「女は科学者に向いてない」ってよく言うけど手前ら量子力学知ってんの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(´=∀=`)
「ようこそ量子LAB」ウェブサイト新着情報のお知らせ
2007年1月30日 池谷瑠絵
http://www.value-press.com/pressrelease.php?article_id=11592&php_value_press_session=960d4a2f7ef681c78b941efb258eedfd


「量子」のふるまいを利用した「量子コンピュータ」を作ろうという研究が、いま世界中で進められています。
「量子」の側から見ると、スーパーコンピュータを含む現代のコンピュータは「古典的コンピュータ」と呼ばれ、
「量子コンピュータ」はこれを、スピードでもパワフルさでも圧倒的に凌駕すると考えられています。


根本香絵プロフィール
国立情報学研究所助教授
お茶の水大学大学院卒、理学博士。専門は理論物理学、量子情報・計算、量子力学。
ttp://www.ryosi.com/images/kae_portrait.gif
ttp://www.ryosi.com/images/kae_stand.jpg
http://www.ryosi.com/



この人の1/100も知らんのだろうが?w まあ私は1/5程度は知ってるがね
2番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 23:37:28 ID:dd1Sy63V0
量子の力。自明だろw なんてったって量子だぜ。
3番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 23:38:28 ID:v/mW60FE0
量子コンピューターの性質


           因数分解は死ぬほど速いが
           円周率の導出はゴミのような遅さ
4番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 23:38:45 ID:pCJMUWti0 BE:107191924-2BP(600)
量子??

い、イサキは?イサキは捕れたの?
5番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 23:38:53 ID:ZsFkgT4C0
何を持って知ってるって言うの?
6番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 23:39:00 ID:C1JRnxMf0
シュレディンガーの猫
7番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 23:39:03 ID:FKY2U1IxO
ぬこと青酸カリ入った箱のやつ?
8番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 23:39:36 ID:weMwr+en0
E=mc^2
9番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 23:39:48 ID:z5Zo0df20 BE:646968847-2BP(0)
ペロ・・これは量子学論!!
10番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 23:39:55 ID:siEXNPgu0
多世界的解釈とかいう奴?
11番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 23:40:20 ID:69OoI7Z40
ラプラスの悪魔は死んだ
12番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 23:40:42 ID:nHNavRoM0
開く前から>>1がわかるスレ
13番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 23:40:54 ID:gLmnyN3q0
原子ってふさふさしてるんでしょ?
14番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 23:41:23 ID:yMYxUqOY0
>>1
武豊の嫁さんのことか
15番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 23:41:23 ID:osH3EDp40
スパさんそろそろ就寝のお時間ですよ
16番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 23:41:28 ID:P7S+qilR0
>>1
よう。微分は出来るようになったか?
17番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 23:41:31 ID:pkj70Ex50
>>1
こういう先生に量子力学を教わりたかった
18番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 23:41:33 ID:y/V1EkK70
理系は優秀。馬鹿には勤まらん
19番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 23:41:33 ID:a1FZAr2R0
小学校の卒業文集に将来の夢は量子コンピュータを
作ることと書いた俺が登場。

いまは大学中退ニートです^^
20 【tropical:61】 :2007/01/31(水) 23:41:55 ID:NEsa31Q60 BE:332156693-2BP(3852)
ドイチュに聞け
21番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 23:41:57 ID:4oixFdyG0
月は誰が見ていなくてもそこに存在する
22番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 23:43:00 ID:fNbttgGq0
1991年3月 東海大学 物理学専攻 学士取得

1993年3月 お茶の水女子大学 理学研究科物理学専攻修了 理学修士取得

1996年3月 お茶の水女子大学 人間文化研究科人間環境学専攻修了 博士(理学)取得



おい、東海大卒だよ?

スパよ!
23番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 23:43:26 ID:qATKDYKwO
量子が真っ赤になったよ
24番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 23:43:35 ID:bKF+zLOc0
量子コンピュータ凄すぎワロタ
25番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 23:44:32 ID:VziqGpch0
M理論まで必要なくてE8xE8の10次元が正しいらしい
超弦というよりブレーンワールドが最終モデル
26番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 23:44:37 ID:DzJ2AF7q0 BE:317456249-2BP(3077)
漁師力学
海の男の男気ってやつよ
27(´=∀=`):2007/01/31(水) 23:44:38 ID:v2cKWKBc0 BE:664082249-BRZ(5250)
>>16
<x|s>  ←これの意味言ってみ?まさか解らんことはないよなあ?
前から思ってたけど私に高校数学の問題ばっか出して計算ミスを
論ってる低レベル野郎は高校生だと思うんだ。
高校生じゃなければ簡単にわかるよな?どうだろう?w
28番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 23:44:44 ID:6K3Pb8tQ0
>>1
ベッドの上で量子力学を手取り足取り教えて欲しい。
29番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 23:45:10 ID:eJnjvjhL0
ヒッポファミリークラブの本でも読んで分かった気になったのか?
30番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 23:45:57 ID:jYgkTSTw0
観測しなきゃ月が存在する可能性は50%だ
31番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 23:46:27 ID:fNbttgGq0
>>27
エクセルとかの拡張枝だろ??
32番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 23:46:47 ID:pkj70Ex50
>>27
状態|s>のx座標表示です
33番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 23:47:07 ID:jlKF6fbl0
量子力学でメシは食えない
34番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 23:47:07 ID:69OoI7Z40
この人のスカートはダブルスリットが入ってるとみた
35番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 23:47:41 ID:xrHJe+W/0
あんなにかわいかった量子ももう大人だな

36(´=∀=`):2007/01/31(水) 23:47:54 ID:v2cKWKBc0 BE:590295348-BRZ(5250)
> ID:P7S+qilR0

おら、逃げんなよ雑魚w グーグルで引っかからなくて焦ってるのか?w
37番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 23:48:07 ID:dT/OsXJ70
>>1
こんにちは馬鹿の仲間入りおめでとう
38番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 23:48:55 ID:isxPO1Z60
>>27
波動関数の内積だろ?
おれ高校生だけどそんくらいわかるよゴミスパ
39番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 23:50:33 ID:uwdoIQga0
つーか白人男性以外は向いてないんじゃないの
40(´=∀=`):2007/01/31(水) 23:51:24 ID:v2cKWKBc0 BE:903888877-BRZ(5250)
>>38
>波動関数の内積だろ?
>おれ高校生だけどそんくらいわかるよゴミスパ


m9。゚(゚^Д^゚)゚。プんまんどしどしどしぁwどしぁwだぞぁwどしぁw
どうやら量子力学の基礎も知らんようだが?w
41番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 23:51:43 ID:ADqeKk/G0
アストロ球団の誰かが登場シーンでズボンに量子力学の本を突っ込んでた。
42番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 23:52:13 ID:/6N1y2Z50
佐野量子について語るのはダメですかそうですか。
43番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 23:52:46 ID:L5v90z6o0
いわゆる「地図が読めない女」は空間認識能力が不足するので、数学に向かない。
数学分からないと物理はできない。
44番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 23:53:10 ID:44UEcviE0
ハーヴァード出の医者のマイクル・クライトンですらタイムラインでの説明が適当なんだから
一般人に理解できるはずないだろう・・・常識的に
45番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 23:53:18 ID:cxpYFxWKO
量子力学知ってて自己満足以外の何の役に立つの?
46 【tropical:61】 :2007/01/31(水) 23:53:36 ID:NEsa31Q60 BE:590501568-2BP(3852)
現状のコンピュータは古典物理学の原理の従って作動するが、量子力学の法則に従うべきだとね
でも実現したら今の暗号は壊滅してプライバシーも何もなくなる大混乱に陥る
47番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 23:53:58 ID:tiG5KySC0
俺男だけど地図が読めない
48番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 23:54:05 ID:IqaKTcEO0
相手にされないといちいち新スレ立てちゃうスパちゃん
49番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 23:54:07 ID:kATQgZOx0 BE:29866234-2BP(4241)
女科学者で量子力学といったらノエインの内田さんしかいるまいて
50番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 23:54:36 ID:YqA4DCJx0
だって女って、科学的じゃないことほど信用するじゃん。
占いとか宗教とかさ。
自分に都合のいいことしか聞き入れないからそうなるんだよ。
51番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 23:55:23 ID:uxYyi3SL0
密封されてるはずのシーリングライトの内側で虫が死んでるのは
量子力学で説明できる。
52番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 23:55:29 ID:HHtt7YuO0
あー知ってる知ってる
53番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 23:55:43 ID:9KstcnpB0 BE:183939124-2BP(2770)
宗教も占いも存在しません>ユダヤ人
54番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 23:55:51 ID:f3kpJLV10
りょう子ちゃわーん
55(´=∀=`):2007/01/31(水) 23:56:00 ID:v2cKWKBc0 BE:442720883-BRZ(5250)
>>45
いいですか、「近所や知り合いに会いたくないから外出は夜のコンビニだけ」
「同じ理由でジョギングもしない」「仕事をしていないから食べることが趣味」
「モテないから外見を気にしない」ので「体重100キロオーバー」の手前が
地面にめり込まないのは、不確定性原理Δp=h/Δxのおかげなんですよ。
自己満足以上に十分役に立ってるんですね。どうかしたんですか?
56番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 23:56:06 ID:EhxEkAac0
手前ら好きだなこいつ
57番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 23:56:09 ID:ADqeKk/G0
ちなみに、シュレディンガーは有名なペド
初潮前の少女を養女にして大人になるとぽい捨て繰り返してた
58番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 23:56:09 ID:isxPO1Z60
>>40
なんだその笑いはw
どっちかっつうと<s|x|s>じゃね?
xの行列要素って意味なら
59番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 23:56:23 ID:zZ0pX5iZ0
早く病院行け>>1
60番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 23:56:37 ID:VziqGpch0
波動関数が収束するように見えるのは観測の結果過去が書き換わるからです
61番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 23:56:38 ID:6xJGmr0D0
そもそも量子力学って何?
山本一力?
62番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 23:56:40 ID:EeVcgdaD0 BE:482553784-BRZ(6030)
量子力学が発展すれば人間の脳とほぼ同一のコンピュータが作れるようになって、メイドロボの時代が到来するんだよ
63番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 23:57:04 ID:dT/OsXJ70
>>1
学会で発表した論文見せて
64番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 23:57:09 ID:n8234VEM0
女性物理屋といえばあれだ。アモルファスの人。富がつく人。

>>40
>m9。゚(゚^Д^゚)゚。プんまんどしどしどしぁwどしぁwだぞぁwどしぁw 
彼の答えの何が間違ってるのかわかるんが、これがなかなか気に入った。

>>45
身の回りにある木か石で出来てないモノは、大体量子力学を知ってないと作れないと思う。
大変役に立つ実用的な代物なので、決して哲学かなんかの一分野だと思わないようにしましょう。
65番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 23:57:40 ID:12/+5SkF0
例外もいるだろ
頭の良い女も1万人に1人くらいはいるんだろ
1万に1人いたからって残り9999人を無視して
みんな頭がいいとは言えない
66番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 23:58:32 ID:ueHx0srd0
>この人の1/100も知らんのだろうが?w まあ私は1/5程度は知ってるがね

は?
67番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 23:59:10 ID:d9VV5TiE0
「手前ら」とか書くヤツ寒いわw
68番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 23:59:20 ID:siEXNPgu0
私もスパさんみたいな包括的知識体系を纏ったインテリになりたいのですが
まず何からはじめればいいのですか?
69番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 23:59:20 ID:EeVcgdaD0 BE:633352076-BRZ(6030)
不確定性ってのは、人間の思考形態そのものだと思うのさね
70番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 23:59:38 ID:AKKcLuxRO BE:1034397959-2BP(123)
ディラックなんか知らねえよ
71番組の途中ですが名無しです:2007/01/31(水) 23:59:50 ID:U/Er9M+VO
科学スレは俺の好きな定番スレの一つだったのにスパのせいで下らない煽り合いばかりになった
72(´・ω・`)seara♪ ◆SEARAcjWbg :2007/01/31(水) 23:59:57 ID:NHc660DF0 BE:306406692-2BP(1450)
>>55
ピザが地面にめり込まないことに関して
量子力学と言う学問がどう作用しているのかkwsk
73番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:01:31 ID:O6121o2r0
こういう量子コンピュータに使えそうなレベルの
量子フーリエ変換て物理的に実現可能ってことになってるの?
無理そうな気がしてるんだけど
74番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:02:07 ID:Jj+oVXFK0
>>55
関係ねーよバーカ
75番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:02:42 ID:ehtTGjTU0
1みたいなオタクって結構どこの分野にもいるんだけどオタクなだけで科学者でもなければ研究者でもないんだよね
何の役にも立たない知識で優越感得てるだけwしかも批判的なものに弱い
76番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:02:50 ID:PJKxgxiLO
>55
ヤバイ超便利
我慢した屁が消えるのも量子力学ですね
77番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:03:08 ID:CTS8J3m60
ぷんまんどしどしぁあ
78番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:03:29 ID:6cpq76GXO
引退したら寂しくなったなーと思ったけど気のせいだった
79番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:03:32 ID:1YBqTgpL0 BE:90479232-BRZ(6030)
マクロとミクロで考え方が違うってのは気に入らないな。
人間からの視点で分類されてるに過ぎないのに。
マクロなんて可能性がほぼ無限大に近い形で収束してるだけじゃん。
80番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:03:58 ID:EnjVgCPy0 BE:620792093-2BP(2770)
全部テラにしたらいいじゃん
81(´=∀=`):2007/02/01(木) 00:05:24 ID:p1TlfAbe0 BE:516507874-BRZ(5250)
>>58
ぷっ単なる経路を表す記号だというのだよw
お馬鹿な高校生のオチビさん?w

>>68
そうだな・・・(次回に続く)


>>72
不確定性原理Δp=h/Δx

Δpっていうのは要するにあれだ、パンチ力だ。pって書いてあるしね。
原子が他の原子を押す力。
で、Δxは原子同士の距離。だからピザが幾ら重くても、重いほど重さで
原子同士の距離Δxが小さくなるので、式よりΔpが増大し押し返す。
よっていくらデブでも地面にめり込むことはないのだね?
どこかおやってところはありますか?
82番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:06:06 ID:Luz9qXY20
高校数学もわからない俺にはまさに天の上の話だな。
83天使m:2007/02/01(木) 00:06:07 ID:+8nyR2Zo0
SFによく出るが、現実は正直使い道があまりなかったりする量子コンピューター
84番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:06:19 ID:MdsLowlj0 BE:150955968-2BP(410)
手前らってなんだよ、てめぇらだろ
85番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:06:42 ID:beRNSuYz0
>>55
「モノが存在するのは物理学のおかげ」ですか?

人間原理過ぎるぜ。
涼宮ハルヒ読んで勉強しろw
86番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:07:07 ID:Yv1GM6ln0
「女は産む機械」

「うむ。」
87番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:07:09 ID:ZymbEns4O
漁師力学くらいてめぇで勉強しろ
88番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:07:23 ID:LGSo+IuE0
>>81
それは作用反作用の法則といいます…
89番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:08:01 ID:1YBqTgpL0 BE:271436663-BRZ(6030)
人間は物理学により世界の法則を内側から解明しようとしている。
解明し尽くした暁にはどうなるのでしょう。
90天使m:2007/02/01(木) 00:08:11 ID:+8nyR2Zo0
>>81
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
91番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:08:17 ID:iLlHi++g0
コンピュータなんかより量子ネットワークはまだあ?
92番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:08:24 ID:KnzJDDOa0
どうでもいいよ。
働け。この親不孝者。
93番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:08:27 ID:mZq0mCqG0
>>81
全然ちげーよアホ
94番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:09:10 ID:8GDUA+O0O
シュレディンガーの猫はおもしろい話だよね(´・ω・`)
95番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:09:11 ID:c1+HWUemO
女は慣れると想像以上にすごいスピードで作業をこなすけど、そこまでって感じだな。
96(´=∀=`):2007/02/01(木) 00:09:32 ID:p1TlfAbe0 BE:737868285-BRZ(5250)
>>88
>それは作用反作用の法則といいます…


頭が1680年代のニュートンライプニッシレベルなのだね?恥ずかしくないのかね?
97番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:10:07 ID:hOM2OR3b0
>>69
当時厨房だった俺は決定論に深く絶望して鬱気味だったんだが
ある日ネットで量子力学を知って、ぱぁーと世界が開けた気がしたんだよ
量子の振る舞いが不確定的なら人間の意識も必然じゃないってな
考えたらこれって凄いことだよな
98番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:10:10 ID:QroMf11y0
スパさん今日も爆釣ですね
99天使m:2007/02/01(木) 00:10:15 ID:+8nyR2Zo0
Δ←これの意味わかってないだろw
100番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:10:18 ID:1YBqTgpL0 BE:407155739-BRZ(6030)
人間の観測云々って話より、パラレルワールドの方がしっくりくる
101番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:10:26 ID:UriWIiEQ0
神はサイコロ遊びをしない
102番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:10:36 ID:K0uh1xnG0
>>72
ピザの分子にある電子と地面の分子にある電子とが1秒間に大体10の15乗回くらい
ぶつかってて、そのぶつかり具合はピザや地面をバラバラにすることはなく、
かつピザの重力を支えるに十分であることが量子力学的計算によって初めてわかるのだ!

こういうとどうでもいいような気がするけど、たとえばプラスチックだか薬だかを作るにはこの
衝突ってやつが重要でな。この計算は量子力学に基づいてコンピューターがしがし動かしたりする。

量子力学は大変役に立つ実用的な代物なので、決して哲学かなんかの一分野だと思わないようにしましょう。 
103番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:11:18 ID:Q1NymjwR0
スパが何でアホなのか誰か量子力学で説明して><
10458:2007/02/01(木) 00:12:13 ID:4R5jENpY0
>>81
経路積分の経路?なんで作用が状態になってんの?
本物の池沼?
105番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:12:43 ID:1YBqTgpL0 BE:241277928-BRZ(6030)
量子コンピュータに最も近いのは人間の脳。
今のカクカクした計算しかできないコンピュータで人工知能を作ろうと頑張るよりは、
とっとと量子コンピュータを作った方がいい。人工知能はそこからが本番だ。
106番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:13:00 ID:iLlHi++g0
>>97
そんな君をまた鬱にもどしてあげよう

ならば人間の意識も不確定、君の意識も不確定、君自信の存在すら不確定
107番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:13:02 ID:KStSYVUy0
僕は科学者に向いてないです!><
108番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:13:02 ID:LGSo+IuE0
>>96
デブが地面にのめり込まないことを説明しようとしたら古典力学でしょう
量子力学から説明したければh→0の極限で量子力学が古典力学に帰着することをちゃんと述べてください
109(´・ω・`)seara♪ ◆SEARAcjWbg :2007/02/01(木) 00:13:22 ID:1rdTa0/e0 BE:204271643-2BP(1450)
>>81
量子力学と言う学問が作用していると言う説明になっていない。プゲラウヒョー
110番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:13:54 ID:r/zbTivV0
とりあえずスパは一自由電子の波動方程式を解けるようになってからシュレディンガー方程式を語って
ほしい
111五二六☆改 ◆cJF0jy6dbo :2007/02/01(木) 00:14:01 ID:z6sK7bj60
( ・´ー・`)バカは圧倒的に男に多いよね
112番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:14:26 ID:6cElx0Eo0 BE:697353877-PLT(10650)
新書で仕入れた知識はもういいから、な。
113番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:14:28 ID:n0s37YXD0
スパって奴、何学部なんだ?
物理学科ならそんなに自信満々なのかな。
そうでなけりゃいつ本職の奴がきて突っ込まれるか分からんし、大口叩けんよな。
114番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:14:36 ID:1YBqTgpL0 BE:542873366-BRZ(6030)
超大統一理論はまだか
115番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:14:51 ID:KnzJDDOa0
>>111
2chに顔晒すような人間の頭が良いとはどうしても思えない
116(´・ω・`)seara♪ ◆SEARAcjWbg :2007/02/01(木) 00:14:52 ID:1rdTa0/e0 BE:102136032-2BP(1450)
>>102
それはその事象を量子力学で説明しているだけで
量子力学と言う学問が作用しているわけではない。
117番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:15:03 ID:iLlHi++g0
プゲラウヒョー

これは流行る
118番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:15:05 ID:++QpxtbE0
理系バカにするのもいいけど
ニートのスパの親は町中から後ろ指指されてるんだぞ
ぶつぶつクソの役にもたたないこと言ってないで働いて親孝行してやれよ
119番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:15:06 ID:hwH4S99P0
このスパとかいう新参コテなんなんだ?
知識のひけらかしほど見ていて痛々しいものはないんだが。
120(´=∀=`):2007/02/01(木) 00:15:38 ID:p1TlfAbe0 BE:885441986-BRZ(5250)
>>97
別に量子力学が「世界原理的」に「非決定論」と確定したわけではないのだが。
単に確率振幅φ(複素数の原理)がこの世の方法論である物理数学的に計算できないってだけ。
むしろこの世の実数世界がカチッと決まってるのだから、あの世の世界の原理も
カチッと決まってる可能性が高い。
121番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:15:52 ID:c1+HWUemO
というかここに作用反作用を正しく理解してる奴なんて二割ぐらいしかいないだろ。
122番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:15:54 ID:PcMTapc30
伸びまくりですね
123番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:15:55 ID:6cElx0Eo0 BE:768512669-PLT(10650)
>>111
ブスでキチガイよりましだろ
124番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:16:23 ID:ehtTGjTU0
1/5程度知った結論が「マクロ世界でも量子的解釈をする」なのか
125番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:16:32 ID:1YBqTgpL0 BE:814310069-BRZ(6030)
>>116
学問が作用ってどういう意味だよ
126(´・ω・`)seara♪ ◆SEARAcjWbg :2007/02/01(木) 00:16:52 ID:1rdTa0/e0 BE:306406692-2BP(1450)
>>117
それは俺が数年前から使っていたよ。つまり古い。
127(´=∀=`):2007/02/01(木) 00:16:58 ID:p1TlfAbe0 BE:1162142497-BRZ(5250)
>>108
どうやらファインマンを知らんようだが?w
その食いかかり方は一発でモグリってわかるよw
ファインマンくらい読めよFランカーACくん?w
128番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:17:06 ID:hfsw2+DR0
>>111
よー、ブサイク
129番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:17:44 ID:KnzJDDOa0
>>120
あの世とかこの世とか何の話だよ
130番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:17:54 ID:1YBqTgpL0 BE:90479232-BRZ(6030)
最終的に量子力学と古典力学はドッキングするはず
131番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:17:58 ID:JSTKgnC+0
問題

AさんとBさんが今月度の資産運用状況の報告を受けました。

 Aさんの財産は4億円から3億円になりました。
 Bさんの財産は1億円から1億1千万円になりました。

 2人のうちどちらが、財政的に、より満足すべき状況だと言えるでしょうか?

132番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:18:15 ID:Qd9mG/Cm0
>>81
ワロタ
式も解説も間違ってるじゃねーかw
133番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:18:21 ID:beRNSuYz0
ttp://www.nicovideo.jp/watch?v=ut0UePKu4dlA0

これ見ると科学なんてどうでもよくなる。
134番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:18:37 ID:gyDYTdOF0 BE:74943735-BRZ(5060)
量子の力学
135(´・ω・`)seara♪ ◆SEARAcjWbg :2007/02/01(木) 00:18:38 ID:1rdTa0/e0 BE:834107977-2BP(1450)
>>125
ピザが地面にめり込まない事に量子力学がどう役立っているのかって話だよ。
その事象を説明する為にあるだけであってピザがめり込まない事に量子力学が役立っているわけではない。
スパの主張が崩されるわけだ。
136番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:19:35 ID:Iv7i4/I00
スパの科学で石油と金をタダで大量に作れる方法を教えてくれ
137番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:19:37 ID:Q1QW6tEU0
>>97量子の振る舞いが不確定的なら人間の意識も必然じゃない
これって証明されてないんじゃないの?
138ウコンとワケギ ◆oNQIb2UJK. :2007/02/01(木) 00:20:04 ID:xWi+s1zv0 BE:177943897-2BP(4682)
>>1の紹介してる人は知ってるだろうけど>>1自身は知らないだろ
139番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:20:08 ID:hOM2OR3b0
>>111
お前の顔も不確定性だったらよかったのにな
140(´=∀=`):2007/02/01(木) 00:20:42 ID:p1TlfAbe0 BE:590295348-BRZ(5250)
>>129
複素数の世界=あの世
実数の世界=この世

あの世+この世=世界の全体(?)


今わかってるのはここまで
141番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:20:50 ID:gyDYTdOF0 BE:89931863-BRZ(5060)
マックスウェルの悪魔を小2の時読んだ
142番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:21:19 ID:LGSo+IuE0
>>127
どこが間違っているのか具体的に指摘していただけますか
143番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:22:17 ID:t5lnq2SK0
このスレ、量子力学専攻してる院生とか(・∀・)ニヤニヤ しながら眺めているんだろうなぁ。
俺の場合はバイオ関係だからその手のスレじゃ(・∀・)ニヤニヤ しながら読んでるけど。
144番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:22:36 ID:PJKxgxiLO
他人に馬鹿にされるのを恐れるから、他人を馬鹿にするんだ




ってチワワが言ってたよ
145番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:22:48 ID:t9MBPmzV0
>>111
うわぁ、ゾウリ虫やわ
汚ぁ
146番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:22:54 ID:6cpq76GXO
中学の頃スパみたいなの居たけど馬鹿高校行ってた
もしかしたら同じ奴かも知れないからfusianasanって名前に入れてよ
147番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:22:56 ID:v0IZ31X50 BE:543943049-2BP(10)
そろそろ、スパ芸にも飽きてきたな
新しいパターン考えろよ、もしくはうっかり顔うpとか

もう、よくもわからんことを言って恥をかく流れは飽きたよ・・・
148ハワイアンセンター:2007/02/01(木) 00:23:06 ID:1bxkpVo90
多世界解釈によると別の世界の俺はビルゲイツを凌ぐ大金持ちらしい。
149天使m:2007/02/01(木) 00:23:26 ID:+8nyR2Zo0
量子力学のトリビア

「電流の量子化」という現象が大掛かりな装置でも実現できなかったなか、
最初に実現した手法は
『ギリギリまで近づけた2本の金属棒を机の上に置いて、机をバンバン叩く』
150番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:24:01 ID:4R5jENpY0
>>127
わかってないのはお前だろ
清純量子化だろうが経路積分量子化だろうがh→0で古典力学に帰着するのは同じ
151(´=∀=`):2007/02/01(木) 00:24:15 ID:p1TlfAbe0 BE:276700853-BRZ(5250)
>>135
よろしいかな、神がピザデブが自らの体重でブラックホールにならないようにこの世界を
作ってくれたのが解り、生きていられることを感謝できるのだね。
どうしたんですか?
152番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:24:22 ID:K1h1bcaA0
付け焼刃の知識ワロスw
153番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:24:41 ID:x59u6wSM0
よく飽きないね
154番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:24:43 ID:gIgdRs6q0
量子力学のテストが来週あるんだがまったく分からない。
これは何をやってるんだ・・・
155番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:25:09 ID:mZq0mCqG0
それはピントの合わないカメラのようで
それは水中メガネを掛けない水中を見ているようで
156番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:25:13 ID:iLlHi++g0
ニュー速くる前はどこにいたの?>スパ

初見の頃から既に知ってる人がちらほらいたけど
157番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:25:17 ID:KnzJDDOa0
>>151
要するにニートのお前が不様に生き延びられるのは
親のおかげってことだな
把握した
158番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:25:22 ID:Cb7wk7NY0
脳そのものが量子コンピュータで記憶は昔の自分との相互作用の結果であり
未来予測も未来との干渉の結果得られます
159番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:25:35 ID:7t/D2yxo0
お前らが何言ってるのかが全く理解できない
160番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:25:46 ID:tSQC/u0q0
>>1
論文発表してないんだったら何やってるの?
161番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:26:08 ID:3r+SUTXH0
ノエイン
162(´・ω・`)seara♪ ◆SEARAcjWbg :2007/02/01(木) 00:26:35 ID:1rdTa0/e0 BE:102136032-2BP(1450)
>>151
スパついに耐え切れず話を逸らした!プゲラウヒョードッカンドッカン
163番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:26:36 ID:6cElx0Eo0 BE:213475853-PLT(10650)
>>111
不細工は死ね
164番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:27:01 ID:++QpxtbE0
>>151
あぁ?
165番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:27:45 ID:mZq0mCqG0
>>151
いえ何も
166番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:27:58 ID:vbL3ofGd0
台所でスパゲティーをゆでているときに、電話がかかってきた。
僕はFM放送にあわせてロッシーニの『泥棒かささぎ』の序曲を口笛で吹いていた。
スパゲティーをゆでるにはまずうってつけの音楽だった。
「十分間、時間を欲しいの」、唐突に女が言った。
「十分だけでいいから時間を欲しいの。そうすればお互いよくわかりあうことができるわ」
「わかりあえる?」
「気持ちがよ」
「悪いけど、今スパゲティーをゆでているんです。あとでかけなおしてくれませんか」
167番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:28:00 ID:hOM2OR3b0
>>148
そう言えばあるロシアの物理学者がラスベガスに行って、
どこかの並行世界で億万長者になるはずとか言って一気に持ち金全部賭けたらしい
それで結局すっからかん
168番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:28:02 ID:RWBBUz6E0
>>111
なまいきなブス
169(´=∀=`):2007/02/01(木) 00:28:13 ID:p1TlfAbe0 BE:885442368-BRZ(5250)
>>142
こうしていま、われわれは、床をつき抜けて落っこちないわけを
理解できるようになった。われわれが歩くと、われわれの靴は、
それをつくっている原子の質量をもって床を押しつけ、
また靴は床から押し返される。靴の原子を押しつぶそうとすると、
電子はもっと狭い空間内に押し込められる。
それに伴って、不確定性原理によって、その平均運動量は大きくなり、
そのエネルギーは高くなる。原子の圧縮に対する抵抗力は、
量子力学的効果によるものであって、古典的な効果ではない。
『ファインマン物理学』:5巻 28ページ
170番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:28:28 ID:1YBqTgpL0 BE:226197353-BRZ(6030)
>>135
物理学なんてそもそも観測される現象を体系的に説明してるに過ぎないんだぞ?
何だよその学問先にありきな考えは
171番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:29:15 ID:t5lnq2SK0
わざわざ煽りスレタイつけて学問の話題ふるなら
その分野で一報や二報、論文書いてからにしろ
172番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:29:18 ID:hfsw2+DR0
スパさん倍率50倍(スパ調べ)の税務署のバイトはどうなった?
173番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:29:32 ID:KnzJDDOa0
>>167
そもそも初めからラスベガスに行かなくてもどっかの平行世界ではラスベガスに行ってさらに億万長者になっているだろうに
174番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:30:10 ID:Hk/WV4fR0
>>142
その要求は通ったためしがないので諦めた方がいい
175番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:30:11 ID:MZ9Lkllq0 BE:635481667-BRZ(5576)
また>>1が見えないスレか
176番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:30:32 ID:ti/cqoX+0
ほんとは素粒子論やりたかったけど、量子力学がわかんなかったんで実験系の研究室にした
いまではそれで正解だったと心から思うよ。
177番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:30:53 ID:Xj2q0JE30
                  /⌒ヽ
            ⊂二二二( ^ω^)二⊃  ブーン
   `)``)      -=    / ┯/
   ≡;;;⌒`)≡≡≡   〜/  //
       ⌒`)⌒`)  ≡ し'/J
     ``)    `) -=(◎) ̄))
178番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:31:24 ID:Jj+oVXFK0
>>169
だからそれは古典力学とされていたものが量子力学的に解釈可能であるということで
古典力学が否定されているわけじゃあないだろ。
何したり顔して古典力学否定してるんだよおめーは。
179番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:31:29 ID:K0uh1xnG0
>>135
よくわからんが、そういうことなら>>81のスパの解説でマルをあげてもいいと思う。
スパが量子力学を理解してるかどうかはさておき
180番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:32:03 ID:45xU4AKv0 BE:178321695-2BP(628)
>>51
密封されてるはずのチョコの中に蛾が入っているのも
全部量子力学のせいです
181番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:32:38 ID:Cb7wk7NY0
現代物理では遠隔力というのは仮想的存在
182(´・ω・`)seara♪ ◆SEARAcjWbg :2007/02/01(木) 00:32:41 ID:1rdTa0/e0 BE:680904858-2BP(1450)
>>170
スパはピザがめり込まない事に量子力学が役立っていると言っているが
それは量子力学そのものが役立っているわけではないと主張している。
物理学が事象を説明する学問であるかどうかなんてどうでもいい。
183番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:32:47 ID:6cElx0Eo0 BE:341561838-PLT(10650)
科学と哲学を解説するサイト作れよ、スパ
184番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:33:23 ID:0bNJ+NgK0
まぁあの学歴だけしかとりえの無いコテよりは面白いな
185番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:33:27 ID:KnzJDDOa0
>>183
健常者が作ったサイトがもうすでにあるから
186番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:33:38 ID:gyDYTdOF0 BE:69946872-BRZ(5060)
わからないことは大槻教授に聞け
187番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:33:51 ID:GogYkKWe0
なんかキチガイも何度も見てると、こんな奴かって慣れて来るなw
188番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:34:32 ID:6cElx0Eo0 BE:170780843-PLT(10650)
>>185
あれも健常者かどうか怪しいから
189番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:34:46 ID:guq4NgnNO
スパさん

ソーカル事件ってしってる?どう思ってるのかききたい
190番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:35:02 ID:vsZOCnQj0
昔N速にいたレプタリアン教授ってコテを
物凄く頭悪くした感じだなスパは
191番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:35:15 ID:K0uh1xnG0
>>186
大槻先生がつくったサクライの量子力学演習解説書は非常によろしくないともっぱらの噂。

まず第一にフォントがかっこ悪いしな
192番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:35:27 ID:KnzJDDOa0
>>188
明らかな病人に作らせてどうすんだよ
193番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:35:28 ID:6cElx0Eo0 BE:1152768299-PLT(10650)
>>111
不細工には搾取される以外の価値ないよ

死ね
194番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:36:21 ID:6cElx0Eo0 BE:569268858-PLT(10650)
>>192
悪魔の辞典より笑えると思うんだが
195番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:36:22 ID:Cb7wk7NY0
量子論的には地面に人間がめり込みます
観測されにくいだけです
196番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:36:49 ID:5fzpNWqqO
現代の量子力学は百パーセント理解しているが科学者などとは恥ずかしくて言えたもんじゃない
基礎以下の知識
197番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:36:57 ID:LGSo+IuE0
>>169
なんかもういろいろ言うのが面倒なのでいいです.
あなたの言うとおりです.さすがです.
198番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:37:30 ID:DT3yAc8/0
楽器系の一発屋だとブーム後でも地味に働いてたりする。
はなわとか、教育テレビの幹てつやとか。
テツ&トモも地方とか回ったら、楽器+唄えるから、インパクトだけの流行の一発屋よりは堅実なエンターテイメントができるそうだ。
ギター侍は消えたが。
オリラジとかは節回しに乗せてるが、芸って程じゃ無いしな。中田がしゃべれねーのが致命的
199番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:37:32 ID:GUEZCHes0
__
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-


                          /⌒ヽ   _,,-''"
                       _  ,(^ω^ ) ,-''";  ;,
                         / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,'
                     (.゙ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,'
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'  ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'     d⌒) ./| _ノ  __ノ
200番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:37:48 ID:1YBqTgpL0 BE:361915283-BRZ(6030)
プランク定数って名前がかっこいい
201番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:37:51 ID:CWnXozOt0
なんかスパって勉強のやりすぎで頭おかしくなって人殺しとかやりそうなタイプ
202番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:38:21 ID:hWvbkGt60
知ったかにに次ぐ知ったかの果てに尊敬されるなどということはない
スパも30くらいになればわかる。今は中2病の君をあたたかく見守りたい
203番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:39:01 ID:ckaCkqul0
量子以前に、ケーブルが光ファイバーでもルータが電子で動作するなら意味が無い。
光エレクトロニクスの発展が重要だろ。
204(´=∀=`):2007/02/01(木) 00:39:10 ID:p1TlfAbe0 BE:830101695-BRZ(5250)
>>68
>>81から紙面の都合で次回に続いた)

そうだね、まずは1.世界のふしぎに興味を持つこと、
次に2.「Vitalな知識」と「そうでない知識」を取捨することだね。

1.はとりあえず哲学だな。「カントはこう言った」とかをムダに
厳密にしていくしみったれた文献学じゃないよ、疑問を発生させるための哲学。

まず「哲学的な何か、あと科学とか」っていう有名っぽいページを
読んでみたらいいのだね?(http://www.h5.dion.ne.jp/~terun/)。
内容同じな本が1500円くらいで出てるから紙を買った方が便利かも。
次に科学やら国際情勢やら、好き嫌いせずに色んなジャンルのニュースとか見て色々と疑問を
持つようにしたらいいと思う。まあ私はそんなことはやらんかったがね。

で、2.だが(続く)
205番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:39:13 ID:6cElx0Eo0 BE:298865873-PLT(10650)
>>202
三歳の翁、百歳の童
206番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:39:25 ID:K0uh1xnG0
>>198
量子論的に言って横山ホットは伝統芸だからってことで生きながらえてるな
207番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:39:46 ID:Jj+oVXFK0
量子力学が何を説明できるかなんて勉強すれば誰でもできる。
量子力学を知ってる上で何に利用できるかを考えられるのが研究者だ。
208番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:40:04 ID:3eNd9hl1O
だれか(´=∀=`)を簿記に例えて
209番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:40:07 ID:r/4aqI280
量子,かわいいよ量子,
210(´=∀=`):2007/02/01(木) 00:40:15 ID:p1TlfAbe0 BE:368934645-BRZ(5250)
>>156
(´・∀・`)  <こいつと勘違いしてるんじゃないか?
言っておくがこいつは相当の低脳だ。あまり関わらないほうがいいだろう
211番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:40:16 ID:lY908szb0
>>68
そうだな・・・(次回に続く)


ちょっと面白かった
めずらしい。
スパって馬鹿だけどリアルでこんなやついたらいい友達にはなれそうだ(w
212番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:40:16 ID:6cElx0Eo0 BE:398488447-PLT(10650)
>>204
なんであの、糞サイトが好きなの?情報源?
213番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:40:21 ID:I/RiIuyw0
スパはwikipediaの検索しすぎて頭がおかしくなった子
214198:2007/02/01(木) 00:40:41 ID:DT3yAc8/0
すいません。誤爆いたしました。
この掲示板には金輪際書き込みいたしません。申し訳ありませんでした。
215番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:40:45 ID:iLlHi++g0
今日はこれ位にしといたる

∧_∧
(´=д(;:)=つ≡つ
(っ# ≡つ=つ
/  #) ババババ
( / ̄∪
216番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:40:58 ID:KnzJDDOa0
>>194
妄想が発展してスパの病状が悪化しそうだな
いやそれは今リアルタイムでこのスレでやってるか
217番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:41:03 ID:GogYkKWe0
スパって眼鏡掛けてて、
目つきが鋭くて、何かに怒っていて、世の中馬鹿ばっかだぜって考えてるが
時間潰しとかと称して、馴れ合いをする奴に100ギタン
218天使m:2007/02/01(木) 00:41:41 ID:+8nyR2Zo0
有名どころのトリビア

プランク(1858〜1947)の助手がテキトーに式つくったら、実験結果をよく再現したけど
さっぱり式の意味がわからん。
夏休み前だから、もーどーでもいいや、学会に出しちゃえ

これが量子力学の始まり
219番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:42:11 ID:WNHZho1e0
>>207
ある事象が量子力学で解釈できることを明らかにするのも立派な自然科学の研究.
何に利用できるか考えるのも研究.
220番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:42:21 ID:K0uh1xnG0
>>169
ちゅーか本当にファインマン買ったのか。全巻買ったの?
古本屋でも一巻2000はするだろ?
221番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:43:05 ID:KnzJDDOa0
>>217
馴れ合える相手とかいないだろ
222(´=∀=`):2007/02/01(木) 00:43:07 ID:p1TlfAbe0 BE:166020833-BRZ(5250)
>>178
はぁ?「より近い近似」「より多くの現象を説明できるシンプルな理論」
これが「物理学的真理」なのだが?
どうやら問題意識や本質への考察について零知零脳の工学ドカタのようだがw

>>197
はい豚走w 早かったな。済まんな、あまり加減が出来ないんだ自分自身でも
ID変えて楽になってくれ。
223番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:43:38 ID:GogYkKWe0
>>221
これが馴れ合いなんだろ
キチガイ的に
224番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:44:05 ID:Cb7wk7NY0
科学理論なんて観測結果と矛盾してなければ
なんでそうなってるかなんて関係なく正しいと仮定するんだよ

理解するもんじゃなくて宗教の一種
225番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:44:20 ID:iLlHi++g0
>>210
いや、勘違いではないだろうな
226番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:44:31 ID:8COyQxjM0
佐野量子スレって珍しいな。

お前ら、でもリアルタイムじゃねーだろ?
227番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:44:41 ID:KnzJDDOa0
>>222
スパも幾度と無く豚走してるくせによく言えるな
228番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:44:48 ID:ZhLHIMsh0
多世界解釈ってどれくらい信頼出来るんだ?
229番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:45:07 ID:1YBqTgpL0 BE:90479423-BRZ(6030)
>>228
おっぱいがいっぱい
230番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:45:19 ID:6cElx0Eo0 BE:498110257-PLT(10650)
しかし知識増えたな(笑)
231番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:45:29 ID:tXOOMVEU0
>>229
俺には信頼できない世界だな
232番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:45:56 ID:29HAxnJu0
>>81 全然違う。0点。
233(´=∀=`):2007/02/01(木) 00:49:06 ID:p1TlfAbe0 BE:590295348-BRZ(5250)
>>189
私もフランス現代哲学ってあまり好きではないのだね?
「ドゥルーズ」や「デリダ」の解説書を読んだがよく解らない。
特に「ラカン」は最悪だった。「面白いこと1を、謎めいているが
実は全く無意味な99のゴミの中に放り込んで水増ししたもの」、
そういう感覚だった。

しかしだからといってああいう試みが全くの無駄で、むしろ学問から
排斥するべきだとは思わない。1000のゴミや妄想の中から1つでも
革新的な思想が生まれるかもしれない。

ああいうヨタを真に受けて「宮台某」のように社会が預言者扱いで
重宝する必要はないが細々と研究を続けて暮れという話なのだよ?
234番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:49:12 ID:6cElx0Eo0 BE:213475853-PLT(10650)
多世界解釈って

巨乳の姉ちゃんのブラジャーを取るときに 綺麗な乳首の世界と綺麗じゃない世界と実は男でした、な世界があるんじゃね?って話だっけ?
235番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:49:29 ID:oNu6dGry0
スパスレは凄いよなあ。


スレの勢いは第5位だぜ。
しかもこんな食いつき悪そうな、スレタイなのに。。
236番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:50:18 ID:KnzJDDOa0
>>234
そこで直前にセーブできねえかな
237番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:50:49 ID:pECIadpw0
スパのポイントなんで減らないんだろう
238(´=∀=`):2007/02/01(木) 00:52:25 ID:p1TlfAbe0 BE:903888877-BRZ(5250)
>>212
いや最近誰かに紹介されただけで、まともに読んだ時間は
1時間もないのだが、結構問題意識が似ててよかったと思う。
科学知識レベルは新書の抜粋レベルなのは確かだが。
239番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:52:49 ID:K0uh1xnG0
>>228
「解釈」なんだから「うんこは超臭い」と「うんこは激臭い」っていうのでは
どっちが信頼できるか、って言ってるようなもん。超弦論以上に実験できないし。
物理って言うよりか哲学。好きに解釈するべし。
240番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:53:26 ID:WNHZho1e0
>>233
ソーカル事件のメインってフランス現代哲学そのものへの批判じゃないんじゃないっけ
一種の疑似科学批判というか.
241番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:53:27 ID:6cElx0Eo0 BE:768512669-PLT(10650)
>>238
いや、お前がアマゾンで買おうとしたから俺ともう一人がサイト教えたんだろ
242番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:54:08 ID:QjZKuOmY0
お前ら!
並行世界にいくマシンを造ろうぜ!
243番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:54:22 ID:9wi9cFp10
何故そんな00連呼して圧縮にこだわっているのだかw
容量は増えたとしても、それが原因で枚数が増えたわけでもなく、
ハードの劣化を防ぐためにしたってのにw
いかに快適に楽しませるかを第一に考慮しているのであって、
現実の世界を支えるサイシンテクをそのまま実装する必要なんぞ
限られているだろw
それから俺はID変えて豚走なんぞしたことないぞw
244番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:54:27 ID:ZhLHIMsh0
>>239
クソつまんねえ
245(´・ω・`)seara♪ ◆SEARAcjWbg :2007/02/01(木) 00:54:51 ID:1rdTa0/e0 BE:204271643-2BP(1450)
スパ涙目敵前大逃亡www
246番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:55:00 ID:KnzJDDOa0
>>243
どこの誤爆だよ
247番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:56:27 ID:6cElx0Eo0 BE:697353877-PLT(10650)
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1169729147/
ニュース [ニュース速報] “「どうして勉強しなきゃならないんだよ!因数分解が何の役に立つんだよ!」”

645 名前:(´=∀=`)[] 投稿日:2007/01/26(金) 00:56:07 ID:zSg2VF1a0 ?BRZ(5230)
これ安いから買ってみるわ。↓


哲学的な何か、あと科学とか (単行本)
http://www.amazon.co.jp/dp/4576061844/

656 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2007/01/26(金) 00:58:03 ID:qN/M6CJF0 ?PLT(10111)
>>645
http://www.h5.dion.ne.jp/~terun/

このサイトのまんまだぞ。

道民のブログ読んだほうが幾分かましだ

657 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/26(金) 00:58:04 ID:ZPFm5QdC0 ?BRZ(6100)
>>645
ここで読めるが
http://www.h5.dion.ne.jp/~terun/

amazon「スパ先生、いまさら哲学入門っすか?w」
248(´=∀=`):2007/02/01(木) 00:57:12 ID:p1TlfAbe0 BE:996122669-BRZ(5250)
>>220
「ファインマン物理学を読む 量子力学と相対性理論を中心として」
(竹内薫)。

別に工学ドカタになるのではないから、枝葉末節の古典力学とか熱力学とか
電磁気学は要らんだろう。
つまりこれ+実験から式の導出までも数式で書いてある参考書2冊
(相対論・量子論)で
大学院生レベルまで物理学は十全に達成したことになるというわけだ。
どうかしたのかね?
249番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:58:19 ID:KnzJDDOa0
>>248
やっぱ孫引きか。
250番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:58:23 ID:9wi9cFp10
ついでに言うが、何から何まで圧縮されていなかったのではないw
データのうち地形のみが非圧縮。画像は圧縮されている。
251番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 00:58:58 ID:KnzJDDOa0
>>250
だからどこの誤爆だよ
252天使m:2007/02/01(木) 00:59:42 ID:+8nyR2Zo0
物理というか数学。マンデルブロー集合

『漸化式z=z^2+C』が
発散しない複素数Cは黒く、すぐ発散するような複素数Cは明るく描いた図↓
http://www.yk.rim.or.jp/~ans/SUBI/GIF/SU/MAN/man1.gif
↓拡大
http://www.yk.rim.or.jp/~ans/SUBI/GIF/SU/MAN/man2.gif
↓拡大
http://www.yk.rim.or.jp/~ans/SUBI/GIF/SU/MAN/man3.gif
253番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 01:00:21 ID:Gjw4stVh0
分野外なのでよく分からんが、本は読んでみたよ

高校物理
「@位置エネルギー + A運動エネルギー」で
ニュートンのりんごの動きから、野球ボールの動きまで説明できたと
でもミクロな量子の世界は説明できんと

量子のシュレーディンガー式を適当にいじると↓こんなかんじになった
「@位置(位相)エネルギー + A運動エネルギーに、φという演算子(量子マジック)をかけたもの」
これをいろいろ解釈したら、量子世界の物質の「位置(位相)」と「エネルギー」があらわせたと
よく分からんが、なんかこれで量子の世界を説明できちゃったと

んで、この式を物理的に解釈したら
ものが貫通したり、多世界解釈ができたりなど、摩訶不思議な世界が表せたと

これでいいの?
254番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 01:01:19 ID:hfsw2+DR0
質問ある度にググルから矛盾が出て来るわけで
255番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 01:01:31 ID:6cElx0Eo0 BE:56927322-PLT(10650)
スパ、経済学と経営学極めてくれよ
256番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 01:04:07 ID:hfsw2+DR0
そういえば、スパさんは株とアフィで生きていくんだろ?
種は6万しかないらしいけどどうすんの?
257番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 01:05:32 ID:K0uh1xnG0
>>248
今量子力学の最先端で研究してることは、強いて言うなら
相対論的量子熱統計電弱色重力学とかそんな感じなんだよ。
電磁気学は結局何をやってるかって+-の電荷が引っ張り合ってうって話なんだけど、
量子論の最先端(強い力)では、+-の種類が八種類に増えてたりして、
電磁気学を知らないと到底理解できないんだよコレが。そしてブラックホールの中心課題は
熱力学・統計力学なんだ。ブラックホールのエントロピー問題ね。
そして電磁気、熱統計は古典論を知らないと理解できない。

そんなわけで、急がば回れだ。そんなこといわずにもっといっぱい勉強しよう。
258番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 01:05:54 ID:qEkpCUEm0
佐野という先生が量子力学の教科書を書いたら「佐野量子力学」になるね
259天使m:2007/02/01(木) 01:06:28 ID:+8nyR2Zo0
>>253
んー。何つーか、惜しい
260番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 01:07:21 ID:KnzJDDOa0
俺はビッグになるとか言ったり
株とアフィで楽して生きるとか言ったり
久保帯人を信奉していたり

スパはネットの遣わした中二の化身だな
261番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 01:07:45 ID:PJKxgxiLO
>>238
いわゆる「第二のユーゴ」におけるチトー共産主義とソ連共産主義との相違について教えて
262番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 01:08:13 ID:Q1QW6tEU0
現在私が抱えている10大課題
純粋唯物的脳科学的アプローチによる「倫理」「美」「目的論」等の「価値問題」の完全処分
↑コレってフランス現代哲学のヨタと同じじゃないの?
263番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 01:09:25 ID:Gjw4stVh0
>>259
違うのか・・


「ミクロな世界」を量子式で予測できるようになった
そしたら「ミクロな世界」はとんでもない世界だったと
でその摩訶不思議な量子式で、「マクロな世界(現実世界?)」をあらわして見たら
マクロな世界では「普通の高校物理の運動式」と同じ結果になったと(けっきょく収束しちまったと)

勉強不足でよく分からんのだが・・
@ミクロで不思議な性質を示してたものが、何でマクロな世界に何で収束したん?
Aミクロな世界の性質を、収束させずに無理やりマクロな世界にもってこれんの?
B量子コンピュータって?マクロな現実世界に持ってきてんのに、なんで収束しないの??
264番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 01:09:32 ID:6cElx0Eo0 BE:640426695-PLT(10650)
ソーカル事件ガキの頃読んでいまいち面白く思わなかったが
wikipediaで読んだらすげー面白い
265番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 01:09:38 ID:VYTaJTQV0
上の方で「量子コンピュータはあまり役に立たない」って言ってる人がいるけど何故?
単純に無茶苦茶計算の早いコンピュータが生まれるわけとは違うのん?
266番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 01:10:10 ID:0J0rE0sW0
佐野量子力学は難しい・・・・。
267番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 01:10:49 ID:LGSo+IuE0
>>222
豚走と言われてもしょうがないなw
まぁ,量子力学の理解がまだ足りてないってことは分かった,特に基本部分w
1年半もやってるんだがなぁ
もっとやるわ
268番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 01:11:44 ID:gyDYTdOF0 BE:279787687-BRZ(5060)
>>260
スパは懸賞目的でメール配信我慢してたのに
停止しても送ってくるやつ
269番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 01:11:50 ID:6cElx0Eo0 BE:426951656-PLT(10650)
>>265
量子たんは因習分解だけ得意な子なんです><
270番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 01:12:49 ID:2zjKjfy50
量子力学にはシュレディンガー表示とハイゼンベルグ表示の2つがあるわけだが
違いはわかってるよな?
271番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 01:12:49 ID:KnzJDDOa0
つーか科学の知識はあくまで科学の知識であって哲学に応用できるようなものではないと思うけどな
アイディアのきっかけくらいにはなるだろうけど
272番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 01:15:44 ID:QjZKuOmY0
>>271
カントの「純粋理性批判」の内容と、ゲーデルの不完全性定理なんて、
同じことを違う言葉で述べているようなものじゃないか。
273番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 01:17:11 ID:gyDYTdOF0 BE:124905555-BRZ(5060)
>>272
カントの方が有名だからゲーテルがばったもん
274天使m:2007/02/01(木) 01:17:35 ID:+8nyR2Zo0
んー。まず>>253に書いてあるφっていうのは H|φ>=E|φ> みたいなのに
出てくるφだと思うんだけど。演算子っていうのはφじゃなくてHが演算子。
|φ>はなんのこっちゃか波動関数と読んでるもの

この式は適当にいじらなくても、そのままエネルギーと波動関数の関係を表してる。
波動関数|φ>の解釈が不思議だったりするんですな
275番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 01:18:25 ID:FnxcIHgC0
般若心経の世界の考えと、
量子力学の世界の考えが偶然似てたり
まあ知ることは面白いなんだから
276番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 01:18:28 ID:t9MBPmzV0
それはない
277番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 01:18:31 ID:KnzJDDOa0
>>272
それはどっちかっつーと論理学みたいな感じじゃないか?
278番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 01:20:20 ID:6HJdWpOz0
量子暗号速度を1000倍に、国立情報学研究所
http://www.atmarkit.co.jp/news/200606/20/nii.html


お茶の水女子大学卒業生インタビュー(第1回)
「女性科学者として」
http://www.ocha.ac.jp/topics/h181219.html
279番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 01:20:36 ID:K0uh1xnG0
>>263
1は物理学の中心課題だな。階層問題。山の中では木は一本一本見れるのに
遠くから見ればただの翠の塊。それと同じで、いろんなことが平均化されちゃうと
量子っぽい面白い部分が平均に埋もれて見えなくなっちゃった、と。
2、ある。一番身近なのは磁石かな。あれはシュレディンガー方程式でさえ書くことのできなかった
ミクロの世界の脅威的な性質があらわれたもの。
3、2のように、うまくいやればミクロ性質もマクロに持ってこられるものは結構いっぱいあるってことで。
280番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 01:21:51 ID:i48iJbhDO
>>143
就職どーすんだよ
281(´=∀=`):2007/02/01(木) 01:22:29 ID:p1TlfAbe0 BE:442720883-BRZ(5250)
私の現代思想講評

<>いいですか、フランス現代思想って要はニーチェとソシュールが祖先なのだね。
ソシュールからヒントを得たレヴィストロースは、
1.「未開人の行動にも合理性がある」ことと、2.「文系学問と数式を直接結びつけること」
に成功した(と思い込んだ)。そこで「こりゃオレの妄想を客観的な意匠とするのに使えるなァ」、
と、後のドゥルーズ、ラカンなどの「ネオ観念論者」達は思ったわけだ。

で、ニーチェの才能の50%は論理を操る天才哲学者で、50%は村上春樹なみに
感情を操る売れっ子文学者。そして文学者としてのニーチェの作品は、
一般大衆の9割の人は共感しないが1割の人が激しく共鳴するようになっている。
そこで、後のドゥルーズとかフーコーとかは「お、こいつの方法論なら簡単に預言者になれるかもァ?」
と思ったわけだ。

そして重要なのが、ニーチェとソシュールも、「個人は国家や社会によって抑圧・操作されている」
という左翼的な被害者意識(統合失調症にも近い)をかき立てるのに非常に攻撃力の高く
扱いやすい(中東のAK47やソマリアのRPGのような)ツールだった。
よってそのエピゴーネン君たちがアッというまに増殖したのだと思う。
しかし現実の9割の大衆は、そういう「観念論的な問題意識や、実存的な悩み」とは無縁であり、
「自由なこと、治安のいいこと、物質的に豊かなこと」という物質主義的なことこそが
社会や国家に求めることなのである。そして私も絶対的に後者の方が正常だと思う。
282番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 01:22:31 ID:VYTaJTQV0
>>269thx
誤解してたみたい。
283天使m:2007/02/01(木) 01:22:49 ID:+8nyR2Zo0
>>263
(1)何でマクロな世界にある物質は不思議な性質をしめさないのかというと、
不確定性原理のΔxΔp≒hのhがめちゃめちゃ小さいので
マクロなレベルでは対した不確定性じゃないんですな。

あと、光とか空気とか何かと相互作用すると波束が収束しちゃう
(=量子力学っぽくなくなっちゃう)
284番組の途中ですが台無しです:2007/02/01(木) 01:23:09 ID:+KCrbsm60 BE:909386677-PLT(11180)
これが出来たら電脳化できますかねー?
今から金貯めとこう
285番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 01:23:51 ID:9wi9cFp10
>>246 >>251
どこの誤爆でもないw
そのセリフを自分達のなりすまし自作自演で言うなw
286番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 01:25:36 ID:KnzJDDOa0
>>285
じゃあ意味不明だ
こりゃモノホンのモノホンが来たかもしれんね
287番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 01:27:13 ID:vKsUaHaL0
スパからドグラマグラの匂いがする
288番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 01:27:18 ID:QjZKuOmY0
量子コンピュータが実現したら、漫画に出てくるようなセクサロイドもできんの?
289番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 01:27:46 ID:ihCqSana0
ちょと今手元にプリントが無いんだけど、たしか授業で

電子と陽子があって、それぞれ500kVで加速したときの運動エネルギーの比は?

ってのがあって答えは1:1だったと思うんだけど何でそうなるの??
誰かアホな俺でも分かるように教えて・・・(´Д`;;;
290番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 01:28:17 ID:Gjw4stVh0
>>279 >>274>>283
ありがd

なるほどです。ニュー速すげー

291番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 01:29:08 ID:1E6uwvSL0
微妙に顔が歪んでるねぇ
292(´=∀=`):2007/02/01(木) 01:30:52 ID:p1TlfAbe0 BE:516508447-BRZ(5250)
>>255
「経済学」って極めること必要か?全く知らないのはまずいと思うが、
それよりも「こういう商品は原価がこうで、どこどこの運送会社で
どういう風に仕分けされて、どうやって消費者に届くか」とかの
裏事情のほうが面白そうだし有用そうだ。
こういうの何っていうのかな、経営学かな。

>>256
アフィ勉強中だよ。一冊読んだからあとは実戦だな。
2chコピペブログも考えたがブログ連祭りとかで異常に叩かれて
個人情報まで割れたらしい。
私は道徳観とかが少し人と違ってると自分で自覚しているので
「人殺し」などの大きな部分以外の、「著作権」とか「日本人の作法」とか、
そういう枝葉末節の部分は何をしたら悪なのかがよく解らない。
だからネットで色々と判例を眺めて、平均値にあわせたいと思っているのだね?
293番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 01:31:04 ID:K0uh1xnG0
>>289
相対論で考えるんだ
エネルギーには運動エネルギーのほかに、もうひとつ質量エネルギーというのが
関係してくるというのを習ったはずだ。500keVは運動エネルギーだ。
294番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 01:31:23 ID:NTNg7dos0
スパはファインマン信仰者だったのか
295番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 01:32:14 ID:KnzJDDOa0
>>292
道徳観というより空気と論理を読む力だと思うけどな
296(´=∀=`):2007/02/01(木) 01:33:31 ID:p1TlfAbe0 BE:332041436-BRZ(5250)
>>257
なるほどね。ブラックホールなど天文学はどうでもいいが、
物理をやるなら還元主義の最強分野であり、
一番世界の本質に近い「素粒子論」だと決めている。
では「熱力学」や「統計力学」や「電磁気学」の中で不要な部分、
また勉強する手間を圧縮する方法を考えようか
297番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 01:33:46 ID:6cElx0Eo0 BE:170780562-PLT(10650)
>>292
経済関連の記事で煽り放題かつある程度株に使えるじゃないか
298番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 01:34:15 ID:VB0WaxMp0
>>294
ちょっと前に参考書教えてとかいうスレ立てて
ファインマンいいよって薦められて初めて知ったみたいだったけど
299番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 01:34:17 ID:K0uh1xnG0
>>293
ごめん、”運動エネルギーの比”なら500:500で1:1のハズ。全エネルギーは違うけど。
どうなんだろう
300(´=∀=`):2007/02/01(木) 01:34:20 ID:p1TlfAbe0 BE:885441986-BRZ(5250)
>>261
そんな只でさえどうでもいい政治の話のなかでも枝葉末節な
思想解釈はどうでもいいのですよ。観念論は嫌いなので
301番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 01:35:32 ID:YZrcQ9S10
体は量子でできている
302番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 01:36:39 ID:YICgA5sz0
アフィリエイトと株で食う?世の中舐めきってるのにも程があるだろ。
どうせ自活した事も無い脛齧りのハナタレ坊やなんだろうが
それで成り立つと本気で思ってるならおめでてーな。
303番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 01:36:44 ID:gyDYTdOF0 BE:149886656-BRZ(5060)
>>301
ちんこは力学で出来てるの?
304番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 01:37:36 ID:LGSo+IuE0
>>296
学部生の俺がこんなこと言うのもなんだけど,素粒子論やるなら
その科目+信じられないぐらいの数学力とかが必要だよ
少なくともその辺の科目は軽く理解できないと無理だと思う
305天使m:2007/02/01(木) 01:38:14 ID:+8nyR2Zo0
>>263
(2)(3)の質問に対して長文書いてたけど、本人もういいみたいなので、もういいや

詳しく知りたかったら「エンタングル ペア」でググっておくれ
306番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 01:38:38 ID:NTNg7dos0
>>298
そうなのか
確かに「シュレーディンガーの猫」のパラドックスを考えたときに
ファインマンのが一番しっくりくるな
307番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 01:39:14 ID:ihCqSana0
>>299
今、プリント見たら、

電子と陽子を500kVの電圧で加速した。
得られた運動エネルギーをそれぞれEeとEpとしたとき、Ee/Epはいくらか?

だった。
なるほど、「運動エネルギー」がちゃんとわかってるかどうかの問題だったのか
・・・OTL 今分かりました・・・。
308天使m:2007/02/01(木) 01:42:58 ID:+8nyR2Zo0
ググらず>>305書いちゃったけど、このキーワードでググってもよくわかんねーな
309番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 01:43:06 ID:ckaCkqul0
統計を否定するスパは池沼
310番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 01:43:48 ID:K0uh1xnG0
>>296
皆素粒子を恐れるのはなぜかって、不要な部分が無いことなのだ。まぁガンバレー。
あと素粒子は数学もどえらい勢いで必要だからなー。

”手間を圧縮する”でなくて”楽しいからいっぱい勉強する”っていう
思考をできない人は(素粒子物理を修めるのは)難しい
311番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 01:44:01 ID:KnzJDDOa0
>>309
量子力学とかそれこそ統計が重要じゃないの?
312番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 01:44:48 ID:jmlqucXU0
>>300

クソみたいな知識喋くっても

なんの役に立たないよね。LAN線で首吊ればいいね。
313番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 01:45:00 ID:vv3R5uFa0
香ばしい1さんに愛に来ました
314番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 01:45:18 ID:VB0WaxMp0
>>308
つうか別に量子コンピュータとエンタングルメントってあんまり関係なくないか?
単に重ね合わせの状態を作れるってことが古典計算に対する優位性のもとじゃね?
315番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 01:46:30 ID:ihCqSana0
他にもうひとつだけ。

速さが1.8×10^8m/sの電子の運動エネルギーは電子静止質量の何倍か?

という問題で、答えが0.25倍になるらしいのですが、
何で動いている電子の運動エネルギーのほうが
止まっている電子の質量よりも低いのでしょうか・・・;;;
誰か分かりやすく教えて・・・(´;ω;`)
316天使m:2007/02/01(木) 01:48:53 ID:+8nyR2Zo0
>>314
量子コソのアルゴニズムに詳しくないから自信ないけど、
複数の粒子によって重ね合わせ作らないといけないんじゃなかったけか
317番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 01:49:02 ID:ckaCkqul0
>>311
そうだよ。
だから、スパはシュレディンガー方程式も理解していない。
318番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 01:49:16 ID:6cElx0Eo0
デブはノロマなんじゃね?
319天使m:2007/02/01(木) 01:51:34 ID:+8nyR2Zo0
動いてようが止まってようが『静止質量』というもっすごいエネルギーを持ってるのだ
320番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 01:52:05 ID:K0uh1xnG0
>>315
お前のID量子力学っぽいな

電子の静止質量は動いてようがとまってようがmc^2=0.51メガeV=何ジュールだっけ?
だから止まってる電子の運動エネルギーは電子静止質量の0倍ですぞよ
321番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 01:52:23 ID:VB0WaxMp0
>>316
重ね合わせを上手く利用するんだけど、それとエンタングルメントが直接関係あるかというと微妙な感じが・・・。
322番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 01:53:01 ID:6cElx0Eo0 BE:896597497-PLT(10650)
なるほど
323番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 01:53:44 ID:NTNg7dos0
スパがいない
324番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 01:53:45 ID:FnxcIHgC0
インド人は異常。仏教の般若心経の教えは空。
空ってぶっちゃけこの世は実体なんて存在しないっす。
実体が無いから物理現象がある。つう考え、普通の人意味不明。

実体が無いのに物理現象ってどういうこと意味わからない。

でも、量子学を知るとちょっとかわる。量子学的な世界は
波のように振舞う粒子。
ぶっちゃけお前らつう実体は、波と粒子。
ざざーん。ざざーん。すげー無常っぽい。実体無いっぽい。
実体無いのにお前らレベルの世界だと物理現象が起きてる。

ほかにも、空の考えは、主観が邪魔とかほかにも量子っぽい。

ゼロを発見したり、無常無常言いまくったり、
インドは「無」つう考えを信仰しまくり。
なのに最近の科学の流行が無に近い。

たぶん量子とかインド人の陰謀。
325天使m:2007/02/01(木) 01:54:51 ID:+8nyR2Zo0
shorについて読み直すからちょっと待て
326番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 01:55:15 ID:Gjw4stVh0
「ミクロな「電子」を元に思考した世界」が有機や量子の世界?
「マクロな「分子」の動きをもとに思考した世界」が熱力学やエントロピーなどの世界?

「分子を箱の中」に入れた仮説モデルを計算式に示し
「統計学」を使ってたくさんの分子の動きを示す
→で、高校の化学の@気体式PV=nRTや、A熱力学、Bエントロピーなどが解釈可能

「分子の世界」は一般人に認識しやすい話で、熱の話やエントロピー(こぼれた水はもう戻らない)など
で気体はほとんどこれで説明できると(気体は電子の役割が弱いから)
だからエントロピーなど哲学者がはいってきてうざったくなるのかな??

「電子の世界」は一般人が認識しにくい魔法のような動きをし
液体や固体が主だと

物好きなものですが
シロートはこんな認識でOKすか??
327番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 01:56:21 ID:FnxcIHgC0
原子、分子ってのは物体の最小単位。
量子ってのは空間の最小単位。
328天使m:2007/02/01(木) 02:00:31 ID:+8nyR2Zo0
重ね合わせが量子コンのエッセンスなんだけど
エンタングルのない量子ビット1個だけだと、|0>と|1>だけなので古典コンと変わらないな
329番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 02:02:02 ID:pqFCogu60
スパの立ち振る舞いの巧さは異常
330コロコロ:2007/02/01(木) 02:03:41 ID:7L21ERmDO
スパゲティさんの構想した「総合知学」「諸学の学」「第一哲学」でありながらも
実用性と発展性と計量性と厳密性を兼ね備えるデカルトやニュートン以来の
新たな学である「量思学」が着々と完成に近づいてるね。
あと5年後に学会で発表だろうね。
331番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 02:05:31 ID:VB0WaxMp0
>>328
量子計算専門じゃないみたいだからあんまり突っ込むのもあれだけど、
エンタングルをなんか勘違いしてないか?例えば
|00>+|01>+|10>+|11>(正規化はめんどいからしてない)
はエンタングルしてないけど、重ね合わせ状態で古典計算には無い状態だぜ?
332番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 02:08:02 ID:SjsChwT20
トンネル効果で画面の中に入れば二次元の嫁とニャンニャンできるな
333番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 02:09:05 ID:K0uh1xnG0
>>326
有機や量子や電子や熱力学やエントロピーが全部一緒になる世界はいっぱいあるのだ。
モノがいっぱいあれば、たとえどんな素粒子だろうと熱統計力学を適用できる。
だからエントロピーの話も素粒子に入ってくる。というか超重要。
それに分子は全然マクロじゃない。極端なことを言えば、ヘリウムは冷やすと
スゲーキレーな波になっちゃうのが実験で確認されとる(超流動とかいう名前がついてる)。

ミクロなものがいっぱい集まればマクロ。しかし例外があっていっぱい集まっても
”きれいに性質をそろっていれば”それはミクロな方程式で描かなきゃいけない
(磁石とか超流動、超伝導)。きれいに性質をそろえやすいの液体や固体。
分子の気体はそろえにくい(電子とか中性子の気体はそろったりする)。まぁそれがミクロとマクロの違いだなぁ
334天使m:2007/02/01(木) 02:09:08 ID:+8nyR2Zo0
>>331
あ、そうだ。その通り

よし寝る

335番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 02:09:24 ID:ihCqSana0
>>319
>>320

なるほど、ノート見ながら考えてみました。
陽子、α線、πとかは古典力学での運動エネルギーと運動量の式が、
電子は相対論での運動エネルギーと運動量の式があって、

電子の静止質量は0.511MeVであると。
それに対してこの場合は、相対論の運動エネルギーを求める式に
ぶっこんで求めればできそうですね・・・。

テスト前に少しは理解できそうな気がしてきました。
本当にありがとうございます。
336番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 02:21:04 ID:Gjw4stVh0
>>333
>有機や量子や電子や熱力学やエントロピーが全部一緒になる世界はいっぱいあるのだ。
なるほどです。。

>きれいに性質をそろっていれば”それはミクロな方程式で描かなきゃいけない
>きれいに性質をそろえやすいの液体や固体。分子の気体はそろえにくい
きれいに性質をそろえてることが多い液体や気体では、「電子の方程式の性質」に左右されやすく
気体などの複雑に動き回ってるものは、「熱力学やエントロピーの性質」に左右されやすいと・・
で、モノによっては量子や熱力学など全てを考慮にいれなければいけないめんどくさいものもあるということですね

ありがとうございました
337番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 02:21:09 ID:1E6uwvSL0
まだコロコロ出さずに
スパ自身が出てこいよ
338番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 02:23:03 ID:K6B+Iowy0 BE:1195891788-2BP(3777)
スパは正直飽きたな。
やる事なす事いつも同じ。
まるで一時期狂ったように貼ってたコピペそのものだな。
339番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 02:23:25 ID:R5oYLicZ0
どんなに高度な知識を披露するよりも、zip上げる方が人気者になれる。
340番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 02:26:18 ID:gyDYTdOF0 BE:139894447-BRZ(5060)
スパの知識って意外と中途半端
341番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 02:32:26 ID:K0uh1xnG0
>>333
液体ならではの量子効果ってヘリウム超流導くらいしかめぼしいもんがない気がしてきた
まぁどうでもいいけど

>>336
いや、熱力学=温度・エントロピーの概念はどんなものにも付きまとう。
それに電子じゃなくても、原子核の振動(固体で重要)・回転(気体液体で重要)とかも量子効果が
重要なのでめんどっちぃ。そもそも原子を一個二個と数えるのも量子効果が効く(だからあらゆるものは
量子論の支配下)。逆に電子を古典で書いていいときもある。全部考慮しなきゃいけない。
まぁイロイロだ。ややこしいな
342番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 02:36:42 ID:PjhCgbAW0
>「量子コンピュータ」はこれを、スピードでもパワフルさでも圧倒的に凌駕すると考えられています。
ごく一部の特殊なアルゴリズムでのみ。
汎用ではない。
343番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 02:50:59 ID:J+USVX3R0
>>332
まじか!おれはやるぜ♪
344番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 02:53:43 ID:3cGc6Bc30
ニュー即住人って賢者多いのね
345番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 03:03:00 ID:RarKxMOV0
俺の部屋が雑然として見えるのは世界の法則にしたがって
エントロピーが拡散してるのであってしょうがないことなのだ
346番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 03:09:28 ID:gyDYTdOF0 BE:89932436-BRZ(5060)
>>345
棚とか他の世界を作ればエントロピーが分散する
347番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 03:49:46 ID:vKvREgYd0
>>344
2chの名言

才能の無駄遣い
348番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 07:07:43 ID:fxAy59DD0
やれやれ
349番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 07:09:33 ID:tMvU8wPI0
5次元女だけは認める
350番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 07:16:45 ID:vPWJX90Q0 BE:1000334669-BRZ(7680)
さっさと量子コンピュータ完成させてそっちに引きこもらせてくれよ
351番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 07:25:30 ID:LGSo+IuE0
いくら考えても>>169の意味がよくわからない
位置と運動量の不確定性原理はΔxΔp〜hでしょ?
位置の不確定性を縮めると運動量の不確定性は増えるけど,
それは運動量の期待値が増えるってことになるの?
どうやったら期待値が増えると??

誰かわかりやすく教えてくれると助かる
352番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 07:26:16 ID:dy2oVnP50
(´=∀=`)は大学に入った事を少々後悔しているんです。
といってもそれなりに単位は消化しているのですが、人間関係に問題があり、
スタートダッシュをうまく決められなかった典型的なベンチ飯とまでは言いませんがリアルが充実していないのです。
学力のほうは中の下で、基礎は解るものの周りとの根本的な学力さに絶望の気が差したようです。
それを否定し、高校時代に流されるままとは言え、自己で選んだ道は正しかったと自分自身に言い聞かせるために、
定期的に低学歴を誹謗するスレッドを立てているのです、そして知識を披露し自分の地位を確認し満足気に帰っていくのです。
つまりこれは自己防衛であり、裏を返せば彼のアイデンティティを保証する物は忌み嫌う”低学歴”なのです。
これが彼の大きな勘違いであり、学歴という尺度でしか人間を測れない可哀想な人なのです。
みなさん、彼をいじめないでくださいね><;
353番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 07:31:31 ID:dy2oVnP50
簡単に言えば
彼はあまり選択した勉学に興味が無く
余り深く考えずに大学に進んだタイプの人間なのです
興味ない勉強を続ける事は並大抵の事ではないので
賞賛に値しますね、是非とも留年や中退をしないで貰いたいと思います
354番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 07:44:43 ID:l9zcqLzq0
ただなんとなく大学行ってるだけで、別に目標とかないなぁ・・・orz
ちなみに早大生でつ(´・ω・`)
355番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 07:58:12 ID:725Qjr5pO
>>1量子力学ってうまいの?オナニーの時に使うティッシュとどっちが役に立つ?
356番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 10:59:25 ID:KnzJDDOa0
>>340
新書で蓄えた雑学だから仕方が無い
357番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 12:20:45 ID:yUAOifc70
スパさん最強です!
358番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 16:28:08 ID:WOQogZeD0
新書とか専門書少し読んだ程度じゃ
こうやって2ちゃんでじゃれ合う位しかできない。
インテリぶってもそれじゃねぇw
359番組の途中ですが名無しです:2007/02/01(木) 16:29:15 ID:TMZkdKaR0
>>1
いっぱい本を読んできたけど
ある日ぼくは気がついたよ
自分はたいしたことは知らないと
360番組の途中ですが名無しです
働いたら、負けかと思っている。。