本日の虫画像スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 コレクター(東京都)
和光堂(本社:東京都千代田区、社長:富永寿郎)は、ティシュタイプの虫よけ剤「虫さされイヤ」を3月28日(水)からリニューアル新発売します。
「虫さされイヤ」は虫よけ剤の有効成分であるディートを使用しています。
肌へ直接塗るものなので、肌へのやさしさを考え、ティシュタイプでは初のノンアルコール処方の商品としました。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070320-00000005-maibz-ind
2 前社長(福井県):2007/03/20(火) 22:44:30 ID:h9H86a400
sage
3 事情通(長屋):2007/03/20(火) 22:44:57 ID:Hm0uOO9w0
蚊だけは根絶してもいい
4 ゆかりん(福岡県):2007/03/20(火) 22:45:13 ID:MEH6MImN0
>>4は虫唾
5 訪問販売(アラバマ州):2007/03/20(火) 22:45:34 ID:C28fx/Ez0
ハス画像よりヤバイ鯨ジラミの画像キボンヌ
あれは2ch史上最強のグロ画像
6 名人(長野県):2007/03/20(火) 22:45:55 ID:W5L7MFkJ0
http://www.d3p.co.jp/jigoku
女子高生が虫に襲われる!
7 忍者(アラバマ州):2007/03/20(火) 22:46:47 ID:PMQH4AZQ0
虫の画像なんて気持ち悪いから無視しようぜ
8 漢(東京都):2007/03/20(火) 22:47:23 ID:WaOzTTGO0
虫は無視
9 名無しさん@(中国四国):2007/03/20(火) 22:49:21 ID:yYJUzoeC0 BE:268343036-2BP(1585)
蟲師みてきたぞ
10 自宅警備員(アラバマ州):2007/03/20(火) 22:50:14 ID:5zH3yZwk0
11 国連職員(鹿児島県):2007/03/20(火) 22:50:54 ID:0HEwVz/90
>>10
キレイ
12 ご意見番(東京都):2007/03/20(火) 22:50:57 ID:jTLf6gVV0
虫歯スレかと思った
13 お宮(アラバマ州):2007/03/20(火) 22:51:09 ID:oermBifk0
蟲の仕業ですな
14 留学生(アラバマ州):2007/03/20(火) 22:51:35 ID:HT/uGhZm0
>>10
ハンミョウか。色だけは玉虫みたいだけど、臭いんだよな。
15 シェフ(静岡県):2007/03/20(火) 22:51:45 ID:DBbW8+Mv0
>>10
なにこれ?ハンミョウ?
16 専守防衛さん(新潟・東北):2007/03/20(火) 22:51:49 ID:J88r7kW0O
僕のアイドル、ゲンゴロウ

目を強調したような写真頼む
17 不老長寿(東海):2007/03/20(火) 22:52:48 ID:+UrFzc1MO
>>10
肉食だから注意
食われるよ
18 女性の全代表(コネチカット州):2007/03/20(火) 22:53:35 ID:ddDMwqBvO
今考えれば絶望の世界も蟲の仕業だったんじゃないか
19 小学生(北海道):2007/03/20(火) 22:54:17 ID:9lDflbUL0
無視すんなよ
20 自宅警備員(アラバマ州):2007/03/20(火) 22:55:10 ID:5zH3yZwk0
21 手話通訳士(埼玉県):2007/03/20(火) 22:55:43 ID:dRVYElfQ0
>>20
うほっ、いいオオムラサキ
22 シェフ(静岡県):2007/03/20(火) 22:55:48 ID:DBbW8+Mv0
http://www.insects.jp/kon-gomihyoutan.htm

小さい頃これをコクワガタだと思って一生懸命飼ってた
やたら足が速かった
23 訪問販売(滋賀県):2007/03/20(火) 22:55:53 ID:hZtNHabF0
需要あんのか・・・
24 国連職員(鹿児島県):2007/03/20(火) 22:56:51 ID:0HEwVz/90
蝶と蛾の区別ってはっきりついてるのかな
25 漢(石川県):2007/03/20(火) 22:57:19 ID:N2e0PJZr0
>>22
俺は新種の虫と思って飼ってたよ・・・
26 知事候補(長崎県):2007/03/20(火) 22:57:41 ID:IQoKIeHV0
                ,
                  /
               /
                 /
  ̄``ヽ、       /
      ``‐、     i
        `ヽィ'⌒ヽ.,_         
             ト_,__,..>'``ーァ‐''´了
          ノ:;,.,r-‐'´ ̄_r'´ /i
     ー、r‐ァ‐'-‐'´__,..、‐_,.、-‐イ/ !
       そ‐、二_、-‐'´     ! ト、
          >、 ヽ、      |  i. i_
          ,.r'/!ヽ  `ヽ、   !  〉.トミ
       iィ´  /、ヽ、  ヽ、 j-<  ! i!
       !i   /∧ ヽ`ー'´!`‐' `ヽ.ノ. !i
      _.」> !.i  ヽ、  ./ 〈ヽヽ.ー.i! !i
     r'´   i.!   `ヽィ.く ヽヾ、`ノ !i
           !i     `‐-、.,_/.  tゝ
          !i
          i !
          〉!
           t/
27 留学生(アラバマ州):2007/03/20(火) 22:57:55 ID:HT/uGhZm0
>>22
マニアだなw
28 手話通訳士(埼玉県):2007/03/20(火) 22:58:40 ID:dRVYElfQ0
>>24
触覚の形が違うよ
29 訪問販売(アラバマ州):2007/03/20(火) 22:59:54 ID:C28fx/Ez0
>>22
これ違ったのか・・・w
俺はルリクワガタっつう希少種だってうそぶいてたのに・・・
30 林業(愛知県):2007/03/20(火) 23:00:04 ID:2Sd9Wrn10
>>22
クワガタなんかよりオサムシのほうがロマンがあるよ
マイマイカブリなんて粋な昆虫だよ、まったく
31 理系(大阪府):2007/03/20(火) 23:00:34 ID:Cos7kKK+0
ザトウムシはキモカワイイ
32 忍者(神奈川県):2007/03/20(火) 23:00:43 ID:vFxJDvdg0
食事中なんでこのスレ遠慮しとく
33 保育士(長野県):2007/03/20(火) 23:00:48 ID:fC45PaT10
34 留学生(アラバマ州):2007/03/20(火) 23:00:51 ID:HT/uGhZm0
>>30
マイマイカブリなんて一度も見た事無いよ。
35 手話通訳士(埼玉県):2007/03/20(火) 23:01:33 ID:dRVYElfQ0
俺は小学生の頃ジョウカイボンを飼ってたな
36 ホテル勤務(静岡県):2007/03/20(火) 23:01:40 ID:Ho3oqOlb0
>>24
羽をたたむかどうかで分かる(多分
37 保母(-長野):2007/03/20(火) 23:02:02 ID:rDrEVIzUO
>>33
乳首がいっぱいある
38 市民団体勤務(埼玉県):2007/03/20(火) 23:02:06 ID:IJSk862p0
>>22
俺もそうかもしれんw
39 コレクター(東京都):2007/03/20(火) 23:02:06 ID:pLIQZ9Ic0
>>33
触ったら物凄い勢いで腫れそう
40 訪問販売(アラバマ州):2007/03/20(火) 23:02:13 ID:C28fx/Ez0
>>30
マイマイカブリといえばこれ
俺が地上最強に嫌いな虫
理由は動物のしたいに必ずこれがワラワラいたから
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/PICTs/maimaikaburi.jpeg
41 女性の全代表(コネチカット州):2007/03/20(火) 23:02:26 ID:ddDMwqBvO
俺の田舎ではクロアゲハ派とカラスアゲハ派が日々争ってた
ちなみに俺はカラスアゲハ派
42 忍者(アラバマ州):2007/03/20(火) 23:02:37 ID:PMQH4AZQ0
>>33
ぞっとするな
43 巡査長(香川県):2007/03/20(火) 23:02:40 ID:JV/VUK0z0
まぁ、定期なんで一応な・・・
http://vista.crap.jp/img/vi7439927259.jpg
44 小学生(北海道):2007/03/20(火) 23:03:17 ID:9lDflbUL0
>>33
いい乳首だな
45 国連職員(鹿児島県):2007/03/20(火) 23:03:35 ID:0HEwVz/90
>>43
これ庭にいっぱいいるぞ
46 保母(-長野):2007/03/20(火) 23:03:44 ID:rDrEVIzUO
>>40
これシデムシの幼虫だと思ってた
47 訪問販売(アラバマ州):2007/03/20(火) 23:04:05 ID:C28fx/Ez0
ちなみにルリクワガタってこれね
アホの小学生に見分けがつく訳無いだろ?
http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Tama/5338/Dsc04_2410.jpg
48 犯人(catv?):2007/03/20(火) 23:04:20 ID:ju/Jdd1b0
キマワリって虫が嫌いだった。
クワガタ取りにいくと必ず遭遇してた。
見た目が臭そうだったからなんだけど、本当に臭かったのかは謎のまま・・
49 手話通訳士(埼玉県):2007/03/20(火) 23:04:24 ID:dRVYElfQ0
シデムシの臭さは異常
素手で触って臭ったら・・・・・・・・
50 シェフ(静岡県):2007/03/20(火) 23:04:35 ID:DBbW8+Mv0
>>47
これこそゴミムシだよなぁ
51 不老長寿(東海):2007/03/20(火) 23:04:52 ID:+UrFzc1MO
オオムラサキの幼虫はきもいよ
52 通訳(兵庫県):2007/03/20(火) 23:05:07 ID:oNkLfuOM0
日本人の大好物、エビやカニも一応「虫」なんだよな
53 留学生(アラバマ州):2007/03/20(火) 23:05:07 ID:HT/uGhZm0
>>33
こ、こいつは?蛾の幼虫かなんかだろうが、、、
54 コレクター(東京都):2007/03/20(火) 23:05:12 ID:pLIQZ9Ic0
ν速民って虫好きだよね・・・・・・・・・・・・
55 活貧団(三重県):2007/03/20(火) 23:05:21 ID:TKajIqma0
>>43
こっちみんな
56 通訳(アラバマ州):2007/03/20(火) 23:05:48 ID:4eGwOQyF0 BE:187456166-2BP(5000)
汚い虫だなあ
57 グライムズ(群馬県):2007/03/20(火) 23:05:56 ID:jJF76SHt0
>>33
コイツ友達少なそう
58 漢(石川県):2007/03/20(火) 23:06:09 ID:N2e0PJZr0
ようつべ、にうpされてた毛虫の動画誰か知らない?
don't touch it. っていってるやつ
59 ほうとう屋(埼玉県):2007/03/20(火) 23:06:17 ID:JKl7dJOe0
60 代走(神奈川県):2007/03/20(火) 23:06:16 ID:YrEtXXHs0
アゲハチョウの幼虫のオレンジの触覚は臭い
61 訪問販売(アラバマ州):2007/03/20(火) 23:06:30 ID:C28fx/Ez0
つか未だにこれの違いが分からん

ルリクワガタ
http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Tama/5338/Dsc04_2410.jpg
ヒョウタンゴミムシ
http://www.insects.jp/990729hyoutangomi1.jpg
62 クリエイター(愛知県):2007/03/20(火) 23:06:41 ID:fdM7B+p/0
>>43
虫って首まわるの?
63 すくつ(静岡県):2007/03/20(火) 23:06:47 ID:/RWxzd740 BE:64980432-2BP(70)
>>59
タガメかっこええな
64 パティシエ(大阪府):2007/03/20(火) 23:07:12 ID:hlFqi5Ov0
>>59
タガメだったかなたしか

ゲンゴロウ
タガメ
タイコウチ

は絶滅しかけてるらしいね
65 犯人(catv?):2007/03/20(火) 23:07:45 ID:ju/Jdd1b0
ウデムシって奴もなかなかのモン
66 漢(石川県):2007/03/20(火) 23:08:09 ID:N2e0PJZr0
>>59
俺の憧れのタガメ・・・
少年時代に一度もお目にかかることができなかった
67 シェフ(静岡県):2007/03/20(火) 23:09:05 ID:DBbW8+Mv0
アメンボはなんか臭い
ポテト臭い
68 扇子(コネチカット州):2007/03/20(火) 23:09:35 ID:HIbrPa/dO
百足とアシダカ蛛のキモさに勝るものはない
69 訪問販売(アラバマ州):2007/03/20(火) 23:09:57 ID:C28fx/Ez0
タガメのレア度SSSクラスだったな
70 留学生(アラバマ州):2007/03/20(火) 23:10:19 ID:HT/uGhZm0
>>59
タガメも見た事ないなあ。
71 パティシエ(大阪府):2007/03/20(火) 23:10:29 ID:hlFqi5Ov0
72 タコ(関東):2007/03/20(火) 23:10:51 ID:OsDGBoh8O
小さい頃に学研漫画「昆虫のひみつ」を読んだから
マイマイカブリやシデムシに親しみを感じる
73 手話通訳士(埼玉県):2007/03/20(火) 23:11:02 ID:dRVYElfQ0
>>71
うほっいいバイオリンムシ
74 パティシエ(長屋):2007/03/20(火) 23:11:06 ID:X3FUM3BZ0
ttp://2ch-library.com/uploader/src/2ch6494.jpg

ドア開けたら玄関にこれが居た時の恐怖
75 コレクター(東京都):2007/03/20(火) 23:11:06 ID:pLIQZ9Ic0
巨大ムカデがネズミ食ってるやつ

http://www.youtube.com/watch?v=RoXfYvoUsxg
76 高校生(関西地方):2007/03/20(火) 23:11:37 ID:uf6hazA20
>>52
虫を昆虫と定義するならそれは節足動物門の昆虫綱を指すことになる
エビ・カニは節足動物門の甲殻亜門に属するため分類上はかなり違う生物群ということになるね
77 漢(石川県):2007/03/20(火) 23:11:41 ID:N2e0PJZr0
http://www.youtube.com/watch?v=OeNggIGSKH8
これの詳細plz
http://www.youtube.com/watch?v=8ZQsgsxusZI
人体に寄生してんたけど
78 映画館経営(九州・沖縄):2007/03/20(火) 23:12:37 ID:riHU+1/iO
女の子の口から言えないようなところに思いっきりキスしてほしいの!ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20070130064418.jpg
強引にキスしてほしいの
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20070130064506.jpg
キスが好き。大好きな人とキスしてる時って、ほんの一瞬だけど、
その人と永遠に一緒に居られるような気がするんだ。
だから、何回も何回もキスしてほしいの。もう気が遠くなっちゃうくらいにね。
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20070130064634.jpg
ずっとそばにいてあげるからね
身長159cm。B86W61H92。血液型AB型。ヒマな時は女友達とカラオケ。
たまには男の子と一緒に行きたいっ!。と力説する明美ちゃんの十八番は森高千里の「私の夏」
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20070130064710.jpg
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf108697.png
79 中学生(福岡県):2007/03/20(火) 23:12:57 ID:EZh4Yn2J0
>>30
オサムシとかマイマイカブリって、強烈に臭くて熱い液を噴出するんじゃなかったっけ
80 おたく(東京都):2007/03/20(火) 23:13:18 ID:C3IqUDeI0
>>5
それとウオノエ、どっちがきもい?
81 ほうとう屋(埼玉県):2007/03/20(火) 23:13:32 ID:JKl7dJOe0
82 コレクター(東京都):2007/03/20(火) 23:13:40 ID:pLIQZ9Ic0
>>77
上 かわいい
下 ギャー!
83 自宅警備員(アラバマ州):2007/03/20(火) 23:13:40 ID:5zH3yZwk0
アゲハはルリアゲハが最高
http://wing2.jp/~upploader/cgi-bin/up/src/up4465.jpg
84 北町奉行(関東・甲信越):2007/03/20(火) 23:13:45 ID:dFRY5EMrO
タガメは少年時代に江戸川で見た
85 代走(神奈川県):2007/03/20(火) 23:13:50 ID:YrEtXXHs0
小さい頃は昆虫図鑑とか虫取り大好き少年だった
世界の昆虫とか見ながらニヤニヤしてた記憶がある
でも今はカマキリやトンボなんてとても触れない
蟻ですら嫌
86番組の途中ですが名無しです:2007/03/20(火) 23:14:06 ID:+tUFjox80
小学生のころ、よくハンミョウ捕まえて遊んでた
友達はクワガタを捕まえて、僕のハンミョウと対決させてた
結果は言わずもがな
87 留学生(大阪府):2007/03/20(火) 23:14:06 ID:GKLZ1w0A0
>>77
コメント数ワロタ
88 小学生(北海道):2007/03/20(火) 23:14:51 ID:9lDflbUL0
小学生までトンボとか触れたけど
中学生なってから虫みるだけで虫唾が走るようになった
89 パティシエ(大阪府):2007/03/20(火) 23:14:55 ID:hlFqi5Ov0
90 キンキキッズ(北海道):2007/03/20(火) 23:15:18 ID:DozQ/PKQ0
オニヤンマとかギンヤンマ捕まえられる奴は崇められてたw
91 犯人(catv?):2007/03/20(火) 23:16:42 ID:ju/Jdd1b0
>>77
抜けた後の穴が怖いな(;゚д゚)
92 漢(石川県):2007/03/20(火) 23:16:46 ID:N2e0PJZr0
>>90
学校中とか家に迷い込んでたヤツを捕まえたぐらいだな
あと、産卵終えて死に掛けのヤツを道路でよく拾った
93 パティシエ(大阪府):2007/03/20(火) 23:17:00 ID:hlFqi5Ov0
>>86
もちろんハンミョウの低空ジャンプ勝ちだよな
94 ほうとう屋(埼玉県):2007/03/20(火) 23:17:08 ID:JKl7dJOe0
>>89
鱗粉すごそう…
95 手話通訳士(埼玉県):2007/03/20(火) 23:17:22 ID:dRVYElfQ0
おまえら日本の昆虫で一番好きなの何?
俺はカマキリモドキ
96 不老長寿(東海):2007/03/20(火) 23:17:36 ID:+UrFzc1MO
オニヤンマに人差し指の肉を5mmほど持っていかれた事がある
あいつらの顎はマジで凶器
97 公務員(千葉県):2007/03/20(火) 23:18:14 ID:TyQKiUix0 BE:115260858-2BP(220)
98 配管工(千葉県):2007/03/20(火) 23:18:43 ID:Xk6OzKAH0
>>59
これ前足とったらゴキブリにしか見えないな
99 公務員(千葉県):2007/03/20(火) 23:19:19 ID:TyQKiUix0 BE:23052342-2BP(220)
100 訪問販売(アラバマ州):2007/03/20(火) 23:19:30 ID:C28fx/Ez0
>>97
前も言ったけど二枚目は全米が泣いた
101 シェフ(静岡県):2007/03/20(火) 23:19:39 ID:DBbW8+Mv0
クワガタのメスはマジでやばい
噛まれたらやばい 食い込んでやばい 離さないやばい
102 公務員(千葉県):2007/03/20(火) 23:19:53 ID:TyQKiUix0 BE:184416588-2BP(220)
>>95
カマキリもどきって図鑑でしか見たことねぇな
103番組の途中ですが名無しです:2007/03/20(火) 23:20:31 ID:+tUFjox80
>>99
明らかに捕食寸前だよな
104 巡査長(香川県):2007/03/20(火) 23:20:46 ID:JV/VUK0z0
イラガの幼虫
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/4673/iraga1591.jpg
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/PICTs/iraga5.jpeg

これ子供の時には「でんきむし」って言ってたんだが
地区によって言い方違うんだよな・・・
イラガの幼虫、おこぜ、でんきむし、びりびりむし・・・

こいつに触ったときの痛さは異常、そして悶絶、発狂www
105 料理評論家(東日本):2007/03/20(火) 23:21:10 ID:hJTKOEfJ0 BE:579449276-2BP(5666)
カマキリのカマを味わった奴って意外と少ないんじゃないか?
血は出なかったけど滅茶苦茶痛かった
106 F1パイロット(長屋):2007/03/20(火) 23:21:18 ID:dVkmvX280
お前等昆虫触れるか?
俺、昔は触れたけど今はもう触れねえよ。
107 小学生(北海道):2007/03/20(火) 23:21:40 ID:9lDflbUL0
かまきり結構でかくて怖かったなぁ
108 留学生(福岡県):2007/03/20(火) 23:21:46 ID:zcvWkAJP0
>>22
俺も飼ってたわ
チビクワとか言ってた
109 公務員(千葉県):2007/03/20(火) 23:21:54 ID:TyQKiUix0 BE:155601869-2BP(220)
>>103
多分冬眠してるトカゲに勝手に添い寝してるんだぜ
冬眠から目覚めたトカゲはどう思うのか
110 中学生(福岡県):2007/03/20(火) 23:21:54 ID:EZh4Yn2J0
カブトムシ10匹くらいとでっかいヒラタクワガタ一緒に入れてたら
翌朝カブトムシの首が全部取れてた
111 共産党幹部(関東地方):2007/03/20(火) 23:22:04 ID:BvVT/BUT0
>>33
地球の生き物に見えん・・
112 ほうとう屋(埼玉県):2007/03/20(火) 23:22:10 ID:JKl7dJOe0
http://www.speedys.jp/support10/books/kagaku.html

小学校の図書館でこのシリーズを読みふけってたw
113 訪問販売(アラバマ州):2007/03/20(火) 23:22:15 ID:C28fx/Ez0
みんな昔ジャンプでサバイビーって言う虫漫画やってたの覚えてる?
あれスズメバチを最大の敵に見立てた漫画なんだけど
いつも悪さばかりするカマキリが弱い昆虫らを守って戦死するシーンに涙したぜ
114 シェフ(静岡県):2007/03/20(火) 23:22:23 ID:DBbW8+Mv0
カマキリは背中持つといい って言われてるけど、結局後ろにカマ回されてひっかかれる
115 電力会社勤務(東海):2007/03/20(火) 23:23:07 ID:XoK7rDubO
今はバッタとかセミとか触れないな
116 インテリアコーディネーター(アラバマ州):2007/03/20(火) 23:23:10 ID:rBQvfeAH0
>>113
おまえもそういう風に死ねばよかったのに
117 中学生(福岡県):2007/03/20(火) 23:23:20 ID:EZh4Yn2J0
>>105
や、ヒラタクワガタとかにはさまれたら死ぬかと思うぞ、ほんとに
118 公務員(千葉県):2007/03/20(火) 23:23:23 ID:TyQKiUix0 BE:92208948-2BP(220)
アケビコノハの幼虫が何かに寄生されている
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060716185714.jpg
119 漢(石川県):2007/03/20(火) 23:23:41 ID:N2e0PJZr0
>>104
こいつじゃないが、毛虫が腕に落ちて真っ赤に腫れたこと思い出した・・・
120 共産党幹部(北海道):2007/03/20(火) 23:23:55 ID:Y4HNCMeb0
雪解けのこの季節になると、雪の上にちっちゃな黒い虫がいるんだがあれなに?
歩いてる分にはわからないんだが、目を凝らすとキモッてなる
水溜りの上でピョンピョンしたりしてるし
121 タコ(関東):2007/03/20(火) 23:23:57 ID:OsDGBoh8O
>>77
携帯なんで動画は見えないけど
上はサシガメ
南米のやつはシャーガス病という寄生虫病を媒介するんで問題になっている
ラテンアメリカをおおう影:シャーガス病
http://www.med.kyushu-u.ac.jp/facul/parasite/board/4-9.html

下はその動画のリファ数上位にランクされてるlivedoorブログによるとヒトヒフバエらしいが
そのブログの説明ちょっと間違ってるね
ヒトヒフバエの幼虫は蚊の唾液とともに体内に入るんじゃなくて
ハエが蚊を捕まえて蚊の腹部に産卵→蚊が人の体に留まる→蚊の腹についたハエの卵が人の体温で孵化
→ウジが皮膚の体内へ
122 国連職員(鹿児島県):2007/03/20(火) 23:24:24 ID:0HEwVz/90
>>105
親戚の子がかってる外国のクワガタ虫のメスにはさまれた時泣きそうになった
123番組の途中ですが名無しです:2007/03/20(火) 23:24:30 ID:+tUFjox80
>>119
それ寄生してるよ君の腕に
124 自宅警備員(アラバマ州):2007/03/20(火) 23:25:01 ID:5zH3yZwk0
>>112
泣いた
125 料理評論家(東日本):2007/03/20(火) 23:25:24 ID:hJTKOEfJ0 BE:289725337-2BP(5666)
>>123
後のミギーである
126 シェフ(静岡県):2007/03/20(火) 23:26:07 ID:DBbW8+Mv0
>>118
ハエの幼虫かな
ザリガニの死体放置してたらそれがうじゃうじゃでてきた
127 造反組(東京都):2007/03/20(火) 23:26:47 ID:FgJilVUb0
昔ここが変だよ日本人でゴキブリを飼う女が特集されたときは卒倒しそうになった
128 キンキキッズ(北海道):2007/03/20(火) 23:26:51 ID:DozQ/PKQ0
痒くなってきた
129 小学生(北海道):2007/03/20(火) 23:27:26 ID:9lDflbUL0
やべー鳥肌すげーたってきた
130 中学生(福岡県):2007/03/20(火) 23:27:38 ID:EZh4Yn2J0
>>121
何者だ
なぜそんなに詳しい
131 市民団体勤務(埼玉県):2007/03/20(火) 23:29:01 ID:IJSk862p0
>>59
某STG思い出した
132 ほうとう屋(埼玉県):2007/03/20(火) 23:29:21 ID:JKl7dJOe0
ttp://homepage1.nifty.com/keichin/jpg/namigenL-a.jpg

ゲンゴロウはかわいいと思う。
133番組の途中ですが名無しです:2007/03/20(火) 23:29:58 ID:+tUFjox80
>>132
小学校の池にいっぱいいてよく捕まえてたなぁ
134 造反組(コネチカット州):2007/03/20(火) 23:30:06 ID:Tfvxds2LO
135 ガリソン(アラバマ州):2007/03/20(火) 23:30:30 ID:9oNKKNu90
>>43
こっちみんな
136 公務員(千葉県):2007/03/20(火) 23:30:33 ID:TyQKiUix0 BE:138312386-2BP(220)
>>132
可愛いな


あとミツバチとコクワメスは可愛い
カマキリはユーモラス
137 自宅警備員(四国地方):2007/03/20(火) 23:31:24 ID:cPEXSH3o0
ここまでクジラシラミなし
138 国連職員(鹿児島県):2007/03/20(火) 23:31:32 ID:0HEwVz/90
>>133
一度も見たこと無い、うらやましい
そういえば阪神にゲンゴロウマルっていたな
139 漢(石川県):2007/03/20(火) 23:31:59 ID:N2e0PJZr0
>>121
thx!
上の動画の毛虫が規制してる分けじゃないのか
140 タコ(関東):2007/03/20(火) 23:32:48 ID:OsDGBoh8O
>>121の上は勘違いだった
サシガメじゃなくて毛虫だってね
やっぱ見ないで書くもんじゃないなw
141 中学生(福岡県):2007/03/20(火) 23:32:51 ID:EZh4Yn2J0
>>133
どこの山奥だよ
142 公務員(千葉県):2007/03/20(火) 23:32:52 ID:TyQKiUix0 BE:77800493-2BP(220)
お前らもっと虫の画像くれよ
このスレ見る奴なんて昆虫好きばっかだろ
143 アイドル(沖縄県):2007/03/20(火) 23:33:14 ID:HRRgQmNt0
カマキリは可愛い
家に居る足のでかい蜘蛛(名前忘れた もカッコイイ
女郎蜘蛛はどうしようもない 直視できない
144 ガリソン(アラバマ州):2007/03/20(火) 23:33:25 ID:9oNKKNu90
>>134
すっげえ
145番組の途中ですが名無しです:2007/03/20(火) 23:33:34 ID:+tUFjox80
>>141
屋久島です
146 小学生(北海道):2007/03/20(火) 23:33:34 ID:9lDflbUL0
怖いものみたさで開いてる奴が大半だろ
147 専守防衛さん(関東):2007/03/20(火) 23:34:11 ID:ubtXSBngO
ゲンゴロウはくさいらしいね
148 公務員(千葉県):2007/03/20(火) 23:34:15 ID:TyQKiUix0 BE:86445465-2BP(220)
小学校のプールに居るタガメやゲンゴロウやアメンボはどっからやってくる〜
149 レースクイーン(北海道):2007/03/20(火) 23:34:30 ID:/yNMLBEl0
ミヤマの幼虫がカブトのそれと
同サイズくらいに育っていてワロタ
150 シェフ(静岡県):2007/03/20(火) 23:34:33 ID:DBbW8+Mv0
>>143
ジョロウグモ食ってる奴いるぞ
http://www1.odn.ne.jp/setsuna/za_insect.html
151 歯科技工士(西日本):2007/03/20(火) 23:34:41 ID:VASrDk7H0
>>22
土手でよく見かける。
一見するとクワガタの類かと思っていたが
ゴミムシかよ・・・。
152 レースクイーン(北海道):2007/03/20(火) 23:34:50 ID:/yNMLBEl0
>>148
あいつら飛ぶじゃん
153番組の途中ですが名無しです:2007/03/20(火) 23:35:37 ID:+tUFjox80
クワガタならスイギュウが一番好き
154 公務員(千葉県):2007/03/20(火) 23:35:49 ID:TyQKiUix0 BE:77801639-2BP(220)
>>134
カブトはツメが痛そう
>>143
ジョロウグモも結構可愛いぞ
155 漢(石川県):2007/03/20(火) 23:36:05 ID:N2e0PJZr0
>>148
うちのプールにいる大物はミズカマキリだったぜ・・・
156 中学生(福岡県):2007/03/20(火) 23:36:27 ID:EZh4Yn2J0
>>145
SUGEEEEEEEEEEEEEE
マジであそこには一回逝ってみてゑ
157 公務員(千葉県):2007/03/20(火) 23:36:42 ID:TyQKiUix0 BE:207468498-2BP(220)
>>152
長距離飛べんのかな
158 神(関西地方):2007/03/20(火) 23:36:45 ID:0zST8A4b0
梅雨の時にクチナシとかに大量発生する
やたらでかいイモムシの画像はありますか
159 小学生(北海道):2007/03/20(火) 23:36:51 ID:9lDflbUL0
>>150
やべーこれはやべー
160 留学生(大阪府):2007/03/20(火) 23:37:14 ID:a9zHkRma0
昔間違えてゴキブリ飼ってたんだけどw
161 漢(石川県):2007/03/20(火) 23:37:18 ID:N2e0PJZr0
木を蹴ったら毛虫が落ちてきたときの恐怖といってら・・・
162 公務員(千葉県):2007/03/20(火) 23:37:19 ID:TyQKiUix0 BE:100853257-2BP(220)
>>155
ミズカマキリも居た居たw
163 ご意見番(愛知県):2007/03/20(火) 23:37:21 ID:kQ3piarw0 BE:718308869-2BP(4030)
164 チーマー(東日本):2007/03/20(火) 23:37:41 ID:7Ea3GFLj0
ハリガネムシって尿道オナニーに使える
165 中学生(福岡県):2007/03/20(火) 23:37:48 ID:EZh4Yn2J0
カマキリが鳥捕まえて食ってる画像合ったよな
166 公務員(千葉県):2007/03/20(火) 23:38:08 ID:TyQKiUix0 BE:155601296-2BP(220)
>>163
これは別に大丈夫だわw
167 専守防衛さん(関東):2007/03/20(火) 23:38:14 ID:ubtXSBngO
>>134
左上のはタラ?レギ?
168 市民団体勤務(埼玉県):2007/03/20(火) 23:38:54 ID:IJSk862p0
ゴキブリ食ってくれる蜘蛛もいるんだよな
でもあんなでけーのいたらこえーよ
169 公務員(千葉県):2007/03/20(火) 23:39:20 ID:TyQKiUix0 BE:181535279-2BP(220)
170 レースクイーン(北海道):2007/03/20(火) 23:39:28 ID:/yNMLBEl0
>>167
俺はタランドゥスだと思う
171番組の途中ですが名無しです:2007/03/20(火) 23:39:46 ID:+tUFjox80
>>156
虫多すぎワロタだけどな
172 公務員(千葉県):2007/03/20(火) 23:40:38 ID:TyQKiUix0 BE:72038055-2BP(220)
屋久島とか子供の頃住んでたら楽しいだろうな〜
羨ましいぜ
173 国連職員(鹿児島県):2007/03/20(火) 23:40:41 ID:0HEwVz/90
>>169
虫に食われるとは情けない、弱すぎだろこの鳥
174 漢(石川県):2007/03/20(火) 23:40:49 ID:N2e0PJZr0
>>169
カマキリTUEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
カマキリ熱が再発しそうだ
175 レースクイーン(北海道):2007/03/20(火) 23:41:07 ID:/yNMLBEl0
>>174
ハリガネムシ
176 留学生(大阪府):2007/03/20(火) 23:41:38 ID:a9zHkRma0
最近タガメとか見なくない?
あとオケラとか蟲じゃないけどモグラも見なくなったな・・・・
177 中学生(福岡県):2007/03/20(火) 23:42:07 ID:EZh4Yn2J0
>>169
これだ
何度みてもヒー
178 ほうとう屋(埼玉県):2007/03/20(火) 23:42:10 ID:JKl7dJOe0
179 小学生(北海道):2007/03/20(火) 23:42:10 ID:9lDflbUL0
モグラ1度もみたことないわ
180 タコ(関東):2007/03/20(火) 23:42:29 ID:OsDGBoh8O
ヒヨケムシfeaturing米軍
ttp://www.montanha.bio.br/camel_arac01.jpg
181 公務員(千葉県):2007/03/20(火) 23:42:30 ID:TyQKiUix0 BE:103735049-2BP(220)
>>173
まあ、小型の鳥だからなぁー
182 クリーニング店経営(九州地方):2007/03/20(火) 23:42:40 ID:LDJTSpfT0
>>175
ハラビロじゃなければ大丈夫
183 漢(石川県):2007/03/20(火) 23:42:51 ID:N2e0PJZr0
>>176
10年ぐらい探したけど見つからず・・・
水族館で生を見たぐらいだ
184 共産党幹部(北海道):2007/03/20(火) 23:43:17 ID:Y4HNCMeb0
>>169
最後、レッサーパンダじゃね?
185 公務員(千葉県):2007/03/20(火) 23:43:22 ID:TyQKiUix0 BE:11526522-2BP(220)
>>178
これは酷い?抜け殻にも見えるが
186 造反組(コネチカット州):2007/03/20(火) 23:43:30 ID:Tfvxds2LO
>>167
タラちゃんだよ。
187 受付(鹿児島県):2007/03/20(火) 23:43:42 ID:p6pMlRcD0
ヒルは虫になるのか?
虫はだいたい大丈夫だけど、あれだけは・・・
188 タレント(福岡県):2007/03/20(火) 23:43:49 ID:Ski4H1ae0
田舎の自販機に夜中行くとタガメやらクワガタやらボトボト落ちてるから困る
ついでに取り出し口に蛾がいっぱい入ってるのも困る
189 専守防衛さん(関東):2007/03/20(火) 23:44:06 ID:ubtXSBngO
>>170
タラか、でかくね?いくらしたんだろうな
もっとクワガタの話しよーぜ
なんか飼ってる?
190 手話通訳士(埼玉県):2007/03/20(火) 23:44:46 ID:dRVYElfQ0
>>189
コクワ飼ってるよ、3年目
名前はダイゴウジガイ
191 留学生(長屋):2007/03/20(火) 23:45:03 ID:MsBOMI/O0 BE:82667726-2BP(6460)
バーガーぢゃだめか?
http://901.gamushara.net/cobra/data/gomoo3k8.jpg
192 国連職員(鹿児島県):2007/03/20(火) 23:45:12 ID:0HEwVz/90
>>178
おぞましい悪意を感じる、ガクブル
193 中学生(福岡県):2007/03/20(火) 23:45:15 ID:EZh4Yn2J0
>>178
これ、昔誰でもピカソに出てた奴だよね
194 レースクイーン(北海道):2007/03/20(火) 23:45:28 ID:/yNMLBEl0
>>189
ミヤマ幼虫7匹
パプキン幼虫1匹
カブト幼虫2匹

熱が冷めてきた
195 専守防衛さん(関東):2007/03/20(火) 23:45:31 ID:ubtXSBngO
>>186
そのタラ何ミリ&いくらした?
マジで欲しい…
196番組の途中ですが名無しです:2007/03/20(火) 23:45:43 ID:+tUFjox80
>>191
グロ
197 公務員(千葉県):2007/03/20(火) 23:46:03 ID:TyQKiUix0 BE:46104544-2BP(220)
>>191
きたねー
198 彼女居ない暦(石川県):2007/03/20(火) 23:47:00 ID:iB2Wy6n10
アシダカグモを初めてみたとき震え上がった
199 不老長寿(東海):2007/03/20(火) 23:47:01 ID:+UrFzc1MO
15cmぐらいのヒルを昔見たけどそれぐらいが普通サイズ?
200 保母(茨城県):2007/03/20(火) 23:47:09 ID:jpgtxxSx0
オケラが可愛い
捕まえて手でそっと握ってると、指の間を掻き分けて脱出しようとするのがたまんねえ
201 国連職員(鹿児島県):2007/03/20(火) 23:47:17 ID:0HEwVz/90
>>184
ラスカルに似てるwwww
202 ガリソン(福島県):2007/03/20(火) 23:47:18 ID:kYNML1Id0
>>191
何という剛毛
203 自宅警備員(アラバマ州):2007/03/20(火) 23:47:44 ID:5zH3yZwk0
204 漢(石川県):2007/03/20(火) 23:48:07 ID:N2e0PJZr0
標高が高かった俺の所はミヤマが大漁に取れたな
ノコギリはレア種、ノコギリ>ミヤマ=コクワって感じだった
後、カブトムシがなかなかいなくてレア度が高かった
205 公務員(千葉県):2007/03/20(火) 23:48:17 ID:TyQKiUix0 BE:34578926-2BP(220)
206 造反組(コネチカット州):2007/03/20(火) 23:48:32 ID:Tfvxds2LO
>>195
♂73♀50で知り合いから貰った。
207 受付(鹿児島県):2007/03/20(火) 23:48:56 ID:p6pMlRcD0
>>200
かわええよな。
指の間グリグリかきわけるw
208 レースクイーン(北海道):2007/03/20(火) 23:49:46 ID:/yNMLBEl0
そういや、鬼蜘蛛の飼育もやったことあるな
ガガンボなんかを貪り食う姿はいい
209 公務員(千葉県):2007/03/20(火) 23:49:54 ID:TyQKiUix0 BE:17289623-2BP(220)
ケラって処女の♀には処女膜があるんだぜ

ケラの♂ですら処女膜を破っているというのに・・・
210 高専(茨城県):2007/03/20(火) 23:50:03 ID:VobMCJbn0
211番組の途中ですが名無しです:2007/03/20(火) 23:50:15 ID:+tUFjox80
>>205
ハエトリグモ可愛いよな
唯一殺さない蜘蛛だ

蜘蛛といえば、家に直径15センチ超えの蜘蛛がゴロゴロいるから困る
212 元原発勤務(アラバマ州):2007/03/20(火) 23:50:35 ID:NiZtLOBC0
取って置きのコキブリ画像が見たい
213 無党派さん(埼玉県):2007/03/20(火) 23:50:38 ID:Tyfjb/5V0
>>205
たまに部屋にいるよね
214 専守防衛さん(関東):2007/03/20(火) 23:50:51 ID:ubtXSBngO
>>190
国産じゃ一番好きだわ、コクワ 可愛すぎる

>>197
パプキン選ぶなんていいセンスしてる
215 手話通訳士(埼玉県):2007/03/20(火) 23:51:02 ID:dRVYElfQ0
ジョロウグモを飼いたいんだが飼育難しいかな?
216 (関西地方):2007/03/20(火) 23:51:12 ID:uXFihpXC0
>>191
詳細を
217 モデル(群馬県):2007/03/20(火) 23:51:17 ID:91DyKT/s0
空飛ぶトカゲの化石=米科学アカデミー紀要提供
ttp://www.asahi.com/photonews/image/gallely/TKY200703200116.jpg
218 公務員(千葉県):2007/03/20(火) 23:51:39 ID:TyQKiUix0 BE:121023667-2BP(220)
ハエトリグモってたまにマウスのカーソル追っかけるよなw
219 クリーニング店経営(九州地方):2007/03/20(火) 23:51:43 ID:LDJTSpfT0
>>211
アシダカ様を殺すとな!?
220 レースクイーン(北海道):2007/03/20(火) 23:52:16 ID:/yNMLBEl0
>>215
寿命は基本一年だから
それでもいいなら

今年は暖冬で越冬に成功してるみたいだが
221 ほうとう屋(埼玉県):2007/03/20(火) 23:52:51 ID:JKl7dJOe0
トンボの尾っぽを口に押し付けるのって
今考えたら、可哀想w
222 受付(鹿児島県):2007/03/20(火) 23:52:52 ID:p6pMlRcD0
>>191
食虫植物
223 公務員(千葉県):2007/03/20(火) 23:52:52 ID:TyQKiUix0 BE:69157038-2BP(220)
>>215
なんでも食うからそんなに難しく無いんじゃないか?
俺はもっぱらカメムシばっか食わせてたよwww
224 短大生(大阪府):2007/03/20(火) 23:53:15 ID:+yKruUk40
>>205
ハエトリグモは益虫だからデフォで放置してる

たしかにかわいい
225 プロスキーヤー(神奈川県):2007/03/20(火) 23:53:48 ID:k6xsuFR+0
床でゴロゴロしててふと見たら顔の目の前にアシダカグモが

ガラスと雨戸の隙間にいた 心臓止まるかと思った
226 専守防衛さん(関東):2007/03/20(火) 23:53:49 ID:ubtXSBngO
>>206
そのサイズのタラをあげるって、その友達どうかしてる
マジで
オスだけで2〜3万くらいするでしょ?ペアならもっといくだろ
227 元原発勤務(アラバマ州):2007/03/20(火) 23:54:00 ID:NiZtLOBC0
ガキんころ
だんご虫を丸めてセロハンで固定して遊びました

すいません^^;
228 ゆうこりん(山口県):2007/03/20(火) 23:54:33 ID:P7cOa3uW0
229番組の途中ですが名無しです:2007/03/20(火) 23:55:22 ID:+tUFjox80
>>219
あれアシダカグモって言うのか
卵孵りまくりでめちゃくちゃうざいわ
夜中に廊下歩いてたらたまに踏み殺してしまうし
230 鉱夫(石川県):2007/03/20(火) 23:55:29 ID:vKzzKrjd0
虫に寄生してる寄生虫みてみたい
231 公務員(千葉県):2007/03/20(火) 23:55:50 ID:TyQKiUix0 BE:100852875-2BP(220)
昆虫って無駄なこと一切考えないで
懸命に生きてるって感じがするぜ。
一夏しか生きない昆虫には次の夏まで逢えないんだ
232 受付(鹿児島県):2007/03/20(火) 23:56:08 ID:p6pMlRcD0
蜘蛛っていえば、鹿児島で喧嘩させる蜘蛛いるよな?
大会とかあった気がする。
233 扇子(コネチカット州):2007/03/20(火) 23:56:34 ID:HIbrPa/dO
アシダカ様いたの忘れてバルサン使用なんだかどらえもんが未来に帰った気持ちでした
234 短大生(大阪府):2007/03/20(火) 23:56:38 ID:+yKruUk40
>>229
ゴキブリ食ってくれるから
放置で問題ないだろ?
235 公務員(千葉県):2007/03/20(火) 23:56:59 ID:TyQKiUix0 BE:115260285-2BP(220)
アシダカグモが居るって事は、必ず餌のゴキブリが居るって事だぜw 
236 犯人(catv?):2007/03/20(火) 23:57:10 ID:ju/Jdd1b0
>>232
ゲゲゲの鬼太郎みたいな色のクモ?
237 手話通訳士(埼玉県):2007/03/20(火) 23:57:21 ID:dRVYElfQ0
>>232
あれ生で見たことあるけどおもしろいよ
238 (関西地方):2007/03/20(火) 23:57:38 ID:uXFihpXC0
ジグモ取りとかしてた暗い少年です
239 専守防衛さん(関東):2007/03/20(火) 23:57:43 ID:ubtXSBngO
マジでタラ欲しい…
ランドセルみたいなツヤが格好良すぎる
興奮してきた ああああ
240番組の途中ですが名無しです:2007/03/20(火) 23:57:54 ID:+tUFjox80
>>234
どおりでゴキブリ見ないわけだw
これからは放置しとくよ。
241 国連職員(鹿児島県):2007/03/20(火) 23:58:11 ID:0HEwVz/90
>>231
成虫になって口が無いやつとかいるよな、ただ交尾して死ぬのみ
242 クリーニング店経営(九州地方):2007/03/20(火) 23:59:09 ID:LDJTSpfT0
>>238
いや、誰でもやるだろ

・・・やるよね?
243 手話通訳士(埼玉県):2007/03/20(火) 23:59:52 ID:dRVYElfQ0
>>242
やるな、後は土掘り返してムカデ取りとかしてた
244 国連職員(鹿児島県):2007/03/20(火) 23:59:55 ID:0HEwVz/90
>>232
加治木だな、国道の標識に蜘蛛の絵が書いてあるよな。
245 ほうとう屋(埼玉県):2007/03/20(火) 23:59:58 ID:JKl7dJOe0
246 理学部(関西地方):2007/03/21(水) 00:00:05 ID:6ld5dFNt0 BE:882074096-2BP(568)
虫画像スレとはまた粋だな
子供の頃は虫じゃないがカナヘビを飼ってたわ
すげーかわいかった
247 酒蔵(福岡県):2007/03/21(水) 00:00:21 ID:ErCDUtLE0
17年ゼミの根性はガチ
248 ドラム(大阪府):2007/03/21(水) 00:00:21 ID:NkL0j4QG0
あり地獄にアリ入れても
絶対アリが無事に生還するよね??



・・・・やったよね?みんなも
249 保母(千葉県):2007/03/21(水) 00:00:27 ID:vvKuse4Q0 BE:86445656-2BP(220)
>>241
薄馬鹿下郎 とも書ける虫だろ
250 洋菓子のプロ(コネチカット州):2007/03/21(水) 00:00:38 ID:VofgwW0dO
>>226
そんなに高くないよ今は。趣味で繁殖やってる人から買えば\5000位で買える。
251 保母(千葉県):2007/03/21(水) 00:01:17 ID:vvKuse4Q0 BE:161364678-2BP(220)
>>245
こりゃまた良く肥えてるな
>>246
カナヘビはたしかに可愛い
252 ホテル勤務(北海道):2007/03/21(水) 00:01:31 ID:qewpcbDT0
ヘビトンボの手触りが気持ち良い件について
253 保母(関東・甲信越):2007/03/21(水) 00:01:39 ID:RglBw2ScO
なんでそれなりに伸びてんだよこのスレッド
254 高校生(関西地方):2007/03/21(水) 00:02:01 ID:DvRMyZ+40
昔は何とも思わなかったが、虫ってキモいよな。特に裏側・・・
カブトムシ、クワガタ以外触れるか微妙だわ
255 保母(千葉県):2007/03/21(水) 00:02:20 ID:vvKuse4Q0 BE:46103982-2BP(220)
>>247
大人になったらセミは飛ぶんだぜ
子供のままで居るんなら
死ぬまで暗い土の中
256 週末都民(アラバマ州):2007/03/21(水) 00:02:44 ID:88R20Gz80
蟷螂から出てきた細長い虫が、見た目に反して硬かった件
257 ドラム(大阪府):2007/03/21(水) 00:02:58 ID:NkL0j4QG0
>>245
俺は女郎派だな

2本ステッチ入りの巣がたまらん
258 パート(アラバマ州):2007/03/21(水) 00:03:05 ID:lskINqQO0
ザトウムシの画像が格好良すぎるんだが
実際みたことねえ
259 ディトレーダー(静岡県):2007/03/21(水) 00:03:22 ID:5ni49Yf30
ハエトリグモは可愛いけど、飽きたら小さい容器に入れて虫眼鏡でコンガリ焼く
いい匂いがする
圧電素子を食らわすと足がピーンとなる。数初で動かなくなる
260 ホテル勤務(北海道):2007/03/21(水) 00:03:23 ID:qewpcbDT0
>>256
それ人体にも寄生するぜ
261 モーオタ(コネチカット州):2007/03/21(水) 00:03:32 ID:3OAdF95SO
今よ、椅子に座ってるんだがな?
足上げて正座にしたよw

真っ暗な中…とてもじゃないが床に足をつけていられねぇ(ノД`)
262 俳優(関東):2007/03/21(水) 00:03:40 ID:E7Fej8x9O
>>250
そうなんだ、、
いや、タラの繁殖って難しいって聞いてたからさ
ムシキングブームとかもあったし、高いのかと思ってた
263 保母(千葉県):2007/03/21(水) 00:03:47 ID:vvKuse4Q0 BE:51867836-2BP(220)
>>256
あれ水に付けてるとすげー長生きするんだぜ
越冬するw
264 探検家(北海道):2007/03/21(水) 00:03:53 ID:a0iWuQY60
らいしゅう                きょうぼう こんちゅうかいじゅう         とうじょう
 来週 のウルトラマンメビウスには 凶暴 な 昆虫怪獣 アフリカメダマカマキリが登場するぞ!

http://ru.fishki.net/picso/zhuchki_12.jpg
265 レースクイーン(三重県):2007/03/21(水) 00:03:54 ID:JgGWfA6c0
深海魚スレ並みに画像を開けない俺がいる
266 底辺OL(アラバマ州):2007/03/21(水) 00:03:59 ID:bG7Ljkqf0
これなに?かっこいい
http://opencage.info/pics/files/800_6345.jpg
267 留学生(北海道):2007/03/21(水) 00:04:03 ID:47k+E8nu0
>>261
足のばせねーよな
268 高校生(関西地方):2007/03/21(水) 00:04:26 ID:DvRMyZ+40
うちの地域ではカナヘビとトカゲの呼び名が逆だった。
カナヘビがトカゲでトカゲがカナヘビ

ニホントカゲの幼体の青いしっぽのかわいさは異常
269 か・い・か・ん(山梨県):2007/03/21(水) 00:04:53 ID:AKVo9dGg0
>>228
感動した
270 保母(千葉県):2007/03/21(水) 00:04:56 ID:vvKuse4Q0 BE:43223235-2BP(220)
>>266
さんまさん さんまさん
271 貧乏人(鹿児島県):2007/03/21(水) 00:04:58 ID:QSXQUcZf0
>>261
カサカサカサカサカサカサ
272 組立工(長屋):2007/03/21(水) 00:05:18 ID:JbG6vhEL0
>>266
シリアゲムシ

昆虫はいろいろ見たがナナフシの実物は見たことない。実在するのか?
273 ドラム(大阪府):2007/03/21(水) 00:05:37 ID:NkL0j4QG0
>>266
かっこいいな
274 ダンサー(大阪府):2007/03/21(水) 00:05:51 ID:O4h8UZq60
>>264はなに?コラか?
だとしてもかっこいい蟷螂だな。
275 留学生(九州地方):2007/03/21(水) 00:05:52 ID:0NWpOGi50
http://www.youtube.com/watch?v=OeNggIGSKH8
これめちゃくちゃ可愛いんだけど
詳細知ってる人いない?
276 ディトレーダー(静岡県):2007/03/21(水) 00:06:06 ID:5ni49Yf30
網を張るタイプは腹がでかくてキモイ
動き回る奴は頭がでかくてキモクナイ
でもメスは産卵すると腹が異様にしぼんで寂しい
277 高校生(関西地方):2007/03/21(水) 00:06:12 ID:DvRMyZ+40
>>272
でっかいのは見たことないが、ちいさい5cmくらいのなら丹念に枝とか探すといるよ
278 少年法により名無し(catv?):2007/03/21(水) 00:06:40 ID:tBBkqCzR0
ひげコガネとかこふきコガネが好き。
シューシューいってんぢゃないよ、と。
279 保母(千葉県):2007/03/21(水) 00:06:44 ID:vvKuse4Q0 BE:115260858-2BP(220)
>>272
田舎にゃ一杯いるよ。ぶっちゃけキモイw
可愛くは無いなw
280 ドラム(大阪府):2007/03/21(水) 00:07:21 ID:NkL0j4QG0
>>272
島根県にいたよ
以外と大きい
281 ダンサー(大阪府):2007/03/21(水) 00:07:22 ID:O4h8UZq60
そういやアナルティーチャーとかいう虫いたな
282 保母(千葉県):2007/03/21(水) 00:07:43 ID:vvKuse4Q0 BE:161364487-2BP(220)
>>275
なんだこれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
283 俳優(関東):2007/03/21(水) 00:08:10 ID:E7Fej8x9O
ナナフシって心地良いリズム取ってるよな
284 ドラム(大阪府):2007/03/21(水) 00:08:34 ID:NkL0j4QG0
>>275
むちゃくちゃかわいすぎるんですがw

けど触りたくは無いなw
285 ディトレーダー(静岡県):2007/03/21(水) 00:08:42 ID:5ni49Yf30
>>272
洗濯物にくっついててでかくてビックリした
外装が硬いせいで圧電素子はあまり効かない
蜘蛛といっしょに容器に入れて転がすと糸ぐるぐるで動けなくなる
でも蜘蛛は巣の一部にしちゃって喰わなくて残念
286 俳優(関東):2007/03/21(水) 00:09:11 ID:E7Fej8x9O
>>275
動画見てないけどネコバスみたいなやつ?
だったらボリビアのなんとかって蛾
287 洋菓子のプロ(コネチカット州):2007/03/21(水) 00:09:13 ID:VofgwW0dO
>>262
前は手が出せない位高かったよね。
レギは今2、3万で買える。サイズによって変動あるけどね。
288 探検家(北海道):2007/03/21(水) 00:09:16 ID:a0iWuQY60
なくてナナフシ
289 予備校講師(山口県):2007/03/21(水) 00:10:38 ID:1fEVD7hX0
蜘蛛っていやあ、体がものすごく小さくて、足がとても長い蜘蛛が居なかったか?
290 国連職員(神奈川県):2007/03/21(水) 00:10:54 ID:ky6CgBpJ0
カナヘビが卵産んで孵したなぁ懐かしい
291 保母(千葉県):2007/03/21(水) 00:11:30 ID:vvKuse4Q0 BE:60512437-2BP(220)
http://www.youtube.com/watch?v=RoV3wU7Zh4c

カマキリと猫ってしぐさが似てね?
292 踊り隊(高知県):2007/03/21(水) 00:11:42 ID:5ao2u6qj0
293 組立工(長屋):2007/03/21(水) 00:12:03 ID:JbG6vhEL0
そうか、ナナフシって案外どこにでもいるんだな。

↓グロかっこいい虫 最初に見たときは何かと思ったぜ
ttp://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/HTMLs/shachihokoga-youchu01.html
294 国連職員(神奈川県):2007/03/21(水) 00:12:18 ID:ky6CgBpJ0
295 DQN(コネチカット州):2007/03/21(水) 00:12:20 ID:aMK9YHMcO
>228
すげえ!感心した!
296 アマチュア無線技士(埼玉県):2007/03/21(水) 00:14:25 ID:FEnBxtbK0
オオゲジのかっこよさは異常
297 踊り隊(高知県):2007/03/21(水) 00:15:00 ID:5ao2u6qj0
298 週末都民(アラバマ州):2007/03/21(水) 00:15:02 ID:88R20Gz80
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%82%AC%E3%83%8D%E3%83%A0%E3%82%B7
ハリガネムシは宿主を水辺へ向かうよう仕向け身体を破って外へ出るのだが、このメカニズムに関しては未だ不明な点が多い。
一説によると宿主に自殺を誘発させる物質により水辺へと誘うのだと言われているが現段階ではまだ研究中の領域である。


ば、ばけものおおおおおおおおおおおお!!!!!!
299 俳優(関東):2007/03/21(水) 00:15:21 ID:E7Fej8x9O
>>287
でも譲ってくれる知り合いなんていねーよ、、
ムシキングブーム絶頂期に90mmくらいのインターが1万で売ってるのを見た時は思わず吹き出したなぁ…
300 代走(アラバマ州):2007/03/21(水) 00:15:29 ID:6tsDVU+k0
アシダカはゴキブリ食べるから見つけても逃がした、ってレスをたまに見るが
どうみてもグロさはゴキブリと同格
アシダカの自演としか思えない
301 モーオタ(コネチカット州):2007/03/21(水) 00:15:46 ID:3OAdF95SO
>>261
更にアタマから布団かぶって下半身ぐるぐる巻いた。
>>271
ヤメレ!
心拍数が上がりっぱなしなんだw
302 国連職員(神奈川県):2007/03/21(水) 00:15:50 ID:ky6CgBpJ0
303 留学生(東京都):2007/03/21(水) 00:15:54 ID:qNlfg81V0
ツチハンミョウが最凶だな。
カンタリジンという毒を全身から分泌する。
素手で触ると、火傷を負ったような猛烈な痛みを覚え、
数十分後に水ぶくれになる。虫本体や、本体を触った手の臭いを嗅ぐと、
リアルに眩暈がするほどの激しい刺激臭を感じる。ガキのころ、道端で捕まえて
家に持って帰ろうとしたが、手に違和感を覚え、臭いを嗅いだところ、ぶっ倒れそうに
なって虫を放した。
304 保母(千葉県):2007/03/21(水) 00:16:17 ID:vvKuse4Q0 BE:40341072-2BP(220)
>>300
ゴキブリ乙
305 理学部(関西地方):2007/03/21(水) 00:16:39 ID:6ld5dFNt0 BE:441036893-2BP(568)
一度でいいからモズのはやにえの現物が見たい
306 アマチュア無線技士(埼玉県):2007/03/21(水) 00:17:29 ID:FEnBxtbK0
>>302
俺、これの標本持ってる
307 高校生(関西地方):2007/03/21(水) 00:17:55 ID:DvRMyZ+40
>>305
関西なら見れる。うちの近所にもある
葉っぱがないような枝ばかりの木がねらい目。
こんな低いとこにと思うようなとこに刺してあったりするよ。
308 機関投資家(コネチカット州):2007/03/21(水) 00:18:06 ID:aMK9YHMcO
>303
そんときは痛くなかったの?
309 絵本作家(愛知県):2007/03/21(水) 00:18:13 ID:grbW/3ko0 BE:399060656-2BP(4030)
310 国連職員(神奈川県):2007/03/21(水) 00:18:27 ID:ky6CgBpJ0
>>306
うらやましい
311 踊り隊(高知県):2007/03/21(水) 00:19:05 ID:5ao2u6qj0
312 恐竜(九州地方):2007/03/21(水) 00:20:31 ID:6Rb8h74m0
>>297
`・ω・´
313 留学生(東京都):2007/03/21(水) 00:20:41 ID:qNlfg81V0
>>308
もち痛かったぜ。
大泣きして母ちゃんに救急車呼んでくれと言ったほどw
小学生のときだったがね。
得体の知れない昆虫の毒で死んでしまうと思って、大騒ぎしたw
314 銀行勤務(石川県):2007/03/21(水) 00:20:48 ID:v1L/XiER0 BE:48303432-2BP(1503)
ヤゴのカッコよさは異常
315 踊り隊(高知県):2007/03/21(水) 00:21:04 ID:5ao2u6qj0
316 建設会社経営(東京都):2007/03/21(水) 00:22:02 ID:pW1mVc9k0
>>305
玄関出てすぐのとこに植えてあったおれの身長くらいの高さの紅葉が
冬は葉が散って枝だけになるんだけど、そこによくトカゲとか刺さってたよ。
さあ学校行こうと玄関出てすぐ目にするんで、けっこうウンザリした。
317 絵本作家(愛知県):2007/03/21(水) 00:22:36 ID:grbW/3ko0 BE:239436836-2BP(4030)
318 ドラム(大阪府):2007/03/21(水) 00:22:54 ID:NkL0j4QG0
虫ってサイバーだよな
319 屯田兵(大阪府):2007/03/21(水) 00:23:08 ID:NbeBWEso0
>>311
なんだこいつ
ゴキの色違いみたい
320 踊り隊(高知県):2007/03/21(水) 00:23:18 ID:5ao2u6qj0
321 タイムトラベラー(宮崎県):2007/03/21(水) 00:24:44 ID:uI2m9jlc0
ここまで2次元なし(´;ω;`)
322 ドラム(大阪府):2007/03/21(水) 00:25:17 ID:NkL0j4QG0
>>317
九州にもサツマゴキブリってそんな感じのゴキいたよな?
動きがのろくて飛ばなくてかわいいらしいが俺は無理だ
323 週末都民(アラバマ州):2007/03/21(水) 00:25:43 ID:88R20Gz80
なんだかんだいっても結局、地蜘蛛&薄馬鹿下郎の腹のぷにぷに感に勝てるわけが無い
324 パート(アラバマ州):2007/03/21(水) 00:25:47 ID:lskINqQO0
このトンボなんてーの?
ttp://2ch-news.net/up/up50924.jpg
325 建設会社経営(東京都):2007/03/21(水) 00:25:48 ID:pW1mVc9k0
>>311はゴキブリだろ?
326 踊り隊(高知県):2007/03/21(水) 00:26:33 ID:5ao2u6qj0
327 国連職員(神奈川県):2007/03/21(水) 00:26:35 ID:ky6CgBpJ0
>>325
だよ
328 か・い・か・ん(山梨県):2007/03/21(水) 00:26:50 ID:AKVo9dGg0
>>317
これマダガスカルのゴキブリね
サイズがでかいもんだから足のトゲトゲもカブトムシと同じくらい強烈。
前飼ってて500匹ぐらいに増えたんだけど
ある日ケージの蓋閉め忘れて寝ちゃって翌朝みたら20匹ぐらいしか残ってない。
その時住んでたマンションのみんなごめん
329 少年法により名無し(西日本):2007/03/21(水) 00:26:54 ID:1GOO/aSu0
かゆい。なんか痒い。
330 恐竜(九州地方):2007/03/21(水) 00:27:40 ID:6Rb8h74m0
>>326
オトシブミ?
こいつも最近見てないなぁ〜
331 ドラム(大阪府):2007/03/21(水) 00:27:48 ID:NkL0j4QG0
>>326
みかんに卵産むやつだと思うが名前忘れた
332 洋菓子のプロ(コネチカット州):2007/03/21(水) 00:28:11 ID:VofgwW0dO
333 国連職員(神奈川県):2007/03/21(水) 00:28:14 ID:ky6CgBpJ0
外国のでかいゴキブリは飛ばないし素早くないから日本のほどキモくない
・・・か?
334 DQN(コネチカット州):2007/03/21(水) 00:28:26 ID:aMK9YHMcO
>313
オレは5歳くらいの頃、道端の雑草の中にカミキリムシを見つけ、
珍しいなと思って手を出したら、親指を縦にバツンとやられて、
その瞬間のあまりの痛みと衝撃にワロタw

その後は蜂に刺されたりとか色々あって虫嫌いになったが、画像は好きだw
335 レースクイーン(アラバマ州):2007/03/21(水) 00:28:31 ID:1tqr2Pw10
>>228
マジで感動した。

そろそろ大ムカデvsねずみと、カタツムリの眼に寄生して操るやつが張られると予想
336 主婦(北海道):2007/03/21(水) 00:28:47 ID:fxw6RdsO0
337 代走(アラバマ州):2007/03/21(水) 00:29:01 ID:6tsDVU+k0
これを見た時は新種かと思って学会で発表しそうになった
http://mushinavi.com/navi-insect/data-hamusi_jingasa.htm
338 ドラム(大阪府):2007/03/21(水) 00:29:30 ID:NkL0j4QG0
>>336
サイバーだな
339 踊り隊(高知県):2007/03/21(水) 00:29:47 ID:5ao2u6qj0
340 ディトレーダー(静岡県):2007/03/21(水) 00:30:41 ID:5ni49Yf30
蜂の基本である黒と黄色は本当に恐ろしい
捕まえた後容器を本気でシェイクしても中々弱らないタフネスに原始の恐怖を煽るあの羽音
弱らせて蜘蛛の容器に入れたのに蜘蛛ビビリすぎで蜂まさかの復活
蜘蛛と一緒にシェイクするのも忍びないから蓋を少し開けて棒で突付くも、硬すぎて効果なし
しかたなく棒の先に木工用ボンドをつけて動けなくしたが、それでも蜘蛛は手を出さない
蜂はもうこりごりだが、今度は蛙と対戦させようか
341 銀行勤務(東京都):2007/03/21(水) 00:30:53 ID:GE/5g/2U0
フフフ・・・オレは余裕だぜ、なんたって一つも画像見てないからな
342 レースクイーン(アラバマ州):2007/03/21(水) 00:31:28 ID:1tqr2Pw10
>>341
なにしにきてんだよw
343 組立工(長屋):2007/03/21(水) 00:31:31 ID:JbG6vhEL0
344 国連職員(神奈川県):2007/03/21(水) 00:32:24 ID:ky6CgBpJ0
>>343
カマキリモドキってなんで鎌とかカマキリそっくりなんだろ
345 商人(石川県):2007/03/21(水) 00:32:24 ID:jtbYTci/0
>>343
なにこれ?
カマキリモドキ?
346 屯田兵(大阪府):2007/03/21(水) 00:32:34 ID:NbeBWEso0
>>328が夜中ふと目を覚ますと
部屋中にゴキブリの大群が・・・


347 DQN(コネチカット州):2007/03/21(水) 00:34:21 ID:aMK9YHMcO
>328
特定した
348 商人(愛知県):2007/03/21(水) 00:34:36 ID:T9tp9BbB0
349 留学生(東京都):2007/03/21(水) 00:35:53 ID:qNlfg81V0
>>334
カミキリムシか。素性が分かってしまえば中々いい奴だな。
カブトムシやクワガタムシほど目立ってはいないけど、
毒は無いし強いし、フォルムがかっこよくて、種類豊富で色が綺麗なのもいる。
飛んでもそれほど距離を稼げないから、飛ばせて遊ぶこともできる。
寡黙でストイックでいい奴だ。
350 国連職員(神奈川県):2007/03/21(水) 00:38:01 ID:ky6CgBpJ0
>>349
寡黙?ゴマダラカミキリのキリキリ音って結構煩くないか
他のはわからんけど
351 恐竜(愛知県):2007/03/21(水) 00:38:36 ID:bEli/yNd0
>>77
遅レスだけど
ボリビアバグっていう蛾の幼虫
猛毒持ってて手の上這われただけで病院行きの危険な虫
毒のせいで呼吸困難に陥って死んだりするらしい
352 踊り隊(高知県):2007/03/21(水) 00:38:56 ID:5ao2u6qj0
353 国連職員(神奈川県):2007/03/21(水) 00:39:42 ID:ky6CgBpJ0
>>352
かわいい
354 探検家(愛媛県):2007/03/21(水) 00:40:05 ID:nWm+iMIt0
355 神主(関西地方):2007/03/21(水) 00:40:19 ID:kLK2h4Ds0
お前らの子供の頃のあだ名
「博士」か?
356 屯田兵(大阪府):2007/03/21(水) 00:40:43 ID:NbeBWEso0
>>354
なかなかやるじゃねーか
357 ホタテ養殖(埼玉県):2007/03/21(水) 00:41:16 ID:XNlZJXhF0
>>354
((((;゚д゚))))ガクガクブルブル
358 ダンサー(大阪府):2007/03/21(水) 00:41:22 ID:O4h8UZq60
>>354
上のほうで陰部にその虫達が這っている女の画像があったな。
359 か・い・か・ん(山梨県):2007/03/21(水) 00:41:51 ID:AKVo9dGg0
>>354
これはなに?
まさか部屋の天井じゃないだろうな
ガクブル
360 留学生(東京都):2007/03/21(水) 00:42:05 ID:qNlfg81V0
>>350
たしかにキシキシキリキリと音が鳴るな。
なんというか、俺のイメージです。失敬。
真っ黒な複眼が仮面ライダーとその孤高感を髣髴させるし、
フォルムがスマートで、なおかつ強そうなんでついそんな印象を抱いてしまう。
361 踊り隊(高知県):2007/03/21(水) 00:42:25 ID:5ao2u6qj0
362 DQN(コネチカット州):2007/03/21(水) 00:42:49 ID:aMK9YHMcO
>349
そう。
カッチョイイ!って思って手を出しちゃったんだよねw
あの触角と面構えはタマランカッタ!
363 予備校講師(山口県):2007/03/21(水) 00:44:17 ID:1fEVD7hX0
>>298で既出のハリガネムシだが、カマキリの腹を破ってウヨウヨと水中に湧くんだぜ
アレのグロさは異常
364 デスラー(アラバマ州):2007/03/21(水) 00:44:35 ID:rCgdeJLP0
>>354
どっひゃー
365 か・い・か・ん(山梨県):2007/03/21(水) 00:44:57 ID:AKVo9dGg0
366 商人(石川県):2007/03/21(水) 00:45:06 ID:jtbYTci/0
針金虫って交尾ってどんなの・・?
367 船長(愛知県):2007/03/21(水) 00:47:16 ID:g55la34p0
>>354
リアルで見たら卒倒しそう
368 俳優(関東):2007/03/21(水) 00:47:19 ID:E7Fej8x9O
>>332
外産ミヤマは持ってないの?
369 イタコ(北海道):2007/03/21(水) 00:48:38 ID:093/3M4z0
俺の家の庭では、毎年狩人蜂がいもむしを捕まえてアジサイの根元に埋めてる。
去年はムシヒキアブが大量発生して、トンボハンティングが生で見れたときは感動した。

そんな俺も自宅警備暦10年を超えた
370 探検家(愛媛県):2007/03/21(水) 00:48:49 ID:nWm+iMIt0
371 知事候補(北海道):2007/03/21(水) 00:49:20 ID:kKEUyna40
おいしいです
372 ブロガー(神奈川県):2007/03/21(水) 00:49:28 ID:xLIy4uDp0
>>354
植毛した後みたいな感じ
373 美容師(石川県):2007/03/21(水) 00:50:32 ID:b6obEfsK0
374 ブロガー(神奈川県):2007/03/21(水) 00:51:43 ID:xLIy4uDp0
>>370
3枚目なかなか
375 造反組(神奈川県):2007/03/21(水) 00:51:59 ID:Crz8eGta0
>>75
すげええええええええええ
376 踊り隊(高知県):2007/03/21(水) 00:52:20 ID:5ao2u6qj0
377 洋菓子のプロ(コネチカット州):2007/03/21(水) 00:52:32 ID:yg98XNR5O
>>368
外産ミヤマは持ってない。高くて買えないし…飼育繁殖が難しい。
378 車内清掃員(アラバマ州):2007/03/21(水) 00:54:35 ID:1DvgRKVs0
やっぱ虫はスゲーや。人間ほどの大きさだったらライオンや熊でも楽勝で倒すんだろうな
379 か・い・か・ん(山梨県):2007/03/21(水) 00:59:31 ID:AKVo9dGg0
>>378
装甲の厚さから
クワガタとかの甲虫が強いと思う。
ライオンとかタランチュラなんて腹がぶよぶよだからね。
380 学生(東日本):2007/03/21(水) 01:00:22 ID:aFMUnQfD0
>>373
>>365
早く消せ
381 天使見習い(東京都):2007/03/21(水) 01:02:08 ID:v5WAM6mu0
>>315
これなんてハチのスタンド?
382 ピアニスト(滋賀県):2007/03/21(水) 01:05:14 ID:gKvbziQP0
>>23 に書き込んだものだが
すまんかった
383 学生(東日本):2007/03/21(水) 01:06:48 ID:aFMUnQfD0
>>352
すげー芸術的だなぁ
384 俳優(関東):2007/03/21(水) 01:07:34 ID:E7Fej8x9O
>>377
あぁ、繁殖もやってる人なんだ
スゲーな、ヘラとか二年も待てねぇよ
っていうかなに持ってるの?画像見る限りじゃドルクス系も持ってるみたいだし
385 絵本作家(愛知県):2007/03/21(水) 01:10:17 ID:grbW/3ko0 BE:478872094-2BP(4030)
386 新宿在住(大阪府):2007/03/21(水) 01:14:34 ID:CxsO/3+a0
>>354
リアル真っ黒クロス家だな。
387 洋菓子のプロ(コネチカット州):2007/03/21(水) 01:15:58 ID:yg98XNR5O
>>384
えっとね…外産ミヤマ以外いろいろf^_^;
全部書くのめんどくさい。(´・ω・`)ごめん。
388 少年法により名無し(西日本):2007/03/21(水) 01:16:31 ID:1GOO/aSu0
>>354
これなーに?
389 酒蔵(福岡県):2007/03/21(水) 01:16:35 ID:ErCDUtLE0
390 国連職員(神奈川県):2007/03/21(水) 01:19:46 ID:ky6CgBpJ0
391 ネット廃人(コネチカット州):2007/03/21(水) 01:21:39 ID:yg98XNR5O
携帯動画
リノケロスフタマタクワガタVSヘラクレスオキシデンタリス。
http://p.pita.st/?m=a6zod2ia
392 俳優(関東):2007/03/21(水) 01:21:40 ID:E7Fej8x9O
>>387
とりあえず、羨ましい。以上。

いいなぁ…
393 俳優(関東):2007/03/21(水) 01:24:14 ID:E7Fej8x9O
>>391
あぁ、動画見れない…
オキシの頭角って真っ直ぐ伸びてて一番戦闘向きだよね。
394 俳優(関東):2007/03/21(水) 01:28:45 ID:E7Fej8x9O
フタマタはセアカとかブケットが格好良いなぁ
先割れ具合が「フタマタ」っぽくて
395 レースクイーン(アラバマ州):2007/03/21(水) 01:30:16 ID:1tqr2Pw10
396 洋菓子のプロ(コネチカット州):2007/03/21(水) 01:30:58 ID:yg98XNR5O
>>393
あら、よくご存知で。
ネプチューンなんかは角が上手く使えないんだよね。でも小型の個体はどうなんだろう?
397 魔法少女(香川県):2007/03/21(水) 01:36:47 ID:iFq2VrVS0
やっと追いついた
>>158
こいつだな。オオスカシバ
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/HTMLs/oosukasiba-b1.html
398 俳優(関東):2007/03/21(水) 01:38:14 ID:E7Fej8x9O
>>396
飼育より昆虫相撲の方が興味あるんだよね

ネプの小型っていうと、俗に言うサタン?
あれだったら、ゴホンヅノのほうが強いんじゃないかな、
399 名人(アラバマ州):2007/03/21(水) 01:41:22 ID:zYW9o+Z+0
                /            ,, -‐ ''" ̄ ̄ ̄ ̄"'' - ,,
               ′  ,イ       ,,-''"              \
              //l//       /                  .ヽ
  /   |  ┼ ┼┴、      /     ./                     .'、
  \   l  d‐  |  ‐'     /      .,'                      ',
         _|_ .     7_      |    /|                 |
   _l,. ┐┼┴、 . |        /     |   /  ヽ                |
.   /|  l/ |  ‐' <|      /      ヽ, ./    \              .|
.           /     /        Vヾ=,,   ,,;=\,, 、、,ハノ、        |
   |   /  ___     i-<⌒ヽ、    〉ィェ:ュ、 .  ,r‐ェ:ュ-  .ヽ       ,'
   |   \   ./ ┌  l/`ヽ.__}    |   |          '、  r‐ '7./
   |    __l__  l,_/   .> ,ハ      |   |           '、 ,'__,ノ /
   |   -ゝ-   フ   { /   〉    .'、  ( r- )        | / |  /
   |  (´__  /⌒ヽ .ゝ  /}     .ヽ   `ノ          |ノ |,ノ
       ‐一ァ . _ノ  {     , ′    .\ー'ニニ=-rヽ     ./  |
.   ̄ ̄)   /  ////    ゝ /        ヽ'┴'.´.ノ      ´   |
    ´    {_ ・・・・    {‐'´  , -― 、   'ー‐´     //   .|   
  ////              \-‐/: : : : : : : \_ `iー―― ''"      ヾフ´ン':
  ・・・・               __V: : : : : : : : / : : :\`'' ‐- ,, /    // : /
             /!: : : :/ : : : : : : /: / ̄ ̄{    ∠ -‐ァ'´: : : :
            /  l : : 〈 : / . : : : : :/  ̄ ̄ ̄ヽ_/   /: : : : : : :
400 機関投資家(大阪府):2007/03/21(水) 01:41:46 ID:fzMhBmPJ0
>>97
> 種族を越えた3P
>
> http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070104001111.jpg
> http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070109234636.jpg

これの2枚目がビビッて見れなかった
どんな画像か教えてたもれ
401 魔法少女(香川県):2007/03/21(水) 01:45:15 ID:iFq2VrVS0
>>400
上はなんかオオゴマダラが2匹飛んでる
下はカナヘビの横にナメクジ2匹がいる それだけ
402 洋菓子のプロ(コネチカット州):2007/03/21(水) 01:50:30 ID:yg98XNR5O
>>398
俺は飼育もバトルも好き。ゴホンツノって凶暴でやる気満々って奴ほとんどいない。凶暴さならやっぱコーカサスだよね。
国産カブトも100_クラスがいればかなり強いと思う。
403 機関投資家(大阪府):2007/03/21(水) 01:52:19 ID:fzMhBmPJ0
>>401

やっぱヘビか・・・俺、ヘビだめなんよ
見ないことにケテーイ

ありがとね
404 留学生(広島県):2007/03/21(水) 01:56:01 ID:Cjrxwr/r0
>>403
カナヘビ≠ヘビ
405 俳優(関東):2007/03/21(水) 01:58:17 ID:E7Fej8x9O
>>402
虫相撲じや闘争心は超重要だよな
国カブは形状と闘争心は最高なんだけどね…まさに零戦って感じ
エレファスにリポD飲ませたらそれに近い状態になるんじゃないか?
406 洋菓子のプロ(コネチカット州):2007/03/21(水) 02:04:46 ID:yg98XNR5O
>>405
なるほど(゚O゚)エレファスがやる気出せば強いだろね。
重戦車だね。
407 ぁゃιぃ医者(アラバマ州):2007/03/21(水) 02:04:54 ID:JMfKYD9e0
昔はカマキリ捕まえて岩でぶちっと普通に潰してたのに今じゃ創造するだけでも無理
408 ボーカル(東京都):2007/03/21(水) 02:06:34 ID:EPKsiWoz0
人体解剖動画より気持ちわるい感じがしてきている俺はなんかおかしい?
409 俳優(関東):2007/03/21(水) 02:10:17 ID:E7Fej8x9O
>>406
でも、国カブは今のままでも充分強いと思うよ
ヘラヘラとかパラワンを吹っ飛ばした、って話をいくつか聞いた事あるし
コーカサスには分が悪いみたい。腹に穴あけられちゃうらしい
410 俳優(関東):2007/03/21(水) 02:13:47 ID:E7Fej8x9O
あと、エレフスホソアカって意外と強そうなんだよなぁ
アゴはもちろん身体も結構大きいし
411 洋菓子のプロ(コネチカット州):2007/03/21(水) 02:19:14 ID:yg98XNR5O
>>409
うんうん。
あの一瞬の隙をついた跳ね上げなんか居合だねって寺門さんが言ってた。
外殻が柔すぎる。
412 俳優(関東):2007/03/21(水) 02:24:14 ID:E7Fej8x9O
外皮はどうしようもないかもね…
オオヒラタにまともに鋏まれたら潰れちゃうでしょ
国産最強は国カブかサキシマヒラタかな?
413 洋菓子のプロ(コネチカット州):2007/03/21(水) 02:32:02 ID:yg98XNR5O
確かに…一撃で終わる。
クシャってなる(-.-;)
あとオオクワは自分の縄張りの中では強いけど…。
エレフスは大型だすの難しい。挫折した。
414 俳優(関東):2007/03/21(水) 02:37:49 ID:E7Fej8x9O
エレフス難しいんだ。まぁ、安いから買っても大した出費にはならないだろう、多分
オオクワ、アルキ、ゾウカブトなんかはやる気さえあればなぁ…
実力は充分あるのに、、まぁ、それも実力なんだろうけど
415 レースクイーン(埼玉県):2007/03/21(水) 02:40:14 ID:7QFPMMZD0
(-.-;)
416 DQN(コネチカット州):2007/03/21(水) 02:41:35 ID:aMK9YHMcO
もうメッセでやれwwww
417 洋菓子のプロ(コネチカット州):2007/03/21(水) 02:43:49 ID:yg98XNR5O
コーカサス♀同士のバトルはオモロイよ。
ずっと頭突きしてんの。
ガシガシって(^_^)
事故もないから安心して見てられる。
418 俳優(関東):2007/03/21(水) 02:44:11 ID:E7Fej8x9O
わからない人には物凄くつまらない会話だよなぁ、これ。
んじゃあ、お休みなさい。またいつか
419 洋菓子のプロ(コネチカット州):2007/03/21(水) 02:46:52 ID:yg98XNR5O
( ̄∀ ̄)ノおやすみなさい。
420 名無し募集中。。。(東京都):2007/03/21(水) 02:49:24 ID:SEyYNz3V0
無駄に伸びててわろたw
おまいらほんと虫好きだなw
421 プロガー(山梨県):2007/03/21(水) 02:52:16 ID:EwrTCTTB0
生まれたばっかりの尺取虫まじでかわいい
すごく小さいのにちゃんとクニャッってなる
422 保母(千葉県):2007/03/21(水) 07:29:18 ID:vvKuse4Q0 BE:115260285-2BP(220)
結構伸びてるなw
423 エヴァーズマン(東京都):2007/03/21(水) 09:02:24 ID:j165JJ/x0
極楽蝶花は咲きましたか?
424 CGクリエイター(兵庫県):2007/03/21(水) 09:12:06 ID:yrIVA0uq0
蜘蛛のカッコよさは異常。
図鑑見てて飽きない
425 俳優(関東):2007/03/21(水) 09:16:08 ID:E7Fej8x9O
グッモーニン
426 噺家(茨城県):2007/03/21(水) 09:19:21 ID:HXVpnJf30
ここまででウオノエでた?
427 産科医(catv?):2007/03/21(水) 12:18:27 ID:004VjF8f0
クワガタでも肉食のクワガタもいるし、
オオクワガタのメスは獰猛で他のクワガタを食べてしまうほどだ。
ヒョウタンゴミムシはファーブル昆虫記にも出てくるね。
428 付き人(神奈川県):2007/03/21(水) 12:38:07 ID:VHKu75ga0
オオミズアオの美しさは異常
429 みどりのおばさん(福島県):2007/03/21(水) 12:41:57 ID:nmMHibN00 BE:189446786-2BP(255)
http://www.k2.dion.ne.jp/~konno.27/LOVELOG_IMG/HI350072.JPG

オオミズアオ(大水青蛾)

手のひらサイズの巨大なヤママユガの一種
430 山伏(コネチカット州):2007/03/21(水) 12:44:47 ID:5tkllhmIO
431 すずめ(北海道):2007/03/21(水) 13:08:27 ID:cGPXjU9m0
>>429
あ、あくまだ…
432 レースクイーン(アラバマ州):2007/03/21(水) 13:10:15 ID:1tqr2Pw10
>>429
ジュディオングだな
433 天使見習い(東京都):2007/03/21(水) 13:15:14 ID:v5WAM6mu0
>>429
虫食いキャベツ?
434 遣唐使(関西地方):2007/03/21(水) 13:17:52 ID:kvscZ+I70
陸上じゃないし虫でもないけど、フナムシの代わりにこんなのに集団で襲われたら死ねる
http://enema.x51.org/x/images2005/funny_creature1.jpg
435 赤ひげ(関東):2007/03/21(水) 13:19:09 ID:SSg5gU3OO
>>434
指噛みちぎられそうだ
436 私立探偵(関東):2007/03/21(水) 13:20:31 ID:kUK5lJR+O
ダイオウグソクムシか
熱水噴出孔の周りに住んでるやつ
437 保育士(静岡県):2007/03/21(水) 13:21:20 ID:H1X0BOn70
438番組の途中ですが名無しです:2007/03/21(水) 13:28:48 ID:MzPixl4V0
>>437
なんか小さい虫だと微笑ましい
439 絵本作家(関東地方):2007/03/21(水) 13:42:38 ID:T5VyazXh0
>>429
神々しい……!
440 女子高生(京都府):2007/03/21(水) 14:00:15 ID:Zoytl04y0
441 留学生(東京都):2007/03/21(水) 14:02:06 ID:xwlf+xlJ0
向こうのカマキリはかっこいいなあ
子供のころの夢はコーカサスオオカブトとランカマキリを飼うことだった
442 女子高生(京都府):2007/03/21(水) 14:18:16 ID:Zoytl04y0
>>228
ニホンミツバチは古来からスズメバチと共生しているため
集団熱攻撃の撃退方法を本能的に知っているが、
輸入されたセイヨウミツバチは戦闘方法を知らないため
襲われたらもうなすすべなし

30匹のスズメバチが30000匹のセイヨウミツバチの巣を全滅
http://www.youtube.com/watch?v=1K-qMBHuCUo
443番組の途中ですが名無しです:2007/03/21(水) 14:43:13 ID:MzPixl4V0
>>442
うわ、全く無防備だね
たまに挑んで来るけど単身だから簡単に瞬殺
食い放題…養蜂の主流はセイヨウだから外敵対策が大変なんだろうな
444 ダンサー(大阪府):2007/03/21(水) 15:13:36 ID:O4h8UZq60
>>440がかっこよすぎるんだけど。
そのままドラクエのモンスターとして使える。
445 竹やり珍走団(長屋):2007/03/21(水) 15:35:53 ID:Rou7NVYW0
>>429
テラポセイダルw
446 女子高生(京都府):2007/03/21(水) 15:48:10 ID:Zoytl04y0
>>429
さらなる進化形
マダガスカルオナガヤママユ
http://www.schian-hannover.de/schmetterlingsfarm_23.html
447 運転士(関西地方):2007/03/21(水) 15:56:23 ID:nJtD2qdK0
>>59
タガメ
タイコウチ
ミズカマキリはかっこよくて憧れてた
忍者みたいだし

結局、タガメだけは出会うことなく大人になってしまった・・・
448 運転士(関西地方):2007/03/21(水) 16:08:26 ID:nJtD2qdK0
>>343
何これ
かっこいい

ハチとカマキリが融合したみたいだな。
そう考えると、針と鎌を合わせ持ってるみたいで萌えるな
449 運転士(関西地方):2007/03/21(水) 16:19:56 ID:nJtD2qdK0
>>434
でかいわw

小学生のころから疑問なんだが、
海に生息する外骨格(エビやカニ等)は虫として扱われないのはなんで?
ムカデやクモと同じ扱いじゃだめなの?


図鑑のカテゴリじゃ「海」とかに扱われるよな。
生息域で分けるのはおかしいと思うんだが・・・


エビ、カニが食用で虫カテゴリじゃイメージが悪くなるからではと勝手に予想w
450 パーソナリティー(アラバマ州):2007/03/21(水) 16:32:13 ID:scbiGyJS0
まとちゃん
451 牧師(神奈川県):2007/03/21(水) 17:03:11 ID:OrlJaibI0
>>449
海に生息する外骨格の分類は甲殻類(節足動物門甲殻亜門)
ムカデは多足類( 〃 多足亜門)クモはクモ類( 〃 鋏角亜門クモ綱クモ目)
昔はちっこい生き物を総称して虫と呼んでたけど今は結構細かく分類わけされてる
クモやムカデを虫と呼ぶのは昔の名残で、現在の「昆虫」っつー分類とややこしくなってる

エビカニを虫と言うよりはクモその他を虫と言わなくしたほうがいいと思うんだ
452 学生(東日本):2007/03/21(水) 17:05:04 ID:aFMUnQfD0
>>210
(・。・)ノ
453 おたく(コネチカット州):2007/03/21(水) 17:08:43 ID:nBrFmlXJO
ここまでカワドウマ無し
454 運転士(関西地方):2007/03/21(水) 18:20:59 ID:nJtD2qdK0
>>451
wikiで節足動物について調べてみた。
当たり前だけど、図鑑の分類分けとはだいぶ違うね。

一般家庭向けの図鑑の活用から考えて身近な節足動物を「虫」として1まとめにしたんだね。
カニやエビを魚と一緒にしたのも、生息域でまとめた方が図鑑として活用しやすいからか。

そういえば、図書館で専門書庫にあるような図鑑はガキには扱いにくかった記憶がある。
そういう違いがあったかもしれんね。


ちなみに節足動物の分類は

・大顎亜門 Mandibulata

甲殻綱 Crustacea:エビ、カニ、ワラジムシ、ミジンコ、オキアミ、フジツボ
昆虫綱 Insecta
ヤスデ綱(倍脚綱)Diplopoda:ヤスデ
ムカデ綱(唇脚綱)Chilopoda:ムカデ
エダヒゲムシ綱(ヤスデモドキ綱、少脚綱)Pauropoda - エダヒゲムシ
コムカデ綱(結合綱、祖形綱)Symphyla

・鋏角亜門 Chelicerata

ウミグモ綱(皆脚綱)Pycnogonida
カブトガニ綱(節口綱、剣尾綱)Xiphosura:カブトガニ
クモ綱(蛛形綱)Arachnida:クモ、ダニ、サソリ、カニムシ、ザトウムシ

で分けることができるらしい。
455 空軍(catv?):2007/03/21(水) 18:21:48 ID:8RBRQW0i0
456 国会議員(東京都):2007/03/21(水) 18:33:54 ID:qjw/mQYU0
http://biodb.i.hosei.ac.jp/nagaike/Photo/NagP/NagP036/070225061515.jpg
ゲンゴロウの幼虫
http://www.insects.jp/9808yago3.jpg
ギンヤンマのヤゴ

あとタガメ。この3つは子供のころ大好きだった3大カッコイイ水生昆虫だな。
タガメだけじゃなくてゲンゴロウも絶滅しそうだそうな。寂しいことだ。
457 留学生(北海道):2007/03/21(水) 19:40:45 ID:47k+E8nu0
流石ニュー速虫スレがなかなか落ちない
458 北町奉行(山陽):2007/03/21(水) 19:43:27 ID:1TOSUrHeO
>>12
、( ̄¬ ̄*)
459 ダンサー(大阪府):2007/03/21(水) 20:28:40 ID:O4h8UZq60
>>457
無視できないスレになったよな。
460 探検家(愛媛県):2007/03/21(水) 22:11:05 ID:nWm+iMIt0
461 (東京都):2007/03/21(水) 22:13:31 ID:iuyegAG60
地球防衛軍の話題が出てこない辺りニュー速の本気を感じる
462 牧師(神奈川県):2007/03/21(水) 22:15:30 ID:OrlJaibI0
サンダーッ!!
463 週末都民(広島県):2007/03/21(水) 22:16:13 ID:349NsDbf0
俺も末期だな>>459で笑っちまうなんて
464 刺客(埼玉県):2007/03/21(水) 22:18:11 ID:/jrI2edP0
>>10
ギャル男か!w
465 林業(北海道):2007/03/21(水) 22:37:20 ID:HjJa1iWc0
>>112
これ親に買ってもらって全巻家にある( ^ω^)
466 手話通訳士(東京都):2007/03/21(水) 22:39:19 ID:gOV1kS+K0
>>24
蛾:夜行性
蝶:昼行性
467 か・い・か・ん(山梨県):2007/03/21(水) 22:50:55 ID:AKVo9dGg0
http://www.youtube.com/watch?v=WOAPxc02JA4
インディアンオーナメンタル
こいつに噛まれると泡吹いて病院に運ばれる
フルアダルトで30センチになる。
アメ公のやることはすごいわ
468 造反組(コネチカット州):2007/03/21(水) 22:53:42 ID:S/nnU6MAO
ゴキブリホイホイの画像くれ
469 組立工(千葉県):2007/03/21(水) 23:03:59 ID:nAOn2N6L0
>>429
昔は電灯に腐るほど集まっていたが
最近見かけないな
集まって飛んでる姿はかなり幻想的
470 みどりのおばさん(福島県):2007/03/21(水) 23:05:10 ID:nmMHibN00 BE:142085366-2BP(255)
>>467

怖すぎ。いくら地面と認識してるものは噛まないし、
噛まれても死ぬまでにはならないだろうし、
セアカゴケグモに比べたら弱弱しい毒性だろうけども、
素手で追うとかアホかと。
愛玩動物じゃねーぞクモなんて。
471番組の途中ですが名無しです:2007/03/21(水) 23:27:21 ID:MzPixl4V0
472 俳優(関東):2007/03/21(水) 23:36:05 ID:E7Fej8x9O
タランチュラは身体が大きくて気性も荒いけど
毒自体は毒蜘蛛の中では弱いんだよ
毒グモ=タランチュラってイメージはあるよね
473 みどりのおばさん(神奈川県):2007/03/22(木) 00:16:55 ID:nCmbk8ir0
>>470
ゴケグモは毒弱いから
474 愛のVIP戦士(神奈川県):2007/03/22(木) 01:58:37 ID:X0ZgXwHM0
ヤママユガの美しさは異常
475 映画館経営(静岡県):2007/03/22(木) 03:55:02 ID:Fose01mo0
>>29とまったく同じこと考えてた
476 巡査長(京都府):2007/03/22(木) 03:56:00 ID:VvOMOPSL0
誰が得するんだよこのスレ
477 神主(京都府):2007/03/22(木) 04:04:51 ID:DdF/zv7H0
>>33
このポツポツをピンセットで抜いていきたい
478 パーソナリティー(神奈川県):2007/03/22(木) 04:37:46 ID:yvLWd3Qm0
479 ネット廃人(広島県):2007/03/22(木) 04:44:58 ID:fWWZra8Y0
>>478
本当に地球上の生物なのかよ・・・
この写真は火星でとりましたって出ても違和感ねえぞ
480 運転士(アラバマ州):2007/03/22(木) 05:12:02 ID:IRwMqFo00
       ,.    【呪いをカナブン】
.._      /
  \ __,!     このコピペに死にます。
    〕-`ー;、   他の場所をコピペで無駄です。
  」`;{ヾ ̄.} l'_
  _/~| \l }=、
   <ヽ/ `i/  \._
    _) `"
481 ニート(埼玉県):2007/03/22(木) 05:13:34 ID:RRzMcbnt0
>>480
なかなか突っ込みどころが満載だな
482 経済評論家(鹿児島県):2007/03/22(木) 05:24:41 ID:nxe3gFBv0
>>478
骨が見えてる・・・
483 ドラッグ売人(アイダホ州):2007/03/22(木) 05:37:23 ID:8W7wZxAcP
>>478
噛まれた画像の1枚目と2枚目を恐る恐る見て
それほどでも無かったから4枚目を普通に見たら
吐きそうになった
484 果汁(東京都):2007/03/22(木) 07:26:36 ID:n3PdDSKP0
>>478
何でここまでほっとくんだ?!
485 赤ひげ(関西・北陸):2007/03/22(木) 07:32:46 ID:dPDSfbokO
誰が得するんだよこのスレ
486 トリマー(千葉県):2007/03/22(木) 07:35:07 ID:KhiKgBgA0 BE:43222853-2BP(220)
>>478
これ毒ってより感染症かな
487 無党派さん(東京都):2007/03/22(木) 07:36:18 ID:cOnqDkwJ0
日本原産オオスズメバチの攻撃力は異常
488 ドラッグ売人(宮城県):2007/03/22(木) 07:43:14 ID:JtoS0p2S0
虫を見ると耳の奥がぞわぞわする
489 コンビニ(アラバマ州):2007/03/22(木) 07:44:47 ID:hzfoUE220
痛いってレベルじゃねぇな
490 タリバン(東京都):2007/03/22(木) 07:59:03 ID:w5xMPZvz0
アシダカ様がゴキを捕食する様子を見てみたいな。
見た事あるやついるか?
491 40歳無職(神奈川県):2007/03/22(木) 08:54:19 ID:kWSP9JHN0
>>478
普段何食ってんだよこんなに巨大で
492 医師(北海道):2007/03/22(木) 09:10:23 ID:bT/eLxlX0
ヒヨケムシこええ 初めて三田
493 ダンサー(コネチカット州):2007/03/22(木) 09:46:58 ID:QAiTWvcqO
さてと
気分が悪くなってきたので トイレに行きますか・・
494 留学生(東京都):2007/03/22(木) 10:37:59 ID:rIq+uM5Z0
>>478
これたしかクモに噛まれた画像だよ
ヒヨケムシは凶暴だけど毒もってないはず
495 漢(神奈川県):2007/03/22(木) 12:57:24 ID:2drK+IMR0
>>494
正解
496 造反組(コネチカット州):2007/03/22(木) 13:02:21 ID:k/JadvyzO
>>478
治療できねぇのこれ?
497 バイト(東京都):2007/03/22(木) 13:07:25 ID:8+oiWjie0
何でこんなスレがこんなに伸びてるんだよ
皆無視できないってかぁ?
498 学生(関西地方):2007/03/22(木) 18:51:37 ID:PP6+tqyt0
>>354
再うp
499 高校中退(埼玉県):2007/03/22(木) 19:41:52 ID:Sh2atr+b0
虫好きは
エロ本のボンテージフェアリーズ知ってるよな
500 絢香(神奈川県):2007/03/22(木) 20:19:32 ID:q2JxIroS0
−−−ここまでクマムシなし−−−
501 銀行勤務(ネブラスカ州):2007/03/22(木) 20:20:43 ID:Vxh7sS6wO
虫でも欲情出来る画像をくれ
今すぐにだ
502 漢(神奈川県):2007/03/22(木) 20:22:25 ID:2drK+IMR0
>>500
お前の目は単眼か
503 ピッチャー(関東):2007/03/22(木) 20:26:27 ID:t9+YmaM3O
ヒヨケムシは地上の接足動物じゃ二番目に顎の力が強い


確か
504 タレント(神奈川県):2007/03/22(木) 20:26:41 ID:ZKs0GcBw0
>>59
おいしそうだなぁ
505 公務員(関東):2007/03/22(木) 20:28:45 ID:9TCPxQKTO
>>478
こええ
506 ピッチャー(関東):2007/03/22(木) 20:30:57 ID:t9+YmaM3O
タガメにはナンベイオオタガメっていう
日本のタガメの倍くらい大きい仲間がいます
507 酒類販売業(大阪府):2007/03/22(木) 20:43:57 ID:dYbySNCo0
リオックについても語ろうぜ
508 べっぴん(栃木県):2007/03/22(木) 20:44:23 ID:iwAr2S3Z0
>>43
かわいい
509 ピッチャー(関東):2007/03/22(木) 20:47:59 ID:t9+YmaM3O
リオックは変態コオロギです
雌が体も大きく強いです
510 バイト(東京都):2007/03/22(木) 23:58:17 ID:8+oiWjie0
一番エロい虫ってなんだろうな
511 県議(兵庫県):2007/03/23(金) 00:04:19 ID:G+ch4DlP0
蜘蛛とかイムモシとかは全然大丈夫だけど、
カタツムリだけは無理。
あのグルグル見てたら死にたくなる
512 竹やり珍走団(東京都):2007/03/23(金) 00:09:50 ID:qjxCzkdy0
http://www.troutbum.co.nz/IMAGE/weta.jpg
ニュージーランドの殺人コオロギ、ウェタ
リオック以上の戦闘力を持っているとの噂
513 相場師(東京都):2007/03/23(金) 00:10:55 ID:iXwivanM0
カタツムリに寄生する虫の動画無かったか
あれはスゲー気持ち悪い・・・
514 ボーカル(不明なsoftbank):2007/03/23(金) 00:14:38 ID:8Nr353x60
>>512
悪い顔してるなー
515 工学部(関東):2007/03/23(金) 00:14:44 ID:eMcasaUQO
ウェタは雑食性ではあるけどあまり肉食は好まなかったはず
強いのは確か
516 工学部(関東):2007/03/23(金) 00:31:35 ID:eMcasaUQO
オオキバウスバカミキリ
タイタンウスバカミキリ
パラポネラ
ガラパゴスジャイアントセンチピード
エンペラースコーピオン
ジャイアントデスストーカー
ピンクフットゴライアスバードイーター
タイショウオサゾウムシ
オオエンマハンミョウ

名前からして強そうよね
517 おくさま(京都府):2007/03/23(金) 00:36:34 ID:TCUEF9Fy0
518 刺客(広島県):2007/03/23(金) 00:37:14 ID:D4olHZ940
http://kissho1.xii.jp/7/src/7jyou1623.jpg
疫病イナゴのギシアン
519 ピッチャー(東京都):2007/03/23(金) 00:38:00 ID:9/95ss+T0
やっぱカマキリ一番カッコイイな
520 ボーカル(不明なsoftbank):2007/03/23(金) 00:38:27 ID:8Nr353x60
>>517
飼い主の趣向でデザインされてるのかとオモタ
521 プロ固定(東京都):2007/03/23(金) 00:54:22 ID:skLvKB2i0
>>517
まさに魔王テラカッコヨス
522 整体師(愛媛県):2007/03/23(金) 02:15:32 ID:XEUPM4sy0
カマキリマンって呼ばれるくらいにカマキリが好きだったのに
去年、数年ぶりに出くわしたオオカマが怖くて触れなくなってたのには泣いた
523 おやじ(静岡県):2007/03/23(金) 02:16:48 ID:aHyND6nC0
俺も小さな頃は虫とか平気だったのになぁ
524 看護士(東京都):2007/03/23(金) 02:18:54 ID:nDE/+03n0
子供のころは虫触れないカーチャンとか見てバカだと思ってたのにな
525 ジャーナリスト(東京都):2007/03/23(金) 09:44:21 ID:YVEp3zss0
自然淘汰説で有名なダーウィンは、筋金入りの虫好き。
いい年コイて、見知らぬ虫の素性を調べるために自分の口に放り込んで、
毒攻撃をくらうという天真爛漫ぶり。
526 工学部(関東):2007/03/23(金) 11:17:23 ID:eMcasaUQO
トーゴスターバーストっていうツリースパイダーが好き
速い速い
まさに韋駄天
527 文学部(東京都):2007/03/23(金) 11:25:36 ID:l0ATAOWf0
このスレ祝日に見たぞ
と思ったら、生き残ってただけか

幼少時代に、友人とカマキリのタマゴ30個くらい収集して
そのまま公園に放置してた事があった
数日後、すごいことになった
528 底辺OL(神奈川県):2007/03/23(金) 11:27:29 ID:fKQ3Hba30 BE:266944166-2BP(3710)
ところで氷殺ってどう?
試したやついないの?
早く試してえ〜
529 経営学科卒(神奈川県):2007/03/23(金) 11:41:09 ID:PPCsV1VE0
530 ブロガー(アラバマ州):2007/03/23(金) 11:46:35 ID:WGT5JInv0
http://vista.rash.jp/img/vi7461778500.jpg
足が6本で、胴から生えてるから『昆虫』だな
531番組の途中ですが名無しです:2007/03/23(金) 16:46:33 ID:kfq7FP4i0
するとこれは蜘蛛の仲間になるのかもしれない
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070301-00000008-rcdc-cn
532 相場師(東京都):2007/03/23(金) 16:54:03 ID:iXwivanM0
>>531
あの国か
533 石油王(兵庫県):2007/03/23(金) 19:52:50 ID:1y72ll8g0
>>43
こっちみんな
534 ボーカル(不明なsoftbank):2007/03/23(金) 22:34:10 ID:8Nr353x60
期待あげ
535 マジシャン(東京都):2007/03/23(金) 22:36:58 ID:n/JxMpGQ0
>>78
不覚にも勃起した
536 釣氏(福島県):2007/03/24(土) 01:16:03 ID:UF6K5T690
コクワガタ(オス)  コウチュウ目  (地中-地上に生息)
ttp://siki.cocolog-nifty.com/blog/images/101_1.jpg
ウミクワガタ(オス) ワラジムシ目 (海中に生息)
ttp://www.nature.museum.city.fukui.fukui.jp/tokuten/2004sp/catalog/images/umikuwagata_male_l.jpg
537 占い師(北海道):2007/03/24(土) 01:23:01 ID:WEvBz/bJ0
まだやってたのか、このスレ。
今年の夏はちょっと違うぜ!
氷殺ジェットで皆殺しだぜ!イーハァー!
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091173315819.html
538 ボーカル(東京都):2007/03/24(土) 01:30:03 ID:riCaMNDJ0
バナナ虫って本当はなんて言うの?
539 高専(静岡県):2007/03/24(土) 01:36:37 ID:oR1oFPAh0
540 検非違使(埼玉県):2007/03/24(土) 01:37:39 ID:DS7M3nUv0
虫博士スレかと思った
541 サンダーソン(新潟・東北):2007/03/24(土) 01:37:57 ID:zWCVJ8oDO
ヨツコブツノゼミ
ウデムシ
オオゲジ

もはやテンプレ
542 留学生(岡山県):2007/03/24(土) 01:47:20 ID:WrgMDU790
>>228
sugeeeeeee
543 国際審判(関東地方):2007/03/24(土) 01:51:07 ID:asa+Rvf10
544 イベント企画(千葉県):2007/03/24(土) 02:16:56 ID:YGDHno5I0
ヤゴを羽化させたときは快感。

セミの幼虫は何回もあるが。
545 バンドメンバー募集中(アラバマ州):2007/03/24(土) 02:19:19 ID:1WXQMoRi0
>>22
一時期ウチがこれに占拠された時があったわ
最初はクワガタだすげーとか思ってたけど、おびただしい数を見てこれは違うと悟った
546 会社員(東京都):2007/03/24(土) 02:49:21 ID:OsDXail40
>>536
こういうの不思議だな
全く違う環境に住んでる別種なのに酷似した見た目持ってる虫って多いよな
ミズカマキリとカマキリとか葉っぱそっくりに擬態してる虫なんかも不思議でしょうがない
547 モデル(京都府):2007/03/24(土) 02:59:59 ID:WicjOQE60
548 運動員(宮城県):2007/03/24(土) 03:01:27 ID:7OyDgUFH0
549 運動員(宮城県):2007/03/24(土) 03:02:28 ID:7OyDgUFH0
550 おやじ(埼玉県):2007/03/24(土) 03:22:48 ID:/aJIOgr10
>>517
消えてる
見たかった
551 モデル(京都府):2007/03/24(土) 03:38:59 ID:WicjOQE60
消えてないがこっちに色々ある>ニセハナマオウカマキリ
ttp://ganglion.agr.agr.gifu-u.ac.jp/%7Emantid_maniacs/page012.html
552 おやじ(埼玉県):2007/03/24(土) 03:43:55 ID:/aJIOgr10
サンクス
蟷螂は嫌いだが
ここまで変な形だとかっこよくも見えてきちゃうな
553 和菓子職人(東京都):2007/03/24(土) 04:03:38 ID:R3CAGfZu0
554 和菓子職人(東京都):2007/03/24(土) 04:11:29 ID:R3CAGfZu0
555 占い師(北海道)