【Vista始まった】MS、VistaのOS移管制限を撤廃
1 :
番組の途中ですが名無しです :
2006/11/03(金) 16:14:33 ID:kkkUjnQb0 BE:651092977-PLT(10001) ポイント特典 マイクロソフト、Windows VistaのOS移管制限を撤廃
自作PCユーザー含め、猛反発を食らっていたWindows VistaのOS移管制限規定がついに撤回され、
なくなったようです。そもそもどういう制限だったのかというと、「Windowsをインストールしたパソコンがぶっ壊れた場合、
そこに入っているOSを別のパソコンにインストールしていいのは1回だけだよ」というもの。
具体的にどうなるかというと、自作PCでマザーボードを交換した場合、
パソコン自体は同じであるにもかかわらず別のパソコンというように認識され、
さらに新しくライセンスを買い直す必要が出てくる……といったむちゃくちゃなことになるわけです。
というわけで、10月後半から全世界のありとあらゆる自作PC界隈で問題となり、
ついにマイクロソフトはこの制限条項をやめることにしたわけです。妥当な判断ですね、
おそらく新OSを一番最初にインストールするであろう自作PCユーザーを敵に回すとデメリットばかりが大きくなるので……。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061103_vista_license/
2 :
ボーボボ ◆HANAGE/QFM :2006/11/03(金) 16:15:09 ID:65l5UcRS0 BE:271493928-2BP(111)
-‐ '´ ̄ ̄`ヽ ___ / /" `ヽ ヽ \ l⌒l l⌒l l⌒l __ (__ ) //, '/ ヽハ 、 ヽ | | | | | | (__) _/ / 〃 {_{\ /リ| l │ i| | | | | | | (__ \ __ レ!小l● ● 从 |、i|__ | | | | | | __ l⌒l_ \ │(___ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│__) | | | | | | (__) | _) _ 丿│ /⌒ヽ__|ヘ ゝ._) j /⌒i ! `ー' `ー' `ー' ( ○ _) (__ノ \ /:::::| l>,、 __, イァ/ /│ ○ ○ `─' /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ | `ヽ< | | ヾ∨:::/ヾ:::彡' |
3 :
教えて君 :2006/11/03(金) 16:15:20 ID:5i9mZZ+a0
ハードウェアキーつかうとかで対策とればいいだろ
4 :
被害者 :2006/11/03(金) 16:15:38 ID:70Xf54Wc0
これはまさしくいやっほおおおおおおおおおお 買ってやるかしゃあない
5 :
おれ2ちゃんねるに詳しいけど :2006/11/03(金) 16:16:05 ID:lQqnPdZ30
でもいらないや
6 :
青年失業家 :2006/11/03(金) 16:16:15 ID:To4q/0Oo0
ちぇ、つまんねぇな。MS終了の第一歩だったのに。
7 :
番組の途中ですが名無しです :2006/11/03(金) 16:16:18 ID:jCptkVDz0 BE:247297853-BRZ(6000)
∧∧ (゜w゜=) ξ -‐∪´∪ ̄`ヽ、 ┏┓┏┓ ┏┓ ┏┳┳┓ ┏┓ / /" `ヽ ヽ \. ┏┓┏┓ ┃┃┃┃┏┛┗━┫┣┻┛┏━┛┗┓ //, '/ ヽハ 、 ヽ ┃┃┃┃ ┏┛ ┻╋┓┏┓┃┃ ┗━┓┏╋━━/. {_{\ /リ| l │ i| ━━━━━┓┃┃┃┃ ┃┃┃┏┓┃┃┃┃┣╋━━┓ ┃┃┃ レ!小l● ● 从 |、i| ┃┃┃┃┃ ┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┗━┓┣┓┗┛┗━━ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│━━━━━┛┗┛┗┛ ┃┃ ┃┃┃┃┃┃┃ ┏┛┃┗━┓ /⌒ヽ__|ヘ ゝ._) j /⌒i ! ┏┓┏┓ ┗━━┛┗┛┗┛┗┛ ┗━┻━━┛ \ /::::| l>,、 __, イァ/ /│ ┗┛┗┛ /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ | `ヽ< | | ヾ∨:::/ヾ:::彡' |
まあ当たり前だな。
嘘だよー
10 :
団体役員@三重県 :2006/11/03(金) 16:16:54 ID:GdMY74oc0
これが後に「ソフトバンクの社長並みの迷走事件」と称される
11 :
すね毛フェチ :2006/11/03(金) 16:17:26 ID:KNgyoXqZ0
もういらんよ 割れXPで問題なし
12 :
越中ふんどし :2006/11/03(金) 16:17:29 ID:UVhcUCwP0
じゃあ俺は割れVista使うことにするよ
13 :
予選敗退 :2006/11/03(金) 16:18:09 ID:cV62yX7W0
ついでに¥0にしてくれよ〜
14 :
主婦@栃木県 :2006/11/03(金) 16:18:16 ID:z5HENf/J0
自作厨以外には関係ないだろ
15 :
バンドのボーカル(156cm)やってます>< :2006/11/03(金) 16:18:36 ID:NAZGITdz0
予定調和
16 :
はふはふ名無しさん :2006/11/03(金) 16:18:41 ID:WTQjY6ia0
どんだけ仕様がぐらつくんだよMS 釣りかw
17 :
予選敗退 :2006/11/03(金) 16:19:20 ID:uIKQprpm0
もっと軽くしろ
自作ユーザー=ワレザーでしょ〜〜〜ん
19 :
バブル世代 :2006/11/03(金) 16:21:01 ID:CgfwcUpR0
これで、評価テストがやりやすくなる。 週一で入れ替えるから。
20 :
番組の途中ですが名無しです :2006/11/03(金) 16:21:35 ID:lPVQMcWb0
>おそらく新OSを一番最初にインストールするであろう自作PCユーザー 俺は一番後に入れるつもりだが
21 :
おっさん :2006/11/03(金) 16:21:38 ID:c0+c+f/40
割れXP使ってるけどこれは許せんな
22 :
ID変わりましたが1です。 :2006/11/03(金) 16:22:00 ID:q1LLCpVW0
大体こんなアホな制限強行しようとした奴誰だよ 明らかに売れなくなるだろ、ただでさえOS移行する意味が禿より薄いのに
23 :
御冗談でしょう?名無しさん :2006/11/03(金) 16:22:46 ID:Aj5R4Fhv0 BE:199692285-2BP(204)
自作ユーザーの評価なんて関係あるのか疑問だけどな。
当たり前だけど 褒めとかないとすねるから GJJJJJJ!!!!
25 :
紳士 :2006/11/03(金) 16:23:03 ID:noMzb9eL0
OEMが1〜2万の間じゃないとどっちにしろ買わんよ。
あわててpro買おうとしてたよ
27 :
生きる希望が……orz :2006/11/03(金) 16:24:46 ID:tYiPngWN0
よっしゃ買う 値段は気にならん
28 :
河野洋平 :2006/11/03(金) 16:25:09 ID:PVrG/atm0
予定調和だな 価格設定から目をそらさせたいんだろ
30 :
バンドのボーカル(156cm)やってます>< :2006/11/03(金) 16:26:18 ID:gi+AYyAd0
あのメーカー製PCですらメモリ増設だけで大騒ぎになる仕様か 当然だろこれはw
31 :
日本始まったな :2006/11/03(金) 16:26:31 ID:+zvgPPxT0
どっちにしろ様子見
32 :
家事手伝い :2006/11/03(金) 16:26:48 ID:zZRB2jnk0
もう3Dシェル以外はXPと変わらなくなったんじゃない?
どうせこうなると誰もがおもった件
34 :
番組の途中ですが名無しです :2006/11/03(金) 16:26:53 ID:uW7OokX90
どうせクラック版作られて割れが流行るだけだろ意味ねえ 寧ろ一回制限で構わんからもっと安くしろ5000円位に抑えろ
35 :
番組の途中ですが名無しでちゅわ :2006/11/03(金) 16:27:04 ID:mnbyxcgg0
割れXPだと アップデートできません orz
36 :
番組の途中ですが名無しです :2006/11/03(金) 16:27:19 ID:IRceaL1X0
さすがはMS空気読めるのは一流の証だな
38 :
近所の不審者 :2006/11/03(金) 16:28:15 ID:IMhy+T5Q0
少しは良心が残ってたんだな
39 :
独島守護隊 :2006/11/03(金) 16:29:24 ID:xhuyIOgA0
OSにエンタメ要素なんていらないんだよ、死ね!
40 :
↓この人痴漢です :2006/11/03(金) 16:29:40 ID:jNa/WlxB0
それより、履歴を残す機能やめてくれよ・・・。
41 :
ちょっと樹海行ってくるわ :2006/11/03(金) 16:29:41 ID:8Kafz6Xl0
______________ ______________ /:::::::::::::::::::::::::`´:::::::::::::::::::::::`ヽ. /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |:::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::| |:::::::::::::::::::::;;ノ-=; =--`;:::::::::::::::::::| |:::::::::::::::::::/ ,;:: ;,. i:::::::::::::::::::| |::::::::::::::::::|`; :,`_^_^_´,ヽ |:::::::::::::::::::| |::::::::::::::::::|::. -<ー===一>- |::::::::::::::::::::| ____,ノ:::::::::::::::::::ゝ、 . `ー-一´ ノ::::::::::::::::::::::| ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::ヽ;;,,,,.........,,,,,,´;;:::::;:;;:::::::::::::::::| ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::|\;""";/|;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::;;;ヽ
42 :
すね毛フェチ :2006/11/03(金) 16:29:49 ID:KNgyoXqZ0
DVDDecrypterが動かないVistaなんてイラネ 割れXP マンセー
43 :
主婦@栃木県 :2006/11/03(金) 16:30:35 ID:z5HENf/J0
44 :
予備校生 :2006/11/03(金) 16:30:47 ID:PfewqFMJ0 BE:407232678-2BP(3500)
45 :
予備校生 :2006/11/03(金) 16:31:18 ID:PfewqFMJ0 BE:218160465-2BP(3500)
でもVistaは買わんけどな。
46 :
番組の途中ですが名無しです :2006/11/03(金) 16:32:28 ID:iJnHwubv0
著作権対策で何かが厳しくなるんじゃなかった?
47 :
モーヲタ :2006/11/03(金) 16:32:51 ID:cL9m4Xf90
キター ゚.ノヽ , /} キター 、-' `;_' ' キター ┏┓ ┏━━┓ (,(~ヽ'~ キター ┏┓┏┓ ┏┛┗┓┃┏┓┃\ キター i`'} /┃┃┃┃ ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━━━━━━━━━━━━━┓┃┃┃┃ ┏┛┗┓┃┏┓┃┗━━━━━━━━━━━━━━┛┃┃┃┃ ┗┓┏┛┗┛┃┃ . キター /},-'' ,,ノ キター --┗┛┗┛ ┃┃/ ┃┃/,i' _,,...,-‐-、/ i キター . \┏┓┏┓ ┗┛ ┗┛ <,,-==、 ,,-,/ ┗┛┗┛ キター {~''~>`v-''`ー゙`'~ キター レ_ノ キター キター キター キター
48 :
だが世界史は履修してもらう :2006/11/03(金) 16:33:38 ID:fIUNA0H90
ついでにXPもアクチ無しにしてくれ、 サポートいらないからさ
当然だバカ糞フト
50 :
ひよこ名無しさん :2006/11/03(金) 16:34:37 ID:6kt6F5ks0
そしてVISTAが普及した頃にまた復活と
51 :
宣戦布告とみなす :2006/11/03(金) 16:34:56 ID:ultQ+ubL0
財産権という法律の問題だろう。 違法使用を防ごうとするのはMSの権利ではあるが、 ライセンス購入者の財産権を侵害してまで 自社(MS)の権利を守るというのは違法。 ライセンス購入者は自分のものなのだから 何度でもインストールできるはず。 ライセンス契約に違反した使われ方のみを 防ぐ仕組みを考えるのがMSの仕事。
52 :
野田聖子 :2006/11/03(金) 16:35:02 ID:4FOQm4bd0
ギリギリになって撤回しそうだな
53 :
UP職人 :2006/11/03(金) 16:35:13 ID:rUZiKrhQ0
はぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜?当然だろ糞MS でも史上最低のVistaなんて買わないよ(笑) DRMも撤廃しろカスボケ
54 :
団体役員@三重県 :2006/11/03(金) 16:35:16 ID:GdMY74oc0
>>40 これには同意。
最近使ったファイル って、あんな所からファイル探すなんてありえない。
セキュリテリに対する大いなる脆弱性。
最近使ったファイルの履歴、ブラウザの履歴、Officeの履歴
毎回消すのまんどくせー
56 :
親の代から携帯厨 :2006/11/03(金) 16:36:03 ID:2dCYleGn0
で、馬鹿度もが狂喜乱舞喜び勇んでお布施した後、sp1で復活、と
57 :
番組の途中ですが名無しです :2006/11/03(金) 16:36:21 ID:LO1ZqBm+0
俺割れMeだけどこれは許せんな
58 :
斉藤 :2006/11/03(金) 16:36:22 ID:gQo2tOiJ0
俺の見方は違う。 最初に無理難題を押し付けて、それを撤廃することで 「ユーザーの声に耳を傾ける良心的な企業」というイメージを 植え付けようとする手法であったということ。 割高なOS、暴利をむさぼってる図式は何ら変わっていない。
59 :
UP職人 :2006/11/03(金) 16:38:05 ID:rUZiKrhQ0
ユーザーの大反感を買うような物しか作れないのかよMSは ニーズとははるか離れた斜め上の物ばかり出しやがって 自分で自分の首を絞めてるのになんで気づかないのかね?
60 :
だが世界史は履修してもらう :2006/11/03(金) 16:38:36 ID:mu/WyKKf0
買うとしてもホムベOEMで128くらいだな
61 :
同人作家 :2006/11/03(金) 16:40:01 ID:dADJIqNw0
>>51 財産権(物権、債権、無体財産権)という観点で言えば、Windows Vista(複製品を含む)
の財産権は購入後もMicrosoftにある。ユーザが購入時に取得できるのは、財産権に
よる権利ではなくMicrosoftが私的に設定した利用権で、法的な根拠は何もないよ。
>>54 最近使ったファイルの履歴
とりあえずこれを残さない方法はある
tuneapp でぐぐれ
63 :
番組の途中ですが名無しです :2006/11/03(金) 16:45:28 ID:ultQ+ubL0
>>61 財産権をたてに、集団訴訟をおこされるのを嫌った。
ジサカーだけじゃなくてゲーム・パーツ業界からも反発来てたんだろうな
65 :
番組の途中ですが名無しです :2006/11/03(金) 16:48:45 ID:IRceaL1X0
最近使ったファイルとか検索履歴とか「窓の手」使えば消えるよ
66 :
宣戦布告とみなす :2006/11/03(金) 16:49:20 ID:qyfRPIrm0
まぁ自作以外には関係ないけどね
67 :
ちょっと樹海行ってくるわ :2006/11/03(金) 16:50:18 ID:8Kafz6Xl0
最近使ったファイルの履歴って窓の手でも設定できたと思ったが・・・
68 :
団体役員@三重県 :2006/11/03(金) 16:50:33 ID:GdMY74oc0
ツール使えない環境下で、全て手作業なのが凄い面倒なんですよ。。 何でも自由にできる自分のPCだったら、別に履歴が残る事自体気になりません。
69 :
妄想の激しい事務員 :2006/11/03(金) 16:51:06 ID:679zOGxe0
ソニーのPS3の価格戦略と同じ事をしたかっただけだろ。
Vistaを買うなら32bit版と64bit版どっちを買えばいいの?
71 :
子作りの途中ですが種無しです :2006/11/03(金) 16:52:11 ID:/6CTy80i0
妊娠涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
72 :
今年のクリスマスは中止です :2006/11/03(金) 16:53:00 ID:TP7yL7G50 BE:74225726-PLT(11253)
MSも少しは消費者の声を聞くようにしたのかw
73 :
日本始まったな :2006/11/03(金) 16:53:46 ID:UDA9nlTY0
嘘かよ
74 :
番組の途中ですが名無しです :2006/11/03(金) 16:57:12 ID:lPVQMcWb0
プログラム組みなおしでVista発売延期→XPサポート延長(゚д゚)ウマー
75 :
番組の途中ですが名無しです :2006/11/03(金) 16:58:18 ID:I0C5waeD0
76 :
番組の途中ですが名無しです :2006/11/03(金) 16:58:23 ID:kYgWlCAf0
当たり前のことだろ
77 :
猫の肉球愛好家 :2006/11/03(金) 16:59:19 ID:31inNKWE0
他に目をそらせたいことがあるときによく使う手だよな
78 :
予備校生 :2006/11/03(金) 17:00:13 ID:rUZiKrhQ0
MSはクソニーと類似点が多いな 高い ユーザー置いてきぼり あと何があったかな?
79 :
親戚の友人の知人が関係者 :2006/11/03(金) 17:02:48 ID:gyGOLs9u0
これにしても明らかにユーザー向けの商品開発じゃないよな。 しかし開発費はユーザーから徴収する矛盾。
80 :
演技派女優 :2006/11/03(金) 17:04:16 ID:k5bcoYFV0
新しいOS作るたびに重く 高スペックが必要にするのやめろやボケ
81 :
大阪府知事 :2006/11/03(金) 17:04:26 ID:dTdIsGSf0
一安心だな
82 :
公務員@大阪府 :2006/11/03(金) 17:04:26 ID:y0dbkmJ20
誰か「検索」のオートコンプリートの履歴の消し方を教えてくれ
嫌なら買うな
84 :
啓蒙思想家 :2006/11/03(金) 17:05:15 ID:BOuCvj2y0
Linux死亡伝説
85 :
被疑者 :2006/11/03(金) 17:05:21 ID:7rbUEq4c0
当たり前だバカ
86 :
番組の途中ですが名無しです :2006/11/03(金) 17:06:39 ID:lPVQMcWb0
どっちにしろVISTAなんてスルー確定だけどな
87 :
スレ立て魔のファンです :2006/11/03(金) 17:07:08 ID:JVnLdd590
_,. --- 、─-- ., ,. -イ ヽー 、 / レ /,. ,ィ / } ヽ / iゞァ' _,.ノ / , / /i ヽ 〈 !、 ',. - 、∠,. ノ. - 、'' /| / ヽ ! { .},.- 、{ }' i / 割れねぇOSは ,. -'" ヽ / ,`ー'´〃 ヾヽー' ト、/ i / i (ゝ.,_,ィr--- く_ァ' ) ! iヽ ただのクソさ /´ ,. ´ ̄`ヽ/,>  ̄ ̄ / ' ノ`ヽ_ ,. - '" / 、 `ヽ. l_)________,. '",. '" `ヽ, ./,. --‐ / 、 \ Y-' `ー '" / / / ', / ,/ 、__ \ ヽノ \__ ,. - '7 | ', i { フ>-'"\ ,. - '/ | ヽ ゝ \___ノ i 〉 `ー-‐' / / i
88 :
同定不能さん :2006/11/03(金) 17:08:02 ID:5CUp7UyJ0
XP Proのサポート期間終わったら買うわ
89 :
リクあったらうpします :2006/11/03(金) 17:08:31 ID:v6MN5ZVR0
まぁ1万円になっても割れるんだけどね
90 :
非通知さん :2006/11/03(金) 17:09:26 ID:lHIh8Gxw0
>>48 将来的にはアクティベーション無くすパッチ配布するらしいよ
Vista出たらどうせXPは売れないしな
91 :
予備校生 :2006/11/03(金) 17:09:43 ID:rUZiKrhQ0
しっかし、DRMどうすんだろうな サイトで購入した音楽や動画をipodに入れることすらできないって・・・Vistaに取り込んだが最後 コピー不可、ipodに入れるのも不可、メディアに焼くのも不可 世界中のipodユーザーぶち切れだろ
92 :
番組の途中ですが名無しです :2006/11/03(金) 17:09:57 ID:ioWnQeyl0
2k最強だろ いろんな意味で
始まったな\(^o^)/ まあゲームでどうしてもDX10が必要になるまでは買わんけど
94 :
越中ふんどし :2006/11/03(金) 17:13:31 ID:lwsINy4u0
割れでするやつは無料でダウンロードできるようにならない限り割れなんだろうな
世界の自作ユーザー敵に回すと怖いなw おまえら(*^ー゚)b グッジョブ!!
WinはP2P専用OS
97 :
織田信長 :2006/11/03(金) 17:24:08 ID:CwC7P1EQ0
GK涙目w PS3なんて100円でもいらねーよ(´・∀・`)
99 :
秋葉系アイドル :2006/11/03(金) 17:25:00 ID:Mf8oFE3Z0
64bit版のアルティメットも33000円なのか?
メーカー製PCですら困るような制度はなくなって当然だね。 まだ何かしてくるかもはしれないけど。 早くXPのアクティベーションなくならないかなぁ・・・
101 :
啓蒙思想家 :2006/11/03(金) 17:37:28 ID:BOuCvj2y0
102 :
↑はもっと評価されてもいい :2006/11/03(金) 17:38:45 ID:UBWGGxU50
で、みんなどのエディションを買うの?
頑張って送料込8900円で売ってくれれば即買いよウホ
104 :
秋葉系アイドル :2006/11/03(金) 17:39:52 ID:kbMCdjib0
>>93 あれ?XPがDX10対応にならなかったっけ?
105 :
番組の途中ですが名無しです :2006/11/03(金) 17:39:53 ID:pTkzk3mn0
VISTAは割れ対策OSにはかわりない
>>104 そりゃ初耳だわ
どこでそんなガセ吹き込まれたんだい?
107 :
啓蒙思想家 :2006/11/03(金) 17:42:24 ID:BOuCvj2y0
DX10はどうでもいい。10.1さっさと来い。
110 :
親の代から携帯厨 :2006/11/03(金) 17:46:58 ID:cbfWu9ZP0
111 :
番組の途中ですが名無しです :2006/11/03(金) 17:48:00 ID:SaaKtrL90 BE:548988858-2BP(3101)
nyも洒落も問題なく出来るようだね
112 :
啓蒙思想家 :2006/11/03(金) 17:53:36 ID:BOuCvj2y0
>>109 完全なデマだよ
Vistaとかの資料読んでたらDirectX9.Lなんて単語は相当前からでてる
>>111 その代わり、DVDリッピングもDRMはずしもまったくできない
その上DTM・動画編集も無理・・・ツライね
>>113 致命的だろ・・・DTM・動画編集できないって
>>114 そだよ・・・・
いずれフリーのツール死亡の可能性が高くて
他のOSに移住する話が出てるけど
MS工作員(信者が意図的にそうやっているのが実態)がうざくて
2chではわからないことだけどね・・
別にVista使う必要ないだろ XPとか2000で十分
リッピング出来ないとなるとレンタルビデオ屋に行けなくなるんだが… まじなのですか?
119 :
裁判で負けましたが文無しです :2006/11/03(金) 18:11:45 ID:CwC7P1EQ0
ぜんぜんそんなことないよ たとえば、PV3でAViUtiなんて動かないメモリー食いすぎだから あと、MS認証していないドライバーだから -----------------参考 同様にマイナーなデバイスはMS認証取るために ドライバー更新ごとに金を払わないといけない。 Windows Vistaでは、一部のオーディオ/ビデオの処理プロセスがほぼ完全に囲い込まれ、 ユーザーや社外プログラマーでは触れられない部分に置かれる。 (中略)コンピュータからモニターやテレビへの接続を遮断することさえできるというものだ。 (中略)また、Vistaではインターネット上を流れるオーディオの録音など、ちょっとした複製も困難になる。 (中略)一部のオーディオ/ビデオファイルは--少なくともMicrosoftのWindows Mediaフォーマットであれば-- 新たに設けられる「保護環境」の内部で処理されることになる。この環境では、 メディアプレイヤーやプラグインなどのアプリケーションが、実際のメディアデータとは別の部分に置かれる。 (中略)高解像度のVGAや初期のDVIなど、確実にコピーを防止できると限らない接続の場合には、 コンテンツ所有者からの要請に応じ、コンピュータがこれらコネクタへのビデオ出力を完全に遮断することも可能になる。 PMPについてMicrosoftのWebサイトに記載された情報によると、同プラットフォームでは、 Protected Video Path(PVP)やProtected User Mode Audio(PUMA)といったユーザーモードと カーネルモード保護の両方をデジタルメディアコンテンツに提供し、 そのコンテンツが盗まれることのないよう保証する。 「コンテンツがシステムに導入される時も、システムを離れる時も保護される」 とパドルフォード氏。PMPではデジタルコンテンツのフォーマットが変換された場合、 例えばMPEG2からWindows Media Videoファイルに変換した場合も そのコンテンツを保護するという。
PCゲームやってるから、買い替えは必至だな・・・
121 :
雑賀 :2006/11/03(金) 18:14:04 ID:kdRJC5FO0
VISTAですっごいハイクオリティなエロゲができるようになったら乗り換えるよ
123 :
カメラ小僧 :2006/11/03(金) 18:22:14 ID:9Vy8bZnt0
廃止で当然って感じだな
124 :
番組の途中ですが無職です :2006/11/03(金) 18:22:41 ID:BTfpL9E00
だ〜か〜ら〜 たかがOSの分際で VRAM512MB、メインメモリ2GB以上推奨ってありえねって
とにかく締め出しが酷いな・・・ユーザーになんもメリットがないどころかデメリットしかない 喜ぶのは著作権893とMSとハードメーカーじゃん
126 :
イスラム原理主義者 :2006/11/03(金) 18:26:43 ID:BOuCvj2y0 BE:87240342-2BP(1105)
>>124 何年前の知識だよww
こういう奴がVista批判してるから笑える
127 :
番組の途中ですが名無しです :2006/11/03(金) 18:30:13 ID:sMvWRPOh0
推奨Pentium133MHz、64MB以上のRAM、VGA以上のディスプレイくらいにすべき。 要求スペック高杉。
128 :
イスラム原理主義者 :2006/11/03(金) 18:31:50 ID:BOuCvj2y0 BE:785160689-2BP(1105)
129 :
これはどうだ :2006/11/03(金) 18:33:12 ID:3BNo6OsF0
せめてメモリ1Gくらいにしる。わしのマシンメモリ1Gなんじゃ・・ぐげげ・・。
131 :
番組の途中ですが無職です :2006/11/03(金) 18:35:44 ID:BTfpL9E00
>>126 いやマジだって
ソースは重い打線が、VRAM256MBのマシンでエラーでまくりって生地みたぞ
132 :
日本始まったな :2006/11/03(金) 18:35:45 ID:Qr5Pgi1e0
映像や音声ファイルに勝手にコピー情報書き込んで自由に使えなくなるのからイラネーよ とにかく著作権にうるさすぎ
133 :
予選敗退 :2006/11/03(金) 18:38:33 ID:bpFtXfzk0
てか、こんなに高いんだからドングルでも付ければいいのに。
134 :
イスラム原理主義者 :2006/11/03(金) 18:40:00 ID:BOuCvj2y0 BE:294434993-2BP(1105)
>>131 VRAM64だろうがVRAM128だろうが問題なんかでねーよw
いまもVistaから書き込んでるよw
135 :
裁判で負けましたが文無しです :2006/11/03(金) 18:43:16 ID:CwC7P1EQ0
>>134 うそをつけ
512MBなければ動かんぞ
もっとうまいネタ考えて出直して来い
136 :
イスラム原理主義者 :2006/11/03(金) 18:44:54 ID:BOuCvj2y0 BE:458010476-2BP(1105)
137 :
裁判で負けましたが文無しです :2006/11/03(金) 18:47:38 ID:CwC7P1EQ0
おいおいAEROは、128MBは最低でもなければ起動しない 256MBで何とか動く程度らしい、XPよりもっさりしてる
138 :
イスラム原理主義者 :2006/11/03(金) 18:50:25 ID:BOuCvj2y0 BE:490725195-2BP(1105)
>>137 じっさい動かしてから言ってねw
そもそもVRAM512MBないと動かないんじゃないのwwwwwwwwwwww
それにAeroGlass必須なのはHomePremiaあたりからで別にVistaにAeroGlassが必須というわけでもない
AeroGlass動かさないならVRAMが64Mだろうが普通にうごく
そもそもVRAMというよりSM2.0とかの機能が必要なんだけど
139 :
小沢 :2006/11/03(金) 18:58:31 ID:PVrG/atm0
つまりAeroGlass動かすとまともに動かないんですね><
140 :
( ;∀;) イイハナシダナー :2006/11/03(金) 19:00:02 ID:BOuCvj2y0 BE:174480544-2BP(1105)
512MBなければ動かんぞ512MBなければ動かんぞ512MBなければ動かんぞ512MBなければ動かんぞ 512MBなければ動かんぞ512MBなければ動かんぞ512MBなければ動かんぞ512MBなければ動かんぞ 512MBなければ動かんぞ512MBなければ動かんぞ512MBなければ動かんぞ512MBなければ動かんぞ 512MBなければ動かんぞ512MBなければ動かんぞ512MBなければ動かんぞ512MBなければ動かんぞ 512MBなければ動かんぞ512MBなければ動かんぞ512MBなければ動かんぞ512MBなければ動かんぞ 512MBなければ動かんぞ512MBなければ動かんぞ512MBなければ動かんぞ512MBなければ動かんぞ 512MBなければ動かんぞ512MBなければ動かんぞ512MBなければ動かんぞ512MBなければ動かんぞ 512MBなければ動かんぞ512MBなければ動かんぞ512MBなければ動かんぞ512MBなければ動かんぞ
>>136 ここでいう昔って一体いつの話なんだ
メインメモリと共有してた時代なんてほんの一時期の一部だけじゃねーか
知ったかライター氏ねよwww
> 135 名前:裁判で負けましたが文無しです[] 投稿日:2006/11/03(金) 18:43:16 ID:CwC7P1EQ0
>
>>134 > うそをつけ
>
> 512MBなければ動かんぞ
> もっとうまいネタ考えて出直して来い
> 137 名前:裁判で負けましたが文無しです[] 投稿日:2006/11/03(金) 18:47:38 ID:CwC7P1EQ0
> おいおいAEROは、128MBは最低でもなければ起動しない
> 256MBで何とか動く程度らしい、XPよりもっさりしてる
これはひどい。
512でもつらいのは事実。64では動かない
当たり前だろ 死ね
>>143 わざわざID変えなくてもいいのに。
Aeroはメモリ256MB以上あれば、GPU自体の性能依存だろ。
>>143 の使ってるグラボを言ってみろ。
146 :
番組の途中ですがニートです :2006/11/03(金) 19:20:08 ID:BTfpL9E00
>Aeroはメモリ256MB以上あれば >Aeroはメモリ256MB以上あれば >Aeroはメモリ256MB以上あれば >Aeroはメモリ256MB以上あれば >Aeroはメモリ256MB以上あれば >Aeroはメモリ256MB以上あれば >Aeroはメモリ256MB以上あれば >Aeroはメモリ256MB以上あれば >Aeroはメモリ256MB以上あれば >Aeroはメモリ256MB以上あれば >Aeroはメモリ256MB以上あれば >Aeroはメモリ256MB以上あれば >Aeroはメモリ256MB以上あれば >Aeroはメモリ256MB以上あれば >Aeroはメモリ256MB以上あれば >Aeroはメモリ256MB以上あれば >Aeroはメモリ256MB以上あれば >Aeroはメモリ256MB以上あれば >Aeroはメモリ256MB以上あれば >Aeroはメモリ256MB以上あれば
>>145 何で変える必要があるんだよ?
変えるのは他の奴だろう?
とりあえず、x1800XL重すぎてやめた。
キャプチャーも重いから無理だった
特にコーデックが全滅でありえなかった
>>146 誤解無いように言うと、UXGAを越えるような環境でも256MBあれば問題ないし、
そんなにVRAMに縛られるくらいならGPU自体のグレードを考えたほうがいいということなのだが。
ID:BTfpL9E00やID:rv5f+jW+0、ID:CwC7P1EQ0みたいな512MBないと動かない、
もしくはまともに使えないような事いってるやつがいるから。
>>149 >とりあえず、x1800XL重すぎてやめた。
他のスペックとドライバの出来、
>>148 のスキルを疑ったほうがいい。
151 :
150 :2006/11/03(金) 19:31:43 ID:tzMe7fAO0 BE:855355687-2BP(1)
152 :
母が泣いてる :2006/11/03(金) 20:41:29 ID:6CB6T8HG0
153 :
番組の途中ですが名無しです :2006/11/03(金) 21:06:12 ID:Z+YGX/is0
今日、Media Center Edition 2005を乗せたショップブランドPC買いますた。 無料でHome Premiumにアップグレードしてくれるそうです。 余分にお金出したらアルティメットにしてくれるかと思ったんだけど、あえなく拒否られますた。
155 :
ハマコー :2006/11/03(金) 21:40:37 ID:qxD/fDzq0
MSはツンデレだな。 しょうがねーからSP2になったら買ってやるよ
156 :
体育会系 :2006/11/03(金) 23:03:34 ID:9QxYBPlH0
157 :
番組の途中ですが名無しです :2006/11/03(金) 23:04:03 ID:LLF7OBop0 BE:853087687-2BP(2018)
nvRAIDにインスコできないんじゃ買う意味ないし。 RC2で直ったら考えてやる
158 :
リクあったらうpします :2006/11/04(土) 02:20:22 ID:5UIcdAqT0
それでもOSの値段として高すぎるからなあ 仕様も滅茶苦茶高水準を要求されるし、過去最悪なOSであることは払拭出来てない印象強すぎる
これでMeの様だったらおじさん怒っちゃうぞ
160 :
無職は氏ね :2006/11/04(土) 03:03:48 ID:wDhpmyiu0 BE:240147735-BRZ(5000)
vistaにするメリットを感じれば移行してもいいが、何かいいことあるの? 俺がXPに移行した決定的な理由は、XPがSSE2に対応しているため、Pen4ならXPが速くなるという理由だった気がする。 もう覚えてないが。
161 :
平成生まれでごめん :2006/11/04(土) 03:08:26 ID:zi3SDOf20
映像の外部出力禁止とか過保護機能満載で誰が買うかボケ!
162 :
番組の途中ですが名無しです :2006/11/04(土) 03:09:33 ID:YmJfpboY0
最初からあんまりやる気はなくて、どんなもんかと反応を様子見しただけだよな。 XPのアクチもたしか最初はすげー厳しいこと言ってて、そのあと緩められて「なんだこんなもんか」って納得させられちゃったし。
163 :
無党派さん :2006/11/04(土) 03:12:24 ID:MRmBL2Z70 BE:185460427-2BP(3777)
当たり前だろアホか
164 :
優しい人が好きです :2006/11/04(土) 03:14:47 ID:1IpEBl+10
ところでWindows2003って良いの?
165 :
滝川クリステル :2006/11/04(土) 03:15:06 ID:/Q48nynH0
出すのは勝手に出せばいいけど こんな負担ばかり増やすOSは必要性感じないな DELLとかの安売りパソコンには今まで通り XPをつけて売れるようにしとけ
166 :
番組の途中ですが名無しです :2006/11/04(土) 03:31:58 ID:kQpCdE1S0
今月からVista貯金する!
167 :
番組の途中ですが名無しです :2006/11/04(土) 03:34:08 ID:xd6wUdic0
何でMSのOSって高いの?MACとか安いじゃん。
168 :
職業訓練中 :2006/11/04(土) 03:38:07 ID:BkpLXEe+0
>>164 いいよ
なんちゃってXPみたいなGUIなのに2000よりネットワークとかが強化されてます
169 :
櫻澤 :2006/11/04(土) 03:43:04 ID:p8HoQAn90
古いPCでネットだけ安全に出来る軽いOS作れよ。
170 :
職業訓練中 :2006/11/04(土) 03:54:48 ID:BkpLXEe+0
171 :
呑んべぇさん :2006/11/04(土) 04:01:03 ID:Rolf/c0f0
>自作PCユーザー含め、猛反発を食らっていたWindows VistaのOS移管制限規定がついに撤回され、 >なくなったようです。 撤回されなくなったようです。 に見えたから久々にコマタ
xp home のサポートが切れる二年後に vista 買おうと思ってたけど、 xp pro を買うことにした。 そのときからでも五年使えるんだからよしとしよう。
要はXPよりかは性能はアップしてるが追加で値段分の価値もメモリを喰わせる分の価値もないって事か。
176 :
やまとななしこ :2006/11/04(土) 14:58:56 ID:wEgUr/3g0
177 :
番組の途中ですが名無しです :2006/11/04(土) 15:02:33 ID:Y2wdIlIs0 BE:274206863-2BP(2018)
FoxもOperaもMacプラットフォーム版あるじゃん。 コピペだろうけど
178 :
すね毛フェチ :2006/11/04(土) 15:03:51 ID:wEgUr/3g0
>>177 MacにはWindows版のOperaやFireFoxはありません。
まったくの別物と考えるべきですが?
179 :
番組の途中ですが名無しです :2006/11/04(土) 15:05:08 ID:D34+d8Tm0
XPも解除してくれ〜orz
180 :
(`ハ´ ) :2006/11/04(土) 15:06:02 ID:CQwcqiFs0
あと5年くらいはMeでいいな
他のソースだと、日本版はアメリカでのアナウンスとは違ってまだ確定していないと 書いてあったが。 そもそも日本はあっちと違って自作が盛んという事で、M$がどう思っているのかが 問題だよなぁ。ジサカーなんてワレザーと同じだろと思ってるなら撤廃なんかしない だろうし。
182 :
番組の途中ですが名無しです :2006/11/04(土) 15:14:59 ID:Y2wdIlIs0 BE:319907873-2BP(2018)
>>178 そりゃプラットフォーム変われば変わるだろ。
おまえバカだろ
これってアメリカ版の話だろ。 日本語版は、制限ありなんじゃね?
184 :
越中ふんどし :2006/11/04(土) 15:26:34 ID:A2rtKHtg0
>>183 むしろ逆
日本の自作市場は巨大で無視できない
最初は、日本だけでも制限緩和しようかって話だったはず
185 :
被害者 :2006/11/04(土) 15:28:26 ID:xFNzz6/q0 BE:308515695-2BP(3061)
なんと!!
186 :
啓蒙思想家 :2006/11/04(土) 15:31:16 ID:Ohmem2yy0
>>179 最終的にはお得意の嫌がらせでXPは放置になると思う。
Vistaでしか動かないアプリとかサービスとかどんどん出してきて XPはサポート切れ前にゴミ化されるだろうな
>>ID:wEgUr/3g0 Winユーザーとして恥ずかしいから、こういうツッコミどころだらけの恥さらしはやめてくれ。
189 :
すね毛フェチ :2006/11/04(土) 15:35:04 ID:wEgUr/3g0
190 :
越中ふんどし :2006/11/04(土) 15:35:38 ID:A2rtKHtg0
ん?XPは問題ないだろ アクチその他がなくなるわけじゃないぞ XPと同等になったってだけ
1ライセンスが1000円になったら割れ使うのやめる
192 :
番組の途中ですが名無しです :2006/11/04(土) 15:45:11 ID:Y2wdIlIs0 BE:365608883-2BP(2018)
193 :
イクイクワイマール憲法 :2006/11/04(土) 16:10:19 ID:EQOxweJD0
その9000円のiLifeを買わないと使えなかったiTune wwwwwwww
いますぐXPでもこれをやれよ
195 :
これはどうだ :2006/11/04(土) 16:13:40 ID:vKSI9Q1y0
>> ・ボタンがひとつのしょうもないMac、指が1本しかない人には便利です >マウス位買えよバカ これは無理がある
196 :
自宅警備員 :2006/11/04(土) 16:13:41 ID:avLwIkxs0
197 :
名無虫さん :2006/11/04(土) 16:24:21 ID:CnwPuHn30
XPの次はLINUX にするかな アップルは論外、MSにはもう金払いたくないしね
198 :
独島守護隊 :2006/11/04(土) 16:27:44 ID:ufgKSmYo0
ついでに価格を10分の1にしろ。 それくらいなら払ってやる。
199 :
(`ハ´ ) :2006/11/04(土) 16:31:05 ID:ltwMx7id0
nyに流れて逮捕者が出なかったらダウソして使う
200 :
イケメン :2006/11/04(土) 16:31:14 ID:aUttEUVd0
金額にごちゃごちゃいって割れ正当化してるやつは 半額になろうが1/10になろうが割れ使い続けるよ
情報小出しにして世論を伺ってるのかな
202 :
母が泣いてる :2006/11/04(土) 16:35:10 ID:A2rtKHtg0
203 :
名無虫さん :2006/11/04(土) 16:35:42 ID:CnwPuHn30
>>200 OEMバージョンで十分だろ?
あの箱を買う気にはなれないって
204 :
天才チンパンジーのアイちゃん :2006/11/04(土) 16:37:13 ID:hWe3GZho0
当たり前といえば当たり前だが批判にすぐ対処するのは米企業ならではだな。 日本の日和見企業とは全然違う。
205 :
まぐろ :2006/11/04(土) 16:37:45 ID:4ODeVhrm0
自作は文化
206 :
番組の途中ですが名無しです :2006/11/04(土) 16:38:17 ID:Y2wdIlIs0 BE:959723879-2BP(2018)
207 :
まぐろ :2006/11/04(土) 16:43:50 ID:4ODeVhrm0
正式版買うと何かいいことあるのか
208 :
参事官 :2006/11/04(土) 16:46:57 ID:325rrnrJ0 BE:130383263-2BP(3051)
>>204 そうか?
初代XBOXのディスクに傷が付く問題は最初仕様だって言ってたよ
209 :
パスワードが間違っています :2006/11/04(土) 17:06:47 ID:0ZL76mUe0
箱だと古いPCのOSを消去すれば、新しいPCに移し変える事が可能。 OEM版だと元々付属したハード以外、使ってはいけないらしい。
割れのXPいれてたらkeygenで番号引っかかってWINUPDATEできなくなったwww
>>209 べつにちがうのでもいい、電話のおねいさんにつけてますって言っとけばいいんだよ
OSってのは無料であるべきなんだよ。 リナックス系ガンガレ。 といいつつ、xpも使ってるオイラ
213 :
番組の途中ですが名無しです :2006/11/04(土) 17:16:52 ID:X9iYCe5+0
結局アップグレード、OEMは制限ありのままじゃん
Vista出ても当面はXP環境残さないと死ねるな
215 :
俺は幸せ者だなあ!\(^o^)/ :2006/11/04(土) 18:07:55 ID:wEgUr/3g0
216 :
あばれんぼう将軍 :2006/11/04(土) 18:19:04 ID:Ea8WZ8td0
217 :
ZIPでくれ :2006/11/04(土) 18:33:48 ID:52xCCOy+0
218 :
予選敗退 :2006/11/04(土) 18:36:39 ID:paNX8nWC0
なお、このライセンスはWindows Vista英語リテール版のものであり OEM版、日本語版では変更される可能性もある。 また、Windows Vistaを下位バージョンから上位バージョンにアップグレードする 「Windows Anytime Upgrade」を使ってアップグレードした場合 別PCへのインストールは1回までと制限されている。 (゚д゚)、ペッ
219 :
あばれんぼう将軍 :2006/11/04(土) 18:46:31 ID:Ea8WZ8td0
なんで購買意欲をなくすような事するかなぁ。 せっかくPC新調してVISTA買う気まんまんだったのに…。
220 :
番組の途中ですが名無しです :2006/11/04(土) 18:51:34 ID:X9iYCe5+0
>>219 市場を支配してるから思うがままだよ
まさにMS帝国
221 :
体育会系 :2006/11/04(土) 19:17:34 ID:JxRKa3Tn0
Macは宗教法人だからお布施だハゲ
222 :
被害者 :2006/11/04(土) 20:07:26 ID:jlSVhyC10
アメリカのユーザは騒いだからライセンス見直し、日本人からは 特に不満の声も聞こえてこないので、当初の予定通り制限強化 でってことかい?
223 :
単なるスレ荒らしです :2006/11/04(土) 20:13:24 ID:aUttEUVd0
>>222 逆。
もともと今回のライセンス体系は US での話で、
日本は自作ユーザが多いから US より規制を緩める方向だった。
で、結局は US も含めて今回の制限を撤廃した。
224 :
俺って天才 :2006/11/04(土) 20:17:45 ID:wEgUr/3g0
225 :
番組の途中ですが名無しです :2006/11/04(土) 20:19:13 ID:Y2wdIlIs0 BE:685516695-2BP(2018)
どんどん釣りっぽくなるなw
WinにせよMacにせよ、使いもしないOSをここまで 悪しきざまにけなせる奴らの神経がさっぱり分からん。
227 :
俺って天才 :2006/11/04(土) 20:37:13 ID:wEgUr/3g0
>>226 うーん、みんな事実を指摘し、冷静なトークを繰り広げてるだけで中傷は別にないかと。
貴方が好きなMacがマイナーというだけではないだろふか?
未だにWindows使いつづける人達が こういう報道(宣伝)で右往左往するのだろうな。
ったりめーだ。糞が。 しかし「言ってみただけだよw 本気にした?」って感じでムカつくな。
230 :
ネチズン :2006/11/04(土) 21:00:04 ID:DA6oQJHM0
Mac信者ってどうして
>>227 みたいなバカばかりなんだろうね?
それでもXPから変える気はさっぱり起きません
232 :
竹島は日本固有の領土です :2006/11/04(土) 21:03:21 ID:wEgUr/3g0
>>230 同意、Macを使ってるだけで何か差別をして勘違いしている奴らが多い・・・。
Macユーザーは例外なくバカかと。
233 :
ネチズン :2006/11/04(土) 21:05:06 ID:DA6oQJHM0
・・・。
234 :
雨がやんだらハローワーク行く :2006/11/04(土) 21:07:46 ID:xty8AYrF0
これが本当なら Linuxが 繁栄するな。
優秀なOS出したら、他の奴買わなくなるだろうからこんな糞OSになるだろうな
LinuxXPをインスコしたらFedora系だった。
linux分からなさすぎワラタ 何をするにしても調べ続けないといけないからコレで流行るはずねーよwww 最初にWindowsに慣れてしまったからかも知れないけど
今日二番目に良いニュースだ。
日本は制限外れない予感。 だって、ユーザーが全然反対運動してないし もし制限か買っても、「シャーナイカ」で終わり。 これほど搾取しやすい市場は世界どこにもないのに、 あのMSがほうっておくわけないだろ。
240 :
妄想の激しい事務員 :2006/11/05(日) 11:43:26 ID:v/l+tnf50
241 :
1 :2006/11/05(日) 11:48:46 ID:BmOnXfPF0
嘘です
>>239 脳ミソお花畑?
「認識している」、「応えられるだろう」、「調整中」、「追って発表する」
これのどこが日本は、制限無しと読めるの???
あの、MSが生やさしい事するわけないだろ。
243 :
番組の途中ですが名無しです :2006/11/05(日) 11:54:33 ID:b7oy/0D80
↓俺のライセンスしゃぶれよ
244 :
親の代から携帯厨 :2006/11/05(日) 12:37:23 ID:JXjlj4tm0
あなたのライセンス、思ってたより小さいのね
245 :
予選敗退 :2006/11/05(日) 12:43:19 ID:JJU8WeRb0
舐めてるのに全然皮が剥けないわよ
246 :
スクリプト :2006/11/05(日) 12:43:21 ID:EZzB7FUz0
247 :
↑はもっと評価されてもいい :2006/11/05(日) 20:10:33 ID:0hnieMBL0
写真
どこが撤廃なんだ?
249 :
番組の途中ですが名無しです :2006/11/05(日) 20:34:13 ID:9JWRXwwX0
kji
PCなんてメーカーのなんて使う気になれんな どっかしら手を抜いた物だもんな、しかもなんか高いし