【ゆとり脂肪】大学卒業に認定試験

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 2ch中毒(北海道)
大学卒業に認定試験、教育再生会議分科会が検討で一致

政府の教育再生会議の第3分科会(教育再生)は20日の会合で、大学の学部教育の
質を担保するため、卒業時の認定試験の導入を検討することで一致した。
分野別に試験を実施し、試験結果を基に大学が卒業を認定する仕組みを想定している。
5月の第2次報告に盛り込みたい考えだ。

続きはこちら
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070321i301.htm?from=main3
2 カメラマン(岐阜県):2007/03/21(水) 02:37:44 ID:0NwlGmhP0
文学部とかどんな試験が出るんだろ
3 プレアイドル(岩手県):2007/03/21(水) 02:37:52 ID:eGmOhP2B0
卒論だと何がダメなの?
4 漂流者(北海道):2007/03/21(水) 02:38:09 ID:hrZp/kI50
gj
5 探検家(大分県):2007/03/21(水) 02:38:18 ID:zcIxN6tH0
>>3
教授によってレベル差が出るから
6 自宅警備員(神奈川県):2007/03/21(水) 02:38:53 ID:A8Nf50Bg0
未だに大検すら取ってない自宅警備の俺オワタ
7 学生(富山県):2007/03/21(水) 02:39:10 ID:Wx9jp/MI0
なんか大学が高校と変わらんようになってきたな
8 光圀(大阪府):2007/03/21(水) 02:39:14 ID:BjoKx+UF0
つめこみのやることなすこと無意味すぎ┐(´-`)┌
9 国会議員(埼玉県):2007/03/21(水) 02:40:07 ID:E9h+82JS0
つーか、卒論でいいじゃん。
後期なんて卒研で実験室に籠もりきりだぜ。
10 カメラマン(岐阜県):2007/03/21(水) 02:40:20 ID:0NwlGmhP0
卒論の単位取っておいて、この試験にわざと落ちて留年する就職浪人続発の予感
11 モデル(大阪府):2007/03/21(水) 02:40:45 ID:xl1pgD0s0
ズレすぎだろ…
12 女工(大阪府):2007/03/21(水) 02:40:52 ID:5fCTYt+10
何がやりたいんだか
13 アイドル(神奈川県):2007/03/21(水) 02:40:54 ID:ERZTjqR50
卒業認定試験じゃなくて授業ごとに厳しくすればいいだけじゃないの
14 天使見習い(長屋):2007/03/21(水) 02:40:57 ID:Vy0BeFnx0
オレが卒業するときまでに成立させたら許さんぜよ
ってか安部みたいな低脳だと一生卒業できないだろw
15 プレアイドル(岩手県):2007/03/21(水) 02:42:07 ID:eGmOhP2B0
>>5
なるほどね
面倒くせぇなぁ
16 ギター(関東・甲信越):2007/03/21(水) 02:42:10 ID:er2oYSORO







若者を「ゆとり」と叩く事でしか自尊心を保つことが出来なくなった就職氷河期世代の馬鹿と
「ゆとり」と言われる事に我慢出来なくなって必死になって抗弁しようとする馬鹿の

    壮    絶    な    罵    り    あ    い    が    今    始    ま    る    !    !    !





17 商人(北海道):2007/03/21(水) 02:43:03 ID:QR9cmfq/0
やるのが10年遅いわ
18 男性巡査(長崎県):2007/03/21(水) 02:43:42 ID:pAopA75w0
デザイン科みたいな変な奴は
どんな試験すんだろう
19 漂流者(北海道):2007/03/21(水) 02:43:45 ID:hrZp/kI50
入り易く出難い大学こそが受験戦争を終了させ、真の学力向上に繋がる
中退者が増えれば、新卒至上主義神話も崩壊し、中途に理解ある時代が来る
するとブラック企業から、一斉に社員が離れ、真の成果主義体制が整うはず
20 新宿在住(東京都):2007/03/21(水) 02:43:49 ID:U1dA7xSM0
もう童貞卒業したら大学も卒業でいいじゃん
21 鉱夫(新潟・東北):2007/03/21(水) 02:43:50 ID:iulVmkmhO
また教育再生会議(笑)の愚策か
22 パート(関西地方):2007/03/21(水) 02:45:23 ID:ZD7pzAw+0
単位認定=卒業じゃだめなの?
23 留学生(福岡県):2007/03/21(水) 02:45:36 ID:9v6LOHeu0
俺の時代にあったら卒業できて無かったな
24 社会科教諭(アラバマ州):2007/03/21(水) 02:45:41 ID:gtlq8T/S0
Q1: 君が代の歌詞で正しいのはどれか?

Q2: 教育勅語を書きなさい

Q3: 13代天皇の名前を書きなさい
25 ソムリエ(アラバマ州):2007/03/21(水) 02:52:12 ID:WL7iElxV0
あれか、子供が少なくなったから今度は卒業させないで金づるにするのか?
26 通訳(関西地方):2007/03/21(水) 02:53:40 ID:l7VZriLB0 BE:204816858-2BP(286)
どの大学の教育レベルにあわせるんだろう?
Fランク大にあわせたら、まともな大学(マーチとか)の奴なら余裕で通れるだろうけど
まともな大学にあわせたらFランクの奴一生卒業できない
27 黒板係り(東京都):2007/03/21(水) 02:53:46 ID:EBFVvBhe0
こんなモン、若年層への意地悪でしかないだろ
自分たちの頃にはなかった関門を作るんだからな
28 絵本作家(大阪府):2007/03/21(水) 02:54:04 ID:Mr6mz+JY0 BE:498822337-2BP(3152)
遅いよ
29 国会議員(埼玉県):2007/03/21(水) 02:54:51 ID:E9h+82JS0
30 カメラマン(岐阜県):2007/03/21(水) 02:55:29 ID:0NwlGmhP0
これ学校推薦で決まってた奴が落ちたら大問題になりそうだな
31 社会科教諭(アラバマ州):2007/03/21(水) 02:55:40 ID:gtlq8T/S0
大学いかなくても認定試験だけ通れば学士になれるんじゃね?
32 絵本作家(大阪府):2007/03/21(水) 02:55:55 ID:Mr6mz+JY0 BE:760109748-2BP(3152)
>>27
そうでもしなきゃ質は下がる一方だと思うよ。
昔と違って、志高く目標ある人間ばかりが進学するわけじゃないし。
新卒主義も質の低下に大きく影響してるな
33 予備校講師(東京都):2007/03/21(水) 02:56:20 ID:5wczuRqz0 BE:1233395699-PLT(55667)
>>30
むしろ落ちるのはそういうやつ中心だろ
34 名誉教授(埼玉県):2007/03/21(水) 02:56:39 ID:SDNVNSLq0
大学(笑)
35 農業(岩手県) :2007/03/21(水) 02:56:46 ID:laZbfn9N0
産業界からの要請があったりしたんじゃないの
ある程度の質の人材を確保したいだろうし
36 漂流者(アラバマ州):2007/03/21(水) 02:56:49 ID:2Eau7f0C0
大学って、無意味なこと、非生産的なことを勉強して人生豊かにする場所だと俺は思うぜ
37 トリマー(新潟・東北):2007/03/21(水) 02:56:56 ID:rhdOYEA9O
良いんじゃね?難しく頼む
38 学校教諭(埼玉県):2007/03/21(水) 02:57:07 ID:peYFDosc0
卒論が必修じゃなくて卒業できるオレはラッキーだったのかな
一応、まともな大学なのに………
39 国会議員(埼玉県):2007/03/21(水) 02:57:39 ID:E9h+82JS0
>>36
無意味なこと、非生産的なことって勉強だろ。
40 留学生(愛知県):2007/03/21(水) 02:57:52 ID:2x4DsGUW0
就職予備校、職業訓練校化が一段と進むな(w
41 留学生(千葉県):2007/03/21(水) 02:57:58 ID:fgDf9s/W0
卒論+コレ ならまさしく地獄
俺には関係ないけど
42 インストラクター(愛知県):2007/03/21(水) 02:58:01 ID:R+3yFSrh0
まぁ天才の俺には関係ない
43 商人(新潟・東北):2007/03/21(水) 02:58:56 ID:pot2svWzO
今すぐその制度を実施するんだ!
44 通訳(関西地方):2007/03/21(水) 02:59:31 ID:l7VZriLB0 BE:128010555-2BP(286)
>>36
普通は逆だと思ってたが…
高校や大学の低回生までで一般教養含めての勉強をして、
大学(の高回生)で専門化された講義を受講したり、研究したりするんじゃないのか?
45 トリマー(新潟・東北):2007/03/21(水) 02:59:54 ID:rhdOYEA9O
>>41
俺は、さらに国試が追加
でも、かまわん
46 図書係り(西日本):2007/03/21(水) 03:00:04 ID:H6C9PFIu0
大学で遊べる時代は終わった・・・
47 国会議員(栃木県):2007/03/21(水) 03:00:24 ID:7viuGITV0
もう大検(高認)とこれに合格したら18歳ぐらいで学士になれるようにすればいいじゃん
48 司会(茨城県):2007/03/21(水) 03:00:26 ID:hR6LKqVn0
JABEEうぜえ
49 ソムリエ(アラバマ州):2007/03/21(水) 03:00:46 ID:WL7iElxV0
まあ認定試験なんて実施されても名前だけになると思うけどな
50 殲10(長屋):2007/03/21(水) 03:01:03 ID:M2Oy20PG0
実験→卒論執筆に卒業試験とか加えるのかよ('A`)
51 図書係り(西日本):2007/03/21(水) 03:01:20 ID:H6C9PFIu0
試験制度やるなら飛び級とかも入れろよな
大学からなら飛んでいいだろ
52 fushianasan(群馬県):2007/03/21(水) 03:01:51 ID:vDMsSTYb0
高卒認定試験導入の方が先だろ。
53 通訳(徳島県):2007/03/21(水) 03:01:53 ID:dqVifn3G0
大学全入時代で予備校が潰れてる時代だからな
ホントにいまや誰でも大学行ける時代になったし
54 留学生(愛知県):2007/03/21(水) 03:02:01 ID:2x4DsGUW0
卒業認定試験に合格する為の塾ができそう(w
55 会社員(アラバマ州):2007/03/21(水) 03:02:03 ID:RBfqvE730
大学学部生は研究じゃなくて、教育を受けることに力をいれろってことだな
56 俳優(アラバマ州):2007/03/21(水) 03:02:40 ID:JB7/joj10
今年卒業できてよかったー!!!
就職決まってないけど
57 図書係り(西日本):2007/03/21(水) 03:02:41 ID:H6C9PFIu0
>>54
結局格差が広がるんだな学力格差は一番まずいのにw
58 探検家(大分県):2007/03/21(水) 03:03:02 ID:zcIxN6tH0
でもこれ、絶対とおらないだろうな
Fランクなんざ、そこらの厨房よりバカだぞ
59 黒板係り(東京都):2007/03/21(水) 03:03:41 ID:EBFVvBhe0
>>32
大学減らせばいいじゃん
自分たちの食い扶持が無くなるからって若者に嫌がらせしても
根本的な解決にはならないと思うね
60 クマ(愛知県):2007/03/21(水) 03:03:56 ID:YVT0fNVr0
高校までとの大きな違いがある。莫大な学費を取っていること。
61 社会科教諭(アラバマ州):2007/03/21(水) 03:03:57 ID:gtlq8T/S0
卒業認定試験による進路振り分け

900点以上  国家公務員
850点以上  上場企業
  ・
  ・
  ・
650点以下  派遣会社
450点以下  農家でも継ぎなさい
62 俳優(アラバマ州):2007/03/21(水) 03:04:03 ID:JB7/joj10
卒業認定試験って専門じゃなくて基礎科目だったら落ちる人続出だな
63 図書係り(西日本):2007/03/21(水) 03:04:11 ID:H6C9PFIu0
全大学同レベルなら
多分高認レベルのやるだけ無駄な試験になりそう・・・
64 専守防衛さん(新潟・東北):2007/03/21(水) 03:06:16 ID:GWF6J+0kO
>>5
意味がわからない、プレゼンしねぇの?
つか卒論は複数の教授によって評価される物だろ。
65 天使見習い(長屋):2007/03/21(水) 03:06:33 ID:Vy0BeFnx0
マーチ感官同率異常の大学は無試験でいいだろ
66 絢香(catv?):2007/03/21(水) 03:07:10 ID:618OgINp0
骨抜きさ
67 あらし(大阪府):2007/03/21(水) 03:08:35 ID:TvLoy1ma0
>>58
中学校学年上位20>小学校学年一桁>Fラン中位以下
は確実だろうな。

まぁ、お前らのFランは東大離散と脅威以外なんだろうけど
68 専守防衛さん(新潟・東北):2007/03/21(水) 03:11:35 ID:GWF6J+0kO
わざわざ試験せずとも駄目な奴は単位が取れないから卒業できない。
つか大学は研究のためにあるんじゃねぇの?
試験、試験っていつ本番なんだよ。
69 自宅警備員(千葉県):2007/03/21(水) 03:11:34 ID:HNaXmWci0
どうせ自己解釈したゆとりの定義を使いだす平成生まれが沸いてくると思うから今のうちに書いておくけど、
マスコミやネットなどで使われている一般的なゆとり世代の定義は新教育要領が施行された年から
年代で言うと1987年生まれ以降
センター試験にリスニングが初めて導入された世代
教科書もその年以前と以後ではまるで違うものになっている
俗に言う新課程(ゆとり用)教科書
70 自宅警備員(千葉県):2007/03/21(水) 03:12:18 ID:HNaXmWci0
もう4時か・・
71 トリマー(新潟・東北):2007/03/21(水) 03:12:18 ID:rhdOYEA9O
高学歴で頭が良い筈のν速民には望むとこだよね
72 漂流者(北海道):2007/03/21(水) 03:13:03 ID:hrZp/kI50
>>36
その経験値は数字で図れないので、世間では過小評価されてる
だが、大卒が高卒よりも優遇される理由の一つ
経営者らの経験では、考えたや発想の豊かさに歴然の差があるらしい
73 偏屈男(山口県):2007/03/21(水) 03:13:12 ID://cjNX6r0
1986生まれは一年浪人すりゃ余裕で東大行けたろうな
俺も86年に生まれたかった
74 序二段(神奈川県):2007/03/21(水) 03:13:12 ID:2Oko8P6Q0
>>69
ちょうど俺の世代が第一号なんだよな……
中3の大事な時期に総合やら選択の授業がわんさか増えて……
75 映画館経営(兵庫県):2007/03/21(水) 03:14:24 ID:sfGEUmky0
どうせ内定もらってる奴は卒業できる
76 ツアーコンダクター(アラバマ州):2007/03/21(水) 03:15:36 ID:8cPeV1x30
>>19
じゃあもう文系なんて全部通信でよくね?
77 天使見習い(長屋):2007/03/21(水) 03:15:49 ID:Vy0BeFnx0
85年生まれで世間一般でのゆとりではないけど
親父が俺の教科書見てびっくりしてたなぁ
薄くて内容も削減されてるなぁって

ってか小学校中学校はつめこみやって
高校は多少ゆとりでもいいじゃん
ゆとりっていうとおかしいかもしれないけど多少専門的なことをやらせるとか
文系のオレが複素数平面が必要だった理由が知りたい
78 ロケットガール(栃木県):2007/03/21(水) 03:16:36 ID:PsUIhou20
こういうのって、高等教育の自殺行為なんだがなあ。
未熟とはいえ、研究の仕方とかに触れるのが、大学の本来の意味なのに。
こういうことを考えるひとって。司法試験の勉強とかしかしてなくて、
大学らしい勉強ってもんをしたことがないんじゃないかな。
79 主婦(福岡県):2007/03/21(水) 03:16:39 ID:7Cik7GqA0
高校卒業検定より簡単だったりして
80 会社員(アラバマ州):2007/03/21(水) 03:18:11 ID:RBfqvE730
憲法との関係は大丈夫じゃないんじゃないの
81 あらし(大阪府):2007/03/21(水) 03:18:27 ID:TvLoy1ma0
>>73
何その負け惜しみ
82 自宅警備員(千葉県):2007/03/21(水) 03:18:31 ID:HNaXmWci0
>>73
87年生まれはファースト世代でゆとりの被害をほとんど受けてないから、受験ではゆとりとの学力の差はあまり顕著には現れなかった

平成生まれが本格的にゆとり教育にどっぷり使った世代
83 バイト(北陸地方):2007/03/21(水) 03:18:41 ID:WwIW0GSdO
>>77
物量の教科書や生物ね教科書とかは俺ら85年組は昔のと変わらないって生物の先生が昔言ってたよ
同時にこれからのゆとり教科書を俺に見せてくれて嘆いてたっけ。
84 造園業(東海):2007/03/21(水) 03:19:20 ID:lT9cOdUPO
>>77
複素数平面って数学2Bのボーナスステージじゃん
今はやらないのか?
85 主婦(福岡県):2007/03/21(水) 03:19:29 ID:7Cik7GqA0
>>36
あと、人脈作りも。
それなりの大学だと、友人たちもそれなりの企業に就職していくので
仕事をしていく上で有益な情報源になったり、パイプになったり、大変な財産になる。

大学で一生の友人を作ることは重要なんだ。
86 海賊(愛知県):2007/03/21(水) 03:20:46 ID:ZtjY2xAg0
物理Iの電気の中途半端さは異常
87 偏屈男(山口県):2007/03/21(水) 03:20:54 ID://cjNX6r0
>>81
事実だろ
86年生まれ以前の地帝=87年生まれ以降の東大
88 バイト(北陸地方):2007/03/21(水) 03:22:40 ID:WwIW0GSdO
>>83
物理の間違いでっす
89 国際審判(福岡県):2007/03/21(水) 03:23:09 ID:TCixclMI0
次から次へと、、、
根本的に役人が認定試験受けるべきじゃあないのか?頭悪すぎだろ、、、
90 相場師(関西・北陸):2007/03/21(水) 03:23:39 ID:64SUFgmVO
「え?28歳ですか?大卒認定試験がなかった世代ですねw」
91 すずめ(三重県):2007/03/21(水) 03:24:33 ID:+8In0IIP0
OECD国際学力調査

数学得点の変化 −中学校2年−
    2003年   1999年  1995年
日本  570      579     581
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/16/12/04121301/002/003.pdf
算数得点の変化 −小学校4年−
日本  565             567
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/16/12/04121301/002/004.pdf
理科得点の変化 −中学校2年−
日本  552      550     554
理科得点の変化 −小学校4年−
日本  543             553
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/16/12/04121301/003/004.pdf

学習到達度  数学的リテラシー平均得点の国際比較
数学的リテラシー          「量」         「空間と形」       「変化と関係」     「不確実性」
<日本は1位グループ><日本は2位グループ><日本は1位グループ><日本は1位グループ><日本は2位グループ>
http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/001/04120101.htm
92 海賊(愛知県):2007/03/21(水) 03:25:03 ID:ZtjY2xAg0
>>87
お前は地底や東大の問題見たことないだろ
93 天使見習い(長屋):2007/03/21(水) 03:26:03 ID:Vy0BeFnx0
>>83
数学で俺らが高校のときやった奴が
父親世代のときは中学校のときやってたとかいろいろあったってさ

>>84
いや簡単とかそういう問題じゃなくて
やる意味あんの?

経済系に進むって考えてるなら
数3Cにあるような美席をやるべきだし
商学系に進むって考えてるなら
簿記でもやらしたほうがいいし


あんなもんやる必要あったのか
94 探検家(大分県):2007/03/21(水) 03:27:20 ID:zcIxN6tH0
>>93
いまの大学入試は、情報処理能力試験だから
仕事に関することは全くの意味なし
95 電話交換手(関東・甲信越):2007/03/21(水) 03:30:29 ID:xNkWGRktO
嘘だと言ってよバーニィ・・・
96 歌手(catv?):2007/03/21(水) 03:31:05 ID:EM87BMya0
うわぁああああ
俺完全に終わったあああああああああああ
97 元祖広告荒らし(東京都):2007/03/21(水) 03:31:09 ID:zTmXXwyE0
認定試験・・・・?
卒論じゃダメなのか?
98 農業(岩手県) :2007/03/21(水) 03:31:39 ID:laZbfn9N0
>>91
韓国は逆に上がってるな
最近のITとか見ると日本より上だしな
99 主婦(福岡県):2007/03/21(水) 03:32:54 ID:7Cik7GqA0
>>98
在日乙
100 会社員(アラバマ州):2007/03/21(水) 03:33:30 ID:yIaIT/9C0
8年生が増える悪寒
101 会社員(アラバマ州):2007/03/21(水) 03:34:03 ID:RBfqvE730
そういや皆藤愛子ってなんで5年生やってんの?
102 少年法により名無し(アラバマ州):2007/03/21(水) 03:34:22 ID:NRv6T2il0
即死
103 主婦(福岡県):2007/03/21(水) 03:34:50 ID:7Cik7GqA0
番組スタッフと夏休みに日本全国旅行したから・・・
104 ひよこ(宮城県):2007/03/21(水) 03:35:47 ID:Debzgg390
集金私立大学は教授の数が足りなくて研究室入らないで卒業する学生が大多数という素敵な所があってな
105 農業(岩手県) :2007/03/21(水) 03:36:09 ID:laZbfn9N0
>>99
事実を客観的に言っただけだろ
日本人だから無条件に優秀だと思ってるのか
106 山伏(コネチカット州):2007/03/21(水) 03:36:57 ID:NIDfXqIsO
>>97
卒論は参加賞

某教授が絡んでるってことは今回の件は相当厳しくなるかもな
107 ボーイッシュな女の子(大阪府):2007/03/21(水) 03:37:54 ID:WdSr0PiK0
大学ごとに試験をやることになるだろうが、問題と受験者の得点は完全公開しなきゃ意味ないな。
それ見ただけで、どのくらいの学力の人間か分かるように。
なんなら就職の際に企業側が資料として提出を求めるのも良い。

・・・可能なら分野ごとの全国統一試験でやってもいいと思うけど。
Fラン完全死亡必至ww
108 神(東京都):2007/03/21(水) 03:38:55 ID:EoG00Fwu0
>>24
欽明が1代目だとするなら、持統かな
109 主婦(福岡県):2007/03/21(水) 03:38:57 ID:7Cik7GqA0
いや、Fランはとっくの昔に死んでるって。高卒のほうがマシと企業は気づいてる。
110 ボーイッシュな女の子(大阪府):2007/03/21(水) 03:39:23 ID:WdSr0PiK0
小学校と中学校と高校にも卒業認定試験導入すべきだろ。
テストがないとみんな勉強しないって誰もが分かってるんだから、
これやれば学力問題完全解決じゃないの。
111 ひよこ(宮城県):2007/03/21(水) 03:39:56 ID:Debzgg390
Fランっつーか文系死亡な気がする
112 ボーイッシュな女の子(大阪府):2007/03/21(水) 03:40:40 ID:WdSr0PiK0
>>109
違う違う。
企業が気づくんじゃなくて、大学が気づく。受験生が気づく。
Fランが淘汰される。日本始まる。
113 すっとこどっこい(群馬県):2007/03/21(水) 03:42:54 ID:d7OtZh/y0
でこれいつからやる気なの?

俺今年4年だが
こんなのやられたら卒業できる気がしねぇえ
今までテストは全部持ち込みOKで勉強してない・・・
114 解放軍(千葉県):2007/03/21(水) 03:43:30 ID:OS5awT4e0
なんで国が大学生のクオリティに首突っ込むかね
それぞれ大学独自にやりゃーいいじゃん
115 主婦(福岡県):2007/03/21(水) 03:43:33 ID:7Cik7GqA0
80年代の前半くらいまでは福大でも就職無かったんだよな。
ぶっちゃけ、九産大とあまり変わらなかった。近所のお兄さんで福大に行った人は
近所の笑いものになってたし。
Fランもそういう扱いになるだろう。
116 会社員(アラバマ州):2007/03/21(水) 03:44:03 ID:RBfqvE730
皆藤愛子スレいってきた
留年か・・・
タバコ吸ってるって情報も仕入れて
一気に嫌いになった
117 すっとこどっこい(群馬県):2007/03/21(水) 03:45:24 ID:d7OtZh/y0
てかもう大学最後まで行ったら
まったく生きてぐ上で関係のない記号や大昔の歴史の暗記をさせられても困る
もっと社会に出てから役立つこと学ばせろよ
せても歴史を近代史とかにするとか
118 栄養士(関西地方):2007/03/21(水) 03:45:25 ID:qqSb5Ils0
センター英数国を義務にして、6割くらい取れねえやつを
大学に進学させないようにすればいいのでは?
119 山伏(コネチカット州):2007/03/21(水) 03:49:24 ID:NIDfXqIsO
>>118
6割もとれない奴が行くところは、今でも大学として成立してなくね?
120 殲10(長屋):2007/03/21(水) 03:49:51 ID:M2Oy20PG0
無双涙目
121 主婦(福岡県):2007/03/21(水) 03:50:38 ID:7Cik7GqA0
>>119
たぶん、英数国ってとこがミソ
122 天涯孤独(福岡県):2007/03/21(水) 03:50:48 ID:t64zi6ty0
やべ
こいつは丁度俺が卒業する頃に来る
123 ボーイッシュな女の子(大阪府):2007/03/21(水) 03:51:33 ID:WdSr0PiK0
>>117
自分で学べばいいじゃん。
何人のせいにしてんの。
124 殲10(チリ):2007/03/21(水) 03:53:19 ID:Bp+hK9xN0
オレオワタ・・・
125 栄養士(関西地方):2007/03/21(水) 03:54:46 ID:qqSb5Ils0
>>119
受ければ受かる大学、推薦・内部進学とかあるでしょ。
義務にすれば、どうせ受けるんだし受験生は6割狙いではなく、やはり満点狙うはず。
そうやってみんな勉強してくれれば言うことなし。

まあ入り口狭めちゃうのは私立が猛反発するだろうけど。
126 すっとこどっこい(群馬県):2007/03/21(水) 03:54:58 ID:d7OtZh/y0
>>123
そりゃ自分で必要だったら自分から学ぶけど
まったく必要のない情報を覚えるように強制させられるのがおかしいって思ってる
お前だって急に一週間以内モームスのメンバー全員覚えろっと言われたら
なんでだよ?!って思うだろ?な?
127 序二段(神奈川県):2007/03/21(水) 03:55:52 ID:2Oko8P6Q0
科学の限界
細木曰く「1を3で割ってみても0.333・・・とどこまでいって
も割り切れないが、人間の手では一つのものを三つに分けることが
できる。これは科学の持つ限界を象徴してる。」
128 トリマー(-長野):2007/03/21(水) 03:56:25 ID:HBZ7uEYXO
センター国語が一番嫌な教科
129 ほっちゃん(長屋):2007/03/21(水) 03:56:30 ID:YZ7JG5Jf0
ゆとりm9(^Д^)プギャー
130 主婦(福岡県):2007/03/21(水) 03:58:05 ID:7Cik7GqA0
ま、受験勉強が昔に比べりゃ楽だからちょうどいいんじゃね?
頑張ってくれたまえ。若人諸君wwww
131 山伏(コネチカット州):2007/03/21(水) 03:58:06 ID:NIDfXqIsO
>>127
よくわからんが人間の手でも均等に三つにはわけれん罠
132 すっとこどっこい(群馬県):2007/03/21(水) 03:58:19 ID:d7OtZh/y0
>>127
それ冷静に考えれば
ちょうどの大きさに分け切れて無いじゃん
133 ボーイッシュな女の子(大阪府):2007/03/21(水) 03:59:55 ID:WdSr0PiK0
>>126
モームスのメンバーを覚えさせるような大学には行かない。
プレートテクトニクスとか岩石レオロジーとか植物系統分類学とか、
まったく役に立ってないけど、面白かったなあ。
この大学に入ってよかったと思ったよ。
興味ない科目は基本的に取らなかったしね。
134 留学生(埼玉県):2007/03/21(水) 04:00:17 ID:gXFqnirX0
英10:数0;国8だったらなんとかなる
全教科6割だったら俺死亡。まぁ大学なんってとっくに卒業してるからいいけど
135 探検家(大分県):2007/03/21(水) 04:00:24 ID:zcIxN6tH0
>>128
出口の現代文やれば、現代文だけは満点すぐ取れるよ
136 天涯孤独(福岡県):2007/03/21(水) 04:00:42 ID:t64zi6ty0
だが、悪い話ではないな
入学試験で努力した人間
卒業試験で努力した人間
どっちがより信用されるか?
一目瞭然だわなw
137 クマ(愛知県):2007/03/21(水) 04:00:55 ID:YVT0fNVr0
厳しく指導するのは熱意さえあれば可能だが、厳しく評価するのは実は難しい。
経験的に言うと、教育上ろくな結果にならない。
138 自宅警備員(千葉県):2007/03/21(水) 04:01:31 ID:HNaXmWci0
>>135
あいつは邪道だろ
139 すっとこどっこい(群馬県):2007/03/21(水) 04:01:33 ID:d7OtZh/y0
>>136
社会に出てから努力する奴を企業は一番求めてる
140 トリマー(-長野):2007/03/21(水) 04:01:59 ID:HBZ7uEYXO
0.9999999....
141 すずめ(三重県):2007/03/21(水) 04:02:28 ID:+8In0IIP0
日本は学生の質の問題と言うより、教授の質が問題なんだけどな
この辺の改革はさすがにまだ無理か
142 探検家(大分県):2007/03/21(水) 04:02:41 ID:zcIxN6tH0
>>138
いいんだよ入試なんてそんなもんで
143 農業(岩手県) :2007/03/21(水) 04:03:36 ID:laZbfn9N0
>>140
なにその愚地独歩
144 トリマー(-長野):2007/03/21(水) 04:04:24 ID:HBZ7uEYXO
>>135
そうなの?もう受験終っちゃったけど見てみる
145 クリーニング店経営(アラビア):2007/03/21(水) 04:04:48 ID:B8TRivR90
単位をもうちょっと幻覚にすればいいじゃん
146 すっとこどっこい(群馬県):2007/03/21(水) 04:05:28 ID:d7OtZh/y0
みんな気づいてきてるんだよ
日本の教育がいかに生きてぐ上でどうでもいい内容かってことに
勉強がんばれる奴が仕事をこなすわけでもないし
専門家目指してるならかまわないが学校で教える知識なんて
ただのランクづけのためにそういう風にしてる、就職の時にコビを売るためのもの
って思う人も多いんじゃない?
147 大学中退(東京都):2007/03/21(水) 04:09:00 ID:Sea2wqOs0
もうすぐ2年の俺はギリギリセーフで今まで通りに卒業できるかね?
誰か実施予定日とかそういうの詳しいひといる?
法学部なんだけど卒論ないから楽だと思ったらこんな糞ニュース
148 ボーイッシュな女の子(大阪府):2007/03/21(水) 04:09:33 ID:WdSr0PiK0
>>146
いいじゃんそれで。
高いランクを取るのを難しくすれば日本人全体の知能がアップする。
149 殲10(長屋):2007/03/21(水) 04:10:29 ID:M2Oy20PG0
法學部以外の文系学部は通信制でいいじゃないか
150 すっとこどっこい(群馬県):2007/03/21(水) 04:14:11 ID:d7OtZh/y0
>>148
社会に出たらどうでもよくなる知識を詰め込んで
知識がアップした、他国もそういう目で見てくれる

ってそんな事で何に満足すればいいの?
経営戦略や広告論とかまたはパソコンの専門知識とあと経験とかで
より日本経済を盛り上げたほうが幸せなんじゃないの?
頭がいいと思われるだけで満足するんじゃダメだと思う
151 天涯孤独(福岡県):2007/03/21(水) 04:14:18 ID:t64zi6ty0
>>147
今から制度作るって言ってるんだから
丁度お前が第一回認定試験を受けるんだろう
おめでとう!
おめでとう!
おめでとう!
おめでとう!
おめでとう!
おめでとう!




つーか俺も今年二年だしorz
152 シェフ(アラバマ州):2007/03/21(水) 04:16:00 ID:J9aHSkmj0
バカが支える経済なんていやです
153 すっとこどっこい(群馬県):2007/03/21(水) 04:16:35 ID:d7OtZh/y0
>>152
馬鹿でも経済を潤えばそれは実力
154 キンキキッズ(アラバマ州):2007/03/21(水) 04:17:31 ID:qFTvKhWZ0
いまの十代のバカさ加減っていったら、人としてありえないレベルだものな
155 ボーイッシュな女の子(大阪府):2007/03/21(水) 04:19:59 ID:WdSr0PiK0
>>150
で?
経営戦略とやらを大学で教えとけってか?
そんなことで経済は盛り上がらんよ。
それに世の中を構成するものは経済だけではありません。
156 あらし(大阪府):2007/03/21(水) 04:21:18 ID:TvLoy1ma0
>>87
これが真のゆとり教育の被害者か
157 遣唐使(千葉県):2007/03/21(水) 04:21:28 ID:aULFXMvs0
>>147
まだ実施を検討って段階だからお前には問題なさそう。
導入するにしても数年かかる。
それに法学部ならなおさらだろ。
出て思ったけどこんなに楽な学部ねえよ。
158 留学生(アラバマ州):2007/03/21(水) 04:21:54 ID:LyKD7YjH0
卒業試験なんてやってたら理系の研究生が12月には死ぬぞ
ただでさえ寝袋泊り込みの奴とか居るのに
159 すっとこどっこい(群馬県):2007/03/21(水) 04:23:16 ID:d7OtZh/y0
>>155
てめぇええ
大昔の人々が貝類を捨てた後の事を貝塚と呼ぶって教わってそれを何に生かせとwww
160 あらし(大阪府):2007/03/21(水) 04:24:43 ID:TvLoy1ma0
>>159
お前は今現在この会話で生かせてるじゃないか
有効活用してる癖に愚痴るなんて贅沢なやつめ・・・

俺なんて貝塚なんて会話で使ったことねーんだぞ!謝れ!
161 すっとこどっこい(群馬県):2007/03/21(水) 04:25:35 ID:d7OtZh/y0
>>160
俺もウケ狙いでしか使った事ねぇよ
162 あらし(大阪府):2007/03/21(水) 04:26:53 ID:TvLoy1ma0
インテリジョークか・・
163 天の声(関東地方):2007/03/21(水) 04:27:13 ID:w5uWGscy0
アタマ悪いな
164 ボーイッシュな女の子(大阪府):2007/03/21(水) 04:33:13 ID:WdSr0PiK0
>>159
生かさなくてもよい。
知っていることに価値がある。
では納得しないんだろうな・・・

人間の知恵や知能や知識ってのは、
この単語を知ってるから何点、とかそんな単純なもんじゃないんだよ。
それが分からんのなら分かるまで勉強しろ。
嫌なら専門学校行け。

ちなみにお前旧帝以上の大学でそれ言ってるなら終わってるぞ。
できればFランであることを祈るよ。
165 元祖広告荒らし(東京都):2007/03/21(水) 04:33:33 ID:zTmXXwyE0
と言うか、大学毎に認定試験自由に設ければいいんじゃないか。
別に国が決める必要無いし。
166 映画館経営(兵庫県):2007/03/21(水) 04:39:23 ID:sfGEUmky0
美しい日本の始まりだな
セクースとバイトばかりしてる学生には厳しいだろうが
167 すっとこどっこい(群馬県):2007/03/21(水) 04:40:19 ID:d7OtZh/y0
>>164
お前の祈りは届いた

俺は納得できない一人だしな
知ってるからなんなの?それで人間関係が円滑になったり
自分の危機を救ってくれるのか?って思ってしまう
もちろんその知識についての発想力や展開する力とかは伸びるだろうけど
果たしてその力を生かす職業や専門家に最終的になるのだろうかって疑問が多すぎる
168 通訳(関西・北陸):2007/03/21(水) 04:42:55 ID:Hu1fOMAsO
4留在学中の俺オワタ
169 造反組(コネチカット州):2007/03/21(水) 04:48:59 ID:e6LFAK6AO
つーか就活に時間とりすぎだろ
170 ボーイッシュな女の子(大阪府):2007/03/21(水) 04:52:41 ID:WdSr0PiK0
>>167
逆に聞きたいんだけど、小学生が
「円の面積の求めかたなんて覚えて何の役に立つの?」
って聞いてきたら何ていう?
俺だったら
「役に立つことは色々あるけど、そんなことを今お前に説いて聞かせてもどうせ納得しないだろう。
何の役に立つかは重要ではない。
お前の頭を鍛えるためにやっているのだ。馬鹿なまま大人にならないように勉強するのだ。」
って言うよ。

教育っていうのはそういうもんなんだよ。
価値が分からない奴らの頭を鍛えるためにやるの。
「自分よりはるかに賢くて詳しい人が必要だと思うから教えられてるんだ。
ほんとに不要なことは一つもないはずだ」と安心しとけ。
たとえばモームスのメンバーとかな。

それでも自分にとってほんとに不要だと思うのなら、今すぐ学校やめてドカタにでもなれ。
誰も止めはしない。
171 すっとこどっこい(群馬県):2007/03/21(水) 05:00:24 ID:d7OtZh/y0
>>170
俺だったら「はっきり言って役に立たないよ、ただできないと周りに馬鹿って言われるかもね」
ぐらいしか言わない
価値が分からなかったら、そんなものは無視して
そいつの分かるもんや興味のあるものだけ学べばいいんじゃないか?
ドカタやりたいやつはやればいいしやりたくない奴は
知識を得た振りをテストや就職活動すればいい
そうやってうまく切り抜けて社会に出たらがんばればいい

ってそういう考えの人が増えてるのは事実だと思うよ
実際知識を得るんじゃなくて知識を得た振りじゃないかほとんどが
知識を得るのは専門家になりたいやつだけど
172 すっとこどっこい(群馬県):2007/03/21(水) 05:01:05 ID:d7OtZh/y0
最後だけでいい



もう寝る
173 天の声(関東地方):2007/03/21(水) 05:05:20 ID:w5uWGscy0
バカの嘆きだよね
でもこういうバカが多いから
それをどうするべきかがお偉いさんの技量を問われるところ
174 ボーイッシュな女の子(大阪府):2007/03/21(水) 05:05:28 ID:WdSr0PiK0
>>171
俺もそれでいいと思うよ。
学びたければ自分で学べ。
学びたくなければサボれ。
分かってるんならそれでいいじゃん。
なんでギャアギャア言ってるのかこっちが知りたいわ。
「自分が求めるものを他人が与えてくれない」っていう幼稚なわがままじゃないか。
175 絢香(東京都):2007/03/21(水) 05:06:27 ID:NbveBeDD0
英語選択だったらTOEFL500以上じゃなきゃ卒業させないとかすればいい
東大京大なら入学時にはクリアしてるレベル
高校出て4年もあるんだから勉強すれば誰でもいけるはず
176 しつこい荒らし(東京都):2007/03/21(水) 05:08:10 ID:4gmrcEB60
数学 ルベーグ積分、多様体論、ガロア理論まで
物理 一般相対性理論まで
とかか?
177 留学生(奈良県):2007/03/21(水) 05:10:50 ID:LW9uSrHz0
論文必修と専門の基礎知識をペーパーテストとかそんなとこかな
ま、2年後に導入されるわけないから関係ないが
178 車内清掃員(アラバマ州):2007/03/21(水) 05:11:24 ID:1DvgRKVs0
まぁホントのこと言うと大学入試センターみたいに役人の新しい天下り先を作りたくて
もっともらしい理由を付けてるだけなんだけどね。
179 留学生(アラバマ州):2007/03/21(水) 05:11:53 ID:LyKD7YjH0
学歴で功を成したい人なら
役に立たないっておかしいと思うんだけどな
180 F1パイロット(千葉県):2007/03/21(水) 05:12:01 ID:Df0RM8oG0
誰でも大学に入れるだと?
そうか〜 オレも東京大学に入れるのか〜
慶応大学に入れるのか〜
明治大学に入れるのか〜

ってんなわけねーだろ

だから認定試験を導入するのはFランクだけでいいだろう 常識的に考えて
181 歌手(アラバマ州):2007/03/21(水) 05:12:40 ID:agWkcEmm0
とっととやれよ
おせーんだよ
182 酒類販売業(大阪府):2007/03/21(水) 05:13:16 ID:nbpNGIoo0
入学時よりバカになって卒業させる日本の大学は異常
183 ボーイッシュな女の子(大阪府):2007/03/21(水) 05:14:07 ID:WdSr0PiK0
>>171
今問題にしてるのは、
たとえば「大卒」という肩書きにどの程度の学力や知識を担保するべきかってことであって、
個々の学生が何を真面目にやって何をサボったかなんてどうでもいい。

たとえば、「医者になるなら骨の名前と血管の名前は全部知っておくべき」
「弁護士になるなら憲法と民法は全部知っておくべき」
というように、肩書きに相応の知識・技能というものがある。
それらは試験があって、合格しなければ資格を得られない。

それと同様に、
「大卒を名乗るなら貝塚ぐらい知っとけ。モームスは知らんでもよい。」
と、そういうことなんだけど、分からんかな。
184 農業(アラバマ州) :2007/03/21(水) 05:14:14 ID:u5e6jdMK0
>>175
どっかの大学の英語系の学部でそういうのやってたな
TOEFL何点以上とらないと留年ですみたいな
185 天の声(関東地方):2007/03/21(水) 05:16:07 ID:w5uWGscy0
>>184
横浜国立だっけ
数割とか半分とかが留年の危機とかって話だよね
186 留学生(奈良県):2007/03/21(水) 05:17:52 ID:LW9uSrHz0
187 パート(関東地方):2007/03/21(水) 05:18:37 ID:ifEKUkAM0
これはなに、学部学科関係なく同じ試験するつもりなの?
数学科と法学部とマンガ学部がおんなじ試験すんの?
188 カメラマン(岐阜県):2007/03/21(水) 05:20:15 ID:0NwlGmhP0
TOEFL500点って・・・300点満点のテストで500点取れとか鬼だな
189 ピッチャー(茨城県):2007/03/21(水) 05:20:54 ID:sy4gKqXO0
どんどん新人の質が悪くなってるのが実感できてるからな、大賛成だ。
190 歌手(アラバマ州):2007/03/21(水) 05:21:48 ID:agWkcEmm0
>>186これだなw
つかこれくらいやって当たり前だとおもうんだけどな
191 しつこい荒らし(東京都):2007/03/21(水) 05:23:02 ID:4gmrcEB60
>>188
ITPだろ。
192 農業(アラバマ州) :2007/03/21(水) 05:25:28 ID:u5e6jdMK0
まあ、たしかにいまどきペーパーやれってのもおかしくねーか?
コンピュータの点数は認められないの?
193 農業(アラバマ州) :2007/03/21(水) 05:26:23 ID:u5e6jdMK0
ITPってなに?
194 歌手(アラバマ州):2007/03/21(水) 05:27:45 ID:agWkcEmm0
団体向けのテストか
195 留学生(奈良県):2007/03/21(水) 05:28:03 ID:LW9uSrHz0
ITPは本家の過去問
196 ボーイッシュな女の子(大阪府):2007/03/21(水) 05:29:12 ID:WdSr0PiK0
今のTOEFLは
公式のものはインターネット利用のTOEFL-iBT 120点満点
非公式のものは団体受験用ペーパー形式のTOEFL-ITP 677点満点

300点満点のものは廃止済み。
197 22歳OL(catv?):2007/03/21(水) 05:32:46 ID:/3NWECZm0
>>29
大学を名乗ることが許されない世界を見たwww
198 農業(アラバマ州) :2007/03/21(水) 05:34:51 ID:u5e6jdMK0
TOEFLに満点なんかあったのか
前はペーパーのやつは偏差値制じゃなかった?
199 映画館経営(兵庫県):2007/03/21(水) 05:34:53 ID:sfGEUmky0
問題は、文科省役人の影響力や天下りだな

200 通訳(ネブラスカ州):2007/03/21(水) 05:36:48 ID:U/6OAgrLO
大学のレベルなんてピンキリだし
大学で習ったことの証明としてやるなら学部ごとにわけるのか?
現在Fランに通ってるけど
うちの場合3割ぐらいしかストレートに卒業しない
むしろ高校で認定試験やってFぐらいは普通に卒業できるレベルまで上げてやって
201 ボーイッシュな女の子(大阪府):2007/03/21(水) 05:36:49 ID:WdSr0PiK0
だいたい文科省って大学の設置に関してキャンパスの面積だとか教員の数だとかは問題にするくせに、
学生の学力や教育の質については問題にしない。
とりあえず全員にセンター試験7科目受けさせて、半分取れない奴は大学進学資格なし、くらいにしとけばいいのに。
Fランの大半はつぶれるはずだ。
202 北町奉行(四国):2007/03/21(水) 05:37:21 ID:qq+3JpKGO
日東駒専以下は放送大学の方が良い点でそうだなw
203 通訳(コネチカット州):2007/03/21(水) 05:38:16 ID:LshJkRC+O
大学六年生や七年生を増やし、授業料で食いぶちを繋げる
大学側の少子化対策とも受け取れなくもない。
204 ボーイッシュな女の子(大阪府):2007/03/21(水) 05:41:05 ID:WdSr0PiK0
>>203
天下り先の確保であろうが、大学の少子化対策であろうが、
国民が納得することであれば誰かが得をしてもいいんじゃないか?

今の世論だと、教育に税金を使うことはもっとも国民受けがよさそうだし。
205 遣唐使(千葉県):2007/03/21(水) 05:48:31 ID:aULFXMvs0
>>192
そういえば日本は何でもペーパー至上主義だな。
紙業界と癒着でもしてるんだろうか。
向こうじゃPCだもんなあ。
206 ほっちゃん(長屋):2007/03/21(水) 05:59:04 ID:YZ7JG5Jf0
日本はこれから伸びないだろうな
未だに汗水垂らして働くことが美徳とされ株売買で儲けたら邪道と見られる風潮がある
ペーパー試験にしてもそう
207 マジシャン(静岡県):2007/03/21(水) 06:00:43 ID:7Ij1/mp/0
ゆとりのゆーとーり!
208 鉱夫(関東・甲信越):2007/03/21(水) 06:03:31 ID:Pm3+kZDOO
209 噺家(東京都):2007/03/21(水) 06:04:50 ID:ajJDWNlt0
今年の東大の試験は凄かったな…
着席時間が過ぎてからトイレに行きたいと手を挙げる奴が出るわ出るわw
挙句の果てに試験監督が「トイレは休み時間に行ってください」とかマイクで注意してやんのw
落ちた分際で言うのもなんだがさすがにビックリしたな
210 天の声(関東地方):2007/03/21(水) 06:06:13 ID:w5uWGscy0
>>209
大学受験のトイレって一人行くと
ぞろぞろ行きだすよなw
俺が手上げて立ったら次々手上げだしたのはワロタw
211 ミトコンドリア(千葉県):2007/03/21(水) 06:10:43 ID:bG71J9ju0
こんなことやっても大学の就職予備校化が進むだけだと思うけどなあ。
だれだも大学に生ける時代に大卒にそんな付加価値をつけても無駄でしょう。

大学側としては、お前らの単位認定が糞なんだと国側から文句言われているわけだから
形だけとはいえ「学問の自由」を標榜する最高学府がだまってはいそうですね、と受け入れるのかなあ。
212 噺家(東京都):2007/03/21(水) 06:12:16 ID:ajJDWNlt0
>>210
そんなに行かねーだろw
おまけに試験中にトイレ行く奴もやたらいて、俺なんか真ん中の奴が出るためにテスト真っ最中に3回も立たされたしw
そのトイレ行きまくってた彼は受かっててさらにワロタ
213 ボーイッシュな女の子(大阪府):2007/03/21(水) 06:12:29 ID:WdSr0PiK0
>>211
黙っては受け入れないだろうね。
これからまた色々もめるでしょう。

それはそうと、大卒認定試験の導入がなんで大学の就職予備校化が進むことにつながるのか知りたい。
214 イタコ(岡山県):2007/03/21(水) 06:16:49 ID:2r2+PL290
>>19
1行目は同意だが、
2行目以降は残念ながら同意できない。

今のままでは出にくい大学をきちんと卒業した新卒に対して
さらに各企業が取り合いになり、新卒至上主義はさらに拡大する。
卒業できなくなった者はそれで疎外されて、
フリーター・ニートへの道を広げてしまう。

まあ、安倍行政そのものが
それこそ一部の優良たる人民が・・・云々の
ギレン・ザビみたいなことを考えてる政策だからなぁ。
215 電力会社勤務(関東):2007/03/21(水) 06:18:14 ID:5HdeHWeSO
こういうシステムは大学入ればそれで終わりという
日本の実力より学歴を偏重した社会に本当に必要だな
そんな俺は理系大学生だが
216 僧侶(アラバマ州):2007/03/21(水) 06:20:20 ID:oDlDwRFy0
国立には不要だろ。私立だけ強制にしろ。
217 電気店勤務(東京都):2007/03/21(水) 06:21:20 ID:c84hcR4C0
出にくい大学が増えても名門大学は結局入りにくい大学だろうな
駅弁マーチあたりまでは入り口緩めてもいいと思うけど
218 神(神奈川県):2007/03/21(水) 06:21:45 ID:HDUbFrAZ0
>>29って中学の英語のテストか?
219 電力会社勤務(関東):2007/03/21(水) 06:22:48 ID:5HdeHWeSO
>>216俺は私立で国立の事は良く知らんが何か授業方針でも違うのか?
220 映画館経営(兵庫県):2007/03/21(水) 06:28:10 ID:sfGEUmky0
国立の工学部なんて、酷い時は定員の半分くらいが留年する
真面目に勉強していても、試験が鬼のように難しかったりするからな
221 電力会社勤務(関東):2007/03/21(水) 06:32:16 ID:5HdeHWeSO
>>220半数は厳しいな
ただ理系は勉強をそれなりに真面目にしてても落ちる可能性はある所だからな
222 会社員(アラバマ州):2007/03/21(水) 06:32:23 ID:RBfqvE730
なんで理系は通常の授業の単位を厳しく出来るのに
文系はできないのは何故だぜ
理系にとっちゃ不要な制度でしかないと思うけど
223 動物愛護団体(福岡県):2007/03/21(水) 06:33:41 ID:/7vPn31N0
ああ、そうか
これだとスポ推の脳筋どもが出口でごっそり死ぬ訳だw
はよ実施しろ
224 お世話係(愛知県):2007/03/21(水) 06:36:21 ID:gLL9of960
こんなもん糞簡単な試験とかで終わりだろ
大学側だって卒業して就職してもらわないと困るんだから
225 農業(アラバマ州) :2007/03/21(水) 06:38:08 ID:u5e6jdMK0
つかいままでこういうのがなかったのが信じられんよ
日本の大学生のレベルの低さは異常
ドンだけ無駄な期間すごしてんだよ
226 ボーイッシュな女の子(大阪府):2007/03/21(水) 06:38:19 ID:WdSr0PiK0
>>224
それでも相当落ちるんじゃない?
実際、中学校の定期試験レベルでも半分は落ちるだろ。
227 俳優(新潟・東北):2007/03/21(水) 06:39:31 ID:JpjDq9LcO
SPIレベルだろ
総じて院試もレベル低いし
228 きしめん職人(長屋):2007/03/21(水) 06:41:06 ID:u0QT2ujU0
>>170
俺なら
「お前はなんの役に立つんだ?」と言うね
229 動物愛護団体(福岡県):2007/03/21(水) 06:42:39 ID:/7vPn31N0
機電とか法経とかオーソドックスな学科は全国一律で試験できるだろ
企業の需要もその辺りだし
やれ
230 僧侶(アラバマ州):2007/03/21(水) 07:29:54 ID:oDlDwRFy0
>>219
国立にFランクなし
231 お世話係(香川県):2007/03/21(水) 07:39:51 ID:IA7xX/TA0
大学合格してもバイト&趣味三昧なカレッジライフは諦めろと言えば

何割か脱落者出そうだなwしがみついて落とされる奴も倍増でゆとり脂肪ww
232 番組の途中ですが名無しです(アラビア):2007/03/21(水) 07:44:11 ID:4W9Yi3Fx0
実際問題、今の理系も相当酷いからな。
実験せずに卒業する奴とか結構居たりする。
全部、いい加減な指導しかしない教官が悪いんだけどな。
233 副社長(神奈川県):2007/03/21(水) 08:00:22 ID:ujNxZnk20
まず大学の数を減らせよ
誰でも入学できてしまうところに問題があるんだから
234 医師(東京都):2007/03/21(水) 08:04:22 ID:m3kwZR/90
入学試験厳しくすれば全く問題ない

そして現時点の卒業者は、すべからく厳しい競争を勝ち抜いた・・・・云々。
お前らエリート。
これは事実。
235 映画館経営(兵庫県):2007/03/21(水) 08:04:40 ID:sfGEUmky0
理系だと、女学生に甘い評価をする教授も多いよな
統一して学外の認定試験をすれば公平になる
236 ほうとう屋(アラバマ州):2007/03/21(水) 08:05:21 ID:/pZUMe8c0
どうせ卒業認定試験予備校が儲かるだけ
237 留学生(京都府):2007/03/21(水) 08:06:37 ID:/gTa+4oP0
こういうことよりも大学教授になるための国家試験とか教員免許を持つ英語教師に年一回のTOEICを義務付けるとかのほうが有意義。
238 渡来人(東京都):2007/03/21(水) 08:13:10 ID:5CwH7Hf10
まだ金が欲しいのか!
239 専守防衛さん(静岡県):2007/03/21(水) 08:43:58 ID:0mP40zDF0
まず東大と帝京クラスの卒業生が同じ試験を受けても意味がない気がする
240 屯田兵(滋賀県):2007/03/21(水) 08:45:07 ID:rGYldfJX0
これは卒業出来ない奴が大量発生するぞ
241 請負労働者(秋田県):2007/03/21(水) 08:45:16 ID:wKo37CXI0
全国から能無し学生の悲鳴が続々と届いております
242 女流棋士(大阪府):2007/03/21(水) 08:45:28 ID:CCigZ4dq0
検定のレベルって例えば「分数計算」とか「アルファベットを順に書く」とか「先生あのね〜」の作文かな?
243 ふぐ調理師(千葉県):2007/03/21(水) 08:48:06 ID:aAHUkU770
>>232
それなんておれ?
244 トンネルマン(アラバマ州):2007/03/21(水) 08:49:48 ID:qCGdyaDw0
卒論で代用できるだろwアホかw
245 女流棋士(大阪府):2007/03/21(水) 08:56:25 ID:CCigZ4dq0
最近の馬鹿大生は卒論もネットでコピー。
馬鹿教官も面倒なのでスルー。
246 商人(関東):2007/03/21(水) 08:58:11 ID:45pF9SOeO
卒論+超難しい卒業試験でいいよ
247 ふぐ調理師(千葉県):2007/03/21(水) 08:59:12 ID:aAHUkU770
卒論は体系的な知識が身についてるかを確認できないからね
それに卒論課さないとこだっていっぱいあるだろうし
248 扇子(コネチカット州):2007/03/21(水) 09:00:41 ID:EEaeiUFAO
俺が卒業した後ならいつでも導入していいよ
249 チーマー(東京都):2007/03/21(水) 09:00:59 ID:OFuMiNHI0
今週、ただの漫画表現だと思ったらマジで吐いててワロタ
250 山伏(コネチカット州):2007/03/21(水) 09:02:37 ID:05AIIfLMO
つうかさ、今の大学生は馬鹿だのなんだの言われてるんだから
ちゃんと大学生だって証明したほうが気持ちいいだろ?
普通に大学生やってりゃ受かるレベルだろうし。
こんなんで文句言ってる奴は面倒臭がってる奴だけだろ
と、今日卒業式の俺が言ってみる
251 私立探偵(関東・甲信越):2007/03/21(水) 09:04:50 ID:Q0KJkEHPO
推薦入学のやつとかは落ちそうだな
252 チーマー(東京都):2007/03/21(水) 09:04:59 ID:OFuMiNHI0
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/tachibana/media/070316_rotei/
これ読むと、こういう制度も必要だろ…
253 ダンサー(コネチカット州):2007/03/21(水) 09:05:07 ID:G5YXTdvtO
余計なことすんじゃねえよ
254 料理評論家(空):2007/03/21(水) 09:08:24 ID:W128C6Ad0
科目別に試験やって合格したもののみが単位もらえて
一定数の単位がたまったら合格

なんかおかしいところあるか??
255 女子高生(アラバマ州):2007/03/21(水) 09:09:24 ID:S42L/y2a0
理系で就職決まっていたのに、学科とはほとんど関係のない数学解析が必修になっていて
それが数点足らずに留年になった。最低だ。卒業研究も終わっていたのに。
友達は卒業していき、自分だけ居残り。これほどつらいもんはない。
翌年は数学のためだけに週1で学校行ってた。ありえない。その影響で就職のランクも随分下がった
256 自宅警備員(関西・北陸):2007/03/21(水) 09:09:41 ID:IXiARqtlO
教育の質を担保するって事は学生だけじゃなく
教授にも負担を強いる事になるな
今までは大学は研究する所だの言って教育は放棄してても
文句いわれなかったがこれからは教育力の低い教官は首だよ
257 主婦(長屋):2007/03/21(水) 09:09:59 ID:6LE339XH0
ゆとりって言われてるけどむしろこれで社会に出る前に
しっかりと勉強できていい。
そりゃAランじゃないけど、これ突破して博士号なんだから
ある意味当たり前なんじゃないかな。
それより何も試験しないで卒業しちゃった男根?ジュニア
とかいう世代の人たちのほうがやばいんじゃない?
258 副社長(神奈川県):2007/03/21(水) 09:11:54 ID:ujNxZnk20
>>257
お前こそ勉強しろよ
259 ダンサー(埼玉県):2007/03/21(水) 09:12:31 ID:ysg7fTza0
留年者を増やさないと経営が苦しいからね。
それと、若者に枷を掛けると上の世代が喜ぶのよ。マジで。
学力向上なんてどうでもいいの。政権維持のために犠牲になりなさいって事。

まあ、「成蹊卒のボンボンには言われたくない!」と思う学生も多いだろうけど。
そこは我慢してもらうしかないよね。大学入学前のみんなには選挙権もないし。
260 ふぐ調理師(千葉県):2007/03/21(水) 09:15:39 ID:aAHUkU770
日本の大学教育のレベルの低さは異常
261 光圀(岡山県):2007/03/21(水) 09:16:01 ID:9K8PLuwf0
Fランとかもあるしそんな鬼難易度にはならないだろ
262 留学生(東京都):2007/03/21(水) 09:20:36 ID:9OiLs2Qg0
>>245
うそ臭い、というか嘘と信じたい。
マジなのか?
263 元原発勤務(埼玉県):2007/03/21(水) 09:21:24 ID:wOqyyLJF0
文系は他校から論文ぱくってきて終わりだもんな。文系のなまけっぷりをみると同意せざる終えないな
264 司会(茨城県):2007/03/21(水) 09:23:38 ID:hR6LKqVn0
>>262
文系は結構いけるらしい
先輩が豪語してたワロタ
265 番組の途中ですが名無しです(アラビア):2007/03/21(水) 09:23:54 ID:4W9Yi3Fx0
>>262
なんの改良もなしにそのままだからなw
まぁいいんじゃねえの。クズにはクズの人生があるさwww
266 (関東地方):2007/03/21(水) 09:25:31 ID:f/I5BHH60
あれだろ、金ずるは簡単に手放さないって事だろ
267 トンネルマン(アラバマ州):2007/03/21(水) 09:26:01 ID:qCGdyaDw0
>>262
Fランクならありえるかもしれんが
卒論でネットのコピーが通用するわけないだろ
引用元にURLなんか記載したら教授にダメだし喰らって大恥かくぞ
268 牛(愛知県):2007/03/21(水) 09:28:44 ID:JYcFfx+v0
レベルアップにつながるから良いことだろ。
本当に脂肪しているのは、>>1を含めてこれを『ゆとり脂肪』と解釈してる奴。
269 医師(東京都):2007/03/21(水) 09:29:20 ID:m3kwZR/90
新卒至上主義なくさんと根本の解決にはならんぞ

ま、日本にゃ絶対無理だなw
270 F-15K(アラバマ州):2007/03/21(水) 09:29:48 ID:vhubNF0W0
海外と同じ感じだな
入学試験自体はほぼフリー、大学時代の成果が最後に出る
271 番組の途中ですが名無しです(アラビア):2007/03/21(水) 09:31:28 ID:4W9Yi3Fx0
>>270
大学の経営が厳しいからなぁ。
入試緩めて入学金を5倍くらいに釣り上げた方がいいんだろうな。
272 お世話係(愛知県):2007/03/21(水) 09:33:21 ID:gLL9of960
卒論なんて上級生のコピーばかりだったが
俺はそういうコネがなかったから自力で書かざるを得なかったけど
273 ダンサー(コネチカット州):2007/03/21(水) 09:33:59 ID:COQnyzRGO
入学は簡単

卒業は激薄

卒業後に評価が上がる大学が増えるかもな

まぁ東大が一番は変わらないだろうが・・
274 黒板係り(和歌山県):2007/03/21(水) 09:35:28 ID:i9/MwNDK0
俺は県上級試験で65人中35番だったから合格だろうな。
275 代走(関東・甲信越):2007/03/21(水) 09:35:43 ID:uHh8v8g4O
誰でも入れるようになっちゃったから
これは仕方ないな
276 グライムズ(東京都):2007/03/21(水) 09:38:28 ID:799s3ElT0
これ何の意味があるの?
277 番組の途中ですが名無しです(アラビア):2007/03/21(水) 09:41:40 ID:4W9Yi3Fx0
>>276
馬鹿を大学内に隔離するんだよ。
278 クマ(愛知県):2007/03/21(水) 09:43:07 ID:YVT0fNVr0
全ての大学で学費を無償に近くできるなら、いくらでも厳格にできますよ。
279 医師(東京都):2007/03/21(水) 09:44:05 ID:m3kwZR/90
問題は、大した就職先ないくせに一丁前に学府顔してるようなとこに誰が(自分から)入ろうとするかだな。
ますます首絞めてる気がするんだけどこれ。
280 黒板係り(和歌山県):2007/03/21(水) 09:44:23 ID:i9/MwNDK0
しかし、東大医学部でも日本文理大学商学部でもおなじ卒業認定試験??なんか無理があるなw
金沢なんちゃら大学出た知り合いは卒論がなかったとかいってたけど、卒論必須にすればいいお。
281 ふぐ調理師(千葉県):2007/03/21(水) 09:47:05 ID:aAHUkU770
あくまで基準だろ
高校生だとセンター試験で500点とらないとダメですよみたいな
282 ふぐ調理師(千葉県):2007/03/21(水) 09:47:41 ID:aAHUkU770
それに専門によって問題ちがうらしいからな
283 ふぐ調理師(千葉県):2007/03/21(水) 09:49:04 ID:aAHUkU770
あーでもうこういうことやると
今度は馬鹿私立大が「認定試験対策バッチリ!」とかこぞってやりだすんだろうなあ・・・
284 割れ厨(関東・甲信越):2007/03/21(水) 09:50:17 ID:e5KeUwI1O
>センターで500点
どこの知的障害だよw
285 住職(catv?):2007/03/21(水) 09:50:19 ID:vSPnIa9X0
>>272
お前のその努力がいつか報われる日がlくるといいな
286 ふぐ調理師(千葉県):2007/03/21(水) 09:54:34 ID:aAHUkU770
>>284
おいおい
500点は全国の平均値だろ
それくらいにしておかないとみんなあぼーんだろ
287 黒板係り(和歌山県):2007/03/21(水) 09:54:55 ID:i9/MwNDK0
俺も卒論ひとりで書いたぞ。
てか単位もほとんど誰にも聞かずにほとんどオールAだった。
聞いたのは、4年間で5回くらい。寝坊したときと遅刻したときだけ。
288 こんぶ漁師(京都府):2007/03/21(水) 09:56:35 ID:A9XRxntv0
ID:i9/MwNDK0がキモすぎる。
289 グライムズ(東京都):2007/03/21(水) 09:57:18 ID:799s3ElT0
「中卒程度」「高卒程度」といった学力水準に新たに
「大卒程度」を加えるという認識でいいのかな
企業が採用試験で事実上やってると思うんだが
企業はどんどんものぐさ、他人任せになってますね
290 留学生(アラバマ州):2007/03/21(水) 09:58:18 ID:LaoT2Deo0
俺卒論かかなかった
一人も友達できなかったし、なんのために大学にいったのかよくわからない
291 黒板係り(和歌山県):2007/03/21(水) 09:58:25 ID:i9/MwNDK0
>>288
残念でした。
292 ふぐ調理師(千葉県):2007/03/21(水) 09:58:59 ID:aAHUkU770
>>290同じくw
293 踊り隊(東京都):2007/03/21(水) 10:00:23 ID:yzoyo96q0
慶應義塾大学通信教育       

入学選考の合格率は3倍〜  (年々選考基準を厳しくしている)

(慶應義塾大学通信の合格倍率のソースはレス218〜226)
http://makimo.to/2ch/school_lifework/1002/1002487100.html

入学したらまずレポート提出

2単位で4000字以内のレポートを提出しなければならない。

20単位で4万字

卒業要件の100単位取るために最低20万字をレポート

再提出でやり直しもある。→(毎科目再提出なら40万字、手書き必須科目もあり)

レポートは手書き限定科目あり(ワープロ不可科目は手書きなのでまた4000字書くので時間がかかる)

レポートを提出したら年に4回ある筆記試験を受けられる。

筆記試験に合格するのが結構難しい

筆記試験・レポートの両方に合格したら単位取得

でも卒業論文に合格しなければ卒業できない

超えなければならない難題が沢山ある→最終試験は慶應教授複数人との面接試験

卒業率は5パーセント(入学者の100人に5人しか卒業できない)
294 主婦(長屋):2007/03/21(水) 10:00:39 ID:6LE339XH0
>>289
大卒の程度が日本では幅がありすぎるんじゃないかな。
「上級大学卒程度」「中級大学卒程度」「下級大学卒程度」
に区分けすれば、その後の就職とかでも選別しやすくなると思うよ。
295 栄養士(千葉県):2007/03/21(水) 10:02:03 ID:hYu16IaE0
認定試験を導入すべきは高校だろ。
カス高校もカス大学も消えるし、
アホはさっさと就職することになるし、いいことだらけだ。
296 作家(新潟県):2007/03/21(水) 10:02:16 ID:m1Ub/qI00
就職あぼーんしそうな奴多そうだな
つうか単位取って卒業でいいだろ
297 ふぐ調理師(千葉県):2007/03/21(水) 10:02:26 ID:aAHUkU770
いちおう地底理学部卒
成績もほとんどがAで、成績上はアメリカの最上位大学院いけるほどの基準には達している
だが卒論は書いてない
専門知識もまったくない
というか勉強したことほんどが身についていない
友達も何人かいたけど卒業後は一切連絡なし 遊びにいったことも飯くいに2,3回だけ

大学を責めるつもりはないけど、もう少し体系的なカリキュラムを組んでほしかった
一つ一つの授業がバラバラすぎたから・・・
といってもそういう学科だったから仕方ないのかもしれんが・・・
298 ふぐ調理師(千葉県):2007/03/21(水) 10:03:38 ID:aAHUkU770
>>293これまじ?
めちゃくちゃきつくねw
ってかそれくらいやらんとだめだとおもうが
299 グライムズ(東京都):2007/03/21(水) 10:03:58 ID:799s3ElT0
>>295
全員に大検受けさせるといいかもね
300 番組の途中ですが名無しです(アラビア):2007/03/21(水) 10:06:28 ID:4W9Yi3Fx0
>>297
学部で専門知識が身に付くとは思えんけどな。
しかも卒論書いてないって、どうやって卒業したんだよw
301 モーオタ(コネチカット州):2007/03/21(水) 10:06:55 ID:yIYuWypWO
学問の統制につながるな。
それより戦前のように予科を作りなよ
302 作家(新潟県):2007/03/21(水) 10:07:42 ID:m1Ub/qI00
日本の大学の殆どは就職する為にあるようなもんだし
新卒じゃねえと糞ときたもんだ
303 インテリアコーディネーター(アラバマ州):2007/03/21(水) 10:08:54 ID:YmNv57M/0
入るのは難しいが出るのは簡単な日本の大学には必要だなこれは
304 ふぐ調理師(千葉県):2007/03/21(水) 10:09:04 ID:aAHUkU770
>>300
専門知識はおいといて、学部でならったことほとんど全部おぼえてないよ
まあ生物系なんだけどさ
基礎生物学すらぜんぜんわからんよ
エクソンやイントロンってなんだっけ・・・って状態だし
卒論は書かなくてもなぜか先生がAくれたw
まじふざけてる
305 ホームヘルパー(アラバマ州):2007/03/21(水) 10:09:04 ID:mV6du0pg0
>>293
ここ、前よりキツくなったんだな。。。。

306 医師(東京都):2007/03/21(水) 10:11:04 ID:m3kwZR/90
そそ。
だから、新卒至上主義っての撤廃までいかなくとも、改善しないと、

それなりに知名度もあり就職実績も多く高学歴認定で卒業も勉強も楽々なとこのみに一極集中しちゃうのなw
307 留学生(アラバマ州):2007/03/21(水) 10:11:42 ID:LaoT2Deo0
大学のキャンパスに足を踏み入れた回数より、バイトにいった回数のほうが何十倍も多かった

ていうか、ちゃんと大学に行く奴って普通じゃなくね?
認定試験あるからといって、学校のあの退屈な授業を我慢するのは難しい
308 番組の途中ですが名無しです(アラビア):2007/03/21(水) 10:11:51 ID:4W9Yi3Fx0
>>304
それは要するに追い出され(ry
309 ふぐ調理師(千葉県):2007/03/21(水) 10:22:05 ID:aAHUkU770
310 ふぐ調理師(千葉県):2007/03/21(水) 10:22:29 ID:aAHUkU770
そうともいうが。
おれは早い段階で院には進まないことを告げてたんで、ちょっとちがうな
311 ネットカフェ難民(北海道):2007/03/21(水) 10:25:19 ID:Uz8/Ywg60
入社1年目で熱力の基礎も知らん奴はいらんぞ
習ったけど忘れましたと平気で言いやがる
312 屯田兵(滋賀県):2007/03/21(水) 10:34:52 ID:rGYldfJX0
一夜漬けで勉強した内容を長期休み越しまで
覚えてるわけない。卒業しても残るのは知識ではなく単位だけ
313 空軍(兵庫県):2007/03/21(水) 10:37:12 ID:p9fTpPHO0
勉強したくなかったら別にサボりゃぁいいと思うけど、
サボった奴が所得が少ないと吼えるなとは思う。
314 ふぐ調理師(千葉県):2007/03/21(水) 10:37:27 ID:aAHUkU770
http://www.youtube.com/watch?v=vNJSidhrv6E
オリジナルよりいいですよ部門
315 ふぐ調理師(千葉県):2007/03/21(水) 10:41:20 ID:aAHUkU770
スレチ
316 留学生(アラバマ州):2007/03/21(水) 11:07:36 ID:zal0TWfU0
学部の試験をやった後、さらに認定試験をやるつもりなのか・・・
意味あるのか、それ。
317 カメラマン(岐阜県):2007/03/21(水) 11:13:07 ID:0NwlGmhP0
>>316
点数悪い奴数人落として、担当教授の指導方法が悪いって言いがかりつけて給料下げさせるのが狙いなんじゃない?
318 外来種(香川県):2007/03/21(水) 11:13:42 ID:bJtrBGQG0
・・・。

ああ・・・俺も春から大学生なんだが
ちなみに東海大学、
第一希望の慶應には入れなかったけど
まぁ日東駒専にかろうじて入ってるから満足してる。
319 北町奉行(関東・甲信越):2007/03/21(水) 11:14:54 ID:Lj99G7wnO
日本迷走してるな
320 作家(新潟県):2007/03/21(水) 11:15:09 ID:m1Ub/qI00
>>318
随分ランク落としたんだな
321 黒板係り(和歌山県):2007/03/21(水) 11:15:45 ID:XPDoYF+g0
認定試験ってマーク塗りつぶしだと受けるw
322 赤ひげ(東海):2007/03/21(水) 11:16:51 ID:Vxsubd4+O




























脂肪だってさ
323 ひちょり(北海道):2007/03/21(水) 11:17:09 ID:cKUHVbDf0
科目減らして濃くやりたい。
324 留学生(三重県):2007/03/21(水) 11:17:12 ID:ZkZowTfP0
入学簡単いいねw
卒業激難いいねw
遊んでるとできないwこれが理想w
325 黒板係り(和歌山県):2007/03/21(水) 11:22:47 ID:i9/MwNDK0
ほんとに京都大学工学部と福井工業大学工学部がおなじ認定試験?
こんなの意味ないと思う。認定試験で最低限の学力は保証されるけど
どの程度のレベルにするんだろ?偏差値50の大学生が99%受かる
くらいにしなきゃなんないから、偏差値40だとだいたい50%合格になるじゃん。
東大や京大からこの試験おちるひといるほうが難しいからそいつらには試験の意味がない。
326 また大阪か(千葉県):2007/03/21(水) 11:30:18 ID:VcSXIEod0
内定取り消しが多くなるのかな。
327 こんぶ漁師(長屋):2007/03/21(水) 11:30:40 ID:Wfwp5lYr0
今就活中で面接でゼミについて頑張ったとか話してるんだけど
内定出たらゼミ辞めても問題ないんかな
卒論なんてやりたくないよ
328 ほうとう屋(長野県):2007/03/21(水) 11:33:29 ID:aFaJgXy20
理科大は認定試験なくても卒業認定をしてもらえないけどな
329 自宅警備員(関西・北陸):2007/03/21(水) 11:36:09 ID:IXiARqtlO
どんな進学校にも落ちこぼれがいるように
一流大学だから全員が優秀なわけじゃない
下二割くらいはやばい
330 アナウンサー(大阪府):2007/03/21(水) 11:36:21 ID:gPDscd/i0
もっと早くからするべき
331 機関投資家(コネチカット州):2007/03/21(水) 11:38:00 ID:MB5lRsJ8O
こりゃ大変だ
早く卒業しないとw
332 竹やり珍走団(東京都):2007/03/21(水) 11:39:21 ID:VLyk/BlY0
今年卒業で助かった・・・
333 彼女居ない暦(大阪府):2007/03/21(水) 11:41:08 ID:X1uXOxMO0 BE:469199467-2BP(258)
そういうのいらねえんだよマジで
単位とってんだからいいだろ?
334 作家(新潟県):2007/03/21(水) 11:41:23 ID:m1Ub/qI00
理科大は更に留年者続出で学生脂肪wwwwwww
335 大統領(関西地方):2007/03/21(水) 11:44:22 ID:uB2oZyaH0
いいね
簡単に大学を卒業させんな
336 酒蔵(宮城県):2007/03/21(水) 11:47:52 ID:hZubIm4p0 BE:24484223-2BP(1300)
>>318
日東駒専の「東」って東洋大じゃなかったっけ?
東海大は大東亜帝国の「東」だった気がする。

っていうマジレスを狙ったコピペだったりするのか?
337 彼女居ない暦(大阪府):2007/03/21(水) 11:49:19 ID:X1uXOxMO0 BE:469199467-2BP(258)
>>329
下2割は留年するからさらにやばいな
338 黒板係り(和歌山県):2007/03/21(水) 11:49:39 ID:i9/MwNDK0
>>333
卒業単位は124単位だが、1単位の授業時間は15時間だが、1単位には自宅での予習復習に
それぞれ15単位ずつ、合計で30時間、合計で45時間で1単位なんだぞw
124単位とっても実際はその1/3の労力で卒業してることになる。
卒業認定試験で勉強量がちょっとはあがるだろうけど、ハイレベルの学生に帰れと言われかねないw
339 新宿在住(埼玉県):2007/03/21(水) 11:50:58 ID:2MMVvggo0
馬鹿は卒業させるな

迷惑だ
340 彼女居ない暦(大阪府):2007/03/21(水) 11:51:51 ID:X1uXOxMO0 BE:134057434-2BP(258)
>>338
日本語でおk
341 モーオタ(茨城県):2007/03/21(水) 11:51:54 ID:Q04XfDI60
>>339
お前に言われたくないだろ・・・
342 自宅警備員(北陸地方):2007/03/21(水) 11:52:25 ID:qpSNq/bZO
これまで卒業した香具師は全員馬鹿決定だな
もちろん俺もその一人だヽ(´∀`)ノ
343 鉱夫(北海道):2007/03/21(水) 11:53:20 ID:eTMvFTwTO
俺、卒論の95%コピペだったけど卒業させてもらえたぜ
344 黒板係り(和歌山県):2007/03/21(水) 11:55:41 ID:i9/MwNDK0
>>340
つまり自宅での予習復習を1時間づつしてない学生はアメリカの学生の1/3の
労力で卒業してるってことなんだぜ?
345 ゴーストライター(埼玉県):2007/03/21(水) 11:56:18 ID:zC4OmObG0
>>343
俺なんて入学課題の経済本の論文、amazonレビューのコピペだったぜwwwwwwwww
346 作家(新潟県):2007/03/21(水) 11:56:49 ID:m1Ub/qI00
>>344
日本の大学は就職予備校だから気にするな
347 大統領(関西地方):2007/03/21(水) 11:57:59 ID:uB2oZyaH0
マーチ以下の大学生の学力は似たり寄ったりだしね
認定試験ぐらいは必要だろう
348 彼女居ない暦(大阪府):2007/03/21(水) 11:58:13 ID:X1uXOxMO0 BE:178743528-2BP(258)
>>344
じゃあアメリカの学生は日本人の3倍授業受けてるの?
349 渡来人(栃木県):2007/03/21(水) 12:00:05 ID:rkKPzRkf0
知り合いの早稲田文系本当に二次方程式が解けなくてワロタ
350 大統領(関西地方):2007/03/21(水) 12:00:09 ID:uB2oZyaH0
アメリカは教育崩壊して久しい

なぜなら、入るときは簡単ででるのは難しいらしいから
卒業する見込みのないバカが入ってきて、優秀な学生が・・・朱に交われば赤くなる
351 黒板係り(東京都):2007/03/21(水) 12:01:19 ID:RjZs3hmE0
>>273
理科大じゃん
352 黒板係り(和歌山県):2007/03/21(水) 12:03:19 ID:i9/MwNDK0
>>348
。。。

ごめん、ちゃんと説明してなかった。『1単位』ってのはアメリカかイギリスかが元になった国際規格なんだ。
で、1単位=講義15時間+予習15時間+復習15時間、の合計45時間だと決められたものなんだ。
しかし日本の大学生は自宅で勉強してるやつなんかほとんど皆無でしょう?だから
国際規格の観点からいえば、1/3の労力ということになります。
353 彼女居ない暦(大阪府):2007/03/21(水) 12:06:33 ID:X1uXOxMO0 BE:703798597-2BP(258)
>>352
それは科目によるだろう
アメリカの学生だって全部の科目で30時間もやってるのか疑問
日本でも重要な科目では大体の奴は15時間くらいはやるだろ
354 電力会社勤務(兵庫県):2007/03/21(水) 12:06:36 ID:mPDuHip30
そういえば東大や京大の医学医学科の医師国家試験の
合格率は低いよな。
355 黒板係り(東京都):2007/03/21(水) 12:06:45 ID:RjZs3hmE0
>>352
家で勉強してない奴なんていんの?
いくらなんでも復習ぐらいはするでしょ
356 パティシエ(東京都):2007/03/21(水) 12:41:06 ID:9pmoSCYY0
文系だとしないだろうな
文学の授業の復習とかなんなんだよってなる
むしろその時間で読書する
357 守銭奴(栃木県):2007/03/21(水) 12:44:06 ID:qsO2b60h0
>>318
日東駒専の東は東洋大学な訳で、東海は大日本帝国なのですが…。
理工系ならレベルの割りに特許取得件数が高いって言う売りがあるけどね。
358 留学生(アラバマ州):2007/03/21(水) 13:32:23 ID:zal0TWfU0
俺理系だけど家では試験勉強と宿題・予習くらいしかやってなかったよ
復習なんてやったことない
359 ギター(九州):2007/03/21(水) 13:33:03 ID:QD7yFgpfO
おらぁ大学行っとらんとですが、

大学て試験ないの?
360 アナウンサー(東京都):2007/03/21(水) 13:34:41 ID:zW5D1Rwi0
また利権作りかよ
361 AA職人(アラバマ州):2007/03/21(水) 13:35:13 ID:6eESMacU0
これは大学別にやるのか?
ちゃんと機関設けてやらないと意味無いぞ
だって少子化の昨今、大学は卒業して就職してもらわないと儲けれないわけで
ザルみたいな試験になるだろ
362 アイドル(大阪府):2007/03/21(水) 13:37:11 ID:oeYjW3yr0
卒業者の質云々の前に
少子化で大卒者の価値が跳ね上がって行くばかり
もうね次元が違うんだよ
363 彼女居ない暦(大阪府):2007/03/21(水) 13:45:13 ID:X1uXOxMO0 BE:502713959-2BP(258)
>>358
宿題は復習とは呼べんの?
364 団体役員(長屋):2007/03/21(水) 13:47:47 ID:f77nrTax0
情報公開法のせいで無駄に点数開示がされ、そこでまた序列化されるのか
365 ふぐ調理師(千葉県):2007/03/21(水) 13:50:00 ID:aAHUkU770
勉強で一番大事なのは復習だよ
ここをしっかりやるかやらないかでだいぶちがってくる
366 ツアーコンダクター(宮城県):2007/03/21(水) 13:53:10 ID:KyFKJGEn0
試験勉強が復習だろ。
367 別府でやれ(東京都):2007/03/21(水) 13:54:33 ID:Eba9eAbA0
試験やって点数出して評価するってほんと好きな国だね
368 光圀(神奈川県):2007/03/21(水) 13:54:41 ID:gejY4bll0
理系は、全員解析学
369 留学生(アラバマ州):2007/03/21(水) 13:54:50 ID:zal0TWfU0
>>363
小学校は別にして、宿題ってそんなに出なかったから
復習と呼ぶにはおこがましい
毎日出てれば復習になるんだろうけど、週に1回も出ないような状態じゃな
370 ふぐ調理師(千葉県):2007/03/21(水) 13:56:48 ID:aAHUkU770
>>367どこでもそうなわけだが
371 とき(愛知県):2007/03/21(水) 13:57:53 ID:8E4WEZZ20
若手、ベンチャー経営者のいない教育再生会議(笑)
372 守銭奴(栃木県):2007/03/21(水) 13:59:58 ID:qsO2b60h0
大学もピンきりだしTOEICみたいな評価になるんかね?
373 女工(アラバマ州):2007/03/21(水) 14:01:00 ID:fIstPJsD0
その前に、高校卒業の認定試験が必要だろ
374 通訳(千葉県):2007/03/21(水) 14:01:49 ID:ZTeCFkRh0
>>372
でしょうね。
企業の人事担当者がこの制度導入を一番喜んでいると思うよ。
375 高校生(東京都):2007/03/21(水) 14:08:46 ID:pP/PiGsu0
>>367
日本はそうでもないよ
世界の中では数値化、評価しない国だよ
376 アナウンサー(アラバマ州):2007/03/21(水) 14:18:20 ID:8ICvnIiq0
ゆとりの学力が本当に酷いことの証だな、こんな話が出るのは。
377 ふぐ調理師(千葉県):2007/03/21(水) 14:30:13 ID:aAHUkU770
おまえらが馬鹿にしてるゆとりは、おまえらよりずっと高級な大学の授業をうけていて、
おまえらよりずっといい労働環境が与えられています
378 空気コテ(北海道):2007/03/21(水) 14:31:04 ID:uyEcusYw0
>>29
まじかよ・・・・
379 留学生(大阪府):2007/03/21(水) 14:33:54 ID:CYrlYTC20
卒業認定試験のために大学教育が画一化しちゃうじゃん。
底辺Fランク大学のレベル底上げにはなるけど、
卒業認定試験の点数で評価されるようなことになったら
一流大生は試験対策勉強ばかりに熱中して最先端の研究をしなくなる。
380 巫女(大阪府):2007/03/21(水) 14:34:57 ID:qMFPdYYS0
俺ゆとりじゃないけど
たぶん認定試験あったら卒業できてねーわwww
理系難しすぎw
381 請負労働者(コネチカット州):2007/03/21(水) 14:37:36 ID:9XGOKrR9O
ゆとり m9(^Д^)プギャー
382 シウマイ見習い(大阪府):2007/03/21(水) 14:38:01 ID:PriTIN+T0
ますます就職予備校
383 ふぐ調理師(千葉県):2007/03/21(水) 14:45:43 ID:aAHUkU770
>>382
いや、それでなにか問題あるの?
384 赤ひげ(関東):2007/03/21(水) 14:47:18 ID:bQly0EZvO
ゆとり推進の文部官僚はとっくに辞めたからなw
385 パティシエ(東京都):2007/03/21(水) 14:51:19 ID:9pmoSCYY0
例えば仏教の分野で認定試験って言った場合どうするの?
宗派によっても研究者によっても考え方が変わる分野に模範解答なんて用意できるの?
こんな認定試験やるより成績をつける側の基準からはっきりさせたほうが良いような。
386 留学生(福岡県):2007/03/21(水) 14:52:21 ID:xbQiScxM0
つかこの認定試験だけ受けさせろよ
学部4年間とか全く必要ない
387 シェフ(東京都):2007/03/21(水) 14:53:11 ID:ZcrfqttS0
これって落ちたら卒業できないの?
388 留学生(東京都):2007/03/21(水) 14:53:26 ID:mVdm47xH0
社会学の認定試験ってどうするんだ?
389 留学生(福岡県):2007/03/21(水) 14:56:20 ID:xbQiScxM0
>>387
うん
390 留学生(大阪府):2007/03/21(水) 14:58:06 ID:CYrlYTC20
体育学部の認定試験
漫画学部の認定試験
こども学部の認定試験
391 商人(関東):2007/03/21(水) 15:00:45 ID:45pF9SOeO
だから卒業論文と卒業試験の二つを課せばいいだけだろ
392 赤ひげ(関東):2007/03/21(水) 15:02:16 ID:VnE9dlCmO
私文だけでいいだろー
393 序二段(関東地方):2007/03/21(水) 15:02:31 ID:Vqe2qb3m0
キャリアデザイン学部の認定試験
情報コミュニケーション学部の認定試験
グローバル・メディア・スタディーズ学部の認定試験
394 パティシエ(東京都):2007/03/21(水) 15:02:40 ID:9pmoSCYY0
どんな試験になるんだそれは。
日本の学生の語学力強化を目指して統一的な語学試験を課すとかなら分かるけども。
395 ダンサー(コネチカット州):2007/03/21(水) 15:05:46 ID:G5YXTdvtO
ダブったら就職どうしてくれんだよ><
396 商人(関東):2007/03/21(水) 15:07:26 ID:45pF9SOeO
卒業論文:これまで通り各々の専門分野の論文を書く。
卒業試験(教養試験):自然科学、社会科学、人文科学の各分野から満遍なく出題する全大学共通試験。
397 文学部(福岡県):2007/03/21(水) 15:08:01 ID:69Rm52kW0
>>395
この制度で一番キレるのは企業だろうな
内定出た後で留年ってパターンが一番困るらしい
わざわざ教授の所まで殴り込んでくるくらい
398 司会(愛知県):2007/03/21(水) 15:11:09 ID:+XAuo5ET0
とはいえ新卒至上主義の日本じゃザル試験になるのは目に見えてるわ
大学の卒業要件はユルイのはもっと根の深い問題だわ

>>395
俺の知り合いでダブった人は
会社に謝りに行くとき助教授の人がついてきてくれたらしい
エエ人や…
いまその人は灯台教授まで成り上がってる。いい人は出世するのう。
399 商人(関東):2007/03/21(水) 15:11:46 ID:45pF9SOeO
>>397在学中に就職活動する慣習を破壊して、学問に意識を集中させる為に難度の高い卒業試験を導入するんだろ
就職したかったら、大学なんて来るなってこと
400 ふぐ調理師(千葉県):2007/03/21(水) 15:12:40 ID:aAHUkU770
>>399あほ
401 西洋人形(長野県):2007/03/21(水) 15:13:59 ID:LNhtJL/A0
こんなのなんか意味あるのか?
普通に単位取るのだって試験あるんだから一緒じゃん
こんなくだらない制度何かより全大学全科目にジャビー義務づけとかの方がよっぽど効果的だろ
402 美容師見習い(関東地方):2007/03/21(水) 15:14:52 ID:z4e4MBW50
>>385
院試と同じような試験だせばいいんじゃないか?
403 商人(関東):2007/03/21(水) 15:15:18 ID:45pF9SOeO
在学中に就活する国なんて先進国じゃ日本しかないだろ
欧米は卒業してから就活するのがデフォ
404 番組の途中ですが名無しです(アラビア):2007/03/21(水) 15:16:49 ID:4W9Yi3Fx0
>>403
ん?
またデマかせをwww
405 名無し募集中。。。(アラバマ州):2007/03/21(水) 15:20:25 ID:bBlbzN5O0
これやるなら全国の大学の授業内容同じにしないと意味ないよな。
何処の大学も全て東大の時代がやってくるw
406 商人(埼玉県):2007/03/21(水) 15:25:39 ID:Hz4ny/200
これを機に新卒至上主義をなくしてくれるならいいけどねー
四浪したぐらいで就職に響くとかマジやめてよ
人生ちょっとぐらい遠回りしたっていいだろ
407 文学部(福岡県):2007/03/21(水) 15:26:00 ID:69Rm52kW0
もういっそ高認と同じように大認作ればいいよ
パスしたら学士さんで〜す、と
アホみたいに膨大な学費も時間も一切要らん
合格すれば幼児でも即社会人
408 商人(関東):2007/03/21(水) 15:36:23 ID:45pF9SOeO
>>407それいいね
飛び級も可能だし、新卒至上主義は無くなるし、大学に無駄な金払わなくてすむしいいことずくめじゃん。大認。
409 ふぐ調理師(千葉県):2007/03/21(水) 15:42:32 ID:aAHUkU770
年齢が就職に影響しない国なんてねーから・・・
410 映画館経営(北海道):2007/03/21(水) 15:47:12 ID:8NSJ4sDBO
>>409
日本は影響しすぎ
411 グラドル(コネチカット州):2007/03/21(水) 15:47:47 ID:ZG61UxxGO
勉強しなかったり、させなかったしたツケが
来たのだからしょうがない

ガタガタ言ってるの勉強してないやつだろ
412 接客業(アイダホ州):2007/03/21(水) 15:50:09 ID:Dfzm7l4LP
大認いいね。でもFランクに合わせるだろうから、
実質、中堅高卒レベルの学力判定ぐらいにしかならない予感。
413 モーオタ(コネチカット州):2007/03/21(水) 15:51:23 ID:mjJy/jvUO
当方ちょっとたりない明治ですが、教授によると各大学ごとにやるんじゃないか とのこと
これじゃああんま忌みないね
414 通訳(アラバマ州):2007/03/21(水) 15:52:29 ID:rMd77RYr0
>>409
アメリカとかなら、能力があれば中年親父でも普通にとってもらえるよ。
415 ふぐ調理師(千葉県):2007/03/21(水) 15:53:28 ID:aAHUkU770
んなもん日本もおなじですが・・・
416 西洋人形(長野県):2007/03/21(水) 15:55:26 ID:LNhtJL/A0
>>414
日本だって能力あれば中年でも雇ってるじゃんw
417 彼女居ない暦(大阪府):2007/03/21(水) 16:26:51 ID:X1uXOxMO0 BE:390999375-2BP(258)
能力あるか分からない中年を普通雇うか?
しかもそこまでフリーターやニートや派遣をしててすでに腐ってるかもしれないんだぜ
そりゃ低学歴でも新卒を雇う
418 山伏(コネチカット州):2007/03/21(水) 16:30:45 ID:GNe8lWcaO
俺ゆとりだけどこれには賛成
419 山伏(コネチカット州):2007/03/21(水) 16:32:18 ID:VTqCl3+TO
だいたい大学院に行くんだから院試のレベル下げなければいいんじゃないか?

院試までゆとりになっているのか?
420 40歳無職(千葉県):2007/03/21(水) 16:34:44 ID:RLQF0xRM0 BE:132657449-2BP(5111)
共通試験って大学によって難易度変わるの?
421 ボーイッシュな女の子(大阪府):2007/03/21(水) 16:37:40 ID:WdSr0PiK0
>>420
このスレでこれと同種の質問を幾度となく目にしたが、
こういう質問する奴ってほんと頭悪いんだろうと思う。
422 40歳無職(千葉県):2007/03/21(水) 16:41:05 ID:RLQF0xRM0 BE:44219726-2BP(5111)
>>421
俺も書いてから幾度となくこのスレでこの話題が出ただろうと思った。
質の向上ってことは底上げだよな・・・。
423 シウマイ見習い(滋賀県):2007/03/21(水) 16:41:22 ID:ntyeDLBI0
これって案として出てるってだけで
確定したわけじゃないよね
424 40歳無職(千葉県):2007/03/21(水) 16:41:37 ID:RLQF0xRM0 BE:132656494-2BP(5111)
>>421
俺も書いてから幾度となくこのスレでこの話題が出ただろうと思った。
質を担保するってことは底上げだよな・・・。
425 留学生(アラバマ州):2007/03/21(水) 20:20:23 ID:zal0TWfU0
>>390
認定試験合格基準

体育学部の認定試験→指定の大会で入賞
漫画学部の認定試験→指定の雑誌に応募して佳作以上
こども学部の認定試験→第1子誕生
426 コンビニ(東京都):2007/03/22(木) 02:02:15 ID:zQGWqi1+0
>>19
中退者が増えると、少数派の新卒が更に優遇される社会が生まれる。
結果として、新卒同士内輪での成果主義体制が生まれることは生まれるが
その体制にエントリーすらできない階層が新たに誕生し、二極化を助長する(例:アメリカ)
427 通訳(兵庫県):2007/03/22(木) 02:13:55 ID:z+ByG1We0
いいかもな。点数化されていたら
2流大学でも東大生よりも点数をとれば
優秀だという証明になるな。
428 専守防衛さん(新潟・東北):2007/03/22(木) 02:18:02 ID:6DpNRQ37O
>>427

むしろそれが一番怖い気がする

429 ダンサー(コネチカット州):2007/03/22(木) 03:01:17 ID:MgUotz9EO
東大はまだしも、文系は入学時より頭が悪くなってるやつが多すぎ
430 グラドル(東京都):2007/03/22(木) 03:01:55 ID:wvYiCn0T0
ゴールドマンサックス〜国際教育企画〜

応募資格

2007年1月10日(推薦応募締切り)の時点で、下記大学の2年生であること。
京都大学
慶應義塾大学
国際基督教大学
上智大学
東京大学
東京工業大学
一橋大学
早稲田大学
2007年4月時点で、3学年に在籍していること。
専攻・国籍は不問。ただし既に学士号を取得している者と、就職経験のある者は除く。
Global Leadership Instituteに参加するに十分な英語力を有すること。
431 女工(アラビア):2007/03/22(木) 03:08:02 ID:OidhCsg/0
まぁ卒業は認めるけど、統一試験で実力の数値化を義務づけるのは必要だよね。
これを基準にして就職活動に添付資料としてつけたせばまじめな奴は加点評価
できるだろう。阿呆は排除されるし、良い案じゃない?
432 動物愛護団体(関東・甲信越):2007/03/22(木) 03:08:55 ID:y2Z5EOltO
なんだまだ確定してる訳じゃないのか
なら安心だ
433 イラストレーター(福岡県):2007/03/22(木) 03:15:24 ID:Twj0M08E0
専攻によってやってること全然違うからな
商、法、経、医、機、電、建
この辺りは全国で統一試験できるだろうけど
文学やら国際コミュニケーションやら奇妙なとこは個別でやるしかないな
434 女工(アラビア):2007/03/22(木) 03:18:34 ID:OidhCsg/0
>>433
統一試験で全分野の実力を数値化して学部毎に比較すればOK。
専攻なんか大して関係ないよ。
435 経済評論家(埼玉県):2007/03/22(木) 03:21:34 ID:TR3kNKQA0
くだらん。定期テスト厳しくしろ。
それに理系なら卒論書くために嫌でも勉強するわ。認定試験なんぞ要らん。
436 洋菓子のプロ(コネチカット州):2007/03/22(木) 03:27:11 ID:oKmG5Q9bO
これは賛成だな。経営学部・商学部は日商簿記1級レベルの試験が必要だと思う
437 酪農研修生(神奈川県):2007/03/22(木) 03:27:46 ID:/p7nZ8ET0
ゆとり涙目wwwwwwwww
438 ネット廃人(コネチカット州):2007/03/22(木) 03:28:06 ID:iPkRctbsO
Wスクール組オワタ
439 女工(アラビア):2007/03/22(木) 03:29:09 ID:OidhCsg/0
2,3年後には実施だろうなw
逆転目指してがんばれよwww
440 巡査(千葉県):2007/03/22(木) 03:30:15 ID:PDWkxN9s0
卒研やって認定試験は死ねるんじゃないの
大変だねwうはw
441 動物愛護団体(関東・甲信越):2007/03/22(木) 03:36:29 ID:y2Z5EOltO
来年で卒業する俺は勝ち組なのかもしれない
前期のゆとり世代で良かったわ俺
442 22歳OL(ネブラスカ州):2007/03/22(木) 03:41:30 ID:7bAEtKvgO
まぁちっとは懲らしめた方が良いよな
文系のヤリチンヤリマンどもは
443 講師(アラバマ州):2007/03/22(木) 03:42:10 ID:vTjWwZRB0
俺は、何が悪くて落とされてるのか解らない論文なんかよりはテストの方がいい
444 わけ(九州):2007/03/22(木) 03:47:01 ID:2aiH7NbCO
今年卒業四月から就職の俺は勝ち組
俺はほんとに運がいい
卒研発表グダグダでも優もらえたし

全大学、理科大並にすれば多少はマシな世の中になるかと
445 神主(京都府):2007/03/22(木) 03:58:00 ID:DdF/zv7H0
普通に単位を取りにくくすればいいだけじゃないのか常識的に考えて
446 ひよこ(東京都):2007/03/22(木) 04:01:16 ID:XON86yLN0
【レス抽出】
対象スレ: 【ゆとり脂肪】大学卒業に認定試験
キーワード: 理科大

抽出レス数:4
447 ピッチャー(千葉県):2007/03/22(木) 04:02:07 ID:kNhacL2x0
>>445
現状を考えたらそれは無理。
448 わけ(九州):2007/03/22(木) 04:14:50 ID:2aiH7NbCO
つかさ、推薦入試ってのを辞めるべきだと思うんだよな
体育の推薦はまぁセフかもだが
バカが推薦で不相応な所に入学出来るのはおかしいし
一芸入試的なのは笑えるわ
449 動物愛護団体(関東地方):2007/03/22(木) 04:18:40 ID:4CGRE59n0
卒業ってのは担当教授との微妙な駆け引きと阿吽の呼吸で成り立つイベントだろ。

なんだよ認定試験ってのは?何年か前、就職決まってる学生にまで単位出さなかった
教授いたっけな。
450 プロ固定(アラバマ州):2007/03/22(木) 09:45:34 ID:7KwVnfUE0
大学によって就職優先だったり極端に学問研究優先だったり
いろいろな違いがあるのに一律で大卒試験てどんだけアホなんだよ
451 パート(滋賀県):2007/03/22(木) 09:51:01 ID:4SMWwQH+0
SPIじゃ駄目なの?
452 ピッチャー(千葉県):2007/03/22(木) 10:00:23 ID:kNhacL2x0
>>450
優先以前に学士の称号に似つかわしくない奴を
学士として排出する用になったのなら
それらをふるい落とすような試験が
必要になるのは当たり前だと思うけど。
453 神主(千葉県):2007/03/22(木) 10:09:12 ID:qff+CM8e0
理科大が厳しいのは学科によるけどね
454 生き物係り(福岡県):2007/03/22(木) 10:16:07 ID:qux5C7KX0
>>450
正にゆとりの発想だな
455 高専(長野県):2007/03/22(木) 10:37:30 ID:gvHe+0PV0
詰め込みの残骸をどうするかだな
456 コピペ職人(仏):2007/03/22(木) 10:39:51 ID:3sYKv9E80
卒論なしで卒業させるのはやめれ
457 僧侶(catv?):2007/03/22(木) 10:41:52 ID:Pk8ML1eE0
俺は薬学だったから卒業試験あったぞ
大学生なんだから勉強すればいんじゃね?
458 DQN(コネチカット州):2007/03/22(木) 10:44:29 ID:+K8HgZBkO
Fランに通う俺やべー
459 渡来人(東京都):2007/03/22(木) 10:44:40 ID:qScCY6ca0
ゲームとかやってると大抵試験期間だから云々でこなくなる奴いるけど、
自称学生は大抵一日中いるんだぜ?

どれだけ勉強してないんだ?
460 土木施工”管理”技師(埼玉県):2007/03/22(木) 10:48:27 ID:ZlkJo+FZ0
まさにゆとり死亡なニュースだな
461 ディトレーダー(catv?):2007/03/22(木) 10:51:39 ID:UIkz+Tip0
GJ!
ゆとり脂肪だなw
462 パーソナリティー(アラビア):2007/03/22(木) 11:18:41 ID:ASp3j4Vk0
就職も受験と同じシステムにしたほうがいいんじゃないの?
463 講師(愛知県):2007/03/22(木) 11:25:36 ID:JKcuqMfO0
Fランいじるより小学生でも入れるような私立高校潰したほうが効果的だろ
464 インストラクター(ネブラスカ州):2007/03/22(木) 11:35:42 ID:PTpx8bmQO
>>463
だよな。うちの近くにアルファベットから始める高校あるけど、あんな高校価値無いだろっておもった。
465 自宅警備員(埼玉県):2007/03/22(木) 11:39:49 ID:fWFIKE3Q0
大学より高校と中学の認定試験やれよ
466 県議(兵庫県):2007/03/22(木) 11:51:41 ID:x69Dktqq0
東大の一番キツイとこの基準に合わせればいいお。
467 ダンサー(catv?):2007/03/22(木) 12:33:15 ID:L27Pqccv0
駅弁工学部の俺涙目www
468 プロガー(東京都):2007/03/22(木) 12:38:34 ID:26RwHMAB0
大学一年時の期末に教養科目の統一試験とかのほうが良いんじゃないですか
やっと専門分野が絞られ始めるような時期にこんな試験やりたくないだろ
469 理学療法士(東京都):2007/03/22(木) 13:06:24 ID:g1VnzNYC0
なんでν速民のニートは偉そうなの?
470 プロガー(東京都):2007/03/22(木) 13:09:33 ID:26RwHMAB0
そりゃ、偉いからだろ。
471 わけ(九州):2007/03/22(木) 16:36:17 ID:2aiH7NbCO
とにかくアレだ
早稲田にしろ慶應にしろ文系学生の楽さは異常
Fらん文系なんて存在価値すらない
単位認定を厳しくすべき
472 ふぐ調理師(新潟・東北):2007/03/22(木) 16:54:16 ID:11Irhn02O
卒業は今まで通りにして、試験の合否にオプション的な肩書きを付けてみては?
それより、学士のハードル上げろや
473 芸人(熊本県):2007/03/22(木) 16:57:30 ID:geHTQ4qq0
ポリテクからFランに行った俺マジワロタ
ポリテク並の授業って何で出来ないんだろう。
入学時の学生レベルは今のFランと大して変わらなかったぞ
そして俺は死んだ。
474 留学生(兵庫県):2007/03/22(木) 17:13:27 ID:c1rre7h70
教科書持込可でお願いします。それとポケコンも
475 専守防衛さん(大分県):2007/03/22(木) 17:35:52 ID:QD0oyb540
シャビーはどうなったの?
476 乳母(静岡県):2007/03/22(木) 17:51:24 ID:oOXDzFcX0
問題のレベルは大卒程度っていうと国家2種レベルか
間違いなく大半の学生は死ねるTOEICトラップの悪夢再び
477 電話交換手(中国・四国):2007/03/22(木) 17:56:09 ID:37VbGYqvO
いつからだよ
478 天使見習い(神奈川県):2007/03/22(木) 19:16:58 ID:WSvZQCOU0 BE:293038373-2BP(111)
これは大学の欧米化をしたいんじゃね?
例えば東大は基本的に簡単な試験で入れるけど
卒業するためには東大卒業程度のレベルにあった試験をクリアしなければいけない
479 無党派さん(静岡県):2007/03/22(木) 19:27:23 ID:2BW8osVl0
>>93
俺は47歳だが、中学校で絶対値、2次関数の解の方程式、3次関数、無限級数とか習ったな
今じゃ高校生で始めて習うんだよな
どうりでアホが増えたわ
480 高校中退(埼玉県):2007/03/22(木) 19:45:04 ID:Sh2atr+b0
今思えば
中学でさえ十分な
学習理解してなかったと
反省してる
481 漢(千葉県):2007/03/22(木) 19:50:08 ID:Pe4GJInU0
>>464
>アルファベットから始める高校あるけど
うはwww
そんな高校俺のところだけかと思ったぜ。
ネタじゃないから困る。今だから言えるけどやばすぎだよな。
482 バイト(兵庫県):2007/03/22(木) 19:57:20 ID:crNHpxri0
広末涼子みたいに芸能界から大学へ入学するような奴は大変だろうな。
一芸入試した奴とか。

483 天使見習い(catv?):2007/03/22(木) 19:59:19 ID:/ohMmrjG0
医療系学部は国家試験とCBTがあるから認定試験など今更不必要
484 専守防衛さん(東京都):2007/03/22(木) 20:00:34 ID:EJyceYuZ0
Fランク大どうすんだ?
485 ガラス工芸家(アラバマ州):2007/03/22(木) 20:04:40 ID:LsY/T63+0
成績表に可がずらりの俺涙目www
486 高校中退(埼玉県):2007/03/22(木) 20:10:03 ID:Sh2atr+b0
これだとほんとに大学卒業できなくて
留年、中退するF大生が増えるな
F大の生存競争熾烈だな
487番組の途中ですが名無しです:2007/03/22(木) 20:11:34 ID:zPTpKGmR0 BE:137707362-DIA(250250)
一次変換が大学教養にまわされて、複素平面が高校に取り入れられたりして。
なんか、ようわからん。
物理では、昔はモーメントを高校で習ってたし。

ころころかえるな。統一しろ。

統計の推定、検定なんて、医学部しか出ないんだから、これこそ、
一般教養に組み入れて、高校過程では無くすべきだ。
488 水道局勤務(東京都):2007/03/22(木) 20:15:00 ID:npwzaRQQ0
卒業浪人みたいな人間の屑が集まりそうな場になりそうだな
489 無党派さん(静岡県):2007/03/22(木) 20:16:43 ID:2BW8osVl0
>>487
>統計の推定、検定
入試には出ないんだろうが、これは色んな学術分野で必要とするよ
製造業に高卒で就職する奴にも知っておいて欲しいくらいだ
490 乳母(静岡県):2007/03/22(木) 20:18:54 ID:oOXDzFcX0
F大生でも就職活動してたわけだし問題ないだろ
491 プロ固定(福岡県):2007/03/22(木) 20:39:59 ID:NWGZSFmh0
>>485
お前は俺か
492 イベント企画(関東地方):2007/03/22(木) 21:00:14 ID:5LVDNR6q0
>>491
俺は不可だらけなんだけど
留年\(^o^)/キマタ
493 ロマンチック(山梨県):2007/03/22(木) 21:12:40 ID:iUZaKwJ50
494 養鶏業(福岡県):2007/03/22(木) 21:14:10 ID:ahaQhpt10
今さらかよ。俺の時にコレやっててくれれば俺も勉強頑張ったのに
495 美人秘書(兵庫県):2007/03/22(木) 21:14:11 ID:3Nyin7iL0
>493
上が普通に紫な訳ですが。
496 停学中(岡山県)
てかFランクなんてなんのためにあるのか分からんし。
Fランクなんかに言ってる学生は全員氏ね