実現した250円弁当 おかずもごはんも量はたっぷり

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
「250円」という激安価格を実現した弁当が売れている。
徹底した合理化と仕入れルートの工夫により、おかずもごはんも量はたっぷり。
京都で04年に始めた専門店は、今や6店舗を構えるまでに成長した。名古屋のスーパーでは、
経営が危ぶまれた店が立ち直る起爆剤となった。京都市内で人気の250円の弁当屋。

●「相場」の半額
京都市下京区四条通にある「250円弁当元気や」。昼時になると近くで働く会社員らが列をつくり、
午後1時ごろまで、客足が途絶えることはほとんどない。同店では、1日1000個以上売り上げることもあるという。

店内には、肉じゃが、ハンバーグなどをおかずにした7、8種類の弁当が並ぶ。
店内で揚げているチキンカツは、大人の手より大きいぐらいだ。値段はどれも250円で、
コンビニエンスストアで売っている同じぐらいの大きさの弁当のほぼ半額。
ばら売りしているコロッケは1個25円、カキフライは1個30円という安さだ。

http://www.asahi.com/life/update/0206/006.html
2番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:12:28 ID:qnfs5iZ60
産地表示もお願いね
3番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:12:48 ID:u7JUffAz0
材料全部中国産
4番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:13:23 ID:2bd8j6uH0
5番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:13:59 ID:taH6h0jX0
ttp://www.asahi.com/life/update/0206/image/OSK200702060034.jpg
でかいな。まともに買えば米だけで200円とかするだろ。
6番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:14:08 ID:+FGGcOLK0
怪しすぎてこんなもん食えるか
7番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:14:09 ID:RKdFaDJq0 BE:399049294-2BP(780)
写真貼ろうぜ いちいちサイトひらくのめんどくせぇ

http://www.asahi.com/life/update/0206/image/OSK200702060034.jpg
8番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:14:14 ID:V7sfu3VR0
逆に怖くて食べられないよ。
9番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:14:41 ID:QhxqTF7h0
のりのり祭りが・・・・負けただと?
10番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:14:55 ID:45cTalEF0
>>5
これで250円ってかなりお得感があるな
11番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:14:58 ID:zcsOM8lY0
凄い量だ
12番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:15:01 ID:wEU7v8Q30
まぁ弁当なんてどこも怪しいもんだから
普通にここは良心的だろ
13番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:15:26 ID:ypa+9UU00
3個かって食えばおなか一杯
14番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:15:33 ID:tHK7tBqN0 BE:413862629-2BP(3300)
姫路の駅ソバはうまい
15ポキュン( ` ◆4aPQn/yjgI :2007/02/06(火) 17:15:38 ID:SArLZeK60
>>7
これは純粋に凄い
16番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:15:47 ID:yRK4Kkgs0 BE:266944166-2BP(3677)
元からそのぐらいの価格で販売できんじゃねぇのか?
数で勝負にでたんだろ。
17番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:16:00 ID:ZZHuniEc0
逆に国産原料にこだわった弁当売る店なんてあるのか?
18番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:16:04 ID:QE6bHA0L0 BE:1053276678-2BP(4444)
コンビニよりは少なからず安全だろう
19番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:16:07 ID:8lNrDzv/0
銭ケチって中国産の毒野菜なんか食えば病気になって体を壊すだけだよw
バカが群がってるんだろw
20ウコンとワケギ ◆oNQIb2UJK. :2007/02/06(火) 17:16:10 ID:VEjoQwLu0 BE:22596342-2BP(4682)
こういうのいいね!
21番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:16:12 ID:sdFFZnZM0
ファストフードは平気で食べるくせに。
22番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:16:17 ID:I3CAKTXc0
値段高いから安心っていうのもバカだけどな
23番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:16:22 ID:RKdFaDJq0 BE:399049294-2BP(780)
デラックス幕の内と言われても通用するよな 500円くらい取れるぞ
24番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:16:24 ID:PSppKS0w0
300円にして全国展開してくれ。
25番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:16:30 ID:u7I9+tm/0
揚げ物の油なんか危なそう
26番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:16:32 ID:0W+OUUnD0
こりゃ安いね。
27番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:16:33 ID:UjC0co5m0 BE:308866638-2BP(304)
250円は無いが、スーパーの弁当なんて300円とかそんなもんだろ。
コンビニ弁当みたいに防腐剤とか使ってないから安全。ただ賞味期限が当日なだけ。
28番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:16:51 ID:HMBppS070
高円寺のガード下に、このくらいの値段で売ってる弁当屋があったはず。
29番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:17:01 ID:BVEEX15F0
>>5
支那産の材料だろ・・・常識的に考えて
30番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:17:04 ID:VRKMaBqd0
やるじゃん
31番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:17:14 ID:KrrJCP9v0
オウム弁当屋のちらし
32番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:17:19 ID:uzBgAIa+0
自炊するより手間も時間もかからない上に
コストも極小に抑えられるが・・・。

古米とかつかってんのか?
33番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:17:20 ID:bSZ4zySv0
東京は知らんがこのぐらいの弁当なら398円で売ってるだろ。
最近の弁当本当に安くなってるぞ。

34番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:17:26 ID:wEU7v8Q30
>>27
このレベルならスーパーでも倍はとるよ
スーパーの300円弁当はほんとしょぼい
35番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:17:31 ID:EKB/BuM80
すげえええええええええ250円でこれは驚異的な品質
36番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:17:37 ID:I/HrD0nm0
自分で作れば百円で作れるだろ
37番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:17:40 ID:45cTalEF0
からあげは入ってるの?入っててくれ
38番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:17:55 ID:RWAhQgCIO
>>14
お前いつもそう言ってるけどクソまずかったよ
たいして旨くないダシに中華めんぶちこんだだけじゃねーか
天ぷらは衣だらけでチープだし
39番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:18:04 ID:IeARq4ys0
>>7
普通に美味そうだな
40番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:18:23 ID:Rpqubcao0
お得やで〜
41番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:18:30 ID:R0Xu9XaG0
値段よりも保存料とか着色料とか気にしろよ
42番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:18:30 ID:as097dh/0
小さいころに合成着色料たっぷりの駄菓子食いまくった世代ならこれは買いだろう
43番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:19:04 ID:rSOSouhI0
その昔、残飯弁当が儲かったらしいね
44番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:19:04 ID:4xyWPZlN0
昔、バイトしてたところの仕入れ原価・利益を見たが
弁当の原価は値段の2〜3割だった
45番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:19:05 ID:eKOuSUlP0
弁当じゃないけど
業務用スーパーで売ってるハンバーグなどの加工品や
米とかあり得ない匂いと味してるのがたまにあるよな
あれでスーパーとかの弁当が食えなくなった
46番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:19:18 ID:FoblUWIR0
一人暮らしにはたまらんだろうな
47番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:19:21 ID:8JJO5cC00
>>14
姫路城に行く途中のスーパーの量り売り弁当凄い美味しかったよ(元ダイエー?横がたこ焼屋)
関西で一番美味しかったな以上姫路城を観光にいった千葉県人のチラ裏でした。
48番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:19:27 ID:mVqmUpP10
学生なら2つ買うな
49番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:19:32 ID:UjC0co5m0 BE:1042421999-2BP(304)
>>41
スーパーは大体裏でおばちゃん達が作ってるから使ってない。
50番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:19:33 ID:2CCBxiqu0
>>25
油は使った分だけおいしく上がるそうだよ
51番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:19:34 ID:JH+nUiTf0
加工食品だと利益率70%ぐらいにしないともうかんねーだろ
52番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:19:40 ID:UZ6MOK3A0
>>1
行ったことあるような…
阪急四条大宮駅で降りて河原町に向けてちょっと歩いたところにある店のこと?

東京や大阪の一等地にも欲しい。
吉野屋やマックを超えるような革命起こせる。
53番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:19:51 ID:HMBppS070
いいこと思いついた

給食費払えない家庭は、親か子供が放課後、余った食材で
弁当作って売ればいいんじゃね?
54番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:19:54 ID:SZnU/UpS0
家でつくりゃ50円
55閉鎖の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:20:20 ID:FAkQbnkk0
すごい

56番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:20:21 ID:LQkIvNVS0
これで250円は安いな〜
57番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:20:30 ID:xvhrzK9d0 BE:253945692-2BP(203)
うらやましい。こういう弁当屋が近くにある人はいいなあ
58番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:20:39 ID:BxzBaG4f0
1000個売っても25万
怪しい材料使用しないと成立しないな
59番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:20:41 ID:0Xq99Ifk0
唐揚げが入ってないのなら要らない
60番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:20:50 ID:FigrCz8OO
全部中国産+賞味期限切れの廃材だろ?
61番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:20:57 ID:BMIzyf5b0
「は」ってなんだよ、「は」って
62番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:21:05 ID:vXfhGD8w0
いいなあ
63番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:21:35 ID:bSZ4zySv0
>>34
地方による。

関西以西ならこのクラスの弁当なら300円台で買える。
64番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:22:24 ID:tHK7tBqN0 BE:735753784-2BP(3300)
俺が食べるよ
65番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:22:25 ID:b7jH2FDx0
>>5
このおばちゃん滝川クリステルに似てない?
66番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:22:41 ID:6RD7znkjO
地方都市でも300円きるのは難しい。
67番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:22:49 ID:POzao2FM0
これはうらやましい
68番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:22:50 ID:LrmLrDUg0
中国産だろと思ったが、今や中国産食材使ってない弁当なんて無いかもな
69番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:22:52 ID:uVD14ti+0
お前らの大好きな中国産。
70番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:23:09 ID:nm2sJ6g20
これうちの近くにあるわ
結構早い時間に売り切れで店閉めたりしてる
安すぎて逆に怖いから俺は買ったことないけど
71番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:23:21 ID:UZ6MOK3A0
ここは弁当以外にも単品でポークカツ(特大)とかコロッケとか揚げ物中心にも激安で充実してたはず
72番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:23:40 ID:HDGmilLB0
ショップ99の弁当食べると何かに負けた気がする
73番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:23:53 ID:6mIupmqw0
名古屋の大須商店街に250円弁当あるな。
閉店間際になると200円になる。
74番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:24:04 ID:lRZPwpXt0
凄いけど
マック吉牛の二の舞にならんのか?
っと余計な心配してやる
75番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:24:10 ID:GLBlG+Vl0
アパートの近くにあるんでいつもお世話になってます
76番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:24:19 ID:BkenSqLu0
中国産の貝類だけはやめとけ
77番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:24:19 ID:hkVZd36g0
東北だが近くのスーパーは350円でこんくらいの弁当売ってる
結構しっかりした厚さのカツサンドが250円
78番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:24:31 ID:EbAjDABv0
250円の弁当てどこのセレブだよ
79番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:24:38 ID:YmgJDjiF0
アレ?自炊厨がいないw
80番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:25:05 ID:1f+bGCF60
安いってのも食べたくないな
81番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:25:18 ID:JusZnxfx0
去年毎日店の前通ってたがタクシーの運ちゃんとか学生が買いに来てていつも混んでたな。
1回も買わなかったけど。
82番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:25:24 ID:e7JmVDFGO
白飯に生姜焼きの合成香料ぶっかけて20円くらいで売ってくれよ
83番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:25:33 ID:5HmO6dLl0
まるで夢のようだ
84番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:25:53 ID:UjC0co5m0 BE:540515467-2BP(304)
東京でもスーパーだと大体300円台。高くても500円以上する弁当はほとんど無いな。
85番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:26:38 ID:uVD14ti+0
じき潰れるな。儲けいくらだよ?
86番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:26:47 ID:ALzpqYf20
千束道りにもあるわ
87番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:26:53 ID:sz8Hop350
コンビニの主な収入源なのにな。
こんなのが全国展開したらコンビニなくなりそうだ。
88番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:27:05 ID:leLkF6SR0
自分で作るとだいたい250円計算だよねえ
あとでログ収集されるのか トホホ
89番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:27:17 ID:t7laWjtl0
>>4
朝鮮弁当キターーーー!
90番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:27:31 ID:DhFKb9/g0 BE:1017555269-2BP(1040)
安かろう悪かろうだろ、どうせ
91番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:27:40 ID:4/gjTPyW0
儲けないだろコレ
92番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:27:43 ID:bgz9rt860
250えん弁当なんて、前から浅草にあるだろ
93番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:27:49 ID:pPH25QTf0
94番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:28:02 ID:jk+lnUDW0
粗利で1個30円位か
そこから家賃や光熱費や自分の給料を捻出するのか、すごいな
95番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:28:04 ID:fo0xN2AvO
八丁堀に作ってくれ
96番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:28:28 ID:8AmQXNxj0
>>73
サノヤだろw
97番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:28:30 ID:8G4NBZe10
この値段だったら別にご飯とふりかけだけでいい
98番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:28:35 ID:oj+nL7QL0
コレを嫌がって、キモイ粉ぶっ掛けたクソまずい振るポテト喜んで食う奴とか意味わからん。
99番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:28:39 ID:ZFEYq+/Y0
レンズのマジックじゃね?
100番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:28:46 ID:0W+OUUnD0
>>90
高かろう悪かろうよりいいよ
101番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:28:59 ID:vzo1CK3YP
>>24
300円中後半と250円は大違いだろ
売ってるほうからすると300円の壁がありそう
102番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:29:03 ID:csr6YypG0
これで250円はすごいなぁ
103番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:29:07 ID:RY0xu3NE0
客寄せの卵ワンパック88円みたいなものか
104番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:29:59 ID:/fYpi86o0 BE:116137128-2BP(1210)
250円だすなら
カップヌードルシーフードとピリカラ高菜おにぎり食うだろ
常識的に考えて
105番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:30:04 ID:QAaw/FX60
安くても不味けりゃ1000個も売れないから
味も良いんだろうな。近所に欲しいな
106番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:30:17 ID:YMvR6E1D0
コロッケは1個25円、カキフライは1個30円
台風の時、京都市民には同情しないことにした
107番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:30:23 ID:CJgyaWdN0
近くのスーパーじゃ650円くらいで売ってそうだ
108番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:30:34 ID:EqIPq9/o0
雪印や不二家の件でもそうだけど、別に値段が高いから、大企業だから
衛生観念はきちんとしてるってわけでもないもんな
それに中国産の野菜なんて、冷凍食品やらには普通に使われてるって話だし
健康に相当悪いかもしれないって可能性だけなら他の食品でも同じだし
250円ならありだな
109番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:30:49 ID:ac1RTDIK0
近所のスーパーで同じような弁当280円で売ってるぞ。
おそらく惣菜の残り物で作ってると思うが安くて助かる。
110番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:31:01 ID:/fYpi86o0 BE:145170645-2BP(1210)
>>4は朝鮮の食べ物だとは思うが
これって何?どっかのレストラン?
111番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:31:10 ID:IeARq4ys0
そりゃ1日1000個以上売れるわけだ
何気に量ありそうだし・・・近くにあったらなぁ
112番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:31:18 ID:EVOEjTpd0
>>29
嫌韓脳ワロタ
113番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:32:03 ID:GLBlG+Vl0
>>110
レーションじゃね?
114番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:32:04 ID:QhxqTF7h0
昨日の夕方ごろ見てたTVで出てたゆで卵が長くなった奴ワロタよ。
コンビニ弁当ってあんなの食わされてるんだぜ?
115番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:32:06 ID:JBbcopIL0
さあ、>>112の高度なボケにだれかつっこみませんか
116番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:32:10 ID:5HmO6dLl0
競合他店との価格競争で、内容がどんどん寂しくなるような方向には
行かんでほしいなあ。 まあ、まずはネーム・バリューで一歩先行か。
117番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:32:22 ID:bSZ4zySv0
デフレの影響まだ残ってるせいか
スーパーで売ってる弁当とか300円台がデフォルトになりつつある。
118番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:32:29 ID:8AmQXNxj0
サノヤの弁当はおかずは美味しいんだけど米がべちゃっとしてて美味しくない
250円にしては美味しいし量もかなり多いけど
119番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:32:38 ID:hAA7WSw20
250円とかすげえ!
ほか弁よりこれが近所にあってほしい
120番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:32:49 ID:FS9aZdo6O
>>59
ここの唐揚げ弁当はたまにシュウマイがついててマジオススメ
121番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:32:52 ID:YmgJDjiF0
さあ!思い出すんだ!愛知万博のこふき芋(ry
122駒猫 ◆UTCat4IVBo :2007/02/06(火) 17:33:18 ID:bJMXQXDL0 BE:42484493-PLT(15005)
↓チーズと小芋とか言うやつ
123番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:33:32 ID:ofU2Gdoq0
>>110
小学校だかの給食。さすがの朝鮮人たちもあまりに酷いと怒ったらしい。
給食費を納められない貧しい子供への優遇措置だったかな?
124番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:33:40 ID:lxD4MnBwO
良いね
125番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:34:19 ID:Ifg5mkXA0
ある程度見栄えのする弁当を250円で仕上げるの自炊でも難しい。
できたてほかほかならなおさら。
126番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:34:36 ID:0Xq99Ifk0
>>120
   r‐┐                               r‐┐
   |  |                                |  |
   |  |    _  _      _     _   ,,, -- 、    |  |    _
   |  |   / /  l  l     ,i  ゙l    i´ ,l゙  ,r″,,,,,,,,_ `┐  |  |   / /
   |  | / /    ゙l  l   ,i |i、 ゙l   i´ ,l゙  l゙ .l″  .゙!--!   |  | / /
   |  l'  <      ゙l  l  l  l|、 ゙l、゙l ,l゙   ゙、゙─- 、,,_     |  l'  <
   |  /\ \     ゙l、 ゙l" ,i ゙l  ゙l,i´ i´   .~¬--,,_ ゙゚'i、  |  /\ \
   |  |.   \ \    ゙l    ,i  ゙l     l゙   l ̄L    ] .|  |  |.   \ \
   |  |    \ \  ゙l、 ,i    l、 ,i     ゙r、゚冖'''''" ,,i″ .|  |    \ \
.    ̄       ̄     ̄       ̄       ゙───´    ̄       ̄
127番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:34:36 ID:eZGVgMOM0
うちのから揚げ弁当700円
一日8個出るよ(≧▽≦)


もう本部指令で撤退しそうだぁ・・・Σ( ̄◇ ̄;
転勤かも。。。
128番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:34:58 ID:Hsila3qu0
中国産の具材でも、コンビニ弁当よりはマシ。
つか、この値段で利益出るってどういう仕組みだよ。
129番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:35:09 ID:/fYpi86o0 BE:587939099-2BP(1210)
>>123
給食ってのはわかったが
このウズラ卵はどうやって食うんだ?
キムチにかけて食べるのか?それとも乾パンにかけるの?
130番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:35:26 ID:GLBlG+Vl0
でも作りが雑だよな
たまに白飯の方におかずが混ざってたりするし
御飯片寄ってたりするし
131番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:35:35 ID:oVl4r9yu0
野菜が少なすぎるな。ピザデブ専用弁当か?
132番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:36:06 ID:GH+BjlHc0
一体どんなルート使ってるか非常に気になる。

400〜500円の弁当でも儲けそんなにねえぞ?
133番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:36:08 ID:D9kFMQaA0
コンビニ完全に死亡じゃん
134番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:36:25 ID:6jCHujXh0
批判してる奴はなんなの?
弁当屋?w
135番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:36:26 ID:UZ6MOK3A0
>>128

たしかボロ屋で仕切りがなく
中で作ってるところまるみえみたいな雰囲気だったかと
136番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:36:27 ID:b+24CozS0
日本ってやっぱデフレなんだな・・
俺の給料も上がらないはずだわ
137番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:36:47 ID:ypa+9UU00
>>131
低所得者はピザデブになるということだよ
138番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:36:52 ID:LQkIvNVS0
291店で消費期限切れ ほっかほっか亭のプレナス
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1170750881/l50
139番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:37:11 ID:QhxqTF7h0
>>131
ほか弁なんてどれもこんなもんだろう。
野菜しっかり食えるのは野菜炒め弁当ぐらいか?
別にサラダなりおしんこなり買うのが吉。
140番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:37:16 ID:DhFKb9/g0 BE:452246764-2BP(1040)
消費期限の切れた具材使ってそう
こんな安物食うやつが味分かるわけないしな
141番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:37:25 ID:lRZPwpXt0
昼の時間コンビニにウゾーって並んでる奴等見てて思うんだが
気持ち悪くねえの?
人生そのものがシステムに組まれてる感じつーか


俺は毎朝水筒とおにぎり持って家出てるわ
142番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:37:38 ID:R+XuoG4A0
なんでもかんでもケチつける奴多すぎてワラタ
143番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:37:39 ID:dNIavFEL0
保存料たくさん
原産地は中国
奇形まっしぐら
144番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:37:39 ID:0bbfrxa60
こんなのが近くにあったら500円で二つ買ってしまいそう
145番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:37:40 ID:Ff50uu+e0
>>131
野菜いらないから安くしてくれって人多そうだな
146番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:38:15 ID:UxY2bRMO0
980円の弁当でもほとんど中国産だしな。
うちの系列店がそうだけど。
それでも原価は250円くらいかかってんだぜ。
この弁当で利益出すのは凄すぎるよ。
147番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:38:37 ID:YsG4tIM40
コンビニ弁当なんかも原価50円もしないだろ
考えすぎだよ
148番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:38:54 ID:QVw//JHw0
毎日1000個注文して、
企業の社員相手に配達500円で売ればいいんじゃね?
149番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:38:55 ID:QhxqTF7h0
>>137
欧米か!というかアメリカだな、それじゃ。
上流階級はマクロビオティックで体型キープだもんな、あっちは。
150みのる:2007/02/06(火) 17:39:18 ID:KaaRxPAS0 BE:2501273-2BP(3000)
からあげ弁当らしい
http://pinkcat.s1.xrea.com/urakyoto/250yen2.jpg

パック15円
割り箸4円
ご飯(250グラム?)35円
もも正(100グラム?)調理して30円
おしんこ・その他8円
計92円

人件費50円
家賃や光熱費などの経費100円

全部で242円 これくらいかなぁ・・・
151番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:39:45 ID:Gf7J/1OG0
これで250円はすごい
152番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:39:49 ID:+QEZPfMU0
>>132
ちょっとぐらい読め

経営者の吉田元さん(32)は実家が奈良県のディスカウント店。
そのルートから米を安く仕入れたり、調理の下ごしらえを1カ所でまとめてするなどして経費を減らし、
激安価格を実現した。
京都を選んだのは、街中で生活している人が多く、
土日でも商売ができると思ったからだ。
「休んだらその日の家賃の分、損をしてしまう。
10個20個売ってもしょうがないから、とにかく少しでも売る個数を増やしていくしかないんです」
153番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:39:53 ID:xgehqEH90
から揚げとご飯しか入ってねーじゃんw
154番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:40:14 ID:qrqwYa980
これで商売をやってるのは立派じゃん。
うちの近所にもできないかな。
155番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:40:19 ID:LLBFhXF/0
>>150
大学の生協の弁当みたいだな
300円くらいするけど
156番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:40:29 ID:Ff50uu+e0
>>150
これで250円って凄まじいな
157番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:40:43 ID:lZwwZi/W0
赤字じゃないのか?
158番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:41:09 ID:/tDAQHCI0
こういうスレ見てるとおなかが減ってくるから困る
159番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:41:20 ID:QAaw/FX60
>>150
割りばしの大きさからして
かなりの量だな。こりゃ安いわ
160番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:41:21 ID:UxY2bRMO0
来月閉店してびっくり
161ゴンザ ◆GONZA/gMaA :2007/02/06(火) 17:41:37 ID:YFRf4Kz30 BE:539309849-2BP(4530)
>>150
これで250円は安いな
162番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:41:38 ID:45cTalEF0
>>150
あまりうまそーじゃねーけど
250円は惹かれるな
163番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:41:51 ID:/fYpi86o0 BE:181463055-2BP(1210)
>>150
俺ならこの弁当3個食えるな
164番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:41:54 ID:IeARq4ys0
は、腹減った・・・飯作るのめどい
165番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:42:01 ID:Hsila3qu0
>>150
スーパー玉出でも、から揚げだけで200円するぞ。
166番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:42:02 ID:WiJS6O9/0
この値段でこれはワセ弁並みのCPだな
167番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:42:22 ID:bSZ4zySv0
>>150
これで250円か・・・
あんまり安くない気がするけど・・・
168番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:42:26 ID:WwtDgaaS0
その辺の定食屋で充分だろ。
周りを駆逐するほどの値段なんてどうかと思う
169番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:42:31 ID:ID5V73NB0
薄利多売なんて無理だろ・・・
170番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:42:44 ID:Mn8pph+O0
やっす
171番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:42:55 ID:+HPDghky0
あんま安すぎるのも怖いな
貧乏な時は間違いなく食ってただろうが
172番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:43:01 ID:qrqwYa980
>>153
あまった金でポテサラでも何でも十分買えるだろ。
173番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:43:07 ID:GH+BjlHc0
>>152
あのな…
そんな記述の通りで店舗増やせる程儲けが出るわけないから言ってんだよ。
ちょっと考えれば分かるだろ。
174番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:43:08 ID:wEU7v8Q30
メシ時にこういうスレ立てると伸びるなw
175ローリングインターネッツニアザステーションターボ2:2007/02/06(火) 17:43:09 ID:WaRektrq0 BE:251489849-2BP(385)
鶏肉はやすいからなぁ
でもそれにしても安い
大丈夫かこれw
176番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:43:15 ID:nAgXdiVw0
近所の弁当屋さんは280円だったな、よく食べる
177番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:43:27 ID:6Dz6jTrv0
スーパーで半額狙ったほうがいいな
178番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:44:04 ID:lRZPwpXt0
>>150のやつは見た目に問題あるな
なんか葉っぱ一枚入れるだけで大分違うだろうに
179番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:44:08 ID:taH6h0jX0
安くてうまいもの食って喜んでるだけじゃだめだよな・・・
地域経済全体のバランスを考えて選択しないと
180番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:44:13 ID:lWxxb59c0
>>150
こうゆう弁当惹かれる
181番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:44:16 ID:sBiXsGfD0
>>150
ご飯自分で炊いてオカズ買った方がいいな、これなら
182番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:44:21 ID:xg2+ve7h0
安いものには理由がある
183番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:44:30 ID:WKaF3W/F0 BE:485071889-2BP(325)
唐揚げの量が結構多いな。いいじゃないか
184番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:44:30 ID:RKdFaDJq0 BE:299286893-2BP(780)
185番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:44:46 ID:Hsila3qu0
>>150
きんぴらと漬物いらんから、キャベツを入れてほしい。
186番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:45:03 ID:+danB/6uO
鞍馬口でよく買ったなあ
量はしっかりある
味はそこそこ
お得感は高い
187番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:45:03 ID:UxY2bRMO0
安い鶏肉はブラジル産がほとんどなんだけど、冷凍の日付みると
2年前とかでちょっと驚くよ
それより少し高い業者だとそこまでは古くない
あの仕組みはよくわからん
188番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:45:22 ID:2bd8j6uH0
>>150
これ一個万引きされた場合何個売れば取り戻せるの?
189ローリングインターネッツニアザステーションターボ2:2007/02/06(火) 17:45:28 ID:WaRektrq0 BE:251489366-2BP(385)
>>184
のりべんはのりべんでうまいじゃんw
ノリのしたにおかかがあってイイ!
190番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:45:31 ID:JBbcopIL0 BE:514929247-BRZ(8895)
>>150
うちの大学の近くの弁当屋もこれと同じくらいだが
300円だ
191番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:45:40 ID:GLBlG+Vl0
>>178
これだと見にくいけど
から揚げの下にキャベツが入ってる
192番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:45:59 ID:c9m6vOfV0
安くて農薬・殺虫剤まみれの安い某国食材を腹いっぱい食うよりも、
安全で品質の信頼できる、でもちょっと高い日本産食材を腹八分目の方がいいだろよ
常識的に考えて。。
193番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:46:21 ID:tLZgfn5L0
ピザなんで足りません
194番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:46:55 ID:G7WBWfOk0
>>150
これは安い、近所のホームレスとか助かってそう
195番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:47:10 ID:UxY2bRMO0
>>192
だからその国産はどこにあるんだよ?どう見分ける?
実際外食関係で働いたらわかるけど、新鮮そうにみえるものでも
なにもかも中国産ばかりなんだぞ
196番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:47:14 ID:5SBI0cvC0
同じほか亭なのにハースクレイやら色々ありすぎ
197番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:47:19 ID:Hsila3qu0
>>193
2個買え
198 ◆PIXY.ERCMQ :2007/02/06(火) 17:47:26 ID:2M38fY7Y0 BE:9428999-BRZ(5115)
県庁の星を思い出した
199番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:47:57 ID:XLXqqpM10
すごいね。
3つ食っても850円ジャン。
200番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:48:01 ID:/fYpi86o0 BE:101619072-2BP(1210)
>>172
から揚げ弁当 250円
ポテトサラダ 250円
お茶 120円
201番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:48:12 ID:Pd61nbwL0
>>49
それは認識が甘いとしか言いようがない。
202番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:48:54 ID:/fYpi86o0 BE:391959296-2BP(1210)
203番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:49:00 ID:+QEZPfMU0
>>173
あのねぇ・・・
ディスカウント店←これ見てわかんねぇの?
ちょっと考えれば分かるだろ。
204駒猫 ◆UTCat4IVBo :2007/02/06(火) 17:49:09 ID:bJMXQXDL0 BE:100704588-PLT(15005)
205番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:49:10 ID:POzao2FM0
206番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:49:12 ID:UxY2bRMO0
>>198
高級弁当はうれねぇって
207番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:49:13 ID:gWt6OgxN0
>>192
その辺りは500円の弁当やら700円の定食やらじゃ何の保障にもならんだろ
208番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:50:03 ID:RKdFaDJq0 BE:698336879-2BP(780)
明日から転売ヤー殺到
209番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:50:05 ID:6jCHujXh0
>>192
おまえの食える弁当は懐石弁当だけだな
210番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:50:11 ID:WiJS6O9/0
>>199みたいな質の悪い釣りに釣られる奴もどうかと思う
211番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:50:31 ID:6RD7znkjO
注文受けて作る弁当と、コンビニや駅弁みたいな作りおきの弁当ではコストが全然違う。
後者は大体倍になる。
212番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:50:40 ID:VSDcLGQF0
>>199
3つも食えないだろ
213ハワイアンセンター:2007/02/06(火) 17:51:05 ID:SEnBJlox0
さすがにこれだけ安いと休めなさそうだな。
社長体壊したりしなきゃいいが。
214番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:51:16 ID:O9U6ZpCs0
揚げもんばっかだな。
汚物消毒済みか
215番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:51:35 ID:/fYpi86o0 BE:174204364-2BP(1210)
どうでもいいけど
オリジンのから揚げって何であんなにベトベトしてるの?
もっとカラっと揚げられないもんかね
216番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:51:51 ID:5SBI0cvC0
>211
作り置きのほうが高いの?
217番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:52:11 ID:wfUZJVrc0
>>185
からあげの下を見ろ
218番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:52:51 ID:jUfAm6nX0
ディスカウント店の米って、どんな感じなのか興味があったんだ。
この弁当、いちど買ってみるか。
219番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:53:09 ID:/fYpi86o0 BE:174205038-2BP(1210)
>>185
きんぴらと漬物はいらんよな
かわりにマヨネーズつけてほしいな俺の場合
220番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:53:14 ID:4/gjTPyW0
>>216
保存料や品質保つ関係での対策費用
221番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:53:15 ID:I9hZblNc0
埼玉にもあるよ
加工品でなく手作りの唐揚なんかが入ってた
222番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:53:46 ID:R9TWLSzE0
250円で売る企業努力は認める
東京は弁当に500円だしても腹いっぱいにならん
223番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:54:28 ID:It0rKV6i0
>>216
トヨタの社訓
「在庫は罪庫」
224番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:54:28 ID:EfQUWFZ+0
美味そうだな
225番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:54:51 ID:YMvR6E1D0
>>212でわらった
226番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:55:21 ID:1Ud/AB3A0
から揚げは業務用スーパーで売ってるような感じだな
かなり不味いよ
227番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:55:45 ID:5SBI0cvC0
>220
保存料こわいです><
228番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:55:51 ID:wEU7v8Q30
>>212
おまえ面白いな
229番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:56:49 ID:jEC7ketz0
ま、怪しいといってもコンビニよかマシだな。
230番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:57:00 ID:gaWUID190
個人経営の店って時々採算度外視した商売やってるとこあるんだよね。でも長く続かないとこがほとんど。
東京にあるハンバーガー屋もドリンクMサイズが1g近くあったりポテトLサイズだとポテトの箱に入りきらず袋に入れたりと地元の子供に大人気の店があったが潰れた。
231番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:57:10 ID:eyfuUtHb0
中国産なんだろうな

ま、¥500で売ってる弁当屋もどーせ中国産だろうけど
232番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:57:38 ID:2bd8j6uH0
>>212
ふたつでじゅうぶんだよね
233番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:57:52 ID:0R9pYlHc0
ところで オウムの弁当屋ってまだやってるの?
234番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:58:26 ID:ea+/PcxpO
これ食べたことがあるけど美味しかった。

250円と聞いて本当にびっくりする量。
235番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:58:51 ID:sz8Hop350
おれなら850円で4つ食べるね
236番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:58:52 ID:lSHYOsY70
大須のサノヤで250円弁当買って
公園でハトといっしょに食ってるとなんか仙人になった気持ちになる

まぁまずくはないけどさ なぁ?
237みのる:2007/02/06(火) 17:59:20 ID:KaaRxPAS0 BE:2144063-2BP(3000)
>>188
オレの計算だと1食あたり8円の儲けだからなぁ・・・
30食売らなきゃいかんな。
238番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:59:21 ID:VwVhJwbb0
〜名古屋250円弁当対決〜

250円弁当ジャンボ(千種)vs生鮮食品館サノヤ(大須)

量 ジ>サ
味 ジ≒サ
種 ジ≒サ


勝利 ジャンボ

参考
http://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=24000000701290011
239番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:59:28 ID:UxY2bRMO0
>>230
採算度外視っていうか、計算出来ないだけなんだよな。
単位あたりの原価率とかきちんと計算してないし、ただもう、
売上の中から月末に給料と家賃と業者の請求払うだけ。
値段設定も必然性はなく、このくらいなら売れるかな程度。
240番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 17:59:30 ID:FbpdJJ1n0
大阪にも進出しれ
241番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:00:01 ID:oVYAu1xU0
これ普通に欲しいな。
242番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:00:03 ID:6RD7znkjO
コンビニ弁当や駅弁は売れ残って廃棄される分までコミの単価なんだよ。
地方で仕出弁当とか美味い上に500円以下だったりする。
朝頼んで昼配達だけど。
243番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:00:31 ID:xkKjpLYi0
これは安い
244番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:00:31 ID:/fYpi86o0 BE:457286279-2BP(1210)
>>237
8円の儲けなのか・・・・少ないな
30食売っても2400円の利益しかないじゃん・・・・
245番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:00:59 ID:0z1sL3tv0
つか、余計な漬物や変な煮付け外したらいいだろ。

肉とご飯だけで。
246ゴンザ ◆GONZA/gMaA :2007/02/06(火) 18:01:46 ID:YFRf4Kz30 BE:449424465-2BP(4530)
247番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:01:54 ID:jEC7ketz0
>>232
うどんもくれ
248番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:02:13 ID:Wc0aokAp0
>>227
保存料よりも食中毒の方が恐いと思うけどね。
249番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:03:18 ID:RBUr2shn0
あーいいなこれ。
近所にできないかな
250みのる:2007/02/06(火) 18:03:47 ID:KaaRxPAS0 BE:6431696-2BP(3000)
251番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:04:19 ID:xkKjpLYi0
>>244
これは酷い
252番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:04:20 ID:gaWUID190
>>239
まさにそうだな。差し引きでプラスになってりゃいーやって感じw
そのハンバーガー屋はマックが80円バーガー出したあたりから対抗できなくなって100円マックでとどめを刺されたっぽい。
ポテトとドリンクはすごいボリュームだったのになあ。
253番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:04:52 ID:jtW+tTRa0
>>192
こういうやつって脳が汚染されてんの?
254番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:04:56 ID:/7lJKBEGO
>>240

その計算でいいなら、大儲けだな。
255番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:05:44 ID:vzo1CK3YP
>>150
キャベツ入ってるらしいし鳥もも150cありそうだ
人件費がでないよ
256番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:06:14 ID:c/ke2srW0
大須のだろw いがいとはらふくれない
257番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:06:53 ID:Wc0aokAp0
>>253
農薬、保存料、添加物を異常に毛嫌いするのは
カルトみてーで嫌だよな。
258番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:06:59 ID:iwcNbhfd0
朝日か。
朝鮮臭がする。

気のせいだと願う。
259番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:07:34 ID:JOVDicBJ0
早く東京へも進出してくれ。待ってるよー。
260番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:07:40 ID:rMNrm29A0 BE:707832285-2BP(20)
261番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:08:17 ID:Im8em6uY0
これって東京のぱくぱくと同系列?ぱくぱくは弁当は同じ値段だけど、コロッケは20円
店員がチュン・チョン臭いことだけが難点
262番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:09:06 ID:j0U83Chx0
たくさん買って、ビジネス街で400円で売る
263番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:09:19 ID:pMM2UogR0
>>232
何ランナーだよ
264番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:09:23 ID:kG8z8K0DO
>>257
中国産、韓国産を毛嫌いするのと同じやろ
265番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:09:56 ID:WKaF3W/F0 BE:80845362-2BP(325)
一応ちゃんとモモ肉使ってるな。ブラジル辺りの奴だろうけど。
266番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:09:58 ID:YZ9V+dX20
250円でたっぷり3日分はあるじゃん
267番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:10:04 ID:aj/edNE00
自炊のほうが安いかもしれんが
材料買って、つくる時間考えたらこっちのほうが安いよな

時給ゼロ円のニートは知らんが
268番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:10:08 ID:OwgptrTu0
大須のサノヤか?

白川公園のホームレスだけじゃなく 大須近辺にある事務所・リーマン・OL・ショップの人間
皆けっこう利用してるみたいだね

昼飯にはいいけど 夜アレじゃ寂しいから利用しないw
269番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:10:28 ID:Bvoo0Lsl0 BE:81151632-PLT(15631)
(ただし全て中国産)
270番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:11:59 ID:oVl4r9yu0
チキンカツ1枚80円。ご飯一杯50円。単品で考えると言うほど安くない。
いかに消費者が騙されてるかってことがよくわかるね。
271番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:12:20 ID:JOVDicBJ0
京都、名古屋と250円弁当はあるみたいだな。東京には無いのかなぁ?
272番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:12:32 ID:UxY2bRMO0
鶏肉は中国じゃないな。ブラジル産。
273ローリングインターネッツニアザステーションターボ2:2007/02/06(火) 18:13:31 ID:WaRektrq0 BE:83830043-2BP(385)
>>270
世ノなか人件費ほど高いものはないんよ
274番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:14:52 ID:oVl4r9yu0
>>273
人件費含まれてこの値段だから弁当屋がぼったくってるんだろうね。
275番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:17:04 ID:LKGDM+ur0
防腐剤たっぷりで糞高いコンビニ弁当買うよりいいな
けど店が近く無い
276番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:17:27 ID:vzo1CK3YP
>>270
おまえリア厨か?
原価設定と人権費、店舗代とか考えろよ
277番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:17:47 ID:wEU7v8Q30
>>274
おまえ何言ってんだ?
278ローリングインターネッツニアザステーションターボ2:2007/02/06(火) 18:18:09 ID:WaRektrq0 BE:125745629-2BP(385)
おかしな人はいるもんよ
気にしない
気にしない
おまんこ
279番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:18:37 ID:PucoSjsF0
コンビニ弁当はぼったくり杉
280番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:19:38 ID:K0Cg40nN0
鶯谷には250円で同程度のボリュームかつ24時間やってる弁当屋があるんだけど・・・
この店とほぼ同じ値段でおかずばら売りもやってる。
内容がが期間や日によっても変わるからあんま飽きないが、どうやってこのクオリティを
実現してるのか考えると怖い
281番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:19:53 ID:Vk854txC0
割り箸の袋を広告にしたら
もっと安くできるだろ・・・常識的に考えて・・・・
282番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:20:35 ID:clicei+l0
給食これでいいじゃんw
283番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:20:36 ID:6sIYzXYi0
これはお得だ
284番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:21:24 ID:uVD14ti+0
ジャスコのカツとご飯買った方が安い。商店街のほうがもっと安い。
285番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:21:42 ID:wfUZJVrc0
ID:oVl4r9yu0
286番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:22:05 ID:ddr6MH6U0
00年に有機栽培の野菜や無農薬調味料などを目玉にした高級志向の店舗に特化したが失敗。

やばそう
なんかヤケクソでやってんじゃねぇの
287番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:22:12 ID:nm2sJ6g20
>>281
容器の底とかな
全部食わないと見れないけど
288番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:22:24 ID:rMNrm29A0 BE:353916645-2BP(20)
>>150を見てたいしたことねぇじゃんと思ったが、>>5を見て仰天。
これはすごいわ。
289番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:22:28 ID:ThMZt9ux0
500円にして超絶クオリティの弁当を売ってくれ
290番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:22:31 ID:5yMxZKqA0
ジャスコのご飯は高いだろ
291番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:22:43 ID:jtW+tTRa0
苦労してそうだな
260円にしてもいいよ
292番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:22:55 ID:sz8Hop350
>>286
そうなんかー
時代は薄利多売なんだな
293番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:23:05 ID:m97Bl1Ee0
てらおスレかと思った。
294番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:23:28 ID:aOGH72pQ0

枯葉剤(ダイオキシン)が沢山入ったベトナム産???
それかお隣のラオス産かな?
295番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:23:41 ID:U1Z0JTVr0
近所にあるから喰ったことあるけど、正直な話あんまり美味くない。
値段から見ればあのボリュームでこの値段は十分得だけど、
そんなに金に困ってるわけでもないし、積極的に喰おうとは思わないな。
あと、昼時は土方とホームレスっぽい人ばかり来る。値段が値段だし。
296番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:23:44 ID:OwgptrTu0
297番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:24:40 ID:/pWE7SRZ0
>>5これなら毎日買う
298番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:25:06 ID:szOt3nfu0 BE:50157432-2BP(65)
昔ミニストップでご飯と潰して広げたコロッケにソースを染み込ませたものだけの
250円の弁当あったのしらない?あれは豚のえさだった
299番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:25:14 ID:ZUJZJ2Dr0
近所のディスカウントストアーで半額弁当かってきたくなってきた
300番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:25:19 ID:qrqwYa980
>>279
コンビニの弁当は本当は250円で売れるんだけど、
防腐剤とか添加物にも250円ぐらい使ってるのかもしれないな。
ようわからんけど。
301番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:25:21 ID:j1jCLQt50
300円でもいいからうちの近くにOPしてくれ
302番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:25:27 ID:aj/edNE00
>>296
感動した
303番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:25:41 ID:YMvR6E1D0
>>296
名古屋もすげーな
350円〜398円なら驚かないけど
304番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:25:46 ID:Hsila3qu0
>>296
だから、やたら辛くていがいがしいだけの、怪しげな漬物や煮つけはいらんから、キャベツを入れてくれ。
305番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:26:11 ID:PjKcn7cr0
コンビニ弁当ボリ過ぎ
306番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:26:25 ID:O8iw/bKY0
安い食べ物は中国を連想させて買わなくなった
307番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:26:55 ID:sz8Hop350
野球場とかサッカー場のそばで売ったら
アホみたいに売れそうだなぁ
308番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:27:51 ID:N5aemEQk0
>>1が見られないけど、>>296で満足だ
いいじゃないか名古屋
309番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:28:06 ID:jtW+tTRa0
>>296
右のやつなんかグロイな
310番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:28:14 ID:j1jCLQt50
別に中国人の寿命が極端に短いわけでもあるまいし、中国産でも安くて美味いなら良いよ。
311番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:28:24 ID:6mIupmqw0
労力考えると好きでやらなきゃやってられないな。
312番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:28:48 ID:szOt3nfu0 BE:83595825-2BP(65)
>>310
でも中国人の異常に巨大な人とか見ると怖いよ
313番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:28:54 ID:Z/xvaAwe0
>>306
お前のママが作ってくれる手料理も、食材は中国産でちゅよ〜。
314番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:30:08 ID:N5aemEQk0
>>310
残念だが、こっちに来る野菜は本当のクズ野菜にして毒。
中国内で流通してるものとは違うんだよ。あいつらが日本で
売ってるものを食べてるわけではないから。
315番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:30:22 ID:aj/edNE00
高いから安全
国産だから安全とも言い切れないからな

とりあえず高いもの食っとけば、当たる確率が減るっちゅうだけで
316番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:30:34 ID:/fYpi86o0 BE:261306094-2BP(1210)
>>296
まずそうな弁当だな
317番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:30:35 ID:JOVDicBJ0
いかにコンビニの弁当が高いかってことだよな。
この250円弁当の流れが日本全国へ普及すると良いと思う。
一食250円は妥当な値段だよ。この時代には。
そしたら松屋の290円カレーから移行するかもしれないな。
318番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:30:42 ID:n4FVlaqv0
ちゃんとキャベツも入ってるんだな。近所にほしい
319番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:30:47 ID:n9BwYaB40
東京にも250円弁当の雄、デリカぱくぱくがあるじゃないか!
320番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:31:13 ID:6ViK2q2N0
じゃああなたのお小遣いも半分にするわね
321番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:31:15 ID:pMM2UogR0
>>310
まだ結果出てないんじゃないか。
あの国でまともに統計取れるわけが無いし
322番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:32:17 ID:ZUJZJ2Dr0
コンビニの弁当が安いとは言わないが
全国のコンビにで250円の弁当を販売するのと
弁当やで250円の弁当を販売するのとを同じと考えてるのは痛いな
323番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:32:17 ID:WKaF3W/F0 BE:161691438-2BP(325)
プラス50円でメシを大幅に増量。とかのオプションも欲しいな。
324番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:32:39 ID:sBiXsGfD0
>>310
そんなに長生きしてもいいことないしな
325番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:33:01 ID:yd3ZAUFI0
正直、コンビニのおにぎりって
高いと思う。
326番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:34:09 ID:PucoSjsF0
このスレ見ててデフレスパイラルは現在進行形なんだと思った。
327番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:34:13 ID:GGGwf0Uc0
俺の近所に限ればモ○ヤ>セイ○ー
前者で200円出せば買えるおでんセットが後者じゃ400円くらいしたし。
他にも惣菜とかモリヤの方が安い。セ○ユーはなぁ…品揃えはいいんだが。あくまで近所の話ね。
328番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:34:31 ID:uVD14ti+0
確かにそもそも弁当で500円するのがおかしい。ご飯と揚げ物と野菜の惣菜
別々にこうてもせいぜい300ですむし。
329番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:34:40 ID:M8ianpXp0
500円の昼間代が250円で済むなら
月20日で5000円が浮くのか
これは大きいね
330番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:34:53 ID:vdsOTRGg0
格差社会の救世主
331ローリングインターネッツニアザステーションターボ2:2007/02/06(火) 18:34:54 ID:WaRektrq0 BE:41915232-2BP(385)
Bグル好きな俺としては
全国の250円弁当を食べ歩きしてみたいwww
332番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:34:58 ID:JOVDicBJ0
東京に無いと思ったらデリカぱくぱくがあるんだな。それも調べたら
近所だった。明日行ってみようと思う。
333番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:34:58 ID:qjiYkcuS0
薬漬けの材料で作った昨晩の残り物をミキサーにかけて揚げなおしたけど売れなかったような揚げ物を再度揚げなおしておかずにした弁当。
334番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:36:04 ID:D7SQejAG0
>>150
キャベツ少なすぎw
全然見えないじゃん
335番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:36:29 ID:zHr+EloH0
>>329
昼飯を水のみにすれば10000円も浮くぞ!
336番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:37:04 ID:dCvSBt6P0
>仕入れルートの工夫により、
こえええええええええ
どこ産だよ!?
337番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:37:11 ID:BPIaH2jc0
ありがたやありがたや
338番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:37:12 ID:N5aemEQk0
>>335
そんなことしたら、病院代がそれくらいかかります><
339番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:37:33 ID:GLBlG+Vl0
>>334
逆に考えるんだ
唐揚げが多いと
340番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:37:55 ID:D7SQejAG0
薄利多売はいいけど、量産体制とって品質管理してルート確保してって言う間に
普通と変わらない値段になりそう
341番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:38:05 ID:6e8EAlG20
飯だけでいいだろ、まあタクアンや梅干くらいは欲しいけど。
342番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:38:16 ID:POzao2FM0
>>334
コンビニとかほか弁でもこれくらいだと思うけど
343番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:38:20 ID:GGGwf0Uc0
醤油って重要だよな
344番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:38:36 ID:M8ianpXp0
昔、この板で弁当屋で起業した人がいたな
かなり儲かってるみたいなこと言ってたけど
終わったなwwww
345番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:38:57 ID:D7SQejAG0
>>339
確かにから揚げの全体に占める割合としては
他の弁当屋はここの足元にも及ばないなw
346番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:38:57 ID:6mIupmqw0
普段ペヤング食ってそうな奴が食の安全語り出しててワロタ
347番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:39:11 ID:mrEuO3A+0
唐揚げの肉はブラジル産だろうけどブラジル産の鶏肉って品質はどうなの?
前食ったけど国産のブロイラーよりやや落ちる程度だと思ったが
348番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:39:35 ID:68kbu0SdO
何が入ってるかわからない
349番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:39:35 ID:m97Bl1Ee0
コンビニ弁当は基本的に高い・マズい・体に悪いで三拍子揃ってる。


最悪。
350番組の途中ですが名無しなのです:2007/02/06(火) 18:39:44 ID:Up0hor3O0
>>150
ウチの近所の弁当屋は262円なんだけど。

唐揚げ2+コロッケ1orメンチカツ1/2なんだよなぁ…いいなぁ。
351番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:39:56 ID:KY4C3Ela0
http://pinkcat.s1.xrea.com/urakyoto/inuana.jpg
京都の町屋では、電気メーター、ガスメーターのみ見せるために、壁に小さい穴を開ける

ことがしばしばですが、わざわざ犬を出すために開ける人もいます。京都人らしいですね。



京都こええな
352番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:40:22 ID:dJUYjRp50
>>347
国産の軍鶏よりやや落ちる程度だよ
353番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:40:41 ID:evCsHyab0
中国産の野菜だったら・・・
354番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:40:42 ID:Nx4KeJxx0
デパートの総菜屋の19時前と20半頃の半額弁当を夕飯と次の日の昼飯にするのが通
355ローリングインターネッツニアザステーションターボ2:2007/02/06(火) 18:40:44 ID:WaRektrq0 BE:97801272-2BP(385)
セクースはしなくても生きてけるけど
ごはんはたべないとしんじゃうからなぁw
356あほ稲 ◆mvIw/2W5LM :2007/02/06(火) 18:40:58 ID:EApDdDPw0 BE:508443449-BRZ(6075)
カップラーメンあほや!!
もっと量増やせちゅーんや!!
何が1.5倍じゃ!!
3倍ぐらいにせんと腹いっぱいにならんやんけー!!
常識無いんかこいつらはー!!
357あほ稲 ◆mvIw/2W5LM :2007/02/06(火) 18:41:57 ID:EApDdDPw0 BE:790911078-BRZ(6075)
今日吉野家で注文したおっさんアホや!!
「けんちん汁」のこと「けんちゃん汁」ゆうとる!!
それ聞いて即行店員「ブーーーーーッ!!」噴き出しとる!!
おっさん滅茶苦茶怒って「お前何笑ってんねー!!」わめいて
即行店員に襲いかかって胸ぐらつかんどる!!
発作か〜!!
おっさん「土下座せー!!」わめいて店員が土下座して謝罪しとった!!
何がけんちゃん汁じゃ!!
けんちゃんラーメンと勘違いしとるぞこいつは!!
爆笑じゃ〜!!
358番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:42:35 ID:BPIaH2jc0
>>150と同じレベルなのに500円で出してる近所の弁当屋のババァが金の亡者に見えてきた
359番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:43:02 ID:QHZpQL8n0
この俺に唐揚げだけで飯を食えと?
360番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:43:11 ID:N5aemEQk0
>>150スゴス
不満点が見あたらない
361番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:43:34 ID:jtW+tTRa0
>>358
これで500円はちょっと高いかもしれんけどここは特別安すぎるから多めに見えてやれよ
362番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:43:51 ID:eXoFJ3/T0
中国産の毒野菜が使われてるんじゃねーの
363ローリングインターネッツニアザステーションターボ2:2007/02/06(火) 18:44:00 ID:WaRektrq0 BE:293404267-2BP(385)
>>356
めしとくえ
364番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:44:09 ID:GGGwf0Uc0
>>141
しょうがないよ。この国の人々はパワー・エリートたちの奴隷になっていることに
気が付いていないんだから。物言わぬ家畜だよj本当に全く。
see nothing hear nothing say nothingなやつらなのさ。
生ける屍、代替可能な生命だよ。おにぎりと水筒がまさに人間そのものを象徴していると
気が付くのにもう100年はかかるだろう。本当に困ったやつらだよ全く。俺はあんな風には生きない。
自分の目で見て自分で考え、そして自分の信義に従って生きていくよ。
365番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:45:09 ID:I67KePM/0
近所の主婦の店に夕方行けば弁当とか半額だよ
あんまり美味くないけど
366番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:45:41 ID:QHZpQL8n0
魚系の弁当もつくってください
367番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:46:15 ID:Z75NLz830
そういや宮崎の鳥インフルエンザで処分された鶏ってどれくらいなんだ?
368番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:46:32 ID:JOVDicBJ0
>>150
から揚げたっぷりでとてもいいと思う。キャベツは別にいいよ。
369番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:46:36 ID:fgHeU1ZZ0
食品添加物って意外と値が張るんだぜ。
高いのは逆に毒というのもある。
何が入ってるなんて作ってる人にしか判らんよ。
370番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:47:04 ID:6e8EAlG20
>>150
厳しいな、店長目指しているんだろ?
371番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:47:05 ID:PucoSjsF0
>>362
心配するな。いたる所で使われてる。
372番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:47:16 ID:n89CoZgh0
中国産の弁当なんか食えるか
373番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:48:39 ID:fN7TUa5V0
まあ、本気で商売してる感じがしていいじゃん。
客が多い店は、安心できる。
374番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:49:46 ID:EKB/BuM80
これで安くないとか言ってるやつ自炊した事ねーだろw
375番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:50:12 ID:rMNrm29A0 BE:176958252-2BP(20)
中国中国ってうるさいわ。スーパーで売ってる主要な野菜は大体国産だろ。
376番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:50:12 ID:5MUTG+mLO
>>364
彼女いないんだろうな…
377番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:50:48 ID:N5aemEQk0
中国産は俺もいやだが、外食や中食の時は半分あきらめてる。
気にしてたら本気で食うもんないからね。そのかわり、食材と
しては絶対買わないようにしてる。

>>374
確かに、自炊してこの唐揚げ弁当を作るのには、250円では
済まないな。エネルギー費とかも考えると。
378番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:51:30 ID:wEU7v8Q30
ただこの手の店って数年で潰れるパターンが多いんだよな…
379番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:51:44 ID:FS9aZdo6O
>>150
これにマヨネーズをぶっかけてかっこむだけで幸せです
380ローリングインターネッツニアザステーションターボ2:2007/02/06(火) 18:52:04 ID:WaRektrq0 BE:502978098-2BP(385)
>>366
魚って高いからむりじゃね?
381番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:52:09 ID:ZUJZJ2Dr0
近所の店で半額弁当買おうと思ったらいいの残ってなかったorz
382番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:53:12 ID:jUfAm6nX0
383番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:53:16 ID:QHZpQL8n0
>>374
250円あれば致死量のレバニラ炒め作れるぞ
384番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:54:14 ID:osvL4p70O
3年くらい前から職場に来る給食弁当屋から買ってる
280円だから味については何も言うことないね
385番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:54:41 ID:D7SQejAG0
>>383
それ原材料費だけじゃね?
386番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:55:22 ID:N5aemEQk0
>>383
無理だってw
飯とか付け合わせなしでも、致死量にはならんだろ
387ローリングインターネッツニアザステーションターボ2:2007/02/06(火) 18:55:41 ID:WaRektrq0 BE:62872733-2BP(385)
>>381
やっぱ半額お寿司や半額刺身じゃね?
きれいなの選ぶ目と無洗米炊いとくくらいの準備いるけどww
大丈夫わさびたっぷりつけりゃあたりゃしねえってww
388番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:55:42 ID:Vub28Zri0
>昼時になると近くで働く会社員らが列をつくり

そして妻は話題のパスタ屋でコースランチか
男が結婚したくねえって気持ち分からなくもないな
389番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:55:56 ID:8AmQXNxj0
390番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:56:21 ID:ZUJZJ2Dr0
ご飯1合 25円位
キャベツ 4枚 15円
豚肩 50グラム 40円
たまねぎ 1個 25円
味噌汁1杯 (ねぎ 豆腐) 40円位

合計 145円 +光熱費

意外と味噌汁が高い
391番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:57:58 ID:+jFcDuT10
例え250円で致死量のレバニラ炒めを作ったとしてもだ、
時間を考えるとそんなに得じゃないだろ。
物を買うってことは時間を買うことでもあるんだから。
392番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:58:08 ID:5yMxZKqA0
どうせ家で食うからチキンカツだけ買って米は自分で炊いて食う。
揚げ物は作る気がおこらない。
393番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:58:33 ID:OwgptrTu0
>>383
安売りのレバー 1パック 200円
モヤシ            30円
ニラ              100円

まあ3人分くらい作れるけど

血抜きして 塩コショウして カタクリまぶして カリッと火を入れて 
炒めた野菜を混ぜて スープ入れて味を調える

メンドクサイw
1人分作るの無理だしw
394番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 18:59:20 ID:VB0vF1Bl0
昔、農民だかJAだかが大騒ぎで反対してた「カリフォルニア米冷凍輸入弁当」な。
あれってどうなった?
395番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:00:02 ID:gkxXB7B90
安すぎて怖いな。
だからってコンビニ弁当なんぞ食う気にはならないが。

どうしてもって時はホカ弁の幕の内弁当だな。
396番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:00:30 ID:6e8EAlG20
レバニラ美味いよな,レバニラ
397番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:00:30 ID:jtW+tTRa0
弁当と自炊を比較するやつは馬鹿
398番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:00:30 ID:N5aemEQk0
>>393
そこだよ、一人分を安くあげるのって大変なんだ、自炊でも。
おまけに、それに飯炊いて準備して後かたづけだからな。
250円でこのボリュームの弁当が買えるなら、十分に利用価値あるよ。
399番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:00:31 ID:UxY2bRMO0
>>390
良いところに気づいてくれたな
味噌汁家スタッフの俺としては味噌汁が高いことに気づいて欲しいぜ
400番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:00:36 ID:m97Bl1Ee0 BE:656337986-BRZ(5003)
>>395
ホカ弁だって目くそ鼻くそだぜ?
401ローリングインターネッツニアザステーションターボ2:2007/02/06(火) 19:01:24 ID:WaRektrq0 BE:195603247-2BP(385)
>>392
揚げ物はフライヤーなるものが
便利らしいぞ電気なんで火がつくこともなく
しまうときはフタしてそのままアブラ入れになるらしい・・・

ほんとかどうかはしらん・・・
402番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:02:40 ID:5MUTG+mLO
自炊は割とコスト高い
でも料理ができるようになるのはとてもいい
女の子に寂しい時は何か作ったるから家においでって言うと
すげえ喜んでくれるわけですよ
403番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:02:44 ID:ZUJZJ2Dr0
そんなことをいうなら最近は油を使わなくてもから揚げができるレンジとかが出てるぞ

高いけど
404番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:02:45 ID:T9KmV3fP0
あーこの店見たことある。
安すぎて胡散臭く思ってたけど、
京都にいるうちに1回買えばよかったな。
405番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:02:54 ID:2zX+Cx590
>>344
それがこのトピの人なんじゃね
406番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:03:19 ID:WiJS6O9/0
>>402
氏ね
407番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:03:38 ID:C5fdyZX90
こういうデフレ店もいつまで持つか…。薄命だよな基本的に
408番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:03:43 ID:HnjCqSoy0
スーパーで夕方に半額になったチキンカツを80円で買って
カツ丼にするとかなりの満足感だよ
409番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:03:59 ID:N5aemEQk0
>>401
油が残っても、次に使うのが1ヶ月後とかだから、とっておく気に
ならんのだよな。で、結局は1回で捨ててしまう。
そんなんだから、自炊で揚げ物は不経済というか、無駄が多いな。
唐揚げとかそれこそ致死量できるから、次の日のつまみまで
保つけどねw
410番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:04:49 ID:RVReqQXf0
SHOP99もビックリだな
都内にも作って欲しい
411番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:05:37 ID:AJpRlDhu0
自炊は家族が多いと安上がりなんだけどな
412番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:05:38 ID:gkxXB7B90
>>400
まーねw
お手軽な弁当というジャンルで比べた場合最もマシっぽいってだけね
413番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:06:35 ID:ZUJZJ2Dr0
一人暮らしの自炊で結構安上がりなのはたまに79円くらいで売ってるレトルトカレーとかかな
414ローリングインターネッツニアザステーションターボ2:2007/02/06(火) 19:06:55 ID:WaRektrq0 BE:167659283-2BP(385)
>>411
逝き遅れ女とか連れ込んで一緒にクエYO!
415番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:07:03 ID:0z1sL3tv0
この際飯が黄ばんでるオウムのお弁当屋さんでいいだろ
416番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:07:15 ID:QHZpQL8n0
>>393
高い
国内産鳥レバー 180円 ジャペンミート価格
もやし 27円
にら 35円(一束70円のやつを半束使う)

合わせ調味料5円くらいだろう多分
これで十分えづくくらい作れる
417番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:07:17 ID:pMM2UogR0
>>409
致死量作って冷凍。
レンジでチンして、オーブンでカリッとさせれば普通に食えるだろ
418番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:08:10 ID:45cTalEF0
>>392
昔、肉屋でチキンカツ買って同じように
※を炊いて飯食ってた時期がありました
419番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:09:57 ID:DeNfVFrT0
いいもの食ってるやつのほうが早く死ぬしくみならいいのに
420番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:10:19 ID:ZK6HVKiqO
ちょうど今ごろにデパート行けば
タイムサービスでいい弁当が半額で売ってるぞ
421番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:10:35 ID:N5aemEQk0
>>417
そういうことではなく、揚げ物に使った油の話だ。
一人暮らしで使う頻度が少ないと、油を残しておいても結局酸化
しまくって、使い物にならんのだよ。
422番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:11:48 ID:Vub28Zri0
インスタントラーメンってやっぱ素晴らしい食い物だな
安い、早い、簡単、うまい
423番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:13:37 ID:ZUJZJ2Dr0
インスタントラーメン 20円
卵 10円
モヤシ 5円
ねぎ 10円

テラヤススだが毎日これだと欝になること必死
424番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:14:04 ID:45cTalEF0
とっておいた油にゴキブリの卵がとかいうコピペあったよな
425番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:14:13 ID:RggCLIwO0
>>419
残念ながら、いいもの食ってるヤツはオーガニックだったりしてむしろ健康によくて
安いもの食ってるヤツは中国産の薬品バリバリ食品だったりして早死にする
426番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:14:38 ID:UdasNJsvO
>>150
梅干し無くして、キンピラの量を
も少し増やして欲しいな。
んで、260円位に…
ってか利益が少な杉。
427番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:15:22 ID:GLBlG+Vl0
>>423
インスタントラーメン20円とか安いな
428番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:15:39 ID:pMM2UogR0
>>421
1ヵ月後にまた作る予定の分もその時作れば無駄は無いだろう。
429番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:16:25 ID:ZUJZJ2Dr0
>>427
どこともわからないメーカーのラーメンが前5個100円であったからな
普通は5個いり198くらいか
430番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:17:00 ID:OwgptrTu0
インスタントラーメンに


お酢
1人前豆腐
乾燥わかめ で長期間やり過ごしたときはさすがに寂しかったw
431番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:17:11 ID:TvqKW4hI0
デリカぱくぱく
432番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:17:43 ID:4Nm4f9O60
日本亭ってところで250円の弁当もう売ってるよ
433番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:17:54 ID:auhR42UF0
250円弁当、ぶっちゃけ一人暮らしなら、自分で作るより安上がりだな
434ローリングインターネッツニアザステーションターボ2:2007/02/06(火) 19:18:19 ID:WaRektrq0 BE:146702737-2BP(385)
自炊でちょっと高めの
日本の野菜とか肉をチョイスすんのがイイんかな?

忙しいときは安い弁当やマクナルでもしょうがないけど
435番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:18:33 ID:crDcnfj30
>>280
人件費となんだろ
やっぱり材料費かな?

でも、メンチ1コ50円
コロッケ1コ20円は魅力だよな
436番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:19:03 ID:hqGBeA9k0
>>150
これとオニギリorカップラーメン一個あれば大満足だな。
それでも500円越えないとは脅威
437番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:19:26 ID:N5aemEQk0
>>428
自炊したことないだろ
もうちょっと現実的な話をしようぜw
438番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:19:38 ID:7JjindvB0
てかさ、お前ら本当に食の安全を気にして生きてるのか?
439木霊 ◆IBlARDTEhE :2007/02/06(火) 19:19:38 ID:uOSMLSYr0
>>7
すごいな、これが半額になれば125円かよ!!
3つ買えば1日の食費375円でこのボリュームゥ!!
440番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:19:52 ID:QHZpQL8n0
一匹97円の秋刀魚の美味さは尋常じゃない
塩振ってグリルにブチ込むだけで簡単だし
441番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:20:07 ID:ThMZt9ux0
のり弁当の立場がないな
442番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:20:38 ID:zP1lbvwN0
近所の弁当屋に凄い弁当がある。
その名も納豆弁当。
二段式になってて、一段はご飯のみ。
もう一段には納豆1パック(ごく普通の市販のもの、蓋が開いてて刻みネギが散らしてある)と
卵が1個入ってるだけ。
それで400円ってのが二度ビックリ!
443番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:21:03 ID:4Nm4f9O60
>>7見て思ったがこれ250円なら毎日これ2個買って暮らす
444番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:21:07 ID:gEoufW190
通貨は亜米利加弗じゃないんだね
445番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:21:16 ID:ylK2RXb50
名古屋なら大須のスーパーとか、千種の弁当屋も、250円。
大須のスーパーは税抜きだが・・・
446ローリングインターネッツニアザステーションターボ2:2007/02/06(火) 19:21:18 ID:WaRektrq0 BE:69858252-2BP(385)
>>438
スコーーーーーーシダケねwww
そんなもん気にしすぎてたら頭禿げるぜwww
おれBグルマニヤだしwww
447番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:21:32 ID:nKa5GuM70
>>439
半額にはならんだろ
いや、もしかしたら閉店前には半額にするのかな?
448番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:22:15 ID:pMM2UogR0
>>437
冷凍庫はテメーで作った冷凍おかずだらけだぜw
週一でまとめて料理するからなw
449番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:22:18 ID:AJpRlDhu0
最近豚汁にこってる。
こればっかり食ってるわ。栄養満点な気がするんだよね。
なんでも突っ込んでる。
450番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:22:45 ID:N5aemEQk0
>>442
ひどいなそれ
信じられないけど、メニューにあるってことは買う奴もいるんだろうな
451番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:22:48 ID:Vub28Zri0
中国産のニンニクは食うな
食の安全に関して気にするのははっきり言ってこれだけでいい、ただこれだけは気にしたほうがいい
452番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:23:36 ID:P02ujFYb0
貧乏人の俺にとって品質なんてどうでもいい
腹いっぱい食べれれば・・・。
453番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:23:46 ID:hay3gA+90 BE:452340173-BRZ(5001)
全部中国産ってオチだろ
454番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:23:48 ID:4Nm4f9O60
ご飯と納豆だけなら100円ぐらいで作れそう
455番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:23:49 ID:ZUJZJ2Dr0
>>449
俺は野菜いため

栄養うんぬんっていうか材料を使いきりやすいから
456番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:24:03 ID:dFqd7MCh0
>>423
学生の頃ほとんどそのメニューだったわ
昔はこれで満足だったけど、今じゃ無理だな
457番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:24:05 ID:doaVcw6L0
若いニートだけじゃなくて、一人暮らしの老人や共働きの家庭も
対象になるから結構マーケット的には広いんじゃね?
だんだん、シンガポールみたいに自宅で料理するのは変わり者って
ことになっていくのかもな
458番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:24:08 ID:mYa7eBJM0
中国産ニンニクは安いから買っちゃうぜ
459エレガント森下 ◆ECuhDuBNDQ :2007/02/06(火) 19:24:23 ID:amuG5OFo0
そんな危険な弁当食いたくねえ
460番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:24:42 ID:D7SQejAG0
>>428
さっきからズレてんなw日本語理解できないのか?
461番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:24:58 ID:0zj/+ncn0
ところで、最近の学食はいくらだ?
462番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:25:04 ID:OwgptrTu0
>>440
秋刀魚はグリル洗う手間が異常w
残った頭と骨をビニールに入れて 冷凍庫に保管するのもメンドクサイ 美味しいけどw

冷凍しないと臭うし厄介だよなアレ
463番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:25:46 ID:7JjindvB0
>>446
やっぱりそんなモンだよな。
このスレ見てて不安になってきてたw

>>451
食の安全はまったく気にしないんだが、
中国産のニンニクは火を通した時の香りがイマイチなんで青森産を使ってる。
ペペロンチーノ作る時に香りの少ないニンニクは致命的だからな。
464番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:25:56 ID:6e8EAlG20
毎日キャベツの卵とじなんだぜ、うまいけどな。
465番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:26:50 ID:UxY2bRMO0
>>462
フライパンで焼いちゃうな俺はw
466番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:26:55 ID:zP1lbvwN0
>>462
グリルじゃなく、フライパンでも結構美味く焼きあがるよ。
キッチンペーパーで脂を吸い取りながら焼くのがコツ。
467番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:26:56 ID:Sv6ln58W0
今日の晩飯
おかずはさば味噌煮だぜ
缶詰だがな

料理上手な嫁さん欲しいな…
468番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:27:34 ID:eFglzeWx0
利益率は同じでも大量販売じゃないと追いつかんぞ、これ。
犠牲になるは労働者。

自らデフレ進行、自分の首絞めてるようなもんだ。
469ローリングインターネッツニアザステーションターボ2:2007/02/06(火) 19:27:44 ID:WaRektrq0 BE:335318786-2BP(385)
>>449
いや普通に栄養満点だろそれw
だてに昔の人が味噌くってたわけじゃねえw
470番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:28:07 ID:+jFcDuT10
つーか俺も含めて学生やニートが健康に妙に気を使ってると腹が立つんだ。
なぜかわからないが
471番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:28:36 ID:4Nm4f9O60
豚汁は栄養満点そうだけど、生野菜分が不足してるな
煮ると無くなる栄養素とかあるから生も大事
472番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:28:50 ID:Eli63es30
>>451
理由も書いてくれよ!
473番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:28:58 ID:QHZpQL8n0
グリルは食う前に洗え
もしくは音速で食って洗え
冷える前はわりと簡単に洗える
474番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:30:02 ID:ZUJZJ2Dr0
>>470
なんとなく分かる気がするが

健康に【お金をかけてまで】気を使ってる【余裕がある】
     ↑                     ↑
    ここと                  ここだろ?
475番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:30:12 ID:YcDI38uS0
魚焼くとどうがんばっても部屋が臭くなる。
おいしいからいいんだけど。

>>473
熱いじゃん
476ローリングインターネッツニアザステーションターボ2:2007/02/06(火) 19:30:20 ID:WaRektrq0 BE:209574465-2BP(385)
>>470
身を粉にして働いてて
自分の健康を気遣う余裕もなければ
あるいはそうなってもしょうがねー

料理上手な嫁さんみつけるか
料理上手なホモを愛人にするか
料理上手なアシモをつくれwww
477番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:30:29 ID:hqGBeA9k0
大量に作れば安くなるだろ。
貧民向けに250円の炊き出しでもやれば
かなり買うやついるって
478番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:30:56 ID:ZaYEbVh80
草い
479番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:31:00 ID:AJpRlDhu0
このまえ豚汁にゴボウもカボチャも突っ込んじゃって、食物繊維をいっぱい取っちゃいました。
480番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:31:09 ID:70S1h0aQ0
481番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:31:44 ID:Vub28Zri0
>>472
中国はニンニク栽培に農薬と変な肥料を使いまくってる
他のも問題になったりするがニンニクはその比じゃない
あと化学的に汚染された土地でも育つからなニンニクは
482番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:31:45 ID:N5aemEQk0
>>470
まあ、わからんでもないw
でも昼とかの外食はそれこそ毒みたいなもんばっかだから、
せめて自炊だけは可能な限りまともなものにしたいという気持ちも、
またわかる。
483番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:32:04 ID:ZUJZJ2Dr0
ちょwwww日テレトン汁wwww
484番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:32:46 ID:OwgptrTu0
>>473
端の脂が ああっもうw って感じ

しかし1人が長すぎて 料理にこなれてきた 危機感を感じるw
485番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:32:51 ID:Z809OT4p0
>>470
俺もそう思ってたが、こないだ髪切りに行ったら
美容師「肌荒れてるッすねwwwwww」
って言われて気を使おうと思うようになった・・・
486番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:32:59 ID:qjiYkcuS0
>>395
だよね。
安すぎって怖い…
だから、昔、ある会社のアメリカ人社長がテレビで言ってた。
日本では高いものほどよく売れる、原価ギリギリのサービスは売れないって。
日本人は馬鹿だから原価で売値が高いほうが売れるって。
487番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:34:10 ID:E7OtW4QF0
その中に、日本で作られたものがありますかな?
488番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:34:17 ID:4Nm4f9O60
コンビニとか弁当屋とかその辺の飲食店でも結構中国産だろ?
これより下は無いだろ
489番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:34:55 ID:oj+nL7QL0
>>486
その奥にあるのは「信頼」だから、日本人辞めたくないなら、
そういう信頼を裏切って、安いものに高い値段つけて喜ぶような人間を、
肯定しない方が良いと思うよ。
490番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:35:02 ID:dFqd7MCh0
コンビニ弁当って安くないと思うんだが
491番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:35:38 ID:pMM2UogR0
>>470
別にいいだろ。どうでも。

>>472
1年ほど前かな、青森産とシナチク産にんにく、両方が野菜室にあった。
丸揚げとか、皮むいて食ったりとかしたんだが明らかに青森産が美味い。
シナチク産は小粒で臭いだけで、触感も悪いし味もしない。
使い切れずに両方残ったんだが、青森産はすぐに痛んだ。
シナチク産は期限を過ぎてもしばらく原型をとどめ、青と緑のカビに表面が包まれても中身は柔らかくなった程度だった。
492番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:36:28 ID:7JjindvB0
>>487
国産食材を使った料理を提供している外食店って、ほんの一部しかないよ。
493番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:36:29 ID:qjiYkcuS0
>>489
信頼っていうか、単純に「値段の高い=いいもの」って価値観すりこまれてるだけかと。
大体においてそれは間違いじゃないから、ユニクロのバッグにプラダのマークつけるだけで数万で売れたりする。
494番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:36:33 ID:N5aemEQk0
>>486
アメ人の言うことを鵜呑みにすんなよw
そりゃ舶来志向のせいでしょ。アメリカとか外国製かだと、
昔は確かに高級なものから売れてたと思うよ。
外国製の安物ったら酷いものも多かっただろうし。
今は、だんだん変わってきてるでしょ。
495番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:36:53 ID:6e8EAlG20
独自の技術やノウハウがあれば値段でも客と渡り合えるんだろうけど
496番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:37:01 ID:4Nm4f9O60
松屋は安いけど中国産多いし
ココイチなんて高いのに中国産多いし
国産だけ使ってるところとなると相当値が張りそう
497番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:37:45 ID:eh9NXgdA0 BE:612629287-BRZ(6670)
      _く`)<´ ̄ ̄` 、
      └‐ァヘ ,ィ∠ニ_    \
       / / ‐-‐  ̄|ィ   ヽ
     / / ◯    { |,イ  、}_
  -=イ//        `  |/ヽr=‐′
   彳l/八       ◯ / ,/|,}
    / ̄`つ、 ()       / ,/ ノ
  /j    } \, -─-∠_,//     いいな〜
// \_rイ\//守)(__う{
/ \/ヘ|,/l `ー´ /守)}ヘ!
{_/{__ラf ̄八‐-、_`ー'´ノ
   // >'/>、_>イ
498番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:38:30 ID:Z809OT4p0
うちの大学と提携してほしいもんだな
499番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:40:07 ID:04bco61j0
中国産のニンニクはやめとけってのはガチだな。有名。
たとえ高くても余らせてしまっても、絶対に青森産しか買わない。
500番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:40:28 ID:7JjindvB0
>>496
値段張るよ。
日本食なら食うだけで1万円程度って感じ。
イタリアンやフレンチなら一概に言えないけど、
「何たら野菜のグリル」とかなら一品2000円程度かな。
501CC名無したん:2007/02/06(火) 19:40:42 ID:j0DNHqE/0
>>5
どう考えても写真の撮り方が巧くて大きく見えるだけだろ・・・
502番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:40:46 ID:D7SQejAG0
>>465
俺もそうだな
503番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:41:19 ID:qjiYkcuS0
そういや、テレビでラーメン屋特集あったとき、池袋だかのあるラーメン屋が出てたんだよね。
究極のラーメンとかって触れ込みで極厚チャーシュに濃厚スープで一杯1200円。
テレビ終わってから2週間は超行列だった。
ま、その店はその後、業務用のスープにニンニク汁足してるだけだってばれて閉店したんだけど。
あの特集組んで「おいしい!」連発してたテレ朝の女性アナウンサーは今日も元気に笑ってます。
行列に並んでテレビの取材に答えてた「高いだけある!めちゃウマです!よくきます!」
って答えてた脂ぎった顔のニキビ面の男は今日もどこかのラーメン屋に並んでるんだろか。
504番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:41:53 ID:6e8EAlG20
青森産ニンニクは異常に高いな、なんとかならんのか。
505番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:41:57 ID:D7SQejAG0
>>470
学生なら理解できるがニートは長生きするつもりがあるのか?
という疑問とともに、お前ら収入に気を使えとも思う
506番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:42:23 ID:UjC0co5m0
>>150
唐揚げと飯の量が多いけど、他にオカズが少ない。
うちの近くのスーパーならプラス100円でこれにコロッケ、スパゲティ、魚のフライがつく
507番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:42:34 ID:Eli63es30
>>481
育っちゃうのか。じゃあ、もう買わないよ。

でも、外食で混ぜられちゃうとアウトだよね・・・
508番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:42:39 ID:l8cDfzpm0
東京でも、堀切菖蒲園近くの総菜屋が250円弁当やってるよ
>>7並のボリュームはある
その店では140円のわらじみたいなチキンカツがいちばんのおすすめ
509番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:44:36 ID:YbfIVpqW0
あれ。
250円弁当と言えば、ミラック・マツヤのハズなのに・・・
510番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:44:48 ID:4Nm4f9O60
>>150ぐらいのなら埼玉のロジャースってスーパーの弁当が同じような値段でこんな感じ
511番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:45:14 ID:8AiUDUe+0
浅草でもあった気がする
512番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:45:49 ID:qjiYkcuS0
>>503
まあ、ごくまれに本当に利益度外視で店の行為でやってる場合もあるけどね

ジャニーズのタッキー、極貧と病気であえぐラーメン店主に「子供たちのためにお前は貧乏を我慢しろ」
http://www.zakzak.co.jp/gei/2006_04/g2006042201.html
513番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:46:02 ID:UxY2bRMO0
あら?じゃあ俺が安楽亭で食べてるにんにく焼きは危険なの?
514番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:46:54 ID:0z1sL3tv0
>>512
ちょおまwww
100円でがんばって!はねぇだろ…

たっキー鬼だな…
515番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:47:33 ID:2FI3Kkyb0
いいなー
ミッドタウンにこの弁当屋はいんねーかな 近所にあんま店ないんよね
516番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:47:55 ID:x1zSHZ6m0
ビシネス街じゃ昼になればテント張って300円くらいで
いろんなとこで弁当売ってるぞ。
昼過ぎて売れ残ってるのは半額になってるし
今更激安弁当なんて珍しくないだろ。
517番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:48:21 ID:l8cDfzpm0
>>512
アイドルの放つ綺麗ごとな一言は、時として人を死に追いやる威力を持つ
518番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:48:50 ID:uF2tM7Qg0
求む、ID強者。

【目標 リクーム】2ch住人、ID戦闘力の限界 第11弾
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1170703349/

IDの中に数字が入ってたらそれを足していき、最終的に1スレでどれだけ戦闘力をあげられるか計測。
IDは連続する限り、同じ数字とする。Oと0の違いに注意。
一日のうちで同じIDは2回目カキコ以降無効。
メール欄には何も入れずに書き込んでください。

例 ID:RbCT55R3 ←この場合は戦闘力58

主な戦闘力
18000・・地球ベジータ、キュイ
24000以下・・ドドリアさん、変身前のザーボンさん                  
42000・・ネイル
50000程度・・リクーム、ジース、バータ
120000・・ジースが言っていたギニューの最大数値
130000・・野原みさえの公式数値
180000・・悟空がギニューに見せた2倍界王拳&ドーレの公式数値
530000・・フリーザ様初期形態時の数値
3000000・・メディカルマシーンで治療しパワーアップした後の悟空の公式数値
40000000・・ヤコンの数値(1キリが50000とする)
56114727 ・・http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1166623100/1の戦闘力
519番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:49:15 ID:0JA684dz0
○ヌの肉か
520番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:49:45 ID:yeUYKJjk0
コロッケが安く作れるのに

イモがないという理由で実質的なポテトチップス値上げに踏み切った

カルビーはなんなんだよ
521番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:50:55 ID:47EjirNr0
「中国産だろ」とカキコのアホは ほぼ全ての外食店で中国産食材、調味料が使われてるのを腹一杯食っている。
「中国産だろ」とカキコのアホは ほぼ全ての外食店で中国産食材、調味料が使われてるのを腹一杯食っている。
「中国産だろ」とカキコのアホは ほぼ全ての外食店で中国産食材、調味料が使われてるのを腹一杯食っている。
「中国産だろ」とカキコのアホは ほぼ全ての外食店で中国産食材、調味料が使われてるのを腹一杯食っている。

「中国産だろ」とカキコのアホは ほぼ全ての外食店で中国産食材、調味料が使われてるのを腹一杯食っている。
「中国産だろ」とカキコのアホは ほぼ全ての外食店で中国産食材、調味料が使われてるのを腹一杯食っている。
「中国産だろ」とカキコのアホは ほぼ全ての外食店で中国産食材、調味料が使われてるのを腹一杯食っている。
「中国産だろ」とカキコのアホは ほぼ全ての外食店で中国産食材、調味料が使われてるのを腹一杯食っている。

「中国産だろ」とカキコのアホは ほぼ全ての外食店で中国産食材、調味料が使われてるのを腹一杯食っている。
「中国産だろ」とカキコのアホは ほぼ全ての外食店で中国産食材、調味料が使われてるのを腹一杯食っている。
「中国産だろ」とカキコのアホは ほぼ全ての外食店で中国産食材、調味料が使われてるのを腹一杯食っている。
「中国産だろ」とカキコのアホは ほぼ全ての外食店で中国産食材、調味料が使われてるのを腹一杯食っている。

「中国産だろ」とカキコのアホは ほぼ全ての外食店で中国産食材、調味料が使われてるのを腹一杯食っている。
「中国産だろ」とカキコのアホは ほぼ全ての外食店で中国産食材、調味料が使われてるのを腹一杯食っている。
「中国産だろ」とカキコのアホは ほぼ全ての外食店で中国産食材、調味料が使われてるのを腹一杯食っている。
「中国産だろ」とカキコのアホは ほぼ全ての外食店で中国産食材、調味料が使われてるのを腹一杯食っている。
522番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:51:54 ID:+aSYK0Dj0
確かに安いが材料はまともなのかな
523番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:52:14 ID:hqGBeA9k0
カルビーのポテトチップスなんて
ジャガイモ半分くらいしか入ってないだろ
524番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:52:40 ID:YbfIVpqW0
マツヤの250円弁当は結構種類あったよ。
1回しか行ったこと無いけど、そん時あったのは
唐揚げ、鯖味噌、八宝菜、トンカツ、牡蠣フライ、酢鶏(って書いてあったw豚じゃないみたい・・・)
あとは鯖の塩焼きとかあったな。
ご飯+おかず+キャベツ千切り+漬け物+ポテサラ
で量は普通の弁当と同じ。ホカ弁のでかい容器と同じでご飯も女の子だと食べきれないくらい
沢山入ってるよ。
さすが、街ビで有名なわけだわ・・・
他にもいろいろ安かったけど、ちょっと遠いから、何かのついでじゃないと行けないんだよね・・・
525番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:53:06 ID:Eli63es30
ハナマサ、ギョウムスーパーの類を見ると、出来そうな気はする。
526番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:53:49 ID:85M18Va70
>>521

言葉おかしくないか?
527番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:53:50 ID:0zj/+ncn0
びっくりラーメンは180円だろ
味もびっくりだが
528番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:54:28 ID:1pujjeIq0
スーパーで安売りしてたレトルトハンバーグの成分表を見たら
・肉(1%含む)
て書いてあってそれ以来怪しげな出来合いのものは買わない・・・
それ以外の大部分は何で出来てるんだよ・・・
529番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:55:34 ID:4Px/Iw77O
俺起業するわ
オール300円弁当を全国展開するぜ
530番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:55:59 ID:l8cDfzpm0
>>527
卓上にあるにんにくいれなきゃとても食えない
にんにく置いてない店舗ならメニュー聞きに来ても無視して無言で帰る
531番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:56:21 ID:rWWnYu520
>>527
189円だよ馬鹿
532番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:56:23 ID:YbfIVpqW0
>>528
大豆タンパクとか粒状植物性タンパクとか加水分解植物性タンパクとか じゃねーの?
533番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:57:54 ID:UxY2bRMO0
>>529
おれ298円弁当で起業するわ
534番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:58:00 ID:IqcCB15FO
鞍馬口にあったな
535番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:58:12 ID:2zX+Cx590
キャベツの千切りで水増しすりゃいいだけさ。あんなの葉っぱ二枚で十分弁当箱が埋まるし
536番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:58:12 ID:l8cDfzpm0
>>528
それ、うちの近くでもあったな
『和牛入り!(←殊更強調) サイコロステーキ』ってあって、
実際は和牛1%で、ほかは得体の知れない肉(かどうかも怪しい)をつなぎ合わせた物体
537番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:58:31 ID:0z1sL3tv0
100円ラーメンってどんなのかと思ったら

まぁこれが200円だったら食べないわ
http://www.geocities.jp/sayapie3838/manpukutei.html
538番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:58:35 ID:BST8vHvv0
で、これ半額になるのか?
ならないならスーパーの半額弁当を250円分買った方が色々お得
539番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 19:59:11 ID:ytZ/qnBl0
俺が節約のため弁当を作っても200円以上するのに・・・。
540番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 20:00:23 ID:UxY2bRMO0
幸楽苑の290円ラーメンでも安くて有難いというのにな
541番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 20:00:51 ID:6e8EAlG20
みんな起業するのか・・・じゃあ俺も起業する。バランをつくるわ
542番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 20:01:52 ID:l8cDfzpm0
>>539
ちょっと慣れれば100円で作れるようになるよ
大学の頃、予算100円で毎日弁当作ってた
543番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 20:02:03 ID:2zX+Cx590
>>539
お前、冷凍食品使ってるんじゃねえの。玉子焼きとタコさんウィンナーと肉団子、漬け物で十分だろ。
544番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 20:02:49 ID:P7uP6oaL0
「名古屋市中区大須3丁目のスーパー「生鮮食品館サノヤ」は、03年11月
から250円弁当を店に並べ始めた。

 もとは市内外に4店舗を経営。00年に有機栽培の野菜や無農薬調味料など
を目玉にした高級志向の店舗に特化したが失敗。毎年のように店舗閉鎖に追い
込まれた。最後に残った大須の店で、佐野由典社長(48)は250円弁当に
生き残りをかけた。サケ弁当や酢鶏弁当、うなぎ丼も250円で販売。現在は
1日800食が売れる。」

↑結局は安全より安さってわけだ。
545番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 20:02:56 ID:NiYFqxMP0
スピッツのロビンソンの曲のスピード弄ったら、女性シンガーソングライターになった
http://ex17.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1170711274/
546番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 20:03:20 ID:6uoqwhclO
>>19を筆頭にこういうこと言ってる奴って馬鹿みたい
んじゃ高けりゃ絶対安心なのかよw
547番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 20:03:27 ID:hDiOdRaf0
見た目は問題ないけど、材料はどうなんだ
548番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 20:04:38 ID:0Cp/wf3B0
中国産だろうな・・・・
弁当は自分で作るに限る
549番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 20:06:33 ID:q5OuSD+Q0
550番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 20:06:41 ID:UxY2bRMO0
>>544
そりゃお前、消費者が安全より安さを選んだからだろう
551番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 20:06:57 ID:6uoqwhclO
ほか弁の海苔祭りは絶賛するくせに
こういうのだと叩く奴がいるんだよな

ホント世界が閉じてるというか石頭というか…
よくそんな腐った性格で生きていけるよな
552番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 20:07:05 ID:GLBlG+Vl0
【レス抽出】
対象スレ: 実現した250円弁当 おかずもごはんも量はたっぷり
キーワード: 中国産
抽出レス数:29
553番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 20:07:08 ID:vOZVkvXeO
スーパー寺尾をなめんな
554番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 20:07:30 ID:GlnTE5lT0
普通にうまそう
555番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 20:08:27 ID:TUor2X/S0 BE:459605298-2BP(3000)
>>296
うおおおおおおうまそおおおおおお
あとは自分でサラダ自作すりゃ完璧じゃん
556番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 20:11:27 ID:BST8vHvv0
>>296
煙草で大きさを比較するのはいいけどホープとか小さいじゃん。
557番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 20:12:07 ID:3wGMr/Uo0
これでも利益出るんだからコンビニ弁当がいかにぼったくりかよく分かった
558番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 20:12:14 ID:gaWUID190
>>555
最初から全部自作しろよ
559番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 20:12:37 ID:Eli63es30
下のマットの一マスが1センチだろ
560番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 20:13:20 ID:OtIaIZok0
ほか弁\(^o^)/オワタ
561番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 20:13:45 ID:TUor2X/S0
ほか弁とかコンビに弁当は独特な匂いがするからもう食えん
562番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 20:13:46 ID:Yc18g4bg0
格差社会を生き抜くためのスレだな
563ローリングインターネッツニアザステーションターボ2:2007/02/06(火) 20:13:46 ID:WaRektrq0 BE:139716645-2BP(385)
案外ヲマエラの中から
ガチの弁当王がでてきたりしてなwww
564番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 20:14:46 ID:vOZVkvXeO
寺尾ストアだったわ
565番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 20:15:05 ID:m+DoczNj0
しかし中国産
566番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 20:15:28 ID:HV8NzWAB0
>150のお店のチキンカツ120円也。

http://blog.ameba.jp/user_images/7b/5f/10007974372.jpg
567番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 20:16:37 ID:YbfIVpqW0
>>563
いや、弁当だけで250円でやってくのは無理だよ。
簡単に出来たらとっくにみんなやってる。
大型スーパーとかがやんないと無理。
大量仕入れして、大量販売じゃないとね。
568番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 20:16:42 ID:ovK3CdcL0
国産ニンニク1玉 = 300円
中国産毒ニンニク 1玉 = 30円 + 重病医療費( = (月20万 * 入院年数(= 最低5年) * 12) / 生涯摂取する毒ニンニクの数(月1玉= 12 * 60 ) )
= 30円 + 16666円 = 16696円

以上、中国毒にんにくを買うと、1玉あたり1万7000円近く払うことになります。
569ゴンザ ◆GONZA/gMaA :2007/02/06(火) 20:17:05 ID:YFRf4Kz30 BE:1078618289-2BP(4530)
>>566
ウラヤマシイ!
570番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 20:17:10 ID:koOuIO470
250ってすごいな。280でも一緒だろ
250までがんばるなら、もうひとがんばりで240にするとさらに心理的に恐ろしい値段に
571番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 20:17:13 ID:t8FN/yB/0
から揚げ弁当はチェーン店のは大抵まずいのがなあ
近所の今にもつぶれそうな個人のとこの方が全然うまい
572番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 20:17:42 ID:dMjP1V9S0
コンビニ脂肪 ほか弁脂肪 東京上陸きぼん
573番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 20:19:15 ID:gurbv/mv0
574番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 20:21:30 ID:zhm7fKyu0
画像拝借
名古屋 大須のスーパーの250円弁当

http://image.blog.livedoor.jp/osu_dnews/imgs/0/0/0099ef07.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/osu_dnews/imgs/f/f/ff5e79c8.jpg

こりゃー満腹になりそうだ。イイね
575番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 20:22:12 ID:oSpFwdoW0
食品工場の会社がやってんじゃないの
576番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 20:23:13 ID:4Ix8ri2G0
>>574
満腹にはならんだろ
それにラーメンつけて腹七部目ってとこだ
577番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 20:24:05 ID:hDiOdRaf0
>>576
それは食い過ぎだ
578番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 20:24:40 ID:t1VKKhK+0
>>566
鳥のムネ肉はパサパサでマズイかわりに
メチャメチャ安いからな、ムネ肉ならそれでも利益はある。

チキンカツみたいな油モノでないと
ムネ肉は食べられないが、
薄切りにしたチキンカツならムネ肉でもなんとか食べられるしね。

579番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 20:25:27 ID:NjZDRnrRO
近所の180円ラーメンはなぜ閑古鳥が鳴いてるんだぜ?
580番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 20:28:07 ID:AiGOunKJ0
これ大量に買って1個300円で売ればいいんじゃね?
581番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 20:28:12 ID:4Ix8ri2G0
>>577
そうか?
隣においてある煙草ホープだよ?
582番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 20:39:14 ID:d2lKkbNTO
2ちゃんはすごいな
弁当板に京都元気やのスレあったぞW
583番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 21:01:51 ID:AS0tfxTP0
この値段では採算が取れないはず

社会奉仕ですか?
584番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 21:04:34 ID:YClKWnGa0
>>512
いい話じゃん
>そして満福亭のため、新たに色紙にサインをしたためた。 
タッキー宣伝してくれたんだって

中国産の大蒜は香りが弱いよな
国産の何分の一かで買えるけど
585番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 21:13:04 ID:KPzWahTj0
おかずなしの海苔弁を希望。海苔弁本体が食いたいんであって
おかずなんか本体の量が減るだけの邪魔者でしかない。
586番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 21:13:46 ID:mYa7eBJM0
一品ぐらいはおかず要るだろ
587番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 21:16:58 ID:qv4hfAf30 BE:361022292-PLT(10111)
250円で結構ボリュームありそうだな
おかずすくなくてもいいから、これくらい安い値段の弁当が買いたい
588番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 21:17:27 ID:D8qeHRl90
ほか弁がいかに高いかを思い知った
589番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 21:18:27 ID:6e8EAlG20
海苔弁+チクワの天ぷらで充分
590番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 21:20:13 ID:qv4hfAf30 BE:541534739-PLT(10111)
炊き込みご飯のみの弁当が食べたい
具はなくていい
591番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 21:22:26 ID:YbfIVpqW0
>>590
自分で作ればいいだろw
炊飯器で簡単に出来るじゃねーかよ。
592番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 21:24:41 ID:qv4hfAf30 BE:962726786-PLT(10111)
>>591
まぁそうなんだけど、めんどうじゃん
250円でボリュームある炊き込みご飯なら毎日買ってもいい
593番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 21:25:35 ID:YClKWnGa0
594番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 21:26:41 ID:kMoiOOX20
保育園のときのようにごはんだけは持参してるわ
あとはカップラーメンやら惣菜を調達
595番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 21:27:46 ID:IeARq4ys0
チーズと小芋定食の異次元っぷりが光るな
596番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 21:27:56 ID:LN2qv1jK0
>>480って愛知だっけ?
597番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 21:29:14 ID:r1ZGjZczO
ポプラのミックスグリル弁当+ごはん大盛りは素晴らしいコストパフォーマンス

フタが閉まらず浮くほどに詰め込まれたごはんに
ふりかけが添えられるのがまたニクい。
598番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 21:29:42 ID:/xSHuWvJ0
>>596
愛知万博のスイス館のメニューだった気がする
599番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 21:30:18 ID:PucoSjsF0
>>595
ヨン様レストランの大地の恵みの蒸し物はもっと凄いぞ
600番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 21:30:21 ID:qv4hfAf30 BE:1624601399-PLT(10111)
>>480
ラクレットだかったチーズが高いんだっけ?
601番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 21:30:59 ID:GtiogS4f0
チーズと小芋定食懐かしいな
602番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 21:32:16 ID:45cTalEF0
からあげうまうま
603番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 21:32:19 ID:0zj/+ncn0
万博(スイス館)の食事と比較するのは無理がある
604番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 21:33:38 ID:uHIoyKf+0
そんなにがんばって値下げしなくてもいいよ
500円くらいでいいからマトモなもん食べさせてくれ
605擬古猫γ⌒(,,゚Д゚)非常勤 ◆GIKO.iWi4M :2007/02/06(火) 21:34:34 ID:uwuYtl7T0 BE:841032-PLT(15020)
ポプラご飯盛りすぎワロタ
606番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 21:36:29 ID:c3aptDAcO
>>597今は無いが、熊本の渡瀬店は通常の量ででフタが浮いていた
もしかして、それが原因で閉店してしまったのかもしれない
バイトの女の子可愛かったのに…
607番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 21:37:57 ID:ytZ/qnBl0
::::::::::::::::::::::   ____,;' ,;- i
::::::::::::::::::   ,;;'"  i i ・i;
:::::::::::::::  ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;
:::::::::::  ,/'"   '''',,,,''''--i
:::::::::  ;/  .,,,,,,,,,,,,,,,,,   ;i'"`i;        ./≡≡≡≡≡≡≡≡≡|  
:::::::  i;"     ___,,,,,,,  `i"        |┌─────┐ J |||  
::::::: i;    ,,;'""" `';,,,  "`i          | |チーズと     | ◎ |||  
::::::: |  ''''''i ,,,,,,,,,,  `'--''''"        .| | 小イモ定食 |   ..|||  
::::::: |.    i'"   ";|              .| | 3000円  ..| ||||||| |||  
::::::: |;    `-、.,;''" |             |└─────┘||||||| ||  
::::::::  i;     `'-----j             | | ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄||
608番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 21:38:06 ID:PucoSjsF0
>>606
さすがにそれは無いよwコンビニが潰れるときって大抵バイトの質が悪くなって人が寄り付かなくなる。
609番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 21:38:55 ID:QOk2jVGS0
>>5
農薬たっぷりーすべて非日本産の材料をつかいました
610番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 21:40:47 ID:g9Xdqxvj0 BE:77450843-2BP(33)
この弁当屋の烏丸鞍馬口店から徒歩30秒の所に
ほかほか亭あるけど、何年経っても潰れないな。
やっぱり250円のやつは美味くないんじゃねぇの。
611番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 21:42:55 ID:pj2C+Qmk0
>>578
あと煮込み料理にもOK。
シチューなんかだと、ちょっと煮込むだけで十分柔らかくなる(低温調理器だと
なお良し)。

まあこれがモモ肉だとまさに口の中でとろけるってなレベルにまでなるんだがw
612番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 21:43:03 ID:2Ck49jG50
>>593
万博の懐かしいwww
比べてみると酷さがよくわかるwwwww
613番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 21:43:54 ID:IgD2OPgG0
写真見ると結構、凄いな。
614番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 21:45:25 ID:GK75AzKt0
>>607
まだそのAAとってあるのかよww
615 ◆yIo0MlAyWo :2007/02/06(火) 21:45:45 ID:jySbGQgk0
はらへった
616番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 21:46:00 ID:mcxsPeVq0
沖縄とか宮崎に行けば普通に売ってるぞ
617番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 21:46:27 ID:MKGJ2lMp0
安いなぁ
朝昼晩この弁当食べて750円か
618番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 21:46:56 ID:0LLSBIiO0
これから子供を産む予定のある女性以外は添加物なんか気にしてもしょうがないと思うけ
どな。やすくて食えないほどまずくなければ問題なし。
長生きたって別に良いことないでしょう。
食費ケチって趣味につぎ込んだ方が楽しいと思うけど。
まあ食べるのが趣味ってのは否定しない。
619番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 21:50:44 ID:GK75AzKt0
>>597
画像が探してもみあたらね
620番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 21:54:07 ID:csaJw8nl0
あぁこれ家から1分のところにあったから何回か買ってたな
250円なのにボリュームたっぷりでなかなかだったよ
621番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 21:55:43 ID:h2hg3YGB0
量がそこそこ捌けて、頑張ればこのくらいの値段で出せるんだろうな
本当は
622番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 21:58:42 ID:ytoxK7Bw0
サノヤはあの混雑さえなければいい。
銚子の濡れ煎餅が売ってるとか最高なんだけど。
623番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 21:59:11 ID:mcxsPeVq0
よくよく思い出すと
大学生協の方がよくね?
624擬古猫γ⌒(,,゚Д゚)非常勤 ◆GIKO.iWi4M :2007/02/06(火) 22:01:05 ID:uwuYtl7T0 BE:8827079-PLT(15020)
ポプラはレジでご飯ついでくれるんだが、デフォルトでこのくらいの盛り(ふりかけつき)
http://image.blog.livedoor.jp/sasmam/imgs/9/7/977356a5.JPG
九州のコンビニはポプラじゃけん
625番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 22:02:32 ID:goEbI/5g0 BE:333720858-2BP(660)
>>624
横浜にもあるぜ?
大抵フランチャイズ臭がするが
626番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 22:03:03 ID:GK75AzKt0
>>624
わろた
柔道部仕様かw
627番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 22:03:17 ID:45cTalEF0
>>624
コンビニの糞弁当ってご飯少ないから腹が立つけど
こんなにご飯いらない
628番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 22:03:52 ID:+B5fsZT9P BE:619839195-2BP(142)
250円か。
お父さんたちの味方か敵か・・・
629番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 22:09:11 ID:BST8vHvv0 BE:591624869-2BP(1400)
>>624
ポプラの惣菜の不味さは異常。
ご飯多いだけで他不味すぎ。カレーとかレトルトじゃねーかw
630番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 22:17:12 ID:otDcj5g70
意外と食べれるよ。から揚げ、チキンカツ、ほかも種類がある。
でも弁当250円なのに、から揚げ単品も200円する。
だからコロッケとかチキンカツを単品で追加で買うと・・・
結局油もので、デブ。
631番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 22:20:58 ID:u6/E8Kfh0
>>624
近所に無いのが惜しいな
632番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 22:29:47 ID:jLvpSzNH0
ポプラおかずが不味すぎて死んだ…。ハンバーグ弁当を食ったが。五反田に住んでたとき。
それ以来いってない。
633番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 22:30:47 ID:qv4hfAf30 BE:361023629-PLT(10111)
>>624
これでいくら?
634番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 22:36:04 ID:zl9bnE5t0
安くても、後で医療費が高くつくというオチ
635番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 22:37:19 ID:00GC08vU0
>>593
唐揚げがうまそうだ
これで250円ならいいな
636番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 22:37:41 ID:YbfIVpqW0
会社で毎日食べてる仕出し弁当は380円だぜ。
でも中身はコンビニ弁当よりも沢山おかず入ってるし、美味しいね。
あと、月払いで後からまとめて払えるってのもいいよねぇ。
当然事務室まで持ってきてくれるし。
637番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 22:39:00 ID:DsNeXsoJ0
( ´D`)ノ< 三条会商店街の中にもあった。オフィス街の屋台なら
        お茶付きで500円くらいしそうな弁当れしたよ
638(゚∀゚Fuck(゚∀゚)me!!゚∀゚) ◆FuckFEdZqM :2007/02/06(火) 22:40:11 ID:wHteUsoh0
米国牛肉に関してはぐだぐだ言うくせに、中国産野菜はおkなのか馬鹿日新聞は・・・
639番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 22:41:08 ID:6e8EAlG20
ラブクラフトもお勧めですぜ
640番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 22:43:06 ID:NbO867DK0
弁当スレだけに、
食い付きが良いな。
641(●・ー・)うが ◆bubieKXPF2 :2007/02/06(火) 22:43:42 ID:YbfIVpqW0
>>639
クトゥルーの招き声が聞こえる・・・
642番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 22:44:34 ID:p5gHI9dj0 BE:53136948-2BP(610)
ぃぁぃぁ
643番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 22:46:03 ID:9+qrJRwd0
>>640
誰が旨いこといえっていった
644番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 22:48:01 ID:6e8EAlG20
>>641
誤爆したんだが、おぬしなかなかやるな!
645番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 22:48:45 ID:0QlsDygq0
貧乏な客がいっぱいきても金使わないか、安売りのもんしか買わないとか
それでももうかるのか・・

646番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 22:49:55 ID:mlzsJBPE0 BE:71943034-2BP(500)
画像見たけどあの量で250円なら安いな
ただ何処の食材を使ってるか気になるw
647番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 22:50:17 ID:hqGBeA9k0
ふたぐん弁当
648番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 22:50:24 ID:Y1RYkKj30
腹減ってきたじゃねーか馬鹿
649番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 22:50:58 ID:MwNFMVyI0
24時間スーパーの弁当も300円代で買えるし重宝してる。
・・・ただ、朝はレジに誰も居ないことが多いのが欠点。
650番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 22:50:58 ID:Gkbzr8670
北勢スーパーでは前から250円のしょぼい弁当が売ってるが。
651番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 22:50:58 ID:H/bgMg9K0
このご時世に安いっていうのも不安があるな
多少高くてもいいから無農薬保存料無添加のほうが売れるのでは
652番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 22:51:35 ID:00GC08vU0
>>649
そのまま30円おいて逃げちゃえばいいんだよ
653番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 22:53:50 ID:NbO867DK0
>>651
¥2500円頂きます。
654番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 22:54:04 ID:IHo/G0pb0
スーパーの弁当もコンビニ弁当も中国産が大量だから、
安い方が良いな
655番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 22:55:29 ID:BF06HdFb0
大須のサノヤ
確かに安すぎ
656番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 22:55:51 ID:jLvpSzNH0
でもいつも思うのが、ほとんどの人が昼食に気を使ってないってこと。
腹を満たせればいいや、って感じで。
あれって虚しいよな。金を節約してるのか知らんが、その節約した分の金はタバコとかパチスロとかに使ってるわけだし。
657番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 22:56:34 ID:IclgRr9n0
飲食関係のやつなら知ってると思うけどもも正はビックリするぐらい安いルートがある
658番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 22:56:46 ID:Z7PuWntp0
>>651
それこそ不安で買えそうにないな。
実際バレなきゃ高いとこだって何使ってるかわかりゃしねぇ
659番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 22:57:54 ID:uVIEL1fJ0
これなら毎日食いたい
660番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 22:58:01 ID:mrEuO3A+0
国産にんにく、せめて一個80円ぐらいにしてくれ
これだけは中国産買っちまうよ
661番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 22:59:35 ID:00GC08vU0
>>657
やべえ

>>657が消される
662番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 23:01:07 ID:HfntNwNf0
税込み300円でいいから全国展開してくれ
663番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 23:01:48 ID:r1ZGjZczO
>>633
弁当によりけりだけど、ミックスグリル(鶏焼、ミニハンバーグ)で380円だっけかな?
フタの浮いた弁当にラップを掛けて圧縮するんで、凄まじい食い応えでしたわ

以前から九州関連スレで話題になってたんで、こりゃ食わねばと思ってて、先月思いを遂げました。
何より「ふりかけ小袋」ですよ。これがポイント
664番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 23:02:16 ID:zZLcuc4b0
250円x昼夜2食x30日=15000円
だめだ、月1万以内じゃないと俺には買えん。
665番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 23:03:15 ID:hqGBeA9k0
ポプラは都心でも割と見るが・・・
666番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 23:05:09 ID:uVIEL1fJ0
>>664
1日2食てどんなブルジョワピザだよw
667番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 23:06:10 ID:cciNpOXR0
こんな感じの弁当、近所では500円だわ。
やすー
668番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 23:06:57 ID:mQp7Pqzv0
ここいいよね
量もたくさんあるし
もう少し欲を言えばうちの大学の近くに作って欲しい
669番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 23:07:00 ID:DKwCTrfr0
なんかの漫画でやってた残飯弁当50円を思い出す
670番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 23:07:59 ID:OPWFIyuf0
原産地:中国
加工:中国
組立て:中国
671番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 23:08:18 ID:TNwWx4GD0
ビジネス街とかに車で売りにくる弁当の
業者から弁当屋への卸値が200円くらいと聞いたことがある
672番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 23:09:08 ID:HfntNwNf0
なんでポプラ房が湧いてんの?
673横浜コア住職 ◆gZ5eSKti1A :2007/02/06(火) 23:10:34 ID:oG7UP7lC0
250円か・・・
関東でもやらねーかな
674番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 23:12:47 ID:8J6shvDI0
なんでこのスレ開いただけで腹が減ってくるの?
675番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 23:15:06 ID:cIO0Jzz10 BE:399012629-2BP(180)
高校のころ購買部のパン2つで済ませてたら
副委員長に「そんなんじゃ栄養たりないよ!」て怒られて
かってに弁当つくられた経験がある。
おれの大嫌いな梅干おにぎり。
泣きそうになった。パンが好きなのに・・・・
676番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 23:15:36 ID:fbECwuui0
デイリーヤマザキのWコロッケロール\130が最強。

俺はコレ一個で腹一杯になるが、2個買っても260\だぞ。
677番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 23:16:30 ID:MKGJ2lMp0
>>675
それなんてエロゲだっけ?
678番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 23:17:27 ID:px0WaJpg0
>>675
>>677

VIPで死ね
679番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 23:17:40 ID:kDuMxExn0
このくらいの弁当なら内の近所でも¥250で売ってるよ。
5時過ぎると半額〔¥125〕になってる。
680番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 23:18:00 ID:3aO/mK8o0
>>675
男に男が弁当作るってきもいな
681番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 23:18:08 ID:YbfIVpqW0
安く済ませるだけなら
激安スーパーで88円のスーパーカップとかデカ王とか買って
ご飯炊いて麺食い終わったらぶち込んで、更に野菜ジュース1リットル68円だったから
それも飲んでおけばいいだろ。
お米も、昨日行ったら10kgのひとめぼれが1,200円で売ってたぞ。
682番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 23:18:11 ID:goEbI/5g0 BE:83430825-2BP(660)
>>678
なんだオマエ?
683番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 23:19:21 ID:ynUqZtn+0
おれんちの隣に支店だしてくれ
684番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 23:20:05 ID:+jFcDuT10
>>675
どうせ男の副委員長が脇の下でプレスしてつくったおにぎりだろ
685番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 23:21:05 ID:00GC08vU0
>>679
近所ってどこだよ
うpしろこのやろう
686番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 23:22:31 ID:5BHspzlV0
ここの弁当安いし量多いしおいしいしすごいよ
食べたことないけど
687番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 23:23:27 ID:mYa7eBJM0
マックでハンバーガー3個買って240円
688番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 23:25:53 ID:ThMZt9ux0
のり弁当を400円出して買うのがアホらしくなるな
689番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 23:26:16 ID:kDuMxExn0
>>685
長崎県南島原市 ユアーズ
690番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 23:30:52 ID:CgRZHOov0
ハンバーガーは栄養かたよりすぎだろ
691番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 23:32:30 ID:YbfIVpqW0
>>690
あれはジャンクフード過ぎだよねぇ。
そう言えば、ずっとマックだけを食いつつづける実験してた人いたねw
アメリカで。
あれを見れば、よくわかる・・・
ついでに ファーストフードが世界を・・・ の本も読むといいね。
692番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 23:32:43 ID:T43jf3vr0
台東区に展開する「デリカぱくぱく」も250円弁当で有名だぉ
24時間営業で、しかもお弁当の種類も豊富だもん

なかでも鶯谷のデリカぱくぱくは品揃えが豊富かも
693番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 23:33:26 ID:pj2C+Qmk0
>>675
フラグ立ってたんじゃんよ。
694番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 23:33:29 ID:45cTalEF0
一人暮らししてる奴んちの近くにあるとマジ幸せだよな
うらやましいわ
695番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 23:33:55 ID:BSipzSOi0
ポプラってご飯をあとから盛ってくれるの分かったけど、おかずは温めないの?おかずも出来たて?
696番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 23:34:10 ID:L34z2HBg0
羨ましい…
697番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 23:35:17 ID:HfntNwNf0
>>692
東京なんか物価が高いし家賃が大変だろうに、よくその値段で・・・いいなあ
698キュア(゚∀゚)ホワイト ◆HoNokALDdU :2007/02/06(火) 23:37:23 ID:o7RWtVLs0
すげえ、とか思ったけど地元のスーパーの方が安いや。
成人した男が腹一杯になるまで食べられる量のテンプラが二人ぶんで200円とかだし。
馬鹿でかい海苔巻きが一本100円だし。
699番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 23:37:27 ID:woGTwQTC0
>>695
たしか温めた後にご飯盛ってラップして渡す
オレ昔ポプラでバイトしてた@神奈川
700番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 23:38:39 ID:kmGapWHa0
京都って懐石とかめちゃ高いのもあるのに
地元民が行くような食堂はめちゃ安いんだよなぁ
旅行したとき、結局一度も懐石食わなかった
701番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 23:39:01 ID:BSipzSOi0
>>699
サンクス。なるほどね。
702番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 23:41:25 ID:YbfIVpqW0
>>700
京都って一見さんお断りなんでしょ?
だからどっちにしても懐石なんて食えないから関係ないじゃん。
どっちにしても入れてくれないんだからさ。
入れない食い物屋なんて、存在してないのと一緒じゃんかw
703番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 23:41:44 ID:cIO0Jzz10 BE:886692858-2BP(180)
>>680
>>684
おれの唯一の思い出なんだから・・・
いまでも布団はいって寝付くまでのあいだ
その思い出をいろいろシュミレーションするんだよな。
そのときは「あー、おれ購買部までダッシュするのが好きだから」
というわけのわからない理由で断ったけど
もし別の甘い言葉かけてたら・・・
このまえ副委員長が弁護士と結婚したのを知った。
泣きそうになった。おれなんて2chでミスター・クリトリスとか言ってるんだぜ。
むかし副委員長がテスト対策おしえてくれたとき
かがんでチラ見できた乳首は桜のようなピンク色だった。
妊娠したとか聞いたから今頃は真っ黒くろすけと思われ・・・
704番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 23:43:14 ID:FbpdJJ1n0
ID:cIO0Jzz10
これが童貞の妄想力というやつか・・・
705番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 23:44:29 ID:F+Opy0e10
うおおうちから徒歩5分の店ktkr
お世話になってます。
弁当だけじゃなくて女の子の顔ぐらいあるチキンカツが120円だったり、
コロッケ25円だったり、最近はパックにいっぱい入った砂肝が150円で
売られるようになった。
706番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 23:55:06 ID:00GC08vU0
>>689
い、今起こったことを話すぜ
お、オマエの近所すぎて・・・・ググってもよくわからねぇ・・・
707番組の途中ですが名無しです:2007/02/06(火) 23:59:56 ID:kDuMxExn0
いっぺん見にきてね。
飛行機にのって、バスを2度乗り換えるだけでよかとです。
降りる場所は運転手に聞けばよか。
708番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 00:04:59 ID:qpp9kHN/0
>>705
パックにいっぱい入った砂肝が150円

この時間に・・・
やめてくれえぇぇえぇぇ
709番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 00:08:17 ID:7M4Lb4Cy0
>>702
俺の行こうとしていたところはそんな高級料亭じゃないし
予約すれば一見さんでも大丈夫w
710番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 00:08:53 ID:N+zapBEG0
ご飯はタイ米
肉系は全部そこらへんに野良にいる生き物(犬、猫、ホームレス等)
711番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 00:10:09 ID:nFxYYuh90
>>710
>肉系は全部そこらへんに野良にいる生き物(犬、猫、ホームレス等)
今の時代は↑より家畜の方がコストが安いから困る。
712番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 00:11:38 ID:qpp9kHN/0
>>710
お、おまえ訴えられるぞ・・・


そんな金なさそうだけどなww
713番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 00:12:17 ID:SozPJtNz0
>>702
京都行ったことなくて妄想でレスしてるのが見え見え。
714番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 00:14:06 ID:+aUMFK0V0
東京都三鷹市にこの弁当屋作ってくれ
715番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 00:14:33 ID:AkouqXWZ0
滋賀県の話しようぜ
716番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 00:15:19 ID:C+2Aqu+e0
うちの近所のスーパーがずっと前から250円弁当出してる。
炊き立てご飯にその場で揚げたチキンカツやとんかつ
中華惣菜なんか入って、コンビニ弁当よりやや多い感じ。
チキンカツにいたっては手のひらより大きい。
惣菜も牡蠣フライ一個10円とか、チキンカツ一枚100円とか
レギュラーでおいてある。
昼時は速攻でなくなるが、夕方行くとまた作って置いてある。
717番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 00:17:16 ID:cNCIleec0
懐石なんて別に電話で予約すりゃ誰でも食えるぞ。
吉兆ですらもはや一見さんお断りなんてアホなことしてない。
718番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 00:17:56 ID:6nNmrzMl0
■■■中国産食品大辞典■■■
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/food/1123167984/l50
719番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 00:22:15 ID:UFNokL1y0
>>715
鮒鮨でも食ってろデブ!
720番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 00:22:56 ID:51wOzbWv0
一人暮らしの自炊に匹敵するな
721番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 00:23:17 ID:hbHVWEp+0
売れ残った惣菜を「加工」することによって、食べ物の期限を引き延ばしまくってるのは常套手段。だから価格を安く抑えられる。
豚肉→トンカツ→カツ丼
722番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 00:33:27 ID:8r3r1GOH0
>>1 こりゃ凄いね、こんな弁当屋近くに欲しい。

近所のOKストアもカナリ安い。
おにぎり1個50円。普通のお弁当は298円。
極めつけは野菜天丼・・・なんと198円!
ミニサラダや割引ポテトサラダなどを足しても300円でお釣りくる。
ただし、野菜天丼に入ってる椎茸が激しくマズイのが難点w(椎茸嫌いじゃないンだけどなぁ)
723番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 00:39:38 ID:8RjHxmDy0 BE:332541465-2BP(780)
このスレの伸び それだけのインパクトがあると言うことだな
724番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 00:42:36 ID:yIyM6wQZ0
腹減ってきた・・・・
725番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 00:48:49 ID:XiBUeO8C0
深夜の手作り弁当うp大会は、まだですか?
726番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 01:57:57 ID:+3InSO1Y0
伸びたなー
はらへったなー
727番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 02:20:44 ID:EjDzEktV0
中国産でも安けりゃいいのか
728番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 02:28:20 ID:uZd7mVUh0
>>727
オマエは完全自給自足してんのか?
729番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 02:29:40 ID:A8A/TST+0
こんな値段でちゃんと経営できるの?

もっと妥当な値段でいいよ
730番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 02:31:21 ID:dLt+Oyfv0
>>722
ここ、米が激マズだよ
なんだろう、漂白してあるのかね、ボソボソでひどい
おかずはかろうじて食えるレベル

要するに250円なりの内容
731番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 02:34:50 ID:uZd7mVUh0
ここ、で検索するといいと悪いが半々ぐらいか
どっちの店をいってるのか判別できない
732番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 02:35:37 ID:EjDzEktV0
>>728
うん
733番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 02:36:53 ID:uZd7mVUh0
>>732
米作って野菜作って肉も自分んちの豚や鶏で
水も水道水じゃないのか
すげーなおい
734番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 02:37:41 ID:EjDzEktV0
>>733
米と野菜は実家の農家
水は水道水でした。
735番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 02:38:06 ID:ShYbFEji0
高級じゃなくていいから安いの食べたいねん
736番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 02:39:18 ID:dLt+Oyfv0
>>1の250円弁当元気やの弁当は250円なりの内容
米のまずさには閉口
漬物は味のついたプラッチック
唐揚げはなんとか喰えるレベル
カキフライはミニミニサイズなので妥当な値段

基本的におかず+ご飯の2品構成
お得感はそれなり
満足度も250円分

これでよろしゅうございますか?
737番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 02:40:08 ID:+GBMS3S40
( ´D`)ノ< 王将なら500円もあれば腹いっぱい食えるのれす
738番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 02:40:20 ID:MfXEn0Ux0
知らず知らずのうちに中国産の食料を
食っているくせに
739番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 02:41:03 ID:uZd7mVUh0
>>734
あとは酪農だな
とりあえず牛を飼って牛乳とチーズと肉にしろ
740番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 02:41:11 ID:XD5M4/iD0
努力と合理化でどうにかなる値段なのこれ?
741番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 02:41:28 ID:mPLueTan0
コンビ二弁当食えるなら大丈夫だよ
742番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 02:42:10 ID:EjDzEktV0
>>739
酪農家にでも婿に入るか
743番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 02:42:21 ID:8o28AdBj0 BE:181902839-2BP(325)
あ〜ハラヘッタ
744番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 02:42:41 ID:zjCRkYv60
広く見せといて実は薄く盛り付けられてるだけのご飯
これが困る!
745番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 02:45:27 ID:mwWS/pOb0
>>736
思い切り腹減ってるときならOKじゃない
746番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 02:46:41 ID:sCA57ZKP0
はらへったクソ
747番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 02:50:56 ID:Ngpsacum0
>>593
チーズと小芋定食ではなみず噴いたw
748番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 03:05:47 ID:2XBLdquF0
百識
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1170777777/
ラッキーなスレ番です
書き込むと何か良いことがあるかも
749番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 03:09:48 ID:AUqO9rCO0
原価(材料費・容器包装代・光熱水費)100円
人件費50円
粗利100円てとこかな
750番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 03:25:31 ID:24xZkxBH0
>>749
原価(材料費・容器包装代・光熱水費)100円

あ り え な い 
751番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 03:30:05 ID:n207wxTb0 BE:261793049-PLT(11140)
自分名古屋ちゃうけど普通にスーパーで毎日売ってんがな。
752番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 04:02:08 ID:zarn5yg+0
弁当と人が写ってる画像、見事に遠近法で大きく見える
753番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 04:02:43 ID:NZxh7NBx0
給食1食分の値段
754番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 04:04:13 ID:DrC4rFhGP
>>752
問屋で売ってるやつだからパックの大きさは大体わかるだろ
755番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 04:07:27 ID:bKz74Gt80
おいおい飯田橋にも店出してくれよ
756番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 04:19:31 ID:xII27cVU0
ひばりが丘に住んでた時に、駅の北口近くに安い弁当屋があったなぁ。
鮭弁が確か190円だったな。味も量もほか弁よりよっぽど満足できる
モノだった。
757番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 04:34:28 ID:lLresIpw0
待ち時間が20分以上かかるんだったら
他の弁当屋に行く
758番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 05:10:03 ID:xML53cY10
ちなみにから揚げはいかっぽい味がする
759番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 07:04:37 ID:hijMA6NF0
食ったら納得するぞ。 ああ、これは250円だなって。
760番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 07:06:47 ID:ikkewoDv0
>>759
たとえばSHOP99の弁当は露骨に安かろう悪かろう(実は大して安くもないw)だが、
あんな感じ?
でも見た目は結構ゴジャースに見えるが・・・
761番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 07:18:44 ID:hijMA6NF0
99はコンビニ弁当だと思うが、250円弁当は250円というジャンル。
一見良さそうには見えるが質が低い。張りぼてという感じ
腹に入れば何でもいいって奴なら問題ないのかもしれんが。
762番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 07:26:55 ID:LwDJptzs0
>>759
同意
俺も食ったことあるがやっぱり250円も味
763番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 07:29:46 ID:bEQ7zR3/0
やっぱり米がマズイのか。shop99の弁当と同じかな
764番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 08:30:23 ID:rJdiHvAE0
おかずだけでもいいよ
コロッケ
765番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 08:41:43 ID:V+kv93zX0
味にこだわるなら250円の弁当なんか食べないだろw
でも水分少なめの米のほうが油もんには合う
766番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 08:47:10 ID:oZkk2Fd+0
米が確かにまずい
767番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 08:50:05 ID:h8DtvA1A0
全て国産材料です、と言って1000で弁当売っても
実際おまいらなかなか買ってくれないだろ、高いとか文句言って。

で、嫌だ嫌だと散々言ってる中国産素材の安い弁当を
買ってる香具師ばかりなのが悲惨な現実。

本当に体の事や国産自給率を振興したいんなら
3倍高くても国産を売りにしてる商品ばっかり買ってくれよ。

結局みんな国産でも高いのより
安いのばっかり買うから、売る方としても国産の高いのは沢山置けなくなる。
で、みんなどんどん中国産で値段をとにかく安くしたものを薄利多売になる。
このスパイラルで、市場には高くても国産って商品は減る。

わかる人なら、高くても国産のを進んで買って欲しい。
でないと市場に国産商品が益々少なくなる。
768番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 08:51:31 ID:+wverzfaO
京都のは何時頃に売り切れるんだ?
話しのタネに今度食ってみる。
769番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 08:54:21 ID:sH7J+j050
>>1
近いからいつか買いに行こうと思ってる店じゃないか
770番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 08:58:02 ID:AqHVlRpb0
別に国産じゃなくて中国産でなきゃいいよ
771番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 09:04:05 ID:wFPsMMuy0
ま、これ見たら値段相応かな
http://up.2chan.net/t/src/1170757806442.jpg
772番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 09:04:50 ID:iMqmJC5W0
食費めちゃくちゃ浮くだろこれ
773番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 09:06:33 ID:rxK8Q4KH0
>768
日に何度か出るから売り切れてることはほとんど無いよ
774番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 09:07:49 ID:M44/pow40
足立区梅島だけど、近所の弁当屋の日替わり弁当も250円だわ
お店つぶれちゃってないかな
久々に買いに行ってみるか
775番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 09:08:29 ID:ALPfMy0O0
名古屋なら米屋のおにぎり「多司」や「なご壱」のおにぎり2個で十分昼飯になる
コンビニのおにぎりの倍くらいのサイズで100円商品がほとんどだから
味もコンビニのとは比べ物にならないほどだし
776法子 ◆xQYRrcbCFQ :2007/02/07(水) 09:08:34 ID:dtpSd5NE0 BE:407505375-2BP(445)
500円とか1000円の弁当だって中国産使われてるんだし
いまさら250円で騒ぐやつってなんなの
777番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 09:11:57 ID:+wverzfaO
>>773
サンクス
思いついたが、おかずだけでも
つまみとしていいな
パーティー盛り合わせみたいに
778番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 09:14:42 ID:TH6Esj9h0
ああ、これは250円だなって思えるって事は、
250円出して買うの問題ないんじゃまいか?

伊豆の三島みたいな僻地には絶対に来ないだろうなorz
779770:2007/02/07(水) 09:16:47 ID:AqHVlRpb0
別に国産じゃなくても中国産でなきゃいいよ
だった
780番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 09:21:01 ID:z4a0jjY40
近所の惣菜屋さんでおかず自由に選べる500円弁当をよく買ってる
250円でもこっちを買う気にはなれないなあ
781番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 09:31:21 ID:wFPsMMuy0
静岡近辺にある天神屋って安いの?
782番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 09:38:48 ID:0+e6HMIn0
近所にも250円弁当あるな。かなり人気あるよ、俺も工場でバイトしてた時によくそこで買ってた
ついでにタバコやら飲み物やらデザートなんかを買ってく人も多いから
集客としてもいい効果あるんだろうね。味は全然問題無かった
783番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 10:05:55 ID:9NoKsdgJ0
上から見てたけどこのスレにいる奴って計算できないバカ多すぎだろ。
784番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 10:24:47 ID:MNXswFtm0
>>781
おにぎりオススメ
785番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 10:48:17 ID:GAQwRA5X0
ミラッグマツヤw
786番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 10:50:49 ID:y7oMMN5j0
閉店間際のスーパーの半額弁当を次の日売ればいいじゃない。
787番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 12:23:43 ID:DrC4rFhGP
>>593
見て今日の昼はから揚げ弁当に決めた
788番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 13:08:04 ID:Szzbn4UP0
ここはマジ100円なのか?
http://www.kurashiki.org/b-shop/100.htm
789番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 13:18:04 ID:/9sBS0Zl0
100円の弁当はさすがにちょっと怖い
790番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 13:22:07 ID:6htWa8wB0
中身へび肉じゃねえだろうな。
791番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 13:23:25 ID:84c9IkEwO
>>1
食べたことあるけど、なんか毒菜使ってそうで漬物とか、野菜は食べれなかった。
792番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 13:25:13 ID:0p4NlfWJ0
>>624
新宿の俺の家の近くにもあるでよ
793番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 13:28:50 ID:ikkewoDv0
山手線内側のポプラ普及率は異常
特に新宿区と港区
794番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 13:30:33 ID:zi9ubD1/0
そういえばちょっと前shop99でうなぎの蒲焼が99円だったな。
もう、価格破壊もくるとこきたって感じだなぁ
795番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 13:31:52 ID:63o1rKwG0 BE:124299465-2BP(3010)
頼む俺の会社の横にたててくれ!!!!!!!
796番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 13:32:55 ID:zxvKRwGC0
コロッケは1個25円、カキフライは1個30円

これは普通
797番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 13:33:21 ID:zxvKRwGC0
>>794
中国
798番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 13:42:21 ID:bmChMvUY0
チャイナ鰻も、やっぱり避けるべきだよね?
799番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 13:45:29 ID:hPcvgc6t0
これ最近ウチの近くに出来たから良く食ってる
味は雑きわまりない、いかにも250円な感じ。
でもお腹はイッパイになるんだよな
800番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 13:46:42 ID:sj2mSqmc0
>>799
自慢すんな!
801番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 13:51:50 ID:+VDmdwpX0
中国産中国産喚いてる奴は普段何食ってるの?
確かに中国産は避けたほうがいいのだろうけど
毎日自給自足生活してるのか?
802番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 13:54:00 ID:Yvo8SaVJ0
中国産ウナギだけはやめとけ
水銀入りだからな
803番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 13:54:25 ID:sj2mSqmc0
うちの近所にできんかな
一番近い店はそごうなんだよなー
804番組の途中ですが名無しです
>>801
全食自炊
北海道なのでほぼ全ての食材が道内産