正直、SDやmicroSDよりフロッピーの方が扱いやすいよね

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 また大阪か(東京都民)
リンクスインターナショナル(千代田区外神田6)は2月下旬、米国のフラッシュメモリー
メーカーMICRODIAと販売代理店契約を締結、3月より同社のメモリーカード製品の販
売とワイヤレス製品、マルチメディア製品の取り扱いを順次開始する。

MICRODIAは1991年に米国カリフォルニア州で創業したデーター記憶メディアやワイヤ
レステクノロジーを手がける企業。1998年に日本以外で初めて高速NAND型フラッシュ
メモリーカードの生産を開始し、2002年には世界に先駆け(当時、世界で2社のみ)512MBの
MMCカードとSDカードを発売した。

以降、2005年にはメモリーカード月間生産数900万枚を達成し、世界で2番目の最大生産
能力を獲得。2006年には、世界最大容量の16GB CFカードと8GB SDHCカードの発売などを
開始した。

http://akiba.keizai.biz/headline/366/

携帯とPCはBluetooh使って無線でやりとりするし、CDやDVDは殻ないし、SDだと小さすぎて
何は入ってるか書けないし、3インチくらいのフラッシュメモリ規格つくれよ
2 都会っ子(群馬):2007/03/06(火) 12:13:38
>>1
それはない
3 お世話係(謹慎中):2007/03/06(火) 12:14:09
MicroSDは小さすぎ
4 ネコ耳少女(12歳):2007/03/06(火) 12:15:43
フロッピーメディア型の、SDカードアダプタってどうよ?
SDカードを読もうとすると、FDDがガガガって動くの。
5 車内清掃員(東京駅):2007/03/06(火) 12:16:13
フロッピーは名前の響きがよい
6 バンドマン(四街道市):2007/03/06(火) 12:17:23
脳みそが萎縮してきてるんじゃない?
7 クマ(動物園):2007/03/06(火) 12:17:40
携帯替えたらMicroSDだった。
また買い直さなきゃならん。
8 国際審判(バドミントン):2007/03/06(火) 12:17:43
麻生太郎乙
9 自宅警備員(相模原市):2007/03/06(火) 12:18:34
フロッピー転送速度遅すぎw
もし1GBのフロッピーがあったとしたらどんだけ遅いんだろ
10 DJ(気仙沼市):2007/03/06(火) 12:18:36
SDは小さすぎる
携帯ならあうけどパソコンには合わないだろ、、
11 山伏(岐阜県):2007/03/06(火) 12:18:41
ねえよそんなの
12 乳母(埼玉県):2007/03/06(火) 12:18:49
フロッピーは入れるのが楽しいな
動作音とかもいかにも機械って感じでかっこいい
13 探検家(杉並区):2007/03/06(火) 12:19:17
MO最強
14 修験者(大田区):2007/03/06(火) 12:19:46
>>1は8inchフロプティカルディスクでも使ってろ
15 留学生(釜山):2007/03/06(火) 12:19:47
最近のMicroSDはminiSDアダプタとSDアダプタついてるから別に困らないな
16 レースクイーン(ワンレン):2007/03/06(火) 12:19:45
Dr.中松乙
17 留学生(フィリピン):2007/03/06(火) 12:20:25
>>1
はDr中松
18 栄養士(54才):2007/03/06(火) 12:20:58
フロッピーじゃ携帯からはみ出るだろうがバカタレ
19 ロマンチック(←なぜかとまらない):2007/03/06(火) 12:21:45
中松GJ
20 また大阪か(東京都民):2007/03/06(火) 12:22:33
>>18
携帯は内蔵メモリだけで十分。外部とのやりとりは無線。
よって外部端子など必要ない。
21 三銃士(14歳):2007/03/06(火) 12:24:28
CDやDVDをフロッピーの大きさにするのが実用的じゃないかな
22 探検家(杉並区):2007/03/06(火) 12:24:32
>>18
フロッピーに電話やメールの機能つければいいんじゃね?
23 主婦(愛媛県):2007/03/06(火) 12:24:36
フロッピーはいつの間にかぶっ壊れてるから話にならん
24 留学生(フィリピン):2007/03/06(火) 12:26:35 BE:307427235-PLT(10310)
でも昔は「これで1.44メガバイトも入るのか!」って感動したよな
25 事情通(奈良県):2007/03/06(火) 12:27:04
フロッピーディスクはなぜ大容量のものがでないんだろうか?
フロッピーが一番使いやすいっちゃ使いやすいんだよな、自分的に。
26 修験者(大田区):2007/03/06(火) 12:27:09
今のPCはSDから起動できるんだっけ
27 留学生(フィリピン):2007/03/06(火) 12:27:41 BE:163961142-PLT(10310)
>>25
MOがそれだと思ってた
28 また大阪か(東京都民):2007/03/06(火) 12:27:45
仮に3.5インチFDサイズのフラッシュメモリがあったとしたら、20〜30GBくらい入ると思うんだが
29 お世話係(謹慎中):2007/03/06(火) 12:28:58
最近のメーカー製PCはFDDが付いてないから困る。
30 樹海(山梨県):2007/03/06(火) 12:29:20
長期保存するならMOが最強かと思ってたら

一番やばいのがMOだったな
31 事情通(奈良県):2007/03/06(火) 12:30:21
>>28
そういうのが出たら絶対買う
32 アマチュア無線技士(愛知県):2007/03/06(火) 12:31:04
フロッピーのあのアナログな音が良いよね
33 修験者(大田区):2007/03/06(火) 12:31:54
>>25
>>27
MOじゃなくて、正統な大容量FDってあったぜ
SuperDiskとかzipとか…
zipの消えっぷりは酷かった。
34 22歳OL(福島県):2007/03/06(火) 12:32:21
フロッピーの大きさのSDアダプタがあれば良いと思うんだ
35 組立工(山梨県):2007/03/06(火) 12:32:24
>>1
ウチのおやじかよ!
36 おやじ(小遣少):2007/03/06(火) 12:32:24
正直ガワなんてどうにでもなるんだから早く大容量のを安くしてくれればいい
37 すずめ(中津川市):2007/03/06(火) 12:32:51
>>32
フラッシュメモリに慣れた今、フロッピー使うと
容量の少なさと遅さに発狂しそうになる
昔は全くそんなこと思わなかったのに
38 ディトレーダー(潔癖症):2007/03/06(火) 12:33:26
はげど
39 栄養士(54才):2007/03/06(火) 12:34:11
>>22
それだ!中松の爺頼むよ
40 彼女居ない暦(30):2007/03/06(火) 12:34:58 BE:25177128-PLT(15030)
>>1
麻生乙
41 留学生(フィリピン):2007/03/06(火) 12:35:02 BE:860794867-PLT(10310)
>>33
あったあったw
ヤフオク見たらでただ同然で売られていた

http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search?p=Zip%a5%c9%a5%e9%a5%a4%a5%d6&f=0x2&alocale=0jp&mode=1&auccat=0
42 浪人生(東大志望):2007/03/06(火) 12:35:08
>>25
120Mのフロッピーは一時期売ってたよ。
43 解放軍(千葉県):2007/03/06(火) 12:36:06
biosから読めるかってのがポイントだろ
44 解放軍(千葉県):2007/03/06(火) 12:37:15 BE:39543072-PLT(10130)
ガーガーうるさい
45 彼女居ない暦(30):2007/03/06(火) 12:37:22 BE:15735252-PLT(15030)
今考えたらあんだけでかいのに1.44MBしか入らないなんて狂ってるよな
46 張出横綱(東):2007/03/06(火) 12:38:11
今はドライブ付いてないPCの方が多いからなぁ。
少し残念です。
47 AV監督(鳥取):2007/03/06(火) 12:38:29 BE:49815465-2BP(778)
xDカードマジたけえええええええええ!!!!!!
48 赤ひげ(大分県):2007/03/06(火) 12:39:19
windowsOEM買う時についてくるやつか。
49 ジャーナリスト(大阪府):2007/03/06(火) 12:39:19
>>28
今でもコンパクトフラッシュなら16Gが普通に買えるだろ。
50 彼女居ない暦(30):2007/03/06(火) 12:39:29 BE:39338055-PLT(15030)
↓5インチフロッピー使ってたやつ
51 配管工(栃木県):2007/03/06(火) 12:39:37
フロッピー入れて使うデジカメとか昔あったな
52 酪農研修生(中国):2007/03/06(火) 12:40:07
FD ついてないとドライバ組み込むのに不便。
53 会社員(新橋):2007/03/06(火) 12:40:18
昔、酢豆をFDアダプタにいれFDDで取り込んでいたのを思い出した。

>>33
Zipは海外では結構使われていたから、向こういけばまだ残っているかも。
54 ハンター(新潟県):2007/03/06(火) 12:40:19
学校で使うにはまだSDは値段が高すぎる。
パクられても痛くないフロッピーはまだありがたや。
55 配管工(栃木県):2007/03/06(火) 12:40:32
 2インチのフロッピーを知る奴はそうそういまい。
56 建設会社経営(岩手県):2007/03/06(火) 12:40:35
ドクター中松歓喜
57 ジャーナリスト(大阪府):2007/03/06(火) 12:41:11
>>51
ソニーのやつか
58 会社員(新橋):2007/03/06(火) 12:41:14
>>52
いま、そんな状況に陥ることってあるの?
NICは大抵認識するだろ。
59 ピッチャー(デニー):2007/03/06(火) 12:41:30
>>43
むしろ未だにFD使わないとファームアップできないとか
どんだけ進化してないんだよって話だわ
60 配管工(栃木県):2007/03/06(火) 12:42:19
だって俺の愛機は486DX33だし
61 コピペ職人(ゲハ):2007/03/06(火) 12:42:26
今度のvistaって初めからRAIDのドライバ入ってるのか?
XPインスコ時にこのためだけに存在するFD繋いでインスコするのは毎回情けなくなってくるんだが
62 探検家(杉並区):2007/03/06(火) 12:42:53
小さくして大容量のフロッピー作ればいいんじゃね?
63 空気(←なぜかよめない):2007/03/06(火) 12:43:24
以前、jazzっていうのを聞いたとき「ディスクで1GBすげぇ」と思ったな
あと、FDに記録するでかいデジカメ持ってたw
64 すずめ(中津川市):2007/03/06(火) 12:43:32
USBメモリは偉大
65 番組の途中ですが名無しです:2007/03/06(火) 12:44:16
>>4
昔スマートカードのであったよ、そういうの。
でも、遅い。

元々FD自体かなり遅いからなぁ。
66 運動員(草の根):2007/03/06(火) 12:44:26
>>62
結局それってSDじゃねえか?
67 彼女居ない暦(30):2007/03/06(火) 12:44:56 BE:42485639-PLT(15030)
ピ━━━━━
operating system not found
68 シェフ(目黒区):2007/03/06(火) 12:45:08
マビカきました
69 インストラクター(長野県):2007/03/06(火) 12:45:39
古い工場とか開発の現場とかはまだまだフロッピー使ってんだろ?
70 配管工(栃木県):2007/03/06(火) 12:46:15
わかった!

SD→BigSD→LargeSD→JumboSD→GiantSD

こっち方面の規格を作ればおk!
71 修験者(大田区):2007/03/06(火) 12:46:18
>>53
何か知らないけど普及してたよな
すぐにCD-Rが当たり前になったがな
72 会社員(新橋):2007/03/06(火) 12:46:39
>>65
スマートカードって何?
そんなのあったっけ?
73 配管工(栃木県):2007/03/06(火) 12:47:11
>>72 スマートメディア では少なくともそういうのはあったな。
74 会社員(新橋):2007/03/06(火) 12:48:48
>>73
あるな。つうかおいらがさっき書いた奴のことだよな?
75 留学生(モンゴル):2007/03/06(火) 12:48:55
フラッシュメモリって何で都合よく倍々で容量増えてくの?
32→64→128→256→512みたいに
しかも定期的に増えてるってことは、本当はもう何百GBとかmicroSDサイズで作れるけど、出し惜しみしてるってこと?
76 予備校講師(世界史):2007/03/06(火) 12:49:31
いまだにフロッピーサーバとか必死に生き残ろうとしてるのが笑える
77 ブロガー(α):2007/03/06(火) 12:49:40
フロッピーにMP3も入らないワロタ
78 修験者(大田区):2007/03/06(火) 12:50:23
>>75
4/3倍とか作りづらいだろw
79 新宿在住(二丁目):2007/03/06(火) 12:50:24
フロッピーほど手軽にデータを受け渡せて、かつ捨てても惜しくない媒体もない。
USBメモリはデータを媒体後と上げるには向いてなさ過ぎる。

16MBが100円とかならいいんだろうが。
80 AV監督(鳥取):2007/03/06(火) 12:51:03 BE:134501099-2BP(778)
フラッシュメモリのmp3プレーヤー持ち歩いてるけどあの速さと容量は偉大だわ
てかUSBが偉大
81 天使見習い(修善寺):2007/03/06(火) 12:51:04
つーか、SDまでは分かるけどminiSDとかmicroSDとか微妙に小型化していく意味が分からん。
82 気象庁勤務(沖永良部):2007/03/06(火) 12:51:05
エロゲがFDだった時代があってな…
何十枚のFDを入れては出し 入れては出しするんだよ
懐かしい
83 書記(北朝鮮):2007/03/06(火) 12:51:22 BE:171742649-PLT(11716)
>>75
上に重ねてるだけだからな。
見てみればわかるが2GBのSDは1GBのに比べてちょっと厚いよ
84 牛(岩手県):2007/03/06(火) 12:51:45
【レス抽出】
対象スレ: 正直、SDやmicroSDよりフロッピーの方が扱いやすいよね
キーワード: jazz

抽出レス数:1
85 お世話係(謹慎中):2007/03/06(火) 12:51:54
OGG Vorbisなら低音質でFD1枚に3〜4曲ぐらい入る
86 すっとこどっこい(86歳):2007/03/06(火) 12:51:55
microSDとかちっちゃすぎて無くすわw
フロッピーみたいに使うならふつうのメモリースティックみたいな大きさがいいな
87 彼女居ない暦(30):2007/03/06(火) 12:51:59 BE:88116678-PLT(15030)
>>82
エロゲに限らずソフトのインストールに何枚かフロッピーを使うのは当たり前だった時期があったな
88 天使見習い(修善寺):2007/03/06(火) 12:52:29
>>82
Windows95・FD版は地獄だったんだぜ・・・
89 タリバン(幹部):2007/03/06(火) 12:53:03
>>75
倍々で増えて行くのはフラッシュメモリチップの設計の都合だよ。
90 あらし(大田区):2007/03/06(火) 12:53:09
>>75
需要と供給
91 会社員(新橋):2007/03/06(火) 12:53:31
>>75
CFは96Mとかあったような覚えが。192Mもあったっけ?
92 インストラクター(長野県):2007/03/06(火) 12:53:43
内部にドライブ設置するよりUSBコネクタ作ったほうが構造が単純になったりするんじゃね?
やっぱスティ区メモリ最強
93 書記(北朝鮮):2007/03/06(火) 12:54:03
Jazz最強伝説
94 修験者(大田区):2007/03/06(火) 12:54:10
音楽データをFDに突っ込んであえてFDから読み出して聞くのも風流なもんだ
95 浪人生(東大志望):2007/03/06(火) 12:55:26
光学ドライブがSATA接続で出てる今、FDDもSATA接続ですっきりさせるべき
96 会社員(新橋):2007/03/06(火) 12:55:41
97 牛(岩手県):2007/03/06(火) 12:56:14
>>87
下級生枚数は異常
98 予備校講師(世界史):2007/03/06(火) 12:57:22
mini以下は挿しっ放しで使うのが前提だからあの小ささ
データ受け渡すのならUSBメモリ使ってればよろしい
99 犯人(ヤス):2007/03/06(火) 12:59:15
何でもいいから一つにしてくれ
100 西洋人形(ゼンマイ式):2007/03/06(火) 13:00:20
miniSDカードの存在意義について。
101 修験者(大田区):2007/03/06(火) 13:00:23
>>96
128+64だからそこまで不自然じゃないな
102 留学生(イラク):2007/03/06(火) 13:01:23
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 MS!MS!
 ⊂彡
103 会社員(新橋):2007/03/06(火) 13:01:34
>>101
不自然じゃないというか、そのまんまだよw
104 銭湯経営(鳴子):2007/03/06(火) 13:02:47
ケータイ変える度にSDが小さくなって不便。
いちいち買うの金がかかる。
105 浪人生(東大志望):2007/03/06(火) 13:03:33
>>104ソニーにすればずっとMSだz
106 理学部(修士課程):2007/03/06(火) 13:04:34
フロッピー仕様のipodがこれからの主流だね!
麻生太郎ってある程度PCに詳しいはずなのに
なんでフロッピーなんて発言しちゃったんだろ?
108 彼女居ない暦(30):2007/03/06(火) 13:06:20 BE:56647049-PLT(15030)
フロッピー世代の人間だからに決まってるだろ
109 中学生(西宮市):2007/03/06(火) 13:08:31
>>107
たとえだろ
110 修験者(大田区):2007/03/06(火) 13:09:01
紙テープって言わなかっただけマシ
111 代走(マムウェイ):2007/03/06(火) 13:09:45
マイクロSDアダプタ無くしたorz
112 予備校講師(世界史):2007/03/06(火) 13:09:55
フロッピーの転送レートってADSLより遅いんだぜ
たかがペラペラの円盤からデータ読み出すのにネットより時間かかるってwww
113 相場師(小倉):2007/03/06(火) 13:12:10
メモリやHDDのテストとか、BIOSのアップデートとか
まだまだ基本はFDDだよな。

なんで変わらないん?
114 商人(アラブ):2007/03/06(火) 13:12:24
>>4
スマートメディアがフロッピーディスクドライブで使える!!
スマートメディア対応フロッピーディスクアダプター
ttp://www.hscjpn.co.jp/products_s.php?idno=32

販売終了品。
115 産科医(尾鷲):2007/03/06(火) 13:13:38
>>97
VIPER-CTRなんか40枚あったぞ
まあちょっと前にはCD6枚組とかのエロゲーもあったし

やっぱ変態共は出し入れすんのが好きなんだよ。
116 塗装工(愛知県):2007/03/06(火) 13:13:41
メールの添付ファイルの開き方がわからないから、
FD郵送してくれって言う客が結構いるから困る。
117 インストラクター(長野県):2007/03/06(火) 13:14:22
>>116
うわぁぁ、それはいらつくな
118 黒板係り(1組):2007/03/06(火) 13:15:53
この間パソコン買ったらFDD付いてなくてワロタ
119 ガラス工芸家(カザフスタン):2007/03/06(火) 13:20:44
今、FDDみたら埃まみれwwww
120 浪人生(東大志望):2007/03/06(火) 13:21:13
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g49654326

スーパーフロッピー。
120Mのフォーマットができる優れもの。
フォーマットに10分くらいかかる。
121 カラオケ店勤務(五反田):2007/03/06(火) 13:25:29
おっさんくさいスレだな
5インチFDと親父のPC8801でなんか遊んだなあ
122 ぬこ(品川区):2007/03/06(火) 13:26:10
SDのソケットにはめるのが面倒
123 すずめ(中津川市):2007/03/06(火) 13:31:37
>>107
ゲーム機をなんでもファミコンっていうお母さんとかいるだろ
124 西洋人形(ゼンマイ式):2007/03/06(火) 13:32:13
>>123
死ぬほど納得した
125 留学生(シンガポール):2007/03/06(火) 13:35:29
音がいいって言うか、悪いっていうか・・・
126 会社員(新宿区):2007/03/06(火) 13:37:32
FDDはずしたら温度が下がった
127 国会議員(収賄側):2007/03/06(火) 13:38:18
携帯やデジカメや音楽プレーやなど
小型の機器に需要があるから仕方がない
128 宇宙飛行士(78才):2007/03/06(火) 13:39:07
フロッピーは物とドライブの故障率が異常すぎ
129 支援してください(夕張市):2007/03/06(火) 13:42:08
15年前のFDもドライブもまだ動くけどな。
130 ネット廃人(鹿沼市):2007/03/06(火) 13:46:32
フロッピーのスライドする部分をカチャカチャするのが楽しかった15の夜
131 浪人生(東大志望):2007/03/06(火) 13:48:53
132 和菓子職人(京都府):2007/03/06(火) 13:49:49
いちいちデバイスの取りはずしをしなきゃいけないのがウザすぎる。
なんとかせいや。
133 修験者(大田区):2007/03/06(火) 13:54:38
最近売ってるUSB-FDDは2倍速とか4倍速とかあるね。2倍速は昔からあったけど
しかし値段が4GBSDカードが買える値段だから困る。
134 浪人生(東大志望):2007/03/06(火) 14:40:49
XPのOEM版買うときに無いと困るものだろう
135 整体師(カリスマ):2007/03/06(火) 15:15:59
今日、amazonでTranscendの1GBのmicroSDポチった。オレにとって初microSDだ
136 青詐欺(兵庫県):2007/03/06(火) 15:17:33
>>135
いくら?
137 パート(エステ):2007/03/06(火) 15:36:18
2818円
138 浪人生(東大志望):2007/03/06(火) 16:04:28
たっけ
139 DJ(気仙沼市):2007/03/06(火) 16:05:35
たかいな
140 事情通(奈良県):2007/03/06(火) 19:25:07
USBフラッシュメモリってFDより使い勝手はいいの?

141 ◆65537KeAAA :2007/03/06(火) 19:26:00
>>132
意外とやらずに抜いても壊れないモンだ。
142 新聞社勤務(朝日町):2007/03/06(火) 19:30:33
アマゾンなんてかでよく買うわ
1GB1000円で買えるのに
143 客室乗務員(トルコ):2007/03/06(火) 19:33:04 BE:1169418997-PLT(27455)
DSP版付属FDDどうしよう
買ってから俺のPCに取り付けられないこと気づいたし
144 べっぴん(英知出版):2007/03/06(火) 19:37:53
小っさすぎると
なんか無くしそうだし
すぐに壊しそうだから
ある程度のデカさは必要
携帯も然り
145 動物愛護団体(佐伯区):2007/03/06(火) 20:02:58
久しぶりに使ってみたらおせえおせえ
ぶっ壊れたかと思った
146 ピッチャー(デニー):2007/03/06(火) 20:05:42
カセットテープ久しぶりに使ったら
懐かしすぎて、電気屋で新しいテープ買ってきてしまった。
147 建設会社経営(岩手県):2007/03/06(火) 20:41:30
昔々、PDというものがあってだな・・・、
148 会社員(新橋):2007/03/06(火) 21:38:55
>>142
別に2000円の違いだろ?
それぐらいなら別に何処で買ったって構わん。
149 客室乗務員(トルコ):2007/03/06(火) 21:50:04 BE:296995744-PLT(27455)
>>148
どんなブルジョアだよ
150 焼飯(香港):2007/03/06(火) 22:16:30
それでもヤマダとかで買うより安い
151 整体師(カリスマ):2007/03/06(火) 22:18:24
確かにバカ高いけど、安く買おうとしてたとこ売り切れだたorz
152 あらし(大田区):2007/03/06(火) 22:22:07
8インチフロッピーのでかさをみて驚け
153 ガリソン(少将):2007/03/06(火) 22:22:56
SDはもうちょい大きくてもいい
154 洋菓子のプロ(幹部):2007/03/06(火) 22:29:43
スーパーディスクの時代が来たということだな。
155 今年も留年(2ちゃんのやり過ぎ):2007/03/06(火) 22:30:20
フロッピーで記録するデジカメも昔あったな
156 無党派さん:2007/03/06(火) 22:35:08
金がなくてパラレルポート版のZIP使ってた。
Win95のドライブスペース使って、HDDのようにシステムにマウントしてOffice入れてたけど、死ぬほど遅かった。
157 酪農研修生(中国):2007/03/06(火) 22:35:11
最近のパソコンってもうフロッピーの穴がないんだね
158 上祐派(在家):2007/03/06(火) 22:37:24 BE:60836235-2BP(6050)
未だにフロッピーで撮影するデジカメは会社で現役ですが

http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/MVC-FD200/

メモリースティック使えるし
フロッピーの意味がいまいち分からん。
159 わけ(わかめ):2007/03/06(火) 22:38:01
近頃では流石に使う機会が減ってきたが

CREDASの提出ファイルがFD指定なのだ。
160 大統領(イラク):2007/03/06(火) 22:41:01
いまおもえばMOもいろいろあったな
128とか640とか1.3Gとか
161 練習生(中日ドラゴンズ):2007/03/06(火) 22:43:39
>>143
別のものと付属で買ったってことにすればおk
162 アナウンサー(鳥取県):2007/03/06(火) 22:44:15
>>1は麻生の関係者
163 大統領(イラク):2007/03/06(火) 22:44:34
>>143
パソコンに乗せとけばOK
164 客室乗務員(トルコ):2007/03/06(火) 22:45:11 BE:389807137-PLT(27455)
>>161
自作板ではPCケース内にあればおk と言う見解らしいので
今から入れてくるわ
165 銀行勤務(名古屋市):2007/03/06(火) 23:17:08
フロッピーはデータすぐ消えすぎ。
5年ぐらい前のフロッピーが出てきたから
見てみたら全滅してた。
166 通訳(タガログ語):2007/03/07(水) 00:47:19
>>165
保管状態悪杉でねーか
漏れ20年前の88同人ソフト普通に読めるぞ
167 会社員(新宿区):2007/03/07(水) 00:50:11
1セクタ512バイトの呪縛から何時になったら抜け出せるのか
これのおかげでHDDの容量やアクセス速度がずいぶん損してる
168 男性巡査(48):2007/03/07(水) 07:28:51
フロッピーに復元ソフト使った時の感動…
まさか復元できるとは思ってなかった。
169 学校教諭(南区):2007/03/07(水) 07:31:16
ファイヤー・エムブレムのセーブデータをコピーしようとおもって
わざわざSDカード買ったのにこのデータはコピーできませんって
どーゆーことだよ任天堂 じゃあデータ壊れたら死んでくれるんだな?
170 宇宙飛行士(韓国):2007/03/07(水) 07:33:41
まぁ安いし手軽だからこれからもコンピューター系の学校だとメイン使われ続けるだろぅ
171 ソムリエ(川崎市):2007/03/07(水) 07:40:02
この前大学の課題提出が要フロッピーだった。
容量少なすぎて入らないって抗議があってCD-Rでも可になったけど。

一方、課題提出はメールでしか認めないって授業もある。
172 ぁゃιぃ医者(岩手県):2007/03/07(水) 07:44:23
microSDの小ささには誰もが一度は微笑むよね
173 キャプテン(姫路市):2007/03/07(水) 07:48:49
だからMDが実権を握るはずだったのに・・・
カスラックによって潰されたメディアだ、、、
174 うどん屋(愛媛県):2007/03/07(水) 07:52:27
最近のパソコンにはフロッピードライブがなくて愕然とした
175 山伏(岐阜県):2007/03/07(水) 07:53:14
QDの立場はどうなるんだ?
176 新聞配達(山田太郎):2007/03/07(水) 07:55:08
最近のPCにはFFD付いてないのが多いんだな
177 山伏(岐阜県):2007/03/07(水) 07:56:13
>>165
MSX2のFD全部まだ読めるよ。
ドライブのベルト交換はしてるけどメディアは全然平気。
178 国際審判(バドミントン):2007/03/07(水) 07:58:33
>>171
メールしか認めないってのはいいね。
届いたか否かの確認メールだけ用意する必要あるけど。
179 不動産鑑定士(山梨県):2007/03/07(水) 08:07:13
ああ、フロッピーいいよね。
おれが大学院の時はまだテープからプログラムをロードしてる時代で
フロッピーが初めて来た時はその速さに感動したよ
180 ソムリエ(川崎市):2007/03/07(水) 08:09:46
>>178
メールだけってのも色々制限がうざかったりするんだけどね。
大学のメールアドレスからの提出しか認められなかったり。
いちいち演習室に行くのが面倒だから、自宅のSMTPサーバから
FROMを大学のメアドに設定して送信したら、未提出扱いになってやがった。

あと一定文字数で改行してなかったり「ゃ」とかの文字が文頭に来てたら
容赦なく未提出扱い。
181 狩人(真ん中の人):2007/03/07(水) 08:18:17
さすがにMicroSDより小さいのはもうでないよね?
あれは人間が扱える限界の小ささ
182 高校中退(中卒):2007/03/07(水) 08:21:43
フロッピーの大きさと厚さが最強。
183 Webデザイナー(草加市):2007/03/07(水) 08:23:19
28日に注文して1日にコンビニ決済したmicroSDがまだ届かないorz
メーカーお取り寄せ品遅すぎワロタ
184 ご意見番(ν速):2007/03/07(水) 08:26:40
机の上にむき出しで置いてたら消えたmicroSD
今何処に・・・
185 山伏(岐阜県)
メディアの供給をきちんとして欲しいんだな。
楽器系なんか悲惨だぞ?QDとか5インチのFDDとか。
機能としてはプアだけど独自の音があるからな。
メディアさえあれば問題なく使える物は結構ある。
フェアライトとか8インチだしな。まあフェアライトは持ってないけど。