【私立大涙目】 最高裁、入学辞退者への学費返還命じる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
入学辞退した大学に対し、受験生がいったん払い込んだ入学金や授業料など学納金の返還を求められるかが争われた
16件の訴訟の上告審判決が27日、最高裁第2小法廷であった。
同小法廷は、入学金の返還は認めなかったが、消費者契約法施行後は、新年度開始前に入学辞退を申し出れば、
大学には授業料などを全額受験生に返す義務があるとする新判断を示した。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061127-00000055-jij-soci
2五二六 ◆uqUGovZl.s :2006/11/27(月) 17:12:05 ID:NevlbhzT0
( ・´ー・`)
3番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 17:12:20 ID:Ie+4VYwQ0
代アニ
4団体役員@三重県:2006/11/27(月) 17:12:22 ID:wDaJ9Umi0
100万円
5友達になってくれませんか?:2006/11/27(月) 17:12:46 ID:+kXqYn1c0
大学「不利な判決にガックヒしています」
6番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 17:12:48 ID:nCiG6q+z0
国立でも入学金30万って高杉じゃね
7無職は氏ね:2006/11/27(月) 17:13:14 ID:yYhO0scP0 BE:108201942-2BP(130)
当たり前田のクラッカー
8五十嵐:2006/11/27(月) 17:13:16 ID:CV8sPVs70
私大志望wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
9それが世界の選択でちゅか…!:2006/11/27(月) 17:13:35 ID:b0EpD65q0
これでやりたい放題になっちゃったな
10番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 17:13:53 ID:0Y3wgWDl0
まあ、一方的に返さないって宣言は、消費者にとって不利だ罠
11無職は氏ね:2006/11/27(月) 17:14:41 ID:3AuZkiMv0
入学してないのに何故入学金を認める?
12無職は氏ね:2006/11/27(月) 17:14:44 ID:yYhO0scP0 BE:243453863-2BP(130)
入学金じゃなくて入学保障金って名称にしろよ。
13番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 17:15:03 ID:RBTjuxzD0
10年以上前のも返ってくるんかいな?
14夢をどっかで落としちゃったんですが・・・:2006/11/27(月) 17:15:24 ID:ChE9o4dU0
どんだけ甘い汁吸ってたんだよ
15番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 17:15:27 ID:cdiUfNm/0 BE:23602853-PLT(14200)
>>11

枠を取っておいてくれるからじゃないの
16白鳥:2006/11/27(月) 17:15:34 ID:PWYhv2Ub0
新学期までに辞退なら授業料なしか
入学金は入学辞退なら払わなくてよしと
こんなもんでそ
17番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 17:16:13 ID:rt1ub7Og0
もっと早くにこうなってほしかったなぁ
18早乙女:2006/11/27(月) 17:16:17 ID:8u7ptBQY0
そういや俺も私立一個キープするために入学金払ったなー
あっ親がねww
19番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 17:16:32 ID:fs9e/IdM0
そうはイカのきんたまよ!
20モーヲタ:2006/11/27(月) 17:16:39 ID:Hvgq/WZ70
大学9割減らすべき
21番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 17:16:50 ID:0Sbgze2w0
これって今年度の受験についても適応?
じゃあ滑り止めし放題じゃね?
22UP職人:2006/11/27(月) 17:17:20 ID:cXSJY++g0
俺は国立の合格発表見た足で私立に金振り込みに行ったから問題無し
23俺は幸せ者だなあ!\(^o^)/:2006/11/27(月) 17:18:17 ID:/EHUtfGA0
>>6
そんなにしたっけ?
24主婦@栃木県:2006/11/27(月) 17:18:41 ID:rgCKb0hy0
代々木アニメの学費よみがえり制度は、全額戻ってくるわけじゃなくて
7割くらいしか戻ってこないんだよ。
25名無しピーポ君:2006/11/27(月) 17:19:14 ID:T2WB5/n10 BE:68283432-2BP(3000)
民事の時効って20年だっけ?
26番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 17:19:25 ID:PVQtgTUN0
>>22
カワイソスw
27番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 17:19:26 ID:nCiG6q+z0
>>23
お前のトーチャンカーチャン
お前が知らない間に汗水垂らして収めたんだぞ
28白鳥:2006/11/27(月) 17:20:24 ID:PWYhv2Ub0
読売
その上で、「大学に損害が生じるのは入学年度が始まる4月1日以降」だとして、
同法施行後の2002年度入試以降、3月31日までに入学を辞退した元受験生には
原則として授業料を全額返還するよう大学側に命じた。
一方、同法施行前の入試の元受験生に対しては、
大学側に授業料の返還義務はないとした。
入学金については、「合格者が入学できる地位を得るための対価」とし、
辞退の時期を問わず、返還を認めなかった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061127-00000311-yom-soci
29こないだあるある大辞典で言ってたけど:2006/11/27(月) 17:21:03 ID:aB6AmQZ00
>>23
入学料 282,000円
授業料 年額:535,800円
30どぶ:2006/11/27(月) 17:21:17 ID:FMSa9ols0
行きもしない大学に金払うなんてあほ過ぎるもんな
しかも30万くらいだろ?ありえねえよ
31白鳥:2006/11/27(月) 17:21:54 ID:PWYhv2Ub0 BE:128012933-2BP(297)
ようは4/1前に払った授業料だけ
それも2002年入試以降
32俺は幸せ者だなあ!\(^o^)/:2006/11/27(月) 17:22:10 ID:/EHUtfGA0
>>27
あ!本当だ!調べた。。
全部お任せにして後期対策してたから知らなかった・・・

感謝せねばな・・
33リクあったらうpします:2006/11/27(月) 17:22:13 ID:phrHXcnD0
明らかに併願校の合格発表日を意識して締め切り決めてるから困る
34番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 17:22:22 ID:cdiUfNm/0 BE:47205465-PLT(14200)
国立大の入学金だけなら貯金でも払えるな
35佐賀県『危機”管理”・広報課』:2006/11/27(月) 17:22:57 ID:6/xMZdSR0
上智は早慶より入試日程が早いおかげで
早慶合格レベルの志願者が多く偏差値も高くなってるんだが
実際、辞退率が70〜80%とかだから、合格者偏差値はえらいことになってる
ってのをどこかで見た。
36肥溜めからこんにちわ:2006/11/27(月) 17:23:05 ID:0Sbgze2w0
入学金は返ってこないなら今でもそうじゃね?
37俺は幸せ者だなあ!\(^o^)/:2006/11/27(月) 17:23:39 ID:/EHUtfGA0 BE:296557463-2BP(1050)
>>29
ありがとう
38こないだあるある大辞典で言ってたけど:2006/11/27(月) 17:23:51 ID:aB6AmQZ00
国立の入学金&授業料すら払えないような奴は大学こなくていいよ。
親に頼らなくても払えるくらいの金額だし。
39俺は人間やめるぞ:2006/11/27(月) 17:24:12 ID:tg8ryXhw0
>>28
じゃぁ1年目の授業料は入学金に上乗せすればいいんだね!
40あばれんぼう将軍:2006/11/27(月) 17:24:48 ID:8UfUBLdt0
これから入学金が半端ないことになったりして
41ハロワ行く途中職質された:2006/11/27(月) 17:26:33 ID:TENcIpb20
受験料¥30万
42無職は氏ね:2006/11/27(月) 17:26:35 ID:3AuZkiMv0
>>40
誰が考えてもそうなるだろうな
43佐賀県『危機”管理”・広報課』:2006/11/27(月) 17:26:55 ID:59nNcCtF0
卒業したかったら200万もってこい
44俺は人間やめるぞ:2006/11/27(月) 17:28:17 ID:tg8ryXhw0
>合格者が入学できる地位を得るための対価
とか最高裁がのたまってるんだから
やっぱこの国は入学すれば卒業する必要ないんじゃないか?
45白鳥:2006/11/27(月) 17:28:46 ID:PWYhv2Ub0
もともと授業料までそこまで払ってたっけ?
46番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 17:28:56 ID:67SqOz410
>>38
国公立なら授業料払えないような奴は普通に免除されるぜ?
まあ私大に行った人が知らないのは無理もないがな。
47ノーマネーでフィニッシュです:2006/11/27(月) 17:30:46 ID:EQGBII5i0
俺の入学金はお母さん銀行に預けていたお年玉から払われた。
48バイトの先輩が言ってたけど:2006/11/27(月) 17:34:12 ID:Jb/D3pZt0
私大は入学金値上げして学費下げるのか
49ナナフシ:2006/11/27(月) 17:34:31 ID:+qBRr4tl0
あたりまえ
50無職は氏ね:2006/11/27(月) 17:36:58 ID:yYhO0scP0 BE:852088379-2BP(130)
>>35
表面上の偏差値は高いけど入学者の程度はイマイチというのは
私大バブル期の大学ではよくあった話。それも分からない輩が
昔の偏差値を持ち出して威張ってるけどな。
51番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 17:37:55 ID:cdiUfNm/0 BE:56647049-PLT(14200)
>>50
立命館とか立命館とか立命館とかな
52番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 17:38:21 ID:a2w11kVk0
これで、私立の廃校にまた1歩近づいたわけだ。
53三重人権センターですが節穴に入りました:2006/11/27(月) 17:38:59 ID:2/Df2HmG0
入学金50万とか
54近所の不審者:2006/11/27(月) 17:39:00 ID:eMIsCuHsO
ちょっくら今から上智行ってくるわ
55番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 17:40:06 ID:BpeARh6Z0 BE:190524285-2BP(1021)
これからは別の形でぶんどるんだろw
56番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 17:40:41 ID:fW6OZdtp0
>>35
帰国子女ばっかで死にたいんですけど・・・・
57番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 17:42:24 ID:a2w11kVk0
これからは、
受講許可免許発行代という名目になって、初年度発行が150万くらい。
2年目以降は更新代として120万くらい。

これなら、入学前に授業料とって無いから大丈夫だろ。
58番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 17:43:52 ID:5wdKRxDl0
ばか私大涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
学生授業料さらに値上がり必須で死亡wwwwwwwwwwww
59番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 17:44:43 ID:nN1n2qft0
うちの大学絶対学費上がるじゃないか
立命館とか立命館とか立命館とか
60番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 17:46:14 ID:pDX2mrbA0
>>46
学費全額免除は成績が非常に優秀な人だけ。半額免除なら比較的審査通りやすいみたいだが。
そもそも>>38は払わない前提で国公立大を受験するクズは入学するなと言いたいんだろ。
学費の納付期限を卒業後にしてもらえる制度もあるし。
61だが世界史は履修してもらう:2006/11/27(月) 17:46:57 ID:k5NdGKTN0
私大ってそんなに維持するの大変なの?
創立何十年とかだったら借金とかなくなってるように思えるけど
62番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 17:48:19 ID:cdiUfNm/0 BE:28323263-PLT(14200)
>>61
毎年どこかを新しくしたり改良したりして生徒を呼び寄せるためには金がかかるというだけの話
63番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 17:49:10 ID:8G0qgEoi0
いつまで遡るのかな?
64番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 17:49:19 ID:5wdKRxDl0
私学助成金っていくらぐらいもらってるの?
私立のくせに国から金もらって
学食や大学施設をやけに豪華にしてるけど
65単なるスレ荒らしです:2006/11/27(月) 17:50:12 ID:hVW3T8Ef0
>>61
とっても大変。
学校のレベル保つための教授の研究費とかだって経営に必要な支出。
今の私立は受験料と辞退者が払った入学金授業料が無いと
傾くところがかなり多い。特に滑り止めで有名なところほどこの傾向が強い。
66お前はもう、落ちている:2006/11/27(月) 17:50:31 ID:CzBYYLLp0
Fランク大脂肪だな
67ブリーフ派:2006/11/27(月) 17:50:53 ID:mwq4M8P90
私学終了のお知らせキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
最高裁判断とかマジ\(^o^)/オワタ
68予選敗退:2006/11/27(月) 17:51:38 ID:u+E31IaY0
オマエらの大学って何十年先も残っていそう?
まあ、俺の大学は都内にある国立って時点で志願者がいなくなることはないだろうから安心してる。
もしかしたら合併でなくなっちまうかもしれないが。
69女優になりたい高校生♀:2006/11/27(月) 17:51:59 ID:bhBR9a9s0
>>5はもっと認められるべ…いやそうでもないわ
70番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 17:52:32 ID:vKucrzPo0
じゃあ入学金を増やして授業料を減らせばいい
71番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 17:53:01 ID:INykDd0C0
入学金の返還は結局認められないんでしょ?

っていうか授業料まで徴収する大学あったんだ。
72白鳥:2006/11/27(月) 17:54:36 ID:PWYhv2Ub0
運営には金がかかる
主な収入が国からか学生からかという違いでしかない
私大も補助金貰ってるし独法化したからいまはよくしらないけど
73番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 17:55:35 ID:5wdKRxDl0
>>68
駅弁とかでもまず国立大はなくならないよ。
倍率はいつも前期は2〜3倍、後期は5倍越えたりするでしょ?
たまーに受験者<合格者ってあるけど誤差の範囲だし。
74イケメン:2006/11/27(月) 17:55:49 ID:K+IPUlrx0
おい糞明治入学金かえしやがれよ
早大生より
75スクリプト:2006/11/27(月) 18:02:35 ID:q7tw9U+t0
東海大しか受けてねえw
現役のとき馬鹿みたいに東京で明治、名古屋で南山wあと立命館関大と
いろいろ受けてるうちに60万かかったw東京なんか浦島ホテルとかいうとこに
10日間泊まったwwあまりにばらばらで全部落ちたw
76番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 18:08:06 ID:67SqOz410
>>60
書いた後ちょっと気になって調べたら大学によってだいぶ違うらしいな。
同じ大学でも年度によって状況がだいぶ違ったりするようで。
たとえば阪神大震災直後の関西圏の大学はのきなみ厳しかったり。
>>38の意図がどうかはわからんが、苦学するくらいならうまく免除や
奨学金つかって有意義に大学生活を過ごしたほうがいいと思うけどねえ。

育英会の借金踏み倒すようなクズは財産没収でいいと思うがけどな。
77ハマコー:2006/11/27(月) 18:11:51 ID:CK7IEfRL0
入学金の高騰で元の木阿弥
78↓謎の文字列おいときますね:2006/11/27(月) 18:16:53 ID:/6DNN4GrO
新年度を前倒しする大学が出てくるな
79おおすまん、まじすまんな:2006/11/27(月) 18:17:19 ID:f5VbpXWmO
某Fランクからなかなかの所に編入試験に合格したんだが
80これレスしたら寝るか:2006/11/27(月) 18:18:24 ID:/Svf9gA0O
学費返還制度が人気です!
81番組の途中ですが名無しです:2006/11/27(月) 18:20:43 ID:LiuvHSHi0
>>74

和田さん乙
82息を吸うのもめんどくさい:2006/11/27(月) 19:56:00 ID:kKuX1YcP0
当然じゃ
入学金なんぼボッとんじゃクソタレどもが
志望大、滑り止め、余裕のよっちゃん校と全部入学金払うようにうまいこと足並み合わせよって
83趣味はネット:2006/11/27(月) 19:57:49 ID:JJUI0QjNO
あばばば♪私大脂肪♪
84私女だけど:2006/11/27(月) 19:59:32 ID:5JPo01iW0
立命館は特にこの影響受けそうだな
85バブル世代:2006/11/27(月) 19:59:43 ID:AJvUW9PF0
>>21
たしか、2002年度分から適用
86<丶`∀´>:2006/11/27(月) 20:00:54 ID:rE/GcMxE0
国立に行け、東大に入れ
87名無しさん@大変な事がおきました:2006/11/27(月) 20:01:02 ID:zeljE9w/0
よし!金返せ!
88ゆとり世代:2006/11/27(月) 20:03:27 ID:AJvUW9PF0
>>86
国立に行った奴らが、滑り止め大学に払った金返せといってるわけだが。

で、入学手付金はいいけど、授業料は返せというのが今回の最高裁判決
89単なるスレ荒らしです:2006/11/27(月) 20:04:29 ID:9e8RmXvQ0
施設の減価償却とっくに終わってて
税金ゼロで
それでも私大の経営は難しいらしい

何で入学式にそんな愚痴を聞かされるのか
よう分からんかったけど
90名無しさん@お金いっぱい。:2006/11/27(月) 20:05:52 ID:wN6QdkvE0
国立1個と私立1個しか受けてないからよくわからんのだけど
学費ってことは50万以上を取られてたのか
それはさすがに返さないとねえ。
91ブリーフ派:2006/11/27(月) 20:09:29 ID:Xp0AA9tX0
>代アニ
代アニは学費さえ振り込めば、一度も出席しなくても卒業できる。
92外出できない名無しです:2006/11/27(月) 20:12:27 ID:WnPI8vd+0
俺も同志社に30万払ってその後国公立受かったから結局行かなかったんだが
よくよく考えてみると入学もしないのに30万もかかるって異常だよな。
30万もあったら40型のハイビジョンテレビが買えちまう
93番組の途中ですがニートです:2006/11/27(月) 20:16:40 ID:yvTtDbm90
安倍さんの高校生期間延長政策も相まって、
滑り止めじゃなくて再々試験とかってのが増えるようになるのか?
94キャリアニート:2006/11/27(月) 20:17:53 ID:fXw6MICj0
うちのガッコは大丈夫かな?
学科の友達と5年前の地図見てたら敷地ごっそり売り飛ばしてた。
一気に空気悪くなった。
95サイレントマジョリティ:2006/11/27(月) 20:18:41 ID:zqWIqMfQ0
あれ?
今までも入学金以外は戻ってきてたような?
96ゆとり世代:2006/11/27(月) 20:29:30 ID:pZSDGqmw0
文系:

東大>京大>一橋大>阪大≧早稲田=慶應=神戸≧東北=名古屋=九州>北大≧大阪市大≧上智・・・・



理系:

東大>京大>東工大≧阪大>東北=名古屋=九州≧北大≧早稲田=慶應>筑波>千葉>上智=理科大・・・・

97 ◆yXDnqpYtKk :2006/11/27(月) 20:55:45 ID:Fq4ZKNQ20 BE:93755257-2BP(566)
最高裁「滑り止めのくせに生意気だぞ」
98未亡人:2006/11/27(月) 21:05:05 ID:myLe5PwW0
芦屋大学の寄付金の単位がすごい件について。
99おちゃわん:2006/11/27(月) 21:08:55 ID:NlHmbs6j0
・入学金ゲッツのため合格者が増える
・受験料98000円、入学金498000円、授業料が1円になる
・定年者など新たな市場を開拓する
・外国人留学生をガンガン入れる

こうなるんじゃね?
100番組の途中ですが名無しです
>・受験料98000円、入学金498000円、授業料が1円になる
禿携帯かよw