【理系脂肪】 日本メーカーが米国に完敗した真因

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
「ITのインフラでなぜ日本メーカーは米国勢に席巻されてしまったのか」。
このテーマで日本のコンピュータ産業について、猛烈に原稿を書きたくなりました。(略)

70年代後半と80年代は、米ハーバード大学のエズラ・ヴォーゲル教授が書いた
「ジャパン・アズ・ナンバーワン」の“日本に学べ”の一方で、強敵となった日本の経済・産業に対し、
米国が産官学総力で反撃ののろしを上げた時代でした。

ヴォーゲル教授は2004年に出した「ジャパン・アズ・ナンバーワン」復刻本の序文で、
「ライシャワー駐日大使から『日本人がごう慢になるから日本では発禁本にしろ』と言われた」と
述懐していましたが、当時の日本にはそういう一面があったのかもしれません。

マンハッタンのロックフェラービルなど米国のシンボルを次々と買いあさり、80年代の終盤、
88年末には、世界の時価総額ランキング100社中51社、上位20社中18社が日本企業という
異常な事態となっていました。これに対し、米国の金融機関は瀕死の状態でした。
親日派のライシャワー大使は1979年に発刊された「ジャパン・アズ・ナンバーワン」の奥に
隠された、米国の反撃の意図を察知していたのでしょう。

(しかし今では)日本のIT各社は、米企業の同じ製品を個別にライセンスしてもらい、
それを使って戦っています。伊東主席研究員は、「かつて米原住民に鉄砲を売りつけ、
仲間同士で戦わせたやり方と同じ。米国による“IT植民地政策”が日本で行われ、
それは成功しつつあります」と、日本のIT産業の実情を厳しく分析しています。


以下長いので結論:
・1974年の富士通と日立はIBMの互換を作らないで歯を食いしばって独自ハードやOSでやればよかった。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20061012/250596/?ST=enterprise&P=1
2B級アイドル:2006/10/16(月) 01:15:45 ID:HwGulRjh0
ニートスパゲッティ
3番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 01:15:56 ID:zykRrOBd0 BE:65318922-BRZ(3003)
これはすばらしいスレ
4統合失調症の気違いです。誰か助けて。:2006/10/16(月) 01:16:20 ID:HuKWXnK50
POSTAL3出した方が勝つわ
5きみ:2006/10/16(月) 01:16:40 ID:IKhl6IMb0
↓ITドカタの残業自慢
6キモオタ:2006/10/16(月) 01:17:00 ID:1yyqV2C00
地位が低すぎて誰もやりたがらない
7靖国:2006/10/16(月) 01:17:05 ID:DY3oQ/PH0
あの時が異常だったんで実力はもっと下だろ
8番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 01:17:20 ID:hKC9TGqd0 BE:72133463-BRZ(3460)
政治力の差だろ。
9番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 01:17:20 ID:4SlvEuBj0
トロン潰されたからだろ
10番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 01:17:57 ID:A0Pntmvj0
ジャパン・アズ・ナンバーワンって久々に聞いたな
11ダンス特訓中:2006/10/16(月) 01:18:36 ID:2eKA7OhXO
素材は?

一概に言えんよ
12(・∀・):2006/10/16(月) 01:18:53 ID:93IrAnq80
所詮植民地
13ググレカス:2006/10/16(月) 01:18:59 ID:0rF7xInc0
もう完全に敗戦
日本のPC関連産業はソフトもハードも壊滅状態
14ネット右翼:2006/10/16(月) 01:19:17 ID:oMvEsBgj0
日本にはビルゲイツがいなかったからな。
15スネーク:2006/10/16(月) 01:19:22 ID:dssoCa2/0
スパゲティは童貞
16たけし:2006/10/16(月) 01:19:56 ID:Bz67tgLZ0
トロンころしされたから
17番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 01:20:18 ID:hKC9TGqd0 BE:168311467-BRZ(3460)
企業がPCに強そうな世代を切り捨てたからだろ。
18なにこれ?:2006/10/16(月) 01:20:40 ID:i1WtdP1VO
またスパか
19さざれ石:2006/10/16(月) 01:20:45 ID:8sPOXZJe0
IT関係の技術なんて、ほとんどアメリカ生まれなんだから勝ち目なんてないだろ
20B級アイドル:2006/10/16(月) 01:21:25 ID:HwGulRjh0
>>1
ニートのせいだろどう考えても
21きみ:2006/10/16(月) 01:22:07 ID:IKhl6IMb0
>>19
車は勝ったじゃないか。
22やきいも:2006/10/16(月) 01:22:15 ID:tv43VWVQ0
1は理系にすらなれない
23今、恋しています:2006/10/16(月) 01:22:22 ID:eUex98d/0
日本なんかキューハチとかでぼったくってただけじゃん
そりゃこんなぬるま湯でいたら黒船には勝てん
24コロケ:2006/10/16(月) 01:22:24 ID:mynRXxkH0
>>8-16
このように、自分達の実力を疑わず
誰かのせいにして先へ進もうとしない馬鹿な日本人が増えたから。
25番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 01:22:59 ID:W7VqZJ+b0
【スパゲティ】PS3発売を控え、GKの工作が凄まじい事に・・・
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1160633604/
26番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 01:23:40 ID:VJ8nKt/20
核を持ってなかったからだろ
27番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 01:23:42 ID:nXMSxmYU0 BE:122546742-BRZ(3003)
やっぱごみだね、日本の理系は。自身の能力に自信がないから
互換製品に逃げたんでしょ。
28パラサイトシングル:2006/10/16(月) 01:24:04 ID:Xy6YDrbN0
残るはソニーだけだろ。

みんなソニーを応援しようぜ。
意味も無く叩くのは馬鹿げてる。
29さざれ石:2006/10/16(月) 01:24:09 ID:8sPOXZJe0
>>21
車はアメリカが日本の戦後復興のために手助けしたから
韓国でDRAMが育ったのと同じようなもん
30警告無視して逃走:2006/10/16(月) 01:24:34 ID:345k6iyL0
派遣が全部悪い
31なまはげ:2006/10/16(月) 01:24:40 ID:z/c9EZVL0
富士通と日立、NECの独自規格が世界を席巻できなかったのは、無能な文系の
マーケティングが失敗したからじゃね?
32パラサイトシングル:2006/10/16(月) 01:26:21 ID:Xy6YDrbN0
なんだかんだ言ってもソニーのブランド力は最強
アメリカだけでなく中国ですらファンは多い。

2ちゃんの低脳アンチソニー信者を駆逐しよう
33番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 01:26:53 ID:bx5fkEpk0
独自ハードとOSでやってたら、
パソコンが5万台になることはなかったでしょう?

何言ってるんだこの人は?
34Ψ(´д`)Ψ ◆NCQI/BStDo :2006/10/16(月) 01:27:50 ID:SB336HY20
ジャパン・アズ・ナンバーワン(笑
35番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 01:29:12 ID:nXMSxmYU0 BE:750597277-BRZ(3003)
>>28]
はげしく同意
36リソソーム:2006/10/16(月) 01:30:38 ID:VY0AnJYX0
>>29
それで喰われてたんじゃあ世話ないな
37だいこん:2006/10/16(月) 01:30:43 ID:/mlHprJC0
互換にするかしないかって経営者が決めるもんなんだがなぁ。
だいたいあの時代でもう独自なんてやってたら最悪な状態になってたぞ。
商売の失敗を理系になすりつける無能な分析しかできないから10年も不況に苦しんだんだよ。
38ぬぽ|´▽`)っ ◆NUPO/k18mg :2006/10/16(月) 01:31:12 ID:gxM8mz5D0 BE:7581757-PLT(15218)
ユダヤには勝てん
39番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 01:31:18 ID:hzknq5ST0
富士通は秋草みたいな文系クソSEを使うようになってからおかしくなった
さらにその文系クソSEがトップになってからはもう・・・
40番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 01:32:07 ID:bx5fkEpk0
それに、今は、ハードやOSの時代じゃなくて、
ネットワークで何かをやる時代だろうがよ。
41きみ:2006/10/16(月) 01:33:21 ID:IKhl6IMb0
>>39
2001年、週刊東洋経済10月13日号上で、業績の下方修正に対する社長の責任を問われ、
「業績が悪いのは従業員が働かないからだ。」という主旨の回答を行った。
このインタビューは各方面に大きな反響を呼び、一部では「経営の責任放棄」などと批判された。


こいつか。
42だいこん:2006/10/16(月) 01:34:03 ID:/mlHprJC0
ミクシィだとかブログだとかアフェだとか全部アメリカの輸入物じゃねえか。
新しいものを何一つつくってないよ。
日本独自のもので世界にうけたのなんてふたばくらいだろ。
43番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 01:35:04 ID:bx5fkEpk0
>>42
ノートパソコンとノートパソコンのバッテリ作ったのは日本人だ。
44敵対的買収:2006/10/16(月) 01:35:48 ID:Kz08ORCb0
ブログ以前からWEB日記ありましたよ

ブログの3割は日本人がかいてるらしいし
45携帯厨:2006/10/16(月) 01:36:21 ID:r2HKLTxA0
米原市住民の俺が来ましたよ!
46警告無視して逃走:2006/10/16(月) 01:37:44 ID:345k6iyL0
なんで突然日記をブログというようになったんだ?
47DQN:2006/10/16(月) 01:37:45 ID:IXU47K7h0
何で日本はISOのような団体を作れなかったの?
48だいこん:2006/10/16(月) 01:37:56 ID:/mlHprJC0
>>43
サービスの話。

>>44
ウェブ日記はあったけど、それ自体をメインに置いて横文字にしてブームにしたのはアメリカ。
49Ψ(´д`)Ψ ◆NCQI/BStDo :2006/10/16(月) 01:38:23 ID:SB336HY20
>>47
JIS
50女装歴5年:2006/10/16(月) 01:39:14 ID:3pa+DZTq0
会社経営と技術開発の位置づけが逆なんでしょう
日本では、経営のために技術がある。だから常にコストダウン。開発費も
平気で削るし、技術者も事務のパートみたいに簡単にクビにしちゃう。
経営の安定が最優先なので、技術的に手堅いものを中心にやるし、技術を
知らん役員連中にビジネスの成功を確信させられない技術は全てボツ。
当たり前と思うかも知らんが、そんなことやってたらアメには勝てんのだよ。
51生後三ヶ月:2006/10/16(月) 01:39:17 ID:YW6tEIpG0
>>49
ネジの規格くらいは統一して欲しい・・・
52闇の組織:2006/10/16(月) 01:39:29 ID:PFC6qKMw0
いろんな負債が多くあるからだろ
最近はそれも無くなりそうだから、また伸びるだろ
53盆踊り:2006/10/16(月) 01:39:37 ID:k7jTnQsL0
日本は「右習え右」主義のおかげで発展できた背景があるが、
逆にそのせいで「出る釘」は打たれた。天才や一握りの才能がいたとしても
自然に平坦に均されてしまう。でも今の時代はいわゆる企業戦士よりも、
ピカリと光る原石が莫大な利益を生む。つまり昔のような、天才が引っ張る
時代が再び到来したと言ってもいい。もう日本の時代ではない。
54敵対的買収:2006/10/16(月) 01:39:45 ID:Kz08ORCb0
>>48

おいおいかってに想像でいうなよおまえ日記猿人とかしらないだろ
55番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 01:39:49 ID:bx5fkEpk0
>>48
無料インターネットサービスを初めに作ったのは日本人だ。
56帰化人:2006/10/16(月) 01:41:31 ID:quYpFpQJ0
トロンは開発者が自ら利権を手放すような愚かなことをしたからな。
日本の理系はアホ。
57番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 01:41:33 ID:hKC9TGqd0 BE:56104627-BRZ(3460)
これから米国は、有機コンピューターで世界をまた牛耳る予定だからな。
58フランクフルト:2006/10/16(月) 01:41:36 ID:MIlVdp/z0
まぁISDNとかISDBとか、日本が独自に開発した規格はウンコだからな。
漏れも技術者の端くれだが、理系の所為と言われても仕方ないと思う。
59宮元武蔵:2006/10/16(月) 01:42:03 ID:ji5FXv8X0
マイクロソフト/グーグル>>>>>>ソニーでしょ。
ソニーの競争相手はアップルくらいのもの。
60DQN:2006/10/16(月) 01:42:19 ID:IXU47K7h0
アメリカのIEEEとか凄い影響力持ってるもんなぁ。
日本の企業も連合で何か作ればよかったのに・・・
61だいこん:2006/10/16(月) 01:43:39 ID:/mlHprJC0
これからのIT企業って言われるものは英語圏で受けるサービスつくれないとむり。
日本の貿易赤字がふくらんでいくだけ。
62敵対的買収:2006/10/16(月) 01:44:16 ID:Kz08ORCb0
工学においてはにほんおほうが数段上だけど、理学に関しては弱いよな
意識の違いかな
ロボット工学専攻の学者数は日本がアメリカの倍らしいし、自動車産業で敵なしなのも分かる
問題はそれらをうまく経営できないところだよな。格下のルノーに日産買われたり見てられねーよ
63番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 01:46:12 ID:iAUiTdTB0







     おまえら盗聴機関エシュロンの存在を知っておいた方がいいぞ

           http://www.kamiura.com/abc33.html

       日本の情報は軍事・産業全て筒抜け。勝てるわけが無い




.
64番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 01:46:14 ID:Zd4DB/200
>>61
日本の国際収支は黒字

サービス関係の国際収支は赤字だが、その額は最近では縮小の傾向にある
65ウプレカス:2006/10/16(月) 01:47:46 ID:hXmlXWJ+0
ばーか

トヨタの売り上げ>>>ホンダの売り上げ>>>マイクロソフトの売り上げ

製造業舐めんな
66さば:2006/10/16(月) 01:48:05 ID:7ATeKTRZ0
経営者の意識の狭さって関係してくるよな
テレビで、でかいこと言ってるくせにまったく小さい奴らが多い
楽天とかいつになったら海外展開するんだろうなぁとか思う。
任天堂とか、あれで海外展開しなかったらどうなってただろうって思うよ
ビデオゲームはアメリカが本場だから無理だというまわりの意見に流さずに売る決断した組長はさすが
67原油高騰:2006/10/16(月) 01:48:10 ID:xYkB8NwK0
tDiaryがあまりマニアックな作りじゃなければ・・・ないか
68だいこん:2006/10/16(月) 01:48:38 ID:/mlHprJC0
日産の自滅は文系経営者が原因だよな。
マイクロソフトもそうだけど、経営者が現場知ってるとこじゃないと成長続けられない。
69番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 01:51:51 ID:bx5fkEpk0
アメリカは、自分たちが覇権を握ろうと汚い手を使うからな。

EUが、アメリカのソフトに関税をかけようとしたときに
「ソフトウェアに規制をかけることは、ソフトウェアの発展を阻害する」
なんて言ってたが、

昔、日本のTRONに規制をかけて潰したのはアメリカの米通商代表部で、
スーパー301条でゴネまくっただろが!
まさに、お前が言うな!ってやつだな。
70警告無視して逃走:2006/10/16(月) 01:53:16 ID:345k6iyL0
>>65
トヨタなんてゲイツのポケットマネーでイチコロさ
71親から2chをやる許可は得ている!:2006/10/16(月) 01:55:27 ID:nSuOf6Vj0
日本に政治的圧力かけて、公共投資させたり
自動車輸出数に制限かけたり、大統領自ら来日してアメ車むりやり買わせたり
半導体協定作ったり
無茶苦茶やったじゃねえかwww
72Ψ(´д`)Ψ ◆NCQI/BStDo :2006/10/16(月) 01:56:21 ID:SB336HY20
>>65
マイクロソフトの純利益>トヨタの純利益>ホンダの純利益

ソフトウェア産業の利益率舐めんな
73パンプキン:2006/10/16(月) 01:57:14 ID:tpJ53bv+0
すごい見もふたも無い結論d七
74さば:2006/10/16(月) 01:59:35 ID:7ATeKTRZ0

業界変わるけど
アニメーターが貧乏だということが最近2ちゃんねるでは取り上げられるが
とうのアニメーターたちは経営者に文句を言わないんだとさ
経営者からしたら良い奴隷で扱いやすいそうだ
で、馬鹿なアニメーターは自分で不満を一人でため込み我慢できなくなると突然やめる
それが良いことだと思ってるんだろうけど、おれはホントアホな集団だとしか思えないなと思った。

一般企業の文系理系のはなしにも当てはまるわな

理系はもうすこし経営に関心をもつべきだと思う
技術馬鹿の職人しててもしょうがない。
75番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 01:59:46 ID:bx5fkEpk0
アメリカは、自由の国とか言っているが、
本質はズルくて、汚い。

こんどまた、アメリカが、ゴリ押ししてきたときのために
対策を立てておかないと、またやるだろうな。
76番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 02:00:13 ID:/lsgoZEq0
>>28
ソニーは外資系
77なんじゃこりゃ。:2006/10/16(月) 02:00:47 ID:j+0ONJJb0
ITに限って言えば

開発に日本の生産手法を取り入れて
土方化してしまったから

経営側からみたその場の作業効率はそれなりにあげられても、
先進性のある仕事はできないから、新しいものは作れないし
コストの面でも幾ら買い叩いても人件費が高いから他の国に負ける

78番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 02:01:31 ID:sZU5eNSG0
> 本質はズルくて、汚い。

利益をぶん取ってくる優秀な文系が必要って事だな
79たこ:2006/10/16(月) 02:01:57 ID:7ATeKTRZ0
マイクロソフトとかあくどい経営してるところもあるけどさ
オープンソースだとかもアメリカ発が多いのはなぜだせって思う
アメリカ発じゃないのもあるけど、気づいたらアメリカ中心に進められてたりするし
80番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 02:05:13 ID:sZU5eNSG0
製品を作ったらそれで終わりだけど
理念を作ったら人が付いてくる+そいつらが価値を作り出す、って事だろう

日本の文系は拝金しか思想の無いカスだからな
81たまご:2006/10/16(月) 02:05:17 ID:/mlHprJC0
>>79
ネットとPCがそもそもアメリカではじまったもんだし、英語圏のネットが本場だから。
アメリカ以外のプロジェクトでも、英語ではじまってる。
82番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 02:06:10 ID:Zum3N6ns0
製造業はわけわからなく世界に挑戦するバカ出てくるもんなぁ〜

アニメだってアヒャヒャハ、ディズニー死ね!って思った奴いたっぽいし

その点PC関連は日本は国内販売しか興味ないだろ

世界に喧嘩売ってるのはSONY(ブルーレイ)とNEC(スパコン)ぐらいか?
83ゆり:2006/10/16(月) 02:06:59 ID:IKhl6IMb0
>>72
利益率いいよなぁ、ソフトって。
スマイルカーブが起きてる製品は儲かる処を押さえた企業しかダメだ。
84どう考えても自演です:2006/10/16(月) 02:07:24 ID:a4+D5E570
とろ〜ん
85番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 02:07:37 ID:Zd4DB/200
>>72
かなりの額を設備投資に回しているんじゃねーの、トヨタやホンダは

「売上高は「過去最大を更新した」(同社専務取締役の鈴木武氏)ものの,
設備投資や研究開発費を期初計画よりも積み増したことにより減益となった。」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051104/110420/より転載

昨年の記事だけど、これがその証拠かな
純利益率が高いと法人税でドーンと持っていかれるから、ふつうは設備投資を行うよね
つうか、純利益率だけ見ても仕方なくね
86ふいんき:2006/10/16(月) 02:08:39 ID:MpC69yYh0
Google&Yahooに検索を乗っ取られたのは、教育機関でIT技術の教育が全くされてなかったから。
AMAZONによって日本が植民地にされたのは、出版業界が石頭だったから。
YOUTUBEによって日本が植民地にされたのは、TV業界が著作権保護に喧しかったから。
Ipod&ITunesによって日本が植民地にされたのは、JASRACが著作権保護に喧しかったから。
Napsterによってもうすぐ日本が植民地にされるのは、JASRACが著作権保護に喧しかったから。
87今、恋しています:2006/10/16(月) 02:09:50 ID:89+c/uQ+0




日本の最高国産技術の卵が、アメリカ(マイクロソフト)に
非合法手口でつぶされた一例
http://ja.wikipedia.org/wiki/TRON_(%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF)


88ちゃちゃ:2006/10/16(月) 02:10:03 ID:1ao1hrq90
>>81
>ネットとPCがそもそもアメリカではじまったもんだし

これとオープンソースは関係ないだろ

日本だってある程度成熟してきた2005年にしてもようつべとかあいかわらずアメリカ発だし
動画配信に関してはようつべ以前からあるし、日本にもあったけど
ようつべでアメリカが進んでるなと思ったのは、コンテンツに関する意識ね
早い話、アメリカにはジャスラックみたいなものが無い。あるのはまともな著作権団体
89織田信長:2006/10/16(月) 02:11:06 ID:V6yOT17a0
政治で圧力かけてくるんだもん
そりゃ敵わねーよ

国産戦闘機開発しようとした角栄もあの様だ
90たまご:2006/10/16(月) 02:11:50 ID:/mlHprJC0
TRON賛美はプロジェクトXくせえ。


>>88
コンテンツとオープンソースは関係ないだろ
91ふいんき:2006/10/16(月) 02:12:50 ID:MpC69yYh0
日本が世界で勝負できるのは、手先が器用&コツコツした仕事だけ。

アメリカは、途方も無い大きな夢を叶えられる仕事にチャレンジし、
確実に大きく出来る。

日本人は、夢があっても、チャレンジしようという希薄が無さ過ぎるし、
業界が、石頭だから、気付いた時には、もう手遅れなのだ。
92ちゃちゃ:2006/10/16(月) 02:13:57 ID:1ao1hrq90
>>90

関係あるだろ
権利をオープンにしてるなって意味だよ
ガチガチに権利で囲いまくってるか否か。その違いはあるだろ?
93番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 02:15:12 ID:sZU5eNSG0
投資を教育せずに投機を持て囃すからな LDとか。
まあ総じて馬鹿が多すぎ、って事だ
94ちゃちゃ:2006/10/16(月) 02:16:18 ID:1ao1hrq90
日本で進んでる業界見てみろよ
漫画業界なんて世界で比較するものないくらいに進んでるけど
同人みたいに進んでるだろ
あんなの世界のどこにもないよ。

業界が盛んなところは、素人の活動も盛んなんだよ
素人の活動をコントロールしようとするとその業界は死ぬ
95ふいんき:2006/10/16(月) 02:16:58 ID:MpC69yYh0
TRONの開発者はMSに「提携」という餌で釣られて、丸め込められた。

当時、各紙が記事を書いたほど、明らかに圧力があったのにも関わらず、
MSと握手しながら「そんな事は無かった。」と言い放った売国奴だ。

案の定、今ではMSに捨てられてやんの。
96お門違い:2006/10/16(月) 02:17:18 ID:uzqdXzKH0
>>91
確かにコツコツ因縁つけて上納金を巻き上げるカスラックだけだな、
成功してるのは
97あらし:2006/10/16(月) 02:17:44 ID:WS5dIHk40
日本人の働き方って凄く効率悪いのに
よくここまで経済大国になれたよね。
不思議だわ。
98番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 02:18:20 ID:Zum3N6ns0
YOUTUBEやマイスペースの買収額はmixiの株価同様なんかうさんくさい
本当にそれだけの広告利益あんの?って感じ
まぁ、Googleは上場したらさっさと売って逃げるんだろうけど・・・

GoogleはLivedoorっぽい次々新サービス出して株価維持と上昇に躍起になってる感じ?

見える利益が欲しいところだねWebサービス企業は

Amazonとかはきっちり物売った利益があるから信用できるけど
99ちゃちゃ:2006/10/16(月) 02:18:34 ID:1ao1hrq90
偉大な技術者の隣には偉大な経営者がいたもんだ
ホンダもソニーもそうだろ?
日本には偉大な経営者がいないんだよね
100たまご:2006/10/16(月) 02:18:45 ID:/mlHprJC0
>>92
そっちか。
ドコモにしてもカスラックにしても、鎖国が好きな連中がいるからな。
日本が硬性憲法なのもあるし、何かと対応が遅いんだよ日本は。
アメリカのサービスの強さは法律をばんばんかえるとこからもきてる
101赤色巨星:2006/10/16(月) 02:19:14 ID:H0JB0+TG0
利権で守られている人達には知った事ではないしなw
102:2006/10/16(月) 02:19:29 ID:tanAmKRA0
産学連携で特許取り巻くってるアメリカに対抗して
日本が同じ事始めたのは小泉政権入ってからだからなぁ
まだまだ時間はかかるっしょ
103ちゃちゃ:2006/10/16(月) 02:22:19 ID:1ao1hrq90
>>98

googleの業績見ろよ来年か再来年にはマイクロソフトに並ぶと思うぞ


NHKでやってた日本の知財戦略の番組で、大学にはいろんな技術が眠ってるらしいことをやってた

で、国としてはそれを生かして国益につなげたいんだと言ってたんだが
これに反対してるのが東京大学の教授達。
こいつらが技術を利益のためにわたすのは反対だとぬかし始めて経産省と対立してるんだとさ
104平成生まれ:2006/10/16(月) 02:23:43 ID:qtKPhjU80
お前らがソニー叩きするから・・・
105たまご:2006/10/16(月) 02:24:05 ID:/mlHprJC0
特許になるようなものって工学者連中だよな。持ってるの。
利益には反対って・・・なんか間違ってるなぁ。
106ネバダ:2006/10/16(月) 02:24:49 ID:CFWVUQAn0
スパゲッティのポイントが3ポイントも増えてるのに驚いた
107あらし:2006/10/16(月) 02:24:58 ID:WS5dIHk40
東大って産学連携が盛んだと思ってた。
108財務省:2006/10/16(月) 02:25:42 ID:p+A2pbGt0
>>103
若い教授は産学協同に賛成的だけど、
団塊世代の教授は反対してる感じがする。
109だまれニート:2006/10/16(月) 02:25:59 ID:p2zmxMmRO
漫画アニメが利潤をもたらすかよ
冗談は顔だけにしろ
110:2006/10/16(月) 02:26:50 ID:tanAmKRA0
>>103
中国に技術提供とか言ってる名物教授か
111ふいんき:2006/10/16(月) 02:26:55 ID:MpC69yYh0
あと、オンラインゲームでも日本にチャレンジ精神が無かったがために、
あっという間に、韓国が大儲け。

日本のIT企業で世界で成功してる所はまず無いのだ。
この「世界へ」というチャレンジ精神の乏しさは、家電業界やITだけじゃなく全ての面で共通する。

それで、中国のお陰で経済が好調なのは不幸中の幸いとしかいいようがない。
112たまご:2006/10/16(月) 02:27:47 ID:/mlHprJC0
工学って生活に役立つものをつくるって基本理念があるんだがな。
生活に役立つ=金なわけで。。
113やさしくしてネ:2006/10/16(月) 02:28:04 ID:fvZB5EAv0 BE:27792465-2BP(161)
おれはクルマ産業で回収以上の結果を得てると思ってるから気にしない。
114友達できたか?:2006/10/16(月) 02:29:12 ID:QoXqRh0S0
>>103
それぞれ立場がある
産が関わると一方向には技術が進むけど
他がおろそかになる
結果が出ないと圧力かけられる
115番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 02:29:33 ID:pscNA5350
軍事産業、軍事大国には勝てないってことだろ。
116ちゃちゃ:2006/10/16(月) 02:29:43 ID:1ao1hrq90
番組自体はもう2年くらい前の話だし、団塊の連中はそろそろ引退だから
今後改善されることを願うよ。
世界初の工学部は東大らしいんだけどな。
117たまご:2006/10/16(月) 02:29:52 ID:/mlHprJC0
>>111
ネトゲーは韓国が国家レベルで進めた政策でもある。
ネットの普及度も日本とは全然違ったし。
しかし急速な普及がもたらした問題もかなり多かったようだ
11816歳♀だけど:2006/10/16(月) 02:30:57 ID:GnqAeU16O
ちょっくらバンガロールにでも行ってスーパーハカーにでもなって戻ってくるわ
119番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 02:31:03 ID:dJcsJFFW0
アメリカにしてみれば自動車も家電もボロクソに日本にやられたんだもの。
そりゃどんな手を使ってでもIT系は守りたかったろ。仕方がないよ。

まあ、実際のところはIT系でも部品類はそこそこ日本に押さえられているんだけどね。
CPUやチップセット、メモリだけじゃあコンピュータはできないもの。
おまけにこれら半導体の製造装置は日本の独壇場だし。
120友達できたか?:2006/10/16(月) 02:31:21 ID:QoXqRh0S0
>>116
一億%違う
121番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 02:31:25 ID:4wkoFLhr0
>>117
エロとゲームは偉大だよね
家庭用ビデオデッキが普及したのも、AVのおかげだしww
122番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 02:31:38 ID:mcRbXjvV0
理系は大変なわりに給料文系より少ないもんな
123赤色巨星:2006/10/16(月) 02:31:56 ID:H0JB0+TG0
だが職人の技術は継承されないまま団塊世代が大量引退というね
124たまご:2006/10/16(月) 02:32:02 ID:/mlHprJC0
社会的地位の高い団塊ほど引退しないぞ
125ちゃちゃ:2006/10/16(月) 02:32:25 ID:1ao1hrq90
>>120
どこの大学なのさ
126番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 02:33:59 ID:4wkoFLhr0
>>119
半導体はインテルとサムソンが勝ってるけど、その製造装置って日本のなの?
どっちもインテルとサムソンかと思ってた

手元の資料だと、東芝がかろうじて4位に食い込み、6位がエルピーダ。
しかも4位と6位には桁違いの差が・・・
12716歳♀だけど:2006/10/16(月) 02:34:05 ID:GnqAeU16O
私立は早稲田理工が一番伝統あるNE!
128やさしくしてネ:2006/10/16(月) 02:34:38 ID:fvZB5EAv0 BE:3706122-2BP(161)
ITを本気で盛り上げたいなら通産省から天下った人間のいる会社からITを取り上げなきゃ
だめ。
やつらは自分で考えず、アメリカのものまねで楽に食ってる。
129はなげ:2006/10/16(月) 02:34:43 ID:BfgF7yVb0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%A5%E5%AD%A6%E9%83%A8

概要
工学部における教育については、技術者の養成を目標として行われることが多い。
そのため、工学部では、技術に対する研究とともに技術者のあり方などに関しても研究されることが多い。
ヨーロッパでは技術が低く見られており、技術者が大学に入ることについて抵抗があったので、
工学部の設置は遅れた。世界で初めて大学に工学部をおいたのは、日本国内の大学であった。


wikiには工学部は日本語しか載ってないね。世界的に見てもマイナーな学問なのかも
130正体不明の凄い奴:2006/10/16(月) 02:35:42 ID:8UlKs0Xf0
松下こそが日本を象徴する企業
131ふいんき:2006/10/16(月) 02:35:52 ID:MpC69yYh0
>>121
日本の世界に通用するITベンチャーはDMMとDLコム。

冗談では言ってない。もう隙間はそこしかないし、
これほど需要があって業界がまとまっている物は他にない。

でも、本人たちが気付いてないし、東証が受け付けるとも思えない。
132がんも:2006/10/16(月) 02:36:13 ID:ll4s0HGg0
日本のソフト産業のレベルの低さは異常
インド人がバカにするのもうなずける。一流企業でさえ、ソフト部分は外注で、レベル低くても何とかなると考えてるし
133たまご:2006/10/16(月) 02:37:21 ID:/mlHprJC0
工学部ってわりと主観的なとこあるからなぁ
134友達できたか?:2006/10/16(月) 02:38:48 ID:QoXqRh0S0
>>125
しらんがな
そもそも大学ができた時期が日本は遅い
135はなげ:2006/10/16(月) 02:39:24 ID:BfgF7yVb0
>>134

>>129をよめよ
136ネバダ:2006/10/16(月) 02:39:32 ID:CFWVUQAn0
>>122
底辺同士で見れば 理系>文系
ただし、理系は成功してもせいぜい部長クラス止まりだけど、
文系の成功する人は半端じゃなく稼ぐから、平均するとそうなる
13716歳♀だけど:2006/10/16(月) 02:39:33 ID:GnqAeU16O
あんまりITとか詳しくないんだけどさ

アルゴリズムハードウェア(?)とかいうやつって昔からあるの?

ハードが知的財産になるとか読んだ覚えがあるんだけど
なんだかおもしろそうだNE!
138:2006/10/16(月) 02:40:16 ID:YOd2i/hNO
通商条約のごり押しに負けたのが総ての敗因。

日本人は人が良すぎるんだよ、やっぱり
139たまご:2006/10/16(月) 02:40:25 ID:/mlHprJC0
ゲイツも技術者だよな
140スカッド:2006/10/16(月) 02:41:40 ID:yjx+395J0
日本人はGoogleみたいな集団作れないのか?
141ちょいオタ:2006/10/16(月) 02:42:09 ID:6NmCqFzj0 BE:68311542-BRZ(3333)
日本はバイオ系でも駄目なんだよな〜
142友達できたか?:2006/10/16(月) 02:42:23 ID:QoXqRh0S0
記憶違いみたい
スマソ
143ネバダ:2006/10/16(月) 02:42:52 ID:CFWVUQAn0
>>126
DRAMが半導体の全てなのか・・・
144番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 02:43:52 ID:YKGffhdG0


  I T ド カ タ は 理 系 か ?


プログラム系なんて文系でも余裕だと思うが。
145ふいんき:2006/10/16(月) 02:43:52 ID:MpC69yYh0
>>140
作れても、二番煎は通用しないんだよ。
14616歳♀だけど:2006/10/16(月) 02:44:08 ID:GnqAeU16O
日本は大企業思考らしいからNE!
優秀な人はきっと企業の団塊世代のお偉いさんに使われてる身なんだYO!
147やさしくしてネ:2006/10/16(月) 02:45:28 ID:kXi/uzCd0 BE:148945627-BRZ(5723)
労働環境と技術者の権利が日本と欧米では雲泥の差があるなw
利益を的確に分配できる社会じゃないからな。
それで格差になるんじゃ、どうしようもないな。
148友達できたか?:2006/10/16(月) 02:45:40 ID:QoXqRh0S0
>>144
命令はできるけど演算は無理だと思う
149番組の途中ですが名無しです :2006/10/16(月) 02:46:20 ID:h1KYe9QU0
GOOGLEはそんなに伸びるか?
確か売り上げ7000億円で利益が1400億円で株価が15兆円くらいだったか?
株価が利益の100年分か。収益の大半を広告でまかなっている。
優良企業だが過剰評価されていないか?
詳しい人教えて。
150たまご:2006/10/16(月) 02:47:01 ID:/mlHprJC0
>>147
労働環境にしぼると外資系は能力主義できつい
151ふいんき:2006/10/16(月) 02:47:45 ID:MpC69yYh0
日本が作る工業機械も一流だし、革新技術も沢山、持ってる。
でも、その心臓を応用して何か大儲けしようと考えが無いから、
他人任せなんだよ。

液晶とプラズマが良い例だ。
なぜ、日本の核心特許を持つ企業とアジアのOEMと必死で競う羽目にならなきゃならんのだ。
152ダツダム宣言:2006/10/16(月) 02:48:43 ID:wWlvSP120
>>144
じゃあ理系は何やってるの?
153番組の途中ですが名無しです :2006/10/16(月) 02:49:37 ID:h1KYe9QU0
IT関連の技術者のレベルが米国とは比べ物に
ならないと、どこかで見たけどどうなの?
154番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 02:50:04 ID:srwOMzn20
>>151
理系と文系を分業しすぎてるからなのか?
155番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 02:51:39 ID:YKGffhdG0
>>152
俺は化学系の研究開発
って、IT関係は理系じゃなくてもOKだろ。
専門学生が普通に入ってる。専門卒なんて理系でも文系でもないか。
156ネバダ:2006/10/16(月) 02:51:56 ID:CFWVUQAn0
>>152
ソフトウェアの設計とか機械設計とかいろいろあるでしょ
157たまご:2006/10/16(月) 02:52:16 ID:/mlHprJC0
>>153
米国はどうか知らんが格差が激しい。
158スピンドリル:2006/10/16(月) 02:53:08 ID:GCHO9Pex0
>>144
組むだけなら小学生でもできる
きちんと組もうと思ったら豊富な経験と知識が要る
159番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 02:54:37 ID:Zum3N6ns0
MicrosoftとGoogleが同じレベルとはとても思えないが

その考え方自体が弊害なんかなぁ〜?

エロい人教えて
160ネバダ:2006/10/16(月) 02:56:35 ID:CFWVUQAn0
>>158
素人が組むと、保守性ゼロの糞コードが出来上がるからな。
161ふいんき:2006/10/16(月) 02:57:13 ID:MpC69yYh0
>>153
日本の子供たちは小さい頃から家庭用ゲーム機しか触らないので、
PCゲームなどによってPCを触る機会も少なかった。
ここ10年でPC買ってもらっても、もうOSは
プログラミングしなくても良いGUIだから、コマンドプロントさえ使えない。

日本の教育では英語も出来ないから、プログラムの単語の意味も
解らないし、英語サイトのプログラマー関係のサイトも読めない。
(もちろん、プログラミングは英語力より慣れだけども、
欧米人より、とっつきにくさが大きいのは明らか。)

そりゃIT技術者が極端に少なくて当然。
162容疑者:2006/10/16(月) 02:59:13 ID:4ZxtLtrq0
プロジェクトXのトロンの回でこの辺を触れてなかったっけ?
163目撃者:2006/10/16(月) 03:02:04 ID:4ZxtLtrq0
がいしゅつだった・・・スマソ
164稲刈り:2006/10/16(月) 03:02:26 ID:VSOopcw30
東大京大一流大学以外でこの手の教育レベルが高い大学ってどこなの?
165スピンドリル:2006/10/16(月) 03:02:45 ID:MpC69yYh0
>>162
もちろん、触れてた。
坂村健の監修と事前チェックもあったはずなので、
圧力があった云々も了承の上でしょう。

なのにこのバカ、後にMS側に尻尾振って行っちゃったんだよ。
166くず野郎:2006/10/16(月) 03:03:21 ID:iqs3vZXx0
理系脂肪かい
167番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 03:05:15 ID:3RcR3YSx0
日本のITってエロゲだけじゃん
しかも世界に通用しねえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
168改憲論者:2006/10/16(月) 03:06:29 ID:JJOxHrMJ0
理系死亡とか言わずに、俺が日本を引っ張ってアメリカを追い抜いてやる

ぐらい言ってください><

ま、どうあがいてもアメリカとイギリスのオイルマネーにはかなわないな
169稲刈り:2006/10/16(月) 03:07:26 ID:VSOopcw30
IT系の人って文系出身者いるの?
170フリーザ様:2006/10/16(月) 03:08:50 ID:54jO9y7F0
>>153

だって最新情報や論文はみんな英語だし。
日本のIT技術者が全員、英語できるようになれば是正されるが。。。
何年か前に、英語の学校で同席したSEが、自分の技術+
英語ができれば、すぐ出世できるっていってた。
俺はITじゃないが、最新の論文読むことがあるけど、
時間かかるし大変。あれを日常的にパラパラ読めたら、楽勝だよ。
もちろん会話もね。
171スピンドリル:2006/10/16(月) 03:09:39 ID:MpC69yYh0
>>168
追い抜きようにも、もう手遅れだって。
何をしても二番煎。みんな避けてるエロ以外はな。
172番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 03:10:10 ID:Zum3N6ns0
実際は、ITが発展しなくて困らないからってのが1番だろうな

やろうと思えば家電全部IPV6にして管理するってできるだろ

もちろんクラッキングという問題が出来るんだがそこを解決するのが飯の種だろ

あと、会員証・ポイントカードも日本中の店共通にすればいいんだよ

エタノール&電気自動車も実用化して日本中のガソリンスタンドを政府が閉じていけばいいんだ

それが明日の日本の利益に繋がるのだから
173番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 03:10:19 ID:4wkoFLhr0
>>170
英語できたらすぐ出世できるって、具体的にどういうことなの?
技術を取得し、売りにできるってこと?
174番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 03:12:26 ID:4wkoFLhr0
>>172
車に燃料消費モニター付けて、今日はこんだけ走ってこんだけガソリン使いましたって
IT機械つけて、それを携帯メールに送るシステム考えたんだけど、これってスゴクね?

ウハww、俺大金持ちかも
175番組の途中ですが名無しです :2006/10/16(月) 03:15:24 ID:h1KYe9QU0
アニメの著作権をかって
ネットで流すほうがましかもしれない。
176スピンドリル:2006/10/16(月) 03:16:23 ID:MpC69yYh0
俺に子供が出来たら、英語とプログラムだけは最優先で教える。
学校の勉強が出来なくても、全然、そっちの方が食っていける可能性が高い。
(もちろん、その子供が将来、大成功するか扱き使われるかは別だけども。)

それに比べて、子供たちに投資や中国語を教えたいって親や教師、ホント無能だよな。
177デイトレーダー:2006/10/16(月) 03:17:40 ID:jexyawRz0
アニメは廃れるよ
作る人減ってるもん

オール米国製ってのはあるからいいんだけど、もうオール韓国製でもいいんじゃねえのか?
日本が誇る文化と息巻いている割にゃ全然保護してねーじゃんw
お前らもな
178イスカンダル:2006/10/16(月) 03:19:35 ID:LXx6nwyU0
>>177

上でも言ってる人いたけどアニメーターが馬鹿なのが問題なんだと思う
179大物:2006/10/16(月) 03:20:20 ID:2pzFo79d0
スーパー301にビビッてトロン開発を断念した国だしな

>>176
PGやSEでも上のほうに行くと最後にものを言うのは数学力だぜ
180改憲論者:2006/10/16(月) 03:21:05 ID:JJOxHrMJ0
>>174
燃料消費モニターはもうあるよな、携帯メールじゃ設備にかねかかるから
SDカードか無線LANで携帯に転送できるようにすればいいんじゃね?
馬鹿でも解りやすいように視覚化するなり、ガソリン価格入力してマネー走行距離レシオが見れたり
発進時の加速を緩やかにしましょう とか適当なアドバイス表示させれば売れそう

ある程度売れたらカーナビと抱き合わせて売れば結構金になりそうだな

アホみたいなカー用品売ってるだけで結構金持ってる奴いるからな
181スピンドリル:2006/10/16(月) 03:21:57 ID:MpC69yYh0
アニメが廃れてるのは、収益モデルが成り立ってないから。
TV局に扱き使われて、自分で儲けようとしてないし、
業界がまとまって団結もしようともしない。

それで何とかして欲しいって行政に泣き縋るんだよ。
何とかして欲しいのなら、まず自分たちが団結して、組合ぐらい作れつーの。
182イスカンダル:2006/10/16(月) 03:22:49 ID:LXx6nwyU0
国が悪い会社が悪いというヤツはいても
自分が悪いというヤツはいない

それが今の日本人
183番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 03:23:26 ID:Zum3N6ns0
日本の利益とか考えるのなら

アニメでも

日本でアニメの放送→YOUTUBEに掲載→翻訳されて字幕掲載→視聴

日本でアニメの放送→P2Pで放流→翻訳されて字幕掲載→視聴なんて流れよりは

日本の放映と同時に字幕付きを日本製iTunesみたいなソフトで放映ってほうが

まだ金にはなるんだ

タダ見させるよりは金になる、AppleがP2Pでダウンロードさせるよりはアップルストアで売ったがましって理論と同じだよ・・・
184四十肩:2006/10/16(月) 03:23:37 ID:y0KQ74Cz0
>>176

アホだなw
ITドカタのいっちょあがりww
185番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 03:24:52 ID:4wkoFLhr0
>>180
実はたいして意味ないけど、そういうのが視覚化されて安心とかするんだよね。
「お!おもしろそう」だけで売れるタイプかも
186イスカンダル:2006/10/16(月) 03:25:27 ID:LXx6nwyU0
>>184

デキルできないと、その仕事に就くのとは別問題だろ
187フリーザ様:2006/10/16(月) 03:25:50 ID:54jO9y7F0
>>173

出世っていうのは、そのときのはなしでは、外資系につとめてた
人だったから、英語力のせいで、英語ができる日本人文系管理職
にいいように使われて、その上のアメリカ人とコミュニケーション
とれない、その管理職は技術に疎いのに、、って感じだった。
外資系で英語できなかったら、出世は無理だし、コアな技術を
効率よく吸収することもできないだろう。自分の経験だと
コンピューターサイエンスは初めの一歩から英語でやったほうが
いいんじゃないかなあ。そもそもプログラム言語そのものが
英語の変化型だし。
188番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 03:27:02 ID:4wkoFLhr0
>>182
なんかの経営者がテレビで言ってたけど、全部自分がやるんだ、やれないのは自分が悪い、
どうすればできるかだけを考えろ。そしたら絶対成功するって。

責任の所在はともかく、原因がわかってるなら自分がさっさとやっちまえば勝ちだよな
189スピンドリル:2006/10/16(月) 03:28:08 ID:MpC69yYh0
20年、オリンピック選手を目指す親子のように、
英語力とIT技術を徹底して学ばさせて、土方のような職にしか
就けない世の中じゃ、何やっても無理だと思うがな。
190ぴちぴちギャル:2006/10/16(月) 03:29:32 ID:9Xxt9DGY0
理系涙目(笑)
191さんま:2006/10/16(月) 03:30:57 ID:EjsvVrQX0
富士通と日立は売国ってことか。
192天然記念物:2006/10/16(月) 03:31:46 ID:wWlvSP120
>>189
逆に英語とプログラミングしかできない奴がいい職に就ける世の中ってのも変だと思うけど
193改憲論者:2006/10/16(月) 03:31:57 ID:JJOxHrMJ0
>>185
簡単な単語3〜4ヶ国語に翻訳するだけで日本車はどこでも走ってるから輸出できる

銀行と工場にさえ話つけば
理系ドカタと営業マンと英語はなせる奴やとえば金持ちorビバ再チャレンジの2択にチャレンジできる
194水色のしましまパンツ:2006/10/16(月) 03:35:17 ID:htF9/nYD0
スパは立て逃げかよ
195番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 03:37:58 ID:4wkoFLhr0
>>193
大企業メーカーにいて技術力あるんだけどくすぶってる技術者とかに話し持ちかけたら
よさそうだよね。最高技術責任者とかになってカブ持たせたりとかして。

あと、融資は銀行じゃなくてベンチャー支援してくれそうな篤志家がよくね?
銀行は絶対返さないといけないし、返済できなかったら業界にダメな奴って
知れ渡りそう。消費者金融のブラックリストみたいに。
196目撃者:2006/10/16(月) 03:40:38 ID:4ZxtLtrq0
>188
それリクルートのfdkさhlfkjだsgdf」d

ヒントは「過労死」
197まり:2006/10/16(月) 03:41:12 ID:hMqq0fi+0
「ITドカタ」っておまえらが言うと負け惜しみに聞こえるのは何故だぜ?
198スピンドリル:2006/10/16(月) 03:43:02 ID:MpC69yYh0
>>192
ほう。最近の学生は、英語とプログラミングに徹底された
教育を受けた者より、優れた学力を持っているのか?
199天然記念物:2006/10/16(月) 03:45:23 ID:wWlvSP120
>>198
「学力」って何よ
英語とプログラミングの能力?
200改憲論者:2006/10/16(月) 03:46:19 ID:JJOxHrMJ0
>>195
株式会社にして、失敗したら飛べばいい
飛ぶために銀行から借りる
貸してくれなければ住宅ローンと自動車ローン組んで
速攻で家と車売ってそれ担保に信用で株買ってその株を担保に金(ry

んな金かかる奴じゃなくても大学生か専門学生借りてくればおk

ただ燃料系のデータを取り出してしょぼい二軸グラフで表示させればいいだけだから一人でも(ry
201番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 03:51:04 ID:Zum3N6ns0
やる気になってる人に横やり出すのはあれだが聞かせてくれ
たいしてかわらない車の燃費を知って何が楽しいの?
202改憲論者:2006/10/16(月) 03:53:52 ID:JJOxHrMJ0
>>201
オカルト燃費向上グッツが馬鹿売れのご時世に便乗したかっただけです><
203天然記念物:2006/10/16(月) 03:56:47 ID:wWlvSP120
そういや昨日(一昨日かも)燃費向上グッズの実態を暴く、みたいな特集やってたな
あんなのが売れるのはどうにかしたほうがいいと思うな
やっぱ教育改革か・・・?
204番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 03:58:07 ID:Zum3N6ns0
>>202
それだったらポジション的にはインナースキャンではなく
http://www.tanita.co.jp/products/bc500.html

ではなく

計測器のガイガーカウンターが近いか
http://www.geigercounter-shop.com/

でも、マニアは買うかもなw
205コロコロ:2006/10/16(月) 03:59:06 ID:JTY6i3LXO
すでに日本の対外収支は投資収支が貿易収支を上回ってます。理系=製造業の地盤沈下を支えてるのは、紛れもなく文系なんです。
ゆとり教育でこれからも再浮上できる見込みも殆どなさそうな
理系のみなさんは、立場をわきまえていただきたい。
206番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 03:59:16 ID:zVWfIYcK0
馬鹿スパスレ悪い所って
こうやってスレの伸びる所だな。
207記者会見:2006/10/16(月) 04:01:33 ID:JJOxHrMJ0
>>204
アホなアメリカ人と変に環境kittyな北欧人に売れそうだけどな、燃費系
ま、取り付け簡単で3000円以内に出来れば売れるだろうな

どうあがいても1万以下にはできないだろうけど
208番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 04:09:24 ID:kmpSP/VI0
プログラミングは英語圏で生まれた人間の方が圧倒的に有利だな。
209番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 04:14:37 ID:Zum3N6ns0
>>208
そんなこと言うが

AJAXもYOUTUBEもすぐパクれているやん

やっぱりアイデアを形にするバカ

それを見てバカの元に無償で集まる技術バカ

うまくいくと予想して金を出すバカ

これが揃わんことにはな
210裸エプロン:2006/10/16(月) 04:23:16 ID:uO7RsFL40
>>1
またスパゲディか
いい加減部屋の外にでろよ
211お前:2006/10/16(月) 04:26:02 ID:rxS+LqNl0
トップになろうとしたらダメよ。
追い抜いたら圧力かけてねじ伏せるのがアメリカのやり方なんだから。
身の程をわきまえていれば程々に美味しい思いができる。
212番組の途中ですが名無しです :2006/10/16(月) 07:34:43 ID:Sx1emcs00 BE:88839735-2BP(10)
「合同結婚式、6500人の行方を捜して」被害者家族が訴え

日本基督教団統一原理問題連絡会主催の統一協会問題日韓教会フォーラムで、日本側は、韓国で統一協会の合同結婚式に参加した後、
行方不明になった日本人女性6500人の捜索を韓国教会に要請した。韓国教会側は教団と団体が協力し、問題解決に積極的に対処していくことに合意した。

韓国教会百周年記念館で18、19日開催された統一協会問題日韓教会フォーラムで、
日本の統一協会被害者家族の会関係者は「合同結婚式のために韓国に出国した日本人女性らと連絡が途絶えた状況」と述べ、韓国教会の積極的な協力を要請した。

19日参加した日本キリスト教会側と韓国キリスト教会側は、6500人のための相談窓口を開設し、被害者発見時には、日本の教会へ導くこと、
さらに今後も徹底した情報交換によって統一協会の対処法を両国キリスト教界が合同で模索することに意見を合わせた。

また、参加者らは、統一協会の韓国ヨス市浸透問題に関しても、積極的な対応策を模索することにした。日本側は、
統一協会のヨス市開発費が日本人被害者から騙し取った資金によって運営されているとして、
資金の出処を徹底的に究明して統一協会のヨス市開発を食い止めるため努力することを明らかにした。

今回のフォーラムでは、日本側から統一原理問題連絡会の日本カトリック教会、日本基督教団、日本聖公会、日本バプテスト同盟、日本福音ルーテル教会、
在日大韓基督教会、など6個教団と全国霊感商法被害対策弁護士連絡会、統一協会被害者家族の会などから28名が参加した。

韓国側からは、大韓イエス長老会統合異端対策委員会、大韓イエス長老会類似キリスト教相談所、韓国基督教統一教対策協議会などから21名が参加した。

日韓両国のキリスト教の牧会者、弁護士、被害者代表が参加し、合同で統一協会に対する対策を議論したのは今回が初めてである。

ttp://www.christiantoday.co.jp/news.htm?id=393&code=sn
213筋肉:2006/10/16(月) 08:11:04 ID:Vt61dm9J0
>>205
製造業じゃ食ってるのもう無理だから投資立国しかないよね(´・ω・`)
214関羽:2006/10/16(月) 08:15:42 ID:piii4SHr0
日本は工業だけだからな
農業なんとかしないとだめぽ。壊滅状態じゃん
215番組の途中ですが名無しです :2006/10/16(月) 16:42:50 ID:h1KYe9QU0
投資では食えないだろ
216テポドン:2006/10/16(月) 17:14:30 ID:68RRGXc20
兵器とITに日本が本気で手出ししたらアメリカが黙っちゃいないないだろ 普通に考えて
車と家電だけでいい加減やばいのにそこまで手出しするとねえ
217番組の途中ですが名無しです :2006/10/16(月) 18:16:55 ID:h1KYe9QU0
ITは必要だろ。常識的に考えて
218番組の途中ですが名無しです:2006/10/16(月) 18:19:41 ID:07mfS6mq0
大真因
219かき:2006/10/16(月) 20:47:08 ID:2oYgZbfP0
文系のフィールドでは今も昔も惨敗な件
220こしひかり:2006/10/16(月) 20:49:00 ID:ZHHrQSYN0
(´・ω・`)がいねええええええええええええええええええええええええ
221正体不明の凄い奴:2006/10/16(月) 21:10:05 ID:FeIIhUOj0
潜在的な腰抜けが今の日本を作ったんだよな
これも敗戦のツケか・・・
222(´=∀=`):2006/10/16(月) 21:17:31 ID:v6YBMwSt0 BE:382958055-BRZ(3003)
まあ結論しちゃえば単純に為替に負けただけの話なんですがね。
1ドル=360円で固定のままだったら互換規格だろうがなんだろうが
普通に駆逐してるし。その前にブロック経済が始まるかも知らんが
223世論:2006/10/16(月) 22:20:49 ID:fFSrHxQF0
スパゲティこっちにいたか

「遁走」の意味は正しく理解できたかな?
224こっちにも貼り:2006/10/16(月) 23:33:28 ID:HJbHPFaY0
357 名前:敬老 投稿日:2006/10/16(月) 23:14:00 ID:pN1PCd8h0
>>352
おk乗ってきたな

じゃぁ定番の。
「哲学の定義を説明してくれ」
当然、
「一般的な語句だけを用いて、循環することなく」
な。

366 名前:(´=∀=`) 投稿日:2006/10/16(月) 23:18:17 ID:v6YBMwSt0 ?BRZ(3003)
>>357
なにをやっても哲学です。
なにもしなくても哲学です。

つまり、なんでも哲学です。宜しいですか?


定義になってないし(どっちかっていうと性質)
思いっきり循環してる(哲学を定義するための前提に哲学を定義しないといけない)
225从o^ー^从御飯喰☆:2006/10/16(月) 23:36:55 ID:7tGyDFx60 BE:127386476-BRZ(1312)
世界の時価総額ランキング100社中51社、上位20社中18社が日本企業というってすげえええええええええええええええええええ
226女装歴5年:2006/10/16(月) 23:45:41 ID:Sde5PyEe0
>>24
このように、自分の実力を棚に上げて
誰を叩いて、揚げ足取りをしたり、馬鹿にすることしか出来ないクズな日本人が増えたから。
227DQN:2006/10/17(火) 00:09:39 ID:CHQtuI960
バカ(いい意味での)がいない
愛国心持ってる奴がいない
228ゴキブリ:2006/10/17(火) 12:45:31 ID:2vt+xdf3O
2000円札のせいだな
229なんと奇遇な!:2006/10/17(火) 12:50:52 ID:+VEyLvRY0
技術はあったのに、交渉が下手だった。文系が馬鹿過ぎ。
230あらし:2006/10/17(火) 12:55:11 ID:tJ/SVR090
政府外務省がアホやから仕事がでけへん
231島田戦車隊:2006/10/17(火) 13:04:42 ID:CEyk1g1D0
>>225
だから日本経済が赤字累積でも、その赤字分の利益と金利のおかげで
日本経済は安泰なのです。アフリカやアジア諸国への円借款もあるし
困るのは国債買わされた一般国民だけ。


スパゲティは「駆逐」って言葉ずいぶん好きなんだな。
232夜の帝王
ネット環境に適したOSなら今からでも遅くなさそうだが






エロゲが問題だ