レイディオヘッドの良さがわからない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
地球温暖化防止を訴え世界各国でコンサート同時開催
地球温暖化防止を訴え、7月7日、世界7ヶ所で大規模なロック・コンサートが開か
れるようだ。日本もその開催地の1つだといわれている。英紙『Sunday Express』は、
ロンドン、ワシントン、リオデジャネイロ、ケープタウン、上海、京都で行なわれ
る予定だと伝えている(もう1ヶ所は未定)。
このコンサートは、元アメリカ副大統領で昨年、気候変動をテーマにした映画『An In
convenient Truth』を制作したアル・ゴアが主催する。ロンドンではウェンブリー・
スタジアムで行なわれるようだ。U2、コールドプレイ、オアシス、レディオヘッド、
キーン、カイリー・ミノーグらが出演するのではないかと噂されている。


http://www.barks.jp/news/?id=1000030003
2番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 01:53:00 ID:paSd2cwT0
えびしーん
3番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 01:53:05 ID:melIikBM0
ワナビーのカバーは好き
4番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 01:53:30 ID:tPgcasjT0
あいむよーくりーぷー
5番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 01:53:56 ID:Y1b6sTcg0
XPの起動音を女のあえぎ声に
http://www.youtube.com/watch?v=M5VhKAsBRcI

なんといういたずら・・・
6番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 01:54:16 ID:7ybyKDLs0 BE:74579663-2BP(3010)
ジョン・ケイル
「Kid AとAmnesiacをきいた時には、まさしくって感じで大笑いしたよ。
レディオヘッドのやってることは見事だし、レコード会社の連中の反応をぜひ見たかったね。
これがロックンロールってものなんじゃないかな。俺は彼らの意志は大いに賞賛するよ。
車に火つけに行くよりいいよね。彼等にとって有効なことだと思うよ。人々は英雄的行為が好きだしね。」

ビリー・コーガン
「・・・音楽業界も"Kid A"のようなアルバムが一位になれば気づくだろうし、
そうしたことはより深い音楽的メッセージをもった優れたバンドが契約できることにもつながっていくだろう・・・」

ウェス・ボーランド
「以前からレディオヘッドが好きだったよ。
Kid Aでは他のpop/boyバンドの連中がやってる事とは全ての点においてまったく違う事をやってるね。」
7番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 01:54:27 ID:OO6YREIH0
ならば聴かなければよい 酢か塩酢か塩
8番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 01:54:31 ID:VOW1HCv90
トム・ヨークって知障顔じゃね?
9番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 01:54:42 ID:+vMhB7emP BE:1076561478-PLT(10136)
トム・ヨークトム・ヨーク!
10番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 01:55:05 ID:rt6lLzgo0 BE:179741434-2BP(8645)
Killer Carsが頂点
11番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 01:55:08 ID:tPgcasjT0
>>1はこの歌聴いてひれ伏せろ

http://www.youtube.com/watch?v=3-F5L1S7LKU
12番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 01:55:13 ID:7ybyKDLs0 BE:99439564-2BP(3010)
トレント・レズナー
「嫉妬にしろ何にしろ、俺はこれまで彼らを正当にみてなかった。'Creep'は好きじゃなかったし、
いいかげんなバンドだと決めつけていた。だがKid Aはすごい。黙殺なんてできない。」

ジ・エッジ
「Kid Aはとにかく気に入っている。だけど残念なのは、彼らがもっと多くの人にアピールするとか、
そういった試みをしようとしないことかな。レディオヘッドがアメリカのシングル・チャートで1位になるのも見てみたいね。」

ベック
「Kid Aは音の可能性の探求ということに関して深い裂け目を感じさせるような、
しかもポップ・ミュージックに哲学的転換を促すようなレコード 。きわめて優れたアルバム。」
13番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 01:55:44 ID:PVwx3jub0
>>1
とりあえずオアシスが浮いてるように見える。
ブラーだろ、せめて。
14番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 01:56:39 ID:SW8gdNkW0
アムニもヘイルもハゲソロもいい作品
15番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 01:56:44 ID:Y1b6sTcg0
木田で終わったバンド
オケコンは素晴らしいが
16番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 01:57:05 ID:6KE2Fov30
80’後半からのイギリスは縮小再生産。もう洋梨
17番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 01:57:30 ID:+lQi0CDY0
シガーロスのがいい
18番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 01:58:17 ID:SMWjsrzC0
12年くらい前は錆びれた感が好きだった。
今はピコピコし始めたらしいが
19番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 01:58:50 ID:Jf8sO3qc0
creepよりも何よりも真の名曲はベジタブルだってのにね
20番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 01:59:46 ID:7ybyKDLs0 BE:223738496-2BP(3010)
>>19
Itchに収録されてるVegetableのライブバージョンは至高
21番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:01:08 ID:H31lzvSb0
Creepの一曲とベンズ、オケコン、KIDAの三枚で音楽的使命を早々に終えたバンド。
あとは余生だろう。
22番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:01:13 ID:28A+IXe40
ピコピコよりクリープくらいが丁度いい
23番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:01:22 ID:LWgiqnQW0
なんだかんだ言われてもcreepが好きです><
http://www.youtube.com/watch?v=6MGFIZzM1Do
24番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:02:36 ID:9jOGGKHh0
まぶたがあ・・・まぶたが落ちるううう・・・!
25番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:02:41 ID:7ybyKDLs0 BE:116013247-2BP(3010)
未だにクリープクリープ言ってる馬鹿はPaloaltoでも聴いてろよ
26番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:03:33 ID:3IXhK6jS0
Creepって何が言いのか分からん
27番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:03:49 ID:8kpxV2nN0
ベンズと木田は今でも聴けるけどそれ以外はイラネ
28番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:04:03 ID:cJlvTnXs0
よくCreepがどうこう言われるけどそんないい曲じゃないだろ
29番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:04:13 ID:+kEW1vhF0
俺の中ではOKコンピューター作ってトムは自殺したことにしてる
KIDAは死後発表されたことになってる
30番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:04:36 ID:DQprfLLo0 BE:65304724-2BP(3112)
はっきりいって中身の無いファッションムージックですなw
31番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:05:10 ID:OKdl3v9w0
もう5年は聴いてないな。アムニージアックまで買ってた。
32番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:05:18 ID:wbmS4VWf0
こんなかではkylie minogueだけCD持ってるな
33番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:05:37 ID:kYFEBdWs0
>>12
なんで佐藤藍子のコメントがないんだよ
34番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:05:47 ID:/q6wSjye0
>>8
義眼のせいでそうみえるんじゃない?
35番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:05:48 ID:paSd2cwT0
36番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:05:49 ID:b8oreNFx0
ノエル・ギャラガー
「トム・ヨークは“これは困った”とかピアノの前で30分も歌ってやがんだろ。俺たちみんなわかって
んだよ、ヨークさん。ニュースのことなんか歌うな。あいつがどれだけ“僕らはみんな終わりだ”とか
のらりくらりしてようが、最終的にみんなが聴きたいのは“Creep”なんだよ。いい加減にあきらめろよ」
37番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:05:59 ID:ry7GpI+00
OKコンピューターを未だに聴いてる俺
38番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:06:51 ID:7ybyKDLs0
佐藤藍子
「Ok Computerの次はエレクトロニカに行くと思ってました」
39番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:06:51 ID:rt6lLzgo0 BE:239654382-2BP(8645)
>トム・ヨークは“これは困った”とかピアノの前で30分も歌ってやがんだろ。

ワロタ
40番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:08:01 ID:B8JmTGh70
聴いてる回数だとOKコンピュータだけど、最近作もいいと思うけどな
むしろなんでまだクリープにこだわるのかわからん 古すぎ
41番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:08:07 ID:xV0xqaRl0
>>34
トムヨークは義眼じゃないだろ
42番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:08:28 ID:HQ7GniM50
最近のトムヨークの気持ち悪さは異常
ボノまっしぐら
43番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:08:33 ID:QcncdwvR0
ギャラガ兄弟さえいれば他には何もいらない
44番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:08:36 ID:7ybyKDLs0 BE:132585784-2BP(3010)
田中宗一郎
「アルバム『キッドA』のライナーノーツを書こうとして、いきなりその後の2日間、アシッドで落ち始める時のような状態がずっと続いて、
すべての意識が高速でぐるぐる回り続けて、ずっと話してるか、ずっと歩いてるかしかできなくなった。結局、自分と誰かを傷つけることに
しかならないセックスとドラッグに逃避して、どこまでも嫌なやつに徹することで、どうにか凌いだ。50時間以上かけて、僕が書けたのは一言だけ。
「助けて」。そして、気が付けば、スタッフの何人かが同じような状態に陥っていた。
どういうことだ?でも、トム・ヨークは、こんな苦しみにずっとひとりで耐え続けてきたのだ。なのに、俺は何をしていたんだろう?」
45番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:08:38 ID:fQQ73fkK0
OKコンは正直過大評価
46番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:09:18 ID:paSd2cwT0
kida以前にアニソンにエレトロニカを導入したような気がする新居昭乃>>トムヨーク
47番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:10:13 ID:BPS68kB4O
Longpigsの方がいいよ
48番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:10:32 ID:4IyMk6xa0
ベンズ以外クズ
49番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:10:32 ID:EalqmIxw0
>>44
タナソウさん、スヌーザーの発売日いつ?
50番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:10:48 ID:paSd2cwT0
>>44
異国の毛唐タレントに一方的にここまで共感してる東洋人ワロタ
51番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:11:11 ID:Jf8sO3qc0
>>44
相変わらず救いようのないいけ好かない馬鹿なんだな
52番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:11:17 ID:SMWjsrzC0
かなり昔かな、CDの帯にイエローモンキーの人が「ヨーク、いつか対バンやろうぜ」とか書いてて
何言ってるんだろうこの人はとか思った
53番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:11:20 ID:JGVSo78+0
ベンズは音が軽すぎ。
54番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:11:37 ID:rMff0X5z0
Coldplayってレディヘの劣化コピー?
55番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:12:02 ID:aq6H82FX0
ベンズとOKだけ聴いてれば十分だろ
56番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:12:25 ID:UpFPUZS+0
さすがにスティングは出ないか
57番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:12:35 ID:IMqzcmMf0
>>26
もてない童貞の泣き言
58番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:12:36 ID:paSd2cwT0
ベンズのジャケが、オナニーしおわった後の俺に似てて
59擬古猫γ⌒(,,゚Д゚)非常勤 ◆GIKO.iWi4M :2007/02/20(火) 02:12:43 ID:iLKFUITY0 BE:3363438-PLT(15150)
パラノイドアンドロイドだけは好き
60番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:13:08 ID:7ybyKDLs0 BE:223739069-2BP(3010)
>>52
同じライナーノーツに載せてた田中宗一郎さんの名言

「わかったよ、トム。俺達も絶対にこのタイト・ロープからおっこちないようにする。誓うよ。」
61番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:13:47 ID:rt6lLzgo0 BE:838790887-2BP(8645)
>>60
オケコンだっけか
62番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:13:58 ID:4IyMk6xa0
>>59
ハッ!ハッ!ハッ!
63番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:15:00 ID:Jf8sO3qc0
>>60
はじめから捕まれてなくて落下した後なのにね。おかしいね。
64番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:15:11 ID:/q6wSjye0
>>41
左目が義眼だったとおもうが・・・
ガセネタつかまされたか?
65番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:15:19 ID:6wTIQC0e0
OKの冒頭のギターはすげぇ
66番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:15:31 ID:uzj1Z8ac0
Idiotequefが大好きなんですがやはり厨房扱いされますか
67番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:15:53 ID:019JiLrg0
義眼じゃなくてまぶたがおかしいんだろ
68番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:16:27 ID:7ybyKDLs0 BE:99439564-2BP(3010)
>>64
義眼じゃないよ
まぶたが麻痺してるだけ
69番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:16:41 ID:SMWjsrzC0
>>64
それトムじゃなくてタモ
70番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:16:46 ID:xV0xqaRl0
>>64
まぶたが重いだけ
71番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:16:50 ID:paSd2cwT0
idiotequeでの狂気ぶりっこダンスは、
本人は今思い返すと恥ずかしいのかな?
72番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:17:50 ID:kjJ4VxNk0
キッドAとか買ってた連中は今なにを買ってるんだ?
73番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:17:58 ID:7ybyKDLs0 BE:116013247-2BP(3010)
>>71
どうみても金髪で素肌に皮ジャン着てた頃のほうが恥ずかしいけどな
74番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:18:19 ID:/q6wSjye0
>>67
>>68
>>69
ご指摘ありがとう
ガセネタを広めるところだったぜ・・・
75番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:20:05 ID:uzj1Z8ac0
>>73
松崎しげるを見て改心したという噂の真偽
76番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:20:17 ID:2XnI7vcS0
童貞ニートの俺はサマソニのクリープで泣いた
イケメンには分からないさ・・・
77番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:20:52 ID:FqI8Iod10
オアシスのノエルのレディへたたきは異様。
その手の才能ががないからぶざまに叩いてる。
方向性が王道でかたやインディーだし。
良さがわからないほうが正解。
なにかありそうな曲をつくるほうが難しいし。
ベンズは XTCだし。
クリープは カートが生きてた頃酷評されてた曲


最終的にみんなが聴きたいのは“Creep”なんだよ。いい加減にあきらめろよ
本音                "live forever"が売れなきゃ俺たちもおわっちまうバンドだから叩いておこう

http://www.youtube.com/watch?v=FfQgb2uNLFU
ネスカフェと聴こえる
やっぱ レディすげえええええええええええええええええ
78番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:21:12 ID:NSHvW26x0
ワタナベシンイチ
「レディヘの道〜〜ぃ」
79番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:21:16 ID:aocxsswb0 BE:80604858-2BP(6120)
音は好きだけどヨークの痛さは嫌い
「飛行機は環境破壊だからシベリア特急で日本まで行く」とか言ってなかったか
80番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:21:37 ID:7ybyKDLs0 BE:33147124-2BP(3010)
>>76
Weezerのピンカートン1曲目を聴いて怒り狂った俺は理解できるよ。
81番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:22:09 ID:N9c3CKSm0
let downが好きなんだが
82番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:22:24 ID:rmgCDgdn0
Kid Aは自分が15か16の頃に発売したから凄い印象に残ってるけど、
成人になってた頃に発売してたらボロクソに酷評してたと思う。
今はこのバンド自体聴く気起きないけどね
83番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:22:27 ID:kLq1kiOw0
晴夫もびっくりw
84番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:23:38 ID:paSd2cwT0
>>79
極端だな。
そういうのって地に足をつけて活動したり、無理の無い行動を選択しないと
突然 めんどくせw って感じになりそうだよね
85番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:23:48 ID:jlwllfIc0
ポップイズデッドの様な黒歴史があるので愛せる
86番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:23:55 ID:kjJ4VxNk0
>>76
サマソニ大阪組の涙は一生誰にも理解されることは無いだろう
87番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:23:57 ID:T2MC6Jr/0
コップいっぱいに入ってた飲み物が半分になって、
あぁ、もう半分しかない、と思う奴はレディへ
まだ半分もあるじゃないか、思う奴はオアシス
88番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:24:14 ID:J6BH6iHD0
>>44
マジでキモイわこいつ
89番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:24:40 ID:SMWjsrzC0
>>87
きめぇと思った俺はなんだ
90番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:25:16 ID:paSd2cwT0
カールがあるじゃん、カールおじさんとチュッチュしたいよ〜と思う奴はenvy
91番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:26:02 ID:T2MC6Jr/0
>>89
そんな事ノエル自身がインタビューで言ってた
92番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:26:51 ID:2XnI7vcS0
>>77
ノエルはトムの事評価してるよ
CD全部もってるって言ってたよ
だた暗いからあまり聞く機会はないって
93番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:27:26 ID:5dsK8IYD0
テレ東で今かかってたよ
94番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:28:17 ID:2k2OXiPQ0
REMEO+JULIETでディカプリオが海岸で突っ立ってるときに流れる
気だるい音楽が好き。
95番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:28:23 ID:5puETQaH0
KidAは俺もいいと思う。
でもCreepってみんながいいっていうからいいって言ってるだけの奴が
多い気がする。

今聞いても別に面白くもなんともないし、ベンズとかのどっかに混ざってても
一曲抜粋してこれがいい!っていうほどの曲じゃない。
96番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:28:41 ID:xLQAFLIM0 BE:973426098-PLT(11262)
サウスパークに来ちゃうこと
97番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:28:42 ID:7ybyKDLs0 BE:58007227-2BP(3010)
>>44
ちなみにこれは編集後記で、実際のレビューはこれ↓

346 名前:名盤さん[] 投稿日:02/03/06(水) 23:35 ID:cf4nYTbc
伝説的なレビューをひとつ。

レディオヘッド/キッドA
田中宗一郎(スヌーザーでのレビュー)
本文↓

助けて。助けて。助けて。助けて。助けて。助けて。助けて。助けて。助けて。助けて。助けて。助けて。
助けて。助けて。助けて。助けて。助けて。助けて。助けて。助けて。助けて。助けて。助けて。助けて。
助けて。助けて。助けて。助けて。助けて。助けて。助けて。助けて。助けて。助けて。助けて。助けて。
助けて。助けて。助けて。助けて。助けて。助けて。助けて。助けて。助けて。助けて。助けて。助けて。
助けて。助けて。助けて。助けて。助けて。助けて。助けて。助けて。助けて。助けて。助けて。助けて。
助けて。助けて。助けて。助けて。助けて。助けて。助けて。助けて。助けて。助けて。助けて。助けて。
助けて。助けて。助けて。助けて。助けて。助けて。助けて。助けて。助けて。助けて。助けて。助けて。
助けて。助けて。助けて。助けて。助けて。助けて。助けて。助けて。助けて。助けて。助けて。助けて。
助けて。助けて。助けて。助けて。助けて。助けて。助けて。助けて。助けて。助けて。助けて。助けて。
98擬古猫γ⌒(,,゚Д゚)非常勤 ◆GIKO.iWi4M :2007/02/20(火) 02:29:48 ID:iLKFUITY0 BE:3503055-PLT(15150)
まあ、部屋暗くして体育座りで聴くような音楽だな
99番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:30:05 ID:SMWjsrzC0
でも実際スマパンのほうが切なかったりするんだよな
100番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:30:11 ID:28A+IXe40
>>97
俺でも仕事できるような気がしてきた
101番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:30:15 ID:UzLbBXCr0
http://www.youtube.com/watch?v=n7it1uF4dDk
これを見てどう思うかだな

>>86
street spirit良かったじゃないか
102番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:30:25 ID:paSd2cwT0
>>97
ク・・・この男、自滅的なナルシズム邪気眼の一種か。社会人になっても眼が開いているだと。
103番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:31:19 ID:7ybyKDLs0 BE:124299465-2BP(3010)
>>99
Annie-Dogの名曲っぷりは異常
http://www.youtube.com/watch?v=hqZ_3fCQ4KU
104番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:31:47 ID:paSd2cwT0
>>99
あのバンドって日本のロックっぽいと思う。
105番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:31:48 ID:X8Ws0rT60
ワールドクラスの超一流中二病というイメージ
106番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:32:43 ID:N9c3CKSm0
>>97
きもすぎてわろた
107番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:32:45 ID:rwnvGLPG0
レディオヘッドって中二病だろ
108番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:32:46 ID:PCWtPY5T0
お前ら豚だ。
抗生物質漬けの豚だ。
109番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:33:28 ID:5puETQaH0
豚曲はやっぱNINだろ。
110番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:33:34 ID:7ybyKDLs0 BE:298318289-2BP(3010)
>>108
「いやだ。御免だね。絶対に御免だ。俺達はブタになるのはいやだ。 (中略)
 怖くない。怖れるものは何もない。だって、我々の傍らには、いつだってレディオヘッドがいる。僕は何も怖くない。」
111番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:34:48 ID:SMWjsrzC0
Sonic YouthとV∞REDOMSのライブ行くよな
112番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:35:24 ID:EalqmIxw0
>>97
雑誌とか見ると、普通なんだけどね。こいつはよしりんとかと
同じタイプで、入れ込むととことんはまっちゃうタイプ。しかも、
あきっぽい。
113番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:35:59 ID:lfK43on30
ファーストはクリープとプルーブユアセルフ以外は糞
ベンズはわかりやすい
OKがアルバムとしては一番良い
木田が評価されているのがよくわからん
健忘症はいいんだけどしんどい
これ以降は何の取り柄もなくなった屍バンド
114番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:36:09 ID:EDrEaI3O0
>>6
これまじ?つーかケイルは元気なのか?
115番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:36:27 ID:eg70vse20
>>97
薬やってるな
116番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:36:48 ID:paSd2cwT0
メッセージもいいけど、音楽は主に耳で聴こうよ。
117番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:36:57 ID:HcYAwEbz0
サウスパークのレディオヘッドが出た話の後味の悪さは異常
118番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:38:26 ID:NSHvW26x0
90年代以降で好きなバンドが殆ど無い
困った
119番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:38:44 ID:EalqmIxw0
120番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:38:48 ID:2XnI7vcS0
トム・ヨークは「アンパンマンのマーチ」を高く評価してたね
121番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:39:34 ID:3wQ059io0
PENISHEAD = 亀頭
122番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:39:40 ID:oM4vlr470
中学のとき、当時のあらゆる有名バンドが今年の名盤に選んでたから調子乗って輸入版を購入したが
木田のよさがいまだにわからない
というか意味がわからない
20すぎた今でもたまに聞いてみるがいまだによさが理解できない
なんなんだよあれ
誰か説明しろよ
123番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:39:59 ID:7ybyKDLs0 BE:49720234-2BP(3010)
>>111
ヨシミとサーストンとジムオールクのバンドなら前に見に行ったぞ。
ぶっちゃけイアンマッケイのバンドが良すぎて全然覚えてないわ。
124番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:40:24 ID:paSd2cwT0
クサヤとかチョウドウフみたいなもんだよ
125番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:41:36 ID:gMZ0T7pD0
>>36
何て素晴らしいコメントだ・・・
上のほうのビリーコーガンとかのわかった顔したコメントより何十倍もいい
126番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:41:50 ID:sFxzFfW80
キッドAなんてまともに1回も聞いてないよ
127番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:42:13 ID:8kpxV2nN0
木田はごちゃごちゃ考えずに単なるポップスアルバムとして聴けばいいんだよ。
128番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:42:42 ID:fQQ73fkK0
むしろKIDAだけでいい
129番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:45:58 ID:Jf8sO3qc0
トムヨークがラルクを絶賛っていうの俺が書いたネタなのに信者が誇らしげに免罪符にしてて申し訳なく思っています
130番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:45:59 ID:nJLCkvOi0
比べてはいけないけど、
ミスチルやビートルズのような、当たり障りない感じ。

UK勢はこんなんばっか。すぐ飽きる。
131番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:46:15 ID:j3Zpug8g0
ゴミだよな
132番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:46:36 ID:jlwllfIc0
Myxomatosisやモーションピクチャーアコギverが好きだが、Electioneeringも嫌いじゃない。
そういえばトムが156のバンドを褒めたとかいうのは都市伝説なのだろうか
133番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:46:53 ID:lJ7A3rSv0
radioheadの名曲一個聴かせろ
判断してやるよ
134番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:46:56 ID:HQ7GniM50
タナソー痛すぎワロタ
135番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:47:02 ID:N/1mSi6B0
KID-A叩きを見越して絶賛コピペで予防線張ってる信者ワロタ
136番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:47:15 ID:Bis7k1TL0
>>37
それよりラブイズコンピューターを聞けよ
137番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:47:18 ID:jlwllfIc0
>>129
お前かwww
138番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:47:32 ID:7ybyKDLs0 BE:232025287-2BP(3010)
139番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:47:44 ID:3wQ059io0
OK ComputerってAirbagとParanoid android以外は曲調が同じで殺したくなる
140番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:47:46 ID:ibBryaOZ0
Idiotequeがあればもうなんでもいいやwwwwww
141番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:48:14 ID:paSd2cwT0
レディヘも、ウィンターフォールみたいな名曲は作れないからな。
142番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:48:52 ID:NSHvW26x0
>>130
ビートルズが当り障り無いってことはないだろ
143番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:49:15 ID:7JYGqs0w0
ミスチルが普通にパクっるのを
聴いたときは落ち込んだ
144番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:49:28 ID:fyJBiP4U0
キッドA難解すぎワロタ
聞けたもんじゃねえよ
145番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:49:49 ID:paSd2cwT0
>>138
いい曲だなこれ。
146番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:50:15 ID:imiCsliR0
キッドAしか聴いてないけどプログレ的って印象だけ
147番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:50:37 ID:sFxzFfW80
>>138
眠いわ
148番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:51:04 ID:HQ7GniM50
でましたLift
149番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:51:21 ID:3wQ059io0
150番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:51:31 ID:SMWjsrzC0
>>123
クアトロだっけ
151番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:52:19 ID:gMZ0T7pD0
ギターの奴の髪型ダサすぎワロタ
152番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:52:46 ID:7ybyKDLs0 BE:24860232-2BP(3010)
153番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:52:57 ID:Jf8sO3qc0
liftって最近のエモバンドみたいな曲だよね

154番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:53:43 ID:NSHvW26x0
>>138
こういう曲ホントいらっとくる
155番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:54:00 ID:lJ7A3rSv0
>>138
煽りじゃなくこれの何がいいんだ?
ただのぬるいポップスにしか聞こえん
ギターも効果的じゃないし
156番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:53:59 ID:2XnI7vcS0
Fogってトムが作った曲なの?
157番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:54:10 ID:OKdl3v9w0
Kid Aごときで難解とかいってる奴は音楽聴いてなさ杉ワロタ
158番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:54:36 ID:Z5QKCL670
何気に一番好きなバンドだ
159番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:54:38 ID:7ybyKDLs0 BE:174019267-2BP(3010)
>>153
Mineralなんかモロに初期のRadioheadじゃん
http://www.youtube.com/watch?v=-xDQ-kWuFl4
160番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:55:05 ID:paSd2cwT0
>>138
ただ、声がチノ・モレノだったらもっと良かった。
レディヘはヴォーカルをチノ・モレノにしようよ!
161番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:55:15 ID:sFxzFfW80
>>152
なにこれ・・・
162番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:55:16 ID:oM4vlr470
>>157
難解も糞もないっしょ
ただめちゃくちゃいってるだけじゃねーのあれ?
みんなわかってる振りしてるんでしょ?
木田理解してる俺ってかっこえーみたいな自己満足に浸りながら
163番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:55:34 ID:paSd2cwT0
>>159
君はほんとうにミネラルが好きだな、
164番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:55:40 ID:SMWjsrzC0
陽水→ニルヴァナ→レディへ→スマパン→ソニックユース→ボア→ROVO→渋さ→HIPHOP→ちあきなおみ→森田童子

死ぬのかな俺
165番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:56:12 ID:zN2gyh2w0
http://www.youtube.com/watch?v=3uRZo7Bzkuo

これ、もしくはパラノイド理解出来ない奴は
別に一生レディヘ聞かなくても人生何も問題ない
166番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:57:09 ID:WPPkOyyc0
167番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:57:33 ID:7ybyKDLs0 BE:103583055-2BP(3010)
>>163
Gloria Recordも大好きだぜ
http://www.youtube.com/watch?v=GjnCzgG3Xpc
168番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:57:54 ID:019JiLrg0
let down好きだ
169番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:58:50 ID:nZKtYXsr0
>>138
結構いいな
170番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:58:52 ID:paSd2cwT0
なんか、liftって曲、少しだけ南部アメリカっぽい感じがする。
171番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:58:59 ID:3DGHGq0b0
トムヨークが立ててあるマイクに届かなくて背伸びしてる動画まだ?
172番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:59:05 ID:rmgCDgdn0
ホテルでレディへのハゲがグリーンデイの騒いでる部屋にうるせーって文句言いに行ったら
グリーンデイにレディへのCD爆音で流されたんだよなww
173番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:59:29 ID:7tx8x7Mj0
誰でもギターは弾ける、とか
クリープは良いけど
何かだんだん駄目な気が
ルックスはいいけどね
174番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:59:39 ID:Z5QKCL670
Killer Cars心配性すぎワロタ
175番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:59:45 ID:dW+eVOwj0
>>159
サニーデー・リアルエステイトでも聴いてろよ
176番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 02:59:50 ID:gMZ0T7pD0
こんなのよりプリンス聞けよお前ら
人生の考え方が変わるぞ
あるいは岡村靖幸から始めてみろ
177番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:00:06 ID:Jf8sO3qc0
>>159
DASHBOARD CONFESSIONALちゃんの方が好きです!
178番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:00:21 ID:sFxzFfW80
ああ、プリンスのほうがいいわ
179番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:00:26 ID:019JiLrg0
難解とか難解じゃないとか言うけど
要はキャッチーな要素があるかどうかってだけじゃないの?
180番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:01:07 ID:fyJBiP4U0
>>174
あるある
181番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:01:10 ID:gMZ0T7pD0
>誰でもギターは弾ける、とか

↑こういう一々変な日本語訳にして曲名とかバンド名とか書く奴見ると殺したくなるのは俺だけ?
182番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:01:16 ID:SMWjsrzC0
ニュース23に出てたな
http://vista.crap.jp/img/vi7190804510.jpg
183番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:01:21 ID:J1Dde23B0
UKロックを語るとき今やMuseは外せまいて
184番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:01:52 ID:lJ7A3rSv0
俺にはこいつらがスンゲー下のほうでウジウジしてるだけのバカに見えてしょうがない
185番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:01:54 ID:SMWjsrzC0
>>178
されには同意
186番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:02:04 ID:FqI8Iod10
http://www.youtube.com/watch?v=Pthi1WXqc3A
primal scream. swastica eyes
187番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:02:10 ID:NSHvW26x0
>>165
なんか途中からいらん物入り出して切った
あんなもん入れる必要無い
188番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:02:32 ID:019JiLrg0
>>181
ちょっとわかる
サッカーヲタでも競馬ヲタでもいちいち訳す奴いるなぁ
189番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:02:33 ID:zN2gyh2w0
とりあえずレディオヘッドの音楽は現代音楽やジャズの文脈をある程度把握すると
より楽しめると思う。
もちろそんなものなくても美しい音楽ですが
ピラミッドソングとかセイルトゥーザムーンにみられる、オリヴィエメシアンの音楽語法、
逆行不可能のリズムとか
セイルトゥーーザムーンとかジャストのMTL
レットダウンでみられるコンロンナンカロウのような微分的なリズムカノン
と積分的なポリリズムとか、それを大衆的にしたところ。
190番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:02:45 ID:dW+eVOwj0
>>177
FURTHER SEEMS FOREVERでも聴いとけよ
191番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:02:51 ID:N9c3CKSm0
>>182
なんで顔が左右違うの
192番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:02:57 ID:imiCsliR0
音楽なんかで真理を表現できるわけない
193番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:03:04 ID:paSd2cwT0
museってあれは、メタルやるために、アゴをつけた変装トムヨークなんでしょ?
194番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:03:07 ID:OKdl3v9w0
>>182
きめえ
195番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:03:24 ID:gMZ0T7pD0
オアシス好き    → 腕白で楽しく明るい少年時代を過ごせた人
レディオヘッド好き → 少年時代を思い出したくない人
196番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:03:40 ID:HQ7GniM50
>>183
ラルクじゃん
197番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:03:59 ID:cJlvTnXs0
http://www.youtube.com/watch?v=oQg_lhlD6NI
この辺とかフツーにキャッチーだと思うけど
198番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:04:04 ID:7ybyKDLs0 BE:124299656-2BP(3010)
>>189
あー、こんなこと言ってるやつ洋楽板にいたっけなあ
199番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:04:13 ID:R0gPSSTn0
>>123
fugazi?evens?
200番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:04:22 ID:paSd2cwT0
>>189
こういう大衆ポップスが教条主義に入ったら終わりだと思うんだ。
201番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:05:04 ID:FqI8Iod10
202番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:05:16 ID:2XnI7vcS0
museはレディヘのパクリ以外のなんでもない
203番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:05:30 ID:rwnvGLPG0
ナヨナヨ糞ソングだな
こんなん好きって言ってる奴の顔が見てみたい
204番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:05:49 ID:3wQ059io0
いつ見ても爆笑できる
ideotequeのライブ
http://www.youtube.com/watch?v=i8M-Moo4imQ
205番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:06:23 ID:gMZ0T7pD0
>>189
つまり劣化版現代音楽ってわけね
206番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:06:34 ID:J1Dde23B0
バカか
レディへなぞとっくに超えとるわ>Muse
207番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:06:40 ID:fQQ73fkK0
ジャズやアンビエント・ニカ方面の人にとってはKIDAとかってやっぱりつまらんのかね
208番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:07:13 ID:HQ7GniM50
209番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:07:23 ID:cJlvTnXs0
>>195
両方好きだけど
オアシスも最初だけで後は同じようなのの粗悪乱造だし
レディオヘッドは変化してるけど変な方向行き過ぎた
210番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:07:27 ID:Z5QKCL670
Muse最初はフォロワーとか言われて叩かれてたな
今は全然違う気がするが
211番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:07:35 ID:HQ7GniM50
museはイロモノだろp
212番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:07:46 ID:Jf8sO3qc0
>>207
辛かったです
213番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:08:07 ID:aMUg/BDS0
>>165
目を閉じて聴いてたら
途中のノイズに死ぬほどビックリして
思わず切ってしまった。
フザケンナ死ね。
214番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:08:24 ID:SMWjsrzC0
ああタイムボムか
215番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:08:36 ID:J1Dde23B0
そう 最初はレディへかと確かに思ったよ
でも違うんだよ
つかピンクフロイド持ってくるなよ こいつら別格
216番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:09:07 ID:gMZ0T7pD0
>>209
>オアシスも最初だけで後は同じようなのの粗悪乱造だし
>レディオヘッドは変化してるけど変な方向行き過ぎた

それ、好きって言わないからw
217番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:09:40 ID:KZIvM5bx0
小フーガト単調
眠気を誘う、重みのある旋律が心地よい曲

http://up.viploader.net/src/viploader4492.mp3
218番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:09:51 ID:SMWjsrzC0
でも試合前にオアシス合唱するグランパスサポは恥ずかしすぎるぜ
219番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:09:52 ID:zN2gyh2w0
>>213
ワロタww
220番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:09:58 ID:paSd2cwT0
イギリス人って、マッスッルミュージアムとか、プラグインベイビーみたいな
なんか親父くさい、ポマードくさい哀愁音楽作るよね。
221番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:10:47 ID:Z5QKCL670
それよりドリームシアターがMuseパクってたじゃんw
222番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:10:54 ID:7ybyKDLs0 BE:66293344-2BP(3010)
>>199
EvensだEvens
CDではそうでもないけど、生で聴くとやっぱり迫力ありまくりだった
223番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:11:00 ID:7tx8x7Mj0
>>181
すいません
エニワン・キャン・プレイ・ギター
眠くて
224番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:11:20 ID:sFxzFfW80
Pink Floyd の何がいいんだよ
225番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:12:05 ID:paSd2cwT0
レディヘよりfugaziの良さがさっぱりわからないよ!
誰が得するのさあれは。どう聞けば良いの?
226番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:12:06 ID:7ybyKDLs0 BE:298318289-2BP(3010)
Museは展開がクサすぎて吐き気がする。
Envy聴いてるほうがマシ。
227番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:12:07 ID:cJlvTnXs0
>>216
いやアーティストの作品全部肯定しないと好きって言っちゃ駄目なの?
自分はアーティストごとに好きっていうよりアルバムとか曲単位でなんだけど
228番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:12:21 ID:FqI8Iod10
イーノは環境音楽の考え方が、エリック・サティ(Erik Satie)の家具としての音楽、
または家具の音楽(英: Furniture Music, 仏:Musique d'ameublement)に影響を受けたと語っている。
しかしながらイーノの環境音楽は、音楽が周囲の雰囲気を積極的に定義付けると言う点でサティの音楽とは異なる。
当時のイーノが環境音楽の例として語ったのが記念碑と不可分の音楽である。
何らかのモニュメントとそこに流れる音楽が周囲の雰囲気を決定する。この音楽はその場所でしか聞くことができず、
最初から記念碑の一部として作曲されるというものであった。したがって本来の環境音楽は音楽のジャンルではなく、
音楽の作曲・使用方法に関する思想を表す言葉である。
この思想は今日の大量生産され消費される音楽とは対極にある考え方である。
ジャン・ミッシェル・ジャール(Jean Michel Jarre)がたった一枚だけ製造し、
オークションにかけられたアルバム『Music for Supermarkets』(1983年)は、明かにイーノの影響を受けている。
またこの考え方は従来の音楽鑑賞方法、すなわち演奏者、またはオーディオ機器の前に座って音楽を聴くと言う行為をある
程度否定しているとも言える。
『Ambient 1: Music for Airports』(1978年)
イーノが最初にAmbient Musicとして発表したアルバム。この題名は比喩でも何でもなく、文字通りの意味で
「空港のための音楽」である。イーノは空港という場所とその機能のために音楽を作曲したのであった。
この音楽は実際にニューヨークのラガーディア空港で使用されている。音楽その物はミニマル・ミュージックの
手法による四曲のインストゥルメンタルからなり、各曲には個々の題名は無く単に番号がふられている。
最初の「1/1」はピアノとシンセサイザー主体、二曲目の「1/2」は肉声のみで演奏される
ミュジーク・コンクレートを思わせる曲であり、三曲目の「2/1」は肉声とピアノ、四曲目の「2/2」は
シンセサイザーのみで演奏されている。アルバム・ジャケットには、楽曲の解説と思われる奇妙な
図表による添書きが個々の音楽に併記されているが、その意味する所は解説されていない。
Music for Airports
http://www.youtube.com/watch?v=0jSWwtqr6IQ
http://www.youtube.com/watch?v=QbtxhXynjuM
229番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:12:37 ID:J1Dde23B0
よし もうお前らにはYESしかない
てか何の話だったんだよ
230番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:12:46 ID:T2MC6Jr/0
トムヨークの身長168なのか
授賞式でマイクに届かないシーン見て、もっと小さいのかと思ってた
231番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:13:01 ID:7ybyKDLs0 BE:198879168-2BP(3010)
>>225
とりあえず13songsでも聴いてろよ。
232番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:13:17 ID:fQQ73fkK0
>>212
まあ・・・わかるけどねw
233番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:13:37 ID:PVwx3jub0
よし、だんだんプログレスレになってきたな。
234番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:13:46 ID:hQB+ic3h0
キッドエーて
何がそんなに絶賛するところがあったんだろうね?
235番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:13:47 ID:NSHvW26x0
フロイドのシドの奴はいいよ
狂気は大嫌い
動物はちょっとだけ好き
236番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:14:25 ID:paSd2cwT0
>>231
さっぱりわかんなかった。向いてないんだなきっと。
237番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:14:32 ID:Z5QKCL670
21世紀の精神異常者よりRedの方が好き
238番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:14:32 ID:muZuahGY0
>>207
ニカっぽいポップソングにしか聞こえない
239番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:14:34 ID:rmgCDgdn0
>>220
コッテコテのね。でもたまに凄い洗練された人が現れたりするから面白いよ
最近だとこれとか
http://www.youtube.com/watch?v=DBqx9Tpmj-U
240番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:15:44 ID:TshQqnn70
ラジオって言えよラジオって
日本人だろうが!
241番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:15:49 ID:OKdl3v9w0
>>204
ワロタw
242番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:16:32 ID:7tx8x7Mj0
初期のパンクっぽいころはまだしも
中期以降は何がいいのかわからない
村上春樹が絶賛してるが…
ルックス抜きでここまで評価されたバンドかな
243番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:17:21 ID:I3ljNlKf0
英語わかんないからマジで半分くらいしか良さを体験できてないなー
244番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:17:31 ID:Kvh3VPam0
>>207
最初はつまらんと思った

最近、すげーよこれ、って思う

トムヨークはやっぱり才能あるわけで、
才能ある人の作った音は、やっぱゴミだらけのエレクトロニカより遙かに聞き応えある
245番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:17:38 ID:paSd2cwT0
>>239
何これ、おもしろい。
246番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:18:05 ID:gMZ0T7pD0
まー音楽の趣味なんて状況によってどんどん変わるけどな。
中学の頃ニルバーナが出てきて大騒ぎだったから聞いたけど
全くいいなんて思わなかった。っていうか聞いてて吐き気がした。何か陰湿な暗さを感じて。

それが、大人になった今たまに聞きたくなる。
ずっとかけっぱなしにしておくことすらある。
でも当時大好きだったストーン・ローゼズとか、ほとんど聞くことはない。
オアシスだけはずっと好きだけどね。
247番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:19:12 ID:7ybyKDLs0 BE:232025287-2BP(3010)
>>236
じゃあもうThe Argumentの2曲目聴いて駄目だったら
FUGAZIは合わないんだよきっと。
248番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:19:12 ID:HQ7GniM50
マーズボルタの前にひれ伏せよゴミバンドが
249番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:19:45 ID:J1Dde23B0
>>248
すいません
僕が本当に好きなのはマーズヴォルタです
250番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:19:48 ID:kKYPdxd/0
creepはもう歌わなくなったとか聞いたけど
歌うのが恥ずかしくなったの?
251番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:20:11 ID:FqI8Iod10
http://www.youtube.com/watch?v=HCjwr0YG7ow
Aphex Twin - Windowlicker (1997)
252番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:20:19 ID:Z5QKCL670
At The Drive Inでも聞いてろ
253番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:20:45 ID:7ybyKDLs0 BE:198878786-2BP(3010)
Mars Voltaって前座のBattlesに食われた糞バンドじゃねーか
254番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:20:58 ID:paSd2cwT0
>>247
でもえーと、イアン・マッケイの、ドー・イット・ユー・サーフの精神はすきだぜ!
255番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:21:52 ID:paSd2cwT0
いいからIbanezはとっととmars voltaのオマーモデルAXだせよ、日本製で。
256番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:22:00 ID:gMZ0T7pD0
>>250
レディオヘッド大嫌いな俺だけど、あの曲だけは何故か時々聞きたくなる
理由はよくわからんのだが。メロディーが綺麗だとは思うんだけど。
数年前、サマソニで最後にやった時は自分でもビックリするくらい感激した。
257番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:22:13 ID:7tx8x7Mj0
ニルヴァーナは自分が負け組み一員だと気づいた時にグッとくる
ガンズはガンズを聞いてるような奴も辛いんだと気づけばグッとくる
自分の先に明るい未来しか見えない時点で聴いても
「暗い」「後ろ向き」ってだけなんじゃないかなw
258番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:22:26 ID:zN2gyh2w0
http://www.youtube.com/watch?v=qZquiACzPLY
植松って↑の影響モロうけてると思うんだけどどうかな?
259番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:22:27 ID:EBR+DI4T0
で、増井修は今何やってんの?
260番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:23:39 ID:paSd2cwT0
>>258
これは、うちゅうのほうそくが乱れる な
261番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:24:03 ID:NSHvW26x0
所謂グランジ勢は昔よく聴いたけど今でも聴こうと思えるのはダイナソーだけ
たぶんサイケっぽい部分で生き残った

でも再結成の新譜はちょっと微妙だった
262番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:24:49 ID:I3ljNlKf0
Evererything in it's right place
って曲が一番いいと思う
英語わかんないけど
263番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:25:18 ID:H31lzvSb0
KIDAの良さがわからないって奴は、夜中に電気消して一人で聞いてみろ。
朝になる頃には好きなアルバムになってるはずだ。

それにノエルは少年時代にSmithsが好きだったようなインディーバンドヲタ。
レディへはたぶん好きだし、同年代なので気になって仕方がないと思う。
ただのツンデレです。
264番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:25:40 ID:BPS68kB4O
JJ72の方がいいよ。
265番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:26:07 ID:gMZ0T7pD0
>>259
いたなあそんな奴w
何かというと、俺はマンチェスター系バンド(まあ要はローゼズ)と
コネがあるぞって自慢する記事書いてたな。
当時はそんな記事も熱心に読んでたけど、今思い返すと痛いなあ
266番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:26:13 ID:7ybyKDLs0 BE:232025287-2BP(3010)
>>264
禿
267番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:26:24 ID:dW+eVOwj0
セバドーはセカンドくらいまでは聴ける
268番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:27:11 ID:Z5QKCL670
269番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:27:24 ID:EBR+DI4T0
>>265
たしかロキノンクビなったんだよな
理由は伏せられてたが。
渋谷とそりが合わなかったんだろうか
270番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:27:51 ID:rmgCDgdn0
>>259
アエラのロック特集みたいな本出してたよ
271番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:28:22 ID:2XnI7vcS0
>>228
イーノってブライア・ニーノのことか?
そうだったらThis以外のいい曲教えろ
272番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:28:41 ID:paSd2cwT0
273番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:28:41 ID:7tx8x7Mj0
>>261
当時のダイナソーは今でも聴けるな
当時はゴルフばっかやってるアホって印象だったが
あとはアリスインチェインズ
ヴォーカル死んだけどね
274番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:28:44 ID:gMZ0T7pD0
>>269
えっクビになってたの?
編集長やってたじゃんよ。それでもクビなのか。
275番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:29:17 ID:R0gPSSTn0
>>224
ファースト
276番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:30:26 ID:gMZ0T7pD0
ダイナソー、っつうかJマスシスってまだいるの?
feel the pain of everyone... って歌い出しのアルバム以降全く知らんのだが。
277番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:30:57 ID:3wQ059io0
>>224
Echoesは確実に寝れる
278番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:31:03 ID:7ybyKDLs0 BE:198878786-2BP(3010)
http://www.youtube.com/watch?v=e86j67QQ_sA
俺の大好きなイアン・ウィリアムズのバンド
279番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:32:22 ID:EBR+DI4T0
>>274
うん。あんまり覚えてないけどローゼズの2枚目出た後くらいだったと思う。
ロキノンに「増井修氏からの不当解雇の訴えの件について〜」って小さく出てた
なんで編集長が変わった(山崎だっけか)のかその時わかったんだが。
280番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:33:15 ID:paSd2cwT0
デヴィンタウンゼンドって、モラトリアムっぽさが大好きなロッキンオンが
飛びつきそうなバンドマンだったけど、BURRN!に掻っ攫われたから特集しなかったの?
281番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:33:23 ID:NSHvW26x0
そういやドアーズのライナーでドアーズの事書くとファンになんかされそうで怖いって書いてたのがあった

>>276
多分その次のアルバムまでダイナソー名義で出してその後ソロ。去年からルーとかのオリジナルメンバーで再結成してる。
で新作作ったら即効流出した
282番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:34:17 ID:BPS68kB4O
ダイナソーはオリメンで再結成 ニューアルバムも
増井は今TONEていう雑誌の編集長
283番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:35:11 ID:gMZ0T7pD0
>>279
ググったら何か出てきた
http://shootyoudown.txt-nifty.com/all_summer_blog/2006/07/index.html

>その彼が突然編集長を辞任、しばらくの休暇を経て突然解雇という事態を受けて、
>増井修を支持する読者の有志たちが、増井修復帰運動を展開していくことになるのです。
>運動の中心人物は学生の女の子で、ビラ配りや署名活動など精力的に活動していました。

こんなことが起こってたのか。知らんかった
284番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:35:25 ID:rmgCDgdn0
285番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:36:31 ID:gMZ0T7pD0
>>281,282
ありがとう。ニューアルバム出てんのか。買ってみようかな
286番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:37:08 ID:EBR+DI4T0
>>282
まじかー
情報thx

ダイナソーのBIG MEまた聞きたくなってきたわ
287番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:42:17 ID:KxoHmUaq0
>>268
意味わかんねえな
288番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:43:47 ID:7tx8x7Mj0
>>280
ロキノンとバーンの戦争は何だったんだ?
メタリカとかアメハーとか
狭間にいたバンド多数
289番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 03:50:31 ID:CPmc+QoK0
かなり嫌いなバンドでこいつらについてごちゃごちゃ解説してる奴見ると殴りたくなるけど
フェイクプラスティックツリーだけは時々聞きたくなるあれは名曲
290番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 04:10:21 ID:dKHCCVQI0
>>5
ワロタ

これ日本人のあえぎ声なんだなw
なんで外人のじゃないんだろ。
291番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 05:10:21 ID:tYCs5cMq0
鉄の肺が欲しい
292番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 05:12:28 ID:kH4IilO00
ジェネレーションXていう本読むといい ヨークも好きらしいぞ
293番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 05:18:28 ID:VsAJTMpTO
スタッカーブレインとかいうのが好き
294番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 08:48:03 ID:H/nGbYpC0
age
295番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 08:51:00 ID:91hQ5PWD0
Video Killed The Radio Starとか結構好き あーわ あーわ
296番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 08:51:42 ID:YVe1e/Kt0
やっぱ声がいい
297番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 08:54:03 ID:WICmFZb8O
ナショナルアンセムみたいな曲をもっと
298番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 09:01:58 ID:hMgWU6Qy0
スレタイが村上春樹表記なのは何故。
ゴアは嫁が気に喰わん
299番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 09:04:20 ID:nEOWmwUv0
radioheadはせいぜいamnesiacまでだね

あの頃のEPのB面は結構よくて、Worrywortなんかはradioheadベスト5に入ると思う
300番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 09:05:10 ID:eLH1FmhOO
ここは昨日ituneにjj72をインポートした俺のためのスレですね
301番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 09:08:56 ID:VMMCfApy0
ロキンオン信者乙wwwwwwwwwwwww
レディヘ聞かされてご満悦wwwwwww
302番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 09:11:51 ID:z4Xx3IKa0
ホテルで俺の誕生パーティしてた時、部屋をノックする奴が居る訳よ、
んで出たら、なんかレディオヘッドって言うの?
あれのドラムかなんかが俯いて立っててさ、うるせ黙れとか言いやがるわけ、

だから、まぁビールでも飲んで落ち着けよって言ったら激怒して部屋に帰りやがんの
だから部屋のドアkeepoutのテープで目張りして出られなくしてやった。

GREENDAY トレ・クール
303番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 09:12:31 ID:nEOWmwUv0
そういやGrand theft auto : San Andreas の RADIO X ってラジオ、
ロックの名曲ばかりでビビった

primal screamとかstone rosesとかばりばり
304番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 09:22:20 ID:6SdLaw9X0
このスレ見て久しぶりにIdioteque聞いたら見事にまたハマって今リピート8回目\(^o^)/オワタ
305番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 12:54:00 ID:ebbuIBG60
age
306アパッチ野球軍@海鼠Jr ◆.XFMEo3WKE :2007/02/20(火) 12:55:26 ID:yh7vkzX80 BE:174269838-2BP(3400)
レヂィオヘッドの良さが解らない奴は鼻くそ同然
307番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 14:13:54 ID:wyqbAJ3e0
ゆとりは2+2=5が最強
308番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 14:48:34 ID:e4OWgH5W0
Packt Like Sardines In A Crushd Tin Boxも好きだなー
http://www.youtube.com/watch?v=LQJQr9w_zrU
プッ、プッ、プッ、プッ、って小さいオナラみたな音がキモチイイ
309番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 14:53:45 ID:VwI9mNqu0
なんで売れてるバンドって3〜4枚目のアルバムからピコピコいいだすの?
310番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 14:56:46 ID:esm8EdYlO
レディへの良さがわからないから嫌い

シガーロスで十分、
311番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 14:57:21 ID:inGp7vZl0
ロキノンの皆さんが大量に流れ込んできたからだめだこりゃ
312番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 15:03:03 ID:N+kbi8k90
>>138
欠伸がでるわ。で、おすすめは?
313番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 15:06:14 ID:YVe1e/Kt0
パラノイドアンドロイドが今だに好きだのう
http://www.youtube.com/watch?v=o29ft7WqH5I
314番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 15:08:48 ID:nY5regdJ0
まぁお前らごときはレディへとオアシスでも聞いてりゃいいってことよ
315番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 15:11:44 ID:Z5QKCL670
やっぱ両極端だな
316:2007/02/20(火) 15:12:51 ID:SjhuUiL8O
二枚目が一番好き
あとFOG入ってるやつとパーリー入ってる編集盤、アイアンラングの二枚組
B面にシンプルで暗い曲多くてよかったな
317番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 15:12:56 ID:Cu2jhxvZ0
レディへ好きもレディへ嫌いも
コステロとヴァン・モリソンは格好良いと思うよな?
318番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 15:19:24 ID:vnctmid00
全部もってるけど、未だに判断できん。
曲の印象がてろーんてろーんて感じぐらいしか。
次も買うんだけど。
319番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 15:20:58 ID:Oq0yqbJg0
OKコンピューターを丸ごとレゲエでカヴァーした奴が去年でたけどめっちゃかっこよかった
320番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 18:13:46 ID:dKHCCVQI0
もうロンドンエレクトリシティでいいや
321番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 18:25:19 ID:gXWxJpiz0
邦楽のカバー集ってどうなの?
322番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 18:29:27 ID:N+g363iyO
レディオヘッドとトラヴィス好きな俺は何オタでしょう
323番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 18:30:16 ID:SW8gdNkW0
>>322
アナ・コッポラ
324番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 18:36:11 ID:N+g363iyO
>>323
やるな…
325番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 18:43:06 ID:UXM26Vc30
トラビス、ミューズ、コールドプレイ、キーンあたりが好きだけど
レディヘのよさが分からない俺は普通?
326番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 18:46:54 ID:SW8gdNkW0
>>325
ベンズを気に入らないなら可笑しい
327番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 18:49:42 ID:KTx3BoFMO
所詮UK
328番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 19:31:50 ID:ZMg6bLWD0
Fake Plastic Trees Glastonbury 97
ttp://www.youtube.com/watch?v=zjCUp3qMVNw
329アパッチ野球軍@海鼠Jr ◆.XFMEo3WKE :2007/02/20(火) 21:05:06 ID:yh7vkzX80 BE:130701863-2BP(3555)
ほす
330番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 21:29:39 ID:EeDHWvLN0
RadioheadとPlaceboとMuseが好き。
次は何を聴いたら良い?
331番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 21:32:28 ID:EalqmIxw0
一種のステータスみたいなもんだったよな。レディへは。
332番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 21:33:14 ID:nEOWmwUv0
>>330
Sigur Ros
333番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 21:33:46 ID:f3w0jevK0
つーかおkコンピュータのライナーでイエモンが対バンしようぜって言ったのが叩かれてたけど個人的にはイエモンの方がすごいと思うんだ。
334番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 21:34:02 ID:D2anVY6k0
>>330
フュージョン、現代音楽、サルサ、プログレ、演歌
335番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 21:44:39 ID:TXAaSmsn0
>>68
俺もそうだがトムもそうだったとは…
でも俺は背は低くないし猫を殺したりしないぞ
336番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 22:02:38 ID:TXAaSmsn0
MUSEは今んとこ最後の大物
ラルクと一緒くたにしてる奴はさすがにもう批評っぽいこと言うのやめたほうがいいと思う
337番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 22:14:26 ID:ZMg6bLWD0
ムセはもう駄目だろ?
良かったのはオリジンまでじゃん。
338番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 22:34:44 ID:YZu/NP4G0
トムヨーク俺より身長高いのかよ・・・
339番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 22:35:09 ID:EeDHWvLN0
>>332,334
ありがとう。
聴いてみる。
340番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 22:35:41 ID:eaXLr5NJ0
キングクリムゾンとかピンクフロイドとかあの辺の良さが分からない
341番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 22:39:30 ID:pKooQjF70
クラブだとかライブだったらいいかもな
家や車で聞いても退屈
342番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 22:40:11 ID:nZKtYXsr0
スターレスとか宮殿(曲名)聞いてたら死にたくなったことがある
343番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 22:42:45 ID:84OYr4sV0 BE:79250764-2BP(6000)
>>308
これ、この人たちの曲の中で一番好き
344番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 22:48:09 ID:84OYr4sV0 BE:66042454-2BP(6000)
>>340
風呂は良くも悪くも完成されすぎた狂気から聴き出すと分かりづらい
おせっかいがお勧め 栗の宮殿は演歌だったりインプロがクソだったりするから、
レッドから入ったほうが分かり易い
345番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 22:54:37 ID:jBurmIrv0
レディヘとプログレはあんまし関係ない気がする
プログレ大嫌いだけど、KIDA大好きだし。
346番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 22:59:17 ID:7uN2qGa00
なんでKID Aとおkコンがこんだけ評価されてアムニはほとんど話題にもあがらないわけ?
お前ら本当にちゃんと聴いてるか?
あとクリープが名曲とか言ってる奴はセンスないから、背伸びしてないでオアシスでも聴いてろ。
347番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:00:53 ID:WICmFZb8O
the touristはもっと評価されてもいい
348番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:01:05 ID:7uN2qGa00
YESの危機聴いてなんにも感じなかったらプログレには向いてないと思う。
349番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:02:59 ID:8PJ7McVn0
>>295
殺したのはあなたの耳 殺したのはあなたの耳

ロリータのカバーはキモい声だけど歌詞は最高に好き
350番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:04:04 ID:7ybyKDLs0 BE:261028297-2BP(3010)
I Might Be Wrongはライヴでこそ真価を発揮する。
351番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:05:34 ID:X4tHtNnl0
ああ、ライブ行けば良さがわかる曲多いよな。
352番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:10:16 ID:8PJ7McVn0
KID Aはいつライブでやってくれるの?
353番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:10:32 ID:7ybyKDLs0 BE:265171788-2BP(3010)
>>179
ラムタラは元々の騎手が乗り代わっただけじゃん。
デビューからずっと乗ってたドバイミレニアムこそ真のお手馬だよ。
最後は乗ってなかったけど。
354番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:11:03 ID:Fb1vTmvAO
プログレならソフトマシーンの3が秀逸
355番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:11:33 ID:7uN2qGa00
ドバイミレニアムは俺も認める
356番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:12:44 ID:7uN2qGa00
ソフツって3以外ほとんど知られてないよな。
357番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:13:34 ID:84OYr4sV0 BE:184918278-2BP(6000)
アラホの奴もそこそこ知られてるんじゃない?
358番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:18:44 ID:7Ot9kqEY0
こんな根暗音楽ふぃぎゅ@メイドの足元にも及ばないだろ。
http://www.youtube.com/watch?v=JNV2OvvEfPA
359番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:25:58 ID:L18c84+D0
>>97
実際は「助けて。」の中にウォーリーを探せ見たいに一つだけ「お助平。」
と書かれてたよ。
360番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:28:54 ID:2NY7DWD10
久しぶりに聞いてみるか
361番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:30:47 ID:q7IIIOul0
UKでゆういつ聴けるロック
362番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:33:20 ID:alDO+jYEO
THE MARS VOLTAって評価されてないの?結構好きなんだが。
レディへは、パラノイドとジャストはガチ
363番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:34:13 ID:D7qAj8y20
>>1
Paranoid Android聞いて氏ね
364番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:35:14 ID:SjCXv2mj0 BE:275715735-2BP(5018)
俺エレクトロニカとかポストロック(音響派って言うの?)あんまよくわかんないから
KIDA初めて聞いたとき普通に面白かったな。一曲目から格好よかったし
2曲目もなんかヴォーンって変な音が綺麗で聞いてて心地よかったし
8曲目だかのOKっぽい曲も聴きやすかった

>>308
これ何回聞いても何故かイントロでエヴァの第二話思い出す
365番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:38:01 ID:8PJ7McVn0
アムニージアックの限定ハードカバー版ねえよ死ね
366番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:39:39 ID:7ybyKDLs0 BE:16573722-2BP(3010)
>>365
本みたいなやつか?
あんなもんわざわざ買う必要ねーよ。
ディスク収納しにくいし。
367番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:41:06 ID:bIzakjGT0
Don't Believe the Hype lol
368番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:41:45 ID:aMOfjcw+0
レディオヘッド好きな人ってなんだかいろいろ心配になってくるわ
俺はきっと誰にも心配されてないけど
369番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:41:47 ID:RiGj5mM40
びでぃおきるざれいでぃおすたー
370番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:41:59 ID:84OYr4sV0 BE:29719433-2BP(6036)
>>362
普通に評価高いだろ
CygnusとかDay oh the Baphometsとか最高
371番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:44:34 ID:SjCXv2mj0 BE:330858263-2BP(5018)
>>366
HTTTのScatterbrain. (As Dead As Leaves.)って言うのが気に入ったんだけど
お勧めのミュージシャンいない?
372番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:47:19 ID:pF4XBrRK0
KID Aが出た時だったと思うけどタナソウのディスクレビュー凄かったな
373番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:49:57 ID:7ybyKDLs0 BE:124299465-2BP(3010)
374番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:50:58 ID:Ask/z1Lk0
>>351
横浜アリーナを13列目で見たけど、2時間鳥肌立ちっぱなしだったよ
375番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:51:47 ID:aE/oVJBTO
思想的に左だとわかってからなんか冷めた
それに聴いてるやつらみんな中二病全開
376番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:53:20 ID:7ybyKDLs0 BE:298318098-2BP(3010)
>>375
左じゃないアーティストのほうが珍しいだろ。
音楽に政治思想持ち込んで聴くほうが間違ってる。
377番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:53:42 ID:Ask/z1Lk0
レイジはどうするんだよ・・・
378番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:55:17 ID:aE/oVJBTO
>>36
さすがwwwww
379番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:56:40 ID:3wQ059io0
ゲバラの肖像画かかげてたバンドが右翼なわけないだろw
380番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:57:56 ID:YKLcZT61O
そんな俺は今suedeのアニマルナイトレイトを聴いてる
381番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:58:19 ID:SjCXv2mj0 BE:1029336487-2BP(5018)
>>373
おお、両方ともいいね、d
上の方が好みだな、こういう不安を煽る感じのって聞いてて心臓がドキドキする
下のは昔の156みたいな感じけど普通にコピーしてみたい衝動に駆られた
382番組の途中ですが名無しです:2007/02/20(火) 23:59:12 ID:Ask/z1Lk0
90年代は良かったよな。
ニルヴァナにレイジにレディオヘッドにNINにレッチリ…
賛否あっても、いい時代だった。
00年代はリバティーンズぐらいだわ・・・
383番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 00:01:16 ID:wpcCQ6HD0
80年代は結局ガンズのみだった。
ガンズ来日するらしいな
384番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 00:04:11 ID:o//ZH3mC0
90年代以降のギターの音というか雰囲気は嫌い

>>325あたり(+レディヘ)のが好きな奴は信用できない
まだピストルズとかクラッシュ好きのほうが信用できる
385番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 00:05:04 ID:qXwpHNar0
おっさんの懐古ほど痛々しいものはない(笑)
386番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 00:07:27 ID:skabu/Eq0
>>358
もうここらへんの独創性は、UKロックとか相手になんねーな。うん。
387番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 00:08:06 ID:z02bbrjz0
>>375
初めは右翼よりでも売れて金持ちになって「俺は負け犬だ」って歌っても白けるだけでしょ。
だから必然的に左よりになる。U2しかり。
388番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 00:08:56 ID:skabu/Eq0
左っぽい思想の人を
中二病の一言で済ましちゃうのは、2ch脳の本物の中二とでも言うべきか。
389番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 00:09:39 ID:QN/6b8Wz0
アニソンとUKロックは全部死んで良いよ
390番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 00:10:08 ID:HNvPzBDH0 BE:87009473-2BP(3010)
>>381
とりあえず俺の大好きなμ-ziqでも聴いてくれよ。

http://www.youtube.com/watch?v=oYv2EIi4wBo

http://www.youtube.com/watch?v=JZxNVZF-1yY
391番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 00:10:44 ID:skabu/Eq0
スクリーモとかあそこらへんのアメリカンロックはビジュアル系以下のウンコジャンルだから
崩壊していいよ。
392番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 00:11:00 ID:wpcCQ6HD0
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1171607661/

ガンズのライブ逝く人いてる?
393番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 00:11:19 ID:9CZxGJ5M0
聞いたことないけどクリープ最高!って言っとけば大体おkなんだろ?
394番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 00:12:10 ID:Ta/udlow0
395番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 00:12:50 ID:skabu/Eq0
CREEP最高って言ってる人はフィンランドのSentencedがいいんじゃない。カヴァーしてたし。
ν速のテーマソングみたいなバンドだよ。
396番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 00:12:55 ID:o//ZH3mC0
>>388
一応言っとくけど>>375はそんなこと言ってないぞ・・

ロックの人間に左よりが多いのはしょうがないし別にいい
ただ積極的にイベントしだしたり主張しだすとウザイ
しかもそういうことしだした時には大抵音楽的には終わってる
397番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 00:13:12 ID:wpcCQ6HD0
>>393
いや、まあ最高だけど、おkコンピュータは金字塔だって言っとけば、とりあえずはおk
398番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 00:14:27 ID:EDQtttFv0
金字塔とか何歳だよww
399番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 00:14:49 ID:skabu/Eq0
>>396
よく読むとそうだった。ごめんよ>>375
俺も反体制っぽい連中は好きだけど、へんな団体の広告塔になってファンや
周辺人物の思想を操作しはじめるのは恐ろしいと思うボノよ。
400番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 00:15:03 ID:xsqD5BFv0
インターネットが発達して独自の地域性とかそういうのが減ってきたのかな?
なんでだろねぇ、、2000年以降はホントに新しいものが減ったというか
聴いて衝撃を受けるような音楽に全然出会ってないや。
むしろ昔の有名アーティストの曲聞いてうぉカッコエエって思う事のが多い・・
401番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 00:16:22 ID:wpcCQ6HD0
>>398
26でつ。
ニルバーナとサウンドガーデンが神だった中2でした。
402番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 00:19:42 ID:skabu/Eq0
>>400
グローバリズムだか何だかのせいで、ローカルアイデンティティってのが薄まっちゃってる気がする。
日本人は舶来文化に大また開いた状態で、独特のキチガイ文化を生成してるみたいだけど>>358
403番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 00:25:26 ID:lc8qK9MAO
人権だの環境だのくだらないことで騒ぐやつは嫌いだ。
別に右翼がいいとは思わんし、反体制的な意見も必要と思うが、あまりにも・・・



でも、たまに聴きなおしてみたくなる俺はたしかに今でも中2病さ。
404番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 00:26:50 ID:7uXCDEXn0
RADIOHEADも大好きなROXY MUSIC
アレンジが意味不明すぎてひどい
http://www.youtube.com/watch?v=rnRM0hC2I1s
405番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 00:27:00 ID:x3MZASRN0
バケットヘッドの話題無しかよ。
おまえらも所詮その程度か。
406番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 00:27:38 ID:skabu/Eq0
ヘッドがつくバンドは、ある程度人気が出る法則
407番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 00:27:53 ID:wpcCQ6HD0
>>405
変態リフ好きでつ
408番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 01:06:50 ID:03+OPANO0
ROXY MUSICなつかしいな。
絶対日本人にはウケない音だ。
409番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 01:10:34 ID:IGgsoPG+O
信者がキモくて聴きたくない
410番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 01:10:39 ID:6YY1AGS70
>>390
ICED JAMとNASHROOM COMPOSTはキャッチーだけど名曲だよな
411番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 01:23:53 ID:bjVqcSgA0
俺はレディヘやオアシス聴いてる中
周りの奴らは邦楽とか質の低い音楽聴いててマジ呆れるw
412番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 01:31:03 ID:VycS7u/p0
ラヂオヘッドはBlack starが神
413番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 01:32:14 ID:tUBBGckc0
レディ屁
414番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 01:36:33 ID:s1HugtXk0
街の中を女がグルグル周ってて一周するごとに一人づつ増えていくPV知ってる人いる?
洋楽の
415番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 01:50:11 ID:h12StzvQ0
416番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 01:52:05 ID:e6+17g+K0
多分勘違いだと思うけど、これ撮った人ってエターナルサンシャイン撮った人?
417番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 01:52:44 ID:s1HugtXk0
あざーっす!
418番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 01:54:16 ID:e6+17g+K0
あ、やっぱ当たってた、ミシェルゴンドリー。
ケミカルのスターギターのPVも秀逸だった、ってあれも確かあの人だよね?
419番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 01:54:25 ID:Erb1gxqO0
しってる
420番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 01:54:54 ID:EDQtttFv0
>>418
同じ人だよ。ちなみに弟もPV撮ってる
http://www.pingmag.jp/J/2006/10/10/walking-asakusa-with-olivier-gondry/
421番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 02:18:35 ID:GPZ5T+Wo0
>>394
いいねえ ならキュアーもいきたいね
422番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 02:21:20 ID:rgLr5K7y0 BE:265086645-DIA(101376)
この時間に聴くKID Aとか最高すぎるだろ…
423番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 02:26:55 ID:tKbzSwTU0
キッドAって別にコンセプトアルバムじゃないのかね
424番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 02:41:19 ID:mQb3GfZ/0
レディへと初期REMがなんか俺の中でかぶる
http://www.youtube.com/watch?v=yUZ-KJvkcfk
http://www.youtube.com/watch?v=VbheOYokvsY
425番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 03:09:38 ID:kD9MOtmc0
ハゲはベンズぐらいのとき
初期REMに影響受けてたはず
426番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 05:38:32 ID:XycuUr880
A Wolf At The Door (Live)
ttp://www.youtube.com/watch?v=vh7ZFREQ81c
427番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 05:43:16 ID:zxzOE9fB0
なんかのライブでニールヤングのAfter The Gold Rushの演奏から
ラストのEverything In Its Right Placeへの移行のタイミングが微妙に合わなかったけど
あれ決まってたら最高だったのに
428番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 05:44:55 ID:7vkSgz1M0
OKコンピューターはいいアルバムじゃん
429番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 05:51:54 ID:x2x26OgS0
430番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 06:08:12 ID:uW44EMUo0
【レス抽出】
対象スレ: レイディオヘッドの良さがわからない
キーワード: 壊れかけ





抽出レス数:0


本当の幸せ教えてよ。
431番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 06:37:59 ID:XycuUr880
432番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 07:17:57 ID:2PJJQNzv0
>>172
うけるwwww
433番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 07:41:35 ID:IMDu+Up90
>>172
晒しageってやつだなw
434番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 08:17:13 ID:4aUQqvpw0
注二病とか書き込んでるやつってきもいです。
435番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 08:23:02 ID:A6L3bwfw0
>>408
確か、日本でのレコード売上は、クリムゾンより上だったはず。
436番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 08:25:14 ID:ngb6d3Hr0
政治にラディカルに関わろうとするのが洋楽連中の嫌なところ
437番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 08:27:25 ID:u2Xxnbwt0 BE:158593853-2BP(204)
Deerhoof聴けよおまえら
438番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 08:31:13 ID:vpW/R48P0 BE:543694777-2BP(2585)
>>225
俺も最初はそうだった。でもこの動画を見てFugaziの評価が360度変わった。
http://www.youtube.com/watch?v=gzC0RNkBXM0
439番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 08:33:54 ID:tMcE4Gvx0
>>438
マイナースレット、エンブレイスは分かりやすいけど。
FUGAZIはとっつきにくい印象があるようだね。
ギーーーー
440番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 08:47:28 ID:vpW/R48P0 BE:221916645-2BP(2585)
>>439
俺は逆にポストロックとかの方からフガジを聞いていったんだけど、
なんか中途半端で煮え切らないサウンドと思ったのね。
Argumentを最初に聞いたんだけど、まったくいいと思えなかった。

441番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 08:49:55 ID:8DAp9b9H0
>>438
360度て
442番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 08:50:41 ID:tMcE4Gvx0
>>440
なるほど。
FUGAZIはホントに最初ピンとこない人結構いるよな。
名前はよく聞くし、フェイバリットにしてるミュージシャンも多い、で聴いたら拍子抜けって事なんだろうね。
443番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 09:22:59 ID:aPvM9GLP0
スマパンの良さがまじでわからない
444番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 09:31:16 ID:h/IcXuWhO
トムヨークのクリープよりも、MOBYがライブでカバーしたクリープの方が良い。
レディへの頂点はアムニージアック
445番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 09:44:08 ID:y2NbXAtr0
レディへは退屈すぎ
museは完璧
446番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 10:23:34 ID:ldeSdO2x0
museとかまじくっせーから勘弁してくれ
マイクスタンドに薔薇巻きつけるようなキモナルバンド
447番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 10:25:30 ID:fjZPwXV6O
ミューズはビジュアル系みたいなもんだな
448番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 10:38:44 ID:T5Kh9K+j0
レディへは売れてマリリオンは国内発売さえしないだぜ
449番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 10:41:06 ID:TD5y4rU90
さて洋楽板臭くなってきましたよ〜
とか思ったけど元々ニュー即も似たようなもんか
450番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 10:43:50 ID:GPZ5T+Wo0
MUSEって展開がベタベタすぎて聞いてると笑っちゃうんだよー
451番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 11:29:20 ID:s9B9rKSe0
やっぱエゲレスよりカナダだわ
452番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 12:37:17 ID:OVxuXluX0
>>207
今聞きなおすと結構いいかもね
453番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 12:38:48 ID:P2tf+RM80
キャッチーな曲が少ない
聞いてて不安になってくるメロディ
454番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 12:43:06 ID:u1WG8pxO0
それがいいんじゃん
455番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 12:44:57 ID:P2tf+RM80
454はわさび漬けとか食えるタイプ
456番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 12:48:28 ID:u1WG8pxO0
すぐに楽しめるものはすぐ飽きる
とっつきにくい退屈に見えるものは飽きない
457番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 13:18:08 ID:zXNRJNUB0
>>358
こういうのってどうなの?
正直かなりキモイけどある意味レディヘと同レベルじゃない?
世界の大物に聴かせてみたいわ
つーかなんか癖になってきたw
458番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 13:32:55 ID:KLi6TyK70
オアシスってこういうの嫌いなんじゃないの?
459番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 13:43:40 ID:+lDj+Hco0
>>457
大御所がほめたらスノッブ君が手放しで賞賛してくれるタイプの音楽
460番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 13:50:56 ID:z02bbrjz0
>>456
ポーティスヘッドとかマッシブアタックなんかは地味に長く聴いてるな。いい感じにスルメになってきた。
461番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:02:54 ID:iSpp6z1c0
>>459
どこがだよw
普通のキャッチーなアニソン風じゃねえか
もっと理解不能な楽器のガチャ弾きみたいな音楽に群がるんだよ。そういう奴は
462番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:06:06 ID:u4wy1IU30
MUSEもここで話題になるほど有名になったんだねぇ。
昔はコープレと一緒にレディヘの一フォロワー扱いだったのに
463番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:06:40 ID:+lDj+Hco0
ISISの事かぁぁ
464番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:09:21 ID:GPZ5T+Wo0
>>460
ポーティスヘッドは再開してくれないの?
俺のベス・ギボンズの歌を聞かせろ
465番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 14:19:00 ID:roDY9xDp0
今日の洋楽スレか
466番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 15:12:14 ID:9nwv0Mx50
洋楽オタは本当にキモイ。
他の板でも、その板のテーマそっちのけで話してるし……
467番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 18:01:10 ID:apyo1Dfp0
ムセは虻も黒穴も糞だったろ?
良いとか言ってる奴はロキノソ信者としか思えん。
468番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 18:02:24 ID:h12StzvQ0
氷河時代がやってくる 氷河時代がやってくる
469番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 20:34:25 ID:HNvPzBDH0 BE:149159849-2BP(3010)
>>438
やっぱライヴ見ると全然違うよね。
Evensもライヴだと全然違う。
470番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 22:11:19 ID:wpcCQ6HD0
>>443
歌謡曲ばっか聞いてる奴には難しい曲の作り方してる
471番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 23:53:25 ID:T5Kh9K+j0
あれで難しいってw
歌謡曲ばっかり聴いてる奴にとっちゃあボンジョヴィも難しいだろうなw
472番組の途中ですが名無しです:2007/02/21(水) 23:55:57 ID:tKbzSwTU0
歌ごときに難解とかいってるやつの頭のほうが笑える
473番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 00:50:17 ID:hvIJIfi+0
まだあったのかこのスレ
474番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 02:00:01 ID:EFjRYxOU0
スマパンて逆にわかりやすさがいい気がするんだが違ったか
どうでもいいけど早よ再結成しろハゲ
475番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 02:01:36 ID:mLlkydUo0
スマパンは7月に新譜出すよ
でもオリジナルメンバーはビリーとジミーだけ
476番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 02:09:26 ID:EFjRYxOU0
二人だけか… これなら別にZWANでもいいじゃんとか思ったりするけど出してくれるならいいわw
477番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 02:27:10 ID:/c4lUVim0
>>244
トムがすごいというより
グリーンウッドがすごいのでは?
ボディミュージック聴いたらそう思いました
478番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 03:09:05 ID:9tUBLzOm0 BE:671835694-2BP(55)
ライブヤバイCDとかわんないクオリティイ
479番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 03:12:00 ID:ssxnrFpo0
KID Aの1〜3曲目の流れは神
480番組の途中ですが名無しです:2007/02/22(木) 03:22:16 ID:Bj994NEW0
KID A好きな奴はオービタル聴け
481番組の途中ですが名無しです
http://www.barks.jp/news/?id=1000030091&m=oversea
トム・ヨーク VS ノエル・ギャラガー