:PtKfy0cJ0
親子丼が簡単すぎるから毎日食ってた
212 バイト(東京都):2007/03/21(水) 23:36:52 ID:e8IA6OSu0
>>207
炊飯器より早いしね。
213 プロ固定(長野県):2007/03/21(水) 23:37:48 ID:/dDJnVlr0
信じられん事が起きた
土鍋でご飯炊こうと思ったらガス止められてる事がわかった
っていうか風呂に入れねーですよ すごい心臓がバクバクしtる
214 栄養士(千葉県):2007/03/21(水) 23:41:06 ID:hYu16IaE0
野菜ジュースは利くのか無意味なのか。
頼むからはっきりしてくれ〜死活問題なんだ。
215 石油王(大阪府):2007/03/21(水) 23:41:54 ID:6Q3SOg+S0
>>213
早く風呂屋行けw
その帰りにコンビニでごはん買え。
216 お宮(大阪府):2007/03/21(水) 23:44:09 ID:UXMJihWG0
エアラーメン
217 声優(大阪府):2007/03/21(水) 23:44:11 ID:aYQ+xzz/0
>>213 >すごい心臓がバクバクしtる
     お前それ ガス漏れじゃね? もうすぐいっちまうんじゃね?



218 パート(奈良県):2007/03/21(水) 23:45:20 ID:+YZrjH7H0 BE:176717726-2BP(1800)
豚の生姜焼き
漬けて焼くだけ
219 映画館経営(東海):2007/03/21(水) 23:45:26 ID:GYLMYIsKO
>>214
経験上ないよりまし程度。

実際に野菜食う場合の1/5位しか効果はないとおもった。あと飲み過ぎは体にマイナスだと実感した
220 栄養士(千葉県):2007/03/21(水) 23:46:21 ID:hYu16IaE0
>>219
マジかよ!
野菜調理するの面倒だ・・・
221 保母(関東・甲信越):2007/03/21(水) 23:47:00 ID:RglBw2ScO
@吉野屋にて持ち帰りで「豚丼」と「生卵」を購入(七味と生姜を付けてもらうこと)。

Aフタを開けたら肉群の真ん中に箸で穴を作り、その穴に「生卵」をトゥルンと入れる。

Bエバラ「揚げ物がおいしい和風おろしソース」をたっぷりぶっかける。
そして右上に丁寧に生姜を配置して「生卵」に七味をパラパラッとかける

はい。
「二ュー速風おろし豚玉丼」のできあがり(`・ω・´)
222 産科医(千葉県):2007/03/21(水) 23:47:57 ID:bu9KmZLt0
>>45
やべぇ
ワロタ8
223 ふぐ調理師(千葉県):2007/03/21(水) 23:48:22 ID:aAHUkU770
俺野菜は、ブロッコリーとニンジンを大きめにてきとーにきって、数分煮てくってる
塩かけてな
これだけだがかなりうまい
飯2杯いける
224 造船業(宮城県):2007/03/21(水) 23:48:43 ID:aLE2AWgO0
フライパンにモヤシどっさり載せて、その上に豚バラを切らずにまんべんなく敷いていく
んで蓋をして蒸し焼き、ポン酢かゴマダレで食う
225 赤ひげ(関西・北陸):2007/03/21(水) 23:49:00 ID:CF4QVqfZO
バイト先の八百屋で出た野菜の切れ端と肉屋でタダでもらった豚骨や牛骨でダシを取ったコリンズ・スープ
226 ふぐ調理師(千葉県):2007/03/21(水) 23:50:53 ID:aAHUkU770
モヤシなんて何の栄養もねーだろw
227 インテリアコーディネーター(東京都):2007/03/21(水) 23:50:56 ID:Finrs7wX0
野菜は、炒めるのもいいが、たまにやってみると美味しいのがオーブン焼き。

俺はグラタンを作るとき、ついでにグラタン皿にブロッコリーや茄子、キノコ等を
置いてオリーブオイルと塩しとかけしてオーブンに入れている。
228 屯田兵(京都府):2007/03/21(水) 23:51:35 ID:XvoWnzOv0
野菜ジュースってどこ産の野菜なんだろ…
229 小学生(茨城県):2007/03/21(水) 23:53:52 ID:jnOBubNK0
>>226
栄養は無いが腹の足しにはなる。
230 偏屈男(東京都):2007/03/21(水) 23:56:20 ID:6c4U0xZE0
野菜は汁でしか食わない俺ヤバイ
キャベツが跡形もなくなる
231 新聞配達(愛知県):2007/03/21(水) 23:56:52 ID:ibWLLmlU0
朝飯は玄米に目玉焼きと具沢山の味噌汁。
味噌汁は油揚げ、乾燥ワカメ、高野豆腐、スーパーで売ってる”豚汁の具”、ネギ、ナメコ等を毎日ローテして使う。
具と出汁、味噌、お湯を御椀に入れて夜一度レンジでチンしておき、朝もう一度チンする。
これなら朝食も10分あれば全て片付く。
232 産科医(千葉県):2007/03/21(水) 23:57:54 ID:bu9KmZLt0
みそ汁だな
みそ汁に野菜をめちゃくちゃ入れる
kろふぇでAOK
233 ほっちゃん(愛知県):2007/03/21(水) 23:58:39 ID:DD8fRL7m0
無印のスパゲッディーソースとか調理用の乾物具材ってどう?
あそこの食料品は当たり外れが大きいんだが(特にエスニック系)

量の割に値段が高くてスーパーでそれぞれ調達すれば安くはなるけど、
ちょうど1人前の量のが小分けで揃ってるのは何気に便利っぽい
234 書記(福岡県):2007/03/22(木) 00:00:32 ID:ss0IbEvH0
>>213
そういう時は、慌てず騒がず炊飯器でインスタントラーメンを作るんだ。
235 野球選手(不明なsoftbank):2007/03/22(木) 00:00:34 ID:h45Fvta20
一時期かなり貧乏で、セール品のチキンラーメンのパクリみたいなラーメンと不良米?(精米して砕けたやつ)を安く買ってきて、

朝→チキンラーメン半分を鍋で米と一緒に煮込む
昼→抜き
夜→朝の残り半分を同じように

それがなくなるとパンの耳を味噌つけて食ってた・・・
236 会社役員(茨城県):2007/03/22(木) 00:01:42 ID:FRX//zKf0
白菜・人参・玉葱・長ネギ・ニラ・モヤシ・大根
中華スープの素で煮込む
237 中二(福島県):2007/03/22(木) 00:01:52 ID:BVeXeS2k0
>>234
慌てず騒がず ID:/dDJnVlr0のレスを確認してみよう

178 名前: プロ固定(長野県)[] 投稿日:2007/03/21(水) 23:13:06 ID:/dDJnVlr0
土鍋で米ってどうやって炊くんだ?炊飯器壊れましたですよ
238 留学生(東京都):2007/03/22(木) 00:02:25 ID:Iuq5LTNq0
野菜は煮込みが一番いいと思う
スープとか。
いためるよりも楽(基本放置)で栄養吸収率も高い
239 美容師見習い(千葉県):2007/03/22(木) 00:04:25 ID:hZSCNr1c0
ぶっちゃけパスタあればなんでもできるよね
塩かけてもいいし、しょうゆかけてもいいし、やさいのっけてもいいしなんでもあり
240 番組の途中ですが名無しです(愛知県):2007/03/22(木) 00:05:03 ID:AQjUqB6X0
パスタは太らないんだっけ?
241 キャプテン(東京都):2007/03/22(木) 00:05:14 ID:ZIo7Lvv10
意外に1人前作るのって難しいよね。
242 自宅警備員(愛知県):2007/03/22(木) 00:06:02 ID:OV0UqM9z0
スパゲッティーはペペロンチーノかアラビアータが鉄板だと思う
豚バラキャベツとかアマトリチャーナなんかもアレンジとしてなかなか
帆立とかカニとかレシピに載ってるのは、まあおいしいけど材料費が高騰する

材料安い、あまり手間掛からない、素人でもできる、しかもうまい、酒(特にワイン)に合う、
と言う事なし。欠点があるとすれば激しくにんにく臭くなるので週末ぐらいしか安心して食べれないことぐらい
243 経済評論家(長屋):2007/03/22(木) 00:06:32 ID:JKyiLMV30
カレー最強伝説
244 すくつ(千葉県):2007/03/22(木) 00:07:45 ID:J2JTRyTn0
「焼いちゃ魚」を買えよ
神の調理器具だから。
245 ひちょり(東日本):2007/03/22(木) 00:08:18 ID:7glYxTCB0
家で魚焼くと部屋が臭くなるか嫌だ
246 チーマー(宮城県):2007/03/22(木) 00:08:27 ID:oMcJkv4R0
>>226
モヤシなんて栄養ありまくりだろ
元は大豆などの豆だぞ
247 トリマー(関東):2007/03/22(木) 00:09:18 ID:OxjeJKCRO
練り鼻糞
248 自宅警備員(愛知県):2007/03/22(木) 00:09:44 ID:OV0UqM9z0
>>244
何そのVIP語丸出しな家電
249 看護士(東京都):2007/03/22(木) 00:10:37 ID:X1+YJOrI0
>>49
昨日今日とそれ食ってうまかったんだけど
やっぱりコチニール色素入ってたのかああああああああああああああああ
250 美容師見習い(千葉県):2007/03/22(木) 00:10:42 ID:hZSCNr1c0
モヤシはビタミンなくね?
251 すくつ(千葉県):2007/03/22(木) 00:11:06 ID:J2JTRyTn0
>>248
いや、本当に旨く焼けるんだ・・・
特に肉が・・・
252 自宅警備員(愛知県):2007/03/22(木) 00:12:10 ID:OV0UqM9z0
>>251
定価3万強で、アマゾンで半額か・・・
考えてみ魚
253 名無しさん@(東京都):2007/03/22(木) 00:13:05 ID:Non47jGc0
もやしうめーけど栄養ある?
254 すくつ(千葉県):2007/03/22(木) 00:13:44 ID:J2JTRyTn0
>>252
余計な脂も落ちるし、すげー調理器具だよ
255 おたく(空):2007/03/22(木) 00:13:57 ID:tIFApPfe0
コンベンショナルオーブンと中華鍋にかなう加熱調理器具などありま記念
256 すくつ(千葉県):2007/03/22(木) 00:14:32 ID:J2JTRyTn0
某CMで有名なもやしを買いに行ったら、中国産だった
そんなの買うかよw
257 ダンサー(アラバマ州):2007/03/22(木) 00:15:07 ID:Fdy5YtS10 BE:218002728-2BP(1410)
スパゲッティをゆでて醤油とマヨネーズをかけて温かいうちに喰う
さめると「なんでこんな物喰ってるんだろ・・」って悩む程不味いから気を着けろ!
258 空気コテ(宮城県):2007/03/22(木) 00:16:00 ID:znucaHli0
>>15
よいこのみんなマネするなよ
259 美容師見習い(千葉県):2007/03/22(木) 00:17:19 ID:hZSCNr1c0
色みりゃわかるだろ
もやしに栄養はない!
260 工作員(アラバマ州):2007/03/22(木) 00:17:52 ID:ErviQWdp0
もやしとベーコンをごま油と塩コショウで炒めてご飯に乗っけて丼にして食うとまじうめーから今すぐやれ
261 経済評論家(長屋):2007/03/22(木) 00:19:02 ID:JKyiLMV30
>>258
爆発させずにやる方法がある
262 女子高生(大分県):2007/03/22(木) 00:19:13 ID:/jdtFsiI0
>>219
糖加えてあるしな
繊維分は抜かれてるし
263 相場師(東京都):2007/03/22(木) 00:19:27 ID:1DvmzVmw0
>>254
余計な脂と余計じゃない脂の境界線が知りたい。

意外に不思議な言葉が多いよな、料理って。
「良質のたんぱく質が多く含まれ・・・」
悪質なたんぱく質が多く含まれてる食品を教えてくれ。
264 アリス(東京都):2007/03/22(木) 00:22:42 ID:04Puo9fM0
ところで中華鍋に片っ端から錆が付くんだけどKURE5-56でもかけとくべき?
265 北町奉行(中国・四国):2007/03/22(木) 00:23:02 ID:Rd15xLV+O
思いつきで今パスタ茹でて
生卵+焼肉のタレをぶっかけようとしてるけど危険?
266 DQN(コネチカット州):2007/03/22(木) 00:23:24 ID:R74WiBY+O
お湯を沸かしながら中華鍋で野菜炒め作る→沸いたら袋麺と一緒に中華鍋に
タンメンうまいお
267 高校生(新潟県):2007/03/22(木) 00:23:34 ID:klmBhy9Z0
果物果汁加えてるくせに野菜ジュースと名乗っているものは今すぐ裁かれるべき
268 金田一(愛知県):2007/03/22(木) 00:24:58 ID:t/0guQo+0
>256
大概のモヤシは豆を中国からって感じだと思う。
269 高専(大阪府):2007/03/22(木) 00:25:22 ID:7SAsmFxA0
野菜って日持ちしないからついつい買わない

スーパー玉出って24時間営業のスーパー行ってみた
女ばっかだとどうしようって思ったが
男ばっかだった
ちょっとがっくりきた
270 気象庁勤務(愛知県):2007/03/22(木) 00:25:38 ID:YwgOz3Nb0
ごはん炊く
味噌汁作る
サカナをトースターで焼く
サラダでも用意する
あと一品作るか買ってくるか

この生活半年続けたらアホみたいに健康的に痩せた
271 酒蔵(山形県):2007/03/22(木) 00:26:11 ID:mbYThoh00
>>270
嫁に来てくれ
272 のびた(空):2007/03/22(木) 00:28:53 ID:gsqVzKtL0
>>265
ハム or ベーコン or コンビーフ と チーズがあればカルボナーラ汁。

魚系のおかずがあれば、ペペロンチーノ。
273 ほっちゃん(東京都):2007/03/22(木) 00:33:38 ID:+YRdPkVp0
マジレスすると
焼きそば
納豆焼きそば
卵かけご飯
炒飯
焼きうどん
ホットケーキ
玉子焼き
目玉焼き
適当に野菜を突っ込んだコンソメスープ
ラーメン(生麺から)
そば(生麺から)
油そば

これは猿でも作れる
274 ジャーナリスト(埼玉県):2007/03/22(木) 00:34:19 ID:aqQ82/TJ0
野菜なんかの余り物で鍋付くって食べるとおいしい
275 文科相(大阪府):2007/03/22(木) 00:35:49 ID:Gtc36ckl0
>>179
アボガドサルサって初耳だわ。売ってるかなー?
ググッってみたけどデカイ店じゃないとなさげだな。
あとブルーチーズって臭くないか?俺はチェダーチーズいれてるけど
アボガドサルサとブルーチーズやってみるわ。
他に旨くて簡単なやつある?
276 不老長寿(アラバマ州):2007/03/22(木) 00:35:57 ID:An2s/W2Y0
できれば、一人暮らしで病気になった時に作れる料理が知りたい。
この間数年ぶりに風邪になった時、マジで死を覚悟した。
みんなどうしてんのか知りたい。
277 青詐欺(茨城県):2007/03/22(木) 00:37:59 ID:dvEA3yyR0
食パンにマヨネーズとはちみつをたっぷり乗せて焼くとうますぎるし太る。
278 インストラクター(東京都):2007/03/22(木) 00:38:05 ID:7Umu7pYc0
>>37
普通の行平鍋で作りまくった。調理酒のかわりにみりんを入れると
普段お菓子を食わなくても満足することに気づいた。
279 高校教師(アラバマ州):2007/03/22(木) 00:38:50 ID:njtxob/C0
>276
ういだいんぜりーで過ごしたな。
俺も知りたい。
280 北町奉行(中国・四国):2007/03/22(木) 00:39:22 ID:Rd15xLV+O
>>272
レスありがと
だがアドバイスにあるような立派な材料はないぜ
俺んちにあるのは卵、砂糖、塩、胡椒、胡麻ドレッシング、焼肉のタレ、バニラエッセンス、魚の缶詰だ
茹であがったみたいだから逝ってくるぜ
281 鉱夫(東海):2007/03/22(木) 00:39:41 ID:cB/QOkStO
どうしても野菜が取れない日はキャンベルV8の無塩が最強。一缶50円でリカーマウンテンで売ってる。
野菜1日〜より3倍位効果があると感じた。携帯できるしマジでオススメ。でも頼りすぎるなよ
282 国際審判(静岡県):2007/03/22(木) 00:41:36 ID:D0kAmi+b0
スーパーのカット野菜100円が不味過ぎる件について
かといって自分で野菜買うとキャベツとトマトのローテーションになるから困る
283 張出横綱(東京都):2007/03/22(木) 00:42:12 ID:Y0Abe0SO0 BE:55340126-2BP(640)
茶碗で卵を溶いてよくかき混ぜたものに
お好みで砂糖を入れてレンジで1分30秒ほどチンすると
ふわふわの卵焼きが出来上がる。

一度試してみ。想像以上にふわふわだから。
284 麻薬検査官(京都府):2007/03/22(木) 00:42:30 ID:p53e26bg0 BE:233601582-DIA(147188)
テスト
285 美容師見習い(千葉県):2007/03/22(木) 00:43:36 ID:hZSCNr1c0
>>281
栄養のとりすぎもよくないよ
286 トリマー(三重県):2007/03/22(木) 00:43:53 ID:QHr2IwqR0
一人暮らしすると炒飯作るの上手くなるよな
287 CGクリエイター(神奈川県):2007/03/22(木) 00:43:59 ID:B1+HhiCk0
>>283

俺、女だけど、1分30秒ほどチンしたいおー
288 留学生(埼玉県):2007/03/22(木) 00:45:04 ID:bBRjdKCX0
>>45
やべっwwwwwwwwwwwwwwwww
俺にはできねーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
289 少年法により名無し(北海道):2007/03/22(木) 00:45:34 ID:pov+GJwA0 BE:48089434-2BP(3933)
特大オムライス。
290 エヴァーズマン(埼玉県):2007/03/22(木) 00:45:49 ID:SPuXjccn0
(バナナ+牛乳+砂糖)ミキサーでまぜまぜウマー
291 トリマー(関東):2007/03/22(木) 00:46:00 ID:MEpDcdRPO
パスタにお茶漬けの素はガチ
292 CGクリエイター(神奈川県):2007/03/22(木) 00:46:04 ID:B1+HhiCk0
ぺペロンチーノ最強伝説
293 番組の途中ですが名無しです(愛知県):2007/03/22(木) 00:47:28 ID:AQjUqB6X0
スーパーのカップ茶碗蒸しを茶碗に空けて飯と出し汁を足してレンジでチンで雑炊が出来る。
食欲の無い朝はコレ。
294 デパガ(福岡県):2007/03/22(木) 00:48:24 ID:JISGyn2V0
あつあつのご飯にバターと醤油と味の素まぜまぜ
上にタマゴの黄身だけのせる
黄身はあんまりまぜずに、のばして、足りないなら醤油追加。

これだけでゴージャスな気持ちになれる

カロリーはすごそうだけどな
295 ガリソン(東京都):2007/03/22(木) 00:48:33 ID:sRlPCJ1H0
ニラ玉
296 ダンサー(アラバマ州):2007/03/22(木) 00:50:08 ID:Fdy5YtS10
>>264
使った後水洗いした後に水気が無くなるまでから焼きする
そして油を少量塗っておくと錆びないよ
297 女性の全代表(茨城県):2007/03/22(木) 00:50:18 ID:0XLWAhBE0 BE:396893186-2BP(99)
オムライスマジおすすめ
だが毎日食ってるとドッグで引っかかるから気をつけろよ
それ以降週2ぐらいにした
298 女性の全代表(東京都):2007/03/22(木) 00:52:14 ID:RY4i6YlN0
/\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |   
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  
|   トェェェイ‐ァ'   .:|   
\  `ニニ´.:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
299 天使見習い(北陸地方):2007/03/22(木) 00:54:07 ID:REcJz+bb0
野菜
300 光圀(東京都):2007/03/22(木) 00:55:57 ID:wnlExX4E0

鶏肉料理をマスターしたい今日この頃だぜ。
301 グラドル(神奈川県):2007/03/22(木) 00:56:44 ID:CDHo3N1R0
オムライス
牛丼
302 女子高生(大分県):2007/03/22(木) 00:59:47 ID:/jdtFsiI0
>>300
焼いとけ
うまいぞ
303 アイドル(茨城県):2007/03/22(木) 01:01:14 ID:fg4eSdiw0
昨日も別スレで書いたけど
フライドポテト簡単で美味しくできるぜ!
じゃがいもを千切りにして10分水にさらして、
キッチンペーパーで水気をよく取って、
塩コショウを振りかけて小麦粉にまぶすんだ。
お好みで青海苔とかいれてもよし。
あとは油で揚げればOK
揚げてからさらに塩を振れば完成だ。
じゃがいも2個分作れば、マックのポテトLLサイズよりも
たくさん出来上がるぜ。
揚げる直前の状態で冷凍保存もできるし、マジオススメ。
304 西洋人形(愛知県):2007/03/22(木) 01:02:43 ID:8SEWV6IA0
>>300
鶏肉に塩コショウ→アルミホイルにくるむ→たき火の中へ
キャンプの時はいつもこれだ
きのこ類とか野菜を一緒に入れるとやや豪華になる
305 アリス(ネブラスカ州):2007/03/22(木) 01:05:36 ID:ad3QyBJ3O
ソバめし丼

とりあえず焼きそば作る(インスタントでも可)

焼きそばをみじん切り。無心で刻め。ソースをしっかり絡めろ。

あつあつごはんに盛る。盛大に盛る。

玉子をかける。メシの熱で半熟になる。

さらにソースやらマヨやらをかける

(゚听)イラネ
306 高校教師(アラバマ州):2007/03/22(木) 01:06:57 ID:njtxob/C0
(゚听)イラネてなんだw
(゚д゚)ウマーの間違いだろ
307 高校教師(アラバマ州):2007/03/22(木) 01:07:23 ID:njtxob/C0
305 名前: アリス(ネブラスカ州) [] 投稿日:2007/03/22(木) 01:05:36 ID:ad3QyBJ3O    New!!
ソバめし丼

とりあえず焼きそば作る(インスタントでも可)

焼きそばをみじん切り。無心で刻め。ソースをしっかり絡めろ。

あつあつごはんに盛る。盛大に盛る。

玉子をかける。メシの熱で半熟になる。

さらにソースやらマヨやらをかける

(゚听)イラネ

306 名前: 高校教師(アラバマ州) [] 投稿日:2007/03/22(木) 01:06:57 ID:njtxob/C0    New!!
(゚听)イラネてなんだw
(゚д゚)ウマーの間違いだろ
308 守備隊(東京都):2007/03/22(木) 01:07:55 ID:NGa4WuzB0
ジャガイモを短冊状に切って卵とつなぎ程度に小麦粉を入れ焼く
ケチャップをつけて食すとうまいよ
309 青詐欺(茨城県):2007/03/22(木) 01:08:17 ID:dvEA3yyR0
>>303
手打ちうどんもお手軽超簡単激ウマでおすすめだよな
310 うどん屋(アラバマ州):2007/03/22(木) 01:08:28 ID:yFbTa8OH0
赤いきつね
311 造船業(コネチカット州):2007/03/22(木) 01:12:02 ID:dylNuQCuO
明日の献立
朝 ベーコンとほうれん草のペペロンチーニ風パスタ
昼 野菜炒めと味噌汁
夜 マーボー豆腐の元+ナス
312 アイドル(茨城県):2007/03/22(木) 01:12:04 ID:fg4eSdiw0
>>309
手打ちうどんって作ったことないなぁ。
どうやって作るの?
313 俳優(新潟・東北):2007/03/22(木) 01:13:09 ID:0pX6BuzMO
ん〜、美味しそうだと思ったものは全て簡単じゃないじゃんw
何も作れナス(´・ω・`)
314 ホテル勤務(栃木県):2007/03/22(木) 01:13:14 ID:NmtNND+P0
>>312
手打ちうどんをスーパーで買ってくる → ゆでる
315 アイドル(茨城県):2007/03/22(木) 01:14:06 ID:fg4eSdiw0
>>314
(^ω^;)ビキビキ
316 キャプテン(東京都):2007/03/22(木) 01:16:03 ID:ZIo7Lvv10
明日の献立
朝 とろけるチーズを乗せたトースト、ヨーグルト
昼 マックナゲット、ハンバーガー
夜 チャーハン
317 不動産鑑定士(山陰地方):2007/03/22(木) 01:16:10 ID:dLh48HFS0
一人暮らしだと、弁当を買うとか定食屋で喰ったほうが安くて栄養バランスが良いぞ。
318 ガリソン(岐阜県):2007/03/22(木) 01:16:44 ID:QN73/J9C0
今、味の素の冷凍エビピラフ食ってる
皿に入れてレンジにチンするだけ、
すげえうめぇ
319 アイドル(茨城県):2007/03/22(木) 01:17:18 ID:fg4eSdiw0
炒め納豆、超旨いよ!
納豆を油で炒めるだけだ。
味付けはしょうゆと味の素な。
炒め始めはフライパンにねばねばくっつくけど
それがだんだんさらさらになってくる。
フライパンにくっつかなくなったら出来上がりだな。
かつお節を振り掛けるとなお旨い。
320 国会議員(関東):2007/03/22(木) 01:17:23 ID:OX9g9dyQO
か・・・皮肉だろ・・・
321 留学生(東京都):2007/03/22(木) 01:18:05 ID:Iuq5LTNq0
>>300
クレイジーソルトで焼いとけ
322 映画館経営(新潟・東北):2007/03/22(木) 01:19:49 ID:Xr1WtftUO
手間やら色々考えたら揚げ物ってかなりハードル高い気がする
跳ねた油の始末や臭い移りとか
323 声優(福岡県):2007/03/22(木) 01:21:58 ID:/10oZumP0
豚のしょうが焼きでキャベツの千切りを大量に食う。
今キャベツ安いし、美味いし、ヘルシーな感じで最高。

肉をタレに漬け込んでいる間に千切りして、その後肉を焼く。
合計10分

324 宇宙飛行士(山口県):2007/03/22(木) 01:22:42 ID:AHz4vt210
スーパーで売ってる3玉100円のうどんを茹でる(1袋)

どんぶりに生卵(1個)と同量の市販のめんつゆ注ぐ(ヤマサが最強)

うどんが茹で上がったら、ゆで汁を全部捨てて、麺のみをどんぶりにブチ込む

ウマー

残っためんつゆの入ったどんぶりを、そのままを電子レンジにかける

半熟卵とめんつゆのハーモニーを楽しむ

これ最強
325 山伏(コネチカット州):2007/03/22(木) 01:23:29 ID:ZUYL6xffO
天体戦士サンレッドを読め。
326 養蜂業(神奈川県):2007/03/22(木) 01:24:28 ID:4sRAwVt/0
>>300
■鳥はむスレッド■パート25■
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/cook/1165753493/
327 忍者(大阪府):2007/03/22(木) 01:24:39 ID:ykEN9al80
>323
豚のしょうが焼きおいしいよな。
でも作った後の油汚れの飛び散り様は異常。
328 ボーカル(アラバマ州):2007/03/22(木) 01:24:42 ID:UA6AkfMq0
から揚げ作ってみたが、あんなに簡単な料理もないな。
ボウルに鶏肉入れて醤油と塩コショウと酒ぶちこんでもみもみ〜して
しばらく置いて、小麦粉をぶち込んであげるだけ。

下ごしらえで比べるならカレーのほうがよっぽどめんどくさく感じるわ。
329 青詐欺(茨城県):2007/03/22(木) 01:25:41 ID:dvEA3yyR0
>>312
中力粉を買って来てボウルにブチ込んで塩水をちょっとづつ混ぜながら
全体がまとまるまでこねて厚手のビニール袋に入れて親の仇のように
踏みつけて疲れたら袋から出して3つ折りにして更に踏みまくる。
飽きたら暫くそのまま放置してからおもむろにデカめのテーブルで打ち粉をひいて
延し棒でヒイヒイいいながら必死の形相で延しまくる。
適当な厚さになったら包丁で自分の好きな太さに切ってゆでるだけで
手打ちうどんの完成。 簡単だろ?
茹でたてのウドンに醤油とタマゴだけで食うとそこそこうまい。
そして、スーパーで売ってる乾麺のうどんの偉大さを思い知る。
330 トンネルマン(東京都):2007/03/22(木) 01:26:44 ID:EzVzvNeQ0
>>300
http://portal.nifty.com/koneta05/12/21/01/index.htm
これすげえうまい
残ったお湯もトリのダシが出てておいしい
331 派遣の品格(長屋):2007/03/22(木) 01:26:55 ID:g0hZm1GN0 BE:1234181298-2BP(2107)
揚げ物はこわくてできないよ
332 ダンサー(アラバマ州):2007/03/22(木) 01:27:46 ID:Fdy5YtS10
油揚げと長ネギだけで作る鍋
味は好みで水だろうが醤油だろうが味噌だろうがなんでもいい
つけるタレも醤油だけでもポン酢でもお好みでいい
なんだかシランがうまいぞ
長ネギの代わりに水菜でもいける
333 声優(福岡県):2007/03/22(木) 01:28:10 ID:/10oZumP0
>>327
それだけが問題。 まあ、周りに物を置いていないので
さっと一拭きで汚れ落ちるけどね。
>>328
下味、衣付けはビニールに入れてするといいね。
334 タリバン(東京都):2007/03/22(木) 01:29:14 ID:w5xMPZvz0
汁物は野菜が簡単に取れるし何食分か作れるからラクチン
335 乳母(東京都):2007/03/22(木) 01:31:10 ID:bh95TK120
一人暮らし板の貧しい食事スレに
書き込むようになってから
心なしか節約料理に目覚めて
結果痩せた気がする
336 乳母(東京都):2007/03/22(木) 01:32:51 ID:bh95TK120
その日暮らし板だw
337 シェフ(中国地方):2007/03/22(木) 01:32:53 ID:+SoyHo5n0
鍋、なんといっても簡単で美味しいのは鍋。
一人用の土鍋を買って、適当に季節の野菜、肉なり魚なりを
放り込んで煮る→ポン酢なり生姜醤油なり、好きなタレで食う。
338 パート(東京都):2007/03/22(木) 01:35:45 ID:BsRuRHqm0
>>300
ささみをレンジで加熱した後細かくする
きゅうり輪切り
梅干包丁で叩く
混ぜる
美味すぎる
339 すずめ(神奈川県):2007/03/22(木) 01:35:53 ID:XDQvwb7u0
オイルサーディン2匹
マヨ大匙1
レタス1枚
食パン1枚

負って畳んで破産で食べろ!
道具は要らないし英国紳士よろしくオレは必ず復活できると三回いうまにできる。
340 派遣の品格(長屋):2007/03/22(木) 01:38:36 ID:g0hZm1GN0 BE:514242656-2BP(2107)
オイルサーディンとかの缶詰とかで
油漬けのはたいてい油がこんもり余るんだけど、使い道はある?
341 コンビニ(神奈川県):2007/03/22(木) 01:39:29 ID:QcQVdfWg0
パスタ茹でてマヨネーズと鰹節かけて食う

椎名誠の本にあったがまじうまい
342 AA職人(広島県):2007/03/22(木) 01:40:34 ID:b/Ki9O3l0
きなこもち
もちを茹でる→きなこ砂糖にからめる。以上。
もちは消化良くカロリー高い。きなこはたんぱく質とミネラルが揃った栄養食品。
あと牛乳でもちょっと飲めば、これだけでヘタな料理より栄養面は文句ないものに。

砂糖にミネラル付加の黒糖使えばさらにおいしく栄養もアップ。
きなこは有機マークついた国産の買うこと。安いのは中国産が多い。
もちも出来ればパック入りのじゃなくて、地元のもち屋でつきたてのを。味が全然違う。

ちゃんとした材料そろえると、意外と値が張るのが難点だが。
343 組立工(東日本):2007/03/22(木) 01:40:47 ID:Th0VQMKD0
>>341
たまには栄養のことも考えてあげてください
344 DCアドバイザー(ネブラスカ州):2007/03/22(木) 01:45:03 ID:a537GZT3O
ホットサンド最強
345 相場師(東京都):2007/03/22(木) 01:49:27 ID:1DvmzVmw0
>>341
醤油かけるなよ
346 漢(長屋):2007/03/22(木) 01:58:21 ID:b3Ws0l1F0
おやつはあんこ
チョコとかその辺のお菓子に比べて激安

バターとコーヒシロップ、あんこをまぜてパンに乗せて焼くのが一番好きだ
347 キンキキッズ(大阪府):2007/03/22(木) 01:59:27 ID:/AT9NHjP0
 
348 西洋人形(アラバマ州):2007/03/22(木) 02:04:29 ID:37UWY47e0
>>346
舌が病んでるw
ピザるよ
349 おたく(三重県):2007/03/22(木) 02:06:05 ID:/PtOcJs/0
オレの得意料理は豚汁だな。

・豚バラ肉200gと市販の豚汁の具、それと絹ごし豆腐1丁、あわせ味噌、かつおダシ用意。
・豚バラ肉を1cm幅に切る。豆腐は水にさらしておく。
・鍋に火をかけてサラダ油をひく。そんで豚肉を投入。
・おおよそ火が通ったら塩・こしょう少々。
・豚汁の具(たけのこ、ごぼう、にんじん等の細切りの水煮)投入。
・おおよそ火が通ったら水投入。
・煮立ってくる間にアク取り、浮いてくるアブラを極力排除。
・煮立ったらダシ投入、おたま半分くらい。そんで味噌を適量投入。
・豆腐切って投入。ひと煮立ちしたら完成。
・ごはんのアテ。芋焼酎のアテ。なんにでも合ってグー
350 高校中退(埼玉県):2007/03/22(木) 02:24:42 ID:bmnYH5Mz0
鍋に水と白菜と豚肉ぶち込んで煮るだけ
それをポン酢で食べる
安いし美味い
351 ロケットガール(大阪府):2007/03/22(木) 02:59:47 ID:2BrC5so80
にらの炒め物かな
352 渡来人(福岡県):2007/03/22(木) 03:21:14 ID:q/1IOCa/0
皿ウドンってあまり食べないのかな
袋に麺とアンカケの素が2食分入って売ってて
豚肉、魚介類、野菜等を適当に炒めて
そこに水に溶いたアンカケのアンを入れて混ぜてアンにとろみが出たら
皿にのせた麺にかけて出来上がり
余ってる野菜や肉を消費できて味もヨシ
スーパーとかで探せば安くで売ってると思う
353 シウマイ見習い(石川県):2007/03/22(木) 03:23:29 ID:t8hFW13N0
うどんなんて生でも美味いな。特に限界状態のとき
354 ボーイッシュな女の子(長野県):2007/03/22(木) 03:24:19 ID:lxeH88Dq0
鯖の缶詰をご飯に混ぜ混ぜしろ!!
美味いぞ!
鯖缶の汁も一緒に混ぜるのがおいしくなるコツだ!
355 渡来人(福岡県):2007/03/22(木) 03:27:17 ID:q/1IOCa/0
皿うどんは↓の長崎皿うどんオイスター
http://www.marutai.co.jp/regularitem/aburaage.html
九州以外では売ってないのかな
他メーカーとかであるのかわからないけど
356 看護士(チリ):2007/03/22(木) 03:28:28 ID:HddtRPLk0
うどんだな。
ネギ切って肉入れて終わり。
357 専守防衛さん(関東):2007/03/22(木) 03:32:35 ID:DShq8gGQO
@耐熱皿にバター塗ってごはんをよそる。
Aツナ・玉ねぎスライス・しょうゆ・塩コショウ・マヨネーズ・とろけるチーズをのせる。
B様子見ながら適当に焼く。

材料あったらやってみて!
358 シウマイ見習い(石川県):2007/03/22(木) 03:33:21 ID:t8hFW13N0
コーンビーフってどう料理すりゃ良いんだ
貰ったけどわかんね
359 渡来人(福岡県):2007/03/22(木) 03:35:26 ID:q/1IOCa/0
ttp://cookpad.com/search/?keyword=%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%95&page=1
コーンビーフは使ったことないな
上のクックパッドは便利だぞ
360 ガリソン(東京都):2007/03/22(木) 03:36:01 ID:sRlPCJ1H0
最近100円ショップでコンビーフ見かけなくなった
361 請負労働者(コネチカット州):2007/03/22(木) 03:36:23 ID:RJqUoL0IO
じゃがいも+マヨネーズ+コンビーフ
362 請負労働者(コネチカット州):2007/03/22(木) 03:41:09 ID:IH3rWla/O
目玉焼きとウインナー乗っけた醤油マヨ丼
363 右大臣(静岡県):2007/03/22(木) 03:43:49 ID:9egZ8JeZ0
トーストの周りにマヨネーズで囲いを作って中にタマゴを落として
オーブンにかける。マジオススメ
364 おたく(兵庫県):2007/03/22(木) 03:45:18 ID:SnzUOimR0
>>363
それちちんぷいぷいでやってたじゃないか
365 うどん屋(長屋):2007/03/22(木) 03:46:02 ID:79/JZ+aq0
鶏肉を切って、塩こしょうを振りかける。
マイタケやしめじを上にのせて、醤油をさらってふりかけて
ラップをしてレンジで7分加熱。

うまい蒸し鶏のできあがり。
366 張出横綱(岡山県):2007/03/22(木) 03:50:52 ID:WBzHfjfs0
卵にごはんをかけ醤油をコトコトかける
367 噺家(福井県):2007/03/22(木) 03:52:36 ID:LFkQ77UN0
>>365
うおお
それうまそう!!
368 チーマー(宮城県):2007/03/22(木) 03:58:10 ID:oMcJkv4R0
ハナマサで買ってきた牛モモブロックを切って
舞茸をフードプロセッサーで粉々にして酒と一緒につけて置く
柔らかくなって美味しいです
369 ドラッグ売人(静岡県):2007/03/22(木) 04:00:14 ID:jBLk4xrE0
>>35
のりたま
370 土木施工”管理”技師(東京都):2007/03/22(木) 04:00:28 ID:6P+5a8350
豆腐を一丁買ってきてレンジで暖めてたべる。
後はうめぼし、のり、ふりかけなんかで味を変えながら。
371 文科相(大分県):2007/03/22(木) 04:02:01 ID:wDOugMs20
ジンギスカン
372 別府でやれ(神奈川県):2007/03/22(木) 04:02:39 ID:tc8Aqz6/0
>>352
4食分198円で細めんの皿うどん「たれ付き」
キャベツ+もやし+ニラ+にんじんで食ったけど
結構うまいな
373 DCアドバイザー(ネブラスカ州):2007/03/22(木) 04:02:58 ID:a537GZT3O
チキンラーメン食ってきた
374 パーソナリティー(アラバマ州):2007/03/22(木) 04:03:41 ID:6wKmyg5s0
お好み焼き
375 番組の途中ですが名無しです(愛知県):2007/03/22(木) 04:04:00 ID:AQjUqB6X0
最近はホタルイカにハマってる。
376 カラオケ店勤務(関西地方):2007/03/22(木) 04:07:43 ID:0uL/Md0+0
>>358
半分に切って、フライパンに入れる。
ベーコンと芋突っ込んで塩コショウで炒めりゃかなり美味い。

>>364
静岡でやってねーだろww
377 インストラクター(関西地方):2007/03/22(木) 04:07:46 ID:/J57wn8w0
佐藤のごはんとインスタントのカレーやったけど普通にうまかった
200円くらいするから高いが
378 巡査長(独):2007/03/22(木) 04:09:52 ID:9vUusNiU0
うどん
379 漫画家(静岡県):2007/03/22(木) 04:10:35 ID:KDEeg29x0
>>35
500円くらいの瓶のバジルペースト買えば10食分くらいは食える。
380 鉱夫(中国・四国):2007/03/22(木) 04:12:45 ID:r7kzFjv6O
フィッシュロースターじゃなくて普通のオーブンでサンマ焼くとヤバい?
381 カラオケ店勤務(関西地方):2007/03/22(木) 04:13:07 ID:0uL/Md0+0
>>35
ttp://www.momoya.co.jp/products/images_catalog_m/41kizamininniku.jpg
少々値がはるが、桃屋のこれと鷹のツメ入れたら簡易ペペロンチーノ。
というか下手なペペロンチーノより美味い。
あんまり臭いしないにんにくだし、色々使えるからおすすめ。
382 公務員(関西地方):2007/03/22(木) 04:14:56 ID:gu4oYcIP0
鶏肉細かく切ってフライパンでいためる
マヨネーズいれてさらにいためる醤油を少々追加で出来上がり
383 作家(石川県):2007/03/22(木) 04:15:43 ID:mn3Fhbpo0
サカナをトースターで焼く
384 ひちょり(広島県):2007/03/22(木) 04:23:37 ID:k97aNI1V0
ところで冷蔵庫から賞味期限3ヶ月過ぎてる納豆でてきたんだがダイジョブだよな?
385 書記(福岡県):2007/03/22(木) 04:23:49 ID:ss0IbEvH0
オイルサーディンにたまねぎを入れて醤油をたらし、そのままコンロで煮る。
レモンを搾るとさらに美味い。
386 チーマー(宮城県):2007/03/22(木) 04:27:25 ID:oMcJkv4R0
テレビでイタリアの料理人が言ってたけど
缶詰のミートソースに砂糖と味噌を入れると美味しくなるんだって
387 しつこい荒らし(catv?):2007/03/22(木) 04:28:57 ID:x80T4F+G0
卵かけ御飯炒めという名のチャーハンやってみたらあっさりパラパラになってワロタ
何ヶ月か前に挑戦して失敗しまくったのが嘘みたいな出来だった
388 ネット廃人(長屋):2007/03/22(木) 04:34:20 ID:keIz3eJI0
ラーメン屋のチャーハンて別にパラパラしてないよなぁ・・・と思っているのは俺だけだろうか
389 パート(宮城県):2007/03/22(木) 04:34:23 ID:oPrZI3HQ0
肉とか野菜炒め時にオイスターソースをフライパンで焦がすだけで1ランクUPするから不思議だ
390 チーマー(宮城県):2007/03/22(木) 04:37:51 ID:oMcJkv4R0
水っぽい野菜炒め作る女と結婚したくないわ
391 プロスキーヤー(大阪府):2007/03/22(木) 04:40:01 ID:gLnjKZgy0 BE:958884858-2BP(100)
鍋に洗ったモヤシを敷き詰める。
テキトーなサイズに切った豚バラ肉を上に敷き詰める。
舞茸入れてもいいかも。
蓋をして蒸し焼きにする。
(蓋で密閉できる鍋だったら、無水調理専用の鍋でなくてもできるよ)
ポン酢で頂く。ご飯でもお酒のアテでもおk。
392 コレクター(愛知県):2007/03/22(木) 04:40:43 ID:NAmZCS6U0
>>363
それ、俺もよくやるがマヨネーズが熱すぎて唇をやけどすることがあるので注意だよな
393 あおらー(東日本):2007/03/22(木) 05:00:05 ID:4AHhb0PI0
ごはんだけありゃなんとでもなる。

サンヨーの圧力IH炊飯器は神機!
他のメーカーより断然旨い。
394 派遣の品格(神奈川県):2007/03/22(木) 05:02:28 ID:QuOd1ypv0
食べ比べたの?
395 守備隊(東京都):2007/03/22(木) 05:03:14 ID:0YhsxmNJ0
鶏肉を一口大に切って片栗粉まぶしてカリッと焼く
水、めんつゆ、酒を入れてちょっと煮る
おろし生姜少しとたっぷりの大根おろしを追加して一煮立ち
ネギでもかけて喰えばウマー
396 人民解放軍(USA):2007/03/22(木) 05:08:50 ID:54CoMsbA0
ぽっきんアイスを大人買い
397 社長(関西地方):2007/03/22(木) 05:09:23 ID:9ywKGP3o0
生醤油うどん
398 国会議員(アラバマ州):2007/03/22(木) 05:09:46 ID:/ij++OqK0
こんな時間に腹が減ってきた
朝飯どうするかな
399 守備隊(東京都):2007/03/22(木) 05:11:46 ID:0YhsxmNJ0
先に卵とご飯混ぜてやるチャーハンはなんか味ちがくね?
普通に作った方が美味いしパラパラする
400 あおらー(東日本):2007/03/22(木) 05:15:01 ID:4AHhb0PI0
>>394
長く使ったH社のがおいしくなくて、一番高かったN社のに買い換えたら今一歩。
でZ社も買ってきたんだけど今一。結局サンヨーの3万円ぐらいのに落ち着いた。
もう3〜4年ぐらい前だけどねw
ほとんど新品だったから、新人さんと実家にいらないのはあげた。
401 保母(東海):2007/03/22(木) 05:19:06 ID:CCFCwMqCO
なんか面倒な料理ばっかりだな
402 経済評論家(鹿児島県):2007/03/22(木) 05:28:27 ID:nxe3gFBv0
フードプロセッサーが一台あるとキャベツの千切りをはじめ色々と楽だよ
ドレッシングも作れるし
403 アイドル(長屋):2007/03/22(木) 05:32:37 ID:0UHDep1n0
パスタを茹でる
   ↓
丼に濃縮の麺つゆ大さじ3杯、生卵、刻みネギを入れる
   ↓
茹で上がったパスタを丼にブッ込む(湯切りし過ぎないのがポイント)
   ↓
混ぜて七味をかけて食う

簡単で旨いよ
404 練習生(コネチカット州):2007/03/22(木) 05:38:05 ID:elnR0jFwO
湯をはった鍋にブタバラ肉・白菜をぶっこんでポン酢で食べる。
鍋のお湯は出汁が出てるから翌日に味噌をといて味噌汁に
405 鉱夫(北陸地方):2007/03/22(木) 05:47:06 ID:px0owuBkO
つーか俺肉が大好きなんよ
毎日食わないと落ち着かない
毎日のウンコも超固い
406 あおらー(東日本):2007/03/22(木) 05:50:01 ID:4AHhb0PI0
肉食べると茶色が濃いウンコになるぞw
407 ピッチャー(関東):2007/03/22(木) 05:52:52 ID:Ks3hJXerO
俺は毎日魚を食べないと気がすまない。
408 グラドル(コネチカット州):2007/03/22(木) 05:56:41 ID:hO6oyZpFO
>>401
たまごかけご飯も面倒なら、食パンをコーヒー牛乳に浸して食べれ
409 下着ドロ(宮城県):2007/03/22(木) 05:57:57 ID:uHp7D7CO0
>>403
確かにうまそう。でもそれって要するに釜あげうどんのパスタ版だよねw
410 福男(大阪府):2007/03/22(木) 05:59:33 ID:JPbunlso0
肉→焼く→市販のタレかソースをかけて食う
魚→ラーメン鍋で煮付け
411 歌手(北海道):2007/03/22(木) 05:59:42 ID:u1U6tgFi0
チャーハンだろ・・・・
412 あおらー(東日本):2007/03/22(木) 06:03:39 ID:4AHhb0PI0
>>411
チャーハンは手間掛かる方じゃね?
「味覇」最強!
413 乳母(東京都):2007/03/22(木) 06:04:03 ID:bh95TK120
基本的には野菜を炒める。
味付けは味覇、買えないときは中華味
414 あおらー(東日本):2007/03/22(木) 06:06:13 ID:4AHhb0PI0
塩を少し少なくした味覇売ってくれないかなぁ・・・・。
俺にはちょっと塩辛い。
415 しつこい荒らし(東京都):2007/03/22(木) 06:10:12 ID:CMyMiOgP0
鍋で湯を沸かす うどんを茹でる うどんを どんぶりへ
出しの素を 使って 出汁醤油をつくって どんぶりへ
残りの湯で野菜も茹でる(ささっと洗ってぶちこむ)茹でたら水切って どんぶりへ

野菜不足補って、かつ、農薬も洗い落として、かつ、5分でできる
416 モーオタ(コネチカット州):2007/03/22(木) 06:11:21 ID:AU2wgSr5O
ゆでてあるうどんかそばに納豆とめかぶたれごと入れて混ぜる
おくらとかかつおぶしとか入れるともっとおいしい
417 きしめん職人(熊本県):2007/03/22(木) 06:12:17 ID:uhnz7AxN0
ご飯に塩コショウをかけてお茶かけて食う
うまい
418 ダンサー(三重県):2007/03/22(木) 06:18:51 ID:wG+G76w+0
スパゲティはオイルソースの作り方を覚えれば死ぬほどバラエティが産まれる。
419 トンネルマン(アラバマ州):2007/03/22(木) 06:20:17 ID:REA3IV4X0
マーボー
420 デスラー(千葉県):2007/03/22(木) 06:34:18 ID:psBK3QIo0
肉じゃがは意外に簡単でうまい
421 海賊(福岡県):2007/03/22(木) 06:37:21 ID:mAEIt4fJ0
おまいらこんな時間にやたら詳しいこと書いてるが実は女ばかりなんじゃないのかこのスレ
422 元原発勤務(catv?):2007/03/22(木) 06:38:34 ID:vRAItaF20
ホイコーローの作り方誰か頼む
あのタレ?の味ってどうやってだすんだ?
423 養豚業(東京都):2007/03/22(木) 06:40:45 ID:6ly2NvNi0
そばは間麺に限る
424 守備隊(東京都):2007/03/22(木) 06:48:12 ID:0YhsxmNJ0
>>422
俺は
ネギ、大蒜、生姜、豆板醤を炒めて
先に火を通した具を入れて塩胡椒
甜麺醤、酒、醤油、ガラスープ(4つは大体同じ量だけど適当)絡めて水溶き片栗粉
最後に気持ちごま油
こんな感じ
めんどい
425 乳母(東京都):2007/03/22(木) 07:00:06 ID:bh95TK120 BE:633541695-2BP(3456)
>>421
一人暮らしなら料理するだろ、女子気的に考えて
426 新聞社勤務(ネブラスカ州):2007/03/22(木) 07:22:06 ID:ad3QyBJ3O
お前ら料理するのはいいが油を火にかけたまま忘れるなよ?

俺みたいに部屋が燃えちゃうからな。
427 公務員(北海道):2007/03/22(木) 07:27:21 ID:eeoAZ36UO
空炊きしてたら安い鍋が茶色になった
428 農業(空) :2007/03/22(木) 08:14:17 ID:mJdHIQIQ0
>>349
でも豆腐って、一晩空けると汁吸っちゃって味が滅茶苦茶になるんだよなぁ。

>>426
どこまでやったんだwwwwwww

確かに火って危険だよね。
429 職業訓練指導員(長屋):2007/03/22(木) 09:31:27 ID:NoWyiR3d0
ソーメンと盛りそばの繰り返し。
430 ディトレーダー(catv?):2007/03/22(木) 09:35:24 ID:UIkz+Tip0
パスタ茹でてお茶漬けの元ふりかけて終わり
431 商人(関東・甲信越):2007/03/22(木) 09:45:12 ID:RCgyrq2UO
バラ肉と野菜を生姜焼きのタレで味付けして焼いて、丼飯の上に乗せて食う
432 通訳(コネチカット州):2007/03/22(木) 09:57:51 ID:vcv00j/OO
俺27歳のひきこもりなんだが、両親が7泊8日の旅行に行ったとき、冷蔵庫の中身が底を突いて泣きながら飲尿&食糞したことがある。
あの辛い経験が俺を強くしたと思ってる。しかしまだドアの外の世界には出られない。関東大震災で家が崩壊するのがまじで恐い。
433 留学生(千葉県):2007/03/22(木) 09:58:12 ID:oRpQyQZZ0
スパ
434 商人(関東):2007/03/22(木) 10:03:35 ID:JaMm6Eg+O
サランラップに御飯包んでよく揉んで潰してから平たく円に伸ばしとく
フライパンに卵を落として黄身を割る
千切りキャベツをドカッと
そこにさっきの円盤御飯を載せて蒸す
キャベツがしなったら裏かえして御飯をカリカリになるまで焼く
あとはお好みソース・マヨネーズ・鰹節たっぷりのせて(´Д`)ウマー
435 保育士(中国地方):2007/03/22(木) 10:14:24 ID:XCAdQgrv0
>>432
出られないなら変わってないじゃんw
436 ネットカフェ難民(埼玉県):2007/03/22(木) 10:22:22 ID:5I2Mf2G50
もやしとニラがあればなんとかなる
437 造船業(コネチカット州):2007/03/22(木) 10:23:30 ID:dylNuQCuO
>>432
自分の糞食う根性でコンビニ行けよw
438 二十四の瞳(糸):2007/03/22(木) 10:35:05 ID:cljwIMG+0
レトルトカレーを何種類か用意しておくと飽きないよ
あと作ってもらえる人を作ることが残っているorz
439 神主(千葉県):2007/03/22(木) 10:47:27 ID:qff+CM8e0
だがちょっとまってほしい。>>432は日本語を操るコアラの可能性はないか?
440 映画館経営(東海):2007/03/22(木) 11:54:20 ID:Ad+3lXyAO
コンソメスープに芯抜いたキャベツぶち込んで、きざんだベーコン入れておわり
441 グライムズ(関西地方):2007/03/22(木) 12:01:59 ID:dCg7jbwx0
キャベツ、たまご、ベーコンがあればかなりローテーションできるよな
キャベツとベーコンの野菜炒め
ベーコンエッグとキャベツの千切り
カルボナーラ風ベーコンエッグとキャベツの千切り
たまごとキャベツの野菜炒め

中華鍋で作ってごはんもキャベツの千切りもそこに入れる
冬場はホットプレートの上に中華鍋おけばずっと熱々で食べられる
442 ご意見番(埼玉県):2007/03/22(木) 14:53:34 ID:JU9kMnOW0
>>283
やってみた
これは楽でいいね
443 アリス(千葉県):2007/03/22(木) 15:59:31 ID:UGPKKKFg0
>>442
ラップはしないでいいんだよね?
444 ご意見番(埼玉県):2007/03/22(木) 16:09:41 ID:JU9kMnOW0
>>443
一応ラップしたYO!
オムライスとか色々と使えそうだぜ
445 張出横綱(岡山県):2007/03/22(木) 16:19:40 ID:WBzHfjfs0
卵が爆発する可能性もあるのでラップしたほうがいいよ
レンジが悲惨なことになる
446 渡来人(大阪府):2007/03/22(木) 16:20:45 ID:cd1VXeJu0
うどん
447 アリス(千葉県):2007/03/22(木) 16:28:16 ID:UGPKKKFg0
OK。緩めにラップをかけてみる。
448 アリス(宮城県):2007/03/22(木) 16:37:04 ID:IGpJsPJi0
ほうれん草適当にきってシーチキンのせてソースかけてチンする
449 工学部(関西・北陸):2007/03/22(木) 16:43:18 ID:FC6JHw8eO
ハム入れてスクランブルエッグ。食パンにのせるも良しご飯にのせるも良し。
やっとけよ
450 Webデザイナー(catv?):2007/03/22(木) 16:54:22 ID:Ui/6MY8D0
リッツパーティ
451 会社員(アラバマ州):2007/03/22(木) 17:05:34 ID:CFHsTFEN0
食パンにかっぱえびせんとマヨネーズをはさむ
エビフィレオ味
452 僧侶(神奈川県):2007/03/22(木) 17:06:37 ID:1tt7gXEf0
キャベツとアンチョビのスパゲッティー
453 高校教師(アラバマ州):2007/03/22(木) 19:16:22 ID:njtxob/C0
そろそろ、今日のメニュー決めようぜ
どれにする?
454 張出横綱(岡山県):2007/03/22(木) 19:18:03 ID:WBzHfjfs0
米に塩かけて握るやつ3つ
455 副社長(アラバマ州):2007/03/22(木) 19:19:11 ID:A+OQheyI0
シチュー作った。
一人暮らしじゃないのに。
456 天使見習い(山陰地方):2007/03/22(木) 19:32:30 ID:Zwarwjmh0
煮物を作ると三日間はそれを食い続けなければいけない
457 塗装工(長屋):2007/03/22(木) 19:38:09 ID:lAiTDc250
>>276
秋月りすのマンガにもあるが、元気な時にレトルトのおかゆや冷凍食品
>>279のように日持ちのするゼリー等の菓子を用意しておく。

自分は今はご飯と赤飯のパック、レトルト中華丼、冷凍グラタンを用意
してる。
458 高校中退(埼玉県):2007/03/22(木) 19:43:29 ID:Sh2atr+b0
インスタントラーメンに
野菜と竹輪がマジ楽
安いしね
459 張出横綱(岡山県):2007/03/22(木) 19:50:14 ID:WBzHfjfs0
ラーメンだけでよくね?
野菜とかちくわとか高いよ
無駄に残るし
460 高校中退(埼玉県):2007/03/22(木) 19:53:54 ID:Sh2atr+b0
>>459
野菜なしだと
便秘、オデキとかやばいぞ
なってみてわかる
461 国際審判(大阪府):2007/03/22(木) 20:21:49 ID:GhwLxAY20
野菜は
キャベツ
じゃがいも
たまねぎ
にんじん
たまにトマト、ブロッコリー

のローテションで栄養は大丈夫?
462 DCアドバイザー(長屋):2007/03/22(木) 20:25:16 ID:tkH5pk820
基本はスパゲッティーにレトルトソースか乾麺のうどん、そばに納豆と卵
野菜はすべて野菜ジュース(果汁の入ってない奴)。
生ゴミ出したくないからこうなったw 米は炊飯器のせいかまずかったので
最初に買った5kgだけw 炊飯器ほこりかぶってるw  

463 張出横綱(岡山県):2007/03/22(木) 20:25:28 ID:WBzHfjfs0
カニを食べなさいカニを
464 fushianasan(千葉県):2007/03/22(木) 20:26:51 ID:EYdACHrj0
卵焼き
ペペロンチーノ
465 バンドマン(千葉県):2007/03/22(木) 20:29:19 ID:zEKnTVfY0
焼いちゃ魚で肉とか魚を焼く、ってもう出た?
466 通訳(コネチカット州):2007/03/22(木) 20:32:20 ID:gOeA7jihO
>>462
一人暮らしすると、炊飯器の重要性が痛いほどわかるよな。
変な炊飯器買うと、めしがコンビニよりまずい。
467 大統領(関西地方):2007/03/22(木) 20:34:01 ID:r1ILvfDr0
炊飯器は洗うのがめんどくさいから
カビていくほうが一人暮らしの男性には多い期がする
468 張出横綱(岡山県):2007/03/22(木) 20:35:33 ID:WBzHfjfs0
基本的に少量しか炊かない場合は不味いんだよ
469 張出横綱(岡山県):2007/03/22(木) 20:36:15 ID:WBzHfjfs0
だからいっぱい炊いてラップで冷凍するのがいい
470 バンドマン(千葉県):2007/03/22(木) 20:37:34 ID:zEKnTVfY0
>>466
炊飯器は便利。
煮物にも使ってるし。
471 ガラス工芸家(東京都):2007/03/22(木) 20:42:46 ID:PtL9qUIK0
>>386
青の洞窟?だっけ、にも味噌が入ってると俺の舌センサーが反応した。
472 映画館経営(関東):2007/03/22(木) 20:47:25 ID:dzziVfe1O
>>355
うまいよねそれ。都内でも売ってる。マルタイはなんでもうまい。

俺は飯多目に炊いて冷凍しておくから、炊飯器で煮物作る。焦げないし火加減調節や消し忘れないからいいよ。
肉じゃがとか簡単だし
473 映画館経営(関東):2007/03/22(木) 20:57:23 ID:dzziVfe1O
>>220
栄養士が何いってんだw
474 酪農研修生(埼玉県):2007/03/22(木) 21:01:40 ID:MxbulHXq0
ジャガイモ茹でる→味塩こしょうかける。

これマジ最高。
475 番組の途中ですが名無しです(愛知県):2007/03/22(木) 21:03:49 ID:AQjUqB6X0
オレはレトルトのミートソースにミートボール、豆板醤、砂糖、赤ワインを加えて煮詰めて水分を飛ばす。
元ネタはゴッドファーザーw
476 通訳(東京都):2007/03/22(木) 21:16:22 ID:pu0VbuVw0
/\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |   
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  
|   トェェェイ‐ァ'   .:|   
\  `ニニ´.:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
477 扇子(コネチカット州):2007/03/22(木) 21:51:10 ID:x5YdzlFhO
味噌汁作るの面倒臭いときは茶碗にとろろ昆布、ほんだし、醤油少々入れてお湯注ぐのオススメ。
478 通訳(千葉県):2007/03/22(木) 22:53:33 ID:OxuelwbC0
塩もみした白菜に、納豆のタレをかける。
ほかほかご飯にあう。
479 グラドル(群馬県):2007/03/22(木) 23:25:56 ID:Y1N+E39A0
>>461
最強だな。
牛乳とバナナもつければもはや敵なしだろう。
480 留学生(アラバマ州):2007/03/23(金) 02:09:11 ID:PukBuw+k0
そろそろ最強をきめようか
481 少年法により名無し(埼玉県):2007/03/23(金) 02:10:52 ID:Dd9ju6P90
サンドイッチ
482 国連職員(栃木県):2007/03/23(金) 04:52:03 ID:DiJNQFCt0
キャベツと新じゃがいものちっこいのをレンジで加熱
好きな調味料をかければおk
ゆでるより手間がなくうまい。
483 国会議員(関西・北陸):2007/03/23(金) 08:50:03 ID:wgM+naBZO
もやし最強伝説
484 住所不定無職(香川県):2007/03/23(金) 08:52:30 ID:+IP2oihB0
この前おからもらって料理したら旨かった
これからおからとキャベツを主食にしよう
485 22歳OL(長屋):2007/03/23(金) 08:57:08 ID:8XgR4kXP0
確かにもやしは最強だけど日持ちしないので困る。
キャベツは長持ちするけどきざむのが面倒。
洗うだけでかじれるようなのが欲しい。
486 北町奉行(関東):2007/03/23(金) 08:59:21 ID:LoK3i+FBO
キュウリ食えよ
487 22歳OL(長屋):2007/03/23(金) 09:05:57 ID:8XgR4kXP0
雨が続くと仕事もせずに、キュウリばかりをかじってた。
そんな暮らしがおかしくて、貴方の横顔見つめてた。キリギリスかよ
488 図書係り(東京都):2007/03/23(金) 09:20:53 ID:t9sEUlSe0
もやし
キャベツ
増えるワカメ
489 通訳(北海道):2007/03/23(金) 09:24:07 ID:plAmFegtO
納豆ごはん
490 練習生(コネチカット州):2007/03/23(金) 09:26:02 ID:av/UHiQwO
じゃこおろし
491 ホームヘルパー(長屋):2007/03/23(金) 10:36:44 ID:79SN6iq20
キャベツともやしで日清のラーメン屋さん。
さっき食った俺が言うんだ。信じろ。
492 トリマー(東海):2007/03/23(金) 10:42:28 ID:vr/u7bJdO
あ、俺がいる
493 司会(大阪府):2007/03/23(金) 10:44:06 ID:MnIq+bNY0
494 絵本作家(埼玉県):2007/03/23(金) 10:53:50 ID:XYXQLdt40
>>493
それ昆虫のセミじゃないよね?
それ昆虫のセミじゃないよね?
495 金田一(アラバマ州):2007/03/23(金) 11:46:26 ID:ROEhOa4Q0
「屋店」
「やせみ」

だろがよ?w
496 アイドル(catv?):2007/03/23(金) 14:47:32 ID:ZpBcW05W0
>>424
よっしゃやってみる
497 工学部(北海道):2007/03/23(金) 14:49:14 ID:g6vCd4BSO
トマトにチーズはさんでパン粉まぶして塩かけてやく
498 ネコ耳少女(アラバマ州):2007/03/23(金) 16:49:47 ID:UKpaPw//0
きんぴらごぼう最強
499 通訳(静岡県):2007/03/23(金) 17:26:11 ID:sd6jOiQg0
圧力鍋あるなら

鳥手羽先(元でも可)8〜12本ぐらい
トマトカット缶 1つ
水100ccほど
コンソメ 1つ
塩コショウ 少々(塩辛くならない程度で)

上の順番に入れていき 15分圧力 10分放置でおいしく出来上がるよ。
ご飯のおかずとしてもOK、少し水分足してスパのソ−スとしてもok



あとめんどくさくなかったら、
人参 半分 玉葱 半分 ニンニク2かけ
をみじん切りにして、ボ−ルに野菜+トマト缶+水50cc+塩コショウで味付けて
入れてかき混ぜて、肉の上にドバでコンソメ入れて上の時間やると
さらにおいしさ倍増
500 アマチュア無線技士(福岡県):2007/03/23(金) 17:33:07 ID:r8VW7eo10
最近あんまり作ってねーな
501 自宅警備員(京都府):2007/03/23(金) 17:34:54 ID:asYQhSF40
大学の生協の食堂に…
502 DQN(コネチカット州):2007/03/23(金) 17:44:45 ID:sfHnzR9SO
親子どん作りたいんだけどどうやったら店みたいな卵にできる?
白身がどぅるっと残ったり分厚かったり…

鳥むね肉でやりたいんだけど、ゆでるの?やくの?
503 DQN(コネチカット州):2007/03/23(金) 17:48:26 ID:sfHnzR9SO
あと園芸がすきなんだけど
おすすめ調味料になるハーブとかある?

とりあえずマジョラムの種買った。落ち着いたらローズマリーも育てる。
ルッコラはサラダとしてばりばり食う。
504 保育士(静岡県):2007/03/23(金) 17:49:25 ID:paZi67aB0
>>502
茹でるに決まっているだろ。
玉子と混ぜて茹でるだけじゃん。
505 看護士(アラバマ州):2007/03/23(金) 18:21:50 ID:QVI2Jhsr0
>>502
卵をとく時にあまりかきまぜないことと
半熟状態で御飯に乗せればいいと思うんだが
あと茹でるでも焼くでもなく煮るだと思う
506 ほうとう屋(東日本):2007/03/23(金) 18:32:30 ID:BuLukLK70
めしごはんライス
507 ほうとう屋(東日本):2007/03/23(金) 18:33:16 ID:BuLukLK70
最初焼いた方が良いよ
508 ブロガー(岐阜県):2007/03/23(金) 18:37:19 ID:DH/Y5tBp0
ごはんと納豆があれば十分だ
509 ブロガー(東京都):2007/03/23(金) 18:40:05 ID:jWjCuzzq0
白物家電ってなんだよ
源泉掛け流しといい、業界人しかわからない専門用語を当たり前みたいに使ってんじゃねえよ
510 ほうとう屋(東日本):2007/03/23(金) 18:56:16 ID:BuLukLK70
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ      
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !     
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |    
511 和菓子職人(東京都):2007/03/23(金) 18:58:04 ID:9NvisaRh0
>>503
ルッコラ以外、たいした使い道なさそうだな。
小ネギやシソのほうが使えるだろ。
512 アマチュア無線技士(北海道):2007/03/23(金) 18:58:19 ID:7dZJtQ5f0
正直、料理ってどれも簡単なような
513 理学療法士(鹿児島県):2007/03/23(金) 18:59:31 ID:4TKudSaI0
親子丼ぷろの俺が教えてやろう
まず出汁をとる
みりんしょうゆ佐藤等で味付け
鶏肉を入れる
たまねぎ切って入れる
溶き卵入れる
ご飯にのっける
うまぁあ
514 検非違使(神奈川県):2007/03/23(金) 19:14:09 ID:FuXXOEzQ0
逆に、難しいのは、
とんかつとかの揚げ物と、餃子、ハンバーグだな。

無理じゃないんだけど、めんどくさくて久しく作ってない。
515 造園業(catv?):2007/03/23(金) 19:17:05 ID:HgvYd+5P0
>>513
>まず出汁をとる

まずここがわからん
516 ゆうこりん(三重県):2007/03/23(金) 19:17:50 ID:/1QiA3dO0
チキンラーメン+卵+味ぽん
517 保育士(静岡県):2007/03/23(金) 19:18:30 ID:paZi67aB0
>>513
茹でてないし
518 修験者(東京都):2007/03/23(金) 19:20:45 ID:GE3CA5qZ0
モヤシ入りのミックス野菜とバラ肉買って
生麺の焼きそば

これ最強
519 国会議員(静岡県):2007/03/23(金) 19:20:58 ID:9RX0IzNh0
冷凍ピラフをチンしたのをフライパンに溶いた卵を流して包む簡単オムライスがボリュームもあるしいいよ
5分でできる
520 アナウンサー(東京都):2007/03/23(金) 19:21:40 ID:tyxDjVl50
豆腐にキムチの素かけてレンジでTINN。
521 あらし(石川県):2007/03/23(金) 19:25:20 ID:D89XkqFk0
サッポロ一番塩ラーメンにタマゴを入れて(一緒に茹でる)、
そのまま手鍋から割り箸で食う。洗い物は鍋だけで楽チン。

ワンポイント:タマゴは麺が少し柔らかくなった上に落とす。
そうすると、鍋底に焦げ付きにくい。
522 国会議員(北海道):2007/03/23(金) 19:26:46 ID:jmVFp2xWO
酢+醤油+柚胡椒+納豆+ゆがいて冷水でしめたうどん

残った酢醤油納豆で納豆ご飯
523 偏屈男(大阪府):2007/03/23(金) 19:33:22 ID:QIbN8dmq0
>>515
カツオとか昆布とかを煮る。
水にうまみ汁がでる。
昆布はゆでててはいかんらしい。
詳しくは詳しい奴が来たときに聞いてくれ。
524 留学生(神奈川県):2007/03/23(金) 19:43:56 ID:Fs4LUlUM0
>>514
うむ。
その辺は外食でもよく食べる機会あるしな。
微妙につくるの手間かかるし。
525 司会(大阪府):2007/03/23(金) 19:59:19 ID:MnIq+bNY0
だし汁の取り方なら削りぶしや昆布買った時に袋に書いてあるじゃん
526 週末都民(群馬県):2007/03/23(金) 21:10:57 ID:KO344sRs0
>>514
とんかつは簡単でしょ。
ただ一人暮らしだと揚げ物用のなべはイラン気がするが。
餃子は・・・・・・簡単ではないが、普通の料理と差はない。
ハンバーグは、あれだ、ハンバーグのもとみたいなのが売ってるから、
それふやかしてひき肉と混ぜて焼く。ホテルのハンバーグと大差ないよ。
527 車内清掃員(東京都):2007/03/23(金) 22:36:54 ID:Wcs8Llqm0
/\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |   
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  
|   トェェェイ‐ァ'   .:|   
\  `ニニ´.:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
528 プレアイドル(長屋):2007/03/24(土) 00:51:44 ID:maxXckbg0
 /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |   
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  
|   トェェェイ‐ァ'   .:|   
\  `ニニ  ´.:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
529 建設作業員(東京都):2007/03/24(土) 01:07:04 ID:UCa4CPnb0
ルーから作ったカレーを食った後のうんこのぶっとさは感動的
530 ブロガー(千葉県):2007/03/24(土) 02:47:32 ID:BOBFwRR+0
ルーの定義とは何だ?
531 会社役員(埼玉県):2007/03/24(土) 03:29:39 ID:gc0kpOdl0
豚丼いっぱい作って冷蔵庫で保管
最近こんなのばっか
532 トリマー(北海道):2007/03/24(土) 03:33:10 ID:Tl2ZDtSOO
>>523
ワロタ
533 キャプテン(東京都):2007/03/24(土) 03:35:11 ID:8uSg1FvK0
みんな意外と料理してるんだな
俺なんて最近やっとまな板と包丁買ったんだぜ
534 トリマー(北海道):2007/03/24(土) 03:44:39 ID:Tl2ZDtSOO
>>499
ウマソー
535 請負労働者(コネチカット州):2007/03/24(土) 03:56:57 ID:h5vS9b/sO
つゆだくの牛丼を買い、紅ショウガをたくさんもらってくる。

具とごはん半分を取り分け、あらかじめ炊いておいた白米を適量足す

晩飯完成


晩飯で残ったご飯半分に白米を適量足す

紅ショウガをまぜる

朝飯完成
536 気象庁勤務(関西地方):2007/03/24(土) 04:00:41 ID:rv8tQHqV0
>>503
ねぎと大葉、あとバジル。
バジルで芋と一緒に冷製パスタ作るとすげー美味い。
537 元祖広告荒らし(愛媛県):2007/03/24(土) 04:08:51 ID:AJlrjZ2i0
ニンジン ブロッコリー 鶏肉 鮭の切り身を皿に乗せて
その上にマヨネーズとポテトサラダの元をまぶしてオーブンかレンジでチン
538 元祖広告荒らし(愛媛県):2007/03/24(土) 04:11:48 ID:AJlrjZ2i0
フライパンに白菜と豚肉と酒を入れフタ乗せてして火に掛けるだけ
後はボン酢に浸けて食べる
539 インテリアコーディネーター(アラバマ州):2007/03/24(土) 04:12:43 ID:I+VKIdFe0
誰か簡単に作れるエスニック系の料理知らない?
本を立ち読みしたけどどれも手間がかかる物ばっかりでやる気失せた・・・
540 キンキキッズ(空):2007/03/24(土) 04:55:06 ID:/Tu0vqw+0
中華系だと
麻婆豆腐、回鍋肉、鶏肉と豆腐のチリソース
はよく作るかな

回鍋肉は野菜はもやしにして、
ゆでる作業を全部省略して炒めちゃえば結構楽

エビチリも揚げる工程とか下ごしらえ系無視すれば簡単だし
最初はエビチリ食ってたけど、単価跳ね上がるから具材変えた
541 絢香(アラバマ州):2007/03/24(土) 04:56:26 ID:iI3LsHfa0
納豆食パンにかけて焼く
542 会社員(東日本):2007/03/24(土) 09:00:10 ID:ABTX7q7z0
>>466
まじで炊飯器は重要だ。
おなじ米でも全然違う味になるからな。

いろんなメーカーのを食べ比べて
最後にいきついたのがサンヨーの圧力IHだった。
サンヨーってなんだかイメージ悪かったけど、炊飯器では最高だわ。
543 巫女(アラバマ州):2007/03/24(土) 09:09:28 ID:VTDXkZe30
タイガーの3合炊きの安いの買ったら
3合炊こうとすると上手く炊けないんだけど。
544 ギター(神奈川県):2007/03/24(土) 09:11:06 ID:t9KeE4gS0
おもいきって、ぶっかけうどん
545 DCアドバイザー(長屋):2007/03/24(土) 09:28:35 ID:Q6aAc7GZ0
コンビニ弁当を何個も冷凍しておく可哀想な自分がいます。orz
546 私立探偵(神奈川県):2007/03/24(土) 09:32:02 ID:6cC/iTIu0
食パンのはじっこにぐるりとマヨネーズを塗って、真ん中に卵を落としてトーストでチンするやつ。
めちゃくちゃ美味いからやってみ。
547 私立探偵(神奈川県):2007/03/24(土) 09:34:08 ID:6cC/iTIu0
>>545
あれって体に悪くない?
俺も一人暮らし始めてからしばらくはコンビニ弁当ばっかだったけど、ある時期からコンビニ弁当食べると酷い頭痛と吐き気に襲われるようになった。
納豆ご飯と野菜ジュースで済ませる方がいいよ。
548 ブロガー(関西地方):2007/03/24(土) 09:35:58 ID:mo3HsDqW0
処分品のコンビに弁当を豚の飼料にしてたら、
突然豚が子供産まなくなって、弁当あげるのやめたらまた元気に産んだって話あったな。
ソースは俺
549 渡来人(埼玉県):2007/03/24(土) 09:37:44 ID:1+VyuO0G0
カットしていない鳥モモ肉を買ってきて、フライパンで焼くだけ。
カットせずに大きいまま焼くんだ。
皮に切れ目を入れて、皮側から中火以上で焼く。
皮がキツネ色のパリパリになるまで、兎に角、皮目を焼き続ける。
皮が焼けたら裏返して、火を通す。
味付けは塩コショウやバター醤油。
レモンでサッパリ感を出したり、にんにくでの香り付けもいい。

鶏肉は安くていいぞ?
550 請負労働者(コネチカット州):2007/03/24(土) 09:41:39 ID:4BR9CDjtO
冷凍で売っている王将の水餃子。
生姜醤油かポン酢で食う。
551 請負労働者(コネチカット州):2007/03/24(土) 09:55:46 ID:3QiTnN53O
・マーガリンに砂糖をまぜて食パンに塗る
それをトースタで焼いて最後にシナモンシュガーを振り掛ける

・食パンにピーマン、薄切り玉葱、トマト、チーズをのせ市販のビザソースorケチャップかける
トースタで焼いて最後に塩胡椒した目玉焼きをのせる
ウマー)^o^(
552 扇子(コネチカット州):2007/03/24(土) 10:17:48 ID:QYZBeQGZO
バジルと芋のパスタつくりかた教えて

今日から一人暮らしなのだぜ
今日はカレーを作ってみるカレーの具って家庭菜園じゃあ難しいのばっかだなーベビーりーふを無理矢理つっこんでみるか。



レスくれたひとありがとう今携帯だから適当でごめん参考にします
553 会社員(東日本):2007/03/24(土) 10:35:07 ID:ABTX7q7z0
スィートバジルは瓶で売ってるのと葉っぱを刻んだのじゃ全然香りのレベルが違うからなぁ。
近所のヨークベニマルに売ってるから良く買ってる。
554 DCアドバイザー(長屋):2007/03/24(土) 10:55:10 ID:Q6aAc7GZ0
食器を洗うのは苦にならないけど、炊飯器やナベを洗うの大嫌い。
だから自炊できない。全部チンで済ませる。
555みのる:2007/03/24(土) 10:57:41 ID:SdpKa6XU0 BE:3335074-2BP(3020)
焼肉のたれチャーハン。
556 司会(愛知県):2007/03/24(土) 10:58:51 ID:JAa+y5E60
>>554
何の違いがあんだか判らんな。
最初に鍋の上で食器を洗い、鍋に落ちるお湯と洗剤で鍋の汚れを浮かせておき、最後に洗うと簡単・・・って当たり前な気もするが。
557 竹やり珍走団(東京都):2007/03/24(土) 11:21:24 ID:GdtvZq5b0 BE:424772047-PLT(10440)
>>523
だしのとり方
用意するもの:ラーメン鍋、昆布(高いやつ)、鰹節(削り節の小袋入りのやつ)、だし取り用紙パック

ラーメン鍋に水を500ml+ちょっと入れ、適当な大きさに切った昆布を入れる。
(時間に余裕があれば、しばらくこのまま置いておく)
鍋を火にかけ、10分ぐらいかかって沸騰するぐらいの火加減にする。
(短時間で沸騰させると味が出ない)
沸騰するちょっと前に昆布を取り出す。
沸騰したら火を止め、削り節を小袋の1/3〜1/2ぐらい紙パックに入れて投入。
沸騰したら火を止め、10〜30秒待って紙パックを取り出す。
558 工作員(千葉県):2007/03/24(土) 11:41:19 ID:k+3e+S7l0
カレーライスにゃかなわない
559 おくさま(東京都):2007/03/24(土) 11:42:34 ID:0c0Hnfft0
納豆かけご飯とか簡単そうじゃね?
560 専守防衛さん(北海道):2007/03/24(土) 11:53:45 ID:9zJjB5tkO
納豆に人参やきのこなど野菜を細切りしたものを混ぜる
コツのいらない天ぷら粉と水を加える
フライパンに少し多めの油を敷いて薄めにのばしてカラッと揚げる
ご飯に乗せて納豆のタレとか醤油を回しかけてワシワシ食う

納豆かき揚げ
561 クリーニング店経営(大阪府):2007/03/24(土) 11:57:39 ID:nx28rdHe0
冷凍食品に適当に具を足す
562 女(アラバマ州):2007/03/24(土) 12:02:22 ID:V0cFCaxC0
豚バラキャベツ炒め

豚バラは3枚ぐらい1食分にして冷凍
きゃげつは半月ぐらい持つから一個買ってくる

これで半月は過ごせるぞ
563 気象庁勤務(関西地方):2007/03/24(土) 13:15:50 ID:rv8tQHqV0
>>552
バジルとパルメザンチーズ、にんにく、エキストラバージンオリーブオイルをミキサーに突っ込んで終わり!
塩で味付け。
夏場はこのソースと芋を絡めて冷蔵庫で冷やせ。
パスタはアルデンテじゃないとおいしくない。
564 会社員(東日本):2007/03/24(土) 14:58:42 ID:ABTX7q7z0
芋って?
565 竹やり珍走団(東京都):2007/03/24(土) 15:02:04 ID:GdtvZq5b0 BE:530964757-PLT(10440)
ゆでたてのスパゲティーに発酵バターを混ぜる
これだけでもうまいよ
566 プロガー(熊本県):2007/03/24(土) 15:08:18 ID:AEHQALxZ0
14 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 04/08/11 13:58 ID:uSaUbmk4
ソバめし丼

とりあえず焼きそば作る(インスタントでも可)

焼きそばをみじん切り。無心で刻め。ソースをしっかり絡めろ。

あつあつごはんに盛る。盛大に盛る。

玉子をかける。メシの熱で半熟になる。

さらにソースやらマヨやらをかける

(゚听)イラネ

15 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 04/08/11 13:59 ID:uSaUbmk4
(゚听)イラネてなんだorz
(゚д゚)ウマーの間違いです
567 チーマー(愛知県):2007/03/24(土) 15:11:22 ID:kDatfoaz0
ダイエット中なのにこーいうスレ開いたのが失敗だな
568 組立工(静岡県):2007/03/24(土) 15:15:09 ID:rm9Llj/j0
キャベツ1/4個をザク切りにして炒める

塩、コショウする

味の素投入

玉子入れてごちゃごちゃ

玉子が固まったら食え


569 通訳(新潟・東北):2007/03/24(土) 15:22:58 ID:bNQeJWcGO
▼▼▼▼
|‐|‐|
┐―┌ パスタはやっぱりトマトソース。

Σm9( ´ω`)レッツ・クッキング♪

☆ m
川^ー)材料はパスタ、トマトホール、玉ねぎ、ニンニク、塩、ブラックペッパー、オリーブオイル、固形ブイヨンよ・・・☆

  A
(●`θ´)ニンニクを弱火でじっくり炒めてから皿にとりだして、残った油で玉ねぎを5〜20分位炒めるっピ!

 ∧_∧
(`‐X´‐)それにトマトホールの実だけを取り出し、よく潰してから加え、パスタの茹で汁で溶いたブイヨンをいれてから味付けだ。


▽ 仕上げにトマトホールのジュースをいれて下されてすぐに火をとめて下され〜!

 ∧_∧
≧●Å●≦ ギュウニュウ、イレテモ、オイシイ。

  ノノノ
(´・∀・^)玉ねぎ5〜20分ってのがわからねぇ?うるせぇ、この推定早漏共がぁ!…炒めるほど甘みがでんだけどよ、めんどくせぇなら中火で5分くらいでも、まぁいいんじゃねぇかな。炒めたニンニク、のせ忘れんなよ。

 ∩_∩ モッツァレラ
(*・ω・)ち〜ずち〜ずぅ♪
 ⊃Ψ⊆⊇
570 張出横綱(神奈川県):2007/03/24(土) 15:28:27 ID:TyPnt8f+0 BE:336638472-2BP(35)
>>560
納豆かき揚げはおいしいけど油が納豆臭くなるんだよね。
あーでも食いてぇ…ちょっと作るかな。
571 建設作業員(東京都):2007/03/24(土) 16:42:06 ID:UCa4CPnb0
10分で作れるスパゲティ

スパゲティを茹でる。
オリーブ油を絡める。
クレイジーソルトを適量振り掛ける。

下手なペパロンよりうまい。
572 漂流者(沖縄県):2007/03/24(土) 16:45:43 ID:lrqTfXfZ0
もっと高い食器を使えカス

573 前社長(catv?):2007/03/24(土) 18:33:30 ID:VW+kYBQH0
ジャガイモの細切りを
オリーブオイル、塩コショウ、にんにく、
アンチョビで炒めて食べる。

あればキャベツや鶏肉を一緒に炒めても美味しい。
残ったら牛乳か、水にブイヨンを足して
のばしてスープにすることも可能。
574 すくつ(関東地方):2007/03/24(土) 18:42:40 ID:7mSHsj8y0
カボチャ使った手軽な料理教えろ
575 留学生(宮城県):2007/03/24(土) 18:44:10 ID:yQtfxtON0
薄く切って、てんぷら。
あとは甘く煮込むくらいかな。
576 ご意見番(大阪府):2007/03/24(土) 18:45:41 ID:d+kCnvgD0
>>557
トン!!!
うまいおうどん作ってみるわ。
577 ゲーデル(岩手県):2007/03/24(土) 19:39:23 ID:SLDRE1RU0
懐かしいなあ・・・一人暮らししていたころはとにかく野菜たっぷりのスープを常備してたなあ
一度大量に作ればあとは温めるだけだし、一番無駄がないんだよね
最初はあっさり塩胡椒味、次の日にはとき卵とごま油を入れて中華風
もちろん味噌や醤油でも食べた
カレー粉入れてもよかったし、チーズを溶かして入れてもおいしかった
オリーブオイルとスライスしたニンニクとトマトを入れてイタリアン風にしたりした

いろいろ応用もできた
ご飯と一緒にひと沸かしして雑炊にしたり
麺だけ買ってきて茹ででスープに入れて食べたし
安いマカロニ茹でてスープに入れて食べたりした
とにかくたくさんの種類の野菜を入れていたので飽きなかった
特にセロリは欠かせなくて、ほぼ必ず入れていた

ちなみに味噌とセロリは結構合うので
セロリの好きな人は味噌汁に入れてみてほしい
おいしくてびっくりするよ

あと好きだったのはちくわを竹を割るように切って
薄く油をしいたフライパンでこんがり焼いた後
手製のニンニク醤油をさっとかけて焼いた
ちくわの蒲焼き風
砂糖を入れないので甘くないし焦げたニンニク醤油の風味も良くて
安売りちくわ一袋分でご飯何杯もいけた
酒のつまみにもいいし、これは今でも作って食べる
ちなみにちくわだけじゃなく蒲鉾でもうまいから練り物なら何でもいいと思う

ビンボーゆえの炭水化物過剰摂取でデブだけど
この野菜スープのおかげか、血圧も血液検査もすべて正常できわめて健康な一人暮らしができたっけ
578 デパガ(東日本):2007/03/24(土) 19:55:47 ID:PKWnVnxw0
>>577
おまえのつくる飯はうまそうだなw
579 ゲーデル(岩手県):2007/03/24(土) 20:04:10 ID:SLDRE1RU0
ありがとう

プロには遠く及ばず素人よりややマシって程度の免許持ちだけど
冷蔵庫の残り材料での料理だけは褒められるかな

580 通訳(catv?):2007/03/24(土) 20:15:52 ID:avzpJJru0
だれかクリームシチューのつくりかた教えてくれ。
無性に食べたくなってきた
581 気象庁勤務(東京都):2007/03/24(土) 20:21:46 ID:rpAMt7Tc0
S&Bのたらこスパゲッティ
582 DCアドバイザー(長屋):2007/03/24(土) 20:21:55 ID:Q6aAc7GZ0
俺は武士は喰わねど高楊枝。意地でも自炊しない。
自分が惨めに思える。誰か飯作ってくれ。orz
583 整体師(アラバマ州):2007/03/24(土) 20:39:27 ID:DkarIHaG0
おまえの親父はか〜ちゃんぶん殴ってたクチだろ

自炊も出来ね〜漢は飢えて死ね
584 DCアドバイザー(長屋):2007/03/24(土) 21:05:59 ID:Q6aAc7GZ0
>>583
かーちゃんは38で死んじゃって親父が飯作ってくれてた。
俺は掃除、洗濯、買い物やってた。親父も俺が29の時死んだ。
俺ももう死のう。知り合いは皆んな向こうへ逝った。
585 酪農研修生(長屋):2007/03/24(土) 21:09:51 ID:WiBFGg+J0
ベルムス巻きだな
586 通訳(熊本県):2007/03/24(土) 21:11:16 ID:k+jfM2D80
584
587 ダンサー(兵庫県):2007/03/24(土) 21:13:42 ID:zFty2rVF0 BE:391959296-PLT(11781)
>>584
逝ってらっしゃい^^
588 会社員(鹿児島県):2007/03/24(土) 21:25:05 ID:wq7Ro+Wb0
俺のかーちゃんととーちゃん貰ってくれ
実家も農地もくれてやるからよろしく
>>584
589 DCアドバイザー(長屋):2007/03/24(土) 21:39:09 ID:Q6aAc7GZ0
>>588
今更じじいもばばあもイラネ。上手い飯喰わせる若い嫁がイイ。
590 ピアニスト(大阪府):2007/03/24(土) 21:42:04 ID:N8IGlvCk0
コンビニ弁当
591 魔法少女(大阪府):2007/03/24(土) 21:43:58 ID:Wp0eyuzm0
自炊してるとたまにマクド食いたくなる
592 事情通(神奈川県):2007/03/24(土) 21:45:33 ID:7g7FnMtP0
キャベツ丼
593 扇子(コネチカット州):2007/03/24(土) 21:45:38 ID:zWANzxHqO
マジレス
ゆで卵
お弁当にもおk
594 通訳(catv?):2007/03/24(土) 23:50:44 ID:avzpJJru0
>>584
屑が
595 守備隊(神奈川県):2007/03/24(土) 23:58:21 ID://7di0w+0
一人暮らしでも中華鍋って必要?
プロパンしかないのでガス契約せずにIHにしようか迷ってるのだけど・・・。
ガスでないと中華鍋が使えないからね。
596 学校教諭(大阪府):2007/03/25(日) 00:01:00 ID:BocpQRm10
封水鍋最高!
597 機関投資家(長屋):2007/03/25(日) 00:27:13 ID:vCA5gRe+0
一人暮らしで効率的に野菜を取るコツを教えてくれ
ちょっとゆだんしてると冷蔵庫の中ですぐしなびる
598 すずめ(熊本県):2007/03/25(日) 00:33:57 ID:/u7JEzB50
レトルトのグラタンにカマンベルチーズを乗っけてオーブンで
適度に焦げ目がつくまで焼く。
ソースを適当につくっておいて、好きなだけかけて食う。
(*^ー゚)b サイコー!!
599 手話通訳士(東京都):2007/03/25(日) 00:37:10 ID:obSMD2IJ0
野菜は小まめに少しずつ買うしかないんじゃないかなあ
少しずつってのがなかなか難しいんだけど
600 底辺OL(千葉県):2007/03/25(日) 00:37:58 ID:SGO+clxb0
卵ごはん+海苔が栄養的にもいい
601 VIPからきますた(大阪府):2007/03/25(日) 00:39:27 ID:M/zLC2Hs0
カツオブシをご飯にまぶして、
醤油と、微量のゴマ油をかけると下手なフリカケより美味い。
602 ゆかりん(東京都):2007/03/25(日) 00:41:02 ID:+Kyc654a0
>>595
実はカレーとかシチューなんかは中華なべで作るのが1番いいらしいよ
ガッテンでやってた
おいらは野菜を茹でるのからカレーまで中華なべで済ませてる
603 モデル(大分県):2007/03/25(日) 00:43:25 ID:Ag3O7cwR0
>>602
華洋折衷だな
604 学校教諭(大阪府):2007/03/25(日) 00:46:01 ID:BocpQRm10
蓋しないと換気扇が汚れる
605 キンキキッズ(アラバマ州):2007/03/25(日) 00:51:28 ID:7N8nChIr0
蚊取り線香みたいな火加減もできない電気コンロが備え付けの
オイラはどうしたらいい?(´・ω・`)
606 山伏(コネチカット州):2007/03/25(日) 00:56:08 ID:QuOVFAZbO
白飯に胡麻油と岩塩を混ぜる
607 酒蔵(アラバマ州):2007/03/25(日) 03:10:58 ID:lQb8wWZD0
ふわふわおむれつのつくりかた教えてくれ。
これにかけるたれも
608 焼飯(神奈川県):2007/03/25(日) 03:13:18 ID:K/NLAKlc0
>>602
ありがとう。熱効率が優れてるからなのかね。
609 酒蔵(アラバマ州):2007/03/25(日) 03:16:48 ID:lQb8wWZD0
中華鍋は全体的に均一に熱が伝わるから、チャーハンとかがいいんじゃないんだ?
610 張出横綱(鹿児島県):2007/03/25(日) 03:59:29 ID:pKQQNgpo0
俺の昨日の夕食

かき玉コンソメスープ
人参、たまねぎ、ほうれん草、ベーコン、卵

サラダ
きゅうり、キャベツ、トマト、レタス

たらこスパゲッティ
キューピーのたらこスパゲッティの素、パスタ、チーズ
611 絢香(千葉県):2007/03/25(日) 04:00:54 ID:OJJSmzoV0
>>597
しなびない野菜を買え
ズバリ、キャベツ
612番組の途中ですが名無しです:2007/03/25(日) 04:01:22 ID:eu6uicrr0 BE:553325459-2BP(220)
チャーハン2ヶ月ぶっつづけ
613 ゆかりん(大阪府):2007/03/25(日) 04:01:49 ID:xu1s2Grl0
雑炊
614 恐竜(ネブラスカ州):2007/03/25(日) 04:03:40 ID:/q/0soSFO
わかめに胡麻油と塩をいれて混ぜる
結構うまい
615 数学者(兵庫県):2007/03/25(日) 04:05:08 ID:10jh0vaz0
牛丼を買って帰ること
616 22歳OL(東京都):2007/03/25(日) 04:07:26 ID:R/XdtDfX0
半額になったステーキ肉ににんにくのスライスと塩胡椒。
もみこんでしばらく寝かせた後に焼く。
わさびつけたり、醤油、レモン汁なんかをかけて食う。
簡単で美味い。
617 職業訓練指導員(埼玉県):2007/03/25(日) 04:08:48 ID:qMOD/NmM0
親子丼・うどん
冬はすき焼きとか一人鍋が楽
残ったらうどん入れればいいし
チャーハンはパラパラにならなくて困る
618 のびた(コネチカット州):2007/03/25(日) 04:12:47 ID:lG0xD6onO
ライスサラダなんか美味しいよ。

炊いたご飯をザッと水で洗ってパラパラ状態にし、
レタスやトマトなどの野菜、ハム(刺身、ツナ缶、コーン、
水煮大豆など好みで変化を)のみじん切りと和える。
そこへ好きなドレッシングをかけてぐちゃぐちゃに混ぜて食べる!

★イタリアン→オリーブオイル+塩こしょう+レモン汁
★和風→ごま油+しょうゆ+青葉みじん切り
★和フレンチ→マヨネーズ+ぽん酢
色々試すと楽しいよ。夏バテした時も食べやすいし。
619 VIPからきますた(神奈川県):2007/03/25(日) 04:14:16 ID:tNvx/SGy0 BE:199957436-2BP(1656)
おなかすいた。
620 ペテン師(長屋):2007/03/25(日) 04:16:15 ID:rAF80wZ/0
小さめの鍋を用意して、底に水を1cm弱程度張っておく。
キャベツ、豚肉、もやしを入れて、蓋をして15分程度弱火。
ポン酢で食うとベラうめえw
621 ブロガー(兵庫県):2007/03/25(日) 04:36:25 ID:TnG6NrMm0
>>589
いい年こいてんのに若い嫁も何もないだろ
自分が倒れたら武士は食わねど〜ってコンビニ弁当食わせるような
オサーンのとこに誰が嫁に行くか
622 保母(北海道):2007/03/25(日) 04:55:17 ID:EdIQGecNO
鳥肉に片栗粉つけて油多めで焼く
あとはもやし、ピーマン、タマネギなどを入れて炒める
醤油、酒、砂糖を投入し絡める。
623 DQN(コネチカット州):2007/03/25(日) 04:58:46 ID:tn6rkJPnO
スクランブルエッグにウインナー
ウインナーは炒めるだけ、スクランブルエッグはといた卵を熱したフライパンに入れてかきまぜるだけ
ケチャップをかければ、ごはんにもトーストにも非常に合う
うまい
624 書記(神奈川県):2007/03/25(日) 05:01:27 ID:SiGhmLis0
ニラ玉って豚肉もいれなきゃならんの?
625 トリマー(関西・北陸):2007/03/25(日) 05:01:40 ID:+OgAhaxcO
かぼちゃを切って煮る。
小松菜やほうれん草を切って煮る。
それだけ。
料理とは言わないかもしれないけど、
栄養あるし簡単で安くて助かる。
626 練習生(コネチカット州):2007/03/25(日) 05:04:25 ID:v6m3/2X6O
なんかいい卵料理ある?
近くのコンビニで3日連続たまご88円だったから
買いまくったせいで40個もあるから困る
627 職業訓練指導員(埼玉県):2007/03/25(日) 05:14:22 ID:qMOD/NmM0
味付け玉子
オムレツ
月見うどん・そば

卵の賞味期限は生食の期限だから、料理に使う期限は長く使えると思った
参考
ttp://www.nichirankyo.or.jp/ansin/amsin01.htm
628 会社役員(アラバマ州):2007/03/25(日) 05:15:09 ID:L/SNUOUj0
味の素の使い方がわからん
塩みたいな感覚で使うのか?
教えてくれ
629 練習生(コネチカット州):2007/03/25(日) 05:20:18 ID:v6m3/2X6O
>>627
サンクス
そのサイト参考にしてみるよ
630 保母(北海道):2007/03/25(日) 05:53:38 ID:EdIQGecNO
>>629
ゆで卵にして醤油につけておく
ラーメンに乗せるだけでちょっと豪華になるし、おかずにもいいぞ。
あんまり長く漬けると塩辛くなるので
タイミングが微妙だが
631 トリマー(四国):2007/03/25(日) 07:06:40 ID:PB0Y7XkLO
湯豆腐
632 医師(東京都):2007/03/25(日) 07:21:44 ID:bjKWFS1J0
>>626
江戸期の吉原でよく出されてた「油玉」が簡単で美味い。
短冊状に切った油揚げを出汁で煮て醤油で味を整える。
溶き卵を加えて、グツグツいってるそばから食う。
ネギや七味を加えるのも美味い。
異常に消化も良くて酒も進むよ。
633 彼女居ない暦(愛知県):2007/03/25(日) 07:27:42 ID:j93/iVOY0
>>626
スペインオムレツは大量に卵を使うぞ。
デカいの作り置きしておいて、温めて食え。
634 北町奉行(関東):2007/03/25(日) 07:38:23 ID:qNkXJ40HO
暖かくなってきた
食中毒と虫に気をつけろ
635 日本語習得中(長屋):2007/03/25(日) 10:42:48 ID:7aAkvsuX0
世の中変わったんだね。
昔は男子厨房に入らず。男は仕事場で死ね。
女は台所で死ねって教えられたんだけど。
636 竹やり珍走団(神奈川県):2007/03/25(日) 10:49:59 ID:roZk0S610
最近作ってみて意外と簡単だなと思った。
肉じゃが・切干大根。
そばつゆの素を使うこれ最高。
637 建設会社経営(ネブラスカ州):2007/03/25(日) 11:09:00 ID:J4nACZf/O
山芋のステーキ
638 F1パイロット(群馬県):2007/03/25(日) 11:16:35 ID:yD0sdU4+0
煮物はめんつゆで煮る・・・・・・常識だろ・・・・・・
639 牧師(岩手県):2007/03/25(日) 11:45:22 ID:cc+jWu/s0
え・・・今は麺つゆ流用して煮物作るのが「常識」なのか・・・
ちゃんと出汁から自作するのが常識だと思ってた・・・

ていうか、既製品の麺つゆの後味悪くね?
いかにもいろいろ調味料入ってますよ的な
640 AA職人(東京都):2007/03/25(日) 12:29:36 ID:gpayeYYS0
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
641 バンドメンバー募集中(東京都):2007/03/25(日) 13:55:19 ID:BLhFjgAv0
>>635
おまえとおれ以外ほとんど女だぜ
642 会社員(千葉県):2007/03/25(日) 14:14:27 ID:ga3ZjbD/0
635と641は明治初期生まれ
643 日本語習得中(長屋):2007/03/25(日) 14:15:19 ID:7aAkvsuX0
女が2chやってHな画像も見てるのか。やっぱ世の中変わった。orz
644 会社員(千葉県):2007/03/25(日) 14:47:48 ID:ga3ZjbD/0
>>643
おい、ジジィ
戦時中のモノが無い時に作った料理を語ってください。
すいとんの出汁なんかどんな工夫を?
645 プロ固定(アラバマ州):2007/03/25(日) 15:02:20 ID:kyDdOGOW0
加ト吉冷凍うどん最強
646 日本語習得中(長屋):2007/03/25(日) 15:09:21 ID:7aAkvsuX0
>>644
>>635は親父の口癖だよ。戦後世代でも田舎はそんなもんだ。俺は三十路
647 絢香(千葉県):2007/03/25(日) 18:50:36 ID:OJJSmzoV0
最近、野菜の値段が上がってきたような気がする
648 秘書(東日本):2007/03/25(日) 19:25:40 ID:ECTFWI8a0
だめだ「味覇」を使うのが癖になりそうだ。
パスタソースにまで入れるようになったwww
649 パーソナリティー(コネチカット州):2007/03/25(日) 19:31:36 ID:0As20fZbO
>>639
君とは気が合いそうだ(^^)ダシとるなんて、そんなに
手間じゃないし、市販のつゆなんて比較にならんくらい
旨い料理ができるのに、なんでやらんのかね。
650 学校教諭(大阪府):2007/03/25(日) 19:42:31 ID:BocpQRm10
>647
白菜高杉
倍になってる
651 とき(空):2007/03/25(日) 20:04:02 ID:tuKlbnZs0
スパゲティを茹でるお湯に潮は多目で。
茹で上がったら皿に盛り、オリーブオイル、トウガラシの輪切り、コショウ、ニンニクペーストをまぶして出来上がり。
ニンニクペーストは濃い目の塩味がついてるので、これだけで味が整う。
オリーブオイルとニンニクペーストは業務用スーパーで大瓶を買うと安くつく、。ついでにスパゲティも。一キロ二百円
652 秘書(東日本)
前が安すぎだったからな。