【室内ヘリ】ラジコンヘリ飛ばそうぜ【ハニービー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1落ちこぼれ
28日ヤンキースとの正式契約が発表される井川にラジコン界から熱烈オファーが届いた。
(財)日本ラジコン電波安全協会、秋山武彦専務理事(62)が同協会が年に1回開催している
「プラモデル・ラジコンショー」の特別顧問就任を要請した。

寮生時代に屋内練習場でラジコンヘリを飛ばした逸話を持つ「マニアぶり」は、
しっかりと同協会に伝わっていた。

http://osaka.nikkansports.com/baseball/professional/tigers/p-ot-tp0-20061228-135961.html
2番組の途中ですが名無しです:2006/12/29(金) 01:57:45 ID:dzGLMxlg0
小野坂乙
3落ちこぼれ:2006/12/29(金) 01:58:57 ID:qFJPaKmG0
4妹属性:2006/12/29(金) 01:59:04 ID:HxoR4PJ80
>>1 ハニービー俺もほしい でもアパートだからうるさい
  それで3階の窓から家の外へ飛ばしてみた
  少したったら落ちた 




  車が踏んだ
5タウンミーティングの途中ですがやらせです:2006/12/29(金) 01:59:18 ID:2X+ZMjWrO
いいことを教えてやろう。
こんなスレを立ててくれたんだからな。
スペイン語で数字の「5」のことを「Cinco」って言うんだ。
OK、あぁ、わかってる。
お前のことだからとりあえずチンコを連想しただろ?
読み方をカタカナで表すとシンコって感じなんだが、
まぁ、今はそんなことどうだっていいんだ。
いいか、よく聞け。
これからは2ゲットの時代じゃなく、5に Cinco って書くことが流行る。
そう、5に合わせてただ Cinco とだけ書くんだ。
読み方のわからない厨房はチンコを連想するだろ?
まさにそれが狙いなんだ。
頭のいいお前には「5」ってことがわかるが、厨房には「チンコ」だ。
わかるか?それがお前と厨房の差なんだ。
これからはそうやって5をゲットすることでお前のすごさを見せ付けてほしい。
6脱北者:2006/12/29(金) 02:00:17 ID:qFJPaKmG0
7脱北者:2006/12/29(金) 02:00:44 ID:qFJPaKmG0
>>4 。・゚・(ノД`)・゚・。
8ガン鬼:2006/12/29(金) 02:00:54 ID:0OWynw9CO
>>1 乙。
9アメリカかぶれ:2006/12/29(金) 02:02:44 ID:HxoR4PJ80
>>7 電池が5分しかもたないんだよ あとケツで踏むと壊れるくらい弱い
10脱北者:2006/12/29(金) 02:05:46 ID:qFJPaKmG0
動画(ハニービー = Picco Z)
http://www.youtube.com/results?search_query=Picco+Z&search=Search
11隠れキリシタン:2006/12/29(金) 02:07:10 ID:KWBjdtFD0
山本昌の方が上なのは井川もわかってるはず
こんなの断れ。協会の都合のいいようにされるだけ
12裏2ちゃんねるから名無しです:2006/12/29(金) 02:10:19 ID:ul3UyaYH0
クリスマスにやってたプラチナロンブーで飛ばしてるの見て買う気失せた。
うまく操縦できるようになる前に絶対飽きる自信がある。
13脱北者:2006/12/29(金) 02:16:43 ID:qFJPaKmG0
連休中だけで壊しそうな気がする。
14脱北者:2006/12/29(金) 02:17:19 ID:qFJPaKmG0
>>12
まぁ飽きても3500円程度だからな。
151000ならニート脱出:2006/12/29(金) 02:29:44 ID:HXz+2Iu40
部屋が広いと楽しいんだろうな、
うち6畳だから何とか飛ばせて30秒くらい
絶対壁にぶつかって落ちる
16お祭り好きの電気屋 ◆gUNjnLD0UI :2006/12/29(金) 02:32:36 ID:B9lfAV170
>>9 有線飛行してみたらどうだ?

 有線飛行・・・電動模型ヘリ独特の飛行形態。重いバッテリーを背負わす
代わりに電力供給ケーブルを引きずって地上に置いたバッテリや電源器で
電力を供給することにより飛行時間の延長を図る方式。

 デモ、ちっこいモーターがもつかな・・・? うっかり夢中になって
制御器やモーターがオーバーヒートしたりして・・・。
17ゆとり世代:2006/12/29(金) 02:34:21 ID:3Kq0NkmW0
記事はハニービーと全然関係ないじゃんwww
ハニービーってそんなに面白いの?
18勘違い野郎:2006/12/29(金) 02:35:05 ID:9VknMJaXP
よくニュース探してきたな
19僕も万が一に備えて肛門を洗っています:2006/12/29(金) 02:58:03 ID:Ypq6vdl00
>>17
おもしろいよ
ラジコンとか好きなやつは結構はまると思う
墜落、衝突してもなかなか壊れないし可愛いやつだぜ
20のま猫:2006/12/29(金) 03:16:40 ID:IlncJyNS0
あー。
1スレで終わる
その無常さを知らんやつばかりだ
21VIP皇帝:2006/12/29(金) 05:21:11 ID:NJINwaW70
彼氏が欲しがってたラジコンヘリ?のスレだーーーー!!
ハニービー?
それが人気なのか。
よし、ハンズ行ってくる。
22ゴルゴの後ろですが名無しです:2006/12/29(金) 05:25:23 ID:3fly18qi0
まだやってるのかw
高橋名人は室内飛行機を買ったらしいが、あれはどうなの?
23暇な大学生@福岡県:2006/12/29(金) 05:29:11 ID:z0PMTxIs0
おまいら買いすぎ
24どう見ても名無しです本当にありがとうございました:2006/12/29(金) 05:34:50 ID:NJINwaW70
ちょw調べたwww
飛行時間5分テラワロwwww

世の男子は本当にこれに興味あるのか??
25悪い大人:2006/12/29(金) 05:35:19 ID:klv+9Djm0
いくら面白いからっておまいら業者のスレに釣られすぎだろ
媚びないニュー速スピリッツはどこへ行ったんだ
26教祖:2006/12/29(金) 05:39:12 ID:pscIpzjR0
CCPって変な弱小家電メーカーだろ・・・タイガーなんとかいう掃除機とか
よくこんな技術力あったな
27パチンコ依存症:2006/12/29(金) 05:41:26 ID:azkNc8ZH0
おいおい、山本昌忘れんなよ

いくらマイペースな井川でも昌を差し置いて自分がとはならないだろう
28 ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/12/29(金) 05:47:17 ID:KKipNcMh0
これのがおもしろいよ。
R/C エアプレイン エアロウィング バイウィング
でググってみ。
29番組の途中ですが名無しです:2006/12/29(金) 05:53:34 ID:6SEsvNWp0
基本的にラジコンヘリは結構な技術の塊で値段高いからなぁ
昔リポバッテリー発火させたときは焦った
室内なら有線がオススメ
30オッス、オラ極右:2006/12/29(金) 06:02:06 ID:7JAx7b4F0
>>28
室内じゃ飛ばせないような感じ
31単細胞:2006/12/29(金) 06:29:31 ID:2+MRj/zW0
ラジコンヘリって今5千円とかで売ってるだろ?
32ブログ炎上中:2006/12/29(金) 07:15:48 ID:t7806JiJ0
ラジコンヘリ用ロータリーエンジンってのを新聞で見たことあるぞ
すげえちっこいの
33のま猫:2006/12/29(金) 07:24:00 ID:qFJPaKmG0
34公務員@大阪府:2006/12/29(金) 07:38:03 ID:5iI9YRF00
調整とか改造とか詳しいお勧めサイトどれ?
35ビッチ:2006/12/29(金) 08:09:40 ID:s6t6OYnl0
>>26
モーターに発泡スチロールくっつけただけだから技術力も糞もねぇよ。
36ビッチ:2006/12/29(金) 08:22:11 ID:eq+6wLjkP
室内ならそうそう壊れないし、機体の調整とトリム調整で結構安定する
3500円にしてはなかなか遊べるな
ところでメインローターとテイルローターとのバランス調整と、
メインローターの誤差を調整して揚力を100%引き出す調整が
並行してうまく決まらないんだが
37人間国宝:2006/12/29(金) 08:29:56 ID:qFJPaKmG0
38番組の途中ですがおっさんです:2006/12/29(金) 08:35:56 ID:yPivWtCS0
理屈はともかく、面白い。
39人間国宝:2006/12/29(金) 08:36:53 ID:qFJPaKmG0
昨日買ったけど、まだまともに飛ばせない・・・・・。
40県知事@佐賀県:2006/12/29(金) 08:38:27 ID:5iI9YRF00
>>37
d さっそくやってみる
41ゴト師:2006/12/29(金) 08:41:40 ID:gapRzODd0
俺が買ったラジコンヘリ飛ばないんだけど。
ホバークラフトみたいに少し浮いて進むだけ。
42マッチョ:2006/12/29(金) 08:43:03 ID:UuSgUQJc0
3000円のヘリなんか上と下にしか動かないんじゃないの?
前後とか行きそうにないし
43運転の途中ですが飲酒です:2006/12/29(金) 08:45:49 ID:O/5uO4t90
基本は上下左右だよ。
あとは機体弄って前進仕様とかにできる。
当たり機体で上手く調整できればそれなりに操縦できるらしい。
44人間国宝:2006/12/29(金) 08:47:44 ID:qFJPaKmG0
・3mmビスのワッシャ又は、2mm×8mmビスを埋めたら、バランス取れてきれいに前進するようになった。
 ノーズにはLi-poがあるのでご注意!!!!!!!
・テールローターと垂直尾翼を持って後ろから見て時計回りに捻り、
テールローターの風を真横から少し下に向けることにより機体が前傾し、
スムーズに前進するようになる。
捻りすぎるともちろん破損するので、限界を見極めてゆっくりと捻って、癖をつけてあげるのがコツ
・テールの垂直尾翼をセロテープで面積2〜3倍にする→テールの回転が少なくなり、安定する。
・軸ブレ無し、当りモーターのジャジャ馬(スロットル3で即天井)機をお持ちの方へ。
 ローター軸下の胴体の斜めに1円玉を貼ると安定する。
・ノーズに導風板、カナードを付けると前進しやすくなる。
・アルカリ電池の代わりにオキシライドを使用してもいいが、
充電直後はパワーがありすぎて制御が難しくなるのであまりお勧めできない。
45人間国宝:2006/12/29(金) 08:52:24 ID:qFJPaKmG0
46FBI:2006/12/29(金) 09:27:37 ID:qFJPaKmG0
みないで貼ったけど>>45のやつおもしろいな。
47政界のドン:2006/12/29(金) 09:57:07 ID:S/Zvrww20
昨日買ってハマった。愉し過ぎる。遅刻した。
48カメラ小僧@熊本県:2006/12/29(金) 10:05:11 ID:5iI9YRF00
空飛ぶラジコンUFO ワロタwwww
49お祭り好きの電気屋 ◆gUNjnLD0UI :2006/12/29(金) 10:08:12 ID:B9lfAV170
>>35 そう言うことはジャイロスタビライザー付いてない模型ヘリを
まともに操縦できるようになってから言ってくれ。

 産業機械用のセンサーを作ってる「キーエンス」社がジャイロ制御のみで
自立安定できるヘリ(のような物といったほうがいかもしれない)
を作ってからぐっと操縦しやすくなった。

 最近ではこれが進化して子供でも動かせる「おもちゃ」になったというわけさ。
50電通:2006/12/29(金) 10:15:45 ID:S/Zvrww20
海外メーカーの輸入品かと思ってたが違うのか。
51ネクロフィリア:2006/12/29(金) 10:17:02 ID:m7BnNBFMP
海外メーカーのOEMだよ
CCPは自社製品として名前付けて売ってるだけ。
52産業スパイ:2006/12/29(金) 10:19:47 ID:qFJPaKmG0
>>49
あ〜10年ぐらい前におもちゃやで売ってたあれか。

あのメーカーは営業さんに当たりはずれが多いけど、
目の付け処だけはいい会社だと思う。
53名無し歌舞伎俳優:2006/12/29(金) 10:21:50 ID:gU0RqkOmO
プロ野球のラジコンマニアといえば山崎だろ
54自宅警備員@滋賀県:2006/12/29(金) 10:22:35 ID:WoSlpDJ40
山本昌ってヘリも飛ばすの?
ラジコンカーじゃバカっ速だけどさ
55単細胞:2006/12/29(金) 10:25:17 ID:NG9MShsD0
>>4
           ,, -──- 、._ 
        .-"´         \. 
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/   o゚((●)) ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |: 
      :l        )  (      l:
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:
56青春真っ只中:2006/12/29(金) 10:25:51 ID:IzSwoz7Z0
室内で400クラスヘリ飛ばしてあそんでるw
57勘違い野郎:2006/12/29(金) 10:26:05 ID:NlU12hQS0
ハニービーにはジャイロ付いてないけどね。
スタビライザーだけで安定させてるのは、素直に凄いと思うよ。
58電通:2006/12/29(金) 10:26:56 ID:S/Zvrww20
>>51
なるほど

このハニービーの左右旋回はテールローターの強弱で制御してるのかな。
ちゃんとラダーペダルを踏んで操作したくなるくらいレスポンスイイ。
59あだ名は昆虫博士:2006/12/29(金) 10:29:35 ID:RDoYqOdz0
ヒロボーのXRB高いけどお勧め
4ch操作できなきゃヘリじゃない
60産業スパイ:2006/12/29(金) 10:34:27 ID:qFJPaKmG0
61ネクロフィリア:2006/12/29(金) 10:43:48 ID:m7BnNBFMP
>>60ってアフィ?
62青春真っ只中:2006/12/29(金) 10:46:17 ID:IzSwoz7Z0
いちど知り合いのXRBマラを飛ばさせてもらったけど、結構おもしろいね
おれはEPチャンピオンも持ってるのでよく室内で飛ばしてはあちこちぶつけて傷だらけにしてるw
63根暗:2006/12/29(金) 10:53:03 ID:OpvzHQsd0
>>49 あのキーエンスのUFOスゲェ欲しい、ところでお前は着物着て
ラジコンやってんの?

>>36 俺も回転調整したくてメインローターの羽緩い方向へ捻ってる
から揚力がどうしても落ちるんだよ
64隠れキリシタン:2006/12/29(金) 10:54:56 ID:4SJbwc4v0
井川のラジコンヘリ動画まだ?
65↑所詮は低学歴のレス ↓高学歴はこう答える:2006/12/29(金) 11:18:54 ID:qFJPaKmG0
井川ヘリコプター事件 で検索
http://www.youtube.com/
66お祭り好きの電気屋 ◆gUNjnLD0UI :2006/12/29(金) 11:21:25 ID:B9lfAV170
>>63 京商EPコンセプトで遊んでいたがホバリング習得する前に
サーボモーター焼けた。(テールの使いすぎで)
その後治す暇もなく暫定挫折状態。

で、紹介しておいていうのナンだけどキーエンスUFOは今も売ってるのか?

>>57 ノージャイロで自立安定するというのはスゲーな。 そりゃ当たり外れ
あるかも試練ね。

 同軸反転型ヘリは模型ヘリオタクの間で実験されていたが一線を風靡したのは
「タケコプタードラえもん、現る」で話題になった
ドラえもんのオモチャ(オモチャショーで参考出品)だったな。
67ノースアジア大学生が一言:2006/12/29(金) 11:21:30 ID:+xXo1NcX0
ヒント

「ハニービーは室内用」
68お祭り好きの電気屋 ◆gUNjnLD0UI :2006/12/29(金) 11:24:42 ID:B9lfAV170
>>58 上ローターと下ローターとのパワー差で制御している。
この2枚は逆回転していて反力を打ち消しているのだが、逆にこのバランス
を崩すことでラダーとなる。
69新聞配達員:2006/12/29(金) 11:25:22 ID:457cBCsA0
ファンヒーター付けるととたんに暴れる。
スロットル上げてないのに急上昇したり
70お祭り好きの電気屋 ◆gUNjnLD0UI :2006/12/29(金) 11:31:37 ID:B9lfAV170
>>69 つ【対流】

乱気流の影響とかは実機(モノホン)と一緒だよ。
71新聞配達員:2006/12/29(金) 11:38:17 ID:457cBCsA0
>>70
なあ、ACアダプターにしたいんだけど、アダプターどうゆうのがいいんだろ?
DC5.4V、700mAじゃ強いかなあ?
72ローリングインターネッツニアザステーションターボ2:2006/12/29(金) 11:39:21 ID:JlG1+sTn0 BE:502978289-2BP(300)
昨日トイザラスにいったんで
現物あったら買おうとおもったのにナカタ(´・ω・`)
73↑所詮は低学歴のレス ↓高学歴はこう答える:2006/12/29(金) 11:39:22 ID:qFJPaKmG0
プロプより機体に電源供給したいなw
74↑所詮は低学歴のレス ↓高学歴はこう答える:2006/12/29(金) 11:40:23 ID:qFJPaKmG0
>>72
宮城名取には10個ぐらいあった。
他のメーカーのヘリとか飛行機も。
75まいくろ ◆d3RslLQmqM :2006/12/29(金) 11:41:05 ID:DACUNsoX0
76ペテン師:2006/12/29(金) 11:49:44 ID:S/Zvrww20
>>68
ハニービーのメインローターはひとつみたい。
メインローターの上にある小さいやつはメインローターに
固定されてて同じ方向に回ってるっぽい。
77ファッションヲタク:2006/12/29(金) 11:53:28 ID:NlU12hQS0
>>76
それが「スタビライザー」だよ。
それでメインローターのピッチ(とまでは言えないけど)をコントロールして安定させてる。
78デイトレーダー:2006/12/29(金) 11:55:58 ID:IzSwoz7Z0
いまキャリバー400XPを室内でとばして遊んでるw
さすがに3Dはできないけどw
そんな腕もないしw
79ペテン師:2006/12/29(金) 12:24:59 ID:2HqL63oL0
>>78 キャリバーをか?
おまいん家、どんだけ広いんだ?
漏れもEPボイジャーもってるけど、室内でローター回したら
えらいな事になりそうだが…
80教師の鏡:2006/12/29(金) 12:30:05 ID:IzSwoz7Z0
>>79
ヘリの飛行に使うのはせいぜい4〜5畳だよ。
結構ホバリングだけでも練習になる。
81まいくろ ◆d3RslLQmqM :2006/12/29(金) 12:36:48 ID:DACUNsoX0
なんでファニーBeeという発想をする奴が他にいないんだ

アリスゲーのスレはあんなにも盛り上がったというのに
82桑名hamagly ◆haMaGLyeyE :2006/12/29(金) 12:37:00 ID:yG9PA4ZB0
SST-EAGLE最強伝説!
8379:2006/12/29(金) 12:49:04 ID:2HqL63oL0
>>80 うちは、12畳のリビングでやって、家族から
大ヒンシュク買ったが…。ってか、EPのホバ練習なら、
外のちょっとしたスペースで゙出来るから、外でやったほうが
無難じゃね?ローターを何かでコッツンやっただけでも
エライコッチャになりそうだが…。
まあ、外は寒いし、気持ちは分からんでもないが…
84教師の鏡:2006/12/29(金) 12:57:37 ID:IzSwoz7Z0
>>83
それは大正解。
でも今日風強くてさむいんだもんw
85むっつり助平:2006/12/29(金) 13:07:15 ID:2HqL63oL0
>>84うちは田舎だから、体育館が以外と簡単の予約取れる
んで、何人か集まれたらよく借りて飛ばしてる。
ハニビ持って行くと、結構ウケル。
>>82 イーグルって…ハニビ何機買えると思ってんだよww
たしかに最強だけど、ここじゃあ、チャリンコで競争してる
所に、F1持ってくるようなもんじゃんww
86確信犯:2006/12/29(金) 13:11:25 ID:457cBCsA0
F1・・・
SST-EAGLE欲しくなった。宣伝うまいなおまえら
87桑名hamagly ◆haMaGLyeyE :2006/12/29(金) 13:11:32 ID:yG9PA4ZB0
XRB欲しい
88初投稿です:2006/12/29(金) 13:13:25 ID:IzSwoz7Z0
クラブにSST-EAGLEでオートロを平気でやってのける人が何人もいるw
俺には無理ぽw
89スレ立て魔:2006/12/29(金) 13:13:32 ID:xl0puTL00
みんなラジコンクラブとか入ってるの?
なんか初心者はそういうの入らないとまともに飛ばせないとか聞くけど
そういう初心者が入りにくい状態がラジコン産業の活性化を阻害してるんじゃないのか
厨房が気軽に入ってこられては困るという古参の意見もあるだろうが、
そうでもないと先進技術の投入が遅れたりいつまで経っても相場が下がらないよ。
リチウムイオン電池だって随分遅れて採用されたよな。
90確信犯:2006/12/29(金) 13:14:51 ID:457cBCsA0
あの、「これぞヘリコプター」みたいな、「ヒューズ」って言うんだっけか?
あの形のヘリでオススメ教えてくれ
912chは60台の鯖で動いています:2006/12/29(金) 13:16:35 ID:O/5uO4t90
全然詳しくないけどひょっとして「ヒューイ」ではないのか
92スレ立て魔:2006/12/29(金) 13:20:14 ID:xl0puTL00
ヒューズOH-6カイユースって卵型のやつか、あれは30クラスとかの大型しかないと思うよ
ヒューイもテイルローターが上についてるから小型の機種では無い
93むっつり助平:2006/12/29(金) 13:23:38 ID:2HqL63oL0
>>89 空物で、特にエンジン機は、一歩間違うと、人殺しちゃったりも
するから、安全の意味で、ちゃんと飛ばせるようになるまでは、指導
を受けたほうが良いからクラブなんかに入ったほうが良いと思うし、
その方が上達も早い。それに飛ばす場所の確保なんかもクラブ
作って交渉したりする方が楽だしね。
実物のエンジン機のペラやローター回ってるとこみたら、多分
初心者はそれだけでビビっちゃうと思うよ。
94修学旅行の途中ですが帰りたいです:2006/12/29(金) 13:27:04 ID:z43iAU3s0
>>89
電波の周波数の問題で増えられても困るらしい。
95むっつり助平:2006/12/29(金) 13:29:13 ID:2HqL63oL0
>>90 HIROBO、京商でググってみて。
96確信犯:2006/12/29(金) 13:35:46 ID:457cBCsA0
>>95
XRBってのがいい感じだが、この形で最強が知りたい
97初投稿です:2006/12/29(金) 13:36:46 ID:IzSwoz7Z0
ベル212のスケールほしい
98むっつり助平:2006/12/29(金) 13:48:50 ID:2HqL63oL0
>>96 どれもそんなに変わらないとおもう。
漏れは、ラマ持ってるけど、良くとぶよ。
コストパフォオーマンスじゃ、ハニビが上かもしんないけど。
99ブログに書くネタ探してます:2006/12/29(金) 15:55:33 ID:jF/lmWu4O
お前らのせいで値引き無しの買ったじゃねーかこの野郎!
100亀田:2006/12/29(金) 15:58:33 ID:S/Zvrww20
俺も通販より店頭で眼前の即ゲットの魅力に負けて5229円で買ったぜ
101名無しさん@工作中♪:2006/12/29(金) 16:00:41 ID:8cV6r/pV0
え、俺んちの近くのおもちゃ屋とPC屋どっちも3980円で山積みだったぞ
102VIP皇帝:2006/12/29(金) 16:28:32 ID:S/Zvrww20
(∩ ゚д゚)アーアーきこえなーい
103番組の途中ですが名無しです:2006/12/29(金) 17:39:46 ID:Nrw8Nnx40
今ザラスで買ってきたよ!3499円だったっけ???
買ったことに満足して今2ちゃんの定期スレ巡回し始めたw
104あう使い:2006/12/29(金) 17:43:56 ID:Q3s0YCXZ0
空物初めてでも普通に飛ばせるってのが凄いな、面白いわこれ。
105チーかま温泉出身です:2006/12/29(金) 18:46:20 ID:vTC5E0IC0
ジョーシンで4千円越えだったから買うの見送った。
106アニメーター@青森県:2006/12/29(金) 18:55:46 ID:qFJPaKmG0
>>98
HIORBO XRB ラマの
有線式でずっと飛ばし続けたい(´Д`)

プロペラ?の部品代も安いみたいだし。
107デイトレーダー:2006/12/29(金) 19:29:18 ID:0OWynw9CO
>>106 有線でも、あんまり長く飛ばすと、モーター加熱して、タレてくるよ。
部品はクラッシュした事ないから買った事ない(´・ω・`)
108単細胞:2006/12/29(金) 19:33:32 ID:gSKgyFGp0
>>107
三重の人?
109派遣社員:2006/12/29(金) 19:45:44 ID:m7BnNBFMP
有線ラマはモーターの心配なんてしなくていいよ
モーター二つ焼きついても2000円で直る
ラジコン屋行けば全てのパーツそろってるしな。

無線ラマのモーターはヤバスww
一個4000円
110マッチョ:2006/12/29(金) 19:49:40 ID:gxiE2TfI0
それで連続飛行時間は何分ですか?
111ビッチ:2006/12/29(金) 19:50:19 ID:XnIt72IC0
動画見てちょっとほしくなった俺はどうすればいいんだ
楽しそうだぞ
3日であきそうだが
112ゆとり世代:2006/12/29(金) 19:51:15 ID:PTaFizam0
エアロアールシーを見たら欲しくなったので
6個ぐらい買ったけど1個組み立ててちょこっと遊んだっきり放置
113番組の途中ですが名無しです:2006/12/29(金) 19:58:01 ID:6Cg+d/Na0
猫と戦争ごっこ
114警備会社勤務@岩手県:2006/12/29(金) 20:15:11 ID:qFJPaKmG0
>>110
5分ってなってるけど、実質3分ぐらいかな。
115無限の可能性を秘めた若者:2006/12/29(金) 20:19:02 ID:Ax7ukVbS0
店頭での当たり外れの見分け方とかあるの?
116こんな時間から名無しです:2006/12/29(金) 20:21:18 ID:8cV6r/pV0
>>115
俺(4台買った)の経験で言わせてもらえば黄色がアタリ多し
117韓国からヨン様がお送りします:2006/12/29(金) 20:22:22 ID:D1N/+kye0
猫が飛び掛って撃墜されそうだな
118無限の可能性を秘めた若者:2006/12/29(金) 20:23:06 ID:Ax7ukVbS0
>>116
ほう
119警備会社勤務@岩手県:2006/12/29(金) 20:23:12 ID:qFJPaKmG0
HIROBO XRB lama
無線の方が5万円ぐらいで
有線で3万円ちょっとか

この値段ぐらいになると買うの躊躇してしまうな・・・・。
120売人:2006/12/29(金) 20:49:04 ID:eO8yY84q0
ちょっと欲しいけど
1000円以上入札しないので落札できない。
121DV夫:2006/12/29(金) 20:52:40 ID:m0yAjCir0
今日届いたけど調整も操縦もスゲーむずかしい
122続きはアフィブログで:2006/12/29(金) 20:53:52 ID:l+yRQjlP0 BE:2536823-2BP(309)
>>121
すぐ慣れる
俺も最初全然操作できんかった
123警備会社勤務@岩手県:2006/12/29(金) 20:54:09 ID:qFJPaKmG0
>>121
まずはトリムの調整みたい。
ちょんちょんトリムを逆側に押す。
124婦人部@山形県:2006/12/29(金) 21:11:45 ID:qFJPaKmG0
http://item.rakuten.co.jp/kyoeioptics/xrb_v2_lama/
さっきから買い物カゴに入れそうでやべぇw
125外出できない名無しです:2006/12/29(金) 21:14:49 ID:8cV6r/pV0
>>124
待て待て!
それ有線だぞ?
126巨漢:2006/12/29(金) 21:19:06 ID:Q3s0YCXZ0
>>124
お前はもう、押している・・・
127以上、現場からお伝えしました:2006/12/29(金) 21:31:09 ID:T36CoKxW0
>>101
俺んちの近くのおもちゃ屋とPC屋どっちも3980円で山積みだったぞ
128パリ生まれ浅草育ち:2006/12/29(金) 21:32:02 ID:7mg8N1Ry0
Bugってハニービー
129>>101:2006/12/29(金) 21:35:29 ID:ejLuF1uE0
>>127
なに?
近所?
130このスレ定期的に立つNE:2006/12/29(金) 21:39:34 ID:/2QyrJ+B0

ラジコンヘリ ってどうやって 推進力を得てるの?

羽が2枚付いてるけど、進行方向のプロペラなんて無いじゃん。
浮くか、回転を抑えるかだけだろ?
131宮崎県知事ですが談合中です:2006/12/29(金) 21:41:03 ID:Ck6agAeiO
HONEY BEE
132裁判で負けましたが文無しで:2006/12/29(金) 21:44:29 ID:xUjy3NFe0
日経トレンデイで一番になったラジコンヘリを買ったが
安定悪すぎ、ホバ中、胴体が回転する。

これって普通?
133宮崎県知事ですが談合中です:2006/12/29(金) 21:45:45 ID:Ck6agAeiO
ハニービーって商標?
134以上、現場からお伝えしました:2006/12/29(金) 21:46:52 ID:T36CoKxW0
>>129
すまん。アンカー間違えた。
>>102に言うつもりだった。

>>102
俺んちの近くのおもちゃ屋とPC屋どっちも3980円で山積みだったぞ
135ラノベ作家@鳥取県:2006/12/29(金) 21:47:26 ID:aY9Y+fTY0
ニュー速にも立ってたか。
俺のハニビテールローターが逝っちゃったみたいで時々回らなくなる。
メインローターだけがまわると、うなぎのようにのたうち回って地面に激突する
136初投稿です:2006/12/29(金) 21:54:03 ID:0OWynw9CO
>>130 ヒント・スタビライザー
137婦人部@山形県:2006/12/29(金) 21:59:12 ID:qFJPaKmG0
>>125
有線の方が長い時間飛ばせるのかなと( ´Д`)ハァハァ
138キャベツ:2006/12/29(金) 22:00:47 ID:m7BnNBFMP
>>130
>>136
前進にスタビは関係ない。
むしろ常にスタビが前進の邪魔をしている。
ハニービーの場合、前進するのは重量バランスが前よりだから
全体的に前傾する事により、斜め後方に風をおくり、
結果、上昇+前進することになる。
もっと強く前進させる場合はオモリやテールローターを弄る。
139万年係長@福島県:2006/12/29(金) 22:02:24 ID:qFJPaKmG0
>>132
なんって名前なん?
140ETPlayer ◆Q0z6O3qETw :2006/12/29(金) 22:03:35 ID:GGN7tMAgO BE:211043636-BRZ(5000)
サイファー飛ばしてみたい
141名無しさん@お金いっぱい:2006/12/29(金) 22:08:51 ID:q0JxZV3O0
初心者にお勧めのGPヘリとメカ、プロポ教えれ
エンジンは50クラス位で総額10マソ以内な
142キャベツ:2006/12/29(金) 22:08:55 ID:m7BnNBFMP
>>137
有線なら30分飛ばして5分冷やせばまた30分飛ばせるよ。
143ブログに書くネタ探してます:2006/12/29(金) 22:09:00 ID:xUjy3NFe0
>>139
http://www.bidders.co.jp/item/66786712

これです、よろしくお願いします。
144万年係長@福島県:2006/12/29(金) 22:12:31 ID:qFJPaKmG0
前の部分とかにテープを貼る程度でも結構バランス変わるんだな。
145万年係長@福島県:2006/12/29(金) 22:13:20 ID:qFJPaKmG0
>>142
マジ( ・д・)ホスィ
146軍事筋ですが、:2006/12/29(金) 22:13:25 ID:J0eibxKJ0
室内で飛ばせるのはこれしかねーのか?
147キャベツ:2006/12/29(金) 22:15:21 ID:m7BnNBFMP
>>110
>>114

まてまて、ハニービーの飛行時間は新品なら連続で8分は飛ぶよ。
初心者なら墜落したりするから10分は遊べるはず。

3分しか飛ばないのは充電の扱いが悪くて腐ってるからだろ。
148B52が空母から発進するんです:2006/12/29(金) 22:16:30 ID:Ck6agAeiO
蜜蜂=ハニービー?

おかしくね?
149万年係長@福島県:2006/12/29(金) 22:17:31 ID:qFJPaKmG0
>>147
使い方注意のサイトで7割スロットルで離陸しなくなったらやめる方がいいって言うの守って
連続だと3分だなぁ。
150摘発の途中ですがWinnyユーザーです:2006/12/29(金) 22:18:58 ID:NqFm1g9T0
回転翼機もいいけどやっぱり固定翼機のほうがいいな
固定翼機でなんかおすすめってある?
151キャベツ:2006/12/29(金) 22:25:17 ID:m7BnNBFMP
>>149
それにしても短いよw 新品なら5分は飛ぶ

>>150
http://www.cerveza-craft.com/HOTI50fol/24.html
152VIP皇帝:2006/12/29(金) 22:26:52 ID:qFJPaKmG0
>>151
そうなん?もう1機買ってるからそっちに期待しよう(´・ω・`)ショボーン
153摘発の途中ですがWinnyユーザーです:2006/12/29(金) 22:27:04 ID:NqFm1g9T0
>>151
ひでぇ、せめてこれにしてくれよ
ttp://www.venus.sannet.ne.jp/eyoshida/a01zero2.jpg
154万年係長@福島県:2006/12/29(金) 22:27:54 ID:qFJPaKmG0
DCモーターだから低速で使うと消費電流が多いからかもしれないな。
全開怖い(´・д・)(・д・`)ネー
155趣味はシール集め:2006/12/29(金) 22:32:54 ID:Zjhn2az80
今日、夕方アマゾンから届いた。(=´ω`)ノ
満充電では天井に届きそうに飛ぶが
数分したら空中で飛ばしてもすぐに
床まで下がってくる。
バランス調整で、やっと安定して飛行できるように
なってきますた。
156デイトレーダー:2006/12/29(金) 22:36:05 ID:OpvzHQsd0
あでも>>151みたいなやつって上手に作ると結構飛ぶよな

ハニービー買いに久しぶりにおもちゃ屋行ったら隣に
ゴルフボールのラジコンがあったワロタ
157万年係長@福島県:2006/12/29(金) 22:37:46 ID:qFJPaKmG0
>>155
電池使いすぎるとダメになるみたいだよ。

http://honeybeegyroforce.web.fc2.com/
158キャベツ:2006/12/29(金) 22:52:38 ID:m7BnNBFMP
>>156
20年くらい昔ボーリング玉のラジコンあったんだぜw
159デイトレーダー:2006/12/29(金) 22:57:01 ID:OpvzHQsd0
ここ面白い
http://www.seihin.com/s/2005/06/14_0005.php
曝すと悪用されるかもしれないけどそれ以外使い道が思い浮かばねえ
http://www.seihin.com/s/2006/03/30_0341.php
160 ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/12/30(土) 00:28:52 ID:ovvpEuAe0
http://www.seihin.com/s/2006/03/02_2320.php

これ近所のバーのトイレに置いてある・・・
161金づる:2006/12/30(土) 00:37:30 ID:g5fuH2Nz0 BE:166653465-2BP(2245)
なあ、ヘリよりも戦車のラジコンに興味が
あるんだが、何かオススメある?

頑丈で、パワフル、弾が出るやつがいい。
162一文字にするとすれば↓:2006/12/30(土) 00:52:12 ID:XWL4S7bk0
弾出る奴はマルイのしか無いんじゃね?
163業者:2006/12/30(土) 01:28:37 ID:cpBt+dGw0
ハニービー面白いな。
すぐ飽きるかと思ったがセロテープ貼ったりボディカットしたりでけっこうハマってる。
車のラジコンとかと違って空中に浮いてるのが単純にすげー楽しくて飽きない。
164教師の鏡:2006/12/30(土) 01:29:55 ID:gzpKIeLk0
いくら凝視してもスタビライザーの原理が分らん><
>>164
ここみたらわかりやすいかも

スタビライザーの役割
http://model.hirobo.co.jp/products/0301-/mechanism.htm
166ミジンコ:2006/12/30(土) 02:34:36 ID:QJ2zSppQ0
ビデオのようにメインローターを下側にして飛ばしてみたら
ものすごい勢いで地面に突撃した件
167お祭り好きの電気屋 ◆gUNjnLD0UI :2006/12/30(土) 02:41:59 ID:GCArEMFX0
>>166 アレは上級機(達人使いのヘリ)でローターを逆ピッチにして
初めて出来る離れ業だよ。
 通常ピッチなら加速して落下するのはアタリマエダノクラッカー
168以上、現場からお伝えしました:2006/12/30(土) 04:34:46 ID:VIPypYca0
>>164
手に持ったままスロットル上げてローター回して機体を少し揺らしてみると解るよ。
例えば機体を前に傾けると、機体が自分で機首を上げようとするのが手に感じられるはず。
前後左右色々動かしても、必ず水平に戻そうとする力を感じられるよ。
それがスタビライザーの働き。

スタビライザー自体の両端に錘が付いてるでしょ。
その錘のお陰でスタビライザーは常に水平を保とうとする。
その力をローターと繋がってる2本の棒を経由してローターに伝え、ローター自体の
傾きを調整して機体の傾きをコントロールしてる。
169以上、現場からお伝えしました:2006/12/30(土) 04:42:11 ID:VIPypYca0
>>168は、あくまでもハニービーの場合のことね。
170のま猫:2006/12/30(土) 06:27:40 ID:Tk0OJ+OH0
>>168
判りやすいな。
上の羽にちっちゃなおもりが先端に付いてんだな。
171新聞配達員:2006/12/30(土) 07:55:03 ID:G//rOsQq0
スタビライザーの難しさはジャイロプリセッションじゃない?

回転する物を傾けると90度遅れて作用するけど、ハニーは90度じゃねーし!!
でもリンケージはジャイロの傾き-メインロータのピッチになってるけど。

スタビライザーはベル式(錘)とヒラー式(羽)があるけどハニーもベルヒラー式かな?
172文系院生ですが:2006/12/30(土) 09:02:50 ID:DjyX7zsP0
youtubeの動画みたいに部屋一周して手のひらに止めるの出来るようになった。
やっぱ操縦のコツとかあるね。
尾翼カスタムはセロテープでやってたけど見栄え悪いから白いテープ買ってこよ。
173産業スパイ:2006/12/30(土) 09:28:20 ID:Tk0OJ+OH0
>>172
すごいなぁ。
おれは飛び立って5秒ぐらいで壁にバーン!(´・ω・`)
174文系院生ですが:2006/12/30(土) 09:57:39 ID:DjyX7zsP0
>>173
ぶつかる時は俺もぶつかるよ。
とりあえずエアコンやファンヒーターを消して部屋締め切った上で
高さ1mちょっとあたりでホバリングさせるように調整するといいみたい。スロットルのバネ抜き推奨。
思ってるよりも空気の流れや機体の動きの影響をもろに受けるから急な操作するとすぐバランス崩す。
部屋の中でも空気が安定してるとこと流れるところがあるっぽい。
とにかくいろいろ試してればそのうち慣れると思う。
175ファッションヲタク:2006/12/30(土) 10:25:21 ID:VIPypYca0
>>174
壁際とか家具の傍などは、吸い寄せられる傾向があるね。
テレビなど熱を発生する物の上も。
どこかのメーカーのサイトにも室内飛行の注意事項が書いてあったと思ったけど、失念。

重量10g程度の機体だから、モロに影響を受けてフラフラと吸い寄せられて行くね。
当たり前だけど、出来るだけ部屋の真ん中辺りで飛ばすのがお勧め。
176>>101:2006/12/30(土) 10:46:20 ID:gxgztsy10
この時期暖房止めたくねーなぁ。
1機推進力をつけてファンヒーターに突っ込んでいけるやつ作りたいなぁ
177お祭り好きの電気屋 ◆gUNjnLD0UI :2006/12/30(土) 12:24:50 ID:GCArEMFX0
>>176 パワーで乗り切るのは両刃の剣ではないか?
乱気流域から脱したとたんに急加速して壁にがしゃんとか。
178VIP皇帝:2006/12/30(土) 14:03:17 ID:ocn5Q/XoO
墜落時に上の小さいプロペラの両端の重りが片方取れてしまった
昨日買ったばかりなのに
179↓夕張市市長が一言:2006/12/30(土) 14:04:25 ID:8RABCVAx0
無理だった。
コイツ軽すぎる。ファンヒーターには絶対勝てん
180かまってちゃん:2006/12/30(土) 15:15:02 ID:gzpKIeLk0
>>165
>>168
ありがとう。竹とんぼを操作できるようにした程度くらいに思ってたけど
やっぱこういうのを実装してるから安定飛行実現出来てるんだなぁ。
181ネクロフィリア:2006/12/30(土) 16:29:42 ID:PHgto7mh0
さっきはじめたけど面白いな
すぐ壊れちゃいそうだけど
182番組の途中ですが名無しです:2006/12/30(土) 16:44:32 ID:T5QYOgHY0 BE:10152386-2BP(900)
落として壊れる事はまず無いから
とにかくぶつかりそうになったらスロットルOFF
旋回して乗り切れるとか考えるとまずテールを壊しそう

無駄衝動買いかと思ってたが予想以上に面白い
室内でここまで遊べるとは思わなんだ
183金づる:2006/12/30(土) 20:20:03 ID:lZQNY/Iq0
>>178
そんな時はセロテープ
184ブログに書くネタ探してます:2006/12/30(土) 23:18:15 ID:Z/KBL2Vs0
HIROBO XRB ラマ 有線タイプ
ダメだ、注文ボタン押せないわ。高いw
185金づる:2006/12/30(土) 23:22:35 ID:en3fgp/H0
テールローターが回らなくなった
修理に出した
186暴走機関車:2006/12/30(土) 23:31:32 ID:tq8WR2130
迷うなあ。プチコプターもまともに飛ばせられないのに。実機なら飛ばせられれば
格段に面白いんだろうが。
187ブログに書くネタ探してます:2006/12/30(土) 23:47:18 ID:Z/KBL2Vs0
188暴走機関車:2006/12/30(土) 23:55:38 ID:tq8WR2130
さすがに高い^^;明日はにび買いに行きます。
189勘違い野郎:2006/12/31(日) 00:22:47 ID:B6fDFlBbP
>>184
有線なら26000円位で売ってるじゃん
3万以下でガタガタ言うなw Wiiと同じだぞ!
190企業戦隊サラリーマン:2006/12/31(日) 00:58:53 ID:+wiDgfah0
買ってみたがまともに飛ばせない
勝手に左に行ってしまうし、旋回もくるくる回りだしてだめぽ
191ファッションヲタク:2006/12/31(日) 01:12:42 ID:B6fDFlBbP
>>190
>>37のサイト見れば多分幸せになれる
192sageる奴は工作員:2006/12/31(日) 01:37:14 ID:qgpCqpOP0
XRBの無線いいぜ
40クラス飛ばしてる人に調整してもらったらすげぇ安定するようになった
スタビ軽いのに変えても安定するwwwww
193番組の途中ですが工作員です:2006/12/31(日) 01:43:41 ID:atIWFINZ0
無線の人はやっぱ外で飛ばしたりするの?
194sageる奴は工作員:2006/12/31(日) 01:46:28 ID:qgpCqpOP0
>>193
そととばせねぇwwwwww会社の倉庫で飛ばしてるwww
かなり風に影響される
ホバ二年横ホバ一年対面ホバ二年でまともに飛ばせるらしい
195ノー子孫でフィニッシュです:2006/12/31(日) 02:18:37 ID:atIWFINZ0
どう考えても有線に決定です。ほんとうにありがとうございました。
196ストリートミュージシャン:2006/12/31(日) 03:04:19 ID:B6fDFlBbP
ID:qgpCqpOP0

お前XRBもってねーだろwww
XRBは初心者でも数十分で飛ばせるぞ
完全調整された状態で売ってるからな。

ローター変えたとしても調整ってほどの調整なんてしなくていいしな。

今まで20回以上ローター壊してるけど(枚数で言うと50枚以上)
トラッキング調整だけで十分。 指離しても10秒以上勝手にホバしてるよ。
197イサキ漁の途中ですがホモです:2006/12/31(日) 06:06:07 ID:atIWFINZ0
>>196
http://www.h2.dion.ne.jp/~sumio_k/xrb_lama/index.htm
これみると調子が悪い場合もありそうだけど?
198VIP皇帝:2006/12/31(日) 08:29:01 ID:atIWFINZ0
199元山一証券の社員ですが:2006/12/31(日) 13:11:07 ID:kdHQ7EkK0
そろそろハニビ熱も終息ですか。おれは毎日飛ばしてるけど。
こんだけまともに飛んでくれるとやっぱボディもかっこよくしたくなる。
でもペーパークラフトはいまいちショボイんだよな。プラモまで行くと一気に敷居高くなるし。
200思春期:2006/12/31(日) 13:16:22 ID:EDTGU0s/0 BE:509577874-2BP(111)

とりあえず これやればアマゾンのポイント溜まる方法載せとく

以下の手順でやれば無料でamazonギフト券が入手できます。
最初の1日目で1000円〜3000円は確実に稼げます。
実際の作業は数分から数十分、1時間はかかりません。

?  http://www.gendama.jp/invitation.php?frid=301967     このアドレスからサイトに行く。

?そこのサイトで無料会員登録します。(紹介された人と紹介者に登録時点で500ポイントがもらえます。)
 ※事前に新規でヤフーなどのフリーメールアドレスを取っておくといいですね。

?ポイントを稼ぎます。
 最初の稼ぎ方はログインして左上の方に「すぐゲッチュ!」と書いてあるところから
 始めてください。懸賞などに応募すればするほどポイントがもらえます。
 他にもたくさん種類があるので、1日目で約20000ポイントはGETできます。

?3000ポイントから電子マネーに交換できます。
 3000ポイント→300円 30000ポイント→3000円

?ポイントバンクにポイントを「交換」してください。
 トップの右上に「交換」というところがあるのでそこでやってください。
 その月に初めてポイントバンクにポイントを移行したとき、1000ポイントもらえます。

?http://www.pointbank.ne.jp/ ←ポイントバンクのホームぺージに行ってください。
 そこで (お取引はこちら)→(ログイン)→(振込み)→[交換先指定](Wamazonギフト券) の順で
 ポイントバンクに預けたポイントを電子マネーに交換してください。
 交換の手数料はamazonギフト券500円につき55円です。
 交換すると電子マネー(プリペイド番号)がもらえます。
201便秘三日目:2006/12/31(日) 14:11:26 ID:6nC6mHeKO
>>199 こんだけハニビ飛ばしてる人いるからボディ作って売り出そうかな。
発砲スチロールとEPPシートの加工用具は一式持ってるから作れるけど(・∀・)
202単なるスレ荒らしです:2006/12/31(日) 14:28:46 ID:VRFvySd10
エアロなんとかって軽いラジコン飛行機みたいなの無かったっけ
203オッス、オラ極右:2006/12/31(日) 14:38:01 ID:O76ySMVP0
バキバキ?
204番組の途中ですが名無しです:2006/12/31(日) 14:49:36 ID:1+XW92Um0
>>203
懐かしいってレベルじゃねーぞ!
205慶大生(AO入試)が一言:2006/12/31(日) 16:14:52 ID:yoR/KcvN0
うおー!急に左回転ばっかするようになってしまった!
206VIP皇帝:2006/12/31(日) 16:34:20 ID:sCdGoikx0
>>205
テールローターが割れてない?
割れてるならスペアに交換すれば幸せになれるよ。
207書き込みテスト中:2006/12/31(日) 17:26:05 ID:yoR/KcvN0
>>206
無事なんですわ。
メインローター捻ったりしてたらちょっとマシになったのでもうちょっと調整続けてみます、ありがとう。
208教祖:2006/12/31(日) 17:28:18 ID:sCdGoikx0
>>207
んじゃ、テールローターの差込が深すぎない?
ローターの根元がモーターに当たってるようなら、少し浅く挿し直してやると
良いかも。
209単なるスレ荒らしです:2006/12/31(日) 19:17:20 ID:QtpIguvX0
BIGで3980円買ってきたよ!

一回り大きいやつも5980円で売っていたぞ
210電通:2006/12/31(日) 19:40:12 ID:ikKXEzsE0
なんでタンスの上とかゴミ箱の中とか家具の狭間とか観葉植物の上とか、
取り戻すのが大変な場所にばかり墜落するのはなんでだぜ。
211不潔
>>210
うちはキッチンで飛ばしてる。テーブル置いてないから比較的広い。