メキシコ湾で新油田発見 -埋蔵量は30〜150億バレル-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HIV ◆DhHIvlL30o
 【大紀元日本10月10日】地下資源を調査する地質学者たちは、最先端技術を
駆使したスーパーコンピュータで処理された画像表示を利用して、メキシコ湾で
埋蔵量が豊富な新しい油田を発見した。。

 海洋ボーリングした深度は世界記録

 VOAによると、少し前に、地質学者たちはメキシコ湾のあるプラットホームから、
海洋ボーリングした深度が世界一の油田を発見したという。油田の深さは、言い
換えれば、世界最高峰エベレスト山頂から掘り下げて、約8,850メートルに到達
した位置であるとし、そこまでのパイプラインを作り、深度、圧力に耐えられ、持久
力の抜群な設備を使用した。この設備の深度、圧力に対する耐久および耐久時
間は共に、記録破りだった。

(後略)

ソース:http://www.epochtimes.jp/jp/2006/10/html/d92460.html

( ´∀`)ノちなみに日本の年間輸入量はおよそ15億バレル
2だいこん:2006/10/11(水) 03:29:51 ID:fgiM2FVK0 BE:525683257-BRZ(1000)
馬ああああああああああああああああああああアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
3番組の途中ですが名無しです:2006/10/11(水) 03:29:59 ID:TNMuy9Zq0
メキシコ始まった
4ライダー:2006/10/11(水) 03:31:04 ID:R8YMgG450
原油暴落キタコレ
5番組の途中ですが名無しです:2006/10/11(水) 03:31:40 ID:SxmC1pgv0
またアメリカが戦争か
6工作員:2006/10/11(水) 03:32:04 ID:u+cGqDNu0
アラブオワタ\(^o^)/
7執行猶予4年:2006/10/11(水) 03:32:11 ID:2QqkBtI20
原油生産量削減きたこれ
8草植え杉:2006/10/11(水) 03:32:12 ID:yq94LHsa0
石油アナリストらは、メキシコ湾で発見された油田の埋蔵量は30-150億バルレおよび天然ガスもあると分析している。
関係者らは同一地域における深海調査計画も構築しているという。

バルレキタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
9あじ:2006/10/11(水) 03:32:16 ID:V7yelT4dO
アメリカ様にぶっ殺されるぞ
10急にボールがきたので...:2006/10/11(水) 03:32:20 ID:7hGf3Y0o0
メヒコ!メヒコ!
11有識者:2006/10/11(水) 03:33:03 ID:R6V2CtYv0
見つかった瞬間どんな反応するんだろうな
12まろ:2006/10/11(水) 03:34:20 ID:3Fj7PtzB0
そういえば日本海の天然ガスってどうなったんだっけ?
昔よくスレ立ってたけど
13番組の途中ですが名無しです:2006/10/11(水) 03:34:35 ID:zbmcB1Ft0
アラブざまぁw
14解糖系:2006/10/11(水) 03:34:37 ID:2lZGoBV10
化石燃料無限説きたな
15ニュータイプ:2006/10/11(水) 03:38:18 ID:xuvIHeg50
おまえら小学校の頃にあと何年で石油が枯渇するっていわれた?
俺あと30年っていわれましてん
16かば:2006/10/11(水) 03:39:54 ID:FJQrAget0
>>12
日本弱腰で\(^o^)/オワッテル
17教えて君:2006/10/11(水) 03:40:11 ID:q7DCY8bS0 BE:59202353-2BP(222)
もしかして石油って無尽蔵レベルなんじゃなかろうか。
18山城:2006/10/11(水) 03:41:23 ID:6tluOvDd0
石油が出るなら金銭問題なんか直ぐ解決するだろ
19船長:2006/10/11(水) 03:41:55 ID:+b/u8DCb0
メキシコ逃げてー
20番組の途中ですが名無しです:2006/10/11(水) 03:42:58 ID:jTxiBJdJ0
メタンハイドライドってどうなったんだよ
21うさぎ:2006/10/11(水) 03:43:19 ID:WuHkaenZ0 BE:10860236-BRZ(1123)
石油暴落!!
22盗作を謝罪:2006/10/11(水) 03:43:43 ID:RiqZAirj0
>>15
今から12年前に「あと70年しか持たない」って言われた
23戦力外:2006/10/11(水) 03:43:52 ID:7EnumGNtO
人間も死んでから数万年すると石油になるよ
24しつれいしますよ:2006/10/11(水) 03:45:41 ID:8719iXJN0
第二次米墨戦争まだぁ?
25たまご:2006/10/11(水) 03:46:52 ID:DJEpzi0w0
>>15
 そう。だから既に21世紀初頭の社会は化石燃料の使用を疾うに止め、半永久的な原子力エネルギーや太陽エネルギーに依拠しているのです、‥とお伝えください
>>17
 それを言っては御仕舞いよ。現在のコストさえ度外視すれば、あり。
26やるなら今:2006/10/11(水) 03:47:38 ID:VqJ4BOgO0
景気よろしいなあ
27ニュー速始まったな:2006/10/11(水) 03:49:03 ID:SNPdp2vX0
アメリカが掘ったんだろ。原油の汲取の目処はまだついてないじゃん。
28自称イラストレーター:2006/10/11(水) 03:49:54 ID:MOJ2RLhL0
日本近海でも深く掘れば出てくる可能性ねえの?
29番組の途中ですが名無しです:2006/10/11(水) 03:50:48 ID:7a5YrEub0
これって、中国が開発権を持ってるんだっけ?

あ、それはキューバから獲得した方の油田か。
30円安:2006/10/11(水) 03:52:34 ID:eyxu+Dri0
ほんとうは石油なんか無くても大丈夫なんだよ。
UFOの動力装置があ(ry
31記者会見:2006/10/11(水) 03:53:14 ID:DX66xwU60
>>12
安倍ちんの訪中で、油田の問題は日本側海域で中国と共同開発ということで話がまとまった。
北チョンの核実験のおかげで?日本のマスコミは完全スルーw
32ニュー速始まったな:2006/10/11(水) 03:53:55 ID:SNPdp2vX0
地質学者がスパコン使って調べたらしい。
試掘せんでも場所がわかるってすごいな。
コスト的にはかなり安上がりなんじゃね。
日本の理系はどうなってんの?
33がっちり体型の男:2006/10/11(水) 03:54:15 ID:hyaI8l2z0
ももたろ社長! これはチャンスですよ!
34ハロワ池:2006/10/11(水) 03:54:50 ID:IttOYzX60
んーこれはアメリカ領海?
メキシコは沿岸部で採掘?
35番組の途中ですが名無しです:2006/10/11(水) 03:56:15 ID:jl3RH/SC0
>>28
東シナ海、日本領土尖閣諸島周辺にあるけど
シナがすぐ近くで吸い取ってるよ。
こんな感じで。
http://www2.jp/higashishinakai/danmen00.jpg

東シナ海・日本の資源開発まとめサイト
http://www2.jp/higashishinakai/
>一説では尖閣諸島周辺海域の油田はイラク油田に匹敵するとも言われます。

>イラクは世界第2の産油国。原油の推定埋蔵量は1125億バレル。
>イラン・アザデガン油田の推定埋蔵量は260億バレル。

>それに対し、尖閣諸島周辺海域の原油推定埋蔵量は、
>日本側調査 1095億バレル (1969年、70年の調査)
>中国側調査 700億〜1600億バレル(1980年代初め推計)

自国に石油があっても
日本は腰抜けだから何も出来ないんです…
36番組の途中ですが名無しです:2006/10/11(水) 03:57:12 ID:RLiOyzHI0
どんどん調査技術も採掘技術も上がってるから
前世紀のあと何年で枯渇はまるっきり誤報になっちゃったな。
37番組の途中ですが名無しです:2006/10/11(水) 03:57:54 ID:dYosJvq+0
アラスカの頁岩層の石油埋蔵量はサウジの40倍って話もあるからな
まあコストの問題で掘っても意味ないらしいけど
38番組の途中ですが名無しです:2006/10/11(水) 04:00:05 ID:dYosJvq+0
>>35
ttp://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_06100522.cfm
中国、フロリダ沖で油田開発…米が猛反発 <読売、10、5>

【ワシントン=貞広貴志】中国の国有企業、中国石油化工集団(SINOPEC)が、
米フロリダ州沖のキューバ沿海で始めた石油試掘に対し、米議会などから「米国の資
源を奪う可能性がある」「環境汚染を引き起こしかねない」と反発する声が上がって
いる。世界規模で資源確保に走る中国の旺盛な石油開発は、新たな米中摩擦の火種に
なりつつある。

39番組の途中ですが名無しです:2006/10/11(水) 04:01:40 ID:pHPhCvqS0
何で日本は油田を掘りませんか
40だんな:2006/10/11(水) 04:11:17 ID:ResWTo0I0
すくなっ!
41平社員:2006/10/11(水) 04:24:29 ID:sAFk+Zt10
実は日本のど真ん中から出たりするんじゃないの?
ちゃんと調べてみろよダウジングで
42まり:2006/10/11(水) 04:26:48 ID:GQDVYB+A0 BE:155671092-2BP(334)
メキシコ、ならず者国家に仲間入りか
43朝日新聞:2006/10/11(水) 04:29:48 ID:RKmSoZLyP
油田は中国に譲れ!
中国に逆らうな!
44朝日新聞:2006/10/11(水) 04:30:45 ID:RKmSoZLyP
>>43
たしかにな.
45オートマ限定:2006/10/11(水) 04:33:14 ID:Q8d+rdFO0
ちょっと俺も庭掘ってくる
46最速の男:2006/10/11(水) 04:33:45 ID:l0k43e4+0
もしかして石油ってどこにでもあるんじゃね?
47和尚:2006/10/11(水) 04:46:23 ID:s5wcG2j60
OPECしね
48セドナ:2006/10/11(水) 04:53:54 ID:I1fqr8qb0
日本各所にある油田はどの位の埋蔵量なの。

田んぼからわき出したとか言うの。
49( ^ν^):2006/10/11(水) 05:12:23 ID:Aw1bTsyjO
日本だと新潟で出るね
そんな大した量じゃないらしい
50セドナ:2006/10/11(水) 05:14:24 ID:1OqsJV3l0
尖閣諸島周辺を含む東シナ海一帯には豊富なガス・石油資源が存在しており、
その埋蔵量は原油1000億バレル以上($39.40/バレル)、
天然ガス2000億m3($6.68/mmBTU-100万英熱量単位)と言われています
51おやじ:2006/10/11(水) 05:18:00 ID:nIJIx+wT0
>>43-44
ちゅまらん。
52番組の途中ですが名無しです:2006/10/11(水) 05:22:00 ID:6mspIgPH0
何億バレルって言われてもすごさが分からん
53改憲論者:2006/10/11(水) 05:27:08 ID:G2/+Evvc0
東京ドームでくれ
54番組の途中ですが名無しです:2006/10/11(水) 05:28:13 ID:WtrAgQDA0
米軍の空爆フラグか
なんつってもメキシコだもんな
55負けたら金払うよ:2006/10/11(水) 05:29:58 ID:VT0D9+AqO
メキシカンドリームキタコレ
56番組の途中ですが名無しです:2006/10/11(水) 05:30:07 ID:fZq7MFDO0
ちょっとおめえら俺と一緒に油田発掘にいかねえか?
5730代後半デムパ系:2006/10/11(水) 05:35:35 ID:0Bsv1HOk0
でも、アメリカの年間消費量でいえば2年分なんだ
58右のポッケ:2006/10/11(水) 06:04:43 ID:lFYHOYlp0 BE:203616847-BRZ(3030)
ほほー、メキシコでねー。
59:2006/10/11(水) 06:09:48 ID:fylMlHdc0
アメリカと中国による争奪戦開始
60番組の途中ですが名無しです:2006/10/11(水) 06:10:48 ID:YZpf0bNC0
メキシコ始まったな。
61番組の途中ですが名無しです:2006/10/11(水) 06:11:41 ID:6mspIgPH0
タコスタコスブリトブリトー
62まさ:2006/10/11(水) 06:16:16 ID:pk6cQgUrO
寝呆けてて『メキシコ湾で新曲発表』と読んでしまった
63スレ立て魔:2006/10/11(水) 06:19:44 ID:+RkoVZMZ0
ケンタのチキン・バーレルっていつか買ってみたいよね。
友達いないから無理なんだけどさqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqqq
64ドル安:2006/10/11(水) 06:20:29 ID:N9/0YW8U0
中東完全脂肪wwwwwww
オイルマネーにまみれた汚いアラブじんどもがファビョンwwwwww
65勘弁してくださぃ:2006/10/11(水) 06:26:00 ID:I5ROvDWk0 BE:9872249-BRZ(7253)
メキシコってブラジルとチリとアメリカの隣あたり?
66いやらし系:2006/10/11(水) 06:55:54 ID:gcpClkcS0
>>31
結局日本が折れたのかよ・・・いつものことか
67番組の途中ですが名無しです:2006/10/11(水) 06:56:46 ID:6mspIgPH0
現在、世界最大の確認埋蔵量を保有しているのはサウジアラビアであり、
同国の確認埋蔵量は2,618億バレルと世界全体の25%のシェアを占めて
います。以下、イラク(確認埋蔵量1,125億バレル、シェア11%)、アラブ首
長国連邦(978億バレル、9%)、クウェート(965億バレル、9%)、イラン(897
億バレル、9%)と第5位までを中東産油国が占めています。そして、第6位
はベネズエラ(778億バレル、7%)で、このOPEC6カ国だけで、世界全体の
石油確認埋蔵量の約2/3を占めています。

だってよ
中東を殺すレベルには至らずか
68番組の途中ですが名無しです:2006/10/11(水) 06:59:41 ID:xtopcExz0
単位にバレルーはないだろ、バレルーは
69よろしくお願いします:2006/10/11(水) 07:04:30 ID:2AOqRuFT0
日本は即席ラーメンのマルちゃんをメキシコに輸出する
メキシコは日本に石油を輸出する・・皆ハッピー!!
70巫女:2006/10/11(水) 07:13:24 ID:28GmeZds0
メキシコ湾だからメキシコのものという発想は無かったわ
71よーしパパ:2006/10/11(水) 07:35:10 ID:hWZxh9d70
これはぎりぎり日本海?
72番組の途中ですが名無しです:2006/10/11(水) 08:21:12 ID:50ezjf320
日本はメヒコと仲いいのけ?
73代表:2006/10/11(水) 08:45:05 ID:hBa4EOlP0
>大紀元
( `ハ´)ノ<法輪功ネタは話半分に聞くがよろしネ
74ID変わりましたが1です。:2006/10/11(水) 09:58:09 ID:OvfvudIG0
これでますます石油は供給過剰だね
75パラサイトシングル:2006/10/11(水) 10:00:09 ID:OvfvudIG0
あのー 1じゃないんですが...
76記者会見:2006/10/11(水) 10:00:30 ID:+9zLPta+0

シダ植物の死骸ってずいぶん深くまで埋まってるんですね
77パラサイトシングル:2006/10/11(水) 12:01:55 ID:slN4ZKtN0
シダw ニダw
78番組の途中ですが名無しです:2006/10/11(水) 12:15:32 ID:6arWvQ/N0
アメリカの年間消費量が75億バレルでたった2年分じゃん。あんまり意味無い。
79面白いこと書きます:2006/10/11(水) 18:58:04 ID:OvfvudIG0
2年は大きいぞ。
80番組の途中ですが名無しです:2006/10/11(水) 22:06:09 ID:6arWvQ/N0
全世界だと年間消費量が300億バレルたった半年分じゃん、あんまり意味無い。
81早速飽きた:2006/10/11(水) 22:09:07 ID:oZ2LhhL90
きちがい
82もてもてくん:2006/10/12(木) 00:14:47 ID:lV9oE3ki0
水野さんとかすばらしい穴とかふと思い出した(´Д`;)
83中性脂肪:2006/10/12(木) 12:07:20 ID:YdKlocr40
すばらしい穴??
8440代が2get:2006/10/12(木) 12:15:37 ID:2KWu1lko0
>米国は平均毎年約75億バレルの石油を消費している。

アメはたった二年で消費しちまうじゃねーかよwww
85番組の途中ですが名無しです
メキシコ メキシコ〜♪