工学部、必死だな( ´_ゝ`)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
ソース:読売朝刊

http://www.univch.net/cgi-bin/source/up0183.jpg

工学部は、科学技術創造立国の根幹。
日本を支え、地球の未来を救う学部です。
2番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 09:54:29 ID:mIxr4VN00
マンコw
3番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 09:54:53 ID:Zz5a/Tnq0 BE:104850465-PLT(12347)
広告なんだから別にいいんじゃないの
4番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 09:55:12 ID:kZm7AE2s0
高卒って恥ずかしくないの?ねえ?どうなの?生きてて恥ずかしいなぁ、とか思わないの?
5番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 09:55:32 ID:RqD5HQCp0 BE:13770645-2BP(3910)
農学部が怒り狂いそうだな
6番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 09:55:32 ID:3N3lyLPS0 BE:179793582-2BP(119)
工学部w
7番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 09:56:23 ID:FaOyD3l40
国立ばっかじゃん、つーか、全部国立かよ
8番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 09:56:38 ID:X/0NoNzW0
スパ先生マダー?
9番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 09:57:05 ID:VazG3bdH0
山形大学工学部の、入試採点ミスで合格者を不合格にして当事者の人生を狂わせた事件。
10番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 09:57:23 ID:Euu2pbLe0
>>1
うわ、この中に俺の母校がある。
学部違うけど。
11番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 09:57:56 ID:Dd6g4LDA0
事実だろ?
12番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 09:59:38 ID:kkI1zm7Z0 BE:120556883-BRZ(5000)
理系が神だから日本はここまで伸びたけど、
文系がアホだからこれからは落ちる一方
13番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 09:59:46 ID:WTt1SIu30
このスレは伸びない。
14番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:00:56 ID:8/fv3Y310
>>12
逆逆
日本は理系・高卒が無能だけど文系が優秀
先進国は文系が優秀で途上国は理系が優秀
15番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:01:17 ID:ZDyvLfDx0
こいつのかっこよさは異常

\                 / 
  |       ,.i:i.,      │ 
  |    _,.- '"  `'-.,__   |  
  |    | _,−ー; ;ー‐.,._│  .| 
  |    |:|    ||   |:|  .| 
  |    |;.   ||    :|   .| 
  |       ./;:\       |  
  |      `  `      | 
/                \ 
16番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:01:49 ID:1inoV5Vg0
早稲田と関西大は今年から工学部が細分化されてるよな
17番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:02:36 ID:VazG3bdH0
工学部(笑)
18番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:02:40 ID:LFfIu+Iv0
東京農工大学とか東京海洋大学って私立じゃないの?
19番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:03:34 ID:/QuAli600
TAT
20番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:03:42 ID:UgShX2by0
電気通信大学電気通信学部

頭痛が痛い みたいだなw
21番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:04:09 ID:8Zag4+TY0
基礎工学部の俺がきましたよ
22番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:04:15 ID:yUOBnz7S0
文系行って金転がしすれば高給、しかも奇麗なオフィスで女性と一緒に仕事、
一方、工学部出れば工場で油まみれで労働者として薄給、職場に女性もおらず。

そりゃあ、工学部なんて人気も落ちるわ。
23番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:05:09 ID:/QuAli600
>>21
阪大乙
24番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:06:17 ID:8Q7f92FP0
>工学部出れば工場で油まみれで

www
25番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:06:32 ID:jDQGa9B30
技術の根幹っていうなら工学部じゃなくて理学部だろ
26番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:07:34 ID:uKFvO5VQ0
農工大

TAT←泣いてるみたい
27番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:07:57 ID:ZDm4x+SX0
鉱山学部卒の俺がきましたよ
28番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:08:20 ID:OqCdFD+10
遅刻癖があるので、駅でトイレを我慢して
目的地に向かった。
目的地でトイレに行けばいいやと思ったが
着いた瞬間緊張の糸がきれて
エレベーターの中でおしっこ漏らした…。
就活中だったので、濡れたストッキングで部屋に入るわけにいかず
開いた扉をそのまま閉めて、ビルから出た。
途中、関係者らしき人が乗り込んできて
濡れた足元を見られないかとヒヤヒヤした。
たまたま近くにコンビニがあったから
そこでストッキングを買い、ノーパンストッキングでビルに戻った。
コンビニでトイレを借りてから行けばよかった
と、あとになって気が付いた。
エレベーターにマットがしいてあったことが救いだった…かな。

ゆとりを持って行動することの大切さを思い知った(´・ω・`)
29番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:09:34 ID:Zz5a/Tnq0 BE:83880746-PLT(12347)
>>22
それ工業高校だろw
30番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:09:50 ID:VazG3bdH0
俺のいとこ(男)が、市内で一番の進学高に入ったくせに
親(農業)に4年制大学に行きたいと言ったら
親から「金が大変だから国立の工学部ならいい。」と言われて
地方国立大工学部に入った。wwww
31番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:10:19 ID:LFfIu+Iv0
ちなみにこの広告の大学の序列はどんなもんなの?
32番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:10:47 ID:3yTXnoNb0
>>14
日本がここまで来たのは理系のおかげ
これからの動向は文系に委ねられてる
33番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:11:28 ID:/QuAli600
>>31
東工>>>>>>筑波、横国、千葉>>>>>それ以外
34番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:11:39 ID:8Zag4+TY0
市内で一番の進学校から地方国立工学部って普通だぞ
俺の県で一番の進学校には浪人して駅弁行く奴もけっこういたし
35番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:11:53 ID:+8rOR+mu0
基礎工学の支え、発展がなかったら学問も何もできないんだが
36番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:12:02 ID:qPVV22FQ0
俺の地域じゃ親不幸学部って言われて忌み嫌われてるけどどこでもそうなのかな
37番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:14:04 ID:VazG3bdH0
>>34
金が無くても借金すればなんとか行ける学部だろ。
3831:2007/01/20(土) 10:14:30 ID:LFfIu+Iv0
>>33
俺のイメージ


東京工業工>筑波大第三学郡=千葉大工=横浜国大工≧東京農工工>東京海洋大海洋工>電気通信大電気通信=埼玉大工>茨城大工=宇都宮大工=群馬大工=山梨大工
39工学ドカタは恥ずかしい存在:2007/01/20(土) 10:15:25 ID:J0Gr0Mhk0 BE:1162142879-BRZ(5155)
工学部は、科学技術創造立国の下請け。
自分と家族のメシ代を稼ぐ為に日本を支え、
地球の未来を救わざるを得ない奴隷を作る学部です。


これが正しい
40番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:15:35 ID:YbeyLK0g0
商学部が楽勝学部と言われてるのは全国共通?
41番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:15:43 ID:8Zag4+TY0
なんだかんだで工学部が一番つぶしが利くけどな
文型Fランクだと就職も危ういが理系なら選ばなければ一応就職は可能
42番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:16:48 ID:EQRsNDQU0
>>40
慶応の商学部は2科目受験。
4330:2007/01/20(土) 10:16:59 ID:VazG3bdH0
>市内で一番の進学高に入ったくせに

勿論、県立な。
44番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:17:18 ID:RrI83ShW0
工学部いまスゲー人気ないんだってな。
日本の場合、資源もないし、地理的にも東の孤島、
どうがんばったって文系社会じゃやっていけないのに。
物作りがなくなったら日本おしまいよ。
45番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:17:47 ID:Dd6g4LDA0
市内で一番って大したレベルじゃねーよ
46番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:18:17 ID:8Zag4+TY0
俺らのとこは
あそ文学部
就職無理学部
おと工学部
きしょこう
変人科
暇経
だったな
全然関係ないけど
47番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:19:56 ID:kkI1zm7Z0 BE:241114368-BRZ(5000)
凡人なら工学部出て優良メーカーにでも就職するのが一番
文系なんて極々一部の優秀な奴以外はチンカス人生だろ
48番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:20:26 ID:R++eUT5L0
工学部出身でメーカーで開発・量産維持やってるけど、
人生やりなおせるなら工学部は入らないな。
芸大とか行ったほうがマシだわ。
49番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:21:12 ID:RrI83ShW0
電気科の就職のラクさは異常。
Fランクでも大手メーカーにいける。
50番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:21:19 ID:BiXSnwpT0
>>36
親不孝ってどういう意味か知らんけど
医学部落としたら後は工学部しか飯の種無いだろ

それとも文系行って営業でヒーヒーケツ振るのか?
51番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:23:02 ID:qPVV22FQ0
>>50
うちの地元じゃ馬鹿が行く場所第一位!みたいな代名詞だからな
金かかるうえに馬鹿しかいなくて、何と就職できた人が全体の1%にも満たないという伝説作ったし
52番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:23:36 ID:RrI83ShW0
>>50
ひょっとしたら修士までいかなきゃならんから
親不孝といっているのかもしれん
53番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:24:01 ID:Dd6g4LDA0
>>51
どこのFランクだよ・・・
54番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:24:10 ID:kkI1zm7Z0 BE:120557838-BRZ(5000)
工学部なのに就職率悪いってどこのFランだよw
55番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:24:12 ID:I6wuhKDH0
筑波大学第三学群情報学類の俺様が来ました。
来年度からは筑波大学情報学群に格上げです。
56番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:25:09 ID:8Zag4+TY0
工学部より就職いい学部ってなくね?
57番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:25:44 ID:RrI83ShW0
>>51
お前の地元、どんな発展途上国だよwww
どっかの工業高校と勘違いしてんじゃね?w
58番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:25:49 ID:1inoV5Vg0
地元の同級生が中国地方のFランク私大の工学部出ていたけど
就職後の台詞が「なんで高卒と待遇同じなんだよ!大卒なのに!」ってやつだった
自覚ってものがないのだろうか
59番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:25:56 ID:kkI1zm7Z0 BE:60279034-BRZ(5000)
登大遊はお友達ですか?
60番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:26:18 ID:EQRsNDQU0
第一工業大学を来年に卒業予定です。
大企業から就職を探してみます。
61番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:27:15 ID:Zz5a/Tnq0 BE:83880364-PLT(12347)
>>51
それは工学部とかの話じゃなくて単にその大学が親不孝大学なんだろ…
つーか就職率1%なんて大学は全国探しても絶対に存在しないぞ
62番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:27:54 ID:X/0NoNzW0
>>59
誰だっけ?
シェアウェアにトロイ仕込んでた奴?
63番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:28:16 ID:rNrDtm+O0
技術屋は底辺という明治以来の儒教思想が染み付いてる
日本では無理だな。
64番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:28:22 ID:kkI1zm7Z0 BE:160743348-BRZ(5000)
大学なんて全く知らない奴が工学部を叩いてるんだな。笑える。
中卒ニートとかかな。
65番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:28:24 ID:8Zag4+TY0
ぬまっきでも就職率1%はねえよw
66番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:29:30 ID:Zz5a/Tnq0 BE:188730869-PLT(12347)
というか工学部=工場とか言ってる奴は高卒だろw
67番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:29:37 ID:yUOBnz7S0
>>61
学年1,000人としたら、就職出来るのが10人。
そんな訳ねえよw
68番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:30:04 ID:I6wuhKDH0
>>59
はい、友達です。
69番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:30:33 ID:+8rOR+mu0
現代社会はテクノロジー社会
どう見てもエンジニアの需要があります
70番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:31:09 ID:Gtxh028V0
っていうか、MARCH以下の文系なら、理系逝った方が良いと思う。

一定レベル以下の文系の就職はマジ厳しい。
特に地方私大文系とかどうするんだよって感じで、コネ無しで文系進学は無謀とすら言える。

ただ、早慶以上の学力が有れば、圧倒的に文系が優位。
71番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:31:11 ID:YbeyLK0g0
1%って・・・
氷河期の工業高校でもありえんだろそんな就職率
72番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:31:34 ID:d4D0yNnL0
人生をやり直せるなら、間違いなく工学部には行かないな
あの時、願書に工学部電気科と書かずに、法学部と書いていれば
たぶん勝ち組人生だったろうと思うと、やるせない気持ちはある

理系の勉強しかしなくても、ランク落とさずに文系に行けちゃうぐらい、
ホント文系ってアホしかいないのに、
何故か得するのは文系という不思議社会だ
73番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:32:34 ID:tJCJXMpZ0 BE:444474645-2BP(465)
>>67
それって大学じゃないと思うよ ^^;
"1%にも満たない"ってのが電波発言すぎて見てらんない
      ~~~~~~~~
74番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:32:45 ID:RrI83ShW0 BE:93695235-2BP(267)
こんだけ工学部=工場と思い込んでる奴が多いんだもんな。
そりゃどこの大学も工学部改名してカタカタ系の学部にするわけだわ。。
75番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:33:52 ID:rNrDtm+O0
>>72
日本は文官を重んじる社会だからな。
それに気付かないお前がアホ
76番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:34:37 ID:kkI1zm7Z0 BE:120557546-BRZ(5000)
大学の願書書く頃にそんな事考えねーよ
77番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:35:10 ID:1inoV5Vg0
正直、建築学科なんて行くんじゃなかった
10年前に戻れるなら、早慶旧帝一橋の法学部を目指して、司法試験受けたい
78番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:35:19 ID:BiXSnwpT0
ぶっちゃけこのまま認知されてない方が助かる
今の工学はコストパフォーマンス良過ぎ
7973:2007/01/20(土) 10:35:28 ID:tJCJXMpZ0 BE:1066737986-2BP(465)
アンカ間違った>>71
80番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:35:38 ID:8Zag4+TY0
早慶は文型の数が多いから目立つだけ
確実に文型が有利といえるのは東大のみ
京大は微妙
81番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:35:49 ID:ut8D+l4H0
そりゃ必死だよ
工学部の留年率なめんな
工学部なめんな



工学部なめてた・・・
82番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:36:21 ID:Gtxh028V0
>>75
早慶以上なら、圧倒的に文系の方が良いよね。

でも、そんな高級文系の仕事なんて椅子は少ないから、それ以下の学歴だと「余ってしまう」
つまり、ニートやフリーターになる確率はかなり高い。

まぁ、地方で生まれたら早慶以上は相当な良い家じゃないと厳しいから、地方の国立大理系は
ベストの選択になると思われる。
83番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:36:52 ID:XudXyTBK0
>>27
秋田大学!
84番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:37:00 ID:d4D0yNnL0
>>75
まあ、しってて
やっぱり、そういうアホにはなりたくないって
気持ちでもあったんだけどな

ちなみに、人生やり直せても
文系にはたぶんいかんよ
つまんないもん、アホばっかだし
85番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:38:42 ID:PX219Elz0
これからはバイオテクノロジーとITの融合が鍵。

農工、お互い協力してガンガレ。
86番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:38:53 ID:X/0NoNzW0
ID:d4D0yNnL0
87番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:39:43 ID:Gtxh028V0
>>78
マジで、就職の事だけを考えると国立工学部電気、機械は驚異的パフォーマンスだからな。
特に駅弁は入試難易度も考えると・・・

まぁ、首都圏に生まれるなら、早慶進学が親の負担を考えないならベストなんだろうけど・・・
88番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:40:01 ID:Euu2pbLe0
実は就活で絶望的な気分になるのは
工学部でも農学部でもなく理学部。
89番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:40:09 ID:kkI1zm7Z0 BE:160742584-BRZ(5000)
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \ 
    |      |r┬-|    |  これからはバイオテクノロジーとITの融合が鍵
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
90番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:40:17 ID:UGMaYPTV0
>>1

ワロタ 全部3流大ww
91番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:40:21 ID:dBdJy3RX0
>>81
理学部よりはマシじゃね?
留年率は理学部の方が高いだろ
しかも偏差値は無駄に高いくせに就職では工学部に負ける
正直哀れ
92番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:40:44 ID:FAegwCaBO
国立薬学部卒だけど大企業の研究職は工学部の方が圧倒的に勝ちだった。
あいつ等マジ楽勝で研究職決まるのな。
93番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:41:05 ID:Dd6g4LDA0
東工を3流とかホザく自称東大生のお出ましだ
94番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:41:11 ID:xrnB7Y8s0
技術で成り上がった国なのにもうだめぽ、あとは無能文型に頼るのみ、期待はできない・・・
95番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:41:29 ID:Zz5a/Tnq0 BE:139800858-PLT(12347)
>>85
バイオとかITっていつの話だよw
96番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:41:46 ID:W+7V5O6A0
またニュー速で大人気の東工大スレか
97番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:41:50 ID:g9H1O+kZ0
士 リーマン・・・・日本はリーマンがはんばって働いて支えています
農 百姓・・・・・・お米は感謝してたべましょう
工 工員・技術者・・・理系の行き着く先 文系リーマンにコキ使われる悲しい宿命
商 商人(虚業系)トレーダー・・・リーマンの敵 不労所得者
98番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:42:26 ID:DIHeXrHr0
>>90
私文乙w
99番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:43:08 ID:8RJ+PC/30
>>1
でも事実だけどな
100番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:43:27 ID:X/0NoNzW0
将来性があると思ってバイオ系行った奴アワレwww
101番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:43:35 ID:yxJMR2nK0
地球の未来を救いたいのなら人類が滅亡すればいい
102番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:44:54 ID:1inoV5Vg0
それ東方不敗 マスターアジアじゃないか
103番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:45:10 ID:rNrDtm+O0
>>100
バイオなんて医学部じゃなければもはや手が出せない領域だからな。
理工や農工から行った奴は本当に哀れ。
104番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:45:51 ID:Euu2pbLe0
理系としては一番謎に思うのは
文学部の人たちってどんな勉強してるんだろうって言う点。
法学部は法律とかやってるだろうし、経済学部とか商学部はケインズや古典派みたいなのやってるだろうし
文学部はなに?ポエムとか読んでるの?
105番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:45:53 ID:Eoa+78/k0
この国で理学系が全く生きてないのは勿体無いよな
あんだけ勉強して仕事はスーパーのレジ打ちとか
悲惨過ぎる
106シベリアンタモリ ◆VooDooJVzQ :2007/01/20(土) 10:46:26 ID:DWSOYAnb0
理学部の就職はそんなに悪くないぞ

というか、就職は個人の問題だから学部学科の傾向は気にするべきじゃない
留年率とやらも然り
107番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:46:53 ID:3yTXnoNb0
実力以上の評価受けるって言えばマーチ文系が最強だと思うぞ
駅弁でもマーチ以上のとこいっぱいあるのに文系就職悲惨

まあ最近は売り手市場らしいし状況違うのかな
108番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:47:51 ID:8RJ+PC/30
>>105
そういう末路は文系のやつのほうが多いよ。
必死に勉強して同大文1とか入ったのに、官僚になれなくてニート・フリーターとか。

ありゃあ悲惨すぎる。
109番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:47:52 ID:Gtxh028V0
>>104
文系の勉強はコネ作りだろ。

いや、マジでそのために時間が沢山空いているわけで。
就職の時そのコネが無いと苦労することになるわけだ。
110番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:48:10 ID:dBdJy3RX0
>>105
それは大して勉強してない奴だろ
111番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:48:26 ID:Euu2pbLe0
>>107
それは地方国立と比べて分母が圧倒的に多いからだよ。
あと、都内にあるから就活とかで有利。
112番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:48:55 ID:pCOaHSGW0 BE:190209582-BRZ(5010)
文系が理系を疎かにしてるから今理系の日本離れが問題になってるんだろw
113番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:49:55 ID:Zz5a/Tnq0 BE:62909892-PLT(12347)
>>107
マーチ文系は人数多いから上辺だけ見れば良さそうに見えるけど、下の方は外食やらスーパー店員やらゴロゴロいるし
平均取れば同レベル駅弁と大差ないぜ
114番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:49:56 ID:FAegwCaBO
>>103
薬学からバイオも競争が熾烈だからなぁ。
バイオ土方なんて高卒で出来る仕事だし。
優秀な指揮官一人と土方10人で回る世界。
115番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:50:21 ID:xrnB7Y8s0
工学部は潰しが効くって言うけど化学屋は悲惨、建築もあまり良くないね
116番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:51:00 ID:Gtxh028V0
>>111
文系はとにかく東京に出ないと駄目だね。
理系は地方国立でもそこそこ逝けるが。

文系大学のランク=持っているコネの力だから、都内かどうかで大きな差がある。
OBが如何に力を持っているかが重要だからね。

地方私大とMARCH、そしてMARCHレベルと早慶でその「越えられない大きな壁」があるんだよな・・・
117番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:51:22 ID:X/0NoNzW0
バイオ土方ってのは新しいな
118シベリアンタモリ ◆VooDooJVzQ :2007/01/20(土) 10:51:30 ID:DWSOYAnb0
>>109
お前は文型の大半がコネで就職してると思ってるのか?
119番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:51:38 ID:8RJ+PC/30
まあ実際、俺は研究開発だけど、社長も理系でミーティングでも一緒に発言してるし
環境としては非常に楽なんで、理系に行ってマジ良かったと思う。

とにかく体力的に楽だし、やることもある程度決まってる。
実験中や試験中とか特に楽だわ。
120番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:51:42 ID:qz0QzZuq0
文系が糞だとは言わないけど極一部抜かして糞だよね
まあニュー速は高学歴ばかりだから極一部の人達が集まってるんだろうけど
121番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:51:53 ID:g9H1O+kZ0
まあ理系離れといっても
本当に必要とされてるのは一握りのエリート天才技術者だけだからな
あとはITドカタにでもなれば
122番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:53:52 ID:rNrDtm+O0
>>121
それは文系も一緒。
弁護士、会計士、一種公務員以下負け組 

123番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:53:52 ID:l5dKA+oc0
俺、30歳理系で手取り30万もないぞ。悲惨><
124番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:54:37 ID:qJXN2U8Q0
まあ確かに文Tみたいな華は無いんだがw
電気とか機械かじってりゃ路上に転がるような「最悪の事態」だけは防げるんだよ
たぶん日本が潰れても世界のどっかでひっそりと飯食っていけるんだろ
125番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:55:58 ID:Gtxh028V0
>>115>>124
就職のこと「だけ」を考えるなら、国立大工学部の電気、機械は最強だね。
126番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:56:18 ID:8RJ+PC/30
>>123
文系のほうが多いよ、そういうやつw
しかも残業過多。営業なんて、帰ってこれんやつも居る。

27歳で手取りが29万あるけど、俺は結構恵まれたな。
というか、友達もそんな環境だけど。ちなみに中小企業。
127番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:56:32 ID:FAegwCaBO
>>117
バイオの実験なんざあっためて混ぜて観察だからな。
基本的にプロトコルが出来たら単純作業だ。
128番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:58:00 ID:X/0NoNzW0
俺アホだからバイオ土方にでもなるか
129番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:59:09 ID:lIGztQj60
>>14
ほんとうの途上国は理系という分野事態が無い
130番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 10:59:11 ID:iBE/eYJW0
8年のんびり過ごした俺が一応開発系で正社員登用されるって言うんだから
ツブシが効くって言うことに関してはガチ
131番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:00:13 ID:1+YBeC6m0
>>117
ピペット土方っていうんだぜ
132番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:01:00 ID:UUaN3bm+0
東工大>>筑波>横国=千葉>農工=電通=海洋>埼玉>それ以外
133番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:02:41 ID:rNrDtm+O0
会社としては漏洩したら困るから技術屋はある程度保護される。
そういう意味では文型よりは安泰で居られるといえる。
文型も経理とかは固いから皆行きたがるしね。
134番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:03:05 ID:Zz5a/Tnq0 BE:104850465-PLT(12347)
設計開発は職にはマジ困らないよな
世間の大学生は8割くらい文系なのにメーカーの採用数は理系が文系の5倍くらいの人数だし
競争率が全然違う
135番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:04:36 ID:uS9HCTGe0
>>1
東工大以外ぱっとしないとこばっかだな
136番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:04:42 ID:5Y8kckLl0
いつまで第二次産業に固執してるんだ化石どもが
137番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:07:35 ID:8RJ+PC/30
でもさ。思うんだ。

理系離れが進むと、その分だけ、理系に進みたい人間はチャンスが増える。
特許に名を残せるのは嬉しいし、やはり開発者にはなりたいからね。
138番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:07:54 ID:Euu2pbLe0
>>136
ここなんて見てないでデイトレードでもやってろ
139番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:10:57 ID:3CZ4/6Z/0
東海大学す、よ!覚えててくれた?^^
140番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:11:53 ID:VlSSsmMe0
Sラン文系は引く手あまたなんだろうけど

それよりちょっと落ちるレベルなら
理系は大手、中堅メーカーぐらいに落ち着く
文系は外食やら先物にまで落ちる可能性が
141番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:11:55 ID:1vmGE2R70
キモオタでも推薦で一流企業に入れるのが旧帝以上の工学部。
ただ結婚相手は、、、どうすんだろう?
winnyで不倫メール流出した人みたいに、京大→住友で専門ブス女と結婚するのかな。
142番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:12:26 ID:AOx4cj5r0 BE:9652782-2BP(1188)
TAT
これは無いだろ・・・・
143番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:12:54 ID:NB3mI1qs0
またデータなしの理系離れ論か
おまえらほんとうは理系じゃね絵だろw

144番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:13:24 ID:tTrGRUss0
>>1
微妙な大学だらけだね
145番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:13:28 ID:8RJ+PC/30
>>141
合コン

毎週続いたりもする
ときどき面倒。まあ、お持ち帰りできるのはなかなか(ry
146番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:15:04 ID:oxDna5mz0
農学部も就職ねえわ・・・ 中途半端
俺のとこはバイオ系じゃなくて、リアル農業を学ぶんだけどまあ田植えとか農作業ができるのはいいと思った。
147番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:15:42 ID:YR/fY/+O0
山形大学工学部は東工大、東大、阪大に次いで
全国第4位の研究費を貰っている学科があるのはあまり知られていない
148番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:16:51 ID:Y3NGcMBC0
私立の工学部ってなんで偏差値が低いんだろと思っていたが、理系は学費が高いから、国公立志向なんだというのが最近になってわかった
149番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:17:49 ID:qz0QzZuq0
>>141
機会は確かに少ないだろうが付き合いは本人次第っぽいね
150番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:17:57 ID:X/0NoNzW0
>>146
就職先は農協?
151番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:18:51 ID:8Zag4+TY0
俺も合コンしてえええええええ
152番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:19:06 ID:NB3mI1qs0
工学部は学部内の電子工学科や情報処理科、気象環境系学科を独立学部化した。(環境情報学部・グローバルメディア学部など)

その後、工学部離れとか言い出した。

∴、工学部はアホである。(証明終)


153番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:20:53 ID:Zz5a/Tnq0 BE:41940926-PLT(12347)
>>148
ぬまっきとかみたいな洒落にならないレベルの底辺層はまず間違いなく文系に行くので
そいつら底辺が平均下げてくれるおかげで文系は偏差値高めに出るってのもある
154 :2007/01/20(土) 11:21:37 ID:PuTlM6lM0
残念ながらもはや重厚長大の時代は終わったの
これからは金融と資源を制する者が世界を制するの
だから理系の出る幕はもう無いの
Are you understand?
155番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:23:01 ID:8RJ+PC/30
金融ワロタ

残業すごいらしいな。一日中書類とにらめっこ。
友人は某大手金融業だったが、転職しちまった。
156番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:24:01 ID:tni6cEvx0 BE:260660472-2BP(113)
>>154
ちょwwwwwwwwwwwwwwww
157番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:24:16 ID:oxDna5mz0
>>150
JAはほとんどいない 農業とは関係ない一般の企業が90%以上
院進学は2〜3%かな
158番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:24:35 ID:8Zag4+TY0
>>154
Yes,I am understand.
159番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:25:31 ID:bUlshBba0
大学だの学部だのこだわってるやつ
プロジェクトXでもみて本当に大切なものは何なのかよく考えてみろ
160番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:25:33 ID:Dd6g4LDA0
You is a big fool man.
161番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:25:37 ID:UUaN3bm+0
>>148
さらに研究費と環境(教授一人当たりの学生数)も違うので、研究をやる気のある人は国立を選ぶ(早慶は別)
162番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:25:38 ID:NB3mI1qs0
でも金融はクソ=空疎だよ。
証券なんて目標株価とかみて分かるように当たらない書類をもっともらしくデータ拾ってくるのが仕事。
銀行も税金もらわないとやってけない半公務員
あいつら充実感あるんだろうか
163番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:25:41 ID:E3VSCDdI0
>>121
ITドカタの俺が来ましたよ。
今日も会社からカキコですよ。
164番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:25:50 ID:8RJ+PC/30
>>158
阪大もしくは阪大卒の人間?
165番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:26:07 ID:61qjlOFr0
営業とか絶対できない性格で農学部なんだけど人生オワタ
166番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:26:57 ID:nvsclKsp0 BE:97860847-PLT(12347)
証券マンの大体の1日の流れ

6:30 出社
7:00 昨日の手数料報告。支店長が課長をぶん殴る。
7:30 恫喝手数料会議「今日はどこでいくら予定してんだ!!募集物はいくら入るんだ!ぜってえにやれ!!」など朝から恐怖政治。
8:00 管理職が会議で15分だけマターリ幸せな時間を楽しむ。タバコ吸ったり新聞読む。予定がある場合は客に電話or訪問
8:15 管理職の会議が終わり、課長や支店長がご登場。早速叫び始める。
    「ボーっとしてんじゃねえ!!電話しろ!!予定たてろ!!○○今日上がるぞ!!」などまくし立てられる。
8:50 前場スタート10分前テレコールスタート。支店長がふんずりかえってるのを横目に鬼テレコール。
9:00 前場スタート。キチガイ課長が「寄り付きいぃぃぃ!!!!」と叫ぶのを横目に電話かけて注文取る。
10:00 支店長&課長が「○○いいぞ!!!」と叫んでる中、同時に手数料報告。
     それなりの数字が出てる場合 → 「株はもういいから客先行って投信決めてこい!!」
     数字が出てない場合 → 「どうすんだ!!てめえは!!」と言われ必死に注文取る。
11:00 前場終了。
     数字出てる場合→20分くらいで飯食ってくる。
     出てない場合→飯抜きで電話。
12:00 客から後場の注文を取る。自分は外回りに行くので客への電話報告を上司にお願いする。
12:30 外交のため支店からとりあえず脱出。どうすっかなぁ・・・、もう辞めたい・・・、など物思いにふけながら歩く。
13:00  とりあえずマックor喫茶店で休憩する。頭の中はどこで○○入れてどこどこ訪問しよう、などでいっぱい。
14:00 客先へGO。
14:30 客のところを訪問し続ける。普通に断られ続ける。
 〜  1時間に1回ペースで進捗状況の電話が入ってくる。「どうなってんだ!!いくら入るんだ!!
17:30 取れるまで絶対帰ってくんな!!!」など出るのも嫌になる内容。客先にいて電話に出れない場合「てめえ!!何で電話出ねえんだ!!」など波状攻撃を受ける。外を歩いていて悲しくなってくる。
18:00 帰社。速攻で外回りの成果報告。
167番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:27:29 ID:nvsclKsp0 BE:69900645-PLT(12347)
18:30 募集物の詰めのため客に集中電話攻撃。
    支店長が進捗状況を逐一ホワイトボードに書き込んで煽りまくる。 「残り○○万だぞ!!!!!なくなっちゃうぞ!!早くやりやがれ!!」
    支店長が仁王立ちで叫ぶ。
19:30 募集物の詰め状況を報告。「おまえらどっかねえんかよ!!!探してんのかよ!!」煽られ続けながら電話攻撃。
20:00 取りあえず全員での募集物詰め作業終了。手数料恫喝会議夜版スタート。 
    「てめえは給料いくらもらってんだ!!てめえの給料の10倍はやれ!!何でオレはやってるのにおまえらはやんねえんだ!!明日はどうすんだ!!」  
    など一人一人個人攻撃。人格まで否定される。
20:30 「おう、てめえら明日まで何とかしとけよ!!」と捨てゼリフを残し支店長帰宅。
    課長は個人的な客に電話で世間話&明日の注文を取る。営業マン無論電話で詰める。
21:30 とりあえず詰め終了。課長帰宅。営業マン同士でヤバイなぁ・・・、どうすっかなぁなど話しながらとりあえず客に電話。
22:00 顧客ファイル整理や伝票の整理などをやる。日誌を書く。
22:40 退社。
23:40 帰宅。風呂入って飯食う。
0:50 就寝  悪夢

こんなの俺絶対無理だわw
168番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:28:44 ID:8RJ+PC/30
>>166
>支店長が課長をぶん殴る。
どんだけ壮絶な人生なんだよwww


>>167
>「残り○○万だぞ!!!!!なくなっちゃうぞ!!早くやりやがれ!!」
こういうのは聞いたことがあるな。
169番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:28:51 ID:oxDna5mz0
>>165
院進学するのか? ちなみ系統は? 
170番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:29:33 ID:mtOrjKkn0
近大レベルですら機械工300人のとこに求人が3000来るからな
当然少数ながらも大手含む
171番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:29:50 ID:NB3mI1qs0
証券営業は3000マンだか5000マンだか客に損させて一人前だっけ?
でも幹部候補採用だと新人でも県庁とか機関相手なんだよね。
やっぱ大学名は大事だね
172番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:30:14 ID:d/xlAEq9O
文系が上なのは別にいいんだが
理系を駒扱いにしたり大事にしなかったら
とんでもないことにはなるぞ。
ストとか起こされたらもう。
173番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:31:00 ID:61qjlOFr0
>>169
院進学はどっちでもいいと思ってる。
学科はまだ進級振り分け前だから決まってないけど
森林と農業経済と農業工学はやめておこうと思ってる。
農学か畜産になりそうな気がする
174番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:31:00 ID:5Y8kckLl0
>>172
そのときは氷河期世代や移民をつれてくればいいだけ
175番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:31:04 ID:l5dKA+oc0
文系の華

KDDI社員、戸田絢子氏笑顔で雑誌インタビューに答える
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1169103150/
176番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:32:37 ID:oxDna5mz0
>>173
そっか 確かにその3つはやめといたほうがいいな 
農業経済のやばさはガチ
177番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:32:41 ID:8RJ+PC/30
>0:50 就寝  悪夢
クソワロタ

>>170
理系足りなさ過ぎてワロタ

>>172
実際、充実して得してるのは理系だから心配ないよ。
企業において、理系のポジションってのは結構安定してるよ。
俺のところみたいに、社長も含め上のやつらが理系ってところも多いし。俺は中小企業だけど。
文系も大半がこき使われてるしな。
178番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:34:07 ID:nvsclKsp0 BE:41940634-PLT(12347)
>>174
だからそれ工場の作業員だろ
いいかげん工学=工場って中学生みたいな発想卒業しろよw
179番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:34:30 ID:FU+bdLxe0
全部聞いたこと無い大学だな。京大工学部とかにしとけよ
180番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:34:31 ID:cDAFg0KW0
>早慶以上は相当な良い家じゃないと厳しいから
んなあほなw
181番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:34:40 ID:PpqI9QcC0
>>125
国立大工学部の電気、機械の留年率って3割くらいあるでしょ
182番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:34:41 ID:Gtxh028V0
>>177
文系は東大京大一橋早慶以上の「プレミアム文系」とでも言うべき人たちが目立っているだけで、
それ以外はそんな良い訳じゃないからな。

逆に言えば、そのレベルまで達せないなら、理系に逝った方がマシだと思う。
183番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:34:49 ID:GgziL+KY0
工学部って工場とか工業の勉強だろ?
じゃあ就職は工場とかそういうのしかねえじゃん。
大学まで出してもらって工場勤務なんてあいつら馬鹿だろw
184番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:36:18 ID:CaJUmipU0
>>154
日本に金融と資源を制しているような企業ってあったっけ?
一方製造業には世界的企業がズラリ。

文系に頭の切れる奴居るんだろうか?
185番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:37:23 ID:l5dKA+oc0
俺みたいなどもり、人見知り、怠け者が普通に仕事できてるんだから、やっぱり理系の方が有利。

営業や交渉なんて絶対無理。生きる力、みたいなのがないんだよな、俺は。
でも全然普通に生活してる。
186番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:37:32 ID:Gtxh028V0
>>180
地方の教育レベルと掛かる金を知らないと見える・・・
東京の大学逝くだけで大騒ぎですぜ、早稲田なんて行く金で地方の家一軒分です。

>>184
まぁ、軍事力無いからな、で終わる話なんだが。
日本の文系の最高位である朝日新聞様がそうやっているのだから、仕方がない。
187番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:37:33 ID:8RJ+PC/30
>>182
だな。
あとは、凄腕弁護士なんかは高給取りだけど。
橋本弁護士なんかも、えらい給料もらってそうだなw

>>183
>工場とか工業の勉強だろ?
おまい、全然わかって無いだろ・・。
工場勤務になるやつも居るだろうが、
工場勤務は、たいてい、高卒(工業高校卒がメイン)なんだよ。
俺の会社でも、工場勤務は、高卒だけ。大学卒理系は研究室において実験や分析、試験などに使われる。
報告書書いたりもするな。コミュニケーション能力は必要だ。
188番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:37:39 ID:8Q7f92FP0
みなたん、>>183は釣りでつよ( `・д・´)
189番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:38:09 ID:yzLDYoKX0
工学部て
工業高校を出て就職できない人が行くところでしょ?
190番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:40:45 ID:rNrDtm+O0
>>187
橋本弁護士はマスコミの出演料が自分の自給より遥かに
高いって嘆いてたよ。
マスゴミってどんだけ高給なんだ
191番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:42:20 ID:pHyc8NPE0
ライン工の方が気楽でよさそうだ
192番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:42:33 ID:cDAFg0KW0
>>186
俺はすぐ近くの大学に進学したが兄さんは東京だよ。
193番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:42:39 ID:CaJUmipU0
>>186
軍事力?関係ないとは言わないけど
軍事力が知れてても金融で超一流の国もあるから言い訳でしかないよ。
194番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:43:31 ID:lIGztQj60
>>182
前妻にバラバラにされた年収1億5千万のモルガンスタンレー勤務の奴って
中央大卒の司法崩れなんだぜ
195番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:43:52 ID:HVYP17+i0
>>193
どこその国?
196番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:44:11 ID:d/xlAEq9O
慶應とかだとすげぇ!!なのに
東工大とかになるとへー…とか。


こういう人間は高確率で信用がならん。
197vpn1.nap.gsic.titech.ac.jp:2007/01/20(土) 11:44:12 ID:UT0pvKwx0
東工大必死すぎワロタ
198番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:44:40 ID:Gtxh028V0
>>190
http://www.ZAKZAK.co.jp/top/2007_01/t2007011510.html
(全角を半角に)
朝日新聞の支局長クラスで1900万、恐らく完全成果給外資系金融除けば日本最強だろ。
ただ、このレベルだと東大卒はデフォ、コネも必要クラスなんだろう。

>>192
何事にも例外はあるモノだ・・・・
199番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:44:42 ID:0UpRQW930
マーチ司法崩れにさえ負ける理系
とても優秀な人たちだ
200番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:45:27 ID:Y3NGcMBC0
>>184
常識的に考えて、文系で頭が切れる奴は最初から外資に行くだろ。
201番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:46:18 ID:cDAFg0KW0
>何事にも例外はあるモノだ・・・・
あほだろおまえ。つーか何歳だw
今の時代、普通以上の家庭なら東京の私学でも普通に行けるわw
202番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:46:34 ID:rNrDtm+O0
理系にまで金額的価値 = 人間の価値を推し量る
ような風潮を止めさせるべきだろうな。

でないと、不人気学部はどんどんいなくなって外国から
技術者呼ぶハメに。
アメリカなんてIT技術者ほとんどインド人だしね。
203番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:46:40 ID:lIGztQj60
>>195
スイスとかシンガポールとかルクセンブルクとかじゃね?
204番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:47:11 ID:CaJUmipU0
>>195
つ スイス
205番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:48:27 ID:r2rdtz2w0
修士で卒業して企業のR&Dに行けば将来安泰なのは分かってるけど、
どうしてもやりたいことと功名心があるせいで博士課程に進む京大工学部理系の俺が来ましたよ

文系で京大来るなら慶応行った方が良いと思う。文系は人脈が大事だから。
206番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:50:00 ID:VlSSsmMe0
子供を早慶に行かせようと思ったら
4年間の学費+生活費でいくらぐらいかかる?
207番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:50:34 ID:cDAFg0KW0
>>205
アカポス狙い?なら理系もコネだと思うこの頃だが。
208番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:51:53 ID:Gtxh028V0
>>201
いや、早慶クラスだとそれなりに金持ちで勉強熱心な家庭じゃないとね。
別に首都圏でもそうなんだけど、このレベルの家庭こそまさにこの国の中産階級だ思う。

地方だとそのクラスは少ないよ、やっぱ。
209番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:52:27 ID:JHjLyM/G0
工学部はラインで黙々と働いて
経済学部は役員室で秘書とセックスするんだよ
210番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:52:28 ID:nvsclKsp0 BE:125820094-PLT(12347)
>>206
生活費込みなら1000万くらいあれば何とかなるんじゃね?
211番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:52:45 ID:lIGztQj60
>>205
R&Dは不況時に成果が出せないと真っ先にものすごい勢いで首切られるんだけど?
理系の強みで転職は何とかなるんだが、外様の途中入社はいじめ抜かれて精神に以上をきたして廃人に
なる確立が高い
ぜんぜん生来安泰じゃねーよ
212番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:53:37 ID:Y3NGcMBC0
>>206
慶應は学費が安いから、早稲田で
http://www.waseda.jp/jp/databook/2003/expence.html
約400万ぐらい。生活費に仕送り月10万ならだいたい400万か。
800万・・・
田舎なら土地が買えるわw
213番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:54:37 ID:Gtxh028V0
>>209
その通りだと思うが、
そこで言うところの、
経済学部=早慶レベル以上
工学部=地方国立
って話なんだ。
214番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:54:40 ID:r2rdtz2w0
>>207
研究者の人脈は東京じゃなくて学会とボスの政治力で作るから大丈夫、だと思ってるんだがどうなんだろう?
俺のやってる分野は東大に権威居ないし、むしろ関西閥が強い
215番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:55:03 ID:Ew6cFg8C0
金が全ての日本では理系はしんどいよね。
この国は精神性が糞。
要するに文系が糞。
216番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:56:19 ID:nvsclKsp0 BE:94364993-PLT(12347)
>>215
金が全てってのは理系も文系も変わりないと思うが
217番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:56:33 ID:KCn7YJtRO
資源系は就職できれば200年は消費者から搾取し続けられるよ。
まじおすすめ。
218番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:57:16 ID:FQOZ9CKN0
>>211
そうか?
R&Dの人間切るような企業は基本的にダメ企業だろ。
219番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:57:36 ID:rNrDtm+O0
>>216
理系は技術革新に喜びを感じて仕事をしている人も多い。
しかしマスゴミがマネーゲームマンセーって煽ったせいで
そういった人材が今どんどん居なくなっている。
220番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:58:17 ID:nvsclKsp0 BE:52425735-PLT(12347)
>>217
ほんの数十年前まで安泰と言われた鉱山は…
まあ電力会社とかなら安泰そうだけどな
221番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 11:58:35 ID:Gtxh028V0
>>218
90年代に切りまくって韓国流出で痛い目に遭ったところも多いからな・・・
222番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 12:00:12 ID:Euu2pbLe0
理系でも下手に研究職やアカポス狙おうとすると大変なことになる

■大学院生や博士号持ち【無職・だめ】8
http://human6.2ch.net/test/read.cgi/dame/1155606931/l50

博士号・修士号持ちなのにその日暮らしVol.4
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1168752095/l50
223番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 12:00:22 ID:JHjLyM/G0
ほとんどの人間は文系脳なんだよ
理系脳は1割ぐらいだな
理系脳が食っていくには文系の10倍努力しなきゃならん
224番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 12:01:18 ID:X/0NoNzW0
>>223
どういう計算だよ
225番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 12:01:58 ID:5P7TE7es0
>>1のjpgに我が母校が
うんうん
226番組の途中ですが名無しです :2007/01/20(土) 12:02:39 ID:sVZUov5Z0
普通の国立の理系の殆ど、宮廷理系の半分くらいが、実際に
どういう仕事環境でどういう仕事をしているか知ったら、
理系を志望する高校生はいなくなると思う。
227番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 12:03:08 ID:Y3NGcMBC0
俺のイメージ
30代まで
文系・・・・チャラい、DQN、キモヲタ
理系・・・・右翼、キモヲタ

理系にDQNっていないな。2chでサヨやDQN批判が多いのは、おそらく理系とキモヲタが主流だから、世論とずれてくる
マスコミというのは、文系の世界だから、右翼は嫌いだし
228番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 12:03:20 ID:xfb76weq0
旧帝工学部の過密カリキュラムは異常
229番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 12:03:50 ID:Gtxh028V0
>>226
それ以前にMARCH未満文系は就職先を知れば・・・
230番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 12:04:09 ID:5Y8kckLl0
金が全てではないというのなら理系は不遇だなんて言わないことだ。
231番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 12:04:24 ID:pCOaHSGW0
>>227
大学の工学部来てみろよwDQNだらけだぜ?
232番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 12:04:29 ID:LpYMkqKi0
工学部卒の仕事ってあんまイメージできんだろうなぁ
俺の知る限り現場管理とか設備管理が多いよ
メット被って事務所と作業所をフラフラ往復してんの
こいつらが一番幸せそう

あとソフト系に進むとキツい事になる
よく言われてるデスクドカタってやつな
233番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 12:06:19 ID:FQOZ9CKN0
>>221
バカでも分かる話。
韓国に限らない。
切られてまで元の会社に義理立てするようなバカは居ない。

R&Dを切るー>競合他社に権利化できない技術(ノウハウ)が移る

こんな事をする経営者は基本的に失格。
234番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 12:07:21 ID:3CZ4/6Z/0
http://www.youtube.com/watch?v=XseSQeN3QuY
こういう感じの大学って日本だと早稲田理工くらい?(´・ω・`)
235番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 12:07:23 ID:JHjLyM/G0
世の中は科学の法則より法律制度が先にあるんだな
これが文系優位と言われる原因だ
科学で世の中を治められんのじゃ
236番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 12:09:35 ID:lIGztQj60
>>233
困ったことに日本にはそういう企業しかねーんだわ
経営者が営業や総務や人事上がりの文系馬鹿ばっかだからな
237番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 12:10:35 ID:CaJUmipU0
>>232
製造業なら普通は管理職になるまでは製品開発やってると思うが・・・
238番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 12:13:38 ID:+8rOR+mu0
>>237
それなりの大学の工学部出ならそうだろうな
最近は院までいかないと製品開発部には入れないそうだが
239番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 12:17:35 ID:ut8D+l4H0
>>154
腹がよじれるほどワロタw
240番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 12:19:54 ID:B8wOPb6e0
Fラン工学部です
241番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 12:28:38 ID:FQOZ9CKN0
>>236
だから、そういうのはダメ企業だって・・・
利益率の低い3流企業。
242番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 12:30:50 ID:+ETGSIME0
Do you understand?

これ、ニュアンスとしては結構キツい言い回しなんだよね。「オラ!、分かったか!!」てな感じで
243番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 12:34:36 ID:lIGztQj60
>>241
だから文系経営者からしたら

利益率が低い

利益率を上げるために、権利化も出来ない役に立たない無駄なオナヌー研究をしてる奴を切る

研究開発費が下がって、利益率UP(゚Д゚)ウマー

って発想なんだよ
その辺が理解できないと、将来苦労するぜ
244番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 12:36:58 ID:TCEjatw70
地方の工場で働きたいなら院行かなくてもおkだよね?
245番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 12:37:25 ID:yUAI3Q7a0
>>244
工場で働きたいなら工業高校いけよ
246番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 12:45:11 ID:WOOaTKC/O
>>154
Are you understand?
Are you understand?
Are you understand?
Are you understand?
Are you understand?
247番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 12:49:02 ID:+8rOR+mu0
>>243
利益率が低い

各製品のパーツをできるかぎり共通化するなどして製造コストを下げよう

経営者がとてつもないアホでなければ研究開発費はそれほどケチらない
特に技術が日進月歩のメーカーにとっては生命線だからね
問題なのは、日本のエンジニアは技能はあるけどコスト意識が低いこと
いいものをつくるには金と時間がかかるって言い分は分かるけど
会社の経営が成り立ってはじめていいものがつくれるのであって
そこんところはちょっと考慮して欲しい
248番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 12:49:49 ID:KjY1WLHi0
>>223
お前は池沼脳だな
249番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 12:53:01 ID:j+RItMMr0
>>243の続きが>>233
250番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 12:57:38 ID:CaJUmipU0
>>243
無駄な研究をやめるのは当たり前。
ただし境界線は難しい。
しかしながら、研究開発費削るようじゃ、その企業の先はないね。
身の丈に合った研究開発費である必要はあるけどね。
それを無視して削って利益率上がったって喜んでるようじゃ
自分の足食ってるタコ状態だろ。

典型的3流経営者の発想。
文系理系以前の問題ですな。
251番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 13:01:43 ID:8rr3DIwq0
つーか、文系出て金転がししてた方が高給だからな。
物作ってるメーカーでもそうだし、おまけに理系より出世も早い。

工学部出ても小汚い工場で危険な機械や薬品と油で奴隷労働者か、
残業で命を削りながら設計やシステム開発。
おまけに薄給で女性もいない。

理系を選ぶ奴はただのアホ。 
252番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 13:04:02 ID:bbW0Rc1S0
工場を馬鹿にしてるけど、大卒で工場管理してたら楽なもんだぞ
現場は高卒なんかがやってて、トラぶったら直しにいくのが仕事
あとは報告書とか書いて一日が過ぎていく
253番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 13:04:30 ID:KjY1WLHi0
>>251
最近の理系も金融業界行く奴多くね?
俺も理系だけど金転がしの方が絶対に得だと思うわ
254番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 13:08:47 ID:8rr3DIwq0
>>252
でも絶対的に給料安いから…
楽でも経済的に苦しかったら意味無い。
255番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 13:12:56 ID:LrcNsdvJ0
>>253
モノ作るのは理系だろうが、それを上から動かして甘い汁をすするのが文系w
世の中理系の方が頭いいとかいう風潮あるけど、
これも文系の仕組んだ罠だと思う

256番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 13:13:02 ID:FQOZ9CKN0
>>251
バカ女的発想だな。
257番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 13:14:11 ID:mKIT8pab0
だよなまず家庭は持てない…
258番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 13:17:36 ID:y/XsCk8z0


         馬鹿文系どもが理系コンプ丸出しでワラタm9(^Д^)プギャー

259番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 13:19:32 ID:dBdJy3RX0
馬鹿にされれば馬鹿にされるほど自分の選んだ道に自信が持てるよ
理系を選んでおいて本当によかった
260番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 13:20:20 ID:TcnugEjM0
工学部は、文系奴隷の根幹。
日本を3K支え、俺達の生活を救う学部です。

          BY  文系
本音
女は俺達のもの せいぜいぶさ嫁もらってはたらしいてシネ



261番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 13:21:15 ID:pCOaHSGW0
まぁ理系も文系も結局は一部の権力者の奴隷でしかないんですけどね
262シベリアンタモリ ◆VooDooJVzQ :2007/01/20(土) 13:22:06 ID:DWSOYAnb0
ここ数年で理系で金融入るのは狙い目だと思うぞ
専門職採用でなくとも、な。

今まであまりにも理系がいない業界だったから、今になって理系を積極採用してる。
人材配置する側の、上のほうの古い人間はあんまり細かく適正見ない(よくわからない)から、
「こいつは理系だからこの部署で」って感じで、営業じゃない配属&異動されやすい。
そこで経験つめば、数少ない、専門知識を備えた理系金融マンになれる。
263番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 13:24:41 ID:bbW0Rc1S0
給料安いと思ってるやつはどれだけ派手に暮らしてんだよww
一部上場のメーカーなら高給とは言わないがそこそこ貰える
社宅でよければ家賃は1万/月とかで出費が少ない
何より営業ノルマに追われないのと自由な時間が取れるから精神的に健康に暮らせる
264番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 13:28:53 ID:8rr3DIwq0
実はオレ、東証一部上場メーカー勤務なんだけど、会社は金を
研究開発費にどんどん注ぎ込んじゃうから、給料上がらないのは
当たり前なんだよね。
今年で10年目だけど文転就職した奴らとは額面で150〜250万円/年の
差がある。もちろんオレの方が低いわけだが。

あの当時文転した奴らは先見の明があったって事なのだろうか。
大学受験の際に親父(工学部卒)から「理系は止めておけ!絶対止めろ!」って
言われて、当時は「ははぁ。学費出すのががきついんだな」って穿った見方をしてたけど、
今になって思えばオレの人生を心配してくれていたんだな…。父ちゃんゴメン。
265番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 13:30:10 ID:GnBUfD91O BE:452973964-2BP(3333)
無双みてるゥ
266番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 13:30:46 ID:3CgO3HSG0
俺は特許部です。
267おやつ ◆CC1XtRMqaw :2007/01/20(土) 13:31:00 ID:h0sKGzz70 BE:632178195-BRZ(6436)
東北工業大学工学部

東工大

268番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 13:52:35 ID:mDvmE9ko0
工学部じゃなくて

最先端学部とか
名前変えると良いよ
269番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 14:08:02 ID:HVYP17+i0
学歴と腕に自信があるやつは外資とか文系就職すればいい
俺みたいなのが文系行くと100%無職
どうせ結婚できねーしメーカー技術職で構わん
270番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 14:17:57 ID:5B3N+ybF0
工学部でも潰しがきくのは機械と電子。
それ以外にきてもダメだな。
潰しがきくから工学部にきたとか言ってる奴がいたけど
学科はバイオときたもんだ。何も分かっちゃいない。
271番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 14:19:21 ID:8RJ+PC/30
>>190
もはや弁護士業が副業で、テレビ出演が本業だなw
272番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 14:27:44 ID:AQr8mvQF0
機械・電気が就職いい、潰し効くとか言ってるのは主に私立・駅弁生だな。
旧帝東工レベルなら化学・エネルギー系の就職強い。就職後の仕事の専門性も機械・電気より高い。
273番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 15:02:22 ID:5B3N+ybF0
なあなあ、国立大がこんなにデカデカと広告出すのってよくあることなのか?
そんなことせんでも集まるだろ、受験生。
まあ、山梨、群馬、宇都宮あたりの田舎は知らんが
都内や埼玉、千葉の国立なんて安泰だろ。
274番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 15:04:04 ID:AVpfMmTe0
またスパスレか
275番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 15:06:50 ID:71gym2qq0
>1の画像の中に母校があった( ゚д゚)
276番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 15:08:26 ID:0Nl5yJF70
電通と農工の影の薄さは異常
277番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 15:11:22 ID:swzz+vKr0
いんだよ、影薄くたってさ。
センターで死んだ奴が、それでも入れる国立どこだ?と探した結果
その2大学に入ってくるから。
278番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 15:18:13 ID:M0P3cos20
年増で職歴なしのフリーターニートが医学部目指すとかいうのよく聞くけど、普通に無理だよな
地道に駅弁の電気か機械に行って中小に就職のがどれだけ現実的か…
279番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 15:22:48 ID:LrcNsdvJ0
>>278
聞いたことないんだが・・・
280番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 15:25:45 ID:M0P3cos20
>>279
無職・ダメ板とか行ってみろ
おまえの知らない世界が待ってる
普通に無勉1年で東大目指してたり
そんなんだから無職なんd(ry
281番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 15:31:14 ID:swzz+vKr0
ネタだろ。
フリーターやニートは己の無能さを分かってる。
分かってるからこそ何もしない。
282番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 15:31:42 ID:N7xo/VCk0
>>264
そこでなぜやめなきゃいけないのかの理由を聞けばよかったのに
283番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 15:36:41 ID:saQo6dxl0
工学部って言っても、Aランは管理職候補でしょ
284番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 15:40:57 ID:M0P3cos20
実務的なものを学ぶから、就職に直結しやすい
専門性が高いから代わりが少ない
最低でも高校レベルの理数はおおよそ理解できているから本当の馬鹿はいない
以上の理由で、地方の偏差値低めな私大でも評価はそこそこ高い

なのに、なぜか不人気で倍率低い
工学部穴場だと思うんだけどな
285番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 15:42:38 ID:07QiYHaZ0
>>283
9割がたソルジャーです
286番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 15:42:55 ID:y/XsCk8z0 BE:374408055-2BP(25)
>>284
実際就職まで考えてる受験生なんてほとんどいないだろ。
287番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 15:45:14 ID:UUaN3bm+0
>>284
ヒント:大学生活
288番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 15:45:37 ID:Nawctym90
>>285
それは文系も同じだろ。
上の方は幹部候補生だろうが
マーチレベルじゃソルジャーだ。
289番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 15:46:41 ID:U05Xe+U70
>>264
メーカー就職した時点で奴隷になるのを受け入れたようなもの。
うちは時計メーカーだが脳無し文系は人事部に集結してる。
特にスポーツ枠で入った奴な。
同じ仕事ばかり延々とやってるだけなのに、確かに昇級は異様に早い。
あれ見てるとやる気無くなるよ。
290番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 15:47:50 ID:y/XsCk8z0 BE:599052285-2BP(25)
>>289
シチズンか?
291番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 15:48:14 ID:vh8+hVIN0
俺は基礎工学部なんだが・・。
292番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 15:48:25 ID:Oo6TLvnz0
>>264

学費出すのがきついって時点で私大出だろ
293番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 15:49:36 ID:gDObvj9K0
偏差値低いから馬鹿でも入れるが
まともに物理と数学やってないやつが入ると地獄。
294番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 15:49:38 ID:saQo6dxl0
>>291
阪大乙
295番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 15:50:56 ID:vh8+hVIN0
>>294
('A`)理●大だお
296番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 15:51:10 ID:IkjyJKmo0
獣医畜産学部卒のボクも必死です
297番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 15:52:56 ID:Nawctym90
『実力で見た日本の大学最新格付け理系』中村忠一著
『P21〜P28』←ソース

ーーーー全国国公私大学理系学部の総合評価ーーーー
(教育力、研究力、就職力、経営力、学生募集力の計、100点満点)
97点東大(2A)、京大(2A)
96点東工大(2A)、名大(2A)、阪大(2A)
94点東北大(2A)、九大(2A)
.
91点慶應大(2A)
.
89点北大(2A)
.
85点早大(2A)、筑波大(2A)

.
83点電通大(A+)
82点東京農工大(A+)
81点神戸大(A+)、豊橋技科大(A+)
80点長岡技科大(A+)
79点東京都立大(首都大学東京)(A)
78点千葉大(A)、広島大(A)
77点東京理科大(A)
76点岐阜大(A)
75点金沢大(A)、岡山大(A)、大阪府立大(A)
74点九工大(A-)、横浜国大(A-)
298番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 15:53:03 ID:3CgO3HSG0
基礎工学部ですがなにか
299番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 15:54:53 ID:UwTn5h/o0
俺は今、背広着て事務所で半田付けやってる。OLといっしょに、そこそこ、こうか?言いながら
300番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 15:58:34 ID:vMA8Y8IBO
理系の墓場理学部の俺が来ましたよ
301番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 15:58:46 ID:61qjlOFr0
>>297
学部学科で分けるべき
東大京大でも就職不利学部に行ったら駅弁並みの就職しかできない
302番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 15:59:11 ID:8rr3DIwq0
>>292
YES.

父ちゃんゴメン。
303番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:00:07 ID:vh8+hVIN0
>>300
俺も生物系だ。無駄に厳しいしそのくせ就職無いしマジ墓場。
仲良くしようぜ
304番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:01:20 ID:j+RItMMr0
>>289
なんか公務員と民間の違いに似てるな
管理系の部門は役所みたいなもんで自分たち都合優先で制度作って運用する
大半がコネ就職だしね
305番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:02:16 ID:O80pEyZI0
芸術工学部です。アホばっかです
306番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:02:36 ID:61qjlOFr0
>>305
九大乙www
307番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:03:07 ID:i2v6DYHz0 BE:282068892-PLT(22720)
工学部の留年率は異常だな
でも中退せずに努力して行けばそれなりの所に就職できる
308番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:03:11 ID:07QiYHaZ0
>>301
研究室でも全然変わってくる品
309番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:03:44 ID:qJVR9plG0
俺見たな落ちこぼれでも推薦で楽に大手メーカー行けたんだぜ
大学時代に結婚相手みつけといたし、理系(工学)に来て本当に良かった
ここで理系煽ってるのは思ったように就職出来なかったor営業とかにしかなれなかった理系にコンプ炸裂している文系どもだろ
スパみたいなw
310番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:03:58 ID:dBdJy3RX0
>>270
材料も結構いいぞ
工学の基礎だからどこもとってくれる
311番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:04:44 ID:GCvPkLUu0
俺電通A判定だったんだけどさ、センター終了時点で
地方に住んでて電通?どこの無名私立だよ、え?国立?工業高校とかみたいなもんかよ

こんな風に思って東京近隣の某国立行ったんだよ。
>>297見ると凄い切なくなる。
312番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:05:53 ID:UUaN3bm+0
>>311
首都大だったらワロス
313番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:06:14 ID:M0P3cos20
>>311
電通大知らないDQNの評価なんてどうでもよくね?
314番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:07:57 ID:N7xo/VCk0
東京理科大はほんと学生に優しいよな
あれくらい厳しくしないと、メーカーで技術者になってもやっていけない
315番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:07:57 ID:lHYyB/hQ0
6年間学生でいられて、底辺でも就職最強、給料そこそこ、激務なしの薬剤師が一番ってことですね^^
316番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:08:05 ID:UwTn5h/o0
電通大ってなにがいいの?
317番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:08:14 ID:T7jAXzPp0
>312
近隣って事は都内じゃないと思う。多分横国か筑波
318番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:08:31 ID:mKIT8pab0
今長岡技大に行ってる奴が
朝9時登校で家に帰るのが朝の4時って生活をしていると聞いて行かなくててよかったと思っている
319番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:08:34 ID:GCvPkLUu0
>>313
当時の塾の講師に電通いいって勧められたんだが、地方じゃまじで誰も知らなくて
俺も知らなくて、この塾講師何考えてんだ、俺に無名大進めるなんて馬鹿にしてんのかって思って断ったんだ

>>312
東京と隣接してる県の国立だよ、あのパッとしない
でも地方じゃ結構人気なんだよな
320番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:09:01 ID:Nawctym90
卒業生にクタがいる
321番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:09:31 ID:61qjlOFr0
>>315
MR
322番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:09:53 ID:vh8+hVIN0
>>314
理科大は優しい学科もあれば厳しい学科もある。
そして,俺の学科は厳しくてなおかつ就職が不利。

2年の時転学科しとけばよかったなあ
323番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:10:37 ID:lDkefsLO0
底辺国立の工学部ですが、もうお先真っ暗ですよ
就職はよくて地元の2流企業…はぁ死にたい
324番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:11:31 ID:ATZ4xztC0
>>1
事実だししかたないよー
325番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:11:34 ID:N7xo/VCk0
>>322
理科大出身者って産業界からの評価は東大とかよりもよかったりするらしいな
326番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:11:42 ID:1Yzt1IEY0 BE:660706777-BRZ(5010)
実験は要らないんじゃないかと思う
あれは学生の時間をあまりにも奪いすぎる
論文の書き方なんて4年の時に徹底的に勉強するんだから、どうせ
327はにわ (つ´∀`)つ  ◆mvApvS4Pj2 :2007/01/20(土) 16:12:38 ID:Mdx2Xeed0
僕は理科大ちゃん!
去年、先輩の学科で留年率41%笑ったちゃん!
328番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:12:52 ID:GCvPkLUu0
うちの大学だと実験大変だけどほぼ単位取れるから重宝してる
普通の講義だとどんどん落とされるし
329番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:12:54 ID:WlWvrtTG0
工学部ってどこに就職してどんな仕事するの?
330番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:13:08 ID:h+VJS4oP0
>>325
どこの産業界だよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
331番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:13:12 ID:61qjlOFr0
工学部で就職ないって言ってるやつはなんなの?
農学部とか理学部地学科生物学科よりは就職あるだろ?

ちょっとは努力して入った旧帝なのに駅弁工以下の就職力って死ぬほど泣けるんだぜ?
332番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:13:55 ID:8rr3DIwq0
>>309
確かにスパの理系コンプは異常だが、理系就職は一部を除けば
負け組色が強いのも事実なんだよ…。オレは営業じゃなくて開発組だけど、
周りの奴らも過労死寸前。今日は5時から深夜までデザインレビュー。
もちろん無償労働。ここはタバコ休憩時に覗いてる。マジ涙目だよ。

もし学生がこのスレを読んでいたら、オレと同じ道は歩んで欲しくない…。
333番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:14:02 ID:1Yzt1IEY0 BE:215741928-BRZ(5010)
工学部っていうと土木関係を連想する
334番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:14:10 ID:Nawctym90
>>329
東京工業大学  卒業生1300人
2006年度入社予定  東工大新聞調べ
(参考:慶應義塾大生の卒業人数は7800人)
49 トヨタ自動車
38 日立製作所
35 キヤノン 
29 富士通
27 東芝
23 本田技研工業
22 富士写真、ソニー
21 NTTデータ
20 NEC
19 三菱重工、  
15 デンソー  
14 ブリジストン、三菱電機、シャープ、リコー、石川島播磨重工
13 東京電力
12 大日本印刷、NTT東日本、東レ、インクス   
11 JR東日本  
10 松下電器
----------------------------------------------------------------------
  ここまでで467人 東工大卒の3人に1人が上記大企業へ就職
----------------------------------------------------------------------
 9 旭硝子、NTTコミュニケーションズ、大和総合研究所、中外製薬、日本IBM、富士ゼロックス、三菱化学  
 8 野村総研
 7 凸版印刷、ファナック、リクルート
 6 NTTドコモ、旭化成、新日本石油、新日本製鐵、大成建設、竹中工務店、日揮、清水建設、富士通研究所、セイコーエプソン
 4  電通、日本テレビ、ゴールドマンサックス、キーエンス
 2  フジテレビ、Google、博報堂、
335番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:14:30 ID:y/XsCk8z0 BE:239620782-2BP(25)
>>331
工学部生物工学科を忘れてもらっては困る
336番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:14:36 ID:dBdJy3RX0
>>331
どこだよその大学
信じられん
337番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:14:44 ID:gDObvj9K0
日本大学工学部の人はいないの?
いろんな科の友達に教科書見せてもらったけど
マジすごいな・・・。情報科に行った親友は大丈夫だろうか・・・。
338番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:15:39 ID:1Yzt1IEY0 BE:337095555-BRZ(5010)
働きたくないし人間関係ダメだから博士課程になったんだけど
この先どうなるんだか全然分からない
339番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:15:52 ID:GzcJ3uPt0
早計の理工ってどうなん?
340番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:15:54 ID:GCvPkLUu0
工学部の電気系だけど結構世間的に無名の就職先が多い
何そこ?みたいな
何とか研究所とか製作所まじでわからないところ
341番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:16:03 ID:UUaN3bm+0
>>316
立地(就職)が良いのと、研究レベル(環境)が偏差値に対して高くてお買い得
342番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:16:18 ID:vh8+hVIN0
>>331
旧帝乙。
なんで農学系にすすんだの?
俺は物理が嫌で嫌で,生物受験しかできなかったから,生物系にたどり着いた。
でも,結局大学の授業で物理をやるハメになって,留年しかけた。
343番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:16:36 ID:a/43RUSm0
理科大はギリギリで入るとやっぱり大変なんかね。
なによ、あの留年率は?
344番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:17:21 ID:i2v6DYHz0 BE:846207869-PLT(22720)
工学部は講義とかもう専門学校だと割り切ったほうがいいね
絶対遊べない、バイト両立するだけで精一杯

文系の友人が楽しげなキャンパスライフを送ってるような近況を聞いていると心底羨ましい
345番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:18:24 ID:M0P3cos20
>>329
いろいろだよ
修士卒は研究・開発
学部卒は現場の工程管理とか
文系就職するのもいるし

>>340
キーエンスとかデンソーとか村田製作所とかな
一般に名前は知られてないけど、特定分野ではTOPレベルの技術持ってるんだよね
346番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:19:33 ID:AW6THgom0
理工学部の俺だけど、理系に来た次点で普通の高校生が思い描くようなキャンパスライフってのは無いよなwww
347番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:19:46 ID:AQr8mvQF0
理科大の留年率が高いのは学生の頭が悪いからじゃないの?
348番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:19:52 ID:5Q9On/Jx0
理学部化学科入ったけどどうも居心地悪いから弁理士とって文転(?)
しようと思ってるんだけどどうだろうか?
349番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:19:55 ID:mKIT8pab0
25 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[] 投稿日:2005/11/23(水) 13:12:41 ID:5OI11Q39
平均的キーエンス社員の年収推移
1年目 550万
2年目 700万
3年目 850万
5年目 1000万
10年目1350万
15年目1600万
20年目1800万
25年目2000万

これは平均値なので、例えば20年目社員なら
下は1200万程度〜上は3000万近くまで
差がつくみたいですよ。
350番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:20:00 ID:xqb0pl270
これ学歴でライン引くとすればどうなるの?
http://www.geocities.jp/job_ranking/sougou/rikei.htm
351番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:20:04 ID:1Yzt1IEY0 BE:215741344-BRZ(5010)
>>346
情報系は楽
352番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:20:13 ID:KLoHGH7K0
日研総業万歳!
日総工産万歳!
クリスタルグループ万歳!
353番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:20:19 ID:j+RItMMr0
>>340
それが普通でしょ
大企業なんて全体の1%程度だし労働人口の大半は無名なとこに勤めてるだろ
354番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:20:55 ID:61qjlOFr0
>>342
生物が得意で好きだったので選んだ。
生物学科よりは農学部の方が気楽なイメージがあったから選んだ。
今は化学科か薬学部にでも行けば良かったとおもってる。
355番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:20:56 ID:y/XsCk8z0 BE:89858423-2BP(25)
>>345
キーエンスって、「30代で家が建ち、40代で墓が(ry」って言われてるところ?
356番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:22:13 ID:4XYjK33d0
>>344
化学も割りと楽
357番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:22:20 ID:GCvPkLUu0
>>354
俺農学部行って農業とかに携わりたかったけど生物の遺伝とかが無茶苦茶苦手で
工学部行ったんだぞ!
羨ましいにも程がある
358番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:22:38 ID:8rr3DIwq0
>>349
キーエンスはクソ忙しいときに電話してくるのだけは勘弁して欲しい。

んじゃ、仕事に戻りますんで…。
理系の同志諸君、お体お大事に。
359番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:22:51 ID:saQo6dxl0
>>349
キーエンスって大阪企業だったのか。
大阪の大学生の俺でも知らんかった。
ちょっと就職狙ってみようかな
360番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:23:29 ID:i2v6DYHz0 BE:548467875-PLT(22720)
村田製作所の本社見てると
ああ、この人たちは勝ち組なんだなぁって思えてくる
361番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:23:41 ID:JU9aWJgJ0
>>342
生物でも動物使ってin vivo、in vitro両方やってると
就職には有利だぞ。去年のうちに製薬の研究職決まってた人いたし。
まあ、動物と言ってもカエルだの線虫はダメだがね。
362番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:23:43 ID:0sSztI3AO
高専機械科3年のおれはどうすればいい?
363番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:23:44 ID:5Q9On/Jx0
>>356
週4-5もずーっと実験しててどこが?
まさに実験ドカタだよ。
364番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:23:46 ID:lAJOwiri0
理系はやめとけ。女の子が学科で数%なんてざらだぞ。キャンパスライフって言うのにあこがれるなら絶対回避。

とにかくもっと日本から理系が減らないかなあ。使えない下はいらないし、俺らの価値も相対的に上がる。
理系はやめろよ絶対やめろ。
365番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:23:56 ID:UUaN3bm+0
>>343
入試の成績は直接関係ないよ
入ってから勉強する気があるか(続くか)どうか
366番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:24:22 ID:BvCSud2c0
>>346
数学は実験とか無いから楽
367番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:24:38 ID:GCvPkLUu0
電気に女なんて居ないも同然
ちょっとブサなのが数人居るけど
368番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:25:27 ID:1Yzt1IEY0 BE:606771195-BRZ(5010)
大講堂の授業はなくせ
大講堂だから悪いかというとそうでもないけど
369番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:25:45 ID:AW6THgom0
>>351
情報系の俺だが,死にそうだぞ?wwww
まぁ、建築とかの方はかわいそうな程いそがしそうだが
370番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:25:55 ID:dBdJy3RX0
>>366
卒論も無いんだろ?
371番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:25:57 ID:61qjlOFr0
>>361
畜産はおk?
372番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:26:41 ID:vh8+hVIN0
>>361
俺は動物の血を見るのが苦手で,実習の時のマウス(けっこうでかい)の解剖で失神しかけたから,
糖鎖とかの生化学系の研究室に入ったよ。そっちの方が興味があるけど就職はどうなんだろ。

まぁ,研究室ごときで就職が変わるとは思わないけど('A`)
373番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:27:03 ID:M0P3cos20
>>362
ロボコン
374番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:27:15 ID:gDObvj9K0
工学部の優しさは
情報>土木>>>建築≒電子>化学じゃね?
375番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:27:43 ID:BvCSud2c0
>>370
ゼミによっては無いね
文系並みに楽だわ
376番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:28:00 ID:mKIT8pab0
>>372
教授のコネ
これはとても大事
377番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:28:52 ID:GCvPkLUu0
情報は楽そうだなとは思う
でも就職いいところなさそうだなとも思う
378番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:29:03 ID:4XYjK33d0
>>374
大学にもよるんでない?
うちでは電気屋、機械屋が一番の地獄だよ。
379番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:29:04 ID:qJVR9plG0
化学屋は悲惨だな、機械と電気電子最強
380番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:29:10 ID:j+RItMMr0
>>349>>355は言えてるな
まあ実際は墓建つ前に辞める人が多いけど
381番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:30:07 ID:JU9aWJgJ0
化学でも合成屋は就職いいんじゃないの?
有機屋は娘が生まれる確率が高くなるという都市伝説。
382番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:30:10 ID:iT+TWCNU0
Fランク工学部(笑)の俺(笑)
383番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:30:53 ID:0sSztI3AO
>>373
ロボットには興味が・・・
384番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:30:55 ID:vh8+hVIN0
>>363
俺は実験は好きだったな。
学科の友達とずーっと一緒だから仲良くなれるし,
1時間待ちの時とか,ずーっとディスカッションと称して冗談を交えながら楽しく会話してたし,
実験室のあの一体感というか,ファミリー的な感じも好きだった。

生物系だから女の子も多いし,実験と称した合コンだった。
385番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:32:08 ID:4XYjK33d0
>>381
有機合成、電化、物化は結構就職いいらしい。
高分子は頭打ち、無機はダメポ。

うちの大学院では、だけど。
386番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:32:13 ID:saQo6dxl0
>>380
そんなにきついのか。
営業の方の話?それとも研究か?
387番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:33:18 ID:GCvPkLUu0
>>384
しねよ

うちなんて男だけのグループで黙々と計測
分担作業で一人は計算、一人は計測、一人はデータ取りみたいな感じでただ黙々と
話なんてしてると帰るの9時とかになるからみんな必死
何かミスると教授がどなってきたりするしレポートミスると返されるし

それでも真面目にやれば単位保障されてるから良かったけど
388番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:33:36 ID:lAJOwiri0
発表した後に最初に電話をかけてくるのは中国人という現実だからな。日本企業は文系が思っている以上に疲弊しているよ。
389番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:33:50 ID:0sSztI3AO
>>373
理系っぽいIDですね
390おやつ ◆CC1XtRMqaw :2007/01/20(土) 16:34:05 ID:h0sKGzz70 BE:632178959-BRZ(6436)
俺の大学から銀行行った奴がいたけど理系も取るんだな
391番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:34:56 ID:5Q9On/Jx0
>>384
学生実験は面白かったさ。
問題はそこからだよ。夜も抽出待ちでほとんど寝れないし、こんなことを一生かと思ったらさ。

>>381
合成はほとんど何処でも潰しは利く。
一番良いのは理論の物化。次に実験の物化、以下合成電化高分子やら着て最後が無機と生化
392番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:35:01 ID:7SD+94/f0
今日はみんなセンター試験行っててニートぐらいしかいないのか。
393番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:34:58 ID:vT3vKqF50
時代は応用生物科学wwwwwwwwwwwww

工学部涙目wwwwwww
394番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:35:42 ID:vh8+hVIN0
>>387
楽しかったけど,こっちも帰るのは9時〜終電がデフォだったよ。
それが週3〜4。
教授はいい人だらけだったけど,いい加減なレポだと帰ってくるのもデフォだよ。
むしろ返してくれるのは優しい方で,単位くれない場合もある。
395番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:35:46 ID:lyTXbKyr0
逆光は勝利
396番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:36:00 ID:N7xo/VCk0
教授のコネとかで入ったら、辞めるとき教授に報告とかしないといけないの?
あと、就職後も教授とかのいうこと聞かないとだめなの?
397番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:38:02 ID:GCvPkLUu0
>>394
話ながらならいいじゃないか
もうまじでみんな疲労しきって黙々とデータ取って理論値と比較
なかなかいいデータ取れなくてこのデータ改竄しようぜとか談義してたら
教授に聞こえててみんな\(^o^)/オワタ
398番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:38:04 ID:4U5TYSdH0
地球惑星科学科の就職先見てみたら地元のテレビ局や新聞社があった
399番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:38:58 ID:aHLxufgOO
ニュー即にも高専の中の人がいて少しほっとした
>>381
有機屋というか例えば生コン扱う仕事してると退役がアルカリ性に傾くしな
400番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:39:09 ID:y/XsCk8z0 BE:299526454-2BP(25)
>>396
> 教授のコネとかで入ったら、辞めるとき教授に報告とかしないといけないの?
それは無いと思う
>あと、就職後も教授とかのいうこと聞かないとだめなの?
それもたぶん無い。
401番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:40:07 ID:klolN3nz0
電気系だけど去年から求人が凄すぎ
学部卒でもうはうはですよ
402番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:40:16 ID:mKIT8pab0
>>393
いかにも就職のなさそうな…
403番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:40:20 ID:N7xo/VCk0
>>400
コネってなんなんだろうね。
俺は会社辞めるときに、教授がガンガン電話かけてきた。無視してたら家まできてびびった
404番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:40:34 ID:4XYjK33d0
まあ学部卒で、事務営業系志望なら
どこの学科でもさして関係ないだろうけど。
405番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:41:04 ID:vh8+hVIN0
>>397
データー改竄に吹いたw
俺も一年の時に,誤差の伝播を求めるのにするのに5回ぐらい計測しなくちゃならないのがあって,
「予知能力!」とか言って適当にデータ埋めて,楽しみながら計測してたら,冗談が通じないTAが来て
\(^o^)/オワタ!になった事がある。
406番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:41:59 ID:j+RItMMr0
>>386
全部 らしい
営業と購買を経験した人から聞いたけど嘘じゃないと思う
ただ勤めてるだけではそこまで貰えん
勤務実績がボーナスにかなり影響するらしく成績悪い人は普通のメーカー並とか
成果主義が徹底されてるって感じだった
30過ぎくいから疲れて仕事半分給料半分でいいやって辞める人が多いんだって
407番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:43:02 ID:M0P3cos20 BE:415120379-2BP(40)
>>401
ですよねー
だから職歴なしフリータニートでも20代後半までぐらいなら逆転の余地があるのに

なぜか変な資格や難易度がアホな国立医歯薬やらに進もうとするのが謎
408番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:43:21 ID:JU9aWJgJ0
この広告って関東だけ?
関西verじゃ名工、工繊、豊橋あたりが広告出してたりするの?
409番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:43:55 ID:HVYP17+i0
>>401
この求人っていつまで続くんだ?
院進しようか迷ってるB3電電だが
410番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:44:28 ID:JU9aWJgJ0
>>371
獣医学部ならok
411番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:44:47 ID:gODoeOWV0
これはマスゴミが悪いな。
工学部にネガティブなイメージを植えつけすぎた。
412番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:45:20 ID:7SD+94/f0
>>407
2ch脳だからじゃね?

どうせ2ch or 雑誌・TVの「勝ち組www」とかの書き込みor報道をマジで信じてるんでしょ。
実際の社会人は勝ち組とか負け組みとか馬鹿なこと言ってられないよ。
413番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:45:29 ID:UwTn5h/o0
>>401
辞めるのも多すぎ
414番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:46:39 ID:vh8+hVIN0
>>400
外研に行くと,コネがあるっていう噂は本当?
415番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:49:20 ID:Dd6g4LDA0
今院行くのってどうなのかねえ
団塊退職ラッシュで求人がすごいことになっている時期を逃しかねないのがリスキーだよな
416番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:50:00 ID:KjY1WLHi0
>>255
何この低脳な決め付けw
どんな職業につくかは本人次第だろ
417番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:51:15 ID:y/XsCk8z0 BE:1078294098-2BP(25)
>>414
それはワカンネ。
418番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:51:34 ID:gODoeOWV0
>>415
団塊退職ってまだ始まったばかりだから二年くらいぜんぜん余裕だろ
419番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:53:52 ID:1UqX7VG90
農工って何がいいの?
420番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:56:44 ID:j+RItMMr0
個人的には院卒より学卒にたくさん入ってきて欲しいな
421番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 16:58:56 ID:ck6/Mxcy0
>>419
都内にある国立。でも、入るの簡単。
422番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 17:05:43 ID:uhGsmEcN0
化学系に興味があるんだけど工学部って駄目なの?
頑張って薬学部行った方が良いかね
423番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 17:07:58 ID:61qjlOFr0
駅弁の薬で気楽にやればいいんじゃね?
学内地位も結構高くて女も多いし楽しいと思うよ
424番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 17:10:03 ID:DgEXP7OY0
建築は締め付け厳しくなってるからダメポ
425番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 17:12:20 ID:N7xo/VCk0
>>407
でもさ、いくら工学部出身でも20代後半までフリーターーやってたら専門知識もさびついて
意味ないんじゃね?
426番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 17:14:26 ID:Zajg+jkQO
駅弁工学部ならここにいますが
427番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 17:15:00 ID:KB2KQbgb0 BE:689280948-BRZ(5000)
>>1
Fランばっかじゃん
428番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 17:15:31 ID:ck6/Mxcy0
429番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 17:17:14 ID:uhGsmEcN0
>>423
そうかでも女って苦手なんだよな…女好きなのにおかしいよね
430番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 17:20:11 ID:KB2KQbgb0 BE:129240623-BRZ(5000)
ああ、東工大はまあまあだな
あとはFランとたいしてかわらない
431番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 17:21:43 ID:Dzylzydr0
つうか、工学部は仮に縮小されようとずっと残るだろ
深刻なのは理学部では?
432番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 17:21:44 ID:M0P3cos20 BE:158141838-2BP(40)
>>423
国立薬は駅弁レベルでも相当ムズイ
センター85%二次で60近く
これは易しい旧帝工学部レベル
433番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 17:24:17 ID:i2v6DYHz0 BE:219387072-PLT(22720)
情報系、電気系は求人が凄いな
434番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 17:29:38 ID:xsg3dj43O
ものづくり立国!とか威勢のいいこと言う割に給料安いからな。
あほらしゅうてやってられまへん
435番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 17:30:20 ID:2qmV1Cf90
>>14
センターで、英国社で理系に負ける文系が優秀?wwwwwwwwwwwwww

文系って本当に頭悪いね。
436番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 17:31:45 ID:Ynnl/l6lO
>>422
工学部でも大丈夫だよ。まぁ化学って言っても農学でやる化学、薬学でやる化学、理学でやる化学、工学でやる化学ってのは当然違う訳で。あんたがやりたい化学分野によって変わってくる
437番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 17:32:01 ID:QpsaSt6m0
シャープで働いてた知人が三倍の報酬でサムチョンに引き抜かれた。
日本は技術者をバカにしすぎ。
438番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 17:39:14 ID:N7xo/VCk0
理学部の化学→自然現象の真理の探究
工学部の化学→実利的・有用的な商品を生み出すため、化学の知識を運用する

とみてオッケ?
439番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 17:40:37 ID:y/XsCk8z0 BE:269574629-2BP(25)
>>438
そんな感じでおk
440番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 19:17:34 ID:Ynnl/l6lO
理学から教師になる人は多い
441番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 19:39:34 ID:Ed/KMMkw0
>>437
向こうの様子見に行っただけかもよ
442番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 19:48:52 ID:lIGztQj60
シャープは創業者一族の力が強く、技術陣は出世が出来ず
扱いも酷いとは聞いたことがある
443番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 19:53:58 ID:Fp4HK/QM0
日本人初のノーベル化学賞の福井先生は工学部なのに理論系だったね。

でも普通は理学部も工学部も実験間違ったら合成できちゃった(´・ω・`)
とういのが多い希ガス (もちろん結果を評価して再現できるのは凄い)
444無双 ◆musouvu6yE :2007/01/20(土) 19:55:50 ID:tjGTAR3iO BE:2797733-2BP(1880)
>>390
前から思ってんだが
お前何歳なの?
駒猫の歳も知りたい
445番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 20:00:37 ID:lIGztQj60
Fランクの癖に理系に帰属意識もってんじゃねーよw
446無双 ◆musouvu6yE :2007/01/20(土) 20:04:51 ID:tjGTAR3iO BE:9945784-2BP(1880)
友達がいないから2chで馴れ合うんだもん(´・ω・`)
447番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 20:05:28 ID:jynLABpq0
無双はF確定してるの?
448番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 20:08:03 ID:AYjs+g5q0 BE:244901568-2BP(2385)
5,6年前ちょっと流行したからって情報工学科に入って院まできたけどSEしか就職先
なくて俺死亡
449番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 20:11:35 ID:61qjlOFr0
悲惨だよな。
かくいう俺もバイオブームに乗っかろうと思ってたら死亡
450番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 20:11:52 ID:ZvXXlloP0
>>181
ウチ5割
451番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 20:13:12 ID:x7ImFeRk0
こーがくぶってかりがくぶいきてーーーー
りてんしまーーーーーーす
452番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 20:15:48 ID:ZvXXlloP0
工学部機械電気系は留年率は高いけど就職率はどこもほぼ100%だろ
求人なんて腐るほどある
453番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 20:16:37 ID:UwTn5h/o0
本当に優秀なら20年後に成長している会社に就職するべきです
454番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 20:18:54 ID:LqQ/psBU0
MARCH未満の大学は問答無用に理系が得。
MARCH周辺はは微妙に理系が得。
早慶以上の理系は推薦もある上、文系就職しても重宝されるからこれまた理系の得。(特に商社・外資・金融)
ようは就職を考えたら理系が得。

例外・・・Fランクは理系文系関係無しにブルーカラー決定なので学生時代遊べる文系が得。
455番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 20:19:31 ID:y/XsCk8z0 BE:224645235-2BP(25)
>>453
そんなん分かったら苦労ないわw
456番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 20:20:49 ID:M0P3cos20 BE:59303333-2BP(40)
>>454
Fランクの理系も馬鹿では卒業させないから、そこそこ評価はある
そこらの文系より需要あるよ
457番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 20:22:01 ID:Ajk06wkF0
>>453
その会社の株を買うだろう・・・
常識的に
458番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 20:24:44 ID:X/0NoNzW0
F ラ ン ク 無 双
459番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 20:25:24 ID:T8/O02kl0
工学部だと就活の必要ないから助かる
推薦もらって会社行って飯食って内定
460番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 20:25:56 ID:Lah2Cguw0
>>459
機械、電子だけな、それ
461番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 20:26:54 ID:gKGDCOuV0
関係ないけど、東工大のドメイン名って、最初 tit.ac.jp だったよね?
462番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 20:29:38 ID:ZvXXlloP0
>>453
それが分かれば誰でも億万長者だよ
463番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 20:32:14 ID:T8/O02kl0
>>460
俺情報だし
464番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 20:34:36 ID:tJCJXMpZ0
東大の工学系の授業HPのクオリティの高さは異常
俺みたいな底辺理系のためになると思ってアクセス制限なしでお願いしたい
説明がわかりやすいし、さすが日本最高学府だと思う
465番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 20:36:19 ID:UwTn5h/o0
>>464
メーカのプレゼン資料の無断掲載
466番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 20:40:35 ID:Q+uhgCby0
467番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 20:42:53 ID:Dd6g4LDA0
「最初」
468番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 20:50:39 ID:IEpK6Y9m0
つーか、女少なっ
469番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 20:53:25 ID:AYjs+g5q0 BE:229595459-2BP(2385)
>>464
あるある
470番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 20:54:51 ID:4IRMSuQF0
電気・機械なら偏差値50切るような大学でも就職は実は結構豊富
471番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 20:56:01 ID:T7jAXzPp0
春から筑波ですが筑波ってどうよ
472番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 20:56:57 ID:ZvXXlloP0
平成16年度
アイシン高丘(株)
市光工業(株)
カルソニックカンセイ(株)
京セラミタ(株)
光洋精工(株)
三洋電機(株)
山陽特殊製鋼(株)
トステム(株)
トヨタ自動車(株)
(株)ノーリツ
日立金属(株)
船井電機(株)
ホシデン(株)
三井造船(株)
三菱自動車工業(株)
三菱マテリアル(株)
ヤマハ(株)

五十音順

俺の母校STARSレベルの地方駅弁工学部機械工学科院卒の全就職先
底辺国立でもほとんど上場企業ばっかだぜ
473番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 20:57:04 ID:qpMIuikU0
>>471
微妙
474番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 20:58:03 ID:T7jAXzPp0
>473
ありがとうギアスの同人誌でオナニーして寝るわ
475番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 20:59:13 ID:PpqI9QcC0
>>450
>>452
大変だね
でも、今は何学科でも就職あるしね
476番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 21:03:47 ID:03vJxE8u0
>>1
1位 大阪大学
2位 奈良先端科学技術大学院大学
3位 東北大学
4位 東京大学
5位 東京農工大学
早稲田大学(理工)
7位 東京工業大学
8位 慶應義塾大学(理工)
9位 名古屋大学
10位 京都大学
477番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 21:05:15 ID:Daz7QL3y0 BE:255749437-2BP(1161)
機械厳しすぎ
友達いない奴は留年しろよwってか?
上等だよコラ留年してやんよコラあぁコラ
478番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 21:07:07 ID:ZvXXlloP0
お前らが馬鹿にしまくってる地方国立でもこれ何だぜ>>472
機械電気系の就職力の凄さを思い知ったか
479番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 21:10:50 ID:qpMIuikU0
>>477
勉強すれば良いだろ
480番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 21:13:28 ID:dJNZSjFdO
化学屋ってヤバいの?
入試の時にバイオはヤバいって聞いたから変えたのに…
481番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 21:31:29 ID:61qjlOFr0
バイオよりマシ。
482番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 22:01:44 ID:ybYlhydn0
>>472
なにこれ、今ってこんな就職いいの?
全部上場してるし一流ばっかじゃね?
底辺国立でこれなら東大とかどんなんだよ
483番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 22:03:37 ID:N7xo/VCk0
>>482
マイクロソフトとかインテルとかグーグルとかエクソンモービルとかカーギルとかゴールド万サックスとかに行くよ
484番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 22:04:22 ID:HVYP17+i0
>>482
職種が違う
485番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 22:06:41 ID:mKIT8pab0
 
486番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 22:13:28 ID:GI9Nvr1K0
ぶっちゃけ底辺国立だろうと宮廷だろうとどこでも大して就職には影響ないんだがな
学歴社会なのは2ch世論くらいだよ
大学のHPにでも行って就職先見比べればいいよ、それほど変わらんから
487番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 22:19:00 ID:mKIT8pab0
そう思うならご自由に好きな底辺国立大学に入ってくれたまえ
488番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 22:24:33 ID:bEonHPC60
>>486
学歴しかとりえがない奴が自我を保つために頑張ってるんだから
あんまりそういうこというな
489番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 22:27:16 ID:nvsclKsp0 BE:41940634-PLT(12347)
>>486
底辺国立と宮廷が一緒な分けないだろw
就職四季報とかで主要企業の採用大学一覧見てみろよ
490番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 22:28:12 ID:ixSavDFo0
>>482
お前、東工大の就職実績見たら失禁しそうだな。
491番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 22:36:43 ID:g/K4TEfW0
>>472
どれもその分野では一流と呼ばれる企業ばっかだな
旧帝と底辺大学の偏差値ほどの就職の差はなさそうだな
大学受験だけを頑張ってそこで燃え尽きた奴は無駄な努力お疲れ様でしたwwwって感じか
492番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 22:37:52 ID:mKIT8pab0
俺の悩みを聞いてくれよ
4年で就職するにしても院に行くとしても結局は就職するだろ?

一流上場企業に入っても精神が参るほどサビ残を強いられたらどうしよう、と。
それならさほど有名で無い企業でまったり人生を全うできたらいいな、と。
でもその選択肢も死ぬほど働く可能性が無いこともない。
週40時間+数時間の残業、安定した給与で暮らせる生活。結局突き詰めていくと公務員…?

と就職を悩んでる旧帝工3年…物理専攻orz
493番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 22:38:57 ID:eCU0/7Ee0
まーた学歴ヲタのオナニースレか
494番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 22:39:40 ID:Gtxh028V0
>>491
一流大学卒は開発部門、駅弁は主にエンジニアリング、製造管理部門に配属される。
まぁ、逝ってみれば、士官と兵隊の違いですよ。
495番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 22:39:51 ID:c1wh5y/80
>>472
あんまり就職先よくないなあ
496番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 22:40:11 ID:Fgy/h/wv0
>>492
インフラ行けばいいじゃない
497番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 22:40:29 ID:X/0NoNzW0
>>492
人生相談はVIPでやればいいと思うよ
498番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 22:44:30 ID:usk5rpmf0
はっきり言って運だな。
公務員でも企業でも残業の多い部署と少ない部署がある。
いわゆるブラックを除けば。
499番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 22:47:24 ID:NKxoTtjr0
>>472
うわあああああああ
今就活したかった、何で俺こんなとこで勤めてんだろ
これって国立院卒だからいいとこいけてるの?
底辺国立と同じくらいのレベル(偏差値50〜55くらい)の私立機械系の就職先ってどんなもん?
500番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 22:47:43 ID:k3DoGvG60
>>490
大手メーカーばっかだぞ
もちろん入った後は期待されるが
501番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 22:48:54 ID:ObM/5iGV0
東大までいくと逆に変な奴がいるから。
就職先でレベルを量ろうなんて愚かなことだ。
502番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 22:48:55 ID:61qjlOFr0
工学部の機械は勝ち組すぎだろ。
高校の理化選択は物理必須にしてくれれば良かったのに
503番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 22:56:44 ID:o18e0IXJ0
>>472
西に偏ってるな
和歌山大鳥取大徳島大
辺りだと見た
504番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 23:02:47 ID:7GTJwz9P0
>>472
センターやばそうだけどちょっと安心した
物理選択しててよかった〜
505番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 23:04:09 ID:LpYMkqKi0
>>499
俺んとこFラン私大だけど
大して変わらんラインナップだよ
506番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 23:05:17 ID:72dNwXuH0
理系の奴は自分が賢いと思ってるのがうざい
507番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 23:06:33 ID:RsKYRJPn0
>>505
本当のFランクならありえないだろ
多少謙遜してFランクっていってるならわかるが
508番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 23:12:14 ID:gJICWcjy0
>>505
どうせ金沢工業大学とかだろ
509番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 23:19:53 ID:yNjylNOqO
就職考えたら工学部機械が最強だな。理系の中では一番偏差値低いけど。
偏差値50程度の駅弁工学部機械に行った友人は日立入って新幹線の設計してる。
反面センターで勝組だった偏差値60オーバーの文系国立や理学部行った友人たちは
正直微妙な就職先が多い。

工学部機械は、あれだけ就職で得するのに偏差値低いのは何故なんだぜ?
510番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 23:20:47 ID:JJ2E6NrP0
金沢工業大学って偏差値低いけど就職よくてめっちゃきついところだっけ?
511番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 23:22:02 ID:N7xo/VCk0
>>509
機械って言葉が泥まみれ油まみれになって働く土方仕事をイメージさせるからじゃね?
あと、17歳くらいの高校生に機械工学って言ってもピンとこないだろ。
情報工学とか、環境工学とかのほうがトレンディだしそっちに流れるんじゃね?
512番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 23:22:18 ID:RsKYRJPn0
>>510
偏差値と就職のコストパフォーマンスは日本一と言われるくらい就職力が凄いとこだな
ってかあそこはFランではないでしょ
513番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 23:23:03 ID:nC3gVAxq0
情報系は実力が無いと厳しいだろうね。
俺は情報知能だったけどプログラミングすらできない奴が多すぎて萎えた。
今はまったりと事務系で定時帰りしてます^^
514番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 23:24:25 ID:4XYjK33d0
>>509
嫌でも入ってから叩き上げられるし、
そこまで狭き門にする必要がないんじゃない?
515番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 23:25:27 ID:X198O+/RO
電気>機械
だよ。
516番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 23:25:28 ID:N7xo/VCk0
知り合いで機械工学科の奴いたけど、厳しい指導についていけずニートになって退学してたな
517番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 23:26:06 ID:DjAepCif0
>>509
実際こんなもんですよwwwww
残念でしたね、高偏差値の負け組み学部学科諸君wwww
518番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 23:28:02 ID:61qjlOFr0
>>517
うるせーな。地頭悪いやつは死ね
519番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 23:34:51 ID:AYjs+g5q0 BE:413270699-2BP(2385)
情報工学(笑)情報工学(笑)情報工学(笑)情報工学(笑)
SE(笑)SE(笑)SE(笑)SE(笑)SE(笑)
520番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 23:35:00 ID:lAJOwiri0
ところでダウンロード先で有名なJAISTってどんなところ?
521番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 23:38:33 ID:72dNwXuH0
機械はそんだけ古い産業に需要があるからだろ
何でも最終的には物理的に動かすわけだし
文系でも経済や法科はいるけど文学は要らないのと同じ話だな
文系の場合はハードルが高いから偏差値60以下の経済とかが会社での営業要員程度にされてしまうわけだが
522番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 23:41:12 ID:PCXLLLJw0
情報系は負け組みなのだろうか
523番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 23:42:23 ID:JJ2E6NrP0
とりあえずJABEEは死ね。
524番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 23:44:59 ID:EaptyUwL0
おまいらドコ卒なの
俺は総計理工だが
525番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 23:46:03 ID:61qjlOFr0
>>523
JABEEってすごいの?

農学部で進振りがまだなんだけど
そのJABEEってやつをやってるらしい学科がある。
その学科に行ったらこのスレの勝ち組みたいに就職できるかな?
一応、旧帝なんだけど
526番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 23:47:47 ID:Q8eqflie0
工学部は確かに日本の産業の根幹だと思う

しかし、超過労働、果ては過労死の根幹でもある
527番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 23:47:53 ID:i2v6DYHz0 BE:282069263-PLT(22720)
JABEEはウザい
528番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 23:48:04 ID:HVYP17+i0
>>515
就職の質から言うと
機械(自動車)≧電気(電機)
だろうな、正直電機メーカーに希望が持てない
他業界目指すつもり

>>525
大学側のオナニー
就職状況は変わらん
529番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 23:48:11 ID:XKqc6KeT0
>>525
授業とか出席とかが厳しくなるだけで就職には影響しないと思うよ
なにかの試験の一次試験がパスになるとかくらいしか利点は無かったと思う

ちなみに東大京大阪大早慶とかの上位大学はどこもそんなのの認定は受けてない
530番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 23:48:38 ID:nvsclKsp0 BE:386713073-BRZ(5155)
jabee自体はisoなんたらみたいなもんで別に凄くないだろ
ただ単位取るのが厳しくなるだけの話で
531番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 23:51:52 ID:4XYjK33d0
>>529
あれですよ、理系最高の国家資格とか言う
「技術士」の一段前の「技術士補」の受験免除ですよ。
院に入学か、大卒時か忘れたけど。
532番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 23:54:52 ID:GOOi4v/E0 BE:159120443-2BP(1120)
>>22
上位文系と底辺理系比べちゃダメだろ
533番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 23:56:04 ID:JJ2E6NrP0
JABEEは学生にとって百害あって一利なし
534番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 23:56:23 ID:xGjVzl950
駅弁理系でもいいとこにコネ持ってる有名教授が居るから理系は得だよ
535番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 23:56:28 ID:nC3gVAxq0
ノルマと客先のクレームのプレッシャーから逃げられない営業は偉いと思う。
理系は残業漬けって言っても半分は好きでやってる節があるよ。
ただし最上流に限った話だけどね。下流はうちももビシバシこきつかってるけど
それはそういうとこにしか就職できないのが悪いだけだし気を使う気なんて無いw
536番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 23:57:40 ID:72dNwXuH0
>>532
>>22は何かを勘違いしてるな
537番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 23:57:41 ID:lpq0XbKO0
>>528
これから自動車は電気が主体になるんじゃない?
538番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 23:58:34 ID:M/Wpom770
上位文系>>(壁)>>上位理系>>(壁)>>中位理系>>>中位理系>>(壁)>>下位理系>>>(人間として扱われる壁)>>>下位文系


539番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 23:58:59 ID:61qjlOFr0
なるほどJABEEはそんなにすごくないのか
と言ってもその学科は農学部内では最強クラスの就職のよさだったのは確か。
推薦が結構あるらしい。トヨタとかも行ってるみたいだし。
540番組の途中ですが名無しです:2007/01/20(土) 23:59:40 ID:M/Wpom770 BE:868403077-2BP(3210)
>>538
中位理系がダブった
541ヽ(・∀・ )ノ:2007/01/21(日) 00:01:10 ID:bejRb6e10
JABEEのせいで毎日日誌書かないといけなくなった
めんどくさい死ね
542番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 00:04:00 ID:evGCoX/i0
東京農工大の俺が来ましたが需要ありますか
543番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 00:07:17 ID:N1Yfj+be0
電気族は別に製造業に就職する必要ないぞ
デパートでも遊園地でも好きなとこ行ける
電力会社から受電するとき絶対電気の技師が要るんだよ
544ヽ(・∀・ )ノ:2007/01/21(日) 00:07:34 ID:bejRb6e10
今、工学部系で需要がないのは
余程人と喋れない奴だけだろう・・・・・
面接でちゃんと喋れれば多少能力がなくても採ってくれる
545番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 00:08:16 ID:ekIYxT7S0
>>543
んなもんは契約で済ますがなw
546番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 00:10:29 ID:N1Yfj+be0
>>545
それじゃ済まないんだよ
高圧を受電する時は選任の技師必ず一人置くように法律で決まってる
547番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 00:14:17 ID:ekIYxT7S0
>>546
正社員とは決まってないのでは?
いや法律は知らないけど実体は契約社員級の待遇が多いよ。
技師とか技官の類は半ば世捨て人みたいなものな訳で…
548番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 00:15:23 ID:EqWviMzH0
なめってっと電気止めるぞゴルァ
549番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 00:16:11 ID:K9jUAAze0
まあ、暮らしていくには電気系の資格は強いね。
550番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 00:18:08 ID:SyBwKtrD0
>>542
公務員を目指せ
551番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 00:20:37 ID:+PPcPddi0
公務員の技術系ですか?行政系ですか?
552ヽ(・∀・ )ノ:2007/01/21(日) 00:22:23 ID:bejRb6e10
理系の公務員はきつい
現場に行って下請けいじめしたほうが楽しい
553番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 00:22:38 ID:6QGjQTkb0
>>520
第二東工大院
554番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 00:25:32 ID:evGCoX/i0
>>550
できれば技術職に就きたいです。
公務員試験受ける暇なんてありンません
555番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 00:25:51 ID:WntofKZa0
九州工学部
556番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 00:27:19 ID:FimxgPgTO
工学部なんかどうにでもなりそうだが

私文とかどうするんだろう
557番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 00:28:01 ID:tP8AWgFX0
もともと金持ってて池沼ではない、ニートの素養全開、そこそこの社会的地位が欲しい
こんな典型的ニュー即民は私立歯薬行ってモラトリアム謳歌するのが最適だね。
開業医の非跡継ぎニートの最終地点だな。
558番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 00:28:51 ID:TT5veX9Y0
工学部がえらいのかえらくないのかは別にして、>>1の人生がうまくいってないことは確かだろうな。
559番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 00:29:09 ID:+PPcPddi0
歯学部なんていったら人生波乱万丈だろ
560番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 00:29:23 ID:8gNm4h3x0
>>555
近大乙
561番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 00:30:42 ID:K9jUAAze0
そういえば九工大も地味に強いよな。

>>553
それは知っているが、中身はどんな感じ?東工大の感じがわからんからよくわからん。
562ヽ(・∀・ )ノ:2007/01/21(日) 00:34:02 ID:bejRb6e10
九工大は入ってから厳しいからなあ
概して、工業系の大学は厳しい気がする
うちの田舎大学も工学部の出席率は90%以上は確実にあるもんね
経済なんか50%もなくてワロタ
563番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 00:43:09 ID:5TGqVjpX0
文型なんか糞!工学部電気か機械行け!と言ったママンは正しかったのか・・・
564番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 00:45:02 ID:+PPcPddi0
>>563
その母ちゃんすごいな・・・
俺のあほな母親とは大違いだ。
565番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 00:48:11 ID:WntofKZa0
>>560
おつ
566番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 00:50:04 ID:8gNm4h3x0
>>565
近大どうなの?
2年以降大阪に帰る奴が多いらしいね

というか飯塚の近大は潰れそうだよねーw
567番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 00:50:58 ID:KQPVcfNI0
俺もママンのビンタ喰らって電気行った
今は感謝してる
568番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 00:51:32 ID:oSvMWFCN0
情報だけど普通に電気いっとけばよかった・・・
569番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 00:53:22 ID:WntofKZa0
>>566
多いよ 転学で他の近大に移動できるメリットがある

やばそうだけど

飯塚は麻生太郎の出身だからどうだろう?
570番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 00:56:25 ID:8gNm4h3x0
九工大は友達が行ったけど
学部卒中小就職

一方、あるEランク出身で九工大院卒の友人は
松下に就職

大学って入ってから勝負だと思った
入る前は松下行った奴の方が偏差値で10くらい下だったのに
571番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 01:00:31 ID:v+ET6rfh0
九工大就職先
1 (株)日立製作所 22
2 マツダ(株) 15
3 日本電気(株) 14
三菱電機(株) 14
5 ソニーセミコンダクタ九州(株) 12
6 三菱重工業(株) 11
7 パナソニックコミュニケーションズ(株) 10
8 セイコーエプソン(株) 9
ソニーLSIデザイン(株) 9
(株)デンソー 9
東芝(株) 9
松下電器産業(株) 9
三菱自動車工業(株) 9
http://www.kyutech.ac.jp/top/employ/job/index_top30.html
572番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 01:00:31 ID:8gNm4h3x0
>>569
「他の近大」って・・・大阪の本学以外にあるん?

近大九州工はあと10年したら間違いなく消滅してるでしょ
大学入って伸びる奴が多い、良い大学なんだけどね
去年当たりから定員割れ酷いって聞いたし維持は困難なはず
573番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 01:01:40 ID:+XpSRCYaO
俺バカだから頑張っても近大くらいしか行けそうにないんだが
広島や九州の近大にいっても大阪の方に転部できるの?
574番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 01:03:33 ID:QNacnigg0
>>46
阪大生乙。
575番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 01:05:47 ID:v+ET6rfh0
電通農工名工京都工繊九工あたりの地元に産業が集積してる国立理工系単科の機電系は買い得だな
576番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 01:07:17 ID:WntofKZa0
>>572
理工学部以外に薬学部に転学する人もいる 

頭が良い人は大阪大学や九州大学にを移動する人もいるよ
ま どこも入ってからだと思う

定員割れは仕方ないかな 現状維持は厳しいと思う
577番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 01:09:04 ID:iTXObbXT0
日本は技術大国ぶるのはやめたほうがいいよ。
なれのはてがソニーだから。
これからの日本は農業大国だ!
少しは自給率あげろ
578番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 01:10:30 ID:SyBwKtrD0
それならまずこの国の遺伝子組み換えアレルギーをどうにかしろ。
過剰に反応し過ぎだぜ
579番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 01:12:17 ID:WntofKZa0
>>573

広島からも出来ると思うけど九州からなら転学は可能 

2年の初めに転学試験があるけど1年大学で勉強してたらほぼ合格だから
580番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 01:12:47 ID:TSyHcTcB0
>>577
ソニーの場合は技術軽視のなれの果てだと思うが
581番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 01:15:25 ID:7UAxSnSr0
ソニー崩壊は文系の台頭が原因だよな
営業が先行し過ぎた
582番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 01:20:09 ID:yi7S0D+x0
精密機械工学科卒ですが。



なんで昨今は情報機械工学なんて名称になったんだろう?
583番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 01:20:22 ID:K9jUAAze0
男女共同参画といっしょでさ、低いものにして持ち上げないとだめなんだよね。
技術立国なんていうのは捨てて、先進国でもっとも未開な国という感じにしないとね。
584番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 01:38:41 ID:8gNm4h3x0
>>576
飯塚近大のモテ度は異常

なんで女を寮に連れ込めるのか・・・
あの辺は大学生が貴重だからかな?
585番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 01:45:16 ID:+XpSRCYaO
九州の近大って産業理工学部ってヤツ?
理工部→大阪
工学部→広島
でいいのか?
586番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 01:46:06 ID:SyBwKtrD0
九工とか名工はいつかは吸収されそうだよね
587番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 01:54:43 ID:8gNm4h3x0
平均の生涯賃金で2千万文系から離されてるからねえ・・・
好きな人しか出来ないよな
588番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 01:59:14 ID:2yUXUXXG0
>>587
ただし文系と理系の上位2割をそれぞれ除けば
理系は生涯賃金で勝つと思うがな

あの数字はしんようならんね
589番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 01:59:18 ID:WntofKZa0
>>585

おK 産業理工学部なら入学後の努力でどこにでもいける
590番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 02:00:24 ID:IuJ8CQDZ0
電検3種持ちが最強だろゴラァ!
591番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 02:01:28 ID:v+ET6rfh0
理系と文系の生涯賃金の比較って大阪大卒の話でしょ
592番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 02:02:38 ID:e6wXSpHq0
>>590
企業的には2種くらいが欲しいらしい
特高扱える新卒の小僧ならどこでも就職できるんだと
593番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 02:03:06 ID:AwwbzG5N0 BE:441958638-BRZ(5155)
>>587
それって有名な阪大生での調査だろ
そのクラスのエリート層じゃ比較にならん、確かその調査だと文系も理系も40代くらいの平均年収1000万超えだぜ
文系は弁護士とか多そうだし
594番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 02:03:39 ID:IuJ8CQDZ0
>>592
2種まで在学中に取るのは結構真面目に勉強せんときついぞゴラァ!
595番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 02:04:25 ID:8gNm4h3x0
>>589
さっき書き込んだ俺の友達も近大九州工学部だた
EランクじゃなくてFランクかw
それから九工大院

てか九大とかも普通にいんのな
工学部は勉強さえすればロンダしやすいんだな

>>590
マジレスするけどビルメン以外使いようがない
ビルメンの世界では絶対に食いっぱぐれない資格だけど
大学行ってまで取る事はない
専門で十分
596番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 02:06:14 ID:AwwbzG5N0 BE:257808672-BRZ(5155)
つーか電検3種って工学部なら卒業すれば無条件でもらえる大学多いだろ
597番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 02:06:29 ID:+XpSRCYaO
>>589
って言っても薬学部や医学部は無理でしょ?

やっぱり最初から理工学部に落ち着きたいなぁ
598番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 02:08:01 ID:/qHB6h8w0
アホみたいに偏差値降下してるEランク工大生だが、本当にJABEEは消えてほしい
てか何かオススメの資格教えてくれ。
機械って全然ないよね?
599番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 02:08:44 ID:8gNm4h3x0
>>596

( ^ω^)・・・
600番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 02:09:49 ID:5f5MdRvb0
日本の将来はおまいら理系にかかってる。
文系に負けずにがんがれよ。

と、駅弁工→私医の俺が言ってみる。
601番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 02:10:14 ID:L9a+bFf50
>>596
やっぱ試験でパスした奴とは扱いが違うんじゃね?
あれって電機分野の基礎学力を試すいい機会だから
602番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 02:11:05 ID:pdKLk9Wr0
>>600
私立医に行ける金持ちは死ね。
603番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 02:11:47 ID:N4dkSl830
駅弁工学部だから舐めてたけど、全然単位取れないんすけど
604番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 02:13:36 ID:bgcObczC0
>>596
それ昔の話じゃね?
605番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 02:14:37 ID:aInEiipo0
電検3種は結構詰め込むこと多い。
4科目分4日間は漬けないと合格できないかも
606番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 02:14:45 ID:E0Q8mfYl0
工学部中退しそうな俺が来ましたよ
工学部なんてクソ
607番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 02:15:18 ID:7llePADm0
>>603
2chに毒されすぎだろwwwwwww
今すぐパソコン消して勉強しろ
608番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 02:15:28 ID:5f5MdRvb0
>>603
駅弁工は留年多いよな。
私医でも多いけど。
とにかく理系は真面目にやらないと留年する。

つかほんと理工はあほみたいに偏差値下がってるな。
駅弁、マーチ、上智あたりでも楽勝じゃん。
マスゴミのネガキャンさまさまだな。
609番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 02:15:52 ID:SyBwKtrD0
大学中退はニートに直結するぜ
卒業だけはしておけ、学士でもいいからさ。
610番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 02:17:23 ID:KYQP2U7M0
>>608
上智と神大の理工系は糞と前は聞いたんだけど
最近は違うんかいな?
611番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 02:18:16 ID:AwwbzG5N0 BE:1325873298-BRZ(5155)
>>604
今でもあるだろ
適当にググったけど結構ヒットしたぜ
612番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 02:19:04 ID:4JjZATY50
>>472を羨ましいって上で言っているけどさすがにネタだよね?
就職は大学関係ないって言っているけど実際就活したらわかるはず。
大学関係ないなら誰も宮廷目指したり浪人したりしないでいけるところいくだろ。
613番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 02:19:08 ID:8gNm4h3x0
>>602
今は一般の家庭でも私立医行く奴多いよ
銀行から親の家土地担保に金借りて+奨学金1千万で十分通える
岩手医科大や久留米大医なら3千万代前半で6年通えるしね

ただし最低でも偏差値60くらい無いと卒業アンド国試で死ねる
やっぱり抵抗無く勉強出来る奴じゃないと医学部は辛いよ
614番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 02:19:30 ID:2yUXUXXG0
>>610
上智は堅いよ
神戸も硬いよ
神奈川は、比べるとやわらかめかな
615番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 02:19:51 ID:fq9hhv5J0
たぶん機械の勉強が一番キツい
テキストチラっと見ただけで吐き気がした

従ってパフォーマンスはでんでんが最強
616番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 02:20:08 ID:SyBwKtrD0
上智大学 2004年度
理工学研究科 電気電子工学研究科(博士前期)全就職先
サントリー1 大日本印刷1 凸版印刷1 東陶機器1 住友電気工業1 富士ゼロックス1 
日立インダスト1 日立製作所3 ソニー3 パイオニア2 三菱電機1 浜松ホトニクス1 
富士通1 いすず自動車1 トヨタ自動車1 マツダ1 日産自動車3 リコー1 キャノン2 
中部電力1 東京電力2 東日本旅客鉄道1 NTTドコモ2 KDDI1 東日本電信電話1 三菱商事1
内田洋行1 UFJ銀行1 東京三菱銀行1 ゴールドマンサックス1 野村総合研究所2 アクセンチュア1 
ネットワンシステムズ1 日本オラクル1 富士ソフトABC1 合計46

上智大学 理工学部 電気・電子工学科 学部就職分
日本コムシス1 森永乳業1 日清食品2 中外製薬1 デンソー1 日立製作所2 カシオ計算機1 
富士通1 NOK1 トヨタ自動車1 マツダ1 九州電力1 センコー1 NTTコミュニケーションズ1
東日本電信電話1 住友商事1 東京三菱銀行1 ジェーシービー1 札幌テレビ放送1 NTTデータ2
メイテック1 アクセンチュア1 ソフトバンクBB1 丸紅情報システムズ1 共同カイテック1 富士通エフエスオー1
(社団)発明協会1 セコム1 合計31
617番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 02:21:11 ID:v+ET6rfh0
ソースは?
618番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 02:22:37 ID:5f5MdRvb0
>>613
うちも一般家庭で奨学金の2種月14万×6年=1000万はもちろん利用させてもらってる。

つか岩手や久留米なんて表向きの学費は安いけどコネと地元優先が酷すぎて
普通じゃまず受からないよ。寄付で3000万要求されたなんて話も聞くしな>岩手
619番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 02:23:37 ID:bgcObczC0
>>611
特定の単位とってると実務経験でとれるのじゃないの?
620番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 02:24:24 ID:y83mWq+T0
>>612
何を主張したいのか知らんが
文系でこのクラスの内定取れるガッコは限られてるだろ
621番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 02:25:24 ID:9M/oj6C30
文系は完全に学歴社会
理系はちと緩いよね?
622番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 02:30:13 ID:AwwbzG5N0 BE:994405469-BRZ(5155)
>>619
そう、そういうやつ。
特定って言ってもそういう単位って殆ど必修なような気がするが
623番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 02:33:08 ID:tP8AWgFX0
>>618
頑張るな〜
私医っつっても今や氷河期世代が殺到して相当難関だろ
一般の出自で私医は色んな意味ですごいなぁ。
624番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 02:35:01 ID:4JjZATY50
>>620
いや、そんなにすごくはないなと思って。てか文系の表なの?
625番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 02:35:47 ID:8gNm4h3x0
>>618
俺も一時進学しようとして色々調べたけど
寄付金は納めてる奴居ないらしい
と言うか学校から「納めてー」って言われてもシカトで済む
しつこいのは川崎医と兵庫医がしつこいだけと聞く
どこの学校でも推薦や補欠の奴から金を取る
寄付金額を開示してる学校の資料を見ると補欠の人数×1千万
というのが多いよ 大体20人だから2億円だな

入試差別も聞くけど今は馬鹿を入れて国試合格率悪くなると
意味ないので点数順に取ってる
金沢医大なんか成績開示してるし久留米大は教授の息子でも3浪してる
補欠で人数倍以上取る学校もあるから諦める事なかれ
626番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 02:37:09 ID:v+ET6rfh0
>>624
とりあえずおまえの学歴と年齢を言え
話しはそれからだ
627番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 02:41:11 ID:5f5MdRvb0
>>623
いや始めは私立なんて楽勝って思ってたけど
むちゃくちゃ厳しくてびっくりした。おかげで一年浪人した。
特に俺みたいな年食った再受験を受け入れてくれる大学なんて限られてるし。
私医はコネとか年齢とか地元とかいろんな要素が作用する特殊なとこだって
思い知らされた。

>>625
兵庫とかも補欠から結構寄付とってるらしいね。
1500万とか無理だっつの。
628番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 02:46:20 ID:IJeUrFsv0
親が開業医とかでもない限り、医学部はやめとけや
勉強し過ぎで頭禿げちまうぞ
629番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 02:47:44 ID:jn2pROCA0
結局、経営層になるか、独立しなきゃどんな会社はいっても奴隷。
今の時代、理系文系関係なく、若いうちに事業経営関連の業務に触れといた方がイイ。
果ては、会社ってのは実体を持たないただのシンボルになり、究極の派遣社会がくるから。
630番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 02:50:05 ID:v+ET6rfh0
あほ↑
631番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 02:50:12 ID:4JjZATY50
>>626
宮廷修士です。
632番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 02:52:18 ID:8gNm4h3x0
人材派遣て儲かるんだな
中小でも社長の月収500万だぜ?

やっぱり他人の生き血すすらないと儲けられないんだよな
633番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 02:58:11 ID:v+ET6rfh0
>>631
宮廷なら馬鹿にする気持ちもわかるが底辺駅弁機電以下の就職実績の大学なんてたくさんあるからな
634番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 03:06:05 ID:+XpSRCYaO
>>633
文学部の惨状は見るに堪えない
俺よりはるかに高学歴なやつらが俺より給料低いとか
頭脳の無駄づかいってヤツか
635番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 03:09:25 ID:2yUXUXXG0
>>634
45超えたくらいからそいつらの給料
跳ね上がるぞ
636番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 03:14:08 ID:TGFHi3Az0
文系は生存率低い
何事もなく定年ゴールできる奴なんか半分も居ないだろ
再起不能だし
637番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 03:14:12 ID:v+ET6rfh0
>>635
それは他学部も跳ね上がる奴は跳ね上がるし
子会社に出向するやつもたくさんいるし一概に言えない
638番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 03:34:50 ID:JwNZLUuj0
文系国家日本
でも国立の工学部機電はお勧め
安いし、幅広い業界の正社員になれる
出世はそこそこだけど・・・・
639番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 03:40:03 ID:OWBKPsQ70
文系国家ってそりゃそうだろ。
志位や管は理系の学部出てても政治家になったら文系だもの。
640番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 03:41:36 ID:v+ET6rfh0
文系国家日本といっても甘い汁吸える文系は宮廷一と早計の一握りだけ
それ未満は工学系のほうがいい気がする
641番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 04:51:17 ID:9HRacoOL0
電気、電子、機械は就職最強。
情報も分野によってはいいんじゃね?
642:2007/01/21(日) 05:14:40 ID:D7bcEFwWO
就活してたらわかることだが、外資のコンサルタント、金融、日本の大手総合商社とかは4割は理系から取ってる。
だから工学部でればメーカー開発職も文系就職も両方狙えるから文系に比べて不利だとは感じない。
結局文系で一攫千金が狙えるのは弁護士か会計士、MBAだけだろ。後はほとんど使いパシリじゃないか
643番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 06:10:52 ID:U4wun2FM0
工学部は大して文系に比べて就職の幅が広がる訳でもないのに
やれ実験だの、やれ語学だの、履修要領が過酷。

理系から文転した俺が言うんだから間違いないぞ。
644番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 06:31:29 ID:9M/oj6C30
逃げたんだ
645番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 06:36:15 ID:JwNZLUuj0
実験ってそんなに大変?
実験らしい実験って化学だけだった。
工学部って無駄に人数が多いから抽選で酷い時間に回されたけど
実験自体は楽だったし、共同作業で楽しかった

辛かったのは数学地獄。もっと実習とか演習が多い方が良い
646番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 09:09:31 ID:ZrIxgG2R0
数学数学って威張ってる割にたいしたことないんだな。
647番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 09:11:54 ID:8BOc+uGb0
工学はどれも関数の扱いばっかだからな
高校数学の基礎がきちっと固まってりゃ楽勝なんだが
逆にそれが無いと手も足も出ね
648番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 09:32:47 ID:gPUTXlDe0
売上2兆円以上の会社に入ったが上司が気に食わなかったので辞めた。
649番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 09:41:57 ID:el7So0Qs0
上智に理系なんてあったんだ
650番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 09:53:10 ID:VxMH9jrv0
>>512
偏差値は40代後半くらいだったと思う
少なくとも全入ではない
授業が厳しくて、留年率がめちゃ高いとか・・・
651番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 10:03:36 ID:+XpSRCYaO
国立の偏差値50と私立の偏差値50じゃ
どのくらいの差があるの?
私立専願なんでよく分からん
652番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 10:53:32 ID:0eu5hgiB0
>>651
理系だと私立は科目数が少ない上に、国立と違って制限無く受けられ滑り止めにされるので
同レベルの国立の偏差値の最底辺しか入ってこない
結果国立と比べて偏差値-10ぐらいに見られるね
653番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 14:41:16 ID:3FCtM+ml0
キーエンスって給料は良いけどハードワークって聞くね。

俺は給料そこそこでもマターリしてる方が良い。
654番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 14:42:12 ID:BfmE1ijm0
T△T 農工
655番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 15:09:02 ID:6ZAK5PCw0
農工大って優秀なのに・・・
日本で一番人気の無い国立は東京水産大じゃない?
新聞広告出してるくらいだし

気象大学校みたいに卒後公務員コースが決まってるとか
メリットが無いと誰も受けないよな
656番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 15:24:05 ID:vr6tjXwK0
水産大は海洋大になって人気出てきたんだよ
657番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 15:27:36 ID:6ZAK5PCw0
>>656
ホントか〜?
名前変えたくらいで人気上がったりするんかね?

個人的には海洋国日本の為に復活して欲しいけど
658番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 15:30:32 ID:XB6ygvWV0
中国地方の知名度が無い国立大学工学部機械系の俺ですが、大学院で東工大に行きます^^
659番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 15:30:39 ID:vr6tjXwK0
立地とキャンパスが魅力的だからね
660番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 15:35:34 ID:6ZAK5PCw0
>>658
進学決まってるん?
九工大から東大院行く奴もいるから別にビビらないぜ
661番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 15:39:07 ID:TbadWQnw0
俺は2007卒予定のマーチレベルかそれより少し低いの私大工学部(学士)だが三菱重工に内定したぜ。
他に内定したのはトヨタ(生技なのが無念)、三菱化学、三井金属、不二家(w)、
ホンダ、ダイハツという感じ。

本当に就活は楽だった。とはいえ60社くらいうけてこの感じなので、
やっぱりもっと学歴がよければ更に楽だったとは思うけど。。
662番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 15:55:46 ID:XB6ygvWV0
>>660
うむ。
これで俺も勝ち組の仲間入りだぜっー!
東大は落ちたorz
663番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 16:03:53 ID:RFyJneBh0
情報って就職先どんなとこだよ
664番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 16:07:27 ID:6ZAK5PCw0
>>662
東工大でも十分凄えよ
多分就職は選び放題だな

お疲れちゃん
665番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 16:07:48 ID:JwNZLUuj0
>>663
2chで評判が悪い会社ばかり
配属先次第で
スゲー楽orスゲー激務で過労死
の両極端が情報系の宿命
入社前にお詣りしていた方がいいかもな
666番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 16:08:24 ID:+PPcPddi0
ロンダって就職いいの?
667番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 16:08:53 ID:DbHGYKtP0
えがくぶ でいいの?
668番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 16:10:54 ID:AwwbzG5N0 BE:828670695-BRZ(5175)
>>663
情報工でも普通のメーカーに就職できるから就職先からIT系は捨てろ
情報だからIT企業だなって安易に就職先狭めると大抵悲惨な事になる
669番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 16:12:51 ID:ZyYUpoWT0
>>14
アホ文系乙w
現実は優秀な理工系人間が築き上げた日本を文系がダメにしたんだよ。
670番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 16:13:11 ID:QbHVU6io0
>>666
しないよりはいいんじゃねーの?
でもどこの学部卒かはちゃんと見るって聞いたんだがどうなんだろ
671番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 16:13:51 ID:RFyJneBh0
>>668
IT企業系は何か問題あるの?
672番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 16:22:21 ID:AwwbzG5N0 BE:773426276-BRZ(5175)
>>671

IT系の離職率とかちょっと調べればすぐ分かるけど、NTTとか大手企業の系列はともかくとして
待遇悪いところ多いし正社員のようで実質派遣みたいな所大杉だし安定とはほど遠いから
別に俺はチャレンジャーだぜとかベンチャーでひと山当ててみせるぜとか言うなら止めはしないけど
673番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 16:25:41 ID:o5DGtkJ9O
電気系の駅弁工学部だが、求人がすげえ
こんな田舎の人間にまで開発職として大企業はほしいのかよ
なりふりかまわずだな
674番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 16:28:37 ID:hCwfePkl0
>>1
東京工業、筑波、東京農工、電通、千葉以外いらねーよな
675番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 16:28:37 ID:9M/oj6C30
いとこが東工大院からIT系へ就職
会社の名前を何回聞いても答えません

近未来?
676番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 16:29:30 ID:CeAiMiVX0
>>674
おい、横国の工学部は結構優秀だろうが
677もみじおろし ◆zt.YOUTUBE :2007/01/21(日) 16:31:25 ID:ucrEAtjc0
矢追純一UFOスペシャル
http://www.youtube.com/watch?v=PD2S3J401lI

678番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 16:32:57 ID:MUDJDiuj0
ヒント:バカに解説する時間ほど無駄な時間はない
679番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 16:34:09 ID:JwNZLUuj0
>>673
それが当たり前ですよ。
就職氷河期の頃でも、機電系は人手不足だった。
で糞経営陣が人手不足なのに機電系を計画的に採用してこなかったんだもん
天上界クラスの機電系は製造業に逝かないしね
680番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 16:34:23 ID:beHlJI2H0
共同研究してたらその会社に入りやすいの?
681番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 16:34:51 ID:3FCtM+ml0
>>674
横国も要るだろw
682番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 16:36:41 ID:CeAiMiVX0
海洋大って遠泳まだやってるのかな
683番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 16:38:37 ID:LDBUDpWl0

★理工のみで各大学を比較する。


●上場企業の役員になれる大学・工学部ランキング                       □プレジデント2004.11.15号

 順位 大学学部 役員人数  役員出世率
 1位 東大工    251   251/ 938=26.75
 2位 京大工    151   151/ 955=15.81
 3位 東北大工   113    113/ 810=13.95
 4位 早稲田理工  232    232/1670=13.89
 5位 阪大工    108   108/ 820=13.17
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・TOP5理工最強の壁 

 6位 九大工    104   104/ 804=12.94
 7位 北大工     84    84/ 670=12.54
 8位 名大工     87    87/ 740=11.76
 9位 慶應理工   102   102/ 906=11.26
10位 神戸大工    49    49/ 540= 9.07
11位 東工大工    53    53/ 733= 7.23

684番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 16:39:14 ID:6ZAK5PCw0
>>682
遠泳あんのか?
海上保安庁か海自に就職強そうだなw
685番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 16:39:56 ID:o5DGtkJ9O
高校時代、特にやりたいこともなかったから
担任にすすめられて電気系に行ったが
ようやく担任がなぜすすめたのかがわかった
686番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 16:40:41 ID:3SvTK2jB0
結論としては、こんなとこか。

将校 :文系の一部
下士官:工学部
兵隊 :文系の大多数
687番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 16:41:14 ID:k0yIFidA0
http://yaplog.jp/gani/

頭がおかしい。
688番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 16:43:57 ID:hCwfePkl0
>>686 こんなのはどう?

将校 :東大京大
下士官:理系
兵隊 :文系
689番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 16:45:30 ID:JwNZLUuj0
>>686

元首・内閣閣僚 文系の一部
高級軍人      理系全般
徴兵兵隊      文系とは名ばかりの体育系        

690番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 16:47:49 ID:R5S+S6tDO
>>689
理系だってピンキリだろうが
センターで数学7割程度の理系なんてゴロゴロいるぞ
691番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 16:48:10 ID:oHQJ4pV80
総計の理工ってどうなの?
692番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 16:52:13 ID:Gjikqh4v0
>>683
つーか、5位と6位の差がほとんど無いが
693番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 16:52:26 ID:LDBUDpWl0

★理工のみで各大学を比較する。


●上場企業の役員になれる大学・工学部ランキング                       □プレジデント2004.11.15号

 順位 大学学部 役員人数  役員出世率
 1位 東大工    251   251/ 938=26.75
 2位 京大工    151   151/ 955=15.81
 3位 東北大工   113    113/ 810=13.95
 4位 早稲田理工  232    232/1670=13.89
 5位 阪大工    108   108/ 820=13.17
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・TOP5理工最強の壁 

 6位 九大工    104   104/ 804=12.94
 7位 北大工     84    84/ 670=12.54
 8位 名大工     87    87/ 740=11.76
 9位 慶應理工   102   102/ 906=11.26
10位 神戸大工    49    49/ 540= 9.07
11位 東工大工    53    53/ 733= 7.23

694番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 16:53:16 ID:yt2+zum90
レッド 文系最高峰
タオパイパイ 理系
RR軍の名無し 文系標準
695番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 16:53:14 ID:MUDJDiuj0
>>691
理系フィールドだとソルジャー

ただ文系就職もあるから・・・
696番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 16:56:40 ID:Gjikqh4v0
総計は文型就職すれば強えーよ。
縦横の関係使ってすぐにネットワーク作り始めるから
697番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 16:58:21 ID:hCwfePkl0
B級イレブンまでは逆転可能かな
698番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 16:59:12 ID:CeAiMiVX0
>>686
そういう区分けに何の意味があるんだ。
工学部出身だろうが、理学部出身だろうが、将校の才があれば
その地位に付けば良いだけだろ。
699番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 17:06:31 ID:+XpSRCYaO
>>698
それが出来る会社が日本に幾つあるんだよ
700番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 17:24:58 ID:5BySIWVa0
★理工のみで各大学を比較する。


●上場企業の役員になれる大学・工学部ランキング                       □プレジデント2004.11.15号

 順位 大学学部 役員人数  役員出世率
 1位 東大工    251   251/ 938=26.75
 2位 京大工    151   151/ 955=15.81
 3位 東北大工   113    113/ 810=13.95
 4位 早稲田理工  232    232/1670=13.89
 5位 阪大工    108   108/ 820=13.17
 6位 九大工    104   104/ 804=12.94
 7位 北大工     84    84/ 670=12.54
 8位 名大工     87    87/ 740=11.76
 9位 慶應理工   102   102/ 906=11.26
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・出世率10%理工最強の壁
10位 神戸大工    49    49/ 540= 9.07
11位 東工大工    53    53/ 733= 7.23
701番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 17:33:15 ID:CeAiMiVX0
>>699
理系学部出身者は出世において差別されるといいたいのか。
702番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 17:49:09 ID:beHlJI2H0
素材とか部品の川中産業の社長は技術畑が多いイメージがある
703番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 17:53:27 ID:qgA6ZOfc0
俺の大学の卒業生で出世した人達。
理系でも社長になれるんだな。

財界
長島徹(帝人社長)
大野耐一(元トヨタ自動車副社長・技術者)
富田章嗣(アイカ工業社長)
澤田正敏(コスモ石油取締役)
日置昭(KDDI取締役社長)
藤原俊朗(新日本製鐵元副社長)
小川健(TOTO取締役)
金原淑郎(トヨタ自動車副社長)
熊沢義美(デンソー元副社長)
田仲紀一(日本原燃取締役)
岩國頴二(三菱自動車工業副社長)
704番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 17:54:37 ID:DrvohWc40 BE:149763252-2BP(25)
>>703
名工大乙
705番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 17:59:24 ID:eaOjzlxG0 BE:210975067-BRZ(5000)
理系でも社長になれるって事は文系は無能ばかりという事だ
706番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 18:00:39 ID:rmvk/pbe0
>>703
めーこー乙
707番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 18:06:14 ID:rmvk/pbe0
うちの出世頭と言えばクタだな。
2ちゃんでAAまで作られているし、愛されているんだなぁ^^
708番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 18:08:41 ID:8MsF8kBr0
>>1
ワロタ
母校がある
もちろん工学部
709番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 18:13:44 ID:igHphYwV0
ぶっちゃけ、いま人気のある学部ってどこなのかな?
やっぱり医学部?
710番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 18:17:40 ID:pM3nfZCV0
>>147
有機ELか
成果出なかったから国からの
研究費カットになったんじゃないの?
どうでもいいけど・・・
711番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 18:23:49 ID:6ZAK5PCw0
>>709
医学部の人気は異常
私大ですらとんでもねえ事に


さすがに私大行くくらいなら工学部出て起業した方が良さそうだけど
712番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 18:45:40 ID:aP77ooW3O
今の時期薬学行く奴は間違えなく負け組
713番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 18:48:07 ID:N+Zh5fAm0
工学部機械で専門知識を身につける
  ↓
会計士の資格とって外資金融へ就職
  ↓
技術系の視点を持った金融マンとしてウハウハ


これからはこれがトレンディだろ
714番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 18:51:56 ID:igHphYwV0
最近、環境だのバイオだの、新しい学科作ってる大学あるけど
これって就職とかいいのかな
需要がなければ、新しい学科なんて作らんと思うんだが・・
715番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 18:54:06 ID:DrvohWc40 BE:374408055-2BP(25)
>>714
環境とバイオの就職の悪さは異常
716番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 18:56:07 ID:dwguKrms0 BE:80371182-BRZ(5000)
理学部数学科のトップ連中が最強神。その他は雑魚。
717番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 18:57:20 ID:DrvohWc40 BE:89858423-2BP(25)
>>716
工学部の話なんだが・・・
718番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 18:58:02 ID:gPUTXlDe0
開発職は命をすり減らすことを大学で教えておけ。
719番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 18:59:22 ID:5WrZmbAb0
みんなすげぇな
おれ将来のことなんてなんも考えてないぞ。

ほぼ家から近いって理由だけで工学部行って
留年はしたくないから一応勉強だけはやって
暇な時間はゴロゴロ&2chで遊んで・・・。

今、3年生だがそろそろ就職+人生について
真剣に考えるべきなのかな
720番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 19:00:36 ID:lTGkWXDC0
電気か機械なら自動車でも製鉄でも行き放題だからな
721番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 19:01:12 ID:HzN6lCAo0
>>14
アチャー
722番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 19:03:05 ID:beHlJI2H0
>>719
俺も似たようなもんだ
一番入りやすいっていうのが理由だったし
723番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 19:03:39 ID:N+Zh5fAm0
>>719
お前、そんなんだったら確実にニートになるぞ
なぜなら、8年前の俺が今のお前だから
724番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 19:10:15 ID:igHphYwV0
>>715
でも、志望する人は多いんだろうな
わざわざ人気が無い学科なんて作らないだろうし
725番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 19:11:27 ID:vqoOl2zx0
産業理工学部
726番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 19:14:50 ID:6ZAK5PCw0
>>725
また飯塚近大か
定員割れ乙
727番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 19:16:28 ID:dwguKrms0
>>717
その他の雑魚に入ってるがな。一応
728番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 19:17:16 ID:6ZAK5PCw0
>>716
数学科は自分が頭がいい、と思っていくと大変な事になるらしいな
729番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 19:18:34 ID:DrvohWc40 BE:943507679-2BP(25)
>>724
大学にしてみれば、学生集めのためのエサなんだろうね。
大学なんて「就職なんて学生個人の問題だから、
俺らの知った事じゃねぇよ」って態度の教員だらけだからな。
730番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 19:20:20 ID:N+Zh5fAm0
確かに。大学は教育や指導を軽視しすぎている
731番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 19:20:21 ID:dwguKrms0
>>719
大学のレベル次第だろ。どの辺なんだ?
なんかFランっぽいが。
732番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 19:41:15 ID:5WrZmbAb0
>>731
日大の情報科なんだ。
恥ずかしながら一番楽そうだなぁって感じで入った。

他の科の友達から聞くと確かに楽っちゃ楽なんだけど
あまりプログラムもできません
まじめなヤツは聞いたこともない資格をいろいろ取ってる。。。
733番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 19:44:03 ID:wP12tCOs0
>>719
みな同じようなものだよ
院って選択しもあるし。
734番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 19:44:00 ID:F856UQmo0
>>732
中小零細で奴隷PG、またはDQN営業、または外食あたりに落ち着くだろうな。
まぁがんがれ。他の三年はもうとっくに動いてるぞ。
735番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 19:46:23 ID:o5DGtkJ9O
最近の工学部の人気のなさは異常
736番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 19:51:04 ID:yOAfW6ze0
みんな文系学部に行くのか。
経済あたりが人気なの?
737番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 19:53:29 ID:ohZe6RIM0
ゆとり教育で数学できないやつが増えたからじゃね?
738番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 19:54:32 ID:3qxaBVLM0
>>1
俺の母校が乗ってる〜〜
739番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 20:18:02 ID:o5DGtkJ9O
俺と同じく駅弁工学部の電気系いない?
院行くか就職するか
どっち迷う
740番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 20:20:16 ID:F856UQmo0 BE:80371744-BRZ(5000)
先輩の就職状況見れば分かるだろ。まぁ院に行く事をおすすめするが。
741番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 20:21:06 ID:yOAfW6ze0
文系就職するなら学士でいい
742番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 20:37:43 ID:j9iVXo3n0
俺も22歳で入学で、28歳で卒業したどうしようもないクズだけど、電気だったからふつうに就職できた
\(^o^)/デンキ デ ヨカター

電気科には足向けて寝れないやm(_ _)m
743番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 20:37:54 ID:beHlJI2H0
>>739
俺も迷ってる
このままの採用状況が続いてくれればいいんだが
744番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 20:39:03 ID:+PPcPddi0
工学部なら普通に修士まで行くだろ・・・
常識的に考えて・・・
745番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 20:39:22 ID:5Eac2Puo0
今年度入学の後輩から聞いたんだが
高校では複素数ならわないんだな・・・
電気の専門科目は複素数の知識が重要だと思うんだが
教授も教えるのが大変そうだ
746番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 20:43:29 ID:6ZAK5PCw0
>>745
Fランク杉だろ
入試で何故振り落とせないんだ
747番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 20:45:08 ID:j9iVXo3n0
>>743
少子化が続いてるし、理系離れは続いてるし、デジタル家電の好景気が終わっても大丈夫だと思うんだけどね
748番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 20:46:20 ID:nI1RDBqO0
>>747
28って院行ったの?
749番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 20:51:43 ID:ZIFCiFIa0
俺も卒業するとき28だわ。
電気や機械じゃないから就職無いんだろうな。
派遣テクニシャンにでもなるかな。
750番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 20:52:16 ID:+PPcPddi0
理系離れしてるって言っても定員割れしてる訳じゃないしそう変わらないんじゃね?
751番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 20:54:01 ID:j9iVXo3n0
>>748
行った
関西のEランク大から茨城のBランク大学の院にロンダしたのも効いてると思う
752番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 20:54:20 ID:6uRFggHY0
あと3年位は工学部は圧倒的に就職有利だろ
753ヽ(・∀・ )ノ:2007/01/21(日) 20:57:14 ID:bejRb6e10
だろうね、急に悪くなることは無いと思う
院に2年行ったぐらいで状況は変わらない
堅実に普通の人生送りたかったら学部卒で就職
ちょっと冒険してみたいなら院にGOって感じ
754番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 20:57:47 ID:uiXvfsPj0
>>751
筑波か
755番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 20:58:45 ID:6uRFggHY0
別に冒険じゃない。院の方がいい推薦貰えるし、普通に院卒が有利。
756番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 20:59:55 ID:3lIDC6ni0
アナログ(高周波)やっとけば問題ない
あとはちゃんとやってりゃ教官がいいところ教えてくれるだろwww

俺はちゃんとしてなかったから派遣コースまっしぐら\(^o^)/
757番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 21:00:02 ID:yGMVY5kh0
開発につきたいなら院>学部な気が
758番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 21:00:39 ID:ZIFCiFIa0
理系は修士当たり前ってご時世になってしまった。
今は修士卒が一昔前の学士程度の能力。
759番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 21:02:59 ID:EsVU5gQR0
リアル宇都宮大工学部だけど、俺の学科では院生は4割くらい大手企業に行ってる。
760番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 21:04:29 ID:IMdihE5q0
中央理工  大学院進学率32.3%  科研費2億円 
青山理工  大学院進学率26.8%  科研費1億円  
明治理工  大学院進学率36.4%  科研費2億円  
立教理   大学院進学率28.5%  科研費1億円  
法政工   大学院進学率22.7%  科研費1億円  

慶應大 70%
早稲田 68%
関学大 60%
理科大 50.2%
立命大 46.1%
同志社大 44.2%

マーチの理系って何なの?
学部卒で何をするの?
761番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 21:05:31 ID:yGMVY5kh0
ロンダ考えてる現三年いるか?
理系全般板の院試スレはどーもな・・・
762番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 21:13:58 ID:8xp+tdHk0
>>760
中央はキヤノンにコネがあるよ
763番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 21:14:20 ID:Q7mSBrtL0
御手洗って中央だっけか
764番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 21:14:56 ID:N+Zh5fAm0
>>762
なんでそういうことを学生時代の俺に教えてくれなかったの?
765番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 21:16:25 ID:8xp+tdHk0
>>763
そう、便所が中央だから。
もちろんソルジャー採用だけどね。
766番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 21:16:50 ID:DrvohWc40 BE:239621344-2BP(25)
>>764
キヤノンなんて微妙なブラックに行きたいか?
767番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 21:17:41 ID:N+Zh5fAm0
>>766
え?世界のトップ企業で経済界の総理を輩出するくらいだぜ?
768番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 21:18:08 ID:Q7mSBrtL0
キヤノン入れたら御の字だろ
769番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 21:18:14 ID:LDBUDpWl0
■■■■■■■■■■■■■■■電機・精密分野の管理職者数一覧■■■■■■■■■■■■■■■
【データ・geocitiesより】
■日立製作所
@:東大 230 A:早大 146 B:慶大 105 C:東北 92 D:京大 90

■東芝
@:東大 180 A:早大 139 B:慶大 113 C:東工 82 D:東北 81

■三菱電機
@:早大  97 A:阪大  95 B:慶大  84 C:京大 71 D:東大 61

■NEC
@:東大  87 A:早大  75 B:慶大  70 C:京大 49 D:阪大 48

■富士通
@:早大  99 A:東大  91 B:慶大  78 C:東北 51 D:阪大 44

■松下電器産業
@:慶大  24 B:阪大  18 B:京大  16 C:阪市 14 D:同大 13

■シャープ
@:阪大  43 A:京大  15 B:神戸  11 C:阪市  9 D:早大  8
770番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 21:19:01 ID:3lIDC6ni0
キャノンは労組がしっかりしてるから、休みはちゃんとあるからいいんじゃねw
これからどうなるかは知らないけど
771番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 21:19:48 ID:N+Zh5fAm0
>>768
だよな。給料のいい奴隷になるか悪い奴隷になるかだし
772番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 21:22:08 ID:LDBUDpWl0
■■■■■■■■■■■■■■■電機・精密分野の管理職者数一覧■■■■■■■■■■■■■■■
【データ・geocitiesより】

■パイオニア
@:早大  35 A:中央  16 B:東北  14 C:慶大 11 D:明治  8

■オリンパス
@:早大  17 A:慶大  13 B:山梨  10 C:中央  7 D:明治  7

■キャノン
@:早大  85 A:東工  40 B:北大  25 C:慶大 25 D:東大 24
773番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 21:22:34 ID:0eu5hgiB0
>>769
東大卒が多いところって、潰れそうなのが多いな・・・w
774番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 21:26:36 ID:Q7mSBrtL0
やっぱ早慶強いねぇ
学閥か
775番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 21:27:23 ID:mc6tSmUI0
中央ってレベルの割りに就職いいよな・・・
ダメ元で受けてみるべきだったか
無難な妥協人生を歩んでる俺
776番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 21:28:05 ID:3WtMIH0I0
理学部より格下だろ
777番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 21:31:43 ID:N+Zh5fAm0
なんで学閥なんてくだらねぇ縛りがあるの?
もともとお友達とかじゃない奴らがなんで出身校おなじってだけで?
778番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 21:34:41 ID:5BySIWVa0
>>761
ホイ
779番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 21:35:45 ID:beHlJI2H0
実際ロンダってどうなの?
研究は院で一から出直しで、半年もたてば就活開始
あまり研究やる暇無い気がするけど
780番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 21:36:48 ID:+PPcPddi0
推薦あるから就活しなくてもいいんじゃね
781番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 21:37:34 ID:yGMVY5kh0
独立研究科狙ってるけど他大の院試情報がわからん
782番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 21:39:45 ID:/dLwKh1Y0
ここに書いてる連中は結局どういう人間なん?
どっかの大学生かい?
ちなみにオレはリアルに東北工だ。工学部は見下されてるみたいっすね・・・
783番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 21:41:39 ID:+PPcPddi0
>>782
なに言ってんの?
どこをどう読んだらそうなるの?
アホじゃないの?
784番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 21:42:47 ID:1/1uxT1h0
まぁ、学部が国立大ならそんな無理してロンダしなくてもいいんじゃね?
どうしてそこの大学じゃないとやりたい研究が出来ないんだとか言うなら別だけど
就職のためだけに行くのならそれほど意味なさそう、自己満足って点ではかなりでかいだろうけどね
785番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 21:43:09 ID:6uRFggHY0
キヤノンを貶してる奴はどんなスペックなんだろうな。どうせ大した事ねーんだぜ。
786番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 21:46:25 ID:Q7mSBrtL0
早慶蹴って中堅国立行く奴って何考えてるんだろう。
就職の時に絶対に後悔するぜ
787番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 21:49:16 ID:Dhj/czy20
>>1
東工のマークが泣いてる
788番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 21:51:08 ID:Q7mSBrtL0
東工のマークは使徒だろ
泣いてるのは農工だよ。
789番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 21:53:11 ID:o5DGtkJ9O
日東駒専レベルの私大から旧帝の院に進学して有名企業の開発職に内定した
高校の先輩がいる
めちゃくちゃうらやましい

俺もあとに続きたいから、やっぱ院行くべきかな
790番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 21:55:30 ID:+PPcPddi0
九大農学部だけどロンダで京大か東大のどっちにするべきか迷ってる。
どっちがいいと思う?
791番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 21:55:39 ID:IeltM5JC0
やっぱ工学部って日本の根幹だからもっと国が重視すべきだよな。
工学部賛美のドラマをどんどんやるべき。

弁護士や医者ものなんてもうおなかいっぱい。
792番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 21:58:03 ID:TSmGxE5M0
とりあえず>>782が3浪無勉なのは分かった
793番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 22:00:00 ID:g63s3By10
>>788
東工のマークほんとに使徒だったwwwwww
794番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 22:00:25 ID:oUQvoe7y0
>>782
理学部とか文系に比べたら就職先の選択肢が多いからいいと思うけどな
795番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 22:00:28 ID:+zkoZpI70 BE:261922436-2BP(1113)
>>790
農学部って何やってるの?
何かでかい大根とかバイオで育ててるイメージ。
796番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 22:01:17 ID:eiU91YF10
googleの求人で門前払いの文系ワロタ
やっぱり理系の方が優秀なんだね
797番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 22:01:44 ID:DrvohWc40 BE:359431564-2BP(25)
>>790
農学選んだ時点で、どこに行っても同じだw
798番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 22:03:31 ID:+PPcPddi0
>>795
俺はまだ学科が決まってないんだけどいろいろある。
農業経済で文系っぽいやつとか、農業工学でトラクターとかやったり、
農芸化学で肥料とかやったり、畜産、水産学で農業やったり、
昆虫とかやったり、植物やったり
799番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 22:05:33 ID:+PPcPddi0
>>797
東大農学部って進振りの落ちこぼれが
いっぱいいそうでなんか親近感もてるんだよねw
院で一緒になって友達になりたいw
800番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 22:06:52 ID:DrvohWc40 BE:299526454-2BP(25)
>>799
就職で泣くはめになるかも知れんが、良いのかよ・・・
801番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 22:07:03 ID:g63s3By10
>>795
ここで新大農学部の俺が登場。
新しい稲の品種研究したり、乳がよくでる牛の研究とかしてる。

って新大ってどこだかみんなわかるかな?
802番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 22:07:42 ID:Gjo71VSN0
>>761
電気じゃないけど駅弁機械科ならここに
推薦でそのまま院にするか一般で他大受けるか迷っております
てか大学院って浪人みたいなことできんのかな?
一般で受けて落ちた時のことを考えるとガクブルですたい
803番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 22:09:47 ID:DrvohWc40 BE:539146894-2BP(25)
>>801
新潟?
804番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 22:09:51 ID:+PPcPddi0
>>800
東大で泣くようなら、九大じゃ泣いてる余裕もなさそうだがw
805番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 22:11:10 ID:DrvohWc40 BE:733839277-2BP(25)
>>804
・・・まぁそうだなw
806番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 22:11:39 ID:beHlJI2H0
>>791
賛美っていってもどんなの作ればいいんだろ?
こっち側の人間としては
今日の華麗なる一族でのヘルメット+作業着ってのがそそられるんだが
807番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 22:13:00 ID:g63s3By10
>>803
おっ正解!「しんだい」って変換しても信大(信州)とか神大(神戸)はでるけど
新潟は一発じゃでないんだよな
808番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 22:14:19 ID:DrvohWc40 BE:599052285-2BP(25)
>>806
プロジェクトXみたいなヤツとか
809番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 22:14:24 ID:CLfVVfdw0
メーカーのR&Dに来い。
文系がいかに空気嫁なくて理系がいかに頭おかしいかわかるから。
ほどほどが一番。
810番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 22:14:59 ID:N+Zh5fAm0
>>809
まともな人たちがいる職場に行きたいです・・・
どこに行けば
811番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 22:16:21 ID:DrvohWc40 BE:419337247-2BP(25)
>>807
「にいだい」で出るんじゃね?
812番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 22:17:14 ID:+PPcPddi0
潟大の方がよくね?
813番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 22:18:10 ID:TbadWQnw0
ソルジャーだろうがナンだろうが給料は人並みにもらえる俺は勝ち組
814番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 22:19:25 ID:yGMVY5kh0
>>802
院落ちたら

地方の宮廷や駅弁の二次募集や三次募集
秋採用狙って就活
留年
研究生

らしい
815番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 22:20:29 ID:IeltM5JC0
>>782
駅弁工化学系さ
816番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 22:21:11 ID:CLfVVfdw0
>>810
まともな人なんて世の中にはいないよ。
自分が一番まともなんだって、誰でも。
工学部卒は世間に流される人多すぎなんだよな。
817番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 22:21:53 ID:Gjo71VSN0
>>814
なるほど、dクス
818番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 22:22:43 ID:g63s3By10
>>811
新大でねーよw

>>812
潟大もでねーよww

>>808
ちなみに新潟の農業試験場ならプロジェクトXでたよ。コシヒカリで。
ファーミングシステム概論ていう授業で見せられた。
819番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 22:23:24 ID:N+Zh5fAm0
>>816
そうか。やっぱニート最強ってマジだったんだな
820番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 22:25:22 ID:/TrojmmI0
東工のマークってツバメなのか
使徒にしか見えないが。
821番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 22:31:07 ID:TbadWQnw0
一番楽して大企業に入る方法は、
大学の付属校に中学から入ってそのままエスカレータで大学の理系学部まで
あがって推薦で大企業に入ることだろうな。

付属上がりの世渡り上手はちょっとうらやましい。
822番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 22:33:38 ID:N+Zh5fAm0
>>821
そういう奴って、学力とか大丈夫か?
会社入って、学力とか実力ないといずれ会社傾くし、社内でも苦しくね?
823番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 22:36:01 ID:LDBUDpWl0
2006年 電機・精密 就職ランキング

日立/東芝/三菱/NEC/富士通/松下/ソニー/日本IBM/キャノン/リコー/富士ゼロックス///合計(人)

早大・・51‥‥・・48‥‥・23‥‥・・48‥‥・・45‥‥・・26・・・‥24‥・・・・33‥・・・71‥‥16‥・‥4‥・‥389
慶大・・34‥‥・・22‥‥・16‥‥‥38‥‥・・26・・・‥・13‥‥・38‥‥・31‥‥・79‥‥12‥‥・8‥‥・317
阪大・・27‥‥・・25‥‥・38‥‥・・13‥‥・・39‥‥・・43・・・‥9‥・・・・・2‥・・・・20‥‥11‥・・‥5‥・‥232
東大・・51‥‥・・37‥‥・16‥‥・・22‥‥・・31‥‥・・10・・・‥15‥・・・・19‥・・・20‥‥7‥・・‥0‥・‥・228
東工・・36‥‥・・27‥‥・14‥‥・・6‥‥・・・29‥‥・・11・・・‥22‥・・・・9‥・・・・35‥‥14‥・・‥9‥・‥212
東北・・33‥‥・・48‥‥・16‥‥・・13‥‥・・22‥‥・・12・・・‥16‥・・・・1‥・・・・3‥‥・・6‥・・‥0‥・‥170
京大・・19‥‥・・15‥‥・15‥‥・・10‥‥・・9‥‥・・・27・・・‥4‥・・・・・12‥・・・13‥・‥5‥・・‥3‥・・・132
神戸・・17‥‥・・4‥・‥・16‥‥・・7‥‥・・・14‥‥・・10・・・・・24‥・・・・・3‥・・・・13‥・・・4‥・・・・5‥・‥117
九大・・22‥‥・・26‥‥・14‥‥・・5‥‥・・・16‥‥・・7・・・・‥1‥・・・・・5‥・・・・11‥・・・・4‥・・‥2‥・‥113
名大・・24‥‥・・12‥‥・16‥‥・・1‥‥・・・18‥‥・・11・・・・‥3‥・・・・8‥・・・・12‥・・・・6‥・・‥1‥・‥112
北大・・24‥‥・・15‥‥・15‥‥・・10‥‥・・・12‥‥・・4・・・・‥3‥・・・・0‥・・・・7‥・・・・・5‥・・‥2‥・‥97


出典  サンデー毎日2006年7月16日号
824番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 22:40:14 ID:yGMVY5kh0
北大駅弁のうちよりひどいな
825番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 22:48:42 ID:1/1uxT1h0
>>823
見づらすぎ
なんだよ‥‥・・・←これ
826ヽ(・∀・ )ノ:2007/01/21(日) 22:53:54 ID:bejRb6e10
建築は地方の田舎大学でも
積水、竹中、といったスーパーゼネコンから推薦枠がくるよ
建築は大学さえ出てれば学歴はあんまり関係ないって感じがする
設計は学歴より個人の才能だしね・・・・
827番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 23:10:11 ID:aeAeQT+l0
テキトーな事ほざく奴なんか腐るほど居るからな
こんな所見てアテにすんなよ

日経の求人欄でも見て自分の行く学科決めろ
俺だったら頼まれても建築なんか行かんが
828番組の途中ですが名無しです:2007/01/21(日) 23:31:55 ID:nUJQ3Tkw0
建築土木は東大以外はオススメできない
829番組の途中ですが名無しです:2007/01/22(月) 00:04:50 ID:GVWcBG2nO
建築は何って言ったって日大でしょ 日大をバカにする奴いるが、建築を馬鹿にしたらアカンわ。一級建築士出身大ナンバーワンだしな まぁ理工学部限定で 工学と生産は知らん
830番組の途中ですが名無しです:2007/01/22(月) 00:16:04 ID:Y9OxbLE3O
>>699
起業しろと言ってるんじゃないのか?
831番組の途中ですが名無しです:2007/01/22(月) 00:17:22 ID:L2qoxs8T0
地方下級国立工学部の俺に未来はあるのか?
832番組の途中ですが名無しです:2007/01/22(月) 00:18:06 ID:mRvNsY3m0
余裕であるよ。良かったね、工学部で
833番組の途中ですが名無しです:2007/01/22(月) 00:19:57 ID:bfxIRkj80
>>831
優率何パー?
834番組の途中ですが名無しです:2007/01/22(月) 00:21:04 ID:4kuk2Axi0
学問と企業社会は一致しないんだよな
工学部はスーツより作業服だから
835番組の途中ですが名無しです:2007/01/22(月) 00:21:04 ID:L2qoxs8T0
>>833
40〜50%
836番組の途中ですが名無しです:2007/01/22(月) 00:21:07 ID:8UAG7cAP0
>>831
工学部といっても生物工学だったら未来無し。
837番組の途中ですが名無しです:2007/01/22(月) 00:22:47 ID:bfxIRkj80
>>836
クローンマグロつくってくれよ
838番組の途中ですが名無しです:2007/01/22(月) 00:25:57 ID:bfxIRkj80
>>835
まぁまぁじゃん
でも、数物や基礎専門科目ができてれば大丈夫だよ
839番組の途中ですが名無しです:2007/01/22(月) 00:30:09 ID:L2qoxs8T0
>>838
専門基礎は良か優のみ
ただ一般教養(理・数除く)はサボってたから可ばっか
840番組の途中ですが名無しです:2007/01/22(月) 01:52:02 ID:mp83tCpH0
>>839
下級国立でも推薦は腐るほど来るし
2〜3割は優良企業だし就職は心配ないよ
841番組の途中ですが名無しです:2007/01/22(月) 01:55:48 ID:hJHWpLIi0
千葉大学工学部だが、就職あるかな?
842番組の途中ですが名無しです:2007/01/22(月) 01:59:22 ID:8UAG7cAP0
学科までちゃんと書けよ
工学部じゃ色々ありすぎ。
843番組の途中ですが名無しです:2007/01/22(月) 02:03:10 ID:ctlahnxw0
そんな質問してるようじゃダメだな
844番組の途中ですが名無しです:2007/01/22(月) 02:04:09 ID:oIlTx0z+0
東京工業大学はTITって書くけど、おっぱいの意味になるから
TITechにしてるってばっちゃが言ってた

>>823
なんだと。
俺様のところは北大の次に悲惨じゃないか。

市ね
845番組の途中ですが名無しです:2007/01/22(月) 02:06:10 ID:8UAG7cAP0
Instituteってかっこいいよな
Universityより響きがいいね
846番組の途中ですが名無しです:2007/01/22(月) 02:07:06 ID:+FMktStR0

2006年 自動車・造船・機械 就職ランキング

トヨタ/日産/ホンダ/スズキ/マツダ/アイシン/三菱重工/川崎重工/IHI/日本精工/豊田自動織機///合計(人)

九大・・56‥‥・・6‥‥・10‥‥・・6‥‥・・27‥‥・・2・・・・‥41‥・・・9‥・・・・9‥・・・・2‥・・・5‥・‥・173
早大・・43‥‥・・11‥‥33‥‥・・9‥‥・・11‥‥・・7・・・‥19‥・・・・3‥・・・14‥‥・5‥・‥11‥・‥166
慶大・・62‥‥・・20‥‥22‥‥・・7‥‥・・5・・・‥・・1‥‥・21‥‥・・2‥‥・5‥・‥4‥‥・・6‥‥・・155
阪大・・48‥‥・・7‥‥・15‥‥・・3‥‥・・10‥‥・・1・・・‥22‥・・・・・10‥・・5‥・‥0‥・・‥11‥・‥132
名大・・61‥‥・・3‥‥・0‥‥・・・5‥‥・・・4‥‥・・8・・・・‥18‥・・・・8‥・・・・4‥・・・0‥・・・・21‥・‥132
東大・・45‥‥・・7‥‥・13‥‥・・1‥‥・・2‥‥・・・0・・・‥28‥・・・・・4‥・・・9‥・・‥2‥・・‥3‥・‥114
京大・・43‥‥・・6‥‥・15‥‥・・1‥‥・・6‥‥・・・4・・・‥16‥・・・・・4‥・・・4・‥・‥0‥・・‥6‥・・・105
北大・・24‥‥・・15‥‥15‥‥・・10‥‥・12‥‥・・4・・・‥3‥・・・・・0‥・・・・7‥・・・・5‥・・‥2‥・‥97
東工・・49‥‥・・5‥‥・0‥‥・・・3‥‥・・・1‥‥・・0・・・‥・20‥・・・・3‥・・・・5‥・‥1‥・・‥0‥・・‥87
東北・・32‥‥・・6‥‥・1・‥‥・・7‥‥・・・5‥‥・・3・・・・‥11‥・・・・2‥・・・・9‥‥・0‥・・‥7‥・・‥83
神戸・・17‥‥・・3‥・‥6・‥‥・・6‥‥・・・1‥‥・・2・・・・・・9‥・・・・・7‥・・・・3‥・・・・0‥・・・・6‥・‥・60

出典  サンデー毎日2006年7月16日号
847番組の途中ですが名無しです:2007/01/22(月) 02:08:01 ID:hJHWpLIi0
千葉大学工学部情報画像工学科だが、就職あるかな・・
848番組の途中ですが名無しです:2007/01/22(月) 02:10:20 ID:ctlahnxw0
いつもランキングコピペしてるやつって普段何してるんだろう
849番組の途中ですが名無しです:2007/01/22(月) 02:19:30 ID:AJ+De9Ak0
私の周囲には、マスコミ、広告、デザイン系に流れて来ている工学部
崩れが結構いるが、浪人・留年経験のある学部卒が多い。
地頭は悪くなさそうなんだけどね〜。
850番組の途中ですが名無しです:2007/01/22(月) 02:26:38 ID:l7xH/sCY0
つまり宮廷一工総計以外は価値が無いと
851番組の途中ですが名無しです:2007/01/22(月) 02:48:12 ID:qhgMsD9t0
企業勤めなら、慶應とかの学閥の強い大学の文系出身が得だと思うよ。
激しく使えない奴でも、上に先輩がいれば引き立ててくれて甘い汁が吸える。
852番組の途中ですが名無しです:2007/01/22(月) 04:39:06 ID:ZAsxOzle0 BE:286125555-2BP(3030)
とりあえず起業しといたほうがいいな
853番組の途中ですが名無しです:2007/01/22(月) 05:54:39 ID:bfxIRkj80
なにやるんだよ
854番組の途中ですが名無しです:2007/01/22(月) 05:55:13 ID:poI3WfT/0 BE:638010566-2BP(3210)
隙間産業
855番組の途中ですが名無しです:2007/01/22(月) 06:00:05 ID:868SSBPc0
高学歴のν即民助けてくれ、レポートがわからん

フェルミ準位って電子の持つ最高のエネルギーのところらしいが
なんで半導体のフェルミ準位が禁止帯の中にあんの?
電子は禁止帯のエネルギーを取れないはずじゃん

フェルミ準位でググッても全くわからん
856番組の途中ですが名無しです:2007/01/22(月) 06:07:37 ID:bfxIRkj80
>>854
とりあえず、割り箸を紙袋に詰める会社でも
857番組の途中ですが名無しです:2007/01/22(月) 06:08:24 ID:ecTHaAog0
>>855
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%9F%E6%BA%96%E4%BD%8D

電気、電子じゃねえから見ても意味わかんね
858番組の途中ですが名無しです:2007/01/22(月) 06:09:52 ID:poI3WfT/0 BE:283560544-2BP(3210)
高学歴がみんな電電の知識を持ってるとは限りません
専門板へどうぞ
859番組の途中ですが名無しです:2007/01/22(月) 06:11:30 ID:4iba75jx0
フェルミ準位 の検索結果のうち 日本語のページ 約 23,600 件中 1 - 10 件目 (0.03 秒)

しらねぇけどこんだけヒットしてるんだからどっかかいてるだろうが
860番組の途中ですが名無しです:2007/01/22(月) 06:12:45 ID:bfxIRkj80
機械工学科出身の俺には無理です><
861番組の途中ですが名無しです:2007/01/22(月) 06:14:17 ID:ecTHaAog0
電電ってけっこうレベルたけえな
正直なめてた
862番組の途中ですが名無しです:2007/01/22(月) 06:23:52 ID:aYK0zu2n0
機電は受験生に人気無いから入りやすいよ
研究室のレベルとは違うけど・・・・
863番組の途中ですが名無しです:2007/01/22(月) 07:29:47 ID:f5PPWWhV0
>>862 機械は一番人気だろ・・・
864番組の途中ですが名無しです:2007/01/22(月) 07:37:06 ID:iq97g2Tk0
なぜか情報とか建築とか
変な所にゾロゾロ入ってる
865番組の途中ですが名無しです:2007/01/22(月) 07:55:08 ID:3yCm4UPSO
>>855

半導体は温度によって伝導帯に電子が励起される確率が高いよね。
ってことは最大のエネルギーは温度によって伝導帯だったり価電子帯だったり上下するわけ。
だから上下するのの中間(平均)をとって禁制帯の真ん中に来るんだよ。

866番組の途中ですが名無しです:2007/01/22(月) 08:03:52 ID:z8Gey4XH0
機械って偏差値低いけど倍率は大抵その学部で一番高いよな
867番組の途中ですが名無しです:2007/01/22(月) 08:36:21 ID:868SSBPc0
>>865
うおおおおなるほど!!すごい助かりました!!

じゃあ半導体のフェルミ準位が上下するのは不純物ドープしたときくらいで
温度によって上下したりはしないわけですよね?
868番組の途中ですが名無しです:2007/01/22(月) 08:40:03 ID:BiYdXPQb0
>>847
十分
>>848
学歴板に張り付いてる
869番組の途中ですが名無しです:2007/01/22(月) 09:11:57 ID:PNFBOnmx0
>>867

その通り。
真性半導体のフェルミ準位は温度に無関係に禁制帯の真ん中に来るよ。
フェルミ・ディラック分布関数を使ってキャリア濃度を求めれば

Ef=(Ec+Ev)/2

って式が導き出せるはず。
870番組の途中ですが名無しです:2007/01/22(月) 09:52:42 ID:868SSBPc0
>>869
いやー助かりました。ありがとうございます。
871番組の途中ですが名無しです:2007/01/22(月) 09:57:59 ID:/NBqCxo7O
阪大工学部に行ってる友達が軽く鬱状態になっている
872番組の途中ですが名無しです:2007/01/22(月) 10:08:50 ID:/yzk+GbJ0
>>866
建築が大抵一番だろ・・・
873番組の途中ですが名無しです:2007/01/22(月) 12:22:03 ID:82AEO6n90
建築なんて土木を言い方変えてみただけだろ?w
874番組の途中ですが名無しです:2007/01/22(月) 14:08:14 ID:A9J/wvZ7O
建築って資格とれなきゃ路頭に迷うよな
875番組の途中ですが名無しです:2007/01/22(月) 14:13:50 ID:J+C9eEYo0
建築は女が多いのは知ってるが
おれが建築出てもセンスないからやっていけないだろうと思った

建築出た奴ってどれくらい稼げるの?
876番組の途中ですが名無しです:2007/01/22(月) 14:58:16 ID:2xbxgq4w0
>>871
阪大といえば、ホストがいたり親をぬっころしたりと・・・
877番組の途中ですが名無しです:2007/01/22(月) 17:28:16 ID:NcONrVcD0
母親殺しの阪大生は勿体ないよなぁ。
三兄弟で上2人が東北と北大、事件起こした三男が阪大。
まあ、学部にもよるだろうが、阪大が一番良いのに。
878番組の途中ですが名無しです:2007/01/22(月) 17:51:06 ID:RjqGabsQ0
正直、北大って微妙だよな・・・名工大とボーダー変わんないし
879番組の途中ですが名無しです:2007/01/22(月) 17:54:08 ID:f5PPWWhV0
でも旧帝大だし。
880番組の途中ですが名無しです:2007/01/22(月) 18:01:12 ID:RjqGabsQ0
>>879
お買い得だよね
881番組の途中ですが名無しです:2007/01/22(月) 18:12:32 ID:2t9hfik10
>>393
>時代は応用生物科学wwwwwwwwwwwww
>工学部涙目wwwwwww

工学部でも生物系は就職難しいんじゃないの?


>>871
なんで鬱状態に?
阪大理系は単位認定が厳しくて6割以上が留年するらしいけど、それが原因?
882番組の途中ですが名無しです:2007/01/22(月) 18:19:42 ID:NcONrVcD0
>>881
>>393は釣りだろ。
バイオ系で研究や開発職取るのはかなり難しい。
研究室の選び方が重要だな。
883番組の途中ですが名無しです:2007/01/22(月) 18:20:25 ID:VIO//fYf0
>>877
まあ、アレは三男が性格的に問題があったと見たほうがいいと思う
兄二人はリーダー的存在、多趣味、スポーツ万能、女にもてるとか
それで、三男は、頭はいいものの、友達が少ない、趣味がオタク系、スポーツ苦手、女にもてない
といった感じで・・・
おそらくそういう意味で、兄2人に対して劣等感を持っていたんだと思う
884番組の途中ですが名無しです:2007/01/22(月) 18:20:36 ID:GVWcBG2nO
薬学系>化学系>生物系>物理系
885番組の途中ですが名無しです:2007/01/22(月) 18:21:55 ID:3AabxcPS0
6割以上が留年

これマジかよ、、、、大学koeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!
886番組の途中ですが名無しです:2007/01/22(月) 18:23:22 ID:tAUO69M30
日本でバイオは駄目らしいな
新薬の認可が出るまでの赤予算がでか過ぎて回収できないシステムなんだとさ
かなり前の日経に書いてあった
887番組の途中ですが名無しです:2007/01/22(月) 18:25:48 ID:NcONrVcD0
バイオ=製薬ではないよ。
バイオにはバイオで就職で弱い要素が色々あるのさ。
誰でも出来る実験だから専門性が低いのも一因。
888番組の途中ですが名無しです:2007/01/22(月) 18:36:58 ID:3AabxcPS0
>>886
安全性を考慮してのことか、アメリカ様の圧力なのかわからないけど、少なくとも前者の
理由じゃなさそうだね。

だって、薬害肝炎とか薬害エイズとか放置して製薬会社の利益とか自分らの天下り先
確保しまくりんぐで人名軽視だし
889番組の途中ですが名無しです:2007/01/22(月) 19:05:46 ID:et4DJvDjO
ものつくり大学に進学するのと底辺文系大学に進学するのでは、どちらが良いのだろう?
890番組の途中ですが名無しです:2007/01/22(月) 19:23:31 ID:f5PPWWhV0
国が助成しないからな まぁアメリカ様もだけど。犬の肥満解消だっけ?笑える
891番組の途中ですが名無しです:2007/01/22(月) 21:12:39 ID:2noLOEhx0
産業理工学部
892番組の途中ですが名無しです:2007/01/22(月) 21:36:43 ID:MrEImUUf0
製薬は医学部卒が研究し、薬学部卒がアシスタントするんで、
工学ドカタはお呼びじゃないだろ
バイオは実態としては農学部だよ
893番組の途中ですが名無しです:2007/01/22(月) 21:38:34 ID:evXmzzf00
tuat最強伝説。TAT
894番組の途中ですが名無しです:2007/01/22(月) 21:51:31 ID:6f9oVlp10
>>892
あれ?農学部で製薬会社めざしてる俺は間違ってますか?
895番組の途中ですが名無しです:2007/01/22(月) 21:59:11 ID:mRvNsY3m0
ある程度学歴のある農芸化学ならチャンスはあるんじゃね?
896番組の途中ですが名無しです:2007/01/22(月) 22:00:20 ID:ejGKfzUb0
とりあえず工学部への進学は辞めておけ
高卒で公務員が一番ベストだ
はやく結婚も出来るぞ
897番組の途中ですが名無しです:2007/01/22(月) 22:00:50 ID:lI/ZQygr0
>>891
飯塚良い加減にしろよw
この定員割れ学校が
898番組の途中ですが名無しです:2007/01/22(月) 22:01:26 ID:W62mhmne0
高卒で市役所勤めが一番だろうな。
問題として入れるかどうかだが…
899番組の途中ですが名無しです:2007/01/22(月) 22:03:03 ID:PnyFUof00
p型とn型半導体を区別する方法は?
900番組の途中ですが名無しです:2007/01/22(月) 22:03:19 ID:TVLeYV/G0
教員志望なら、理学部もいいよな
901番組の途中ですが名無しです:2007/01/22(月) 22:03:24 ID:V8e5eoZ40
>>881
六割なんて嘘嘘
せいぜい1割ぐらい
それなりに学校来てる奴は留年しない
全く来ない奴は留年するけど
902番組の途中ですが名無しです:2007/01/22(月) 22:06:13 ID:TVLeYV/G0
>>901
旧帝大の一部の学科はそのくらいらしい
6割といっても、1年でも留年すればそのなかに入る
つまり4年で学部を卒業できるのが4割

あと、もっとレベルの低い私立理系でも、それなりに留年率が高いところもある
903番組の途中ですが名無しです:2007/01/22(月) 22:07:39 ID:V8e5eoZ40
>>902
いやいや、現役阪大生だけどそれはねーよw
904番組の途中ですが名無しです:2007/01/22(月) 22:09:07 ID:ejGKfzUb0
>>901
どこの大学でも、「基地外教授が必修科目で落としまくる」みたいな
話はあると思う。
俺が知っている限りでは
東京理科大の「力学」
早稲田の「電磁気」←火の玉教授??
はよく聞いたな。w

うちも「力学」が鬼門だった・・・・orz
905番組の途中ですが名無しです:2007/01/22(月) 22:11:59 ID:MrEImUUf0
>>903
お前はすべての学科を卒業したのかよw
必修でも容赦なく落しまくる教官が一人混じるだけで、留年率は跳ね上がる
お前の学科にはそういうたまたまそういう教官が居なかっただけだ
906番組の途中ですが名無しです:2007/01/22(月) 22:13:36 ID:+SdlYQbiO
理科大に通ってるけど、留年しそうですorz
907番組の途中ですが名無しです:2007/01/22(月) 22:15:06 ID:2noLOEhx0
>>897

怒りながらも毎回レス ありがと
908番組の途中ですが名無しです:2007/01/22(月) 22:16:15 ID:6rAGPeJp0
理科大生なら今テストまっさかりだろ勉強しろよ
俺もするから
909番組の途中ですが名無しです:2007/01/22(月) 22:16:28 ID:7fEaOQHi0
東大工学部
S 建築学科 社会基盤学科 機械工学科 
A 応用化学科 化学システムエ学科 化学生命工学科 航空宇宙工学科
B 電子工学科 機械情報工学科 電気工学科 電子情報工学科
C 産業機械工学科 物理工学科 
D システム創成学科 都市工学科 マテリアル工学科 計数工学科
910番組の途中ですが名無しです:2007/01/22(月) 22:16:51 ID:ejGKfzUb0
理科大の留年はある意味定番ですね
お客様私大の癖に理科大の厳しさだけはガチ
911番組の途中ですが名無しです:2007/01/22(月) 22:18:35 ID:V8e5eoZ40
>>905
必修だけど4割ぐらいしか取れない授業あったけどそんなんあっても対して問題ない
落としたけど普通に学年あがってるし
六割留年してたら学校からそこのコース長が怒られるわ
912番組の途中ですが名無しです:2007/01/22(月) 22:19:20 ID:puQOSj0B0
留年なんてするわけねーよ
そう思ってた時期が俺にもありました
913番組の途中ですが名無しです:2007/01/22(月) 22:20:19 ID:+SdlYQbiO
>>908
三月頑張るお。ひな祭りに
914番組の途中ですが名無しです:2007/01/22(月) 22:23:53 ID:ejGKfzUb0
結局は過去問次第じゃね?
やばかった時は、軽音サークル廻って
飯おごって過去問集めたもん
915番組の途中ですが名無しです:2007/01/22(月) 22:26:13 ID:V8e5eoZ40
>>914
そうだね
ぼっちは死亡
916番組の途中ですが名無しです:2007/01/22(月) 22:39:15 ID:lI/ZQygr0
>>907
あの辺は良いところなんだけどなー
ま、学校がなくならない様に祈ってるが・・・

近所の寮経営者が「ここ2、3年でかなり学生さんが減ってきた」と
言ってたからもうすぐアボンだろうなきっと
917番組の途中ですが名無しです:2007/01/22(月) 22:40:47 ID:TVLeYV/G0
>>911
俺のいた大学も、必修で4割くらいしか通らない授業あったな
落としても学年は普通に上がるけど
留年率はそれなりにあったな。留年を経験する人は2〜3割だったかな?
まあ、留年した奴は講義サボったり、バイトやりすぎたりする奴が多かったけど
918番組の途中ですが名無しです:2007/01/22(月) 22:45:55 ID:lI/ZQygr0
九工大の友達が留年した時はビビったが
あんまり学校に行ってなかったから納得

「壁紙をアニメにしてる様な奴ばっかりでさー」
と言ってたがアニメ見ない友達のが少数派だろうと思った
919番組の途中ですが名無しです:2007/01/22(月) 23:36:23 ID:3AabxcPS0
一年の頃、「考察」の意味がわからず小学生みたいな日記レポート書いてた俺w
920番組の途中ですが名無しです:2007/01/23(火) 00:03:29 ID:VSPyf2V40
>>899
混ぜる金属によるんじゃなかったか?
アクセプタとドナーだっけ?

>>911
俺の学校駅弁の工学部だけど60人ちょい中10人ぐらいしか通らない科目あった
まぁ救済措置でその後20人ぐらいが通ったみたいだけど
921番組の途中ですが名無しです:2007/01/23(火) 00:09:03 ID:vAK/iVT00
>>899
たしかホール効果だったか
磁場中で半導体に電流流して出てきた電圧を計る
922番組の途中ですが名無しです:2007/01/23(火) 00:19:39 ID:6z7yTCqV0
農学部の俺にはまったく理解できません。
923番組の途中ですが名無しです:2007/01/23(火) 00:24:01 ID:3YQlAfRq0
>>909
菊川怜は東京大学工学部建築学科だったな。Sってすごいの?
924番組の途中ですが名無しです:2007/01/23(火) 00:37:57 ID:RdKh4o8+0
菊川怜  東京大学工学部建築学科
小田和正 東北大学工学部建築学科→早稲田院
アンガールズ山根 広島大学工学部建築学科
925番組の途中ですが名無しです:2007/01/23(火) 00:41:01 ID:RdKh4o8+0
アンガールズは山根じゃなくて田中だ
926番組の途中ですが名無しです:2007/01/23(火) 00:53:24 ID:rhyPwoCr0
駅弁機械だけどうちの学科は3年から4年に上がる時に卒研着手単位数とかいうのを満たしてなかったら留年する
それがだいたい毎年5割
まぁ、6割のところがあっても不思議じゃないんじゃね?うちもそんなときもあっただろうし
927番組の途中ですが名無しです:2007/01/23(火) 01:00:11 ID:Lze0ECq60
留年で有名な理科大より電気通信や名古屋工業が留年率で最凶だと聞いたことがある
928番組の途中ですが名無しです:2007/01/23(火) 01:08:17 ID:rhyPwoCr0
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/243/1019244849/l100
まぁ、留年率みたいな不名誉なもんわざわざ大学が発表なんてせんだろうから
どこが高いなんて分からんわけだが、7割とか行くとこもあるらしいしね
929番組の途中ですが名無しです:2007/01/23(火) 01:10:54 ID:Oml9poRe0
7割ってワロタ
930番組の途中ですが名無しです:2007/01/23(火) 01:12:14 ID:rhyPwoCr0
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/243/1063977049/
みたところ8割超えたこともあるとか言う噂まであるらしいw
さすがにうちでもここまではいかんわw
931番組の途中ですが名無しです:2007/01/23(火) 01:15:33 ID:VSPyf2V40
まぁ何にせよ工学部の留年率は異常
俺の学校の情報科も留年率が5割超えるらしい
932番組の途中ですが名無しです:2007/01/23(火) 01:16:34 ID:Oml9poRe0
だれだよ日本の大学は出るの簡単とか抜かすヤツは
933番組の途中ですが名無しです:2007/01/23(火) 01:17:43 ID:QyN5ztlM0
>>932
それは団塊の時代だろ
テロまがいの学生運動やって卒業できるんだぜ?
934番組の途中ですが名無しです:2007/01/23(火) 01:18:46 ID:rhyPwoCr0
こんな留年率が高いのは工学部の電気機械情報土木くらいだって
他は総じてヌルヌルだろ
935番組の途中ですが名無しです:2007/01/23(火) 01:20:51 ID:Jke1udDl0
156cmのバンドでギターを弾いてる喫煙者は名工卒
936番組の途中ですが名無しです:2007/01/23(火) 01:27:37 ID:RcL/2sdF0
工学部は元々6年制だったんだよ。
留年率高いのは、無理矢理カリキュラムを4年に詰め込んだ弊害だ。
もうそろそろ、6年制の復活を検討したほうがいいんじゃないか?
937番組の途中ですが名無しです:2007/01/23(火) 01:36:49 ID:bNFyA73E0
駅弁の工学電子だったけど
毎週実験とそのレポートに追われていたな
一回でもレポート受理されないと留年だし
まあ就職は楽だったけど
938番組の途中ですが名無しです:2007/01/23(火) 02:18:37 ID:7ul8lI/t0
こんなにリスクが高いのに、
給料が安い 
これが工学部クオリティー
939番組の途中ですが名無しです:2007/01/23(火) 02:21:23 ID:bPnYDfpC0
情報工学科の俺がこの先生きのこるにはどうしたらいいんだ
940番組の途中ですが名無しです:2007/01/23(火) 02:22:28 ID:QyN5ztlM0
>>939
高校の「情報」の教師になる
圧倒的に足りてないらしいぞ
941番組の途中ですが名無しです:2007/01/23(火) 02:28:26 ID:bPnYDfpC0
>>940
うちの県は普通科教師が情報の先生を兼ねるって形を取ってるんだよ今のとこ
人件費削減だかなんだかで
942番組の途中ですが名無しです:2007/01/23(火) 02:33:19 ID:dU5O14SvO
工学部行く香具師は馬鹿、基地外、馬糞、ほら吹き、チンカス、低能、インキン、落ちこぼれ、キモヲタ!!
工学部卒は、40歳で年収1000万未満が99.92%、700万未満が90.67%、600万未満が84.55%。
しかも過労死率No1!!

ドカタ工学部卒は死ぬまで酷使してやれ!!
まじで社会のカスだからWWWWWW

文系>>>>>>医学部>>>>>>(基地外の壁)>>>工学部
は常識ですよww
943番組の途中ですが名無しです:2007/01/23(火) 02:42:20 ID:pD7sp3JA0
 
944番組の途中ですが名無しです:2007/01/23(火) 02:49:27 ID:dU5O14SvO
日本を支えてるのは、間違いなく工学部卒ではなく文系の人たち。

文系の香具師らがいなかったら日本はなりたたないし、今のように先進国にはなれなかったはず。
あと医学部卒は人間の存続に関わってるようなものだから、 ネ申のようなものだ。

工学部卒は優秀な文系の人たちの言うことに従えばいい。
バカでもできること、 酷使され安い給料であるのも当たり前だ。
945番組の途中ですが名無しです:2007/01/23(火) 02:51:39 ID:4/V8CaCH0 BE:225730728-2BP(203)
>>944
携帯からこんな長文書いてんの??
キチガイだな
946番組の途中ですが名無しです:2007/01/23(火) 02:53:34 ID:dU5O14SvO
工学部へ逝く香具師こそ基地外!!
947番組の途中ですが名無しです:2007/01/23(火) 02:54:29 ID:XtS+ZS7p0
顔真っ赤wwwwwww
948番組の途中ですが名無しです:2007/01/23(火) 02:56:49 ID:JQ9EHXrU0
せっかくだから1000までおまえが埋めろよ。
949番組の途中ですが名無しです:2007/01/23(火) 02:57:56 ID:7ul8lI/t0
技術者・研究者は海外へ逃亡しましょう
そうしないと日本は変わらない
950番組の途中ですが名無しです:2007/01/23(火) 03:08:14 ID:t4G9CGHp0
>>14
日本が今ひとつ先進国でも遅れた所があるのは文系がウンコだからじゃないの?
951番組の途中ですが名無しです:2007/01/23(火) 03:18:56 ID:0pG5iYaP0
どっちが重要とかじゃなくて、要は互いが協力することだろ。
952番組の途中ですが名無しです:2007/01/23(火) 03:23:28 ID:rhyPwoCr0 BE:212670634-2BP(3210)
何ちょっとかっこよくまとめようとしてるの?
953番組の途中ですが名無しです:2007/01/23(火) 03:32:04 ID:0pG5iYaP0
>>952
あ、バレた?( ^ω^)テヘッ
954番組の途中ですが名無しです
30〜50年後には日本が無くなるだろう

最近の大卒は20年前の高卒より使えないやつが多い
高卒を採用して世間の常識を遮断すれば一生奴隷として使えるから
便利である。