【漫画】マシリト「漫画雑誌の経営は苦しくなっていく」「少年誌が一つだけになる時代がくるかも」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 産科医(尾鷲)
創の鳥嶋和彦取締役のインタビュー

−デスノ実写版のヒットについて
鳥嶋『この作品では集英社は製作委員会に出資しただけでなく編集部も中身にまで相当関わっている。
    連載終了後、これだけ売れたものは入社以来、記憶にない』

−少女漫画、少年ジャンプ漫画のアニメ化、実写化などの漫画のメディアミックス戦略について
鳥嶋『ドラゴンボール以降、出版社も制作費の一部を負担して権利を確保。作品内容に関わるスタイルに
    なってきた。いい作品を人気があるから単に映像化を承諾するという受け身のやり方はもう限界。
    他のメディアとどう連動させてヒットをつくり、それを雑誌出版物にどう還元するかということまで
    考えていかないと、もはや意味がないのです。』

−テレビアニメに関してはONE PIECE以後、地上波ゴールデンに枠を取るのが難しい状況になっている
鳥嶋『あらかじめスポンサーまで見通しをつけた上で、編集部主導で話を決めていかないと
    アニメが成立しない状況です。視聴率が取れるだけでなく、DVDやゲームなどを含め、
    商品が売れる見通しがないとスポンサーもつかない。かつてのようにゴールデンタイムにポンと
    流して済むような牧歌的な時代は終わりましたね。』

−100万部を割ったら赤字になると言われている週刊少年漫画誌は業界全体の地盤沈下が続いている
鳥嶋『単行本はいいけど雑誌は難しい。男性漫画誌は最終的には大手3社で
    少年誌1、ヤング誌1、青年誌1というくらいまで淘汰される時代がくる可能性もあるのではないか。
    雑誌を止めるとコミックスの供給源がなくなるから、赤字を覚悟で雑誌を出し続けるかもしれないが
    収益をトータルでみて厳しく判断する時期がくるかもしれないですね。』
2 訪問販売(福井県):2007/03/16(金) 19:19:49 ID:iGYXwQid0
冨樫早く漫画描け
3 但馬牛(兵庫):2007/03/16(金) 19:20:02 ID:uIBT2kCd0
4 今年も留年(2ちゃんのやり過ぎ):2007/03/16(金) 19:20:03 ID:MwTUVE+S0
鳥嶋←しましま って読むのか?
5 別府でやれ(大分):2007/03/16(金) 19:20:58 ID:+dcnhW200

 そりゃ少子化だし 売れないのは当然
6 相場師(小倉):2007/03/16(金) 19:22:13 ID:5QFuquWhO
だってつまんないし
7 守備隊(竹島):2007/03/16(金) 19:22:29 ID:GmOxJWJQ0
買わなくなった。nyで落としてる
8 中小企業診断士(板橋区):2007/03/16(金) 19:23:00 ID:7lDtDTAi0
週間・月刊・フレッシュ・赤丸・ウルトラ・ビジネス・ヤング・スーパー・・・
多すぎなんじゃボケ!!!
9 カメラマン(東海村):2007/03/16(金) 19:23:41 ID:TmGCuChR0
>男性漫画誌は最終的には大手3社
ジャンプマガジンサンデー……チャンピオンは!?
10 タイムトラベラー(アメリカ):2007/03/16(金) 19:23:44 ID:xjtND8lB0
>他のメディアとどう連動させてヒットをつくり、それを雑誌出版物にどう還元するかということまで

月刊ジャンプはメディアミックスに失敗しまくって休刊になったのに
まだこんなこと言うか
11 巡査長(山梨):2007/03/16(金) 19:24:42 ID:BGDSFWB4O
マシリトってせんべい博士のライバル?
12 事情通(奈良県):2007/03/16(金) 19:24:50 ID:8WJcTsfSO
マシリトの声は野沢那智
13 芸人(豊中市):2007/03/16(金) 19:25:19 ID:15o/Q3wC0
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ 
  ゞ|     、,!     |ソ  
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /   
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/
14 扇子(大田区):2007/03/16(金) 19:25:32 ID:JcEuuTQn0
クレイモアどうすんだよ
15 タイムトラベラー(アメリカ):2007/03/16(金) 19:25:42 ID:kXiEGQNIO
劇場版の声は山田康雄
16 住職(秋田県):2007/03/16(金) 19:25:46 ID:ymf3S2TpO
>>4
鳥←どうしたらこれをシマと読めるんだよ。幼稚園児がネットすんなボケ
17 ひちょり(レフト):2007/03/16(金) 19:25:50 ID:GaW677s20
その割には次々と新しいの出てるが
あれは何なんだ
18 トリマー(犬山市):2007/03/16(金) 19:26:27 ID:Jpdv+Qlm0
テッテッ テッテッテテッテッ テッテッテテッテッテッテッテッテッ
19 彼女居ない暦(30):2007/03/16(金) 19:26:29 ID:w0IyCQUz0
苦しいのは分かるけど少年誌なのに腐女子に媚びるのだけはやめてくれ
20 女工(紡績会社):2007/03/16(金) 19:27:26 ID:FcoTYLgu0
>>1
お前のせいだろ
21 ハンター(新潟県):2007/03/16(金) 19:29:29 ID:ng8FUmI/O
>>16
釣られて梅しかった?
22 恐竜(白亜紀):2007/03/16(金) 19:30:05 ID:NCWZEw000
マガジンとの最終決戦まで富樫は温存
23 検非違使(京都):2007/03/16(金) 19:30:57 ID:5fcfX3zi0
>>1
100万部を割ったら赤字になると言われている週刊少年漫画誌

チャンピオンはボランティアで出してるの?
24 インテリアコーディネーター(室戸市):2007/03/16(金) 19:31:05 ID:eV+MaWzJ0
お前らがnyで落としまくって金払わんからいつかはそうなってくるだろな
25 人気者(2組):2007/03/16(金) 19:31:15 ID:W4nI0rrs0
>>21
毎度思うことだが「釣れた」って感覚は面白い物なのか?
そして釣られると梅しい物なの?
26 タレント(子役):2007/03/16(金) 19:31:16 ID:/3Dwi4ES0
ましりととりしまりやく

なんだか回文みたいだな
27 手話通訳士(町田市):2007/03/16(金) 19:31:29 ID:SdPMihid0
マンガ氏にかけてるな
28 理学部(修士課程):2007/03/16(金) 19:32:33 ID:ZSVG04BO0
そんなことどうでもいいから冨樫の連載再開時期について聞けよカス
29 和菓子職人(京都府):2007/03/16(金) 19:32:54 ID:eHMTDLQjO
違法コピーは創作者を殺す。
30 うどん屋(愛媛県):2007/03/16(金) 19:33:42 ID:mJruqtij0
ゆとりは漫画読まない
31 ツアーコンダクター(千代田区):2007/03/16(金) 19:34:09 ID:eLBVADTJ0
漫画家自身著作権侵害の前歴アリなんだから
漫画をいくら落としても問題ナシ
32 国会議員(収賄側):2007/03/16(金) 19:34:11 ID:rFT5uyxD0
雑誌は前からあんま利益ないだろ
33 留学生(瀋陽):2007/03/16(金) 19:34:23 ID:R3VM8kqj0
>>1
鳥嶋みたいな
ネガティブ、マイナス思考の奴が業界をダメにするんだよ!!


34 事情通(奈良県):2007/03/16(金) 19:35:19 ID:8WJcTsfSO
雑誌は全て立ち読み
単行本は買うけどな
35 牛(岩手県):2007/03/16(金) 19:35:26 ID:QE5ADyDXO
マシリトもすっかり出世したな
36 刺客(広島市):2007/03/16(金) 19:36:13 ID:MEu3QF570
ブックオフから還元されるようにしたら良いのに。
37 カラオケ店勤務(五反田):2007/03/16(金) 19:36:15 ID:JQ+lvgPLO
冨樫さーん
もうすぐソメイヨシノが満開になりますよ
38 スレスト(巡回中):2007/03/16(金) 19:36:24 ID:LRX4Syq40
本当に良い作品が載ってれば立ち読みせずに購入するよ。
デスノ開始〜終了までの間だけちゃんと買ってたぜ俺。
今は立ち読みだけどw
39 女性の全代表(そうり!):2007/03/16(金) 19:37:55 ID:4nZmZbdt0
マシリト取締役になったんだ
なんか回文みたいだなww
40 新宿在住(二丁目):2007/03/16(金) 19:38:21 ID:TathXEx80
>>25
いいぞー
釣りとか言う馬鹿はいい加減寒いと気づけー
41 中小企業診断士(板橋区):2007/03/16(金) 19:38:44 ID:OeAHgD2V0
つまらなすぎて読まなくなったし
もう無くなってもいいよ
42 和菓子職人(京都府):2007/03/16(金) 19:39:18 ID:eHMTDLQjO
まあ、漫画の場合はネットより漫画喫茶やブックオフの影響が大
43 刺客(広島市):2007/03/16(金) 19:39:46 ID:MEu3QF570
最終的に作家は同人やデータでの直販に向かうんじゃね。
出版社と契約するメリットを享受できる連中は余程売れてるごく一部だろ。
44 モーオタ(狼):2007/03/16(金) 19:39:52 ID:DS/qIR4+0
鳥山明にとって頭が上がらない数少ない人の一人なんだろうなあ
45 赤ひげ(大分県):2007/03/16(金) 19:40:16 ID:YxzRJsR8O
マシリト、『P2』切らないで。
おねがいします。
46 留学生(瀋陽):2007/03/16(金) 19:40:48 ID:R3VM8kqj0

月刊少年ジャンプが休刊したのはまさか、こいつのせいか?


47 タレント(子役):2007/03/16(金) 19:40:54 ID:/3Dwi4ES0
いまどき卓球だバトミントンだなんて流行らないよ
48 べっぴん(英知出版):2007/03/16(金) 19:40:56 ID:9tu2qHi10
冨樫は漫画界が潰れるのをむしろ望んでそうだな
そうすりゃもう締め切りなく漫画描かなくていいし。
描きたくなったら昔みたいに同人誌で出せばいいし。
すでに一生働く必要ないだけ金持ってるだろうしな
49 工作員(大手電気メーカー):2007/03/16(金) 19:41:44 ID:x9NjH/x10
カラーだったり表紙だったりすると買ってるけど
定期購読は難しい、読んでる漫画各紙に散りすぎ
大体面白い漫画1冊に1、2作くらいだし
50 会社役員(神戸市):2007/03/16(金) 19:42:17 ID:AqeGmAt50
それより4コマ誌多すぎなのなんとかして欲しいんだけど
51 市民団体勤務(滋賀県):2007/03/16(金) 19:42:20 ID:Hs7Mv+910
マンガ雑誌の編集の日とってある程度絵かけたりするの?
52 天涯孤独(鶴岡市):2007/03/16(金) 19:42:35 ID:/Y9x5tUK0
少年誌なのに大人や女まで意識するからだ
男塾やキン肉マンみたいな、PTAが嫌な顔するのやってりゃいいのに
53 愛のVIP戦士(堂本):2007/03/16(金) 19:43:50 ID:GkW8Uf/W0
>ドラゴンボール以降、出版社も制作費の一部を負担して権利を確保。作品内容に関わるスタイルに なってきた。

ドラゴンボール以前は口出ししてなかったことに驚き
54 ボーカル(伊丹市):2007/03/16(金) 19:43:53 ID:w0bStYZj0
漫画家がマゾすぎて
一般社会の出来る奴が漫画家を目指さないから・です
一般社会の出来ない奴ばっかが漫画家を目指すから糞漫画連発
集英社の社員が漫画家の奴隷制度をやめればいいと思います
55 タレント(子役):2007/03/16(金) 19:45:15 ID:/3Dwi4ES0
)>50
まんがタイム、まんがタイムオリジナル、まんがタイムすぺしゃる、まんがタイムラブリー
まんがタイムホーム、まんがタイムファミリー、まんがタイムナチュラル、etc
まんがライフ、まんがライフおりじなる、まんがくらぶ、まんがくらぶオリジナル
まんがライフMOMO
まんがタウン

まずこの雑誌郡を天下三分の計で分けてくれよ
56 チーマー(さいたま市):2007/03/16(金) 19:45:24 ID:jBTDRk8o0
犬マユゲってまだ続いてるのかな?
57 タイムトラベラー(アメリカ):2007/03/16(金) 19:46:35 ID:GHU8imk/O
ジャンプ、マガジン、サンデー、チャンピオン
ヤンジャン、ヤンマガ、ヤンサン、ヤンチャン
月ジャン、月マガ、月チャン、ガンガン
Sジャン、Bジャン、OH!Sジャン、Bジャン魂
モーニング、イブニング、アフタヌーン
ウルジャン、チャンピオンRED、サンデーGX
IKKI、ビーム、エース
アクション、漫画サンデー、漫画ゴラク
ビッグコミック、オリジナル、スペリオール、スピリッツ
Cookie、Kiss
ヤングキング、月ヤングキング

読んでるコミック雑誌こんなにあった
これが一つに・・・外回り中の俺の漫喫タイムを奪う気か
58 踊り隊(制服向上委員会):2007/03/16(金) 19:46:38 ID:r4C1z0Io0
トリシマだけに取締役wっうぇwwww
59 留学生(瀋陽):2007/03/16(金) 19:48:17 ID:R3VM8kqj0

アンケート至上主義やめろや!!
アンケートで投票が少なかったらすぐ打ち切りってなんだそりゃ!
いい加減若手つぶしやめろ!!
ファンも失望するわ!

60 生き物係り(3組):2007/03/16(金) 19:48:32 ID:Ib1lOshm0
>>57
これが2000ページの雑誌になると思えば!!ばっ!
61 扇子(大田区):2007/03/16(金) 19:48:59 ID:JcEuuTQn0
>>46
無能な編集部のせいだよ
ロクな新人を発掘できなかった上に看板のクレイモアをプッシュしたがらず、
スポーツものの新連載をやりたいな〜て言ってた矢先に休刊決定
62 中小企業診断士(板橋区):2007/03/16(金) 19:49:12 ID:OeAHgD2V0
満喫で無料同然に読めるから部数が減ったんだな
63 産科医(尾鷲):2007/03/16(金) 19:50:08 ID:rFNriIFh0
アンケートよりも単行本の売り上げを重視してほしい。
64 留学生(瀋陽):2007/03/16(金) 19:50:11 ID:R3VM8kqj0
>>61
だな、明らかに編集部が悪いよな
65 ガラス工芸家(カザフスタン):2007/03/16(金) 19:50:38 ID:BA6B3UTU0
女が絡むとこうなるんだよな。ジャンプなんか幽遊白書で大量に女が
入ってきて今ではあんな状態、ファイナルファンタジーも7から女が
大量に入ってきて今ではあんな状態。ガンダムもターンAとSEEDの
影響で遅かれ早かれああなるんだろうな
66 留学生(瀋陽):2007/03/16(金) 19:51:23 ID:R3VM8kqj0

ジャンプは新人を育てる気があるのか?

67 ツアーコンダクター(千代田区):2007/03/16(金) 19:51:57 ID:eLBVADTJ0
>ロクな新人を発掘できなかった
おかしいなぁ・・描き手の裾野は広がってる筈なんだけど(苦笑)
68 22歳OL(福島県):2007/03/16(金) 19:53:09 ID:pMBbBPNF0
これだけ全国に置いてあってコミックスも売れてるのに苦しいわけないだろ。
それにしてもワンピースってやっぱりダメだったんだな。
69 扇子(大田区):2007/03/16(金) 19:53:34 ID:JcEuuTQn0
>>67
月ジャンの何処に売れてる新人作家がいるんだ?
70 留学生(瀋陽):2007/03/16(金) 19:54:19 ID:R3VM8kqj0

>>1
いいから現在の冨樫がどうなっているか教えろ
71 扇子(大田区):2007/03/16(金) 19:55:06 ID:JcEuuTQn0
72 会社役員(神戸市):2007/03/16(金) 19:56:02 ID:oZPBNL570
ジャンプってとんでもないクソ漫画が定期的に連載打ち切りされるけど何なのかね
層が薄いってことはジャンプぐらいなら無いだろうけど、悲惨な結末が想像できるだろうに連載させるなよ
73 留学生(オーストラリア):2007/03/16(金) 19:57:20 ID:sylbAVAu0
だから俺を使えよ
74 留学生(アメリカ):2007/03/16(金) 19:57:38 ID:3E9u1xKJ0
>>71
冨樫オワタ\(^o^)/
75 養豚業(瑞穂区):2007/03/16(金) 19:59:18 ID:gGMRofrm0
ばらスィーもけっこうサボってるよな
76 海賊(ソマリア):2007/03/16(金) 19:59:41 ID:Wvv6Z/580
ジャンプは編集も育てた方が良いぞ
77 DQN(真狩村):2007/03/16(金) 19:59:48 ID:Nv7y0Tjd0
一つだけなるなら、少年サンデーだな。
集英社は小学館の子会社だし、ジャンプは有り得ないわ。
78 建設作業員(港区):2007/03/16(金) 20:00:25 ID:ul3EYp6UO
ジャンプはこち亀以外読んでないや。
駅のゴミ箱から拾ってきたやつだからいいんだけどね
79 黒板係り(1組):2007/03/16(金) 20:00:49 ID:N6oLzOSR0
マシリトが今の漫画+メディアミックスのシステム作ったんだよな
DQで鳥山と堀井を引き合わせたのもマシリトだし

80 女子高生(米沢市):2007/03/16(金) 20:00:51 ID:BJrWXvrD0
ジャンプがつまんないだけ。
自分の無能を認めろよ、とりしま。
81 歯科技工士(葛飾区):2007/03/16(金) 20:00:58 ID:1hdx/Hm30
おもしろい漫画家が生まれるような雑誌にしていけばいいのにね
自分で何言ってるんだよこいつ、、、
82 トンネルマン(山梨県):2007/03/16(金) 20:01:40 ID:mGYjfriD0
漫画家のせいではない
糞漫画を選んで載せてる編集が悪い。
83 ホームヘルパー(石巻市):2007/03/16(金) 20:02:01 ID:IPDJDs9L0
阪神タイガースの如くチャンピオンが復活する日はあるのだろうか
いや、ない
84 トンネルマン(山梨県):2007/03/16(金) 20:02:27 ID:WQ2UemYr0
もうさ、週刊誌廃止して単行本だけ売ればいいんじゃね?
発売の告知とかはHPとかでやればいいわけだし。
だめっすか?
85 赤ひげ(大分県):2007/03/16(金) 20:03:07 ID:12PU4Wvp0
マシリトは、漫画界を征服したのに...
征服者ゆえの嘆きか。
86 お猿さん(比叡山):2007/03/16(金) 20:03:08 ID:pfsrgQCi0
雑誌のレベルは編集者のレベル
87 運転士(JR西日本):2007/03/16(金) 20:03:10 ID:LOFNSRQm0
単行本全体の売り上げは年々伸びてるって言うんだから
雑誌が増えすぎただけだろ
88 留学生(アメリカ):2007/03/16(金) 20:03:54 ID:3E9u1xKJ0

アンケートもあてにならないぞ
つまらないのに信者の投票が多くて
生き残ってる漫画もあるからな!
そのせいで隠れた名作は消えていく


89 留学生(オーストラリア):2007/03/16(金) 20:04:10 ID:sylbAVAu0
>>82
そうだそうだ
90 歌手(石川県):2007/03/16(金) 20:05:52 ID:o7dUanGO0
コンビニや書店で立ち読みできる時点で
買わなくてもおkって言ってるようなもん
91 ホームヘルパー(石巻市):2007/03/16(金) 20:06:11 ID:IPDJDs9L0
グループ雑誌を生き残らせる為に作品のタライ回しとか作家の分散はやめてほしいと思います
92 ネット廃人(鹿沼市):2007/03/16(金) 20:06:26 ID:9xxQumGT0
ユンボル今週休みか
93 留学生(アメリカ):2007/03/16(金) 20:06:35 ID:3E9u1xKJ0
>>1
グッズが売れればそれれでいいんですか?
スポンサーの顔をうかがっていればいいんですか?
それで面白い漫画が生まれるとでも?
94 職業訓練指導員(博多区):2007/03/16(金) 20:07:16 ID:jtmvQQ070
こういう時代ですので今後出版社はカスラックとタッグを組んで
漫画家と読者から搾り取ることになりました。ご期待ください!
95 訪問販売(福井県):2007/03/16(金) 20:08:12 ID:AJNu7xTk0
いっぺん手塚賞とかの投稿作品のうち上位30ぐらいまでを
ネットで掲載してほしいな。どれだけ絶望的な状況なのか逆に気になる
96 fushianasan(大田区):2007/03/16(金) 20:09:02 ID:nh5bRIBDO
あのさ
エラソーに言ってるけど
おまえらの意見ちっとも一般的じゃないから
なんの参考にもならんのだよね
97 海賊(ソマリア):2007/03/16(金) 20:09:20 ID:Wvv6Z/580
新人は10年くらい下積みさせてからデビューさせろよな
98 留学生(アメリカ):2007/03/16(金) 20:09:35 ID:3E9u1xKJ0
最近のアニメはおもちゃ会社の
グッズ売り上げの目的で作られてて吐き気がする
しかもつまらない
99 高専(5年):2007/03/16(金) 20:09:55 ID:29NcDbWr0
トリシマンw
100 シェフ(目黒区):2007/03/16(金) 20:10:27 ID:ZORndwdb0
http://www.jinbutsu.org/okumuraiwai.html
暇なやつは読んでみるといいよ。
101 名無しさん@(大田区):2007/03/16(金) 20:13:09 ID:Qlp8toZyO
わざわざ印刷するから赤字になるんだろ
アフィり付けてネット配信すればいいのに
102 事情通(奈良県):2007/03/16(金) 20:13:19 ID:8WJcTsfSO
アンケート至上主義ならアンケート葉書は切手いらないヤツにしろよ

わざわざ切手貼って送る奴なんて極度のキモオタと腐女子だけだよ
103 インストラクター(長野県):2007/03/16(金) 20:13:30 ID:2aKVhxGr0
>>100
直リン禁止って書いてあるのにh抜かないんすかwwwwww
104 fushianasan(大田区):2007/03/16(金) 20:16:33 ID:nh5bRIBDO
>>93
売れればいいよ
面白い漫画は売れるし
君達はハナから否定してやれとしか思ってないから
相手にしてないんだ
105 占い師(豊島区):2007/03/16(金) 20:17:16 ID:tjLF02JN0
もう直ぐ4月だ。冨樫待ってるぞ
106 留学生(アメリカ):2007/03/16(金) 20:20:21 ID:3E9u1xKJ0
Dグレとかたいして面白くないけど
グッズの売り上げがあるから安泰だな
107 カエルの歌が♪(カエルの歌が♪):2007/03/16(金) 20:20:52 ID:fQW/sVhA0
悪貨は良貨を駆逐する
キモヲタと腐女子は消えろ
108 留学生(アメリカ):2007/03/16(金) 20:22:40 ID:3E9u1xKJ0
ジャンプはいつまで
テニスの王子様続けるつもりだよwwwww
109 みどりのおばさん(群馬県):2007/03/16(金) 20:25:01 ID:F+2T6CRv0
>>104
ジャンプはいつから腐女子が読むものになったんですか?
もう、少年ガンガンと変わらなくなってきてますよ
110 忍者(フリチン):2007/03/16(金) 20:26:38 ID:PIw8zoMq0
則巻千兵衛にもモデルがいるんだよな。
コイツ↓
http://www.hotcola.com/otoboke/lib/liveinn/liveinn004.jpg
111 ネット廃人(鹿沼市):2007/03/16(金) 20:27:55 ID:9xxQumGT0
ガンガンてグルグルしか知らね
112 みどりのおばさん(群馬県):2007/03/16(金) 20:27:57 ID:F+2T6CRv0
リボーンとか、女子しか支持してないだろ
113 刺客(広島市):2007/03/16(金) 20:29:25 ID:MEu3QF570
>>109
鋼の錬金術師などもう話題にもなってない。
つまりジャンプはそういう要素をも取り込んで越えたと言うこと。
114 ご意見番(ν速):2007/03/16(金) 20:32:40 ID:5CNAd0+C0

もう、ジャンプはガンガンみたいに
中性漫画に転向したら?


115 主婦(愛媛県):2007/03/16(金) 20:33:02 ID:bjWaMT64O
一方で広告を財源とした無料の漫画雑誌が発行されるなか
一方では漫画雑誌は淘汰させると言われるわけか
116 ホテル勤務(広島県):2007/03/16(金) 20:34:21 ID:DoUPeFNL0
あんな即ゴミになる雑誌を毎週何冊も買う奴は希少だろ、常識的に考えて…
117 DCアドバイザー(八代市):2007/03/16(金) 20:35:03 ID:lsyMITI00
コンビニでいくらでも立ち読みできる時代になったからだろ
118 会社員(新橋):2007/03/16(金) 20:36:46 ID:ejeQ0vhp0
古き良きジャンプはもう無い
無能編集者がダメにした氏ね
119 少年法により名無し(会津若松):2007/03/16(金) 20:38:53 ID:gde8L40Y0
画太郎先生
120 美人秘書(会津若松):2007/03/16(金) 20:39:44 ID:7K9vRUJX0
>>23
板垣が一人で赤字をリカバリーしている
121 会社員(新橋):2007/03/16(金) 20:40:01 ID:ejeQ0vhp0
週刊少年ジャンプは!
これからどんどん腐女子向け作品を取り入れていきます!ご期待下さい!

腐女子向けの方が売れるんです!売れればいいんです!
122 パティシエ(観音寺市):2007/03/16(金) 20:45:47 ID:UeP1xbXm0
もう潰れろよ
123 留学生(インド):2007/03/16(金) 20:52:13 ID:H5JHRlIk0
>>110
江戸アケミ?
124 洋菓子のプロ(幹部):2007/03/16(金) 20:52:40 ID:XpwC/TQD0
>>9
どう考えても無くなるのはジャンプだろ。
125 数学者(長崎県):2007/03/16(金) 20:54:15 ID:UUxHnGMh0
漫画喫茶や、ブックオフが
いままでの漫画ビジネスを壊したんだろう。

こういうところからも
金取ったほうがいいんじゃないか。
126 通訳(ハングル):2007/03/16(金) 20:59:23 ID:anyMNZ2D0
>>100
電通博報堂用がないから帰ってといえる唯一のメディア
かっけー
127 船長(大島在住):2007/03/16(金) 21:00:31 ID:V9SEA7Wb0
だってつまんないんだもの
128 焼飯(香港):2007/03/16(金) 21:03:27 ID:Kb1g2kIF0
>雑誌を止めるとコミックスの供給源がなくなるから、赤字を覚悟で雑誌を出し続けるかもしれないが

一方秋田書店は人気のない連載作品はコミックにしなかった
129 貧乏人(西宮市):2007/03/16(金) 21:05:40 ID:PsQbFit00
>ヤング誌1、青年誌1

この2つの違いを教えてくれ
130 2軍選手(中日):2007/03/16(金) 21:07:36 ID:OSXYMb1EO
エロ漫画雑誌は大丈夫なの?
最近あれを見るのが生き甲斐になってきてるから困る。
上手な人はもはや芸術の域だと思うんだがね、それだけに心配。
131 一株株主(呉市):2007/03/16(金) 21:08:55 ID:vEK1eq7v0
zipスレがなくなればいいんじゃにあ
132 事情通(奈良県):2007/03/16(金) 21:08:56 ID:J1XuOQX0O
最近のチャンピオンはジャン、ダイモンズ、バキ、ってマガジンより読むの多いに今だにマイナー
133 シェフ(目黒区):2007/03/16(金) 21:09:11 ID:ZORndwdb0
>>103
忘れていた。すまない。
134 バンドメンバー募集中(当方Vo):2007/03/16(金) 21:09:30 ID:ByB8qc7m0
10年後、生き残っていたのはボンボンだけだった・・・
135 検非違使(京都):2007/03/16(金) 21:10:59 ID:5fcfX3zi0
>>128
集英社に赤字をだしてまで毎週ジャンプを本屋におかせるお前らって 鬼 か!

集英社が赤字を出してまで週間少年ジャンプを出さなくてもいいようにP2P(ny share)でおとしてやったほうがいいんじゃね。
俺らがジャンプを買っても集英社にとって赤字にしかならないのなら、買わないでネットで落としてやれば集英社も毎週赤字確定のジャンプを発行して本屋に置かなくてもすむだろ。



我ながら俺ってすごすぎるな
136 空気(←なぜかよめない):2007/03/16(金) 21:14:11 ID:QNeLo/vy0
開拓は誰でもできるけど、成熟させて維持するのは相当な才覚が必要。
137 福男(西宮神社):2007/03/16(金) 21:16:13 ID:sFvKHhgm0
画力のレベルは相当落ちてるなと、おじさんはこの間ジャンプを見て思いました
138 ブロガー(α):2007/03/16(金) 21:16:28 ID:DPKxyurj0 BE:182902526-2BP(777)
まんがタイムきららは生き残ってほしい。
139 元祖広告荒らし(熊本ラーメン):2007/03/16(金) 21:19:18 ID:NJc4j90G0
おっぱい券の配布は3年に一度から1年に一度にしてくれ
あと新人には5年間供給してはいけないルールを作れ

※おっぱい券:これを使うと作品内でおっぱいを描く事が許される(一枚で一話限り)
140 容疑者(所沢):2007/03/16(金) 21:20:09 ID:ocFVfiIC0
今は購買層が拡散してるからなあ。
みんなジャンプ読んでる時代じゃなくなったから
141 留学生(イラク):2007/03/16(金) 21:21:38 ID:YqbnA0Ei0
でジャンプの黄金期はいつ頃?
142 公務員(夕張市):2007/03/16(金) 21:21:38 ID:SeITmE7H0
似たような絵ばっかだから見る気しないだろうな
143 公務員(夕張市):2007/03/16(金) 21:22:21 ID:sWctuQko0
>>137
キャプテン翼wwwww
144 ペテン師(相模原市):2007/03/16(金) 21:44:50 ID:v9sjNdhA0
リメイクしろ昔の漫画をはやってるだろリメイク
アイデアがいいのに書いてる奴のセンスがなくて打ち切った面白くない漫画をリメイクして売り出せ
145 味噌らーめん屋(札幌):2007/03/16(金) 21:46:59 ID:6Mk8loT90
創って層化の雑誌じゃないか
146 書記(北朝鮮):2007/03/16(金) 21:53:45 ID:mXShI+ctO
>>100
面白いな

>>141
集英社としては、ジャンプを600万部刷っていた頃
約10年前くらい
147 入院中(骨折):2007/03/16(金) 21:54:25 ID:o2pVKkNb0
ジャンプ暗黒期とか言うけど今のマガジンの暗黒ぶりはジャンプの比じゃないだろ
なんの雑誌なんだよあれは
148 忍者(フリチン):2007/03/16(金) 21:56:12 ID:PIw8zoMq0
>>123
いや、ダディ竹千代。
交友関係ができるほど
コイツのライブに通っていたらしい。
149 空気コテ(ν速):2007/03/16(金) 22:05:12 ID:cHmby7Sm0 BE:358646483-2BP(8001)
今年の初めにコンビニでジャンプだと思って買ったら赤丸ジャンプとかいうやつだった
合併号の割りにはデカイなとは思ったけど紛らわしいもん売るんじゃねえよ

ムカついたのでジャンプ卒業しました
150 少年法により名無し(会津若松):2007/03/16(金) 22:17:19 ID:yQjGd+710
もう チャンピオン ヤングガンガン 漫画ゴラク でいいよ
151 訪問販売(福井県):2007/03/16(金) 22:20:17 ID:AJNu7xTk0
>>144
アイデア自体はいいとは思わんのだがカインとか東直輝一連の作品は
他の奴が練り直して描いてたら結構売れ線に乗っただろうなと生温かく読んでた
152 映画館経営(金沢):2007/03/16(金) 22:20:23 ID:0ctMSYSZ0
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1169726381/

このスレに幼女に対する熱い思いを書いてほしい
書かなかったら世界から熟女しかいなくないますよガチで
153 割れ厨(無職):2007/03/16(金) 22:22:21 ID:wlYr/LJ70
それでもエロマンガ誌っていっぱいあるだろ。
154 漢(おとこ):2007/03/16(金) 22:24:38 ID:jekXf6Nx0
値段同じでいいからzipで販売してくれ。
どうせnyには本からスキャンしたデータが流れてるんだし。
155 金田一(カネダハジメ):2007/03/16(金) 23:27:26 ID:NqXuv6uZ0
赤字なら広告枠作ればいいじゃん
怪しいのでなくケータイやPCの大手の広告入れればいい
156 張出横綱(東):2007/03/17(土) 00:49:17 ID:T2eRGSUuO
一番の問題は出版社員の給料の高さだろうね。平均1000万円だったかな。で、馬鹿ばかりらしいから。そりゃ赤字だろ。本当にやりたい人が担当しないと売れるものも売れなくなる。漫画に限らず出版業界は下降し続けてる。
157 アナウンサー(鳥取県):2007/03/17(土) 02:02:30 ID:kl0lRjNn0
>>156
なんで出版とかテレビは社員の給料高いんだろうな。まじ不思議なんだけど・・・
べつに給料低くてもやりたいやつはたくさんいるだろうし・・・
158 中小企業診断士(板橋区):2007/03/17(土) 06:54:41 ID:3maXASqM0
>>157
インクで字や絵を書いただけの紙の束を、400円〜500円で買う人がいるから。
その字や絵も、作者が考えたもので編集者が考えたわけでもないが
159 林業(白川村):2007/03/17(土) 07:59:58 ID:0PYNkICq0
婦女子目当ての漫画もあっていいけど、
一方で本来の少年誌に即した漫画もきちんと入れて欲しいよな。

昔は『恐竜大紀行』や『てんぎゃん』など、
教育的な漫画も入ってた。

その手の漫画は最初はあまり読まないけど、
ああいうのって他の読み終わって暇な時に
読んでみると意外に面白くて役に立つ。
160 金田一(カネダハジメ):2007/03/17(土) 08:38:13 ID:tSlfhaXvO
馬鹿ばかりとか言うけど
おまえらよりはマシだろw
161 秘書(22才):2007/03/17(土) 08:39:49 ID:U9552Y1x0
> 男性漫画誌は最終的には大手3社で
>     少年誌1、ヤング誌1、青年誌1というくらいまで淘汰される時代がくる可能性もあるのではないか。
チャンピオン死んでまうん?wwww
162 コピペ職人(ゲハ):2007/03/17(土) 08:42:04 ID:XPp1oav90
漫画雑誌の編集者の分際で給料良すぎなんだよ
漫画家から毟り取り続けた結果
自分の労力と報酬を計算できる漫画家は漫画を描かなくなった
163 忍者(フリチン):2007/03/17(土) 09:05:50 ID:+gE+saF20
ねらーはDB厨が多いから困る。
164 私立探偵(立川):2007/03/17(土) 09:34:16 ID:2l/p6gnI0
>>162
具体的にいくらなの?
165 電力会社勤務(天竜市):2007/03/17(土) 09:38:06 ID:MLrFHdR80 BE:30303656-2BP(192)
>>162
日本の編集者は原作者の面もあるから
ある程度もらっても当然だよ
166 天涯孤独(鶴岡市):2007/03/17(土) 10:26:11 ID:vvOr//ke0
別に淘汰されて集約されても構わんが、業界の構造的にありえないだろ。
今までもカストリ雑誌なんていくらもあった。
167 美容部員(1F):2007/03/17(土) 11:29:30 ID:sMLNWLTX0
ビッグコミックは絶対残る

あと漫画ゴラクも残るだろ...

中年誌は2誌は生き残り確定。
168 コピペ職人(ゲハ):2007/03/17(土) 12:23:31 ID:XPp1oav90
>>165
原作って・・・・・・・
今の少年ジャンプのレベルで原作・・・・・・?
しかもそれが強制的で大御所以外の漫画家に拒否権はないんだろ?
169 コピペ職人(ゲハ):2007/03/17(土) 12:42:56 ID:XPp1oav90
ていうかさ・・・
どうせ作画とか大変な作業は手伝わずに
幼稚な読者の要望みたいに横から適当に口出しして
ロクに考えもせず「こうした方がいい」「ああした方がいい」
それで原作扱いさせてるだけだろ?
で、飼い犬に拒否権は与えない、と。
170 留学生(香港):2007/03/17(土) 13:00:47 ID:sttP2npj0
編集って給料いいかわりにひとつの雑誌10人前後で回すから残業だらけってマジ?
給料もっと減らして人数増やせばクオリティ上がるんじゃね
171 気象庁勤務(沖永良部):2007/03/17(土) 13:15:57 ID:h7RJP7DcO
あと投稿や賞レースなんかの志望者チェックも仕事だから
圧倒的にやっつけ仕事な筈
172 女(元男):2007/03/17(土) 16:58:52 ID:t0ML5c+d0
>>50 >>55
4コマ大好きなおれとしては、何で何とかされなきゃならないのかわからん。
4コマ好きは、立ち読みもせずキオスクで即買いして、つまらなくても文句一つ言わない、
おれらサラリーマンや主婦の間で利害関係が一致した秀逸なメディアだ。
少年誌とは違うのだよ、少年誌とは。
173 コレクター(お宝画像):2007/03/17(土) 17:28:28 ID:GR0QcHHW0 BE:641341793-2BP(25)
>>172
新幹線乗るときはほんと重宝するわ
174 女工(紡績会社):2007/03/17(土) 17:41:19 ID:zGrEoQJi0
>>143
シティハンターw
北斗の拳ww
ドラゴンボールwww
wwwwww
175 相場師(小倉):2007/03/17(土) 17:49:15 ID:L6vnbP+bO
黄金期の読者層ごと誌面を成長させとけば今でも2本はカタかったろうにな
ジョジョ追い出して同人上がり徴用するようじゃボンボンコロコロ以下

編集がバカだから仕方ないか
176 ホームヘルパー(石巻市):2007/03/17(土) 17:57:41 ID:VYYzjeOJ0
ジャンプは何年かに一回大人読者切り捨てて子供獲得を強化するときがあるんだよ。
でもやるならやはり画太郎、つの丸レベル発掘しないと駄目だな。
177 電話番(蕎麦屋):2007/03/17(土) 18:23:46 ID:NO2oTy0P0
キャラメルマンのデザインは秀逸すぎる
178 タレント(子役):2007/03/17(土) 18:27:37 ID:zWcJ2zBh0
>>165
原作者として食っていけるのはこいつぐらいだから
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%9C%E6%A8%B9%E7%9B%B4
179 和菓子職人(京都府):2007/03/17(土) 18:31:40 ID:177yBYKeO
子供読者獲得するにせよジャンプ黄金期は団塊ジュニアが小中学生だったから当たれば大きかったが、
今は当たったところで当時ほどの部数は期待できない。
また昔と違って子供が喜ぶようなエログロ下品ネタはすぐクレームが付くし、難しいだろうね。
180 タレント(子役):2007/03/17(土) 18:33:23 ID:zWcJ2zBh0
>>179
単行本は今のほうが売れているから、出版社は今のほうが儲かってる。
181 ピアニスト(漂着):2007/03/17(土) 18:34:36 ID:7FeKDNxi0
サンデーは100万部切ってるけどどうすんの
182 守備隊(竹島):2007/03/17(土) 18:39:29 ID:zukRml4n0
ジャンプ、マガジンは現状を打破しようと必死になってるのがわかるんだが
サンデーは完全に終わってる。やる気ないとしか思えない
183 運送業(仙台市):2007/03/17(土) 18:40:23 ID:6uHTNd5q0
>>181
鳥嶋が気にしてるアニメへの展開だけなら
他の2誌より上を行ってると思う。
184 手話通訳士(町田市):2007/03/17(土) 18:43:16 ID:1UnSoxeu0
絵に魅力がない漫画ばっかり
読むのに我慢が必要な漫画しか載ってない
185 書記(北朝鮮):2007/03/17(土) 18:43:59 ID:fakM1EWL0
たまに恥ずかしい付録が付いてよつばとしか読むところがない雑誌を何とかしてください
186 金田一(カネダハジメ):2007/03/17(土) 18:47:46 ID:tSlfhaXvO
>>163
糞ワンピでも読んでろ(笑
187 数学者(長崎県):2007/03/17(土) 18:49:42 ID:xFjPQ/t30
高橋ナマサがいつのまにかWJの編集長な件
188 踊り子(伊豆):2007/03/17(土) 18:54:11 ID:rZngNur/0
漫画、雑誌、新聞、バラエティ番組などの暇つぶしメディアは、
これからひたすら衰退していく。

携帯のパケット定額がトドメだった。
189 消防士(淡路島):2007/03/17(土) 18:56:09 ID:L7+XIXGg0
好きなのは2つ3つとかそんなもんだからわざわざ雑誌買おうとは思わないな
好きなのだけ単行本でいい
190 DCアドバイザー(八代市):2007/03/17(土) 19:01:41 ID:StlJfx4/0
一方文芸誌は大赤字なのにしぶとく生き残っている件について。
191 ジャーナリスト(大阪府):2007/03/17(土) 19:03:28 ID:eyyqORTk0
ジャンプの絵柄はキモイ。
192 ブロガー(炎上中):2007/03/17(土) 19:05:32 ID:dcxTl6Fp0

腐女子に媚びてつまんなくなったのが原因だろーが
193 DCアドバイザー(八代市):2007/03/17(土) 19:06:49 ID:StlJfx4/0
>>192
小学生中学生が雑誌を買ってくれたら、婦女子に媚びなくても十分経営が成り立つのですが。
194 ジャーナリスト(大阪府):2007/03/17(土) 19:08:06 ID:eyyqORTk0
つまりもう終わってるって事だろ。
195 金田一(カネダハジメ):2007/03/17(土) 19:08:32 ID:f6FL1ObJO
携帯のない頃でも毎週雑誌を買うのは厳しかった
196 高校教師(山口県):2007/03/17(土) 19:10:07 ID:jPUe66Xh0
学研の学習と科学は季刊になってんだぞ
197 ほうとう屋(山梨県):2007/03/17(土) 19:11:47 ID:3g61SGYQ0
単行本を収益の主軸にするなら、
もう週刊連載である必要がないんじゃないか?
漫画家を酷使しすぎだわ、話はぶった切られまくりだわ、ろくなことがないと思うんだが。
198 ほっちゃん(17歳):2007/03/17(土) 19:13:08 ID:U1zM9Agm0
腐女子をターゲットにしとくとグッズを買ってくれるから儲かるんだよ
199 通訳(ポルトガル語):2007/03/17(土) 19:15:19 ID:QjS30HupO
バンチは人をナメすぎ
200 踊り子(伊豆):2007/03/17(土) 19:15:49 ID:rZngNur/0
腐女子に媚びだしたのってるろうに剣心から?いや、車田正美のからか。
201 ネコ耳少女(12歳):2007/03/17(土) 19:15:57 ID:J8l4apHMO
1990年くらいにテレ東でやってたジャンプ放送局のCG版みたいな番組なんだっけ?
Dr.マシリトやイバラギとか2頭身キャラが司会進行するやつ
202 栄養士(54才):2007/03/17(土) 19:16:02 ID:i6Dh+XQH0
>>197
それは感じるな
正直、今の漫画は作画密度が昔と違うから、ネームも絵もまとめて週間で書けってことに無理がある
だからどっちか片手落ちの作品が異常に多い
203 市民団体勤務(滋賀県):2007/03/17(土) 19:16:53 ID:rO7SDMJt0
ヤング誌と青年誌って違うの?(´・ω・`)
204 会社役員(神戸市):2007/03/17(土) 19:17:59 ID:BbCbNUdv0
トリシマトリシマリヤク
205 ネコ耳少女(12歳):2007/03/17(土) 19:18:45 ID:t90P5TdcO
・大手三社の人気上位のみ
・   〃   中位のみ
・   〃   下位のみ
の三冊にまとめる。
もしくは
上位のみ別雑誌に集中、それ以外は今までのフィールド

にすりゃおもしろい

野球のオールスターみたいだろ。
206 ブリーター(栃木県):2007/03/17(土) 19:18:53 ID:QcR660a10
エロ本なら青年じゃなくて成年誌か?よーわからん
207 銀行勤務(名古屋市):2007/03/17(土) 19:19:45 ID:hDz41clw0
古い漫画をBOOKOFFくらいの価格でダウンロード販売してくれ。
208 理学部(修士課程):2007/03/17(土) 19:19:51 ID:KfSXMi/w0
じゃあ角川最高とゆーことでいいんですね
209 ほっちゃん(17歳):2007/03/17(土) 19:19:55 ID:U1zM9Agm0
クレイモアは集英社最後の良心
210 ジャーナリスト(大阪府):2007/03/17(土) 19:21:34 ID:eyyqORTk0
ヤング誌ってのはヤンジャンとかヤンマガで
青年誌はビッグコミックとか漫画ゴラクってことじゃないの?
211 ホームヘルパー(石巻市):2007/03/17(土) 19:22:07 ID:VYYzjeOJ0
>>197
週間連載でギリギリまで追い詰められたときに、たとえ話のつじつまが全く無くても
勢いのある良い作品が生まれるんだ!
ってな思想というか思い込みというか、そういう物が脈々と伝わってるんだと思う。
212 市民団体勤務(滋賀県):2007/03/17(土) 19:24:30 ID:rO7SDMJt0
>>210
ゴラクとかになると、オヤジ誌ってイメージだけどw
ビッグコミックとかモーニングあたりは、そうなんかな
213 踊り子(伊豆):2007/03/17(土) 19:25:58 ID:rZngNur/0
モーニングのターゲットは新社会人の22歳から結婚して小遣い減らされる30歳までって感じかな。
214 女(元男):2007/03/17(土) 19:26:55 ID:tdMb02cC0
雑誌のおかげで日本の社会のサイクルに漫画が上手く組み込んだと思うよ
215 まなかな(右):2007/03/17(土) 19:26:56 ID:Bre86/Vm0
お金が入らなくなる対抗策として
企画をドンドン大きくすることしか思いつかない編集者さんばかりになったら、
ますます新人さんが育たなくって衰退していきそう。
216 巡査長(山梨):2007/03/17(土) 19:31:46 ID:GtT6E0qrO
打ち切りシステム何とかしろよ
あれが一番の害だろ
例えば最初新人はウルジャンとかに連載させて人気出ればWJに移行とか
逆に人気の無いWJの作品てかはウルジャンに飛ばすとかすりゃいいじゃん
217 ほっちゃん(17歳):2007/03/17(土) 19:33:14 ID:U1zM9Agm0
姥捨山のウルジャンがいつの間にか豪華になり過ぎワラタ
218 ニート(東京都):2007/03/17(土) 19:34:02 ID:Phij90eZ0
キャラメルマンの得ろ画像きぼんぬ
219 消防士(淡路島):2007/03/17(土) 19:36:24 ID:L7+XIXGg0
薄く伸ばすの止めろ
220 市民団体勤務(滋賀県):2007/03/17(土) 19:37:20 ID:rO7SDMJt0
>>219
作家が描きたかったこと以降のグダグダな展開も、また味があって
決してきらいではないですw
221 まなかな(右):2007/03/17(土) 19:38:51 ID:Bre86/Vm0
>>207
ありかも。
単行本に載りそうもない新人のマンガとかも
大手出版社がDL販売してくれれば、新人さんは生活助かるんじゃないだろか。
直接反応もわかるから、出版社だって参考にしやすいだろし。
222 図書係り(B組):2007/03/17(土) 19:39:18 ID:P/Tyg0xqO
>219ワンピースの悪口は止めて頂きたいですね
223 踊り子(伊豆):2007/03/17(土) 19:42:06 ID:rZngNur/0
>>221
確かにそれいいな。
もう絶版になってるようなのをPDFで1冊\105以下なら、ゴミにもならないし。
ブックオフや漫画喫茶への対抗手段になるかも。
224 検非違使(京都):2007/03/17(土) 19:42:10 ID:aOJqQ7Jx0
ダイモンズと不安の種とサナギさんがあるからチャンピオンはもってくれまいか

バキ?もういいや
225 ツアーコンダクター(千代田区):2007/03/17(土) 19:43:19 ID:Zacy51ET0
ゲームにいち早く目をつけていて
ドラクエに鳥山売り込んだり、Vジャンプ立ち上げたりしたんだっけ?

そこはたいしたもんだと思うけど、今は商売気が前に出過ぎてて萎える。
もう少し、漫画を好きになってもいいと思う。
226 イラストレーター(プロ):2007/03/17(土) 19:46:27 ID:/MeHun/e0
ジャンプ250円まで値上げしておいて、「苦しい」とはなんだよ。
バブル期より高いってどういうことだ!!
227 短大生(ワンゲル):2007/03/17(土) 20:12:51 ID:booOEO2Q0
>>187
冗談も休み休み言えよ
228 僧侶(右京区):2007/03/17(土) 20:15:30 ID:kjkgEE4YO
ワンピースはちょっとなぁ…感動狙いすぎ
229 短大生(ワンゲル):2007/03/17(土) 20:17:18 ID:booOEO2Q0
>>197
単行本のみ書き下ろし形体にしたら
たとえどんなに作品の質が上がっても読者は離れていくと思うよ
230 画家のたまご(三重県):2007/03/17(土) 20:27:14 ID:DhSHpIgk0
白泉社がなくなったら少女漫画スキーの俺はどうなるんだ?
231 数学者(長崎県):2007/03/17(土) 20:29:17 ID:xFjPQ/t30
>>227
副編集長だった
232 女(元男):2007/03/17(土) 20:32:33 ID:tdMb02cC0
というか雑誌を買っている人は意識しているにしろしてないにしろ
単行本で読まないような漫画がついでに読めるから買ってるでしょ
主力クラスの3本の質さえよければ後は中堅揃えておけば十分だよ
233 すくつ(←なぜか変換できない):2007/03/17(土) 20:36:23 ID:nF2WqikI0
まず、立ち読み禁止にしろよ
あのクズ共すごい邪魔、200円ぽっちなんだから買え
売り上げも間違いなくあがるだろ、コンビニは嫌がるだろうけど
234 守備隊(竹島):2007/03/17(土) 20:46:54 ID:5WwxCYY20
>>233
本当に漫画雑誌コーナーで立ち読みしてる
黒髪リュックの顔面障害者は部屋に篭ってて欲しいよね

出版社はオマケつけて立ち読み防止してるけど
立ち読みでも宣伝になるから読んで欲しいとか言ったりもする・・・
ならもう雑誌は止めてWEB連載にしろよ
マイナー月刊誌はマジでそうしたほうがいい
235 通訳(タガログ語):2007/03/17(土) 20:55:57 ID:Ckn47Orj0
俺漫画あんま読まないけどさ、ジャンプって雑誌、あれだけの厚さで200円なんだろ?
安すぎじゃねえの?
236 ほっちゃん(17歳):2007/03/17(土) 21:04:46 ID:U1zM9Agm0
>>235
今は240円だぜ
昔は100円代で面白い漫画の比率が多かったから割高
237 ブリーター(栃木県):2007/03/17(土) 21:07:02 ID:QcR660a10
雑誌は広告、利益は単行本で出すから安いとか?
238 ネコ耳少女(12歳)
編集部の糞高い給料維持のために潰れるんだろ