ソニー幹部 「テレビの価格下落スピードは速すぎる」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1【ログイン成功】
「テレビの価格下落スピードは速すぎる」--米ソニー幹部が発言

 テレビの価格が予想を上回る速さで下落している。これは、Sony Electronicsにとってあまり喜ばしいことではない。

 2006年の液晶テレビの販売価格は、25?30%下落すると見られている。Sony ElectronicsプレジデントのStan Glasgow氏は、
先週サンフランシスコで開催された記者との会談で、これは同社の予想を5?7%上回ったと述べた。

 この傾向は消費者にとって好ましい状況であるが、こうした価格の急落が、家電メーカーの体力を奪い、
未来の技術への投資を困難にするため、業界全体に打撃を与える、とGlasgow氏は指摘する。しかし、少しでも安い商品を探そうとする倹約的な消費者の中で、この同社の懸念に共感する人を発見することは難しいだろう。

 Glasgow氏は、「液晶の大幅な価格下落は今後も続くが、現在の(下落)水準ではない」とし、さらに「(大幅値下げを行う)ビジネスモデル自体が
持続可能か不透明だ」と語った。

 Glasgow氏がこのような発言をする1つの理由として、当然ながら、メーカーによる値下げに嫌気がさしているという事情が挙げられる。
一方、アナリストらも液晶テレビやプラズマテレビの大幅な価格下落は予想外だったと認めている。

http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2848542/detail
2こんなこと言ってるけど私は女:2006/12/13(水) 00:42:19 ID:AKeRkltG0
   ;ヾ、,.、,、.、rツ ッッシ、:':' r':' _,、-'゙_,  や 公 帰 そ
 ,、,、,ミッン、,._        _,、-'゙_,、-'゙.   っ 園. り ん
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  て の 道 な
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  来  ト に わ
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   た イ  あ け
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  の. レ る で
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   だ に
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__
  -,-=''┷━━|┬ニエ ┬--  .|__|__| _|_|_
   ''ーニ_''ー::、_ ゙┷ 工_二'‐-、,_|_|__l__,|⊥ |__
  二二二`''ーニ`_''ー-、_¨''━、L|__|__| _|_|_
  二二二二二二二`''ーニ_''ー 、_       |⊥ |__
3番組の途中ですが名無しです:2006/12/13(水) 00:42:23 ID:W+bD3EDW0 BE:132249986-2BP(125)
言うほどブラビアは悪くない
4櫻澤:2006/12/13(水) 00:42:53 ID:YYZn7M4k0
アナログ終わるんだから
ブラウン管の26型くらい安くしてください
5よく食べる霊媒師:2006/12/13(水) 00:43:14 ID:g7Gd71W40
その前に番組がつまらない
6番組の途中ですが名無しです:2006/12/13(水) 00:43:29 ID:rMoHyPg70 BE:73746634-2BP(3002)
TV局のことかと思った
7番組の途中ですが名無しです:2006/12/13(水) 00:43:36 ID:I4O9tUaD0
「テレビの落下スピードは速すぎる」
8番組の途中ですが名無しです:2006/12/13(水) 00:43:49 ID:Lw4XU9rU0
AV家電全般が層じゃんwww

もうメーカーオワタwww
9番組の途中ですが名無しです:2006/12/13(水) 00:44:10 ID:C2ZH8qhX0
じゃあ、もう少し待つか・・・
10番組の途中ですが名無しです:2006/12/13(水) 00:44:58 ID:hWS7QTDe0
パネル任せっきりの国が通貨高止まりだとそらきついわな
11親戚の友人の知人が関係者:2006/12/13(水) 00:45:54 ID:ugZWnW/K0
ぐだぐだ言わずにHDブラウン管の再生産始めろ!
12番組の途中ですが名無しです :2006/12/13(水) 00:45:57 ID:vXJJgd8s0
庶民の所得が増えないんだから安い物しか売れないのは当たり前
おまえら金持ち資本家が仕込んだデフレスパイラルに愚痴いってどーすんだ
発作かwwww
13rmでよこせ:2006/12/13(水) 00:46:29 ID:51KZ54C+0
DVD&HDDレコーダーの価格破壊を起こして市場崩壊させたのは誰だっけ?
14このスレは鬼女に監視されています:2006/12/13(水) 00:46:40 ID:iBHb8vtV0
SEDまだぁ〜。早く出してよ。買うから。
15番組の途中ですが名無しです:2006/12/13(水) 00:47:00 ID:perVyGQU0 BE:859723979-2BP(2506)
ブラビアとアクオスの画質はどちらがいいの?
16番組の途中ですが名無しです:2006/12/13(水) 00:47:05 ID:LTb7dYns0
よく言うよ、DVDレコーダー市場を初めから捨て値で発売して荒らしたくせに
17番組の途中ですが名無しです:2006/12/13(水) 00:47:13 ID:ugCss1QW0 BE:510880267-2BP(1323)
アクオスが一番
18番組の途中ですが名無しです:2006/12/13(水) 00:47:47 ID:Z8lPPzLc0
壊れるの速すぎなんだけど
19優しい人が好きです:2006/12/13(水) 00:47:48 ID:pcz5WTr30
市場原理
20イクイクワイマール憲法:2006/12/13(水) 00:47:50 ID:Eu4ptQGp0
経団連大企業も、もう既に内部から侵食されてる。

日本の優良企業の外人持ち株比率(実は既に外人に買い占められつつある)
三菱UFJ銀行33.7% 三井住友銀行39.4% 新生銀行73.3% キヤノン47.3%
武田薬品43.7% 花王49.5% HOYA54.3% ローム51.6% 富士フイルム51.1%
塩野義製薬41.5% アステラス製薬47.3% TDK44.6% ソニー50.1% ヒロセ電機39.3%
メイテック44.1% コマツ35.6% 東京エレクトロン49.8% SMC49.3% 任天堂41.1%
村田製作所37.8% パイオニア37.8% 小野薬品35.0% エーザイ33.6% 日立製作所39.5%
三菱地所38.3% 三井不動産45.0% 大和證券37.1% 野村證券43.6% セコム43.3%
栗田工業37.3% 第一三共32.3% コニカミノルタ41.4% リコー39.0% 参天製薬36.3%
コナミ30.0% 日東電工55.9% 信越化学36.3% ヤマト運輸31.2% JR東日本30.6%
KDDI31.4% 三井化学29.7% 積水化学33.6% 日産自動車66.7% ホンダ35.5%
スズキ35.7% ヤマハ発動機31.9% 京セラ34.8% 東京ガス32.7% オリンパス34.7%
大日本印刷34.2% NEC29.3%・・・など

三角合併の解禁と外資献金の解禁で日本終了。
21番組の途中ですが名無しです :2006/12/13(水) 00:48:00 ID:vXJJgd8s0
ホント2ちゃんには芝厨と妊娠が多い
22竹島は日本固有の領土です:2006/12/13(水) 00:48:01 ID:CRk1k8G20
25型のブラウン管なんて3万だろ。
アナログ停波時には地デジ付いて3万にしろよな。
23非通知さん:2006/12/13(水) 00:48:10 ID:XkY1/SL+0
たしかに急激に液晶TVが安くなってきたよな
24平成生まれでごめん:2006/12/13(水) 00:48:09 ID:4ftVV+b10
もうテレビの時代は終わったんだよ。
2512月から本気出す:2006/12/13(水) 00:48:12 ID:2LIXwdPW0 BE:1484414699-BRZ(7310)
ソニーは今からでもトリニトロンを改良しろと何度も書き込んでる
26親戚の友人の知人が関係者:2006/12/13(水) 00:48:49 ID:9XJ3SDLP0
おまえが言うな!>SQNY
いつも価格下げまくって、市場破壊して去っていくのは誰だ?
27番組の途中ですが名無しです:2006/12/13(水) 00:48:56 ID:NMxAdLRD0
>>15
20くらいの小さいのはブラビア
28佐賀県『危機”管理”・広報課』:2006/12/13(水) 00:49:08 ID:C4l0y4DN0
HDMIを「故意」に付けなかったテレビが全品リコールして倒産
29露出狂:2006/12/13(水) 00:49:16 ID:e/x8ip260
>>12
逆だろ
庶民が家電をはじめいろんな物を買い叩く癖がついてる
1円でも高い店を探して個人商店で買うべきだな
30【ログイン成功】:2006/12/13(水) 00:49:20 ID:K0kLAjjL0
>>20
キヤノンはもう外人が50%持ってる
31野中:2006/12/13(水) 00:49:23 ID:/5qGjNBz0
なんで見もしないTVごときに何十万も払うわけねーだろ!

TV買うくらいならPC新調するわ
32仕事の途中ですがニュー速です:2006/12/13(水) 00:49:38 ID:0czTo7+y0
チョンパネ使ってるお前が言うなw
33番組の途中ですが名無しです:2006/12/13(水) 00:50:49 ID:WQI6t2zt0
価格競争についていく企業体力がないって正直に言えばいいのに
34友達になってくれませんか?:2006/12/13(水) 00:51:43 ID:i6DJ/cYh0
>>31
PCの大型モニターにするんだよ。
35番組の途中ですが名無しです :2006/12/13(水) 00:52:35 ID:vXJJgd8s0
>>29
バブルの頃は高くてもその新しさに飛びついたものさ
それが今じゃ庶民の所得じゃ安くなるまで買えないっつー状態
そしてそんな状況を作り出したのは間違いなく一部の資本家の
自分さえ儲かれば良いっていうエゴイズム
それが」資本主義だというのなら資本主義なんかいらねー
36番組の途中ですが名無しです:2006/12/13(水) 00:52:41 ID:perVyGQU0 BE:368452793-2BP(2506)
どうしてブラウン管の生産をやめたのか。
俺は液晶やプラズマよりもブラウン管の画質がいいから
ブラウン管のがいいのに。
37Σ ◆projectlUY :2006/12/13(水) 00:52:49 ID:oJo4wQCF0
>アナリストらも液晶テレビやプラズマテレビの大幅な価格下落は予想外だったと認めている

アナルマニアの場合は「予想外」じゃなくて、分析の結果判断を誤ったんだろ
38櫻澤:2006/12/13(水) 00:53:24 ID:GE0ZbHHu0
ソニーもブランドで売れなくなったからな
39露出狂:2006/12/13(水) 00:53:43 ID:ofkueJOO0
>>34
発表されたシャープの32フルHDでPC画面を映す予定。


超wktk
40ハマコー:2006/12/13(水) 00:54:54 ID:/we4gBiq0
ガンダムでいうところのこれかな?

アムロ「ら、落下速度がこんなに速いとは」
シャア「クラウンは?」
ドレン「駄目です。残念ながら回収不可能です」
クラウン「しょ、少佐、シャアーッ。助けてください、
げ、減速できません。シャア少佐、助けてください」
シャア「ク、クラウン。ザクには大気圏を突破する性能はない、
気の毒だが。しかしクラウン、無駄死にではないぞ。
お前が連邦軍のモビルスーツを引き付けてくれたおかげで
撃破することができるのだ」
41信州人:2006/12/13(水) 00:55:10 ID:cdBu2Sx60 BE:207490289-2BP(3100)
>>39
32型でPCはデザインでもしない限り辛いと思うが。。。
42番組の途中ですが名無しです:2006/12/13(水) 00:55:31 ID:6AmGKivF0
なら、価格を下げるのをやめればいいだけのこと
43家族割りで快適2ちゃんねる:2006/12/13(水) 00:56:33 ID:29S/Dlu50
神の見えざる手
44番組の途中ですが名無しです :2006/12/13(水) 00:56:51 ID:vXJJgd8s0
>>40
                                / ./ 二=ー _
                               / ̄/ _,、-、二=ー
                     =‐ハ=-    __,,.....、-=ー」´ムt.'´| __
                  <三/=-,、-__二_ー-,、三≡-.、.ム三≡=
                    /ー/ ´.//TT.>、ヾ.三三三7== / __
                 / /  / /.iニ(__)ニl .〉、三三´l /  /三≡=
                  /三≡. ! ヽヾ⊥レ'/三`丶、.::l{__.ノ
                 l_ 'ー-、!    ̄| ̄ 三三三≡r'ム/二=
                 (ニ=、 ヽ=‐__!__ 三=-/三,ィ′
                    \ノ〉二--二`'‐.、三三!´=-
                       い-`==‐`ヾ人三/=- 'ー⌒ー‐'′
45地域分断工作員:2006/12/13(水) 00:59:06 ID:nvfysk2P0
いつもは薄型TVなんて無駄に高いと言いつつ
レコーダー市場崩壊させたなどと抜かす2ちょんねらー
46番組の途中ですが名無しです :2006/12/13(水) 01:01:44 ID:vXJJgd8s0
>>45
ただの芝厨だろ
レコーダー市場が儲からなくなってからのAV機器板の工作員の激減ワロタ
47記念真紀子:2006/12/13(水) 01:02:53 ID:x7pU+XVG0
お前んとこの都合で市場価格が決まってるわけじゃねえよボケ
さっさと潰れろ糞チョン会社
48名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/13(水) 01:03:38 ID:XkY1/SL+0
液晶は格闘ゲーやアクションゲーとか
動きが激しいと、画面がダレルのがイヤだよな…

実際、ゲームセンターのゲームは
基本的にブラウン管だし
49職業訓練中:2006/12/13(水) 01:03:40 ID:tfAcl0Ug0
文句あるなら撤退すりゃいいじゃん
50番組の途中ですが名無しです:2006/12/13(水) 01:05:46 ID:perVyGQU0 BE:272928645-2BP(2506)
ブラウン管テレビを作れよ。
液晶やプラズマを買う人間は目が悪いだろ。
51番組の途中ですが名無しです:2006/12/13(水) 01:06:01 ID:mzuZjy9Z0
というか液晶は原価安いじゃん
ぼったくりなだけだろ
52インチでも3万が妥当
52番組の途中ですが名無しです:2006/12/13(水) 01:08:30 ID:yoz/7BxU0
そもそもテレビって 古くなっても何も困らないんだからねえ・・高けりゃ買わない
のは当然かと思うよ。
53金日成:2006/12/13(水) 01:09:23 ID:sLxWfXSd0
唯一収益上げてた液晶も急激な値下がりとヲン高によって駄目
PS3もドラクエ取られて死亡確認。本当に法則は恐ろしい。
今からでも遅く無いから苦多良木がシャープ本社の玄関先で1週間ぐらい土下座して
液晶回してもらうようにするしかないんじゃないの?
54加害者:2006/12/13(水) 01:09:43 ID:ShBPWVZM0
コンストラスト比


SED       100000:1
ブラウン管    30000:1
クソ高い液晶   1500:1
高い液晶     1000:1
普通の液晶    700:1
安い液晶.      400:1

※ごく最近の基準値です。購入時は高級機でも1年前程度の古い機種は1ランク下がります。


http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=1


>液晶はブラウン管に比べてフォーカス(画像の締まり)は向上するが、
>色再現や階調性、コントラスト性能はあきれるほど悪い。




・・・・・・・・・・・・・・・・・(´;ω;`) 俺らこんなモン高い金出して買わされてるの?
55自宅警備員:2006/12/13(水) 01:10:12 ID:w0kJO1g20
■SEDは製作者の想いが伝わる感動画質に


この写真では伝えきれないが、女性の肌の表現がすばらしい


今回SEDの画質を見て特に強く感じたのは、高画質を超えた映像の圧倒的な訴求力、エネルギーだった。これからは画質を形容する言葉が変わっていくのではないかとも思えた。
階調とか解像度とかいうタームではおさまりきらない、映像の深み、人間性、凋密さ、本物感こそ、論じなければならない時代がやってくる。


特に女性の肌の表現が非常にスムーズで、シャドウから明部に移るときのグラデーションのうつろいとたたずまいの細かさの表現は、
これまでのすべてのディスプレーデバイスと比較して、体験したこともないレベルであった。
それはコンテンツが持っているリアリティを素直に、そして濃密に表出していることといってもいい。



スペインの港町のロングの夜景シーンでは、暗闇の中で地上の街灯がきらめくように光っていた。港の水面も怪しくきらめいていた。同じライトでも照明のライトと車のヘッドライトの色の微妙な違いがわかる。

漆黒な黒の中に、白ピークがきわめて尖鋭に立ち上がっている。
ダイナミックレンジが極端に広い映像なのだ。


この夜景の映像で分かったことだが、SEDは撮影者の意図をそのまま再現している。漆黒とライトの対比こそ、ここでの場合の撮影者の意図であり、
それを本物以上のリアリティで伝え、観る者を圧倒的な臨場感の世界に誘う。
まるでそこにはディスプレーというメディア機器はなく、あたかもコンテンツをダイレクトに眼前に見ているかのようなスーパーリアリティさえある。

これぞメディアの理想の形ではないかと思う。

SEDは薄型TVの「レクサス」――圧倒的高画質は折り紙つき
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=1
56青年失業家:2006/12/13(水) 01:11:06 ID:ovlPeGYG0
■SEDが大衆車になるとき、液晶は自転車になる
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=2


モノのクラスには「松竹梅」があり、車でいうとカローラとカムリとレクサスがあるように、高級でステータス感のあるものを持ちたいというユーザーは確実に存在する。
そんなハイエンド志向のユーザーに向けたディスプレー製品はこれから絶対に必要だ。


薄型テレビも最初はプレミア感が強く高級品としてのステイタス感があったが、今はものすごい勢いで価格が下落して大衆化している。
その対極の価値観のある高級品こそ、今求められており、映画や音楽が大好きなクオリティ・コンシャスなユーザーに最高の画質を提供してくれるフルハイビジョンのSEDは、まさにそれである。



 もうひとつ私なら、業務用も手掛けたい。それが放送局用のマスターモニターだ。SEDをマスターモニターにしたいと熱望している放送局関係者は驚くほど多い。
彼らが依拠してきたブラウン管のマスターモニターは、各社が製造中止に踏み切り、いまや絶滅の一歩手前だ。
ブラウン管モニターがなくなれば何をリファレンスにすればよいのか、大いに困惑しているところだ。


放送局にはブラウン管の延長にあるテイストのトーンでモニターしたい希望があり、SEDに対する期待は非常に高い。
SEDは前述したように、ブラウン管のテクスチャーを持ちながら、スーパー・ハイフォーカスを実現しているのだから、放送局のエンジニアには待ち遠しいだろう。
57小泉:2006/12/13(水) 01:11:36 ID:/5qGjNBz0
HDブラウン管再販しろよ、10万前後で
58番組の途中ですが名無しです :2006/12/13(水) 01:12:11 ID:vXJJgd8s0
SEDは薄型TVの「レクサス」wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
軽しか売れないこの時代に誰が買うんだよwwwwwwwwwwwww
59番組の途中ですが名無しです:2006/12/13(水) 01:12:14 ID:I6byPolq0
んで、その市場の変化の速度についてけないのがこのソニー幹部とやらか。

昔はそういうのに一番敏感で、調達部門の対応速度も速かったのがソニーなのに。
やっぱ企業ってちょっとしたことで180度変わっちゃうもんなんだな。
60ニート代表:2006/12/13(水) 01:12:17 ID:tTFYdJXp0
プラズマディスプレイ(自発光型)
 ○視野角が広い
 ○応答速度が早い
 ○色純度がよい
 ○比較的大型化が容易(液晶と比べて)
 ×明るい部屋でのコントラストが低い
 ×擬似輪郭の発生
 ×焼きつきが起こりやすい
 ×消費電力が高い(ディスプレイの発熱も)
 ×高精細化が困難

液晶ディスプレイ
 ○安価
 ×応答時間が長い
 ×視野角が狭い
 ×バックライトの光を液晶パネルが遮蔽しきれない為、完全な黒を表示することは難しい(コントラストの低下)

リアプロジェクションテレビ(スクリーン投影式)
 ○大画面TVとしては、安価かつ軽量
 ×明度が低い
 ×視野角が狭い
 ×ランプの寿命が従来のテレビと比較して短い

SED(自発光型)
 ○低消費電力
 ○高コントラスト(10万:1以上)
 ○高反応速度
 ○大量生産による低コスト化が容易であることが期待される
 ○視野角が広い(有機ELと同様)
×販売が来年末
61番組の途中ですが名無しです:2006/12/13(水) 01:13:56 ID:mzuZjy9Z0
コピペうぜえ
62番組の途中ですが名無しです:2006/12/13(水) 01:14:33 ID:NMxAdLRD0
>>57
最後の方でも
32型で20万前後だったから
今なら25万はするだろ
63番組の途中ですが名無しです :2006/12/13(水) 01:14:46 ID:vXJJgd8s0
まさに芝厨
皮先かよ
64番組の途中ですが名無しです:2006/12/13(水) 01:15:37 ID:xTpd0Gtn0
下落スピードは速いかもしれんが、
反応速度遅すぎてイライラするのでどうにかしてほしい。
65外出できない名無しです:2006/12/13(水) 01:15:45 ID:2LIXwdPW0 BE:293218728-BRZ(7310)
SEDが大衆車になるとき俺らはおじいちゃんになる
66下着コレクター:2006/12/13(水) 01:16:15 ID:8FHhD00C0
競争社会の末路

売上落ちれば価格を下げるしかない。
価格を下げればコストを削る。
コスト削減対象はもちろん人件費。
67ちょっと興奮していますが、:2006/12/13(水) 01:16:27 ID:1taBIFUa0
来年は東芝針のムシロになりそうだな
68番組の途中ですが名無しです:2006/12/13(水) 01:16:59 ID:perVyGQU0 BE:477624375-2BP(2506)
ブラウン管テレビの再生産をしろよ。
プラズマでも液晶でも画質が悪いのだよ。
69記念真紀子:2006/12/13(水) 01:17:24 ID:x7pU+XVG0
液晶テレビ買う奴はガチでめくら
70ニート代表:2006/12/13(水) 01:17:34 ID:tTFYdJXp0
SEDは来年の秋に発売。
少量生産の平塚工場は既に稼働している。


傑作(0)
2006/12/9(土) 午前 11:48 | 湘南市場 | 練習用

最近、馬入川沿いの平塚のキャノン工場を通った方はいますか?

今まで、研究棟ビルが立っていましたが、道路を隔てて大きな敷地にビル群ができました。
その大きさにビックリです。確か2004年10月に工業部会研究でアルバックさんがS
EDの話も少ししてました。

あれから2年、キャノンと東芝が合弁で今年、10月1日に平塚に会社が発足しました。
社名はキャノンSED株式会社です。次世代、薄型モニターです。主役のシャープを追い
かけるのも間近になります。
71番組の途中ですが名無しです :2006/12/13(水) 01:18:49 ID:vXJJgd8s0
芝厨と妊娠Uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
72Σ ◆projectlUY :2006/12/13(水) 01:19:44 ID:oJo4wQCF0
>>60
SED(自発光型)

×販売が来年末

注:何年たっても販売は来年末です
73ウンコオヤジ:2006/12/13(水) 01:21:02 ID:g6zRkJmR0
10万円台でもまだ買えない
74名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 01:21:35 ID:W9/g9rsk0
>>40
>>44
それ違うww ビグザムに撃たれるボールだしwww
75来月から本気出す:2006/12/13(水) 01:22:36 ID:4wetpAVr0
こんなに安くなったのはSEDへの牽制か?
もう買うぞ
76(´・ω・`):2006/12/13(水) 01:22:39 ID:fNd+ZlF10
最近の液晶は綺麗になったとか言われるけど、あれホントか?
久しぶりに家電売り場に見に行ったけど、あんま変わってないように見えた。
つかハイビジョンってあんな汚かったっけ・・・
77人事担当:2006/12/13(水) 01:22:59 ID:93xVdLlS0
60インチのリアプロが実売15万切ったら買うわ。未来技術とやらがそんなに作りたいなら
ドットピッチを今の10分の1以下にして解像度20倍くらいでコントラスト100万:1くらいの超リアル
画面でも作れ。それなら立体映像にしなくても立体に見えるほどリアルだから。

それが発売されたら60インチのSXRDを捨ててでも買いに走るよ。
78ニート代表:2006/12/13(水) 01:23:09 ID:tTFYdJXp0
SEDが販売されたら液晶はもっと安くなるよ。
79趣味はネット:2006/12/13(水) 01:23:40 ID:v0Cyk3gG0
おまいらなんかビデオ一体型の14インチテレビで充分なのに
80番組の途中ですが名無しです:2006/12/13(水) 01:23:47 ID:NMxAdLRD0
>>76
電波の関係もある
81外出できない名無しです:2006/12/13(水) 01:23:55 ID:2LIXwdPW0 BE:164935433-BRZ(7310)
82番組の途中ですが名無しです:2006/12/13(水) 01:25:13 ID:perVyGQU0 BE:764198887-2BP(2506)
SEDはそんなにすごいのかよ。
83ブリーフ派:2006/12/13(水) 01:26:36 ID:d8TayH7i0
SEDって何?
LEDと何か違うの?
84番組の途中ですが名無しです:2006/12/13(水) 01:26:39 ID:xTpd0Gtn0
60インチのリアプロ、目線をどこにやっていいか分からん。
居間が20畳ほどで見づらいのだ。しかも電源ボタンばしばし押しても
つかねえ。イライライライラ。部屋の28型ブラウンの方がマシじゃい。

 ∧_∧          
 ( ・ω・)=rァ≡rァ|\     
 (っ ≡rァ=rァ  |リモ.| 
 /   ). ババババ \| .
 ( / ̄∪         
85インフルエンザ予防接種はお早めに:2006/12/13(水) 01:28:19 ID:Kf56a8lL0
番組の質が糞同然なんだから
86すね毛フェチ:2006/12/13(水) 01:29:11 ID:4EBEaqYb0
つか、明らかに中国産とか韓国産のデジタル製品のせいだろ。

アナログ製品とは違って、デジタル製品は一流メーカーと怪しげなメーカーの差が殆どない。
だから価格を下げざるを得ない

ソニーとか高級品志向で高いものを出しても、結局その差がわかる奴は殆どいないから撤退w
打つ手無しwww
87クリントン:2006/12/13(水) 01:30:09 ID:/7E8dWmc0
ソニーのブランドイメージ崩壊のほうがもっと速い
88このスレは鬼女に監視されています:2006/12/13(水) 01:31:21 ID:qJTsezyKO
何十万もする液晶テレビの滲みや残像見て愕然とした日曜日
89番組の途中ですが名無しです:2006/12/13(水) 01:31:21 ID:PKF5tsYw0
松下の創業者がいってたな〜
価格で競争するのは共倒れするって
90番組の途中ですが名無しです:2006/12/13(水) 01:33:41 ID:2arK8Hh10
昔のソニーTVは高くても売れたじゃん。
91番組の途中ですが名無しです:2006/12/13(水) 01:34:04 ID:r8hS2wtV0
ブラウン管は25型が4万あたりで終わったけど
液晶は32型がこのラインまで落ちてきそうですね
92番組の途中ですが名無しです:2006/12/13(水) 01:34:24 ID:I6byPolq0
>>86
いまのSONYの高級は、的外れな高級だからなぁ・・・

一昨年あたりに発売してた高級クラスのデジカメ、普及機と
違う操作方法で、到底高級って感じじゃなかったよ。使った
わけじゃないけどさ。
93番組の途中ですが名無しです:2006/12/13(水) 01:34:46 ID:u3qpCd+t0
正直、

ブラビア=最安値

というイメージしかない。
94番組の途中ですが名無しです:2006/12/13(水) 01:41:20 ID:l7ktRzfw0
プラズマを安くしてくれ
95趣味はネット:2006/12/13(水) 01:43:08 ID:LOq3nQzQ0
店頭で見る限りブラビアが一番綺麗にみえた
96名無しをいじってる途中ですが飽きました:2006/12/13(水) 01:44:05 ID:hnMmI4Me0
ちょっと薄くしただけでブラウン管の3倍の値段をとろうというのがそもそもの間違い。
97たまには外出ろよ:2006/12/13(水) 01:44:56 ID:L11iEao30
ソニーのブランドイメージ崩壊って
2chのせいじゃない?おもいっきりw
GKとかソニータイマーとかいいまくってさw

ところで液晶VSプラズマは液晶に軍配があがりそうらしいけど
液晶は残像があったり激しい動が苦手で
プラズマは焼き付きやらバックライト?の寿命がよくないとかあるけど
実際どっち買えばいいのよ?
98ネタだと思うが一応マジレスしておく:2006/12/13(水) 01:44:59 ID:Yc4QSn6G0
事務所用に15型の液晶テレビ29800円で買った。
20年前なら14型のブラウン管が同じ値段したから
液晶はブラウン管の20年前の水準になったってことだな。
99ニート代表:2006/12/13(水) 01:45:46 ID:tTFYdJXp0
液晶はSEDまでのつなぎだな。
100ぽんぽんぽんぽんぽんぽん姐好き:2006/12/13(水) 01:46:12 ID:xRIrwm4C0 BE:1725899-BRZ(5020)
ソニーがこの世から消滅しても、僕の人生にはほとんど影響ない
101番組の途中ですが名無しです:2006/12/13(水) 01:46:49 ID:jUFCSqTI0
>>97
もとはソニーのせいじゃんそれw
102番組の途中ですが工作員です:2006/12/13(水) 01:47:43 ID:1gdRUfDV0
液晶テレビ、ブラウン管を追い越すのは2009年--米調査
 http://review.japan.zdnet.com/news/c20131767.html
103人事担当:2006/12/13(水) 01:49:00 ID:93xVdLlS0
104子作りの途中ですが種無しです:2006/12/13(水) 01:49:47 ID:L7Yhhxtl0
愚痴るくらいなら撤退しろ
105たまには外出ろよ:2006/12/13(水) 01:50:53 ID:L11iEao30
でかいTVほしいっちゃほしいけど
なんか馬鹿っぽくないか?
nhkのニュース・日本のこれから・朝生ぐらいしか面白いのないんだよな。
芸人の内輪ネタやらなんやら
愚民化政策の象徴って感じなんだよなTVって
106バイトの先輩が言ってたけど:2006/12/13(水) 01:50:58 ID:4dWYUnbx0
もともとテレビってそんな高いものじゃないだろ。
せいぜい10万だ。
薄型しか選択肢が無い今、薄型が今までのテレビと同じ値段まで下がるのは当然のことじゃないか。
誰のお陰で会社走ってられると思ってんだ。消費者を舐めんなよ
107人事担当:2006/12/13(水) 01:51:24 ID:93xVdLlS0
>>84
今なら55インチのプラズマ(日立)の方が50インチのリアプロ(SXRD)より安い。
せっかちな香具師向けだな

俺は60のリアプロ(SXRD)買っても地上波見ないし、ゲームとエロと海外サカーだけだ。
108番組の途中ですが名無しです:2006/12/13(水) 01:54:46 ID:mzuZjy9Z0
でかいモニタ買っても
どうせ距離あけるから実際見る大きさは一緒だよww


====


         =




  □      □
109クリントン:2006/12/13(水) 01:54:47 ID:/7E8dWmc0
>>106
テレビが安くなったのは結構最近のことだぞ
以前は普通に20万ぐらいしてた
110(´・ω・`):2006/12/13(水) 01:55:38 ID:fNd+ZlF10
そのうちブラウン管の方が高くなったりして
「高画質を求めるならブラウン管」みたいなキャッチで
111ネタだと思うが一応マジレスしておく:2006/12/13(水) 01:56:26 ID:ofkueJOO0
SEDさえ出りゃ一応ブラウン管もお役御免なんだが…。
112バイトの先輩が言ってたけど:2006/12/13(水) 01:56:46 ID:4dWYUnbx0
>>109
6年前にソニーのトリニトロン29インチくらいのケーズ電器で7万で買ったんだが
113おれ2ちゃんねるに詳しいけど:2006/12/13(水) 01:57:26 ID:8Lc5Q5Dp0
>>110
ハイビジョンブラウン管はもう売ってない
今年の春に姿を消した
再販の予定も無い
114番組の途中ですが名無しです:2006/12/13(水) 01:58:29 ID:perVyGQU0 BE:573149467-2BP(2506)
ハイビジョンブラウン管が一番画質がよかったのに。
115はふはふ名無しさん:2006/12/13(水) 01:58:44 ID:LxRat+r+0
>>112
6年前なんてこないだじゃん
10年ぐらい前までは普通に20万ぐらいしてた
116来月から本気出す:2006/12/13(水) 02:00:00 ID:DxA3OMMb0
ソニー幹部 「テレビの価格下落スピードは速すぎる、通常の三倍の速さだ」
117番組の途中ですが名無しです:2006/12/13(水) 02:00:19 ID:lovqcAIg0
なかば公共事業で地デジになるんだ。
それぐらいのことでグチ言うな( ゚Д゚)ヴォケ!!
118番組の途中ですが名無しです:2006/12/13(水) 02:01:44 ID:Yc4QSn6G0
>>115
10年前の20万するテレビはかなり高級機種だろ。
17年前に29のBS内臓テレビがいいやつで18万位だった記憶がある。
119これレスしたら寝るか:2006/12/13(水) 02:02:50 ID:An156NztO
もうからないならやめればいいじゃん


古いものを長くつくり安く提供し続けるのもまた社会の利
どんどん新しくして金使わせるばかりが良いわけじゃない
120番組の途中ですが名無しです:2006/12/13(水) 02:03:03 ID:tiebCgUL0
SEDとホログラフィックメモリはどっちが先に発売されるかね。
121ノーマネーでフィニッシュです:2006/12/13(水) 02:05:10 ID:LxRat+r+0
>>118
バブル期〜90年代半ばまではあまりテレビの値は変わらなかった
21型でも8万ぐらいしてたから

95年に買った東芝の28インチ(BS・CS内臓)が18万ぐらいだった
122番組の途中ですが名無しです:2006/12/13(水) 02:05:59 ID:perVyGQU0 BE:491270966-2BP(2506)
10年前のブラウン管のほうが今の液晶よりも
画質がいい。
123未亡人:2006/12/13(水) 02:07:58 ID:93xVdLlS0
>>108
友達の家でこれくらいの距離でロスプラとGoWやったら最高だった。
次世代機でゲームするなら大画面の方がいい。

 ==========


       □
124お腹に虫が湧いてます:2006/12/13(水) 02:09:11 ID:Yc4QSn6G0
>>121
ああ、ワイドテレビは妙に高かったな。
放送がワイドじゃないのに何の意味があったのか知らんが。
125番組の途中ですが名無しです:2006/12/13(水) 02:09:44 ID:mzuZjy9Z0
□←これは人じゃないぞww

上面図



正面図
126息を吸うのもめんどくさい:2006/12/13(水) 02:10:05 ID:DPAUgxrr0
あのう液晶ではビクターが最強とここで以前いわれたのですが
本当なのでしょうか?
127ノーマネーでフィニッシュです:2006/12/13(水) 02:12:07 ID:LxRat+r+0
>>124
4:3もそんなに差はなかった
上で書いた21型は4:3だし
128番組の途中ですが名無しです :2006/12/13(水) 02:13:59 ID:YtdQdiFH0
もう、テレビが一番安上がりな、最高の娯楽
という時代が終わったんじゃないかな?
129暇な大学生:2006/12/13(水) 02:14:46 ID:PapxwTC80
技術を売り渡してる売国企業が何いってるんだ。
自分で自分の首絞めといて馬鹿か糞ニーは。
さっさと潰れろよ。
130教えて君:2006/12/13(水) 02:15:54 ID:81XQhTap0
こんな事言ってるのはソニーだけ

ソニーはもう終わってる
131未亡人:2006/12/13(水) 02:19:03 ID:93xVdLlS0
>>126
ビクターは一秒間に120hz(120コマ)画像を切り替えている。他社は60コマだからガクガク残像。
またビクターは色もマシ。色はビクターと東芝以外はキモ発色。

ビクター以外でマシな液晶は松下の毎秒80hz駆動だが、ビクターですら完璧ではない
ので多少良いとは言えまだまだ論外。また松下は色もコントラストかけ過ぎでキモイ。

ソニーなんかはPS3TVで場面がスクロールするときコマ送りみたいに画面がぶれてワロタw
それが60hzの宿命。だからシャープも日立も東芝も三菱もサムスンも60hz駆動液晶は
糞。とにかく糞。
132自給800円の人間としては:2006/12/13(水) 02:20:01 ID:4dWYUnbx0
BS内臓は高級機だろ
一時期はBSアナログ内臓+ワイド+画面分割が流行ったな。
顔が横に伸びるっていう意味の無いワイドだったけども
133ダメ男が暴発:2006/12/13(水) 02:20:38 ID:pdXozdOR0
>>131
shine
134番組の途中ですが名無しです:2006/12/13(水) 02:20:39 ID:NMxAdLRD0
>>106
メインのは2台くらいかったけど
どちらも20万くらいだったよ
オマエんちが貧乏なだけ(プギャー)
135夢をどっかで落としちゃったんですが・・・:2006/12/13(水) 02:22:48 ID:56/vyLH40 BE:658161667-PLT(18320)
シャープのアクオスフルハイビジョン32型買おうと思ってるんだが…
136滝川クリステル:2006/12/13(水) 02:23:43 ID:oif6sf4P0
競争についていくだけの技術力が無いソニー
サムチョンパネルが足を引っ張ってるんじゃね?
137息を吸うのもめんどくさい:2006/12/13(水) 02:23:45 ID:DPAUgxrr0
>>131
これはまじなんだな?
つまり現時点で液晶はビクターなんだな
138未亡人:2006/12/13(水) 02:26:44 ID:93xVdLlS0
>>137
但し各社のフルHDは60hz駆動しかないよ。ただのHDでビクターのものだけが高速。
フルHDで液晶は全部糞。とにかく糞。今買うなら値崩れした日立のプラズマとか
だいぶ安くなってきた50インチのSXRDとかD-ILAのリアプロだな。
139自給800円の人間としては:2006/12/13(水) 02:40:19 ID:4dWYUnbx0
>>137
残像気にするなら液晶なんか買うなよ。
140ID変わりましたが1です。:2006/12/13(水) 03:22:42 ID:2exsAdgk0
まあ、未亡人が大声で連呼する事じゃないな
141初心者ですが・・・:2006/12/13(水) 05:00:48 ID:ie3lFoec0
いいからトリニトロンのでかいの出せよ
厚くても重くてもいいからさ
142親の代から携帯厨:2006/12/13(水) 05:00:49 ID:wdxqj0220
ソニーが主導してるんだろw
フルHD40インチをいきなりポイント抜き17万円で売り出したり
143番組の途中ですが名無しです:2006/12/13(水) 12:13:56 ID:kVl903Kx0
液晶は正直おもちゃみたいな物だからね
今後も小細工程度の質がアップするだけ。
根本的に動画用途には適してない。
液晶に高い金払うのはドブに金捨てるようなものだよ
144僕も万が一に備えて肛門を洗っています:2006/12/13(水) 12:14:58 ID:rI2pjq5/0
プロジェクターも急激に安くなったよなあ。
145それが世界の選択でちゅか…!:2006/12/13(水) 12:15:27 ID:ikBckHKD0
液晶の動画ボケが我慢できん
146番組の途中ですが名無しです:2006/12/13(水) 12:17:05 ID:B2kUTd7Q0
まだたけーよ
もっと安くしろ
147雨がやんだらハローワーク行く:2006/12/13(水) 12:18:33 ID:F+kYIy+xO
ソニーのブラウン管はガチ
148ひよこ名無しさん:2006/12/13(水) 12:21:48 ID:PnXaHPnm0
ソニーは価格競争についていく技術も生き残る自信がないですと宣言したの?
149ID変わりましたが1です。:2006/12/13(水) 12:23:56 ID:g0UAJFTi0
いつかだれかに聞こうと思ってたんだが
「ガチ」ってどういう意味?
150お前らそんなに貧しいのかよ:2006/12/13(水) 12:26:32 ID:1cnHCizU0
ガチンコの略だろ
151番組の途中ですが名無しです:2006/12/13(水) 12:26:37 ID:evKaU9FQ0
10年前にブラウン管の28型を7万位でセールで買ったくらいだから
今の液晶はだいぶ安くなってきたんだなと
実感
152番組の途中ですが名無しです:2006/12/13(水) 12:26:47 ID:xwiz6n760
ソニーが滅んでも、次が出てくるだろ。
153番組の途中ですが名無しです:2006/12/13(水) 12:29:28 ID:Z7JtJWeg0
第二、第三のソニーが(ry
154ZIPでくれ:2006/12/13(水) 12:32:04 ID:mPrj9yif0
消費者の懐に金が沢山あれば高くても買うんじゃないの?
155はふはふ名無しさん:2006/12/13(水) 12:32:52 ID:P9HeNoTq0
液晶、国際カルテルの疑い…シャープ、サムスンなど
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1165949807/
156同定不能さん:2006/12/13(水) 12:33:20 ID:OeAyQO9SP
どう考えても今は買い時じゃないって消費者は分かってるからな
価格下げないと売れないだろ
157小泉:2006/12/13(水) 12:35:58 ID:LkJsdFJ00
安いから嫌って言うんだったら作らなければ良いじゃんw
ほかにも作るメーカーいるしwww
158バイトの先輩が言ってたけど:2006/12/13(水) 12:37:27 ID:6UVMK1y1O
ハイビジョンとフルハイビジョンを店頭で見比べたが差がわからん。
確かに文字は綺麗に見えたが・・・・
159単なるスレ荒らしです:2006/12/13(水) 12:38:40 ID:Uni3P86IO
>>158
相当デカいテレビじゃないとわかんにゃいかも
160万年厨房 ◆r7Y88Tobf2 :2006/12/13(水) 12:40:02 ID:9l4S4SPQ0 BE:692477699-2BP(126)
おまえが言うなとww
161体育会系:2006/12/13(水) 12:44:18 ID:cItGndx2O
家にソニー製品があるとかっこわるい
162ニート代表:2006/12/13(水) 12:45:57 ID:k6h9Wy5m0 BE:41407733-2BP(600)
蓄音機の機能が今じゃおもちゃにも付いてるように、映像を映すってのはひとつの部品になってしまったってことじゃね
163スレ立て魔のファンです:2006/12/13(水) 12:51:07 ID:yXplSzjS0
商売敵のチョン企業やチャンコロどもに技術垂れ流しじゃそうなるだろ
馬鹿だろ日本企業
164草生やすな:2006/12/13(水) 12:51:54 ID:NhDqhp2R0
ハッピーベガm9(^Д^)プギャーーーッ
165浪人生@山梨県:2006/12/13(水) 12:52:10 ID:0T68SWzA0
それだけテレビには価値がないと言うことだろ。
166発毛の途中ですがハゲです:2006/12/13(水) 12:52:27 ID:pD0f/LOj0
今使ってるテレビが壊れないうちは、買い替え急ぐ必要なんてないもんね。
15インチだけど綺麗だし。
167(`ハ´  ):2006/12/13(水) 12:53:03 ID:rDkaiWiD0
ソニー製品なんか買わないよ
168阿弖流爲:2006/12/13(水) 12:54:30 ID:WDA0rhRp0
ソニーは朝鮮任せなんだから関係無いだろ。氏ね。
169織田信長:2006/12/13(水) 13:00:37 ID:BHuGhE5H0
入力が4系統あるとして、その全てにS端子・D端子・HDMI端子を装備する、とかそういうのだしてくれよ。
裏側から、ジジジ・・・という回路のノイズが聞こえないのを出してくれよ。
液晶の表面が丈夫なのを出してくれよ。
デジタル無線ヘッドホンの親機を内蔵したのとか出してくれよ。

そういう、気の利いた液晶テレビを出してほしい。
170警備会社勤務@茨城県:2006/12/13(水) 13:05:20 ID:h4CQGp+M0
>>131
日立も倍速スーパーインパルス表示技術で120コマ
171(`ハ´  ):2006/12/13(水) 13:07:58 ID:rNjhjJIK0
韓国製のソニーテレビなんて安さしかとりえ無いだろう
172番組の途中ですが無職です:2006/12/13(水) 13:09:20 ID:6c9E/oBF0
おれ、今必死こいてトリニトロンを直そうとしている。
ランプ5回点滅だから、原因はブラウン管TVにはつき物の「あれ」。
したがって、裏豚くぁwsrftgy富士子lp・・・・(自主規制)ですぐ直る可能性がある。

液晶は応答速度が人間の目をごまかすまでに至っていない。
プラズマは、ノイズと消費電力が・・・・

SONYよ、平面トリニトロン再生産したら真っ先に買うぞw
173番組の途中ですが名無しです:2006/12/13(水) 13:10:25 ID:Z7JtJWeg0
>>172
おいkwsk頼む。
うちのベガも5回点滅してる
174番組の途中ですが名無しです:2006/12/13(水) 13:11:52 ID:k/UOmRLC0
漏れは画質にはそれほど拘らないけど どうしても音ノイズが取り切れてない
チューナーがあるよね。 CATVで見てるけど、パナソニのTZ-DCH505なんて
ノイズの発生源になってる。 
175体育会系:2006/12/13(水) 13:12:56 ID:oItSu9Jp0
<<価格に関する質問>>
ブラウン管を10万円とすると
同型の液晶 プラズマ リアプロ 薄型ブラウン管 有機ELD SED
はそれぞれ幾らぐらい?


<<消費電力について>>
ブラウン管30型の消費電力を200Wとすると
同型の液晶 プラズマ リアプロ 薄型ブラウン管 有機ELD SED
のそれぞれの消費電力は幾らぐらい?


<<画質>>
ブラウン管を基準にして
液晶 プラズマ リアプロ 薄型ブラウン管 有機ELD SED
それぞれの画質の長所と短所を教えてください


<<応対速度>>
ブラウン管を基準にして
液晶 プラズマ リアプロ 薄型ブラウン管 有機ELD SED
それぞれの応対速度の速さはどれぐらいなのか


<<グレアorノングレアに関する質問>>
液晶 プラズマ リアプロ 薄型ブラウン管 有機ELD SEDは
それぞれグレアorノングレアのどちらなのか
176ハナミズ誉め太郎:2006/12/13(水) 13:17:30 ID:VXRIOZuI0
>>175
ググレカス
177ノーマネーでフィニッシュです:2006/12/13(水) 13:18:14 ID:ArLOB9bYO
>>1
世界は中国と朝鮮のダンピングをやめさせないと!
自国の産業潰されてるぞ!
178番組の途中ですが名無しです:2006/12/13(水) 13:18:16 ID:k/UOmRLC0
漏れは 北京五輪が終わったらテレビを買い換えるわ(w
179体育会系:2006/12/13(水) 13:19:57 ID:oItSu9Jp0
>>176
ググッテモワカラナカス
180住所不定無職:2006/12/13(水) 13:22:39 ID:okYsCS4P0
サムソンのダンピングが原因だろ
自業自得だw
181番組の途中ですが名無しです:2006/12/13(水) 13:24:39 ID:k/UOmRLC0
>>177
画質とか音質とかにこだわる人なら違いがわかるけど、
普通の人は安い方を買ってしまうんじゃないかな。
今や、韓国製にも中国製にもアレルギーが無い。
んなわけで、性能より値段優先の製品作りになってしまうのだ。
少しだけ画質がいい30万円と、少しだけ画質が悪い10万円なら
どちらが売れると思う? 結論は見えてるから、技術力があるメーカーも
安物を作るようになるのです。
182番組の途中ですが名無しです:2006/12/13(水) 13:32:32 ID:kVl903Kx0
>>172
おれのCRT1色出なくなって画像がピンクなんだけど
自主規制でなんとかなる?
183ノーマネーでフィニッシュです:2006/12/13(水) 13:34:29 ID:ArLOB9bYO
>>181
デフレスパイラルは企業の体力を奪って死に追いやるぞ
日産を見ろ
むかしはトヨタを苦しめる唯一の存在だったのが、今や見る影も無い
184家賃が払えまえせ:2006/12/13(水) 13:44:44 ID:zr6wTMNX0
最新技術を投入して画質、音質を良くしたところで
価格の前じゃ呆気なく負ける物作りのむなしさよ
185美人プロゴルファー:2006/12/13(水) 13:47:10 ID:onNm0DSN0
サムチョンのTVに、ソニーのロゴ付けて割増して売ってるだけだろうがw
186番組の途中ですが名無しです:2006/12/13(水) 13:48:39 ID:u+GCq51/0
新発売なのにディスカウントしないといかんご時勢
187番組の途中ですが名無しです:2006/12/13(水) 13:50:50 ID:k/UOmRLC0
>>183
誰も好きこのんで価格競争なんかしたくないと思うけどね。
技術屋なら、誇り高き最高品質の製品で勝負したいわけ。
けど、テレビは車ではないから、フェラーリみたいな生き方は出来ない。
売れなければ、社長もライン工も飯が食えなくなるんだわ。
んで、泣く泣く普及品を生産して、ごく少数の高級品生産に意地を見せることになる。
188レスを転載する際は使用料が発生します:2006/12/13(水) 14:37:20 ID:0IOPHofuO
>>39
お前馬鹿だろ?w17型の液晶でも解像度SXGAあるのに、フルHDとか解像度微妙すぎだろwPCに向いてねーよw
189いくじ名無しさん:2006/12/13(水) 15:54:12 ID:K+RRVGU90
>>185
FEDや有機ELも研究中だぜ!
リアプロも視野角、色純度、薄型化を進めてるぜ!
でも、それじゃあ液晶の安さと進化に勝てないんだよな。

で、最後に選んだのがサムスンとの液晶…。
安く使い倒したかったんだろうな。
190番組の途中ですが工作員です:2006/12/13(水) 15:55:02 ID:u+2f97aL0
じゃぁキャベツみたいに廃棄して調整しようぜ。
191番組の途中ですが名無しです:2006/12/13(水) 15:58:33 ID:mKqSuL590
ソニーのベガの5回点滅は

「あいしてる」

のサインです
192イクイクワイマール憲法
PS1は良かったな。ゲームに不要な機能を徹底して排除して
コンパクトに纏まったいい機械だった。

PS3は…なにあれ。余計なものごちゃごちゃ載せすぎだって。
いらない物を無くせば4万切ることだってできただろ。