いくら金を払っても自分のものにならないマンションやアパートに10年以上住む人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 果樹園経営(岡山市)
なんで一戸建て買わないの?
2 ブリーター(栃木県):2007/03/12(月) 18:16:15

3 大道芸人(郡山市):2007/03/12(月) 18:16:33
土地が高い
4 酒類販売業(徳之島):2007/03/12(月) 18:17:01 BE:163961142-PLT(10310)
頭金という概念がないのか
5 アナウンサー(福岡市):2007/03/12(月) 18:17:02 BE:43551623-2BP(1779)
金がないからだよ
6 ディトレーダー(潔癖症):2007/03/12(月) 18:17:41
家賃を何十年も払って何も残らないってマゾなの?
7 わさび栽培(富山県):2007/03/12(月) 18:18:38
定期的に転勤があるから
8 踊り子(伊豆):2007/03/12(月) 18:19:29
うち家賃28000円だし・・・
9 ディトレーダー(潔癖症):2007/03/12(月) 18:23:56
さみしいから
10 タリバン(幹部):2007/03/12(月) 18:24:46
>>8
出ますか?
11 僧侶(右京区):2007/03/12(月) 18:26:43
マンションだと同じ値段で一軒家より良いところに住めるからじゃないの。
12 留学生(フィリピン):2007/03/12(月) 18:26:57
家賃を払うだけならまだマシ
数千万で買ったマンションにさらに共益費毎月8万も払ってるなんてざら
13 マジシャン(住吉区):2007/03/12(月) 18:28:10
3000万のうち(またはマンション)買うとき現金って
どんだけ必要?頭金とかでなく諸経費
14 上祐派(在家):2007/03/12(月) 18:28:54
今高い金出して土地なんか買っても、都心の一等地以外は
20年30年もたてば買い手がつかない、ようするに価値ゼロになるかもしれないけど。
15 きしめん職人(名古屋):2007/03/12(月) 18:28:55
>>13
金借りるところの金利によるんじゃね
16 自宅警備員(相模原市):2007/03/12(月) 18:29:07
>>1
手抜きや災害で価値が無くなったら借金だけが残るじゃん
17 わさび栽培(富山県):2007/03/12(月) 18:31:00
土地を買うときはちゃんと地形図を見ろよ。過去の地図もな。
大正時代の川の跡とか、調整池の跡とか、今でも水に浸かるぞ。
18 車内清掃員(東京駅):2007/03/12(月) 18:31:43
田舎でマンション買う人って何考えてるんだろうねw
家賃を払っている金でマンションが買えるとかいう文句に騙された人達?
自由に引越しできなくなる上に、自由に立て替えもできないw
19 ドラム(赤穂市):2007/03/12(月) 18:32:01
派遣や契約やフリーターとかいつ契約を切られるかわからない世の中になったのに
何千万も借金するヤツって頭おかしいの?
20 栄養士(54才):2007/03/12(月) 18:32:35
戸建て住宅は、定期的にメンテナンスで金かかるじゃん。
おまけに、近所に騒音おばさんみたいなの隣に越してきても
逃げれないじゃん。
会社リストラされたら、ローン払えなくなるじゃん。
どう見ても、リスク有り杉。
21 酒蔵(灘):2007/03/12(月) 18:33:12
マンションとか買ったら税務署に何言われるかわかんねーじゃん
22 ニート(東京都):2007/03/12(月) 18:34:20
駅前で鍵1本でラク
セキュリティー性が高いのでマンソンにした
23 アリス(不思議の国):2007/03/12(月) 18:34:35
アパートすら持ってない貧乏人ってw
24 女(元男):2007/03/12(月) 18:34:41
そうだね!テント生活最高だね!
25 車内清掃員(東京駅):2007/03/12(月) 18:34:49
>>21
どんな黒い金をもってるんだよ?w
26 都会っ子(群馬):2007/03/12(月) 18:34:55
マンション買う奴はバカ
空中に土地なんかねぇよw
27 建設作業員(港区):2007/03/12(月) 18:35:52
50年ものの借地権とかワロスw
28 とき(絶滅):2007/03/12(月) 18:35:54
買っちゃうと近所付き合いが大変そう
29 上祐派(在家):2007/03/12(月) 18:36:03
まぁ群馬ではそうですよねぇ
30 塗装工(愛知県):2007/03/12(月) 18:36:42
親の家をそっくり貰えばいいだろ
確率的にいったら大抵の奴は自分で家を買ったりする必要は無いはず
31 くれくれ厨(浪人):2007/03/12(月) 18:37:50
魔ーくん朝から大はしゃぎだな
32 都会っ子(群馬):2007/03/12(月) 18:38:27
台風で壊れても大家が直してくれる
33 解放軍(千葉県):2007/03/12(月) 18:39:31
実家には家も広大な土地もあるが相続税が凄い・・・
34 僧侶(右京区):2007/03/12(月) 18:39:45
>>1
岡山駅って隣は無人駅らしいな
35 エヴァーズマン(二等軍曹):2007/03/12(月) 18:39:59
一戸建てだって30年も住めば売れもしない上に解体費用が掛かる
36 レースクイーン(ワンレン):2007/03/12(月) 18:40:50
家買いたいってどこの田舎だよ
37 建設作業員(港区):2007/03/12(月) 18:41:00
>>30
つか、それが凄い重荷なんだよ…
家とか土地とかから開放されて楽になりたいよ
38 留学生(フィリピン):2007/03/12(月) 18:41:03
>>19
知ってる人にいた
派遣(バイト)なのに3000万の家買って
そのとき400万の年収で毎月10万の40年ローン
今は残業なくなって年収200万
飯も満足に食えずに死にかけてるよ
39 栄養士(54才):2007/03/12(月) 18:41:12
戸建てだと、ぼけ老人になったときぁゃιぃリフォーム業者に搾取される。
40 彼女居ない暦(30):2007/03/12(月) 18:41:19
3000万円のコダテ買って10年くらい住んで売るといくらくらいで売れる?
41 上祐派(在家):2007/03/12(月) 18:41:34
マンションだろうが一戸建てだろうが、
最悪将来的に価値がゼロになると思えば
賃貸で通すってのも金勘定の上では正しい部分もある。
42 元祖広告荒らし(熊本ラーメン):2007/03/12(月) 18:41:43
一戸建ても後で下水工事やるから100万払えとか言ってくるんだよね
43 車内清掃員(東京駅):2007/03/12(月) 18:41:46
>>33
そういうことは実際に相続してから計算しないとわからないw
44 ゆかりん(17歳):2007/03/12(月) 18:42:42
人口減少で明らかに家が余ってくるのに、不安定な身分で新築物件買う奴は池沼。

単に人に貸すノウハウがない物件を含めると中古住宅は膨大な数。
自分の持ち家を処分しないまま、介護マンションに移住する人も大勢いる。

銀座など限られた一等地以外はカス物件。
45 建設作業員(港区):2007/03/12(月) 18:42:57
>>40
上物は値無しだろうな
単純に地価で見たらいいんじゃない?
46 車内清掃員(東京駅):2007/03/12(月) 18:43:12
>>40
上物はほぼ無価値、土地の価格のみと思っておけば間違いない
47 留学生(フィリピン):2007/03/12(月) 18:43:43
>>40
1000万でもきついかもな
48 さくにゃん(17歳):2007/03/12(月) 18:44:12
マンションは居住「空間」を買うだけだから共有部分(コンクリの壁や柱)は
文字通りみんなの物で手を加える事すら自治会で協議しなけりゃならない。
49 VIPからきますた(女):2007/03/12(月) 18:44:26
固定資産税、マンションなら+管理費が必要。
50 ゆかりん(17歳):2007/03/12(月) 18:44:50
>>37
親からそっくり受け継ぐなら、現住土地家屋にはほとんど相続税はかからない。
51 ピアニスト(漂着):2007/03/12(月) 18:45:27
一戸建ては2軒立てるといい
一戸は自分用、もうひとつは賃貸用として
52 エヴァーズマン(二等軍曹):2007/03/12(月) 18:47:34
マンションと違って一戸建には管理費が必要ないが
家の修繕する時に業者にぼったくられれば同じ事
修繕積立金は将来の建替え改装のための物だから貯金みたいなもんだ
53 栄養士(54才):2007/03/12(月) 18:48:57
いつ仕事辞めるかわかんないからローンなんか組みたくない
54 ゆかりん(17歳):2007/03/12(月) 18:49:30
>>40
建売住宅は見掛け倒しで住みにくいので
住居部分に使った金はドブに捨てるのと同じ

自分の希望を反映して建築家に設計してもらうのがいい
それができないなら借家のままのほうがよっぽどまし
55 ホテル勤務(広島県):2007/03/12(月) 18:50:40
マイホームが夢とは不動産業界が仕掛けた戦略だぜ。
そこのあなた、持ち家が資産だと思ってるだろうけど、
売りたくなったときに、いくらで売れるのか考えたほうがいいですよ。
56 カエルの歌が♪(カエルの歌が♪):2007/03/12(月) 18:50:57
>>38
手放さないの?
馬鹿なの?
57 さくにゃん(17歳):2007/03/12(月) 18:52:25
よっぽどの物じゃ無いとうわ物に価値なんて残ってないだろ。
土地の価値だけじゃね?
マンションにはそれも無いけどw
58 殲10(つよい):2007/03/12(月) 18:52:43
>>56
手放しても二束三文
59 留学生(フィリピン):2007/03/12(月) 18:52:59
>>56
バカなんだろ、つーかホントにバカだろう
手放しても借金地獄だな、自己破産が目に見えている
60 自衛官(南鳥島):2007/03/12(月) 18:53:33
金がなくても、マンションなんかに家賃なんか払うより、親子3代で一軒家のローン払ってたほうがまし
61 留学生(タイ):2007/03/12(月) 18:53:54
てか、バイトでもそんなに貸してくれるもんか?
62 都会っ子(群馬):2007/03/12(月) 18:55:42
>>61
勤め先にバイト先書いときゃいいよ
63 造船業(神奈川県):2007/03/12(月) 18:55:56
家賃収入で安アパートに住んでる
たのしいせいかつ
64 解放軍(千葉県):2007/03/12(月) 18:56:01
>>43
大体解るよ
65 福男(西宮神社):2007/03/12(月) 18:56:21
マンションって内側の空間だけは自分の物で
ドアやマンションの外観は共有物だから自由に出来ないし
阪神大震災でもめにもめまくるしほんと損だよな
66 元祖広告荒らし(熊本ラーメン):2007/03/12(月) 18:56:43
高いから
67 人気者(2組):2007/03/12(月) 18:57:01
家が資産なのは、地震がなくて内装変えれば普通に100年使える欧米の話
その幻想だけ拝借して、30年もてば幸いのペラペラ物件を売るのが日本
ローン払い終わった瞬間にリハウスの話になるのはかなりアホらしいと思うが
68 2軍選手(中日):2007/03/12(月) 18:57:15
どうせ死ぬまでだし
69 留学生(フィリピン):2007/03/12(月) 18:57:16
>>61
源泉徴収票である程度の収入があればおk
70 ピアニスト(漂着):2007/03/12(月) 18:58:02
>>66
たかが3000万円
郊外なら2000万
浪費しなければつき手取り23万のやつでも買える
71 アナウンサー(福岡市):2007/03/12(月) 18:59:23
昔の人間が作り出した虚構の幸せだろ、一般人のマイホームなんて。
ローンで毎月毎月身の丈に合わない額返す方がよっぽど不幸。
72 都会っ子(群馬):2007/03/12(月) 18:59:34
築3年で実家を相続した俺は幸運なのか不運なのか…
ローンは無いから負担は40万くらいの固定資産税だけだけど
73 マジシャン(住吉区):2007/03/12(月) 18:59:50
アパート2棟もってるけど、おいしいよ
家賃でローン終わったし、その後は全部利益
税金沢山取られるのがムカつくけど
74 電話番(蕎麦屋):2007/03/12(月) 19:00:26
親の持ちマンションに住む場合って家賃払った方がいいの?財テク的には
75 数学者(長崎県):2007/03/12(月) 19:00:35
5000万のマンションに住んでるよ^^
郊外に住むなんて無理
田舎病になる
76 小学生(三重県):2007/03/12(月) 19:00:58
うるさくて汚い日本の都市部で何千万も金出してマンション買うとかギャグだろ?
77 酪農研修生(中国):2007/03/12(月) 19:01:00
>74
払った方がいい
78 ピアニスト(漂着):2007/03/12(月) 19:01:42
>>74
常識的に払ったほうがいいわな
79 ゲーデル(踊子が嫁):2007/03/12(月) 19:01:58
FXで20枚ロングすれば月9万貰えるよ
それで家賃払えばいい
十年後でもレートが変わらなければ20枚はそのままだしさ
80 数学者(長崎県):2007/03/12(月) 19:02:16
郊外に住むとか子供がかわいそう
DQN公立中学行くか、何時間もかけて私立いくんでしょ^^
悲惨だな
都心さいっこおおおおおおおおおお
81 殲10(つよい):2007/03/12(月) 19:03:24
>>77
払うとどうして財テクになるんだぜ?
82 アリス(不思議の国):2007/03/12(月) 19:05:16
>>60
3代って、、、孫は築100年の家にローンを払うのか?
83 きしめん職人(名古屋):2007/03/12(月) 19:06:10
>>79
FXってなんだぜ?
84 元祖広告荒らし(熊本ラーメン):2007/03/12(月) 19:08:19
外貨
85 彼女居ない暦(30):2007/03/12(月) 19:08:36
10年以上経って上物価値ゼロになったコダテを借りるときに、
十何万と家賃払うのはなぜに
86 市民団体勤務(滋賀県):2007/03/12(月) 19:09:39
田んぼに家付きを300万で買った
今は幸せである
87 元祖広告荒らし(熊本ラーメン):2007/03/12(月) 19:10:23
ネットとスーパーが近くにあればもうどこだっていい
88 ゆかりん(17歳):2007/03/12(月) 19:10:36
>>74
持ちマンションって一棟?

・払う場合
何も問題はない。

・払わない場合
贈与と見なされる。年間110万円までなら贈与税は非課税
89 巡査長(山梨):2007/03/12(月) 19:11:57
ネオ
90 カラオケ店勤務(五反田):2007/03/12(月) 19:13:06 BE:918332497-2BP(340)
それでもマンションに住むってのは、
戸建に住んでる人よりもお金持ちなんじゃねの?
91 エヴァーズマン(二等軍曹):2007/03/12(月) 19:16:14
一戸建てを売るときは土地の価値だけと思っといた方がいいね
92 上祐派(在家):2007/03/12(月) 19:16:56
土地が売れればの話だけどな。
93 気象庁勤務(沖永良部):2007/03/12(月) 19:17:20
バイトの人で車持ちなら
電車の路線から遠い郊外のそのまた外の安い土地を買う。
材料を集めて自分で簡単な家を建てる。
土地を含めて200万〜500万でできるだろう。
94 中学生(西宮市):2007/03/12(月) 19:17:49
>>79

詳しく
95 バンドマン(四街道市):2007/03/12(月) 19:21:53
田舎は安いんだけど、俺は蛾とかムカデとか昆虫が大嫌いだから都会に住むしかない。
これだけはどうにもならん。
96 女性の全代表(そうり!):2007/03/12(月) 19:23:42
近々来そうな大地震の事考えたら、持ち家は
怖すぎるな。
97 ゆかりん(17歳):2007/03/12(月) 19:23:42
>>79
FX(外為証拠金取引)で20枚(1枚=1万米ドル、つまり20万米ドル=約2300万円)ロング(円売りドル買い)すれば月9万貰えるよ(日本と米国の金利差分がもらえる)
それで家賃払えばいい
十年後でもレートが変わらなければ20枚はそのままだしさ
98 停学中(タバコ):2007/03/12(月) 19:23:55
引っ越したいときにいつでも引っ越せるじゃん
99 養豚業(瑞穂区):2007/03/12(月) 19:30:27
戸建なんて借金して買うもんじゃねえな
100 渡来人(大陸):2007/03/12(月) 19:31:23
>>88
おお、そうなのか。勉強になった
今物件探ししてるんだが不動産屋のあまりの糞さにあきれて親族の持ち家(家主は他界。そのうち更地にして売るらしい)を借りようかと交渉中なもので。
つーか一軒屋は違う?のかな。調べてみるかな
101 果汁(100%):2007/03/12(月) 19:33:18 BE:177600544-2BP(3072)
今家を買っても負債になっても財産にはならん
102 果汁(100%):2007/03/12(月) 19:33:35
金もないしどうせ死ぬし

不老不死になりたいな
103 受付(菓子会社):2007/03/12(月) 19:34:43
地震とか火事で無くなったらどうするの?
保険入ってても保険屋はセコいから金はそこまで出さないだろ
104 造園業(浜松市):2007/03/12(月) 19:36:31
おうちがほしいよう
105 くれくれ厨(浪人):2007/03/12(月) 19:37:55
持ち家じゃなきゃいつでも新築の家に居られるしフットワークは軽い
下手に家買って向かいにDJMIYOKOでも住んでたら堪らないし
106 解放軍(千葉県):2007/03/12(月) 19:43:32
同じ金額で買うならどっちがいいのかね?


家は親が買った築五年の建売一戸建てに住んでる。
吟味して選んだのでおおむね満足だが、それでも親は増築したりして楽しんでる。

今考えてるのは、親が死んだら一人+猫二匹で住むには部屋数多すぎるから平屋に改造しようかな〜なんて。
屋根を平べったくしてそこで酒飲みながら横になったりしたい。
いくらかかるのかな?
増築の値段とかは参考価格見たいのあるけど、減築(?)なんてあまり聞かないし。
全部取り壊して建て直すのは親に申し訳ない感じするし。
107 経済評論家(淡路島):2007/03/12(月) 19:57:39
>>106
嫁さんもらえよ
108 解放軍(千葉県):2007/03/12(月) 20:01:49
やだ。
109 経済評論家(淡路島):2007/03/12(月) 20:03:37
>>108
じゃあ俺が嫁になってやるよ
ちょっとケツが汚いががまんしくれ
110 解放軍(千葉県):2007/03/12(月) 20:06:32
>>109
じゃあメルアド教えて。写メ交換してから考える。
111 付き人(相方募集中):2007/03/12(月) 20:17:33
ニュー速ガチホモおおすぎて困る
112 停学中(タバコ):2007/03/12(月) 20:20:05
しかもageてるし
113 まなかな(右):2007/03/12(月) 20:21:43
>>106
建売の場合基礎が全くなってない場合が多い
床下に十分な高さがあって通気が良好で、
点検口から床下に入り込めるようになってるかな?
そうでないなら下手に改築するよりも
寿命までそのままにしたほうがいい。
114 解放軍(千葉県):2007/03/12(月) 20:27:31
>>113
なってるよ。
点検口っていっても床下収納からの入り口だけど。
屋根裏にも点検口がついてて入れるようになってる。
定期点検もあるよ。

まぁ、木造だからそんな何十年も持たないんだろうけどね。
115 プロ固定(和光市):2007/03/12(月) 20:45:48
>>67
木造23年
コンクリ42年?で日本は無価値
欧米では100年でも価値があるって書いてた

ニューズウィーク日本語版で
116 ミトコンドリア(前橋):2007/03/12(月) 20:47:16
社宅でよくね?
かかる費用も少なく、敷金礼金もなく、転勤もあるし
家を買うやつってマゾか自分の将来に対して明るさがない奴だろ
117 F-15K(マンホール):2007/03/12(月) 20:50:04
現時点で借金しないで買える+不意の大金が必要になっても困らないくらい
現金持ってるなら買ったほうが得なんじゃね?
118 F-15K(マンホール):2007/03/12(月) 20:52:41
>>115
100年コンクリとか言うけど、沿岸部なんか100年後つったら
温暖化で水没してるかも知れない品
119 別府でやれ(大分):2007/03/12(月) 21:09:46
マンションの管理費って実質家賃だよな…
払えなくて追い出されることもあるし
120 声優(悪魔召還師):2007/03/12(月) 21:15:21
よっぽど貯めなきゃ追い出されないが
売るときに買い手の負荷になるから売れなくなる。
121 銭湯経営(鳴子):2007/03/12(月) 21:16:29
>いくら金を払っても自分のものにならないマンションやアパートに10年以上住む人

そんな奴はいない
122 スレスト(巡回中):2007/03/12(月) 21:19:59
分譲マンションの管理会社勤務だけど何か聞きたいことある?

ちなみにウチの社員はマンション購入するやつはほとんどいません。
123 留学生(オーストラリア):2007/03/12(月) 21:21:55
定期的に引っ越してる
124 宇宙飛行士(韓国):2007/03/12(月) 21:23:44
住宅手当が賃貸にのみでるならありだろう。
125 カラオケ店勤務(五反田):2007/03/12(月) 21:24:12
このウンコついてるのがスレ立て魔なの?
126 絢香(八戸):2007/03/12(月) 21:28:57
このまま一生独身かもしんないから。
1LDKの家建てても仕方ないし。
127 声優(悪魔召還師):2007/03/12(月) 21:29:05
>>122
管理人でいいから雇ってくれ、マン管も宅建も持ってる
128 ピッチャー(デニー):2007/03/12(月) 21:29:55

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ヽ,.-、, '  ________     新  築  銘  菓  ┃
┃‐(.゚∀゚)‐<ポストが語り掛けます                 .┃
┃ , '`,、',、  二二二二二二二二   新築マンション販売チラシ┃   
┃∩( ゚∀゚),<ウザイ、ウザすぎる     無 断 投 函    ┃
┃ Y  イ   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                  .┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
129 スレスト(巡回中):2007/03/12(月) 21:36:26
>>127
管理人さんという職業はよく楽な仕事みたいに思われているけど、実は結構大変。
給料も15万前後が多いし。
管理会社のフロントに応募してみたら?マン管より管理業務主任者の資格の方が大事。
マン管持ってるくらいだから、官業も持ってるよね?
ちなみに宅建はいらない。

あとこの職業は結構離職率高い。不動産の営業よりはマシだけどね。
130 請負労働者(松江):2007/03/12(月) 21:37:01
立てるんなら狭い土地にコンクリートの打ちっ放しだな
猫さえかえりゃ他は何もいらん。
131 声優(悪魔召還師):2007/03/12(月) 21:40:51
>>129
デスクワークが嫌いだからフロントは無理
元建設業だから建物の管理は出来ると思うな
でも簡単な仕事じゃないのは解る。ww
132 中小企業診断士(板橋区):2007/03/12(月) 21:49:13
去年親父が一軒家買ったよ
立地はとある大阪の学園都市で
中古(H10年建築)4LDK、59坪、地下ガレージ有りで7200万円だった


これ一括で買った親父って何者なんだろう・・・
133 留学生(フィリピン):2007/03/12(月) 21:49:22
>>129
いや、全然楽だって、某お菓子工場で働いたときは休憩から休憩まで
足が疲れたからって屈伸する時間もなかった。
ラインだから常に流れてきてしかも超ハイペース!
気分的に火中天津甘栗拳(らんま1/2)をやってる感じだった
で、時給900円、9時間で週5回だと月給15万
134 ソムリエ(川崎市):2007/03/12(月) 21:50:01
分譲マンション買うやつが一番アホだな
135 スレスト(巡回中):2007/03/12(月) 21:54:38
>>133
そういう体力的なつらさはないよ。どっちかというと精神的なものが多い。
どうしてもサービス業&クレーム産業になるからね。

清掃に関するクレームからキチガイの相手とか住民同士の生活トラブルに巻き
込まれたりとか。
136 留学生(フィリピン):2007/03/12(月) 22:03:56
>>135
いやいやこっちもクレームだらけだったぞ
後ろのラインの奴が文句言ってきやがるし
居酒屋で働いたときは酔っ払いにからまれたりで
もう管理人なんて世の中の仕事からすれば楽な部類だって
一番きついのは引越しだな。きつい上にボロっかす言われる。
グッドウィルだから4000円だったし('A`)
137 殲10(つよい):2007/03/12(月) 22:05:58
>>1
ローンが終わったころには二束三文になってるもんになんでかね出すの?
138 占い師(豊島区):2007/03/12(月) 22:10:33
いくら税金を払っても大工やリフォーム業者に貢いでもいっこうに投資回収できない一軒屋もどうかと。
139 ブロガー(α):2007/03/12(月) 22:14:13
>>11
よいか微妙
140 コレクター(お宝画像):2007/03/12(月) 22:17:16
200歳ぐらいまで健康体で生きられれば
購入を考えてもよいけどな
141 Webデザイナー(草加市):2007/03/12(月) 22:18:56
賃貸と戸建を比べるなら
賃貸の利点もわからなくもないが

戸建と分譲マンションで
分譲マンションをローンで買うのは馬鹿だとしか思えん

まあ知ってる中では新婚の時に嫁がマンションの設備に騙されて
分譲マンションを買ってしまう奴らが多いんだが。
142 占い師(豊島区):2007/03/12(月) 22:20:16
とりあえずアジア危機とアメリカ資本主義とインド、中国の台頭による温暖化のごたごたが
収まるまでそういったものは様子見だな。

せっかく建てても戦争や経済崩壊や環境汚染や環境破壊で生活できなくなり非難を余儀なくされたら
かなわん。
143 工作員(大手電気メーカー):2007/03/12(月) 22:23:16
俺の実家は

(土地家屋購入費+修繕費+税)÷(住んだ月数)

で計算したら月23万だった。
20年前に買った田園都市線沿線(といっても奥の方)の家。
144 ネコ耳少女(12歳):2007/03/12(月) 22:26:19
>>1
賃貸料は経費項目
145 通訳(ハングル):2007/03/12(月) 22:27:15
メンテナンス考えたら借家の方が楽
146 巡査長(山梨):2007/03/12(月) 22:35:58
>>134
金あまっている奴は買うじゃないかな。
資産十億もってりゃ、数千万なんてはした金だよ。
掘り衛門でも百億もってるちゅうに・・
147 会社員(新宿区):2007/03/12(月) 22:41:45
こんな街に定住したくないんだよ。


うそうそ。 まだ金がない。
148 電話交換手(24才):2007/03/12(月) 22:42:35
>>136
好きでそういう仕事してるんじゃないとしたら異常
149 通訳(ポルトガル語):2007/03/12(月) 22:48:52
とりあえず、1000万たまったらそれを頭金にして、
マンションを買おうと思ってるけど、このまえ車買っちゃった。
150 通販さん@賛成です:2007/03/12(月) 22:57:52
いつか俺もマンションの最上階買って優越感に浸るのが夢だったが
マンションの最上階の部屋っていつも抽選なんだよな
金持ってる人がこぞって抽選会にやってくる
マンションの最上階はある種のステイタス
不動産価値も他の階に比べ落ちにくい
というか抽選会を開くような物件は買った値段以上の価値になる物件が多い
そんな大金の動く所には当然ヤクザも当然目を付ける
よく都内とか歩いてると電柱に「不動産物件売ります」って小型捨て看板あるけど
書いてあるのは電話番号だけで不動産屋の名前ないだろ?つまりあれが
  (続く)
151 通販さん@賛成です:2007/03/12(月) 22:57:59
買いたくてもローン組めないんだよ。
自営とも自由業とも言えるような微妙な仕事してるし。
152 通販さん@賛成です:2007/03/12(月) 23:02:46
常に顧客の立場でいることが大切
債務者になったら負けだ
153 通販さん@賛成です:2007/03/12(月) 23:03:27
>>151
どんな仕事?
154 通販さん@賛成です:2007/03/12(月) 23:04:56
築30年くらいのマンションって150万くらいで売ってるけど
あれって取り壊しとかしたら権利なくなるの?
155 通販さん@賛成です:2007/03/12(月) 23:07:31
どっちにしろ死んでも持っていけない
156 通販さん@賛成です:2007/03/12(月) 23:09:35
>>153
転売ヤー。
今はヤフに入れず、暇つぶし。
157 通販さん@反対です:2007/03/12(月) 23:17:29
>>156
それは無理があるな
ちゃんと税務署に開業届を出して確定申告もして税金も払ってないと
無職扱いになる。
158 通販さん@反対です:2007/03/12(月) 23:23:34
>>153
法に触れるような事をしてる訳じゃないけど、人に言えるような仕事じゃないよ。
アンケートなんかでは、職業:会社員って答えてるけどw
まあ、2ちゃんでよく言わてれる底辺労働の一種だと思ってくれ。
給料はそこそこ貰ってるんだけどね、今は手取りで30〜35くらい。
159 通販さん@反対です:2007/03/12(月) 23:32:56
>>158
ローン組むには収入があればそれ相応のローンが組めるが
例えばアフィリエイトとかで申告もしていないと無理だな
そもそも脱税だし、ちゃんと申告していれば職種に関係無しでローンは組める。
160 通販さん@反対です
>>150
管理会社勤務の自分の印象だけど、最上階に住んでる人は異常に細かい性格の人とか、
大したことないのにやたらとプライドが高い人とかちょっと変わった人が多い。