飛行機ってどういう原理で飛んでるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番組の途中ですが名無しです
オービルとウィルバーがキティホークを離陸してから100年の間、
航空機は我々を空に運んできた。だからあなたは私たちはもう
その時何が起こっているのか、その仕組みを説明できると思っているだろう。
しかし明らかに違うのだ。2006年4月の小さなイラストは風圧板がどのように
揚力を生み出すのかという議論を起こした。
読者は最初に私たちの簡潔な説明は間違いであると書いた。
そして我々は修正を載せた。3つの見解が続いています。
一つはベルヌーイ派の説明、ニュートン派の説明、その両方を使った説明。
私たちはまだ結論に達していません。もしあなたが明らかにできるならば、
そうしてください。

サイエンティフィックアメリカ編集者より
http://blog.sciam.com/index.php?title=how_do_airplanes_fly_really&more=1&c=1&tb=1&pb=1
2足軽:2006/09/30(土) 20:35:13 ID:yFoz3DDs0 BE:211954144-2BP(601)
オービルトウィルバーガキティホークヲ離陸シテカラ100年ノ間、
航空機ハ我々ヲ空ニ運ンデキタ。ダカラアナタハ私タチハモウ
ソノ時何ガ起コッテイルノカ、ソノ仕組ミヲ説明デキルト思ッテイルダロウ。
シカシ明ラカニ違ウノダ。2006年4月ノ小サナイラストハ風圧板ガドノヨウニ
揚力ヲ生ミ出スノカトイウ議論ヲ起コシタ。
読者ハ最初ニ私タチノ簡潔ナ説明ハ間違イデアルト書イタ。
ソシテ我々ハ修正ヲ載セタ。3ツノ見解ガ続イテイマス。
一ツハベルヌーイ派ノ説明、ニュートン派ノ説明、ソノ両方ヲ使ッタ説明。
私タチハマダ結論ニ達シテイマセン。モシアナタガ明ラカニデキルナラバ、
ソウシテクダサイ。

サイエンティフィックアメリカ編集者ヨリ
http://blog.sciam.com/index.php?title=how_do_airplanes_fly_really&more=1&c=1&tb=1&pb=1
3ググレカス:2006/09/30(土) 20:35:23 ID:bj44z9q10
オービルとウィルバーがキティホークを離陸してから100年の間、
航空機は我々を空に運んできた。だからあなたは私たちはもう
その時何が起こっているのか、その仕組みを説明できると思っているだろう。
しかし明らかに違うのだ。2006年4月の小さなイラストは風圧板がどのように
揚力を生み出すのかという議論を起こした。
読者は最初に私たちの簡潔な説明は間違いであると書いた。
そして我々は修正を載せた。3つの見解が続いています。
一つはベルヌーイ派の説明、ニュートン派の説明、その両方を使った説明。
私たちはまだ結論に達していません。もしあなたが明らかにできるならば、
そうしてください。

サイエンティフィックアメリカ編集者より
http://blog.sciam.com/index.php?title=how_do_airplanes_fly_really&more=1&c=1&tb=1&pb=1
4番組の途中ですが名無しです:2006/09/30(土) 20:35:27 ID:WcjMuN/w0
みんなの勇気とかやる気とかなんかよく分からんもので富んでる。
5ぐぐれ:2006/09/30(土) 20:35:37 ID:sn8JwAOK0
反重力装置
6美少女戦士:2006/09/30(土) 20:35:39 ID:h60SJn5n0
ロマンさ。
7番組の途中ですが名無しです:2006/09/30(土) 20:35:42 ID:oMHWoz+N0 BE:644616476-BRZ(3334)
揚力
8美少女戦士:2006/09/30(土) 20:35:45 ID:z49xwBh90
オービルトウィルバーガキティホークヲ離陸シテカラ100年ノ間、
航空機ハ我々ヲ空ニ運ンデキタ。ダカラアナタハ私タチハモウ
ソノ時何ガ起コッテイルノカ、ソノ仕組ミヲ説明デキルト思ッテイルダロウ。
シカシ明ラカニ違ウノダ。2006年4月ノ小サナイラストハ風圧板ガドノヨウニ
揚力ヲ生ミ出スノカトイウ議論ヲ起コシタ。
読者ハ最初ニ私タチノ簡潔ナ説明ハ間違イデアルト書イタ。
ソシテ我々ハ修正ヲ載セタ。3ツノ見解ガ続イテイマス。
一ツハベルヌーイ派ノ説明、ニュートン派ノ説明、ソノ両方ヲ使ッタ説明。
私タチハマダ結論ニ達シテイマセン。モシアナタガ明ラカニデキルナラバ、
ソウシテクダサイ。

サイエンティフィックアメリカ編集者ヨリ
http://blog.sciam.com/index.php?title=how_do_airplanes_fly_really&more=1&c=1&tb=1&pb=1

9法案成立:2006/09/30(土) 20:35:47 ID:12ztAN2g0
今日から俺は32巻ネタ禁止
10つ旦:2006/09/30(土) 20:35:53 ID:TwkOS11n0 BE:395866188-PLT(10555)
乗客の気力
11番組の途中ですが名無しです:2006/09/30(土) 20:36:04 ID:TrAcBADm0
揚力は迎え角に比例して生じるから何で飛ぶかと言われれば

角度とか
12なまはげ:2006/09/30(土) 20:36:17 ID:p3AavFldO
そんなことも知らないのかよ(笑) 俺もだけど
13少女Q:2006/09/30(土) 20:36:19 ID:WB1jSRYH0
火噴いて飛んでるんじゃないの?
14草植え杉:2006/09/30(土) 20:36:23 ID:NPy9ayjw0
このスレ定期的にたつNE!

こ の ス レ 定 期 的 に た つ N E !
15敵対的買収:2006/09/30(土) 20:36:24 ID:JBII3RyY0
ミノフスキークラフト
16番組の途中ですが名無しです:2006/09/30(土) 20:36:29 ID:Unm/kL410
99%は仮説禁止
17番組の途中ですが名無しです:2006/09/30(土) 20:36:29 ID:C6aksNFH0
バカ?飛ぶわけねえだろあんなクズ鉄の塊が。
メディアに踊らされすぎ
18オワタ:2006/09/30(土) 20:36:33 ID:hcasanA5O
努力と根性
19番組の途中ですが名無しです:2006/09/30(土) 20:36:45 ID:1vcXPSww0
愛だよ愛
20ネバダ:2006/09/30(土) 20:36:46 ID:N6VJ7yOg0 BE:40987049-2BP(300)

    /⌒\  /⌒\
  ((    ; 三    ,,))
    ヽ   (  /    ミ   マラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラ・・・・・・・・・・
     キ   .メ   ./
     乂____ノ       -‐、
    / ̄.| | |  `‐-------´  /
   (──┘ |__|   ____   ヽ
    `ー─┬┬─ ´     丶-‐´
     .━━┷┷━━
21ここでネタレス:2006/09/30(土) 20:36:48 ID:I8hXpl0e0
飛んでるつーか掘ってるって言った方が若干正しい
22番組の途中ですが名無しです :2006/09/30(土) 20:37:14 ID:4LZ7pv/v0
機長が武空術してんだよ
23番組の途中ですが名無しです:2006/09/30(土) 20:37:50 ID:gG5Ox8zt0 BE:43009632-2BP(186)
学研のひみつシリーズみたいな
ライト兄弟の本持ってたわ
24ちんすこう:2006/09/30(土) 20:38:00 ID:UrUdHjSW0
       /⌒ヽ  ブーン 
⊂二二二( ^ω^)二⊃   
      |    /      
      ( ヽノ
      ノ>ノ
      レレ
25番組の途中ですが名無しです:2006/09/30(土) 20:38:10 ID:tsQkcywL0
旧日本軍の戦闘機は全部気合で飛んでた
26番組の途中ですが名無しです:2006/09/30(土) 20:38:15 ID:TrAcBADm0
×翼は単なる板では飛べない
×翼は上下対象では飛べない
×背面飛行ではそのうち落ちる
27チラ裏:2006/09/30(土) 20:38:19 ID:Yo+lnHzK0
騙されているだけ
28やるなら今:2006/09/30(土) 20:38:55 ID:FR8bPkr10
ベラボース
29因果応報:2006/09/30(土) 20:39:40 ID:wYadazOY0 BE:121269029-2BP(240)
オービルとウィルバーがキティホークを離陸してぇぇぇぇ゛から100年のぉおお間、
航空機は我々を空に運んれきたのぉおお。らからぁあああ あぉにゃたは私たちはんもぉ゛お゛お゛ぉぉ
そのぉおお時何が起こっていぃるのぉおおか、そのぉおお仕組みを説明れきると思っていぃるらろう。
しかし明らかに違うのぉおおら。2006年4月のぉおお小しゃにゃイラストは風圧板がどのぉおおように
揚力を生み出しゅのぉおおかといぃう議論を起こしたのぉおお。
読者は最初に私たちのぉおお簡潔にゃ説明は間違いぃれぁあああ あぉると書いぃたのぉおお。
そしてぇぇぇぇ゛我々は修正を載せたのぉおお。3ちゅのぉおお見解が続いぃていぃましゅぅぅぅ。
一ちゅはベルヌーイ派のぉおお説明、ニュートン派のぉおお説明、そのぉおお両方を使った説明。
私たちはまら結論に達してぇぇぇぇ゛いぃません。もしぁあああ あぉにゃたが明らかにれきるにゃらば、
そうしてぇぇぇぇ゛くらしゃいぃにゃのぉおお。

サイエンティフィックアメリカ編集者より
http://blog.sciam.com/index.php?title=how_do_airplanes_fly_really&more=1&c=1&tb=1&pb=1
30紫外線:2006/09/30(土) 20:40:22 ID:mNY0u1tsO
べるぬーいの定理
31なっとう菌:2006/09/30(土) 20:41:46 ID:n1QbyDlj0
A4の紙を一枚用意しろ。

その紙の上側を両手でつまめ。
そうすると下側はだらんとするだろう。

その状態で紙の表に息をふーっと吹きかけてみよう。
紙がググっと持ち上がるような運動を始める。

それが揚力だ。

以上。
32闘魂:2006/09/30(土) 20:41:56 ID:0Lx6h+zQ0
空から吊ってるんだろ
星とかと一緒だよ
33番組の途中ですが名無しです:2006/09/30(土) 20:41:59 ID:TrAcBADm0
だから揚力は迎え角に比例して発生するんだから、操縦かん引いて少し首を上向けりゃいいんだよ
揚力が発生して重力と釣り合えば水平飛行できます

難しい理屈はいりません
34ニュー速の良心:2006/09/30(土) 20:42:20 ID:hpguRsJD0
見えない妖精さんたちが支えて運んでるんですっ!
35足軽:2006/09/30(土) 20:42:47 ID:yFoz3DDs0 BE:370919647-2BP(601)
オービルトウィルバーガキティホークヲ離陸シテェェェェ゙カラ100年ノォオオ間、
航空機ハ我々ヲ空ニ運ンレキタノォオオ。ラカラァアアア アォニャタハ私タチハンモォ゙オ゙オ゙ォォ
ソノォオオ時何ガ起コッテイィルノォオオカ、ソノォオオ仕組ミヲ説明レキルト思ッテイィルラロウ。
シカシ明ラカニ違ウノォオオラ。2006年4月ノォオオ小シャニャイラストハ風圧板ガドノォオオヨウニ
揚力ヲ生ミ出シュノォオオカトイィウ議論ヲ起コシタノォオオ。
読者ハ最初ニ私タチノォオオ簡潔ニャ説明ハ間違イィレァアアア アォルト書イィタノォオオ。
ソシテェェェェ゙我々ハ修正ヲ載セタノォオオ。3チュノォオオ見解ガ続イィテイィマシュゥゥゥ。
一チュハベルヌーイ派ノォオオ説明、ニュートン派ノォオオ説明、ソノォオオ両方ヲ使ッタ説明。
私タチハマラ結論ニ達シテェェェェ゙イィマセン。モシァアアア アォニャタガ明ラカニレキルニャラバ、
ソウシテェェェェ゙クラシャイィニャノォオオ。

サイエンティフィックアメリカ編集者ヨリ
http://blog.sciam.com/index.php?title=how_do_airplanes_fly_really&more=1&c=1&tb=1&pb=1
36感動した!!:2006/09/30(土) 20:43:15 ID:bC69kpRm0
空気=こんにゃくと考えれば話は早い
37前歯に青のり:2006/09/30(土) 20:43:45 ID:taMJj9mO0
>>31
翼の上側の道のりは長い。

        以上
38ネット左翼:2006/09/30(土) 20:44:05 ID:ffQG6p+WO
ロープウェイと同じ
39あそびにん:2006/09/30(土) 20:44:05 ID:LM244hDu0
風を切って飛ぶんだろ?
他にどんな理由が必要なんだぜ?
40( ^ν^):2006/09/30(土) 20:44:38 ID:Sm9iMwDB0 BE:162228858-BRZ(1157)
毛穴の角栓をしっかり除去
41番組の途中ですが名無しです:2006/09/30(土) 20:45:04 ID:Br95UKJl0
>>20
チンポヘリキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
42天然記念物:2006/09/30(土) 20:45:13 ID:ImOA4/yW0
ミノフスキーリフレクター
43スピンドリル:2006/09/30(土) 20:45:40 ID:QwGrf0PB0
簡単に説明すると、/←空気
44生後三ヶ月:2006/09/30(土) 20:45:42 ID:w1zLCpBr0
ようするに、翼の上下の気圧差だろ?
45よろしくお願いします:2006/09/30(土) 20:45:45 ID:0qLZUlal0
飛んでいる?はあ?
お前の目は節穴か?!
あんなのが飛ぶわけねえじゃん、バッカじゃねーの?!
プギャーーーwwwwww
46番組の途中ですが名無しです:2006/09/30(土) 20:45:55 ID:TrAcBADm0
まじめに書くとね

揚力は速度の2乗に比例して、迎え角にも比例するわけ
で、速度さえそれなりに出れば迎え角により生じる揚力だけで重力を打ち消せる

でも、どうしても抗力が生じて速度が落ちちゃうと揚力も減って落ちちゃうから、
これを補うためにほんの少しの推力が必要になるわけ

間違っても推力の分力で浮いてるわけじゃないよ
分力だけで説明するとロケットみたいに上向いて飛んだほうがよくなっちゃうからな
47免停120日:2006/09/30(土) 20:47:18 ID:OZXNchIj0
CGに決まってる
48富裕層:2006/09/30(土) 20:49:41 ID:+9zFPJd5O
紙飛行機の原理
49みちのく:2006/09/30(土) 20:50:02 ID:z51Qr9TdO
実は飛んでない
ワープしてるだけ
50あしがる:2006/09/30(土) 20:50:32 ID:6v2kNg5X0
翼ではばたいている。
51番組の途中ですが名無しです:2006/09/30(土) 20:50:55 ID:TrAcBADm0
だから「角度とか」だってば

揚力生じればいいだけなら翼の形状はダウンでもかまわんし上下対象でも問題ない
傾けることで生じる揚力の問題

断面がまん丸以外なら揚力生じるし単なる丸でも回転してれば揚力が生じるから翼の問題じゃない
52なんと奇遇な!:2006/09/30(土) 20:51:43 ID:dMKigwxdO
曙が投げ飛ばしてるんかと思ってた
53番組の途中ですが名無しです:2006/09/30(土) 20:51:55 ID:J8vNQOLQ0
角度ってパネキットかよw
気圧差で上に引っ張られてるだけ
54VIPでやれ:2006/09/30(土) 20:51:57 ID:mVZCC0yX0
未だに「流れが翼の後縁で一致する」って書いてある本がある。もうやめれ。
55番組の途中ですが名無しです:2006/09/30(土) 20:53:05 ID:V42EbaYG0 BE:241277344-BRZ(1162)
翼の上側の方が距離が長いので、下側の空気と同時に合流するためには
上側の空気は速度を速めなければならず、結果気圧が下がり上昇する。

ってのはウソ。別に同時に合流する必要は無い。
観測データからも、同時に合流はしていないとのこと。

じゃあ何故飛ぶのかというと翼の部分に空気の渦ができるかららしいが、
実際にそれが観測されたことはなく、あくまで仮説でしかない。

要はよくわかっていないんだ。と、この前読んだ本に書いてあった。
56番組の途中ですが名無しです:2006/09/30(土) 20:54:02 ID:J8vNQOLQ0
えええええええええええええええええ
信じていたものはただの仮説ってことかああああああああああああああ
57因果応報:2006/09/30(土) 20:54:20 ID:jIu/8q3Q0
原理って未だわからないんだよね。
古代文明、いわゆるロストテクノロジーってやつさ。
58ねこ大好き:2006/09/30(土) 20:54:22 ID:HxNgOY0y0
実は飛行機は静止してて、おれらが地球と共に回ってるだけ。
59私女だけど・・・:2006/09/30(土) 20:54:47 ID:kyYgv6HJ0
紙飛行機といっしょ
最初に押し出す力をエンジンでずっと与え続けてるだけ
60番組の途中ですが名無しです:2006/09/30(土) 20:55:15 ID:TrAcBADm0
仮説じゃねーよw

迎え角に比例して揚力が生じるのは事実だし何も不思議は無い
61美容師:2006/09/30(土) 20:55:58 ID:k3EgTtBK0
原理研か
62靖国:2006/09/30(土) 20:56:11 ID:G9qt1x8N0
コアンダ効果とかそんなの
63番組の途中ですが名無しです:2006/09/30(土) 20:56:51 ID:tZYqijnw0 BE:338688656-2BP(525)
飛んでるんじゃなくて乗せてるんだよ
64ネット弁慶:2006/09/30(土) 20:57:24 ID:/gAqmiOB0
 上方向に力
 ↑   
 / ←風
下敷き

この原理を利用して。
65ねこ大好き:2006/09/30(土) 20:57:32 ID:HxNgOY0y0
実は飛行機が飛ぶのはエンジンの勢いで押し出されてるだけ。
主翼や尾翼は単に方向転換するだけのもの。
その証拠にロケットは翼もないのに飛んでいる。
66番組の途中ですが名無しです:2006/09/30(土) 20:58:11 ID:TrAcBADm0
迎え角による揚力ってのは「角度に比例」するんだから角度逆にすれば揚力の発生方向も逆になるんだよ

この理屈以外で背面飛行できる説明できないだろ?
67友達できたか?:2006/09/30(土) 20:58:15 ID:7I3WvboQ0
麻酔もなぜ効くのか実はわかってないんだろ?
68番組の途中ですが名無しです:2006/09/30(土) 20:59:02 ID:J8vNQOLQ0
迎え角に比例って何の説明にもなってないじゃん
原理を説明しろ原理を
69script:2006/09/30(土) 20:59:09 ID:xO8aP/Mf0
あんな巨大でも重いものが風の力で浮くわけねーだろ
70日本海:2006/09/30(土) 20:59:21 ID:hoyikMSU0
ヒント>風船
71惑星衝突:2006/09/30(土) 20:59:20 ID:S8wRHZQH0
>>65
レシプロ機はドウナンデスカー?
72よろしくお願いします:2006/09/30(土) 20:59:34 ID:0qLZUlal0
>>66は工学系
>>68は理学系
73(´・∀・`):2006/09/30(土) 20:59:41 ID:KWoWowRq0 BE:183820043-BRZ(3000)
おや、前スレのベルヌーイ厨の方々はどこに行ったのですか?
角度派しかいないように見えるのですが?
74よーしパパ:2006/09/30(土) 21:00:11 ID:Pjp51aqP0
>>7
幼力とな?
75足軽:2006/09/30(土) 21:00:20 ID:9Zf9ouO70
また普段読書しないのに『99.9%は仮説』を読了したやつがベルヌーイによる飛行が否定されたと
勘違いして書き込むのかw
76思春期:2006/09/30(土) 21:00:35 ID:HxNgOY0y0
>>71
プロペラで後方に押し出される空気の勢い









いっとくけど適当に書いてるからな。
77ゆとり教育:2006/09/30(土) 21:00:59 ID:3bohRrGY0
                   ,. -‐、
                rァ'-──ー 、
               /        \
               /ー-ィ         ヾl
                |  /          .{|
                l / ,. -_一'  ゝ‐- /
              rゝj  <_o >  {(o) /、 鳥が引いていないのに牛車が飛んでおる
              {^iL       ,. > | }  それもものすごい速さだ
               ヽノ、  __,  l'′
                | \ ´ −  /
            , -ノ<ヽ  ヽ、__ /
          _,. -‐''´  |  ヽヽ   /jーi‐- 、
    _, -‐'"      |  ヽ.\ // .|  ` ー- 、_
   |>、         |   ヽ//  .|        ̄7
   /  \          |ヽ   ヽ/    ,|         ∧
  /    \       | \ /   / |      / ヽ
  /       ヽ  /.  |  /    /  |       |   ヽ
. /         ヽ. /    |  /   /   |        |     l
/          V     | /   /     |        |    |
78(´・∀・`)結論:2006/09/30(土) 21:01:10 ID:KWoWowRq0 BE:214456272-BRZ(3000)
394 名前:猫娘[] 投稿日:2006/09/29(金) 14:15:41 ID:j6S+qE6V0
ベルヌーイ厨は扇風機が風を出すのもベルヌーイとか言うのか(笑)

420 名前:派遣社員[] 投稿日:2006/09/29(金) 14:42:22 ID:bp3CnpFV0
アメリカの国立加速度研究所?でのセスナでの計算があったな。

セスナのある飛行機の翼で計算したら、低速度飛行の時に「俗に言うベルヌーイ」で生じる揚力は
必要な揚力の2%しか生じない計算になったってw
79番組の途中ですが名無しです:2006/09/30(土) 21:01:17 ID:TrAcBADm0
なんで迎え角に比例して揚力が生じるかは経験則です

なぜなら、必ずそうなるわけではなく、多くの翼型では失速しない領域では
これに近くなるだけという実験結果からです

なぜそうなるかはNS方程式などをまじめに解くしかありません
これだけの複雑系を簡単な理屈で説明するのは無理があります
80儲です:2006/09/30(土) 21:01:29 ID:1y+4nVMd0
ロケットと
ジェットの違いって何?
81地震だー:2006/09/30(土) 21:02:23 ID:FQlPhDMr0
気合
82無職:2006/09/30(土) 21:02:22 ID:GtakA5D8O
ん?気圧ってマジレスしたらおこられるの?
83ニュー速の癌:2006/09/30(土) 21:02:49 ID:hpguRsJD0
どういう原理で飛んでるかといえば、
操縦者(機長他)の操縦によって飛んでいると言うしかない
84敵対的買収:2006/09/30(土) 21:03:00 ID:/gAqmiOB0
>>80
酸化剤積んでるか積んでないか?
85番組の途中ですが名無しです:2006/09/30(土) 21:03:44 ID:TrAcBADm0
>>80
燃焼剤を自前で持つかどうかの違い

空気を外から取り入れて圧縮機で圧縮してから燃料吹き込んで燃焼させるのがジェットエンジン
ロケットは酸化剤も一緒に持ってるから空気なくても推進できる
86番組の途中ですが名無しです:2006/09/30(土) 21:04:09 ID:J8vNQOLQ0
ベルヌーイ使わなくてもNS方程式って解けるんだっけ?
87ニュー速の癌:2006/09/30(土) 21:05:09 ID:hpguRsJD0
>>80
ジェットエンジンで飛ぶかロケットエンジンで飛ぶか の違い
88座布団一枚:2006/09/30(土) 21:06:15 ID:mVZCC0yX0
「99.9%は仮説」でも飛行機の飛ぶ原理が書かれているけど、あれ大げさすぎ。タイトルで売れたいい例。
>>86
使わなくても解ける。
89番組の途中ですが名無しです:2006/09/30(土) 21:06:46 ID:TrAcBADm0
ベルヌーイの定理で説明するのは凄い特殊な場合しか説明してないわな

角度で説明するほうがよっぽど正しい
90チラ裏:2006/09/30(土) 21:07:00 ID:d2vZa/ZH0
飛行機の離陸を見てると、あんな遅い速度でよく機体が浮くもんだわ。
そこらの自動車でも空飛べそう。
91足軽:2006/09/30(土) 21:07:26 ID:9Zf9ouO70
>>80
ロケットエンジンは燃料を燃焼させて噴射して推進する。

ジェットエンジンは燃料を燃焼させてタービンを回し。タービンに繋がったプロペラが回って進む。
92スピンドリル:2006/09/30(土) 21:07:50 ID:alKg5oUi0
93ポキュン( ´ ◆4aPQn/yjgI :2006/09/30(土) 21:08:49 ID:ROTWRDtv0
気球でいいから、飛空挺かラピュタのゴリアテ作って飛ばしてくれ
94有識者:2006/09/30(土) 21:09:36 ID:LM244hDu0
>>91
ラムジェット、パルスジェットの説明にはなってないんだぜ。
95番組の途中ですが名無しです:2006/09/30(土) 21:09:50 ID:TrAcBADm0
ベルヌーイの定理も経験則から出るんで、経験的に迎え角に比例して揚力が出るという説明と大差ない
つか迎え角により定数変化を無視してるからあれだけだとなんで背面飛行できるのかも説明できない

迎え角による説明なら簡単に説明できる
96敵対的買収:2006/09/30(土) 21:10:31 ID:/gAqmiOB0 BE:90758636-2BP(20)
作用反作用の法則を用いて飛んでいます。


97みちのく:2006/09/30(土) 21:10:32 ID:9fPQQ+ES0
>>90
空港の展望台から滑走路上の飛行機を見たら、距離的には1キロは離れてるから遅く見えるんじゃね
98ボケナス:2006/09/30(土) 21:10:55 ID:fc+XkPS30
みんなが飛行機は飛ぶもんだと思ってる
航空会社の職員は飛行機は飛ぶものだという前提のもとチケットを売るし
客は飛行機は飛ぶものだと思ってチケットを買う

つまり飛行機の立場からすれば飛ばなければ立場がないわけである
つまり飛ばなしゃーないわけである
99番組の途中ですが名無しです:2006/09/30(土) 21:11:12 ID:J8vNQOLQ0
でもNS方程式で解ける問題ならいまだに仮説というのはありえないのでは?
100ニュー速の癌:2006/09/30(土) 21:11:22 ID:hpguRsJD0
>>97
それをドップラー効果という
101神田ハル:2006/09/30(土) 21:12:24 ID:0qLZUlal0
  ○
    O
     o        ____
      。  , ' ´: : : _: : : :`丶、
       / : : , ' ´ __`¨丶、: :\
      , 、/: : : :/ , ‐ ¨: : : : : ` ‐ 、!: :/二}    と
    くヽ V : : ! : /: :l : : ヽ: : ヽ: : :l: :ヽ-<、  思
   /¨ニ<´{: : : :!: :{:_: :lヽ: : :ト: : :ム: :l : ト<´ヾ\ う
   ' ´ !:>l : : :ト: ハ: ト ヽ :! ×ヾヽ:!: :}ヽ\L_|  ハ
     {´/:ヾヽゝイえミ   `,ィチト, !: :! :|ヽ \  ル
     |:ハ: :i : ヾ| 弋zリ     辷ノ ,': /: ,'.} |/  ル 
    ヾ ヽV_:_:!,-=、  、_,    ノ:∠N_,ゝ   ゥ
            ≧ 弋_ノ ィ フ<彡'´      で
          Yノリ'´l/!//  ゙ヽ       あ
          /!ヲi !/ /,F!  /  i       っ
          / i l l /! l  /    !       た
         ∧ l | |' .l l  i    /l
102番組の途中ですが名無しです:2006/09/30(土) 21:12:43 ID:TrAcBADm0
複雑なNS方程式は厳密には解けないからちゃうか?
スパコンで求めても所詮近似値だし経験則と代わらんな

NS方程式も厳密には非圧縮という特殊な状態を仮定してるし
なんでも仮定だよ
103地震だー:2006/09/30(土) 21:14:00 ID:S8wRHZQH0
>>90
実際は大型機だと300km/h位は速度でてる。
小型単発機だと60〜70km/hぐらいだけどね。
104フリーザ様:2006/09/30(土) 21:14:49 ID:5uxFHYNQ0
>>100
名前どおりのレスだな
105番組の途中ですが名無しです:2006/09/30(土) 21:15:32 ID:TrAcBADm0
どのぐらいの速度でどのぐらいの角度でどんな揚力が発生するかはやってみないとわかんないからね
だから風洞つーのがあるんだし良い翼をどう作ればいいかは経験による試行錯誤しかないよ
106番組の途中ですが名無しです:2006/09/30(土) 21:19:39 ID:IEV1sYIc0
相対主義はきらいだなー。俺は絶対的な真実があると思ってる。
107携帯厨:2006/09/30(土) 21:19:51 ID:QNetjzjs0
飛行機って空気の中を歩伏前進してるようなもんだろ
108番組の途中ですが名無しです:2006/09/30(土) 21:21:25 ID:rLdTh1ZN0
カオスだな
109番組の途中ですが名無しです:2006/09/30(土) 21:23:34 ID:TrAcBADm0
どういう原理があるかといえば、理由は空気分子の存在だよ
分子が機体にぶつかるから反作用で結果的に複雑な力が生じる

この力の発生を理論化したのにいろんな式があるけど経験則によるもので近似式だよ

どういう原理と言われれば簡単に言えば空気による反作用だね
110座布団一枚:2006/09/30(土) 21:24:01 ID:fPoTwpGwO
ん?
ゴム
111番組の途中ですが名無しです:2006/09/30(土) 21:24:27 ID:MyhTUwfe0 BE:99620827-2BP(50)
背面飛行って意味不明だよな
ひっくり返ったとたんに地上に向かって上昇していくとおもうんだが
112番組の途中ですが名無しです:2006/09/30(土) 21:26:09 ID:TrAcBADm0
FSでもいいから操縦した人はわかるんだけど

速度が遅いときは機種を引かないと水平飛行できないし
速度が速いときは機種を下げないと水平飛行できないんだよ

背面のときは角度が逆になる

ベルヌーイだけでは説明できない
113番組の途中ですが名無しです:2006/09/30(土) 21:26:37 ID:J8vNQOLQ0
ふーん
連続体力学じゃ解けない問題なんだ
114東海:2006/09/30(土) 21:27:24 ID:J2hkaVBW0
飛べると信じているから飛べるのさ
115ニュー速の癌:2006/09/30(土) 21:27:43 ID:hpguRsJD0
>>112
×機種
○機首 ?
116生後三ヶ月:2006/09/30(土) 21:27:45 ID:qZkUnLbS0
風の息吹を感じて
117足軽:2006/09/30(土) 21:30:20 ID:9Zf9ouO70
>>112
背面飛行のときはピッチを上げて、通常飛行時と同じ低気圧・高気圧を作っているのでベルヌーイは
当てはまる。

ベルヌーイだけで説明されていたと考えるから否定したくなる。昔からベルヌーイ、作用反作用というふうに
複雑な力学が働くと説明されてきた。
118見ろ!人がゴミのようだ!:2006/09/30(土) 21:30:39 ID:cOswgS5k0
重力消滅装置が付いてるんだろ
119番組の途中ですが名無しです:2006/09/30(土) 21:32:05 ID:TrAcBADm0
>>115
うん
120マジレス怪人:2006/09/30(土) 21:37:03 ID:CgAfbQlPO
>>91
それじゃジェット機ってプロペラ回して飛んでるの?
ジェット噴射で飛んでると思ってたけど・・
121番組の途中ですが名無しです:2006/09/30(土) 21:38:34 ID:MyhTUwfe0 BE:192123893-2BP(50)
宇宙で口を開いた風船は飛んでいくか
122 ◆NEETaf8m/6 :2006/09/30(土) 21:39:00 ID:ZDUZZZez0 BE:94080678-BRZ(1100)
尊師の奇跡の力だってオ○ムの人が言ってた
123番組の途中ですが名無しです:2006/09/30(土) 21:39:14 ID:TrAcBADm0
ジェットエンジンの種類

ターボジェットエンジン
ターボファンエンジン
ターボフロップエンジン

・・・あと何かあったっけ?
124足軽:2006/09/30(土) 21:39:34 ID:9Zf9ouO70
>>120
いまの主流のジェット旅客機は。
125スピンドリル:2006/09/30(土) 21:40:38 ID:alKg5oUi0
これはどういう原理で・・・・・

http://www.youtube.com/watch?v=6nGVoTNddAY&mode=related&search=
126おにいちゃん:2006/09/30(土) 21:40:47 ID:AeVSTzWS0
50人ぐらいの囚人達がうちわで扇いでる
127エリートイケメン:2006/09/30(土) 21:41:05 ID:L6acX1kw0
揚力が発生している翼の上面は気圧が下がってるんだよな、
フラップで揚力を増やすとベイパーが発生することもあるんだし、気圧差によっても揚力は発生してそうだぞ。
http://www.airliners.net/open.file?id=49408
http://gallery.hd.org/_exhibits/mechanoids/_more2000/_more03/747-jet-aircraft-wing-water-vapour-condensing-in-low-pressure-at-extended-control-surfaces-as-plane-slows-to-land-at-Johannesburg-mono-2-DHD.jpg

んまぁ、基本は凧のように翼にぶつかった空気で得られる揚力だとは思うけど。
背面飛行は、翼にぶつかった空気から得られる揚力>気圧差から得られる揚力って話じゃね?
128おーびっと ◆Orbit2Gmuo :2006/09/30(土) 21:42:14 ID:8xPe2Q7/0 BE:215026079-2BP(11)
>>124
いまの主流のジェット旅客機のどこにプロペラついてるの?
129足軽:2006/09/30(土) 21:43:11 ID:9Zf9ouO70
>>128
前の方。カバーに覆われてる。
130番組の途中ですが名無しです:2006/09/30(土) 21:43:28 ID:DxZUbhMp0
えっ!?まだ分かってないのに飛んでんの?
131番組の途中ですが名無しです:2006/09/30(土) 21:44:10 ID:TrAcBADm0
揚力ってのは空気によって翼の生じる力のうち進行方向に垂直に分力した要素だから気圧差とかの問題ではないよ
進行方向成分が抗力ね

飛行機は揚力と抗力と重力と推力の合成で生じる合力がどっちになるかで決まる
重力がトータルで打ち消せなければ地面に向かって加速する
132終了のお知らせ:2006/09/30(土) 21:45:12 ID:EyFO3/pQ0
飛行原理完全解明が後のミノフスキー粒子発見の第一歩である
133おーびっと ◆Orbit2Gmuo :2006/09/30(土) 21:45:24 ID:8xPe2Q7/0 BE:54610144-2BP(11)
>>129
それファンとは違うの?
134フリーザ様:2006/09/30(土) 21:45:46 ID:5uxFHYNQ0
>>128
エンジンの入り口にファンが付いてるだろ?あれがプロペラ
その中にジェットエンジンが入っててプロペラを回してる
旅客機のエンジン場合ジェットエンジンからの噴射は殆ど無い
135足軽:2006/09/30(土) 21:46:29 ID:9Zf9ouO70
>>133
またの名をファンという。
136番組の途中ですが名無しです:2006/09/30(土) 21:47:42 ID:TrAcBADm0
ターボジェットエンジン → ファンが完全に圧縮用
ターボファンエンジン → ファンで圧縮した一部がそのまま燃焼されないで後ろにもれてる
ターボフロップエンジン→ターボジェットなんだけど軸で外のプロペラ回してる

で、今の旅客機はフロップじゃなくてターボファンだから厳密にはプロペラじゃないね
137おーびっと ◆Orbit2Gmuo :2006/09/30(土) 21:49:27 ID:8xPe2Q7/0 BE:61437029-2BP(11)
>>135
プロペラの定義って何?
138番組の途中ですが名無しです:2006/09/30(土) 21:50:31 ID:TrAcBADm0
今プロペラついてるのは実際にはジェットエンジンだよね
ターボプロップ

YS-11とかC-130とか
139足軽:2006/09/30(土) 21:50:46 ID:9Zf9ouO70
>>137
propulsion(推進力)を得るための装置。推進器。
140おーびっと ◆Orbit2Gmuo :2006/09/30(土) 21:53:24 ID:8xPe2Q7/0 BE:92153693-2BP(11)
>>139
すると、携行型ミサイルであろうが、H2AのLE-7Aであろうが、
推進力持ってる奴はプロペラ機ということか、、、

奥が深い
141(´・∀・`):2006/09/30(土) 21:53:51 ID:i79UbRis0 BE:413595239-BRZ(3000)
簡単に言うと、ベルヌーイ派というのは、
↓こんな風にボールを空中に浮かぶ板(翼)にぶつけて板(翼)を飛ばすのは
  作用反作用の原理で、

----(板)
Λバシッ
● 
| ピュー


---(地面)

↓こんな風に高速の空気を空中に浮かぶ板(翼)にぶつけて板(翼)を飛ばすのは
  ベルヌーイの定理と主張してるわけなんですよね?

----(板)
  Λバシッ
|空|ピュー
|気|

---(地面)


単純におかしいとは思いませんか?
なんで、気体には作用反作用の定理は適用されないんでしょうか?
142足軽:2006/09/30(土) 21:54:23 ID:9Zf9ouO70
>>137
オックスフォード現代英英辞典
propeller
noun
a device with two or more blades that turn quickly and cause a ship or an aircraft to move forward

ファンも一応プロペラの範疇に入るな。でも航空の世界では、ピストンエンジンについているもの、もしくは
羽が少ないやつをプロペラと便宜的に呼ぶのかな?
143(´・∀・`):2006/09/30(土) 21:55:45 ID:i79UbRis0 BE:214456272-BRZ(3000)
このスレと全く多数意見が違って笑えるw
理系ってあたま悪いね。

飛行機の翼を描けない理系学生w
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1159478793/
144番組の途中ですが名無しです:2006/09/30(土) 21:55:46 ID:TrAcBADm0
推進剤をプロペラントっていうのに推進器はプロペラじゃなくてモーターとかエンジンだよなこの業界
プロペラはまんまペラのことでコンプレッサーのあれはファンだな
145番組の途中ですが名無しです:2006/09/30(土) 21:56:51 ID:GFS8j/aC0
要するに

なんか飛ぶみたいだから飛ぶんだよ。実際飛んでるだろ?

が正解なのか?


146草植え杉:2006/09/30(土) 21:57:02 ID:Yo+lnHzK0
747とかバカでかいエンジン付いてるように見えるけど、エンジンにでかいファンが付いてるだけ。
実際のジェットエンジンは後ろに付いてる細い部分だけ。
http://www1.infoc.nedo.go.jp/kaisetsu/mch/mc01/index.html
147番組の途中ですが名無しです:2006/09/30(土) 22:00:34 ID:TrAcBADm0
航空関係に首突っ込んでりゃ常識だけど単に物理好きなだけだとはまるんじゃないの?
流体周りは奥が深いし、実は工学要素理解してないとなんで飛行機飛ぶのか説明できないでしょ

適当になんとかの法則で説明するのはわかってない証拠なんじゃね
148紫外線:2006/09/30(土) 22:00:36 ID:E7tHo2h80
おーびるトうぃるばーガきてぃほーくヲ離陸シテカラ100年ノ間、
航空機ハ我々ヲ空ニ運ンデキタ。ダカラアナタハ私タチハモウ
ソノ時何ガ起コツテヰルノカ、ソノ仕組ミヲ説明デキルト思ツテヰルダラウ。
シカシ明ラカニ違フノダ。2006年4月ノ小サナいらすとハ風壓板ガドノヤウニ
揚力ヲ生ミ出スノカトイフ議論ヲ起コシタ。
讀者ハ最初ニ私タチノ簡潔ナ説明ハ間違ヒデアルト書イタ。
ソシテ我々ハ修正ヲ載セタ。3ツノ見解ガ續イテヰマス。
一ツハべるぬーい派ノ説明、にゅーとん派ノ説明、ソノ兩方ヲ使ツタ説明。
私タチハマダ結論ニ達シテヰマセン。モシアナタガ明ラカニデキルナラバ、
サウシテクダサイ。

さいえんてぃふぃっくあめりか編輯者ヨリ
http://blog.sciam.com/index.php?title=how_do_airplanes_fly_really&more=1&c=1&tb=1&pb=1
149ウコンとワケギ ◆oNQIb2UJK. :2006/09/30(土) 22:00:46 ID:XKsOxfiv0 BE:79086274-BRZ(4615)
揚力を得て飛ぶのと推進力で飛ぶのとは
一見似てるけど実は違うんだしょ
150(´・∀・`):2006/09/30(土) 22:01:30 ID:i79UbRis0 BE:153183825-BRZ(3000)
93 名前:むしゃくしゃしてやった[] 投稿日:2006/09/29(金) 08:50:36 ID:zdHlfh4Z0
99%は仮説という本の影響で、ベルヌーイの定理を中心とした飛行の理論を否定
するやつが2ちゃんに増えてるけど、実際は否定されてないよ。

その著者が参考にした英文書もAmazonレビューとかで突っ込まれてるし。

飛行の仕組みは解明されている。

147 名前:儲です[] 投稿日:2006/09/29(金) 10:46:27 ID:zdHlfh4Z0
ベルヌーイの定理を基にした飛行原理を否定して、作用反作用の法則のみに依拠すると、
ネジ穴(低気圧)のない鉄板にドライバー(作用反作用)だけでネジをねじ込むようなもので、
機体はそんな簡単には上昇しない。

293 名前:黄色葡萄球菌[] 投稿日:2006/09/29(金) 12:39:24 ID:zdHlfh4Z0
>>285
やれやれ、こんなサイトを立ち上げる輩が増えてるな。

ベルヌーイ(気圧云々)だけでは説明できないとする欧米での言説を
取り上げて、ベルヌーイに基づく飛行理論を否定するとは。
----


このおばかさん達はどこに消えてしまったのか(笑)
151日本海:2006/09/30(土) 22:02:08 ID:12ztAN2g0
VTOLの旅客機とかあったらかっこよくね?
152愛戦士:2006/09/30(土) 22:02:44 ID:9Zf9ouO70
>>149
揚力は推力から生じる。
153おーびっと ◆Orbit2Gmuo :2006/09/30(土) 22:03:23 ID:8xPe2Q7/0 BE:54610728-2BP(11)
ベルヌーイの効果だと、翼の上面・下面の気流の速度差で、気圧が低い方向に翼を
押し上げようとして浮かぶ。
もう一つとしては、気流そのものが翼面に当たって、力学的に翼を押し上げる

こんな認識で良いもんだと思ってたんだけど
154番組の途中ですが名無しです:2006/09/30(土) 22:03:57 ID:TrAcBADm0
>>149
速度上げれば揚力は増えるからこれで飛んでる
エンジンが必要なのは速度維持するためで揚力とは関係ない

揚力は速度と角度で決まるから

翼で飛べば直接エンジン下向けるのと比べると1/10ぐらいの推力でも飛べるんですよ
エンジン推力が1超えてる(エンジン上向けりゃそのまま飛べる)のは航空機じゃ戦闘機ぐらいだから
155番組の途中ですが名無しです:2006/09/30(土) 22:04:51 ID:kenMB6Ce0
>>153
mig-15の翼の断面は上下同じだけど後者のみで飛んでるの?
156(´・∀・`):2006/09/30(土) 22:05:08 ID:i79UbRis0 BE:413594093-BRZ(3000)
264 名前:黄色葡萄球菌[] 投稿日:2006/09/29(金) 12:17:49 ID:zdHlfh4Z0
>>260
> 1.フラップで揚力を変える原理は翼の角度である

その通りだけど、フラップはお前が思ってるみたいに、下から空気が叩く
ことを期待して付けているのではない。(DC3みたいな例外はあるが)。
むしろフラップを全て下ろした形がその翼のデフォと考えた方がいい。
その状態では上に凸の形状が顕著で、より上面に低気圧を作りやすい。

429 名前:なるほど。[] 投稿日:2006/09/29(金) 14:51:28 ID:zdHlfh4Z0
>>422
> 翼の上面と下面の長さが同じなライト兄弟の飛行機で
> どうやってベルヌーイの定理が使えるのか教えてください

上に凸な形状で低気圧を発生できるから

580 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/09/29(金) 16:36:09 ID:IKM8Lny60
「作用反作用の法則で飛んでる」なら大局的に見て正解なのに

「飛行機の翼の形状は飛行機の飛ぶ原理と本質的に何も関係がない」
↑これでもう台無し

もっと餌を練れ

-----


このおばかさん達の再登場を期待します
157(´・∀・`):2006/09/30(土) 22:07:06 ID:i79UbRis0 BE:428912674-BRZ(3000)
流速がわかれば、ベルヌーイの定理により圧力を計算することができますが、
ベルヌーイの定理は、原因と結果を区別しないので、

流速が速くなっている(原因)ので、ベルヌーイの定理により圧力が低くなる(結果)

という表現は正しくありません。ベルヌーイの定理では、流速が速い状態と、
圧力が低い状態は等価であって、原因と結果を区別できません。
もし、先に流速を計算して、その後でベルヌーイの定理で圧力を計算したとしても、
これは計算手順であって、原因と結果を意味するものではありません。
原因と結果を区別するためには、計算手順ではなく、物理的意味の視点で、
ベルヌーイの定理以外の要因を使って説明する必要があります。

http://www.aa.isas.ne.jp/v-tails/lift/index.html
158番組の途中ですが名無しです:2006/09/30(土) 22:07:19 ID:TrAcBADm0
作用反作用の法則も微妙だよなぁ
抗力は確かにそうだし揚力も突き詰めればそうなる(空気分子が跳ね返るから)だけど
粘性の影響が大きいんじゃないかい?
159おーびっと ◆Orbit2Gmuo :2006/09/30(土) 22:07:54 ID:8xPe2Q7/0 BE:68262454-2BP(11)
>>155
翼がベルヌーイの効果による揚力を当てに出来ないとなると、乱流になってもいいので
強大な推進力をつけてあげて、飛ばしてるとかいうことかしら

紙飛行機も、どう考えてもベルヌーイの効果なんて期待できない形ではあるけど、
スピードつけて、重心とかで機首上げにしてやれば浮いちゃうわけで
160愛戦士:2006/09/30(土) 22:09:47 ID:9Zf9ouO70
>>153
そう、その2つの組み合わせがいま主流の考え方。

>>154
> エンジンが必要なのは速度維持するためで揚力とは関係ない

おいおい、関係ありますよ。だから翼面を流れる気流と平行にエンジンが取り付けられている。

離陸時では、エンジン出力全開→滑走→対気速度増加(翼面を空気が流れる速度)→
>>153の前半の気圧差が生じる→操縦桿を引いて仰角UP→>>153の後半の条件が整う

→テイクオフとなる。
161番組の途中ですが名無しです:2006/09/30(土) 22:09:57 ID:TrAcBADm0
ベルヌーイの効果ってつまり水平にしたときに生じる揚力でしょ?
こんなん当たり前だけど水平翼だとまったく揚力発生しないんで飛べないよ

問題はだから「角度とか」なんだって。迎え角が重要で水平んときに少し揚力が発生するのはおまけでしょ。
少しダウントリム取っただけでそんなん消えちゃうんだし。
162転んでも泣かない:2006/09/30(土) 22:11:09 ID:C7jxr3PV0

     / ̄ ̄ ̄\      / ̄|
 ∩_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄―――' _ |  /_____
 ∪ |__羽羽羽   _____/   \
______ 羽羽羽
         \______\
                   /
163番組の途中ですが名無しです:2006/09/30(土) 22:13:39 ID:TrAcBADm0
エンジン推力と揚力の関係に関しては

別に推力まったくなしでも揚力は生じる(紙飛行機が上に跳ぶことからわかる)けど
一定で飛び続けるためには速度を維持する必要があって、この速度を減らすのは空気によって生じる抵抗力
だからこれを打ち消すためだけの、重力や揚力と比較すると非常に小さな力ですむ

だから質量推力費が1以下でも飛行機は飛び上がることができるわけで
164ウコンとワケギ ◆oNQIb2UJK. :2006/09/30(土) 22:15:42 ID:XKsOxfiv0 BE:135576768-BRZ(4615)
水平な板で飛ぶのはあれ揚力っていうの?
165番組の途中ですが名無しです:2006/09/30(土) 22:17:36 ID:TrAcBADm0
水平な板でも少し傾ければ角度に比例した推力が生じます

ので、水平翼でも飛びます。簡単に理解できる例が紙飛行機
166ならず者:2006/09/30(土) 22:18:24 ID:u+tgtN7/0
167きりたんぽ:2006/09/30(土) 22:18:41 ID:9Zf9ouO70
>>161
いや、迎え角が重要だからこそ、ベルヌーイ的な説明もより重要になる。

「板を斜めにして風を当てて、風が板の下に当たれば、ハイ、板を上に押し上げますね」
で揚力の説明は終わってしまうかに見える。しかし、板の上の方でも気流による物凄い
活躍がされていることが一般人に見落とされがちなんだな。

めちゃくちゃ大袈裟に表現すると板の上方でバキュームが生じていると表現すれば分かり易い。
だから板を下からコンッと叩くだけで簡単に上に揚がってしまう。
168番組の途中ですが名無しです:2006/09/30(土) 22:21:19 ID:TrAcBADm0
> 水平な板でも少し傾ければ角度に比例した推力が生じます

揚力ね

あとベルヌーイにこだわる人の意味がわかった。
なるほど、圧力差が生じるからその圧力差で吸い込まれるみたいなイメージでそれをベルヌーイって勘違いしてんのね

結果的に表面に生じる圧力の総和でトータルの揚力と抗力が決まるからまちがっちゃいないけど理解がザルだとおもうそれ
169(´・∀・`):2006/09/30(土) 22:22:31 ID:i79UbRis0 BE:91910423-BRZ(3000)
1.翼の上面と下面で距離が違うことにより、流速が変化しベルヌーイの定理により気圧変化で揚力が生まれる

→では翼の上面と下面で距離が同じな平面翼や対称翼のレシプロ機や、ライト兄弟の飛行機はどうやって飛んでいたのでしょうか?

2.それは結局角度によって上面と下面で流速が変化しベルヌーイの定理により翼の形を変えたのと同じ効果になるんだよ

→それでは、もし真空無重力中で野球ボールをスペースシャトルにぶつけて推進させるとしたら、それもベルヌーイの定理のおかげなんですか?

3.ベルヌーイの定理は「流体力学」の定理だから、固体同士のぶつかり合いによる推進は勿論作用反作用の法則の範囲だ。

→作用反作用の法則って気体には適用されないのですか?

4.勿論適用される。しかしベルヌーイの定理も大気中では重要だ。

→「重要」って、具体的に、飛行機が飛ぶのはベルヌーイの定理による気圧変化が主なのですか?それとも作用反作用の法則が主なのですか?

5.知るか。てめえで勝手に想像しやがれ。

→理系の科学者が「知るか」では困りますね。では「気圧変化」というのも結局は気体と翼のぶつかり合いによる
作用反作用の「結果」として生じる付随的二次的な現象なのではないですか?

6.お前文系なんだろ?お前に分かるわけないだろ。

→では理系の方の意見を引用します。「ベルヌーイの定理を使用すれば、実際に圧力を計算できるので、細かいメカニズムを
気にしなくても、圧力が変化することを証明できます。しかし、証明できるだけで、メカニズムを説明していません。
http://www.aa.isas.ne.jp/v-tails/lift/index.html

170きりたんぽ:2006/09/30(土) 22:22:53 ID:9Zf9ouO70
>>168
いや俺は勘違いしてないよ。だから「ベルヌーイ的」といってるわけで。
171おーびっと ◆Orbit2Gmuo :2006/09/30(土) 22:25:51 ID:8xPe2Q7/0 BE:276461699-2BP(11)
多分こんな感じで飛行機が出来たんだと思うけど
・鳥が飛んでる。人も飛んでみたい。翼がないから無理。
・凧が発明される。風に対して向かい角作れば浮かぶらしい。
・ハンググライダーみたいなの作る人現れる。けどすぐ失速する。向かい角だけじゃ駄目っぽい
・ベルヌーイさんが流体力学で頑張る。どうやら翼の形をうまいことすると、揚力作れるらしい
・模型とかが作られる。やっぱり向かい角だけじゃなく、翼の形が重要
・内燃機関進歩する。エンジンにプロペラつけて、翼つけたら飛ぶんじゃない?と考える
・ライト兄弟頑張る。飛んだ
172番組の途中ですが名無しです:2006/09/30(土) 22:26:59 ID:TrAcBADm0
実際に翼の働く力を計算するときは、ちゃんと格子切って各所の圧力速度を計算しないとだめだけど、
これで空間上の圧力と速度が求まったら、

翼表面の面積分で圧力の総和を求まれば空気力が求まるんで、これを推力と抗力の二つに分解することになります。

結局、各所にどれだけ圧力がかかるかというのが問題で、正圧が生じる箇所と負圧になる場所がある。
トータルでどんな力が発生するかってのは複雑で簡単には求まらないけど経験的に出せる場合もあるんだよね。

主に反作用による正圧だけじゃなくて裏側で表面圧力が負になって吸い込まれる要素もあるのは当たり前だけど
そんな簡単な話でもなかったりしますよね。やはり一番大きな要素は角度だとおもいますが。
173安産:2006/09/30(土) 22:30:19 ID:S8wRHZQH0
>>123
ターボシャフトエンジン
ラムジェットエンジン
ターボラムジェットエンジン
スクラムジェットエンジン
パルスジェットエンジン
コア分離型ターボファンエンジン
パルスデトネーションエンジン
プロップファン

あげればきりがねぇ
174手洗い励行:2006/09/30(土) 22:31:11 ID:Xj5qbAUH0
作用反作用で考えた方が何となく安心できる
175番組の途中ですが名無しです:2006/09/30(土) 22:33:40 ID:TrAcBADm0
扇風機ってなんで風が出るの?ってのと大差ないようなw
176サザンクロス:2006/09/30(土) 22:34:32 ID:NjPfNhhU0
>>172
> やはり一番大きな要素は角度だとおもいますが。

平たいベニヤ板で考えれば間違っていないけど、巡航状態の飛行機を考えると必ずしも重要ではない。
翼そのものの形状が角度を必要としないものになっている。(まあ、取り付け角とかあるけど)

主翼上面に限定して話を始めるけど。主翼が水平の状態でも、主翼の前部が凸になっているので、
その凸部にすごいスピードで衝突した空気は上に跳ね飛ばされ、慣性がはたらくので、なかなか
主翼表面にとどまることができない。よって負圧が生じる。
177アナリスト:2006/09/30(土) 22:35:55 ID:LdO8McRQO
原理も何もぶっ飛ばしてるだけだろ
178番組の途中ですが名無しです:2006/09/30(土) 22:36:01 ID:+n6AepKI0
YS−11はピストンエンジンかジェットエンジンでプロペラ回してるのか教えて
179番組の途中ですが名無しです:2006/09/30(土) 22:36:21 ID:TrAcBADm0
んだから、巡航状態でも角度だって

巡航状態でも、
速度遅いときは機首を上向けてないと水平飛行できないし
速度早いときは機首を下に向けてないと水平飛行できないよ

これは翼の形が何だろうが同じ。水平翼でもこうなる。
180連邦軍:2006/09/30(土) 22:36:41 ID:NyycBS7b0
日本語でおk
181サザンクロス:2006/09/30(土) 22:37:41 ID:NjPfNhhU0
>>179
マッハ0.84の巡航状態で角度が必要なの?
182さくら:2006/09/30(土) 22:38:46 ID:O1NaX04D0
   __/ ̄ ̄ ̄\       / ̄|
__|______ ̄ ̄―――' _ |  /_____
 ∪ |__羽羽羽 \______/   \
______ 羽羽羽\
         \_    \|
            \|   ̄      
             ̄
-----------

          ワーワー
   __/ ̄ ̄ ̄\         / ̄|
__|______ ̄ ̄――――' _ |  /_____
 ∪ |__羽羽羽@@@______/   \
______ 羽羽羽@@
         \_   
            \|      
             ̄
183番組の途中ですが名無しです:2006/09/30(土) 22:39:09 ID:TrAcBADm0
>>181
航空機による

水平でいいのと機首を下げないといけないのと機首を上げないといけない場合が生じる
あと高度とか湿度とかでいろいろだけど、水平に飛べることはほとんど無いですよ。
必ず適当なピッチ角取ってます。
184アナリスト:2006/09/30(土) 22:39:52 ID:cA63knFf0
水平な板でも傾ければ上方向の力を受けるってのは
凧みりゃ判る。飛行機の翼断面があんな形になってるのは、
飛行機を浮かせる為じゃあないだろうね。
飛行機の場合はエンジンの力を揚力と推進力とに分けて使いたい。
だけど、平板を傾けた翼作ると翼の後ろで巻き込むような渦が
できまくる(たぶん)んで、推進力の邪魔になる。
だから巻き込む渦ができにくい流線型を軽く歪ませたような
翼の断面になってるんだと思う。
要は揚力のためじゃなくて推進力の為の形じゃないの?
185サザンクロス:2006/09/30(土) 22:40:08 ID:NjPfNhhU0
>>183
だから航空機の主翼はピッチゼロでも揚力を得られるような形状をしているんだよ。
186おーびっと ◆Orbit2Gmuo :2006/09/30(土) 22:40:38 ID:8xPe2Q7/0 BE:102393656-2BP(11)
正直、「飛行機」に何の機能を求めるかで、翼にベルヌーイの効果を求めるか、
迎え角での力学的な揚力を求めるかが違ってくるのじゃないだろうか

戦闘機は機動性を重んじるから、とにかく上下に動きやすい挙動してもらわないといけない
多少の燃費は無駄にしても、強力なエンジンで好きな方向に吹っ飛ばしていく

旅客機とかだと、もし事故の心配考えないなら、地面スレスレ這ってでも飛んで
「浮いて」いればいいわけで。とにかく燃費的にも効率的に長く飛んでもらう必要がある。

こんな感じで、同じ時代ですら旅客機と戦闘機とかの目的に応じてで翼の形態が全く違うわけで、
ベルヌーイが重要とか、向かい角が重要とか言うこと自体、ちょっと外れてきちゃってるような
187山本ザビ太:2006/09/30(土) 22:40:53 ID:igsWVXEr0 BE:281216096-2BP(250)





チャットルーム4で女子高生が自分のオマンコ書いて祭りwwww
IDはirurira
http://www.takamin.com/chat_b2.html











188番組の途中ですが名無しです:2006/09/30(土) 22:41:23 ID:TrAcBADm0
だから翼の形による影響ってのは、ほんの少し迎え角にオフセットがつくだけと考えることができる。
当たり前だけど少し角度を変えれば揚力=0にできますので。

しかしどんな翼形でも、迎え角に比例して揚力が生じるという基本法則はほぼ成り立ちます。
成り立たないのは主に失速時ですね。
189番組の途中ですが名無しです:2006/09/30(土) 22:44:24 ID:TrAcBADm0
翼の形がああなるのは主に迎え角大きくとっても失速しないためじゃないすかねぇ?
揚力を生じさせるだけなら、円以外なら傾ければ何らかの揚力が生じますので。

抗力の割りに揚力が大きく、失速しにくく失速特性の良い翼が普通良い翼なので
そういう理由でいろいろな形になるわけでこの形じゃないと飛べないってことはないです。

つまり問題は翼の形より角度なんです。
190サザンクロス:2006/09/30(土) 22:45:58 ID:NjPfNhhU0
>>189
翼の形がああなのは翼の上でも下でも揚力を作り出すため。
191(´・∀・`):2006/09/30(土) 22:46:02 ID:i79UbRis0 BE:229774853-BRZ(3000)
つまりですね、「気圧の変化」、これは確かに起こるでしょう。しかしあなたがたベルヌーイ派が想像しているように、
流速のスピードの違いが「原因」となって気圧変化が起こり「気圧の低いほうに翼が吸い寄せられる」
のではなくで、翼が空気にぶつかることによる作用反作用の法則で「気圧=分子の圧力が下から翼を叩く」
ことが原因となって、「下面の気圧が高くなる(上面の気圧は変わらない)」という結果が起こるのではないですか?
それが飛行機が飛ぶ「主な」原因なのではないですか?
192番組の途中ですが名無しです:2006/09/30(土) 22:48:31 ID:TrAcBADm0
反作用で理解使用としてる人は、粘性で生じる翼の裏側の負圧の影響を無視してるし
ベルヌーイで理解しようとしてる人は負圧側だで理解しようとしていて正面の正圧を無視しているように思える
193(´・∀・`):2006/09/30(土) 22:49:25 ID:i79UbRis0 BE:382958055-BRZ(3000)
>>192
前スレから私は、どっちが主な原因なのかはっきりさせようと聞いてているだけだが。
194疑惑の判定:2006/09/30(土) 22:51:04 ID:tduXk20A0 BE:214070827-2BP(10)
(´・∀・`)はアホだから無視したほうがいい
195おーびっと ◆Orbit2Gmuo :2006/09/30(土) 22:51:16 ID:8xPe2Q7/0 BE:20479032-2BP(11)
要は、どれだけ「効率よく」揚力を得るようにするか、ってことかと
迎え角が大きくなれば揚力も大きくなるけど、抗力も大きくなって燃費の増大著しい
ついでに乱流が起きやすくなって、起きた部分では失速(翼の)が起きてしまう

鳥人間コンテストが良い例かもしれないけど、滑空・あるいは人力といった飛行機を
長く遠く飛ばすには、どうしても翼面を揚力の得やすい形状にしないといけない
196サザンクロス:2006/09/30(土) 22:52:08 ID:NjPfNhhU0
>>191
ベルヌーイ派が言っているのは上から吸い寄せられるのと、下からたたき上げられるの両方。
197人工知能:2006/09/30(土) 22:54:36 ID:ZgTNDB3T0
>>192
いいこと言うね。
>>193
場合による。
ただ浮けばいいだけなら、どんな翼でも飛べる。
ライト兄弟なんかは、最高に近いプロペラが作れていたから、
翼はベストではなくとも飛べた。一瞬だけ飛べればいいって条件だったから。
198サザンクロス:2006/09/30(土) 22:56:08 ID:NjPfNhhU0
>>193
あ、それなら今答えをだせるよ。

一般的な旅客機の場合はデータが出てる。負圧の貢献が生圧のそれよりはるかにデカイ。
著作権の問題があるので、それをイラスト化したものはうpできないが。

だけど翼の下面に空気がパンチしていないと浮いていられないのもたしか。
でも上面の負圧がないとやっぱり飛べない。
199番組の途中ですが名無しです:2006/09/30(土) 22:57:02 ID:TrAcBADm0
どちらも変です。問題は主に角度ですので。

まず前提として、翼にかかる力は翼表面の圧力の総和で決まるということを理解しましょう。
細長い翼なら主に表側の圧力(A)と裏側の圧力(B)の差とおもっていただいてかまいません。

ここで翼を上下対称とし、迎え角が0とします。するとAもBもプラスで同じ値なので揚力0です。
少し翼を傾けるとAが大きくなりBが小さくなります。表側に揚力が発生します。
もっと傾けるとAがますます大きくなり、Bはマイナス(負圧)になります。もっと揚力が大きくなります。

角度を逆にすると今度はBの方が大きくなりますので揚力の向きも反転します。

ここで重要なのは、AやBは正、負のどちらもとるわけであり、正の場合主に静圧+動圧で生じる理由は抵抗成分です。
マイナスになる場合気圧が下がることでこれがベルヌーイで説明させる理由です。

翼により形の変化は、角度に少しだけ影響がでるだけであまり重要な話ではありません。

どーも、かかる力が+かーかを論じてるようですけど両方です。多くの翼が水平飛行してると
負圧の箇所が多く影響が多いので勘違いされがちなんでしょうけど、それだけでは決まりません。
200サザンクロス:2006/09/30(土) 22:59:03 ID:NjPfNhhU0
>>199
質問があるんだけど、離陸上昇時の翼の角度はどれぐらい?
201番組の途中ですが名無しです:2006/09/30(土) 23:00:54 ID:TrAcBADm0
>>200
条件によるけどほぼ引き起こし角度と同じだから一般的な航空機なら10〜20度ぐらいじゃないすか?
202ラウンジャー:2006/09/30(土) 23:03:44 ID:aj+StTfX0
糸で吊ってるんじゃないの?
203-=・=- -=・=-:2006/09/30(土) 23:04:15 ID:NjPfNhhU0
>>201
そこが間違っている。離陸設定のフラップを考慮に入れなければ、翼の角度はほぼ0です。

フラップを収納してグングン上昇しているときも翼の角度はほぼ0。やっぱりそこの理解から
始めないといけない。
204(´・∀・`):2006/09/30(土) 23:05:42 ID:i79UbRis0 BE:214456272-BRZ(3000)
哲学者6.今度は私が質問しましょう。つまりこういう事ですか?私がうちわで風を扇げるのは主に「ベルヌーイの定理」のおかげだが、
ピンポン玉をラケットで打ち返すのは100%「作用反作用の法則」のおかげ。
では指でハナクソを弾くのはどうでしょう?ハナクソって小さいけど気体の性質は全くないんですか?
じゃあマイクロダストの集まりはどうですか?具体的に、分子何個くらいがどのような間隔で詰まっている時に
はじめてベルヌーイの定理が主体となって気圧(圧力)変化を起こす効果を発揮するのでしょうか?

理系→うぐぐ・・・
205四十肩:2006/09/30(土) 23:06:04 ID:0PylgZh1O
みんなボケてるんだろうと思って開いたら
飛行機なだけに飛んだ場違いだった
206アナリスト:2006/09/30(土) 23:06:05 ID:tduXk20A0 BE:305814645-2BP(10)
そもそもプロペラって何の役に立ってんの?
ヘリコプターとかみたいに下に向かって空気叩きつけるのは意味わかるけど
翼に空気叩きつけてるのん?
207支配者Y:2006/09/30(土) 23:06:38 ID:01+QuON/0
いやー 俺はやっぱり長宗我部だな

なんたってチョンマゲ綺麗だもん
208番組の途中ですが名無しです:2006/09/30(土) 23:07:07 ID:TrAcBADm0
角度が何度になるかは翼の形状で決まる。
前提として翼の形は関係ないってことです。上下対称の翼の飛行機もありますので。

フラップを使うのは迎え角が大きくなるので失速しないようにして低速向けにするためですね。

あと迎角ってのは地面に対しての角度ではなく、「進行方向に対する翼の角度」ですので勘違いしないように。

揚力はこの進行方向に対する垂直成分なのでちゃんと分力しないといけません。
209アナリスト:2006/09/30(土) 23:07:23 ID:tduXk20A0 BE:749244877-2BP(10)
>>204
標準状態って言葉の意味を知らないアホ
210おーびっと ◆Orbit2Gmuo :2006/09/30(土) 23:07:32 ID:8xPe2Q7/0 BE:47783472-2BP(11)
>>206
翼に空気叩きつけるのも、揚力向上としてはあるだろうけど、何より大きな仕事は
「前に進む」でしょ
211アナリスト:2006/09/30(土) 23:08:29 ID:tduXk20A0 BE:214070827-2BP(10)
>>210
相対的に見れば、翼に空気を叩きつけているわけか。なるへそ
212番組の途中ですが名無しです:2006/09/30(土) 23:09:13 ID:TrAcBADm0
プロペラは音速と比べて非常に遅いときは効率よく推進力を発生することができるんで
そういうときに限って利用されます
213(´・∀・`):2006/09/30(土) 23:10:05 ID:i79UbRis0 BE:245092782-BRZ(3000)
>>198
>一般的な旅客機の場合はデータが出てる。負圧の貢献が生圧のそれよりはるかにデカイ。

>だけど翼の下面に空気がパンチしていないと浮いていられないのもたしか


「翼の下面に空気がパンチし」たら、当然相対的に上面は「負圧」になるわけですが?
これでは何も言ってないのと同じですね。こんな理解の浅さでは、データを出しても同じでしょう。
どうやら本当に物理を知らんようだw
214汁おじさん:2006/09/30(土) 23:12:19 ID:ZgTNDB3T0
>>213
昭和の言葉を久しぶりに使いたくなったよ。

おまえ、ホームラン級の馬鹿だな。
215番組の途中ですが名無しです:2006/09/30(土) 23:12:20 ID:TrAcBADm0
>一般的な旅客機の場合はデータが出てる。負圧の貢献が生圧のそれよりはるかにデカイ。
>だけど翼の下面に空気がパンチしていないと浮いていられないのもたしか

巡航時に翼の上面が負圧で下が正圧になるのは正しいし結果的に吸い上げられる効果で飛んでるのはそのとおりなはず
もちろん、負圧だけ考えても片手落ち
216(´・∀・`):2006/09/30(土) 23:13:01 ID:i79UbRis0 BE:980371788-BRZ(3000)
>>214
なるほど、正論すぎて具体的に反論できない、と。
217-=・=- -=・=-:2006/09/30(土) 23:13:14 ID:NjPfNhhU0
>>208
角度が翼の形状より重要になるのは、着陸アプローチのときみたいに本当に低速になるとき
だけだよ。それだけ低速になると、翼の形状だけで、角度をつけた板と同様の正圧・負圧を再現
できなくなるから。

上昇時は、機首角度と飛行の軌跡が一致しない、多少の「前すべり」はあるけど、角度は
ほぼ0で上がっているよ。
218(´・∀・`):2006/09/30(土) 23:13:36 ID:i79UbRis0 BE:643369267-BRZ(3000)
定義:
負圧とは、周りの気圧(普通は概ね1気圧でしょう)より気圧の低いことです。
http://www.f-kreis.com/lesson_1.htm
219アナリスト:2006/09/30(土) 23:13:38 ID:tduXk20A0 BE:229360853-2BP(10)
>>213
お前のバカな知能だと、負圧でトイレの水を吸い出す吸盤も、分子が叩かなきゃ圧力が〜ってことになるな。
真性のアホだよ、お前
220たまよ:2006/09/30(土) 23:14:25 ID:rjd6Sl3f0
>>191
>「下面の気圧が高くなる(上面の気圧は変わらない)」という結果が起こるのではないですか?
それは無い。
上面の気圧が変わらないと言うのなら、ベイパーと言う急な気圧低下に伴う飛行機雲が翼に発生する事はない。
221(´・∀・`):2006/09/30(土) 23:16:27 ID:i79UbRis0 BE:245093344-BRZ(3000)
>>219
>お前のバカな知能だと、負圧でトイレの水を吸い出す吸盤も、分子が叩かなきゃ圧力が〜ってことになるな。
真性のアホだよ、お前


どうやら本当に物理を知らんようだwww
水ってのは動き回る分子の集まりなんですが?
222番組の途中ですが名無しです:2006/09/30(土) 23:16:48 ID:TrAcBADm0
>>218
あーそこは勘違いしたな。ここの正圧は>1で負圧は<1ね

どっちにしろ唯の板でも話は同じ
少し傾けると風が当たってる方は正圧で反対側が負圧にありトータルの揚力は上向きになる。

傾きが逆だとこれが逆になり、揚力に関しては特にこの角度変化の影響が非常に大きい。
翼の形によっては、この角度に少しだけ(数°の)オフセットがかかるだけ。
223(´・∀・`)晒し者:2006/09/30(土) 23:17:03 ID:i79UbRis0 BE:214456272-BRZ(3000)
219 名前:アナリスト[] 投稿日:2006/09/30(土) 23:13:38 ID:tduXk20A0 ?2BP(10)
>>213
お前のバカな知能だと、負圧でトイレの水を吸い出す吸盤も、分子が叩かなきゃ圧力が〜ってことになるな。
真性のアホだよ、お前

----

面白すぎ。中卒のかたですか?
224たまよ:2006/09/30(土) 23:17:14 ID:rjd6Sl3f0
225アナリスト:2006/09/30(土) 23:17:35 ID:tduXk20A0 BE:275233436-2BP(10)
>>221
で?狂ったか?
226アナリスト:2006/09/30(土) 23:18:39 ID:tduXk20A0 BE:366977838-2BP(10)
核心をつかれた(´・∀・`)が火病ったぞ〜
227番組の途中ですが名無しです:2006/09/30(土) 23:19:27 ID:TrAcBADm0
すでに何が問題になってるのかわからんのだけどw
228-=・=- -=・=-:2006/09/30(土) 23:20:42 ID:NjPfNhhU0
ぶっちゃけ飛行機の飛行を論じるのはややこしい。特に飛行姿勢で。

地面に対する機体の角度、地面に対する飛行の角度、地面に対する主翼の角度、
地面に対するエンジンの角度

気流に対する機体の角度、気流に対する飛行の角度、気流に対する主翼の角度、
気流に対するエンジンの角度
229おーびっと ◆Orbit2Gmuo :2006/09/30(土) 23:20:56 ID:8xPe2Q7/0 BE:54609582-2BP(11)
迎え角が大事か、ベルヌーイの効果が大事かって話は、もしかすると
「その飛行機が背面飛行できるか否か」って話でわかりやすいのかな

戦闘機とかなら、その強力な推力に頼ることができるから、背面飛行という
ベルヌーイの効果に頼らないような飛行体制でも、機首下げ姿勢を過大にとることで
墜落せず飛行を継続することが可能

でも、例えば燃料満載したB-747が背面飛行しようとしても、揚力維持できず
どんどん高度失っていくんじゃなかろうか。ベルヌーイの効果が重要になっている機体の
例かと思う
230(´・∀・`):2006/09/30(土) 23:21:52 ID:i79UbRis0 BE:122547124-BRZ(3000)
高校の物理程度の知識で分かるはずなんですが、
真空自体にはものを引っ張る力はありません。

真空(あるいは相対的に気圧の低い)の方向には、
分子の運動が妨げられないために、物体は真空に向かうだけの話です。
231アナリスト:2006/09/30(土) 23:22:22 ID:tduXk20A0 BE:412848893-2BP(10)
そーいえば、地表に近づけば近づくほど揚力が大きくなるってのはなんでなの?
なんか地下飛行機の話かなんかで聞いたことアル
232(´・∀・`)天然記念物を捕獲:2006/09/30(土) 23:23:08 ID:i79UbRis0 BE:643369267-BRZ(3000)
219 名前:アナリスト[] 投稿日:2006/09/30(土) 23:13:38 ID:tduXk20A0 ?2BP(10)
>>213
お前のバカな知能だと、負圧でトイレの水を吸い出す吸盤も、分子が叩かなきゃ圧力が〜ってことになるな。
真性のアホだよ、お前
233アナリスト:2006/09/30(土) 23:23:15 ID:tduXk20A0 BE:183488843-2BP(10)
>>230
実は真空自体には斥力があるんだけどな。
234番組の途中ですが名無しです:2006/09/30(土) 23:24:18 ID:TrAcBADm0
水平飛行時(迎え角0)の時に生じる揚力の10倍ぐらいの揚力を
迎え角を変えることで発生させることができるので、これで飛行機は縦方向を制御します。

そのために昇降蛇があるんで。
あれは迎え角を変えるための翼だ。

>>231
地面効果。簡単に言えば反射して鏡として働く。
235番組の途中ですが名無しです:2006/09/30(土) 23:24:53 ID:dLyY/NlS0
離陸と言えばコンコルドの離陸は面白いよ。機体と翼がかなり上を向いたまま、
そのままの角度で斜め上ではなく、まっすぐ前へ飛んでゆく、
ああなると翼は殆ど失速状態、4機のエンジンのフルパワーで吊っている感じ。
あながち作用、反作用説も否定出来ないと思う。
上を向いたまま、目の前を横切って行った時は落ちるんじゃないかと思った。
ちなみに、ブロアーという風を勢いよく吹き出す機械があるよね。
その先に長い筒をつけて、尚且つその筒の途中に直角に穴を開けたら、
空気が吹き出すと考える人がどれ位いるのかな? 
昔、ベルヌーイの定義を説明する時に実験してた。
236(´・∀・`):2006/09/30(土) 23:25:07 ID:i79UbRis0 BE:183820043-BRZ(3000)
>>231
高校生以上の理系のかたですか?
それならば、いろいろとプロフィールが聞きたいです。
理系を叩くためのテンプレにしたいと思います。
237アナリスト:2006/09/30(土) 23:25:54 ID:tduXk20A0 BE:137616833-2BP(10)
>>234
おー、なるほど。
じゃあ、なるべく滑らかな地面のほうがいいのかな。
それとも、飛行機の横に対して放物線を描くような、縦に窪んだ溝みたいなほうがいいのかな
238番組の途中ですが名無しです:2006/09/30(土) 23:25:56 ID:syJnwKr30
>>231
いつもの上空だと翼の下側に流れる空気が
地面近いんで通路が狭くって糞詰まり起こしやすくなるもんで
いつもより翼の上側を通ろうとする空気が増えるから
239紫外線:2006/09/30(土) 23:25:57 ID:hoyikMSU0
もう屁ってことでいんじゃね
240-=・=- -=・=-:2006/09/30(土) 23:26:05 ID:NjPfNhhU0
>>230
> 真空自体にはものを引っ張る力はありません。

あるよ。

空気-物-真空

の配列なら。力について抱く概念は人それぞれ違うけど。

落とし穴に人を落とす力があるという人とない人の違いだな。
241番組の途中ですが名無しです:2006/09/30(土) 23:26:37 ID:TrAcBADm0
>>235
コンコルドは離着陸時に迎え角が凄くなるって地面が見えないから
機首部分が折れるようになってるんですよね

高速向けの翼だからかなり角度取らないと離着陸できなくなっちゃった
242アナリスト:2006/09/30(土) 23:26:47 ID:tduXk20A0 BE:1238547299-2BP(10)
>>236
人に聞くときはまず自分からって、両親に言われなかったかい?
まったく、バーバリアンめがw
243(´・∀・`):2006/09/30(土) 23:26:59 ID:i79UbRis0 BE:214456272-BRZ(3000)
219 名前:エリート理系だが[] 投稿日:2006/09/30(土) 23:13:38 ID:tduXk20A0 ?2BP(10)
>>213
お前のバカな知能だと、負圧でトイレの水を吸い出す吸盤も、分子が叩かなきゃ圧力が〜ってことになるな。
真性のアホだよ、お前

        iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  成
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   長
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
-‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人
244番組の途中ですが名無しです:2006/09/30(土) 23:27:48 ID:i79UbRis0 BE:735279168-BRZ(3000)
>>240
>空気-物-真空の配列なら。


勝手に都合の良い条件つけないでくれますか?
その配列ならば当たり前でしょ。
245アナリスト:2006/09/30(土) 23:28:31 ID:tduXk20A0 BE:428140447-2BP(10)
>>244
火病って顔つけわすれとるぞ〜
246汁おじさん:2006/09/30(土) 23:28:35 ID:ZgTNDB3T0
>>229
特に現代の戦闘機は、運動性能側に大きくシフトしてしまっていて、
とてもじゃないが人間が操縦できるものではないらしいね。
コンピュータ制御で強引に安定させている。
それでもだめだったのが、F-16やスホーイの試作機なんか。

>>230
ストローの話知ってる?
247番組の途中ですが名無しです:2006/09/30(土) 23:28:42 ID:TrAcBADm0
>>237
平らで硬い方がいいはず。反射してるだけなんで。
揚力が最大で倍になると考えればよくわかる。

下に吹き付けた風の抵抗が倍になるわけでVTOL機では最大限にこれを利用してます。
248アナリスト:2006/09/30(土) 23:29:58 ID:tduXk20A0 BE:1100930898-2BP(10)
>>247
なるほど〜
垂直上昇は燃えますな〜
249-=・=- -=・=-:2006/09/30(土) 23:30:32 ID:NjPfNhhU0
>>234
> そのために昇降蛇があるんで。
> あれは迎え角を変えるための翼だ。

うーん。まだ分かってないようだね。一度上昇姿勢を確立して、その姿勢が崩れない限りは
昇降舵を使う必要もなければ、主翼の迎え角もいらないよ。主翼の形状で、迎え角をつけたのときと
同様に、上面に負圧、下面に正圧がかかるから。
250(´・∀・`):2006/09/30(土) 23:30:35 ID:i79UbRis0 BE:183820043-BRZ(3000)
219 名前:エリート理系だが[] 投稿日:2006/09/30(土) 23:13:38 ID:tduXk20A0 ?2BP(10)
>>213
お前のバカな知能だと、負圧でトイレの水を吸い出す吸盤も、分子が叩かなきゃ圧力が〜ってことになるな。
真性のアホだよ、お前

        iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  成
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   長
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
-‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人

251番組の途中ですが名無しです:2006/09/30(土) 23:30:58 ID:TrAcBADm0
パスカルの法則ってやつだな
252(´・∀・`):2006/09/30(土) 23:32:02 ID:i79UbRis0 BE:321685237-BRZ(3000)
219 名前:エリート理系だが[] 投稿日:2006/09/30(土) 23:13:38 ID:tduXk20A0 ?2BP(10)
>>213
お前のバカな知能だと、負圧でトイレの水を吸い出す吸盤も、分子が叩かなきゃ圧力が〜ってことになるな。
真性のアホだよ、お前


  ,ィ、 ,、    /    l ヽ                   /        今
  ,'i ヽ' ヽ  ./  .    l  ヽ   ,/´^v'^、         /  理  で   の
 ,'.l .ト ヽ、V,'    _,,、'-‐''" ̄/  , -、'、 '、        |    系  は  は
 . l  .l \ \r''"´/ィ、ヽ   / ./ __ヽl、 '、       |     だ  無  文
 --、 ヽ `ヽ、ヽ'"/ l ヽ.ヽ、,,/ /./´__ヽ.l ヽ,,l _,、-''´ハ |      :   い  系
   l\ ヽ、  `"´    `-r" / /__ ヽl,/'、ヽ  ノ ,l  | .     :       や
 ー┴-ヽ ヽ─---  、. . 'v' //ヽヽ l''"7ヽ l/,イl  l            中
 ::::::::::::::::::l l`"''ー---=-、、.l 'イ .O.l::/   ヽ,、-'"/ l__.ィ \、        卒
 :l ̄`ヽ:::::l !  /::r==--、、l:::ヽノ;/___   //l l ヽv'::\__  ._/
 ::l ‐ッ、ヽ、 '、 fl:.:.`、ー┴'-ヲ:::::: K‐Ξー--'7r'"_l_l__」/::::/   //
 ,ハ  l ヽ ヽ'、 l.|:.:'"''  '"''":.:.:: ,,.l、`'亠'::::l /__:::::::::::::::::::::/
 /ハ 'vr"^/イ!`i.|.r' ,     _r'_,,:::..l `" ':,'/, /:::::::::__,/
 / ハ ヽ ,'i l.| l.l'"''  ,r''"、、 `''"^ヽ 、il/l'イ/ ̄ ̄
 ,/ ヽ .ヽ,'.l l.| l |  ,:'  ,r-----、" l ,/ lハ/
   /,ヘ、,' l l|  l|、,,   ;'   ̄二 '  '.,ハ l l
2535浪:2006/09/30(土) 23:32:11 ID:9q/VdLKV0
ライト兄弟ががんばったから飛んでる
254アナリスト:2006/09/30(土) 23:32:53 ID:tduXk20A0 BE:244652328-2BP(10)
ライト兄弟って、ぶっちゃけどうなの?
255儲です:2006/09/30(土) 23:33:43 ID:ybqRDeVW0
結局えらそうなことばかり言っても誰も説明できないんだな。
2chも大したことないな
256アナリスト:2006/09/30(土) 23:34:52 ID:tduXk20A0 BE:458721465-2BP(10)
わからないことがあったら勉強すればいいよ!いいよ!
257汁おじさん:2006/09/30(土) 23:36:07 ID:ZgTNDB3T0
>>254
彼らの作ったプロペラの効率は凄いんだぜ
258番組の途中ですが名無しです:2006/09/30(土) 23:36:08 ID:TrAcBADm0
>>249

揚力は、迎え角に比例するわけですが、翼の形はこれのオフセットとして影響を与えるだけで
最大でも迎え角が5度ぐらいのオフセットになるだけです。
水平で揚力が生じる翼の場合でも少し迎え角をマイナスにすれば上下対称翼の場合と同じです。

上下対称翼機が水平飛行している場合、必ず少し迎え角があるはずです。
259(´・∀・`):2006/09/30(土) 23:37:15 ID:i79UbRis0 BE:459549465-BRZ(3000)
219 名前:エリート理系だが[] 投稿日:2006/09/30(土) 23:13:38 ID:tduXk20A0 ?2BP(10)
>>213
お前のバカな知能だと、負圧でトイレの水を吸い出す吸盤も、分子が叩かなきゃ圧力が〜ってことになるな。
真性のアホだよ、お前


   ' , \、 、|       ヽ   l / /    ヽ,   / /  /
  ``ヽ  ヽヽ! ,   lj   ヽ  i/ , '  u  !/ /  /
  、 ヽ\ ` l_/ /`ヽ、   ヽ/ / ,. ' ´ヽ l ,'/'´   /__
  、 ヽ、 ,へ、/ ,ヘ``ヽ、ヽ. ` / /,. -‐,´ _!,-、 / /'´/ 
 ヽ\`` l l^ヽ,',  ',  oヽ`、} レ/o   ,'  〉"^l//'´/  トイレの水を吸い出す吸盤って水分子が
   \、 l l r' ',  ー―‐",`ー´`ー―‐'  //_',/_,. -;ァ   圧力の低いほうの水分子を叩いてるだけじゃないのか?
    ,.ゝ-\ー、 ','"""""  ノ_ ゛゛゛゛` /'_j /  /     ヤンバルクイナ級のアホ理系だ・・・・
    ``,ゝ-ゝ、_',u     r====ョ    /-/_/       
     ´ ̄``ー,ヘ    `====''    /=''"´
          ,'、 `ヽ、,:' -‐-  , '``>、
         ノ`::ー-、_\__,/_,. ::'´:::::冫二ニ77ー-
  ,...-、‐ニ二{{:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ニニニ〃::::::::
  :::::::::ヽニ二ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/二二ニ〃:::::::::::
260番組の途中ですが名無しです:2006/09/30(土) 23:38:28 ID:TrAcBADm0
あれだな

地球表面でストローで水を吸い上げられるのは何mまでか?という中学校の理科の問題を
261番組の途中ですが名無しです:2006/09/30(土) 23:38:48 ID:syJnwKr30
迎え角・・・ひとつのパラメータ
翼形状・・・関数本体
262(´・∀・`):2006/09/30(土) 23:39:06 ID:i79UbRis0 BE:689323695-BRZ(3000)
>ID:tduXk20A0

ピロリさんはマーチ以上の理系大学生ですか?どうよ?
答えてくれたらもうここでは馬鹿にしません。
263アナリスト:2006/09/30(土) 23:39:14 ID:tduXk20A0 BE:489303348-2BP(10)
>>257
ジャイアント馬場のキックと比べるとどんくらいか教えてくれ
264サザンクロス:2006/09/30(土) 23:40:00 ID:jK6yGhM30
>>240
空気-物-真空
の配列でも真空が引っ張ってるんじゃなくて空気が押してるんじゃないのか?
265まり:2006/09/30(土) 23:40:35 ID:J8vNQOLQ0
>>191
ミクロな話はわからないけど、分子の運動の差によって力学的な差が生じるのは
当たり前じゃないすかね?
角度によるもの、圧力差によるものどちらでも最終的にはそこに行き着くのでは?
266番組の途中ですが名無しです:2006/09/30(土) 23:41:08 ID:syJnwKr30
>>263
ジャイアント馬場がアントニオ猪木と間違えて
綾瀬はるかを蹴り倒すくらい
267番組の途中ですが名無しです:2006/09/30(土) 23:41:15 ID:bHLVOUWR0
論理がスパゲティ状態
268番組の途中ですが名無しです:2006/09/30(土) 23:42:25 ID:dLyY/NlS0
>>260
高気圧か低気圧かによって違います。
269(´・∀・`):2006/09/30(土) 23:42:51 ID:i79UbRis0 BE:245093344-BRZ(3000)
日常生活では「真空は物を吸い寄せる」と考えられている。しかし、物理学的にはこれは誤っている。
大気圧が「押している」のであって、真空が「吸い寄せて」いるのではない。
こうした事実は学校で教わっているはずであるが、誤った知識はなかなか修正されない。

http://wwwsoc.nii.ac.jp/jaep/japanese/kikanshi/kenkyuu/54_2_2006/toshihiko_shindo.html

この方法と従来の2つの方法が誤概念の修正に及ぼす効果を検討した。
76名の大学生が3群のいずれかに割り当てられた。被験者の多くは,
真空は物を吸い寄せるという誤概念を持っていた。

http://wwwsoc.nii.ac.jp/jaep/japanese/kikanshi/kenkyuu/54_2_2006/toshihiko_shindo.html
270番組の途中ですが名無しです:2006/09/30(土) 23:42:57 ID:TrAcBADm0
>>268
じゃぁ、誤差も入れて頼むw
271アナリスト:2006/09/30(土) 23:43:11 ID:tduXk20A0 BE:229360853-2BP(10)
>>266
なんてことをするんだ(゙∀゙)!!
272(´・∀・`):2006/09/30(土) 23:44:49 ID:i79UbRis0 BE:643369267-BRZ(3000)
>ID:tduXk20A0

ピロリさん、私はあなた個人を叩きたいのではなく、理系全体を叩きたいのです。
あなたは単なる理系サンプルの一人ですから、恥ではありません。
答えてください。
273チラ裏:2006/09/30(土) 23:46:12 ID:ucC8DyyuO
愛しさと
せつなさと
心強さとで飛んでんだな
274アナリスト:2006/09/30(土) 23:47:44 ID:tduXk20A0 BE:1100930898-2BP(10)
(´・∀・`)がいかに蛮族であるかを証明する
1:自分が開陳しようともしない情報を他人に無償で要求する
2:議論の最中で、相手の思考を妄想し、確定する(例:こいつは真空自身に物を吸い寄せる力があると思っている)
3:コピペしか能が無い。

個人的な感想だが、彼は自分の醜態をさらしてヨガっているんじゃないだろうか・・・
ああ、おぞましい
275:2006/09/30(土) 23:49:10 ID:1jVmvYL80 BE:142657766-2BP(618)
>>37
だから?

まさか長い距離を移動するから
高速に移動しなければいけないとか思ってないよな?
276-=・=- -=・=-:2006/09/30(土) 23:49:28 ID:NjPfNhhU0
>>258
まあ大抵の飛行機では胴体に一定の角度をつけて主翼が取り付けられているからね。
だけど主翼断面の形状は翼弦線(だっけ?)が進行方向と一致していても、下にネガティブ
上にポジティブの空気になるようにできていることを忘れないで欲しい。

たしかに迎え角が大きいほど揚力は大きい。でも上昇時はそれほど迎え角に頼って上昇
しているわけではないことに気付いてほしい。なぜなら、昇降舵を引いて機首を上げて、翼
の地面に対する角度をあげるのと同時にエンジンや空気の流れの方向の角度も上がっているから。

だから実質的な迎え角はあまりない。上昇時も巡航時と同様、決定的に翼の形状に依存している。

一方、アプローチなどでの低速飛行時は、決定的に迎え角に依存している。もはや翼の形状に
頼っている状況ではないから。フラップを下ろして翼の形状を変え、胴体やエンジンに対する
角度をかなり急にしている。
277番組の途中ですが名無しです:2006/09/30(土) 23:50:04 ID:TrAcBADm0
気圧の差による力はマイナスになることもあるから静圧より動圧のが低ければ負圧とみなすわけで
結果的に引っ張られるように見える

結局翼の表面の圧力分布がどうなるのかを論じることになるけど、
一番簡単なただの板を少し傾けたときを考えれば、下の面も上の面も同じぐらいの
上に板を動かす力になる。

傾けなくても揚力が生じるだけで普通の翼も話は同じ。
こういう翼を下に傾ければ上下方向の圧力総和が0になって揚力がなくなる。
278(´・∀・`):2006/09/30(土) 23:50:17 ID:i79UbRis0 BE:306366454-BRZ(3000)
>>274
このスレではそういう事にしてもいいので、あなたのプロフィールを教えてください。
コピペを作る際には、「とある理系」という事にして、匿名には配慮します。
279サザンクロス:2006/09/30(土) 23:50:33 ID:jK6yGhM30
ストローの話より水銀柱の話の方が有名な気がするんだが
280アナリスト:2006/09/30(土) 23:51:07 ID:tduXk20A0 BE:825698669-2BP(10)
まぁ、飛行ってシステムが自己言及的な側面を持っているんだろうな。
例えば、法律がその内容自身によって定義されているのと似ているかもしれん
281汁おじさん:2006/09/30(土) 23:52:32 ID:ZgTNDB3T0
>>278
君ってどこの大学生?
282イーグル:2006/09/30(土) 23:53:00 ID:4Jn9h24BO
勢い
283番組の途中ですが名無しです:2006/09/30(土) 23:53:02 ID:TrAcBADm0
実際の飛行機だと翼がたくさんあるから、横滑りしてたり、翼の取り付け角度で
各軸の安定性に影響が出て全体の挙動を考えることはひじょーに面倒くさい

そもそも普通の人はどうやって飛行機操縦するかしらんわな
284番組の途中ですが名無しです:2006/09/30(土) 23:53:04 ID:J8vNQOLQ0
ていうかどうなの?
凧の原理とベルヌーイの効果があって、ほんとのところ凧のほうがでかいって解釈でいいの?
285バールのようなもの:2006/09/30(土) 23:53:11 ID:E7lvPde40
翼に答えがある
286ペンギン:2006/09/30(土) 23:53:19 ID:5uxFHYNQ0
>>246
>それでもだめだったのが、F-16やスホーイの試作機なんか。

別にダメじゃない。普通に飛べるけど戦闘機として使えるかどうかという話
そんで背面飛行できるかどうかは運動性(安定性)とは関係ないよ
287アナリスト:2006/09/30(土) 23:53:54 ID:tduXk20A0 BE:412848893-2BP(10)
〜ある(´・∀・`) の話〜

(´・∀・`)は頭が悪いので
いつもいつも「他人の頭が悪いのだ」と思い込んでいました。
ある時、誰かが言いました
「(´・∀・`)、君は実に頭が悪いね」
(´・∀・`)は言いました
「お前の話コピペするおwww」
皆は思いました
「(´・∀・`)は実に頭が悪いな」
288スカッド:2006/09/30(土) 23:55:12 ID:NjPfNhhU0
飛行のしくみの説明が何通りもあることが飛行機の信頼性を証明している。
289番組の途中ですが名無しです:2006/09/30(土) 23:55:16 ID:TrAcBADm0
>>284
急機動するときは角度による大揚力の影響がはるかに大きい
坂井氏が抵抗でターンしてるようだと言ったというのはそのとおり
290(´・∀・`):2006/09/30(土) 23:56:02 ID:i79UbRis0 BE:153183825-BRZ(3000)
日常生活では「真空は物を吸い寄せる」と考えられている。しかし、物理学的にはこれは誤っている。
大気圧が「押している」のであって、真空が「吸い寄せて」いるのではない。
こうした事実は学校で教わっているはずであるが、誤った知識はなかなか修正されない。
http://160.252.121.187/mori/kr/kr0208.html

この方法と従来の2つの方法が誤概念の修正に及ぼす効果を検討した。
76名の大学生が3群のいずれかに割り当てられた。被験者の多くは,
真空は物を吸い寄せるという誤概念を持っていた。
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jaep/japanese/kikanshi/kenkyuu/54_2_2006/toshihiko_shindo.html
291(´・∀・`):2006/09/30(土) 23:56:39 ID:i79UbRis0 BE:413595239-BRZ(3000)
>>281
いちいち説明するのも面倒だ。てめえで勝手に想像しやがれ
292番組の途中ですが名無しです:2006/09/30(土) 23:57:19 ID:TrAcBADm0
そろそろ各軸の静安定の話までいけるのか?w
293-=・=- -=・=-:2006/09/30(土) 23:58:21 ID:NjPfNhhU0
>>291
ねえ、飛行中の旅客機の翼上面の低気圧を奪い去ると飛んでいられるの?
294フリーザ様:2006/09/30(土) 23:58:58 ID:Vi0Ydnev0
読まずにレス
電車が何故転けずにレールの上を走っているかもきっちりとは説明できないんですよね?
295アナリスト:2006/09/30(土) 23:59:45 ID:tduXk20A0 BE:214069872-2BP(10)
>>294
簡単に言うと、転げるよりも速い速度で前進しているから
296番組の途中ですが名無しです:2006/09/30(土) 23:59:47 ID:TrAcBADm0
>>294
角度だよ

だから
297不純:2006/09/30(土) 23:59:48 ID:7PVvPek90
翼の上面と下面で気圧差があるのは
揚力を発生させる事に関係があるの?
少しはある?
298番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 00:00:24 ID:MOP2umdn0
>大気圧が「押している」
ということは水圧が押すことはないんだ
献血ってどうやってるんだろうな
299釣り:2006/10/01(日) 00:01:28 ID:Um9mSNvG0
めんこをやればわかる。
300美容師:2006/10/01(日) 00:02:42 ID:iTZRgndO0
>>1-1000
よく分からんが、つまるところ、
正体不明のスタンド使いによる、
なんらかのスタンド能力の仕業ということか?!
301番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 00:02:45 ID:hC5Y1lK10
>>292
それ3回生の後期の内容じゃね?
302キティホーク:2006/10/01(日) 00:02:53 ID:RI9RV+jv0
>>297
小錦が地面の上をあるくと少しは地面が凹むかもしれない。上に低気圧をつくるということは、
地面を土からプリンに変えると言うこと。
303番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 00:03:24 ID:ElDl2RDv0
>>297
それが本質だね
圧力差が生じるから揚力が生じる
304番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 00:05:41 ID:ElDl2RDv0
>>301
俺が使ってた教科書だとこの内容じゃまだ1章分20ページぐらいしか進んでないなw
305(´・∀・`):2006/10/01(日) 00:06:06 ID:JmNkfKwt0 BE:459549656-BRZ(3000)
>>293
「翼上面の低気圧を奪い去る」とは、どういう意味かね?
下面の気圧が上面より相対的に高くなるならば、
「翼上面の低気圧」は必ず発生するはずだが?
下面の気圧が上面より相対的に低くなるならば、
それは「翼上面に高気圧」が発生しているということだが?

きみは本当に物理を知っているのかね?
306番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 00:09:36 ID:yqJDj7tD0
>>305
なぜいつもコロコロと観測系を変えるのかね
307番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 00:11:35 ID:hC5Y1lK10
高気圧・低気圧って気象用語じゃね?
物理学や工学なら普通、翼面周りは正圧・負圧っていわね?
308(´・∀・`):2006/10/01(日) 00:12:03 ID:JmNkfKwt0 BE:183819762-BRZ(3000)
>>297
その気圧差がなぜ発生するのか。その原因のことを討論している。
ベルヌーイ派は翼の上面と下面での空気の流速の差が主な原因と言っている。
作用反作用派は単純に空気と翼の下面のぶつかり合いが主な原因と言っている。
309福男:2006/10/01(日) 00:12:54 ID:MOP2umdn0
>>306
でも「何らか」の原因で圧力差が生じてそれが揚力となっていて
「何らか」の部分を論じているときに「上面の低気圧を奪い去る」という仮定は意味なくね?
310キティホーク:2006/10/01(日) 00:13:34 ID:RI9RV+jv0
 / ̄ ̄\
| 風船A.|
|      .|
 \__/
━━━━━板━
 / ̄ ̄\
| 風船B.|
|      .|
 \__/


風船Bをもう少し膨らませ、風船Aから空気を少し抜いてやると、間に挟まれた
板は上に移動する。

風船の空気の出し入れに注目するのがベルヌーイ派。風船と板の接触に着目するのが
作用・反作用派でOK?
311番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 00:14:00 ID:ElDl2RDv0
原因だったら単に気体の分子が翼のぶつかって跳ね返るのが理由だよ
あとその分子そのものが干渉して粘性を生じるから
312番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 00:14:32 ID:yqJDj7tD0
作用反作用の関係で揚力が生まれるの?
313番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 00:16:05 ID:ElDl2RDv0
>>312
突き詰めると分子が翼で跳ね返るから
でも分子が少ない領域がある(マクロで見ると圧力が低い)と
吸われるように見える

実際は分子に押されてるだけだが
314ニューヨーカー:2006/10/01(日) 00:16:21 ID:T7gmJfU20
HV単結晶を重力縮退させてホーキング輻射を電力に変換する重力発電機と、
無反動推進器の一種である超伝導電磁エンジンの組み合わせで飛んでいます。

重力発電機はMBH格納容器と制御回路を併せても一辺が10pにも満たず、
事故が起きた時に政府が回収する赤い箱の中に偽装して一緒に入っています。

慣性駆動エンジンは胴体下部にデルタ式に配置されており、見かけは配電盤
または燃料ポンプ程度の大きさです。翼やファンジェットは全てダミーです。
315番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 00:16:25 ID:Rtn5xUdy0
カバプ博士の髪型とかは本当に飛べるの
316名無しメンバー:2006/10/01(日) 00:17:14 ID:tTvGYECs0
>>308
可視化すればわかるんじゃね?

つか
>空気と翼の下面のぶつかり合い
ってなに?
317容疑者:2006/10/01(日) 00:17:17 ID:2YxMKVPE0
そんな事より、ヘリコプターでは後ろのちっちゃいプロペラで
反転トルクを相殺?してるよね
単発レシプロ機はどうやって反転トルクを打ち消してるの?
318(´・∀・`):2006/10/01(日) 00:17:31 ID:JmNkfKwt0 BE:643369267-BRZ(3000)
>>311
>原因だったら単に気体の分子が翼のぶつかって跳ね返るのが理由だよ

作用反作用の法則ですよね。ではベルヌーイの定理に一体どういう必要性が?
オッカムの髭剃りと言って、無駄な理論は増やすなと言う格言があるのだが、
飛行機が飛ぶ主な「原因」を説明するのにベルヌーイの定理と作用反作用の法則、
どっちが無駄だ?
319ウコンとワケギ ◆oNQIb2UJK. :2006/10/01(日) 00:18:48 ID:hpcYeQSo0 BE:56490645-BRZ(4615)
ほんの少しだけ物理をかじった程度てすべてを分かったと思ってはいけないってことじゃね?
320抵抗勢力:2006/10/01(日) 00:18:49 ID:OypEsCU80 BE:183489326-2BP(10)
>>ホーキング輻射を電力に変換する重力発電機

すげー長持ちしそうだけど、電力低そうだな
321番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 00:18:54 ID:ElDl2RDv0
で、揚力は翼の上でも下でも生じるから、両方だよ結局、翼に揚力が生じるのは
負圧で吸われるからだけじゃないし正力で押されるからだけじゃない

まぁ分子レベルで見ると押されてるだけだけど
322ニューヨーカー:2006/10/01(日) 00:19:13 ID:T7gmJfU20
>>317
つ【当て舵】
323抵抗勢力:2006/10/01(日) 00:20:34 ID:OypEsCU80 BE:535174875-2BP(10)
>>318
オッカムの剃刀は、
「理論が複数あるとき、よりシンプルなほうが正しい可能性が高い」っていう経験則

第一に、お前の「無駄な理論は増やすな」というとらえかたは間違いだし、
第二に、オッカムの剃刀は常にあてはまるわけではない
324ニー即からきました^^^:2006/10/01(日) 00:21:05 ID:p/o2nKuo0
才→ヒ〃儿`⊂ゥィ儿/ヽ〃→ヵゞ≠〒ィホ→勹を離陸Uτヵゝら1OO年σ間、
航空機レ£我々を空レニ運ωτ〃(≠T=★T=〃ヵゝらぁTょT=レ£禾ムT=ちレ£м○ぅ ξσ時イ可ヵゞ起⊇ッτレヽ
ゑσヵゝ、ξσイ士組ゐを言兌日月τ〃(≠ゑ`⊂思ッτレヽゑT=〃Зぅ★
UヵゝU日月らヵゝレニ違ぅσT=〃★2OO6年4月σ小±Tょィラス├レ£
虱圧板ヵゞ`⊂〃σ∋ぅレニ 揚力を生ゐ出£σヵゝ`⊂レヽぅ議論を起⊇UT=★
読者レ£最ネ刀レニ禾ムT=ちσ簡潔Tょ言兌日月レ£間違レヽτ〃ぁゑ`⊂書レヽT=★
ξUτ我々レ£スT=〃気鮑楡、T=★3⊃σ見解ヵゞ続レヽτレヽма£★ 一⊃レ£∧〃儿ヌ→ィ派
σ言兌日月、ニュ→#OO1派σ言兌日月、ξσ両方をイ吏ッT=言兌日月★
禾ムT=ちレ£маT=〃結論レニ達Uτレヽма世ω★м○UぁTょT=ヵゞ日月
らヵゝレニτ〃(≠ゑTょらレ£〃、 ξぅUτ<T=〃±レヽ★ 廾ィヱ冫〒ィフィッ勹了乂レ)ヵ編集者
∋レ)
нттρ://ьlog.∫ciдм.coм/iйdёχ.ρнρ?тiтlё=нoщ_do_дiγρlдйё∫_flч_γёдllч&мoγё=1&c=1&ть=1&ρь=1
325番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 00:21:14 ID:ElDl2RDv0
>>317
パイロットが手動で4軸制御してる

ロールするからカウンター入れて副作用で縦横にずれるからペダルと手前引いて
こんどは推力が落ちるからスロットル入れる
326福男:2006/10/01(日) 00:21:37 ID:MOP2umdn0
>>318
数値流体力学的なソース出してくれ
有意かどうかも判定できない
頭悪いのか?
327番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 00:22:03 ID:yqJDj7tD0
作用反作用ってある物体に力をかけたとき、逆の方向にも
同じ力がかかっていることを説明しているだけでしょ。
だから作用反作用派ってのがそもそも意味不明
328(´・∀・`):2006/10/01(日) 00:22:13 ID:JmNkfKwt0 BE:413594093-BRZ(3000)
結局圧力ってFt=mvでしょ?
空気の流速が変化すれば圧力が変わるってのは、
結局vが増えれば圧力が増えると言っているだけで、
その圧力はいったいどこから生まれるのか何も説明していない。

ドアを手で押した時、圧力が発生する原因は手の運動でしょ。
速度はあくまで圧力を増やす条件の一つでしかない。

329番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 00:23:01 ID:InTvp7XD0
>>317
少しプロペラを進行方向より斜めにつけてる。
垂直尾翼を進行方向より斜めにつけてる。
330筋肉:2006/10/01(日) 00:23:27 ID:FXLhQKBv0
最近のニュー速は、飛行機に粘着しすぎ!
331パシリ:2006/10/01(日) 00:24:10 ID:LOgYp5z80
パラグライダーを始めろ
話はそこからだ。
332番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 00:24:41 ID:ElDl2RDv0
操縦周りは最近のしかわからんので昔のレシプロ詳しくないけど、
多分、ヘリと同じで、回転数は一定でプロペラのピッチ角変えるから
スロットルいじったときはそんな副作用きにしないでもいいのかね?
333抵抗勢力:2006/10/01(日) 00:25:16 ID:OypEsCU80 BE:1238547299-2BP(10)
分子の運動って結局は素粒子の運動の総和でしょ?
分子の作用反作用で圧力が生じるってのは、
結局分子の量が増えれば圧力が増えると言っているだけで、
その圧力はいったいどこから生まれるのか何も説明していない。

やっぱ(´・∀・`)ってアホだなぁ
334キティホーク:2006/10/01(日) 00:25:30 ID:RI9RV+jv0
凸の文字が右から左へ高速で通り過ぎる!


        凸 ))≡≡≡ ≡≡   ≡≡   ビューン!!!!!


──────→
─風の流れ─→
──────→
┏━━┓○○
┃    ┃○○←この部分に空気があまり来なくなる。これが負圧(低気圧)。
┛    ┗━┓
          ┃
          ┃
━━━━━┛
335(´・∀・`):2006/10/01(日) 00:25:47 ID:JmNkfKwt0 BE:551459366-BRZ(3000)
Ft=mv
v=翼周辺の空気の流速→なぜ翼周辺の空気の流速が変化するか?=
飛行機が前に動いてるからだよ→なぜ飛行機は動くのか?
プロペラが回ってるからだよ→なぜプロペラが回ると前に進むのか=
プロペラと空気の反作用によって=じゃあ飛行機が飛ぶのは作用反作用が原因じゃん。



これが真理です。いいですか?
336名無しメンバー:2006/10/01(日) 00:25:53 ID:tTvGYECs0
>>328
ベルヌーイって「速度が遅くなると圧力が高まる」じゃなかったか?
337ぶりぶりざえもん:2006/10/01(日) 00:26:22 ID:8x46aUEz0
逆に考えるんだ
飛行機が飛んでいるのではなく
われわれが浮いているんだ
338富裕層:2006/10/01(日) 00:26:35 ID:aFx1ed5s0
>>43
これが正解
339317:2006/10/01(日) 00:26:55 ID:2YxMKVPE0
皆ありがとう
>>325
ネタだよね?
340容疑者:2006/10/01(日) 00:27:24 ID:dcn3P9B20
飛行機が飛んでいるではない我々が落ち続けているのだ
341番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 00:27:42 ID:ElDl2RDv0
>>339
ネタじゃないぞ

セスナの操縦と同じだからこうなるはず
実機の操縦は複雑なのだ
342富裕層:2006/10/01(日) 00:28:37 ID:aFx1ed5s0
>>64
これが正解

ベルヌーイで気圧差とか言ってるバカは死ね
翼の上を真空にしても飛行機は浮かねえよ
343(´・∀・`):2006/10/01(日) 00:30:12 ID:JmNkfKwt0 BE:551458894-BRZ(3000)
348 名前:(´・∀・`)[] 投稿日:2006/09/29(金) 13:35:18 ID:OKg9ILQp0 ?BRZ(3000)

  \           空気
    \
      \●(飛行機)← この方向に力を加える(ジェットエンジン)
空気      \
          \
            \ 

----------すると----------
          
\             空気
  \
    \ ←↑ こういう合力が発生する
      \●(飛行機)
(空気の抵抗)\
空気       \
            \ 

----------すると----------
\             空気
  \(飛行機)
    \●⌒   斜め上に上昇する
      \⌒
        \
空気       \
            \ 
344(´・∀・`):2006/10/01(日) 00:30:43 ID:JmNkfKwt0 BE:459549465-BRZ(3000)
>>336
じゃあ知らん。
345317:2006/10/01(日) 00:31:42 ID:2YxMKVPE0
>>325
疑ってスマソ
ゼロ戦の搭乗員は大変だったんだな
346(´・∀・`):2006/10/01(日) 00:31:47 ID:JmNkfKwt0 BE:689323695-BRZ(3000)
>>342
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)   だよな…
  |     ` ⌒´ノ   常識的に考えて……
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /   く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
347番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 00:31:50 ID:ElDl2RDv0
横に旋回するとき

操縦かんを倒して機体をロールさせてすぐ止めてバンクさせる
旋回を始めるけど横にすべるのでペダルでカウンターあてる
と同時に揚力が下がって機首が下がるのを防ぐために操縦かんを引く
と今度は推力が足りなくて速度が下がるのでストッロルを開く必要があるのだ

レシプロだとこれに回転の副作用が入るのでもっとたいへん
348番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 00:32:00 ID:yqJDj7tD0
>>343
作用反作用だけなら同一直線状に発生するでしょ。
なんで急に上向きの合力が発生してるの?
変態じゃないの?
349ウコンとワケギ ◆oNQIb2UJK. :2006/10/01(日) 00:32:08 ID:hpcYeQSo0 BE:76262639-BRZ(4615)
それを利用したのがひねりこみだよ
350福男:2006/10/01(日) 00:32:20 ID:MOP2umdn0
>>342
んじゃ鉄板を適度に傾けて300km/hの風速与えれば浮き上がる?
351キティホーク:2006/10/01(日) 00:32:24 ID:RI9RV+jv0
>>342
お前が死ね。>>64では普通のセスナ機や旅客機は飛ばない。上の低気圧がなければ、
絶対に離陸しない。
352アラストル:2006/10/01(日) 00:33:02 ID:D9xCO9430
David Anderson氏の論文(How Airplanes Fly: A Physical Description of Lift)
http://www.allstar.fiu.edu/aero/airflylvl3.htm

上記の論文の和訳
http://www.aa.washington.edu/faculty/eberhardt/lift-J2.pdf

これに実機でのベルヌイでの揚力計算したのがあるよ
353(´・∀・`):2006/10/01(日) 00:33:19 ID:JmNkfKwt0 BE:551458894-BRZ(3000)
>>342
>翼の上を真空にしても飛行機は浮かねえよ

補足すると、「翼の上を真空にして」かつ、
「何らかの超科学で翼の下の空気分子が翼の方向へ飛ばない
ようにした場合、」飛行機は浮かない。
354番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 00:34:57 ID:ElDl2RDv0
だから後ろに昇降舵ついてんだから十分速度上げてそれで機首上げりゃ浮くってw
355(´・∀・`):2006/10/01(日) 00:35:21 ID:JmNkfKwt0 BE:91910232-BRZ(3000)
>>353補足

大気圏と真空の境を考えればいいかな。
スペースシャトルが大気圏と真空の境にいれば、
ベルヌーイの定理にしたがって永久に浮いていられるの?落ちるでしょ。
356番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 00:36:07 ID:hC5Y1lK10
定量的思考と定性的思考の壁はあまりにも分厚いなw
357抵抗勢力:2006/10/01(日) 00:36:14 ID:OypEsCU80 BE:229360853-2BP(10)
>>355
慣性って言葉知らないアホですか?
358キティホーク:2006/10/01(日) 00:36:46 ID:RI9RV+jv0
>>354
そりゃ、そこまで加速して機首を上げれば、翼の上がすげえ低気圧になるから機体は舞い上がるな。
359(´・∀・`):2006/10/01(日) 00:37:04 ID:JmNkfKwt0 BE:214456272-BRZ(3000)
>>355補足

「スペースシャトルと空気では重さが違うだろ」

じゃあ飛行機もベルヌーイの定理だけでは浮かないじゃん。
360番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 00:37:40 ID:ElDl2RDv0
航空機に働く力は

揚力、抗力、推力と重力の4つだぞ

水平飛行中は前に推力、後ろに抗力で上に揚力で下に重力で全部あわせて0ならつりあう
361福男:2006/10/01(日) 00:38:34 ID:MOP2umdn0
>>355
は?それは重力加速度と大気の単位体積重量と大気圧と
一般的な飛行機の条件を与条件として明確にしてもらわないとわからないよ
362(´・∀・`):2006/10/01(日) 00:38:37 ID:JmNkfKwt0 BE:827188496-BRZ(3000)
>>357
勿論シャトルと自転との相対速度ゼロですよ。状況は更に悪いね。
ベルヌーイの定理によれば、飛行機の上下に
空気の圧力差さえあれば浮くんでしょ?
363キティホーク:2006/10/01(日) 00:38:46 ID:RI9RV+jv0
>>359
ベルヌーイの定理だけで飛行機が浮くといった奴がこのスレにいるの?
364愛戦士:2006/10/01(日) 00:38:58 ID:lZO77naY0
F1カーを思い出せ
365番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 00:39:39 ID:yqJDj7tD0
>>363
居ないと思う
366番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 00:39:45 ID:ElDl2RDv0
ベルヌーイ派ってのはつまり、いじでも負圧で理解する人のことなのか?
367(´・∀・`):2006/10/01(日) 00:39:47 ID:JmNkfKwt0 BE:689324459-BRZ(3000)
>>361
そういうドカタ知識に頼らんと理解できないのかね?
だから間違うんじゃないのかね。
本当に物理の本質を知らんようだwww
368アラストル:2006/10/01(日) 00:40:26 ID:D9xCO9430
>>366
ベルヌイでの負圧が揚力の主役だという人じゃね?
369抵抗勢力:2006/10/01(日) 00:40:31 ID:OypEsCU80 BE:305814454-2BP(10)
>>362
ほう?自重は関係なく、揚力が生の値であれば何でも浮くとな?
君はどこで何を見たのかね?
370番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 00:40:35 ID:hC5Y1lK10
>>355
徐々に空気が薄くなっていってるだけで
物理的に明確な境目はないよ

便宜的に「大気圏」って取り決めてるだけで
「水面」みたいな境はないよ
371(´・∀・`):2006/10/01(日) 00:41:10 ID:JmNkfKwt0 BE:306366645-BRZ(3000)
>>363
では、ベルヌーイの定理と作用反作用の法則が
どの程度のパーセンテージで飛行機の飛行の役に立っているのかを、
お得意の理系ドカタ知識で計算してください。
それとも、仮説すら立てられんのですか?
文系より相当頭が悪いんですか?
372キティホーク:2006/10/01(日) 00:41:38 ID:RI9RV+jv0
>>366
> ベルヌーイ派ってのはつまり、いじでも負圧で理解する人のことなのか?

そう考える根拠を詳しく。意地でも負圧だけで理解している人がいたらレス番で指定してくれ。
373番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 00:41:49 ID:ElDl2RDv0
なんでもいいけど重力忘れてるぞーw

揚力と重力が釣り合えば高度維持できるんだし、上昇するためには揚力を重力より大きくしないといけない
だから迎え角を取るわけだが
374抵抗勢力:2006/10/01(日) 00:42:32 ID:OypEsCU80 BE:229360853-2BP(10)
>>373
(´・∀・`)はバカだから、そんなことにも気づいていないようだなぁ
375アラストル:2006/10/01(日) 00:43:28 ID:D9xCO9430
>>372
んじゃ、ベルヌイ派の主張を詳しく教えてくれ
376(´・∀・`):2006/10/01(日) 00:43:31 ID:JmNkfKwt0 BE:735279168-BRZ(3000)
>>370
じゃあ宇宙から地上まで一本の長細い棒でつないだら、
棒は地上と大気圏外との圧力差で宇宙に吹っ飛んでかない?
そうならないのはベルヌーイの定理の効果よりも
重力のほうが圧倒的に強いから?
377キティホーク:2006/10/01(日) 00:43:45 ID:RI9RV+jv0
>>371
俺の質問にまだ答えてない。
378コロケ:2006/10/01(日) 00:43:49 ID:KE4kA6850
本日の質問に対して極論例外返しが見れるスレッドはここですね
379番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 00:44:55 ID:ElDl2RDv0
>>376
多分、遠心力で宇宙エレベーターにw
380抵抗勢力:2006/10/01(日) 00:45:12 ID:OypEsCU80 BE:1238547299-2BP(10)
>>376
重力に従って地表に向かって、自転方向と反対向きに倒れるよ
381キティホーク:2006/10/01(日) 00:45:47 ID:RI9RV+jv0
>>375

>>366の根拠は?
382(´・∀・`):2006/10/01(日) 00:46:17 ID:JmNkfKwt0 BE:321684473-BRZ(3000)
そもそもベルヌーイの定理というものはなんなのですか?
万有引力の法則みたいな法則なのですか?
定理だから単なる計算テクみたいなものですか?
作用反作用の法則との関係性はどうなっているのですか?
383番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 00:46:21 ID:MOP2umdn0
もしかして境目では重力加速度がゼロになると勘違いしているのでは?
384アラストル:2006/10/01(日) 00:46:22 ID:D9xCO9430
>>381
俺は>>366じゃないから知らん
385番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 00:46:39 ID:yqJDj7tD0
ベルヌーイの定理に詳しい女の子にいじめられたんだな…
386抵抗勢力:2006/10/01(日) 00:46:54 ID:OypEsCU80 BE:550466249-2BP(10)
>>383
むぅ、地球には隕石は落ちてこなさそうだなw
387you:2006/10/01(日) 00:47:19 ID:+x+h073J0
車が何で動くのかとかの身近な所から考えた方が良いのではないか。
388キティホーク:2006/10/01(日) 00:47:51 ID:RI9RV+jv0
>>384
俺もベルヌーイ派ではないので知らん
389番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 00:47:57 ID:uC/vNfQm0
一言で言うと揚力で
390(´・∀・`):2006/10/01(日) 00:49:08 ID:JmNkfKwt0 BE:459549656-BRZ(3000)
>>377
「ベルヌーイの定理だけで」というのは「ベルヌーイの定理が主な原因で」
という意味です。前スレからこういう主張です。

それで、作用反作用の法則だけでも物体は飛びますよ?
飛行機に必要なものは
作用反作用>>>>>>>>>>>>>>>>>ベルヌーイの定理

でいいですか?
391番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 00:49:30 ID:hC5Y1lK10
>>376
地上に繋がってるなら飛んでいかないんじゃない?
392アラストル:2006/10/01(日) 00:49:38 ID:D9xCO9430
>>351を見る限り、極端なベルヌイ派に見えるがw
393番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 00:49:43 ID:ElDl2RDv0
俺のことか?

圧力が下がるからって考えてるみたいだけど、俺の理解だと表面に生じる圧力の総和で揚力が決まるから
翼の上面は主に負圧で上に引っ張られて下面は正圧でトータルでは上に力が生じるのでトータルで
上方への揚力が生じて重力より揚力のが大きければ上に飛ぶ

で、重要なのは角度とって揚力が十分大きくなることって理解なんだけど

一部理解が抜けてるみたいだなぁってことなんだけど
394番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 00:50:01 ID:yqJDj7tD0
作用・反作用の間にどうやって第3の力が生まれているのか興味がありますよ
395戦う集団:2006/10/01(日) 00:50:52 ID:SJO8ZBhwO
おまいら大好きだ
396(´・∀・`):2006/10/01(日) 00:51:14 ID:JmNkfKwt0 BE:735278786-BRZ(3000)
前スレから私は、「ベルヌーイの定理」と「作用反作用の法則」、
飛行機が飛ぶにはどっちが主な原因なのかと言っている。
詳しいパーセンテージは出せなくても(つまり理系的に定量的には出せなくても)、
「どっちが主体なのか(定性的な判断)」はせめてしてくださいよ、
理系でしょ、と言っている。
397番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 00:52:02 ID:ElDl2RDv0
>>382
俺の理解だと経験則なんだけどあれ
違うのかね?

経験則なんだから、飛行機は飛ぶものですって説明と大差ないとおもってるんだが
398名古屋人:2006/10/01(日) 00:52:39 ID:H5yB3JJz0
このスレを見ながら鼻毛を抜いている
399ペンギン:2006/10/01(日) 00:53:21 ID:hIwpj8Hd0 BE:85329432-2BP(790)
          /\
         / 反 \
          ̄| 作 | ̄
           | 用 |
           ̄ ̄
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ←風
          / /\
         / /. // ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ←風
        / /翼//
     /   \//
    /       /
 |/     |/
  ̄       ̄
400番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 00:53:32 ID:Rh8tyYI50
いもしない敵と戦ってる人がいると聞いて飛んできました。
401世論:2006/10/01(日) 00:53:43 ID:y2TDrx710
「ベルヌーイの定理」により「作用」が生じ、その「反作用」で飛ぶ。
402番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 00:54:19 ID:hC5Y1lK10
>>396
ものごとを顕微鏡でみるか虫眼鏡で見るか普通に見るかで
旅客機とかの飛行機(あるレイノルズ数の範囲内)では
「ベルヌーイの定理」と「作用反作用の法則」どちらも100%主な原因
403■■■■業務連絡■■■■:2006/10/01(日) 00:54:38 ID:/Bz7sqZ80
てっきり、夢と希望、そして少しばかりの勇気で飛んでるのかと思ってたぜ
404番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 00:54:49 ID:ElDl2RDv0
>>396
法則だけでいえば両方じゃね?
405ねぎ塩牛タン:2006/10/01(日) 00:55:03 ID:eAB6PNQeO
続いて勃起についての説明に移るが、
406番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 00:55:33 ID:InTvp7XD0
>>376
空気が飛び散らないのと同じなんでネ。
しかし、棒が長かったら先端は光速を越えるな。
質量無限大・・・・・。
どうなる? どうでもいいけど。
407番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 00:55:57 ID:yqJDj7tD0
圧力は分子の衝突の回数で決まる
408抵抗勢力:2006/10/01(日) 00:56:32 ID:OypEsCU80 BE:611628285-2BP(10)
>>396
こんな疑問が出るくらいの理解しか(´・∀・`)には無いってこと。
409(´・∀・`):2006/10/01(日) 00:56:33 ID:JmNkfKwt0 BE:91910232-BRZ(3000)
777 名前:(´・∀・`)最後通牒[] 投稿日:2006/09/29(金) 18:40:37 ID:OKg9ILQp0 ?BRZ(3000)
ボールを角度45度の坂に投げて真上に飛ぶ現象と、
下敷きを角度45度にして前に振ると上に上昇する現象の
関連性が理解できますか?

ボールを角度45度の坂に投げて真上に飛ぶ現象と、
下敷きを角度45度にして前に振ると上に上昇する現象には
どの程度関係性があると思いますか?
全く別の物理法則に基づいている現象だと思っていますか?
それは反作用の法則とベルヌーイの定理ですか?
それはどの程度は関係があると思っていますか?
ゼロですか?100ですか?
410番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 00:56:54 ID:y16NoywM0


             → 飛行機
______________________________________________/

これで飛べる
411番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 00:57:05 ID:ElDl2RDv0
まぁ、直感的にはまんま>>399であってるとおもうけどw
人によっては上面に負圧ができてて吸い込まれるという解釈でもOKだわな
412抵抗勢力:2006/10/01(日) 00:57:44 ID:OypEsCU80 BE:183488562-2BP(10)
>>406
越えないよ
無限に柔軟な棒なら、次第に先のほうが遅れてって、渦をまくようになる
413(´・∀・`):2006/10/01(日) 00:57:45 ID:JmNkfKwt0 BE:689324459-BRZ(3000)
>>404
両方ってのはありえないし。
翼のないロケットも100%作用反作用だけで飛ぶわけだから。

414-=・=- -=・=-:2006/10/01(日) 00:57:53 ID:UrFlTpkg0
ミサイルが飛ぶんだから飛行機も飛ぶだろ
415番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 00:58:42 ID:ww96Oyga0
目の錯覚
416ウコンとワケギ ◆oNQIb2UJK. :2006/10/01(日) 00:59:24 ID:hpcYeQSo0 BE:33894634-BRZ(4615)

  \           反対派
    \
      \●(スレッド)← この方向に勢いがある(テレホタイム)
正統派    \
          \
            \ 

----------すると----------
          
\             反対派
  \
    \ ←↑ こういう合力が発生する
      \●(スレッド)
(sage抵抗)\
正統派      \
            \ 

----------すると----------
\             反対派
  \(スレッド)
    \●⌒   スレ一覧で上昇する
      \⌒
        \
正統派      \
            \ 
417(´・∀・`):2006/10/01(日) 00:59:44 ID:JmNkfKwt0 BE:490186548-BRZ(3000)
「ベルヌーイの定理」は流体の中でしか使えないんでしょ?
でも飛行機って固体物体であるWTCビルに突っ込めるんですけど?
バンカーバスターなんかコンクリの地中に突っ込みますけど?
これらは飛行機ではないんですか?
418GJ!:2006/10/01(日) 00:59:48 ID:1Emp2BJr0
(´・∀・`)へ質問。

きょうは上空で北から南へ秒速20mの強風が吹いています。
そして、いま飛行機が南から北へ飛んでいます。するとパイロットが
何を血迷ったのか、真東へ旋回し始めました。飛行機はどうなってしまうのでしょうか?





20m/sの風


△機体             東


20m/sの風


419アラストル:2006/10/01(日) 00:59:48 ID:D9xCO9430
>>352の論文でセスナ172のベルヌイでの揚力計算してるが、ベルヌイでセスナを飛ばすには
最低でも時速640km/h以上の速度が必要。

しかし、実際のセスナ172の巡航速度は200km/h。
420番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 00:59:57 ID:31ZBptSX0
やさしさとちょっとの勇気
421蒸す:2006/10/01(日) 01:00:28 ID:OypEsCU80 BE:1238547299-2BP(10)
>>413
そりゃ翼が無いものは翼に関しての揚力なんて発生しないだろ。
アホだなぁ
422執行猶予4年:2006/10/01(日) 01:00:44 ID:442FWrVD0
423番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 01:00:48 ID:ElDl2RDv0
>>419
話は簡単でVRで操縦桿引いて機首上げるからですw
424番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 01:01:12 ID:ww96Oyga0
機長のおなら
425蒸す:2006/10/01(日) 01:01:23 ID:OypEsCU80 BE:152907252-2BP(10)
>>419
実際の大気には粘性があって、流れも一定ではないので
426(´・∀・`):2006/10/01(日) 01:02:38 ID:JmNkfKwt0 BE:367639283-BRZ(3000)
>>418
いちいち高校の参考書を引っ張り出してきて説明するのも面倒だ。
てめえで勝手に想像しやがれ

>>419
じゃあ、もう終了でいいですね。
427キレる若者:2006/10/01(日) 01:03:06 ID:tTvGYECs0
理屈はいいから実験で証明してくれ。
そしたらまじめに聞くからさ。
428だまれニート:2006/10/01(日) 01:03:13 ID:1Emp2BJr0
>>426
こんな簡単な問題も分からないの?
429自治厨:2006/10/01(日) 01:03:18 ID:DxRSFRG4O
推進力、浮力、構造計算による賜物。
430神の啓示を受けました:2006/10/01(日) 01:03:35 ID:H5yB3JJz0
   tanasinn    ヽ 丶  \
           \ ヽ  ヽ     ヽ
/  /    ヽ    \ ヽ   ヽ
 /   |  ヽ \     \  ヽ  ゝ           (tanasinn)
ノ 丿       \  省  \   ヾ
 ノ  |   |  丶  \     \         (tanasinn)
   /          \     \/|                (tanasinn)
 ノ   |   |      \  略    |         ↑
     /\        \      |         (  ↑
   /   \       /      |          )  (
  /      \      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         (   )
/_        \                    ) (        tanasinn
 ̄  |    t   | ̄         ノ⌒ ̄⌒γ⌒ ̄⌒ゝ           / /
   |   a   |         ノ    tanasinn .   ゝ          / /
   |   n   |        丿              ゞ      _/ ∠
   |   a   |       丿/|/|/|/|\|\|\|\|\ゝ     .\  /
   |   s   |               │                V
――|    i   |――――――――――┼―――――――――――――――――
   /    n   ヽ  ∵∴∵∴∵∴∵∴人∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵tanasinn
       n                   ∵∴∵∴∵
                          /∵∴∵∴\
                        . /∵/∴∵\∵\
                         /∵ <O>∴∴.<O>|
                        |∵∵ / ○\ ∵|  
                        |∵∴/三 | 三|∵|
431安産:2006/10/01(日) 01:03:47 ID:D9xCO9430
>>425
粘性によって「ベルヌイの効果が上がって」さらに揚力は上がると?
432蒸す:2006/10/01(日) 01:04:18 ID:OypEsCU80 BE:412850039-2BP(10)
>>428
アホだからね。
純粋化した理論があると、その純粋化そのものを批判する
というか、それしかできないんだろうけど
433番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 01:04:28 ID:yqJDj7tD0
ロケットが作用・反作用で飛ぶのは進行方向に関する推力の説明であって
揚力とは別の力である。しばしば揚力の説明をする際に、推力について
解説しているようなので注意してください。
434闇献金疑惑:2006/10/01(日) 01:05:00 ID:AHSKKL+N0
すべては仮設で実はよくわかっていません
435蒸す:2006/10/01(日) 01:05:11 ID:OypEsCU80 BE:825698096-2BP(10)
>>431
少なくとも、大気に粘性がある場合、ベルヌーイの定理は成り立たない。(仮定に反するから)
436神の啓示を受けました:2006/10/01(日) 01:05:42 ID:H5yB3JJz0
                        o
                        L
      _                 〉
    o┘                                 (_
                                        |
      o       o                           o
     |L ┌─┐ . 」|
     冂〉..|^^^^|..〈冂
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                       tanasinn
437番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 01:06:25 ID:ElDl2RDv0
ロケットの場合働く力は、推力と重力だけで、この二つがつりあう必要がある

飛行機の場合、重力と釣り合うのは揚力で、推力はそれらとは遥かに小さい抗力の分だけですむ
だからロケットみたいな強力なエンジンは必要ないのです
438安産:2006/10/01(日) 01:06:31 ID:D9xCO9430
>>435
それを言い出すと「ベルヌイ派」ってのは・・・w
439(´・∀・`):2006/10/01(日) 01:06:34 ID:JmNkfKwt0 BE:275729663-BRZ(3000)
>>421
じゃあ私は「オウム空中浮遊の法則」を提唱します。
この法則の定義は、「流体中で物体に圧力がかかると物体は動く」です。
なんだか作用反作用の法則に似てますが流体中でしか使えないので
別物です。

しかも、この法則がどの程度影響を与えるのか、
定量的には分かりません。でもノーベル賞ください。


この説明で一定以上の知的レベルを持った人間が、納得しますか?
440番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 01:06:39 ID:hC5Y1lK10
>>419
その論文で言っている「通俗的ベルヌーイの定理」とは
「同時帰着の原理」のことであって
ちゃんと本来の意味のべるぬーい以下略


おしっこもれた

パンツ履き替えてくる
441だまれニート:2006/10/01(日) 01:07:27 ID:1Emp2BJr0
「99.9%は仮説」が好きなやつの99.9%は知的好奇心があっても向学心がない落ちこぼれ。
442ハッピーターン:2006/10/01(日) 01:07:37 ID:JILH7xl4O
大空への想いと妄想で飛んでいます。
443蒸す:2006/10/01(日) 01:08:22 ID:OypEsCU80 BE:535174875-2BP(10)
>>439
定量的に検証可能な式を(ベルヌーイの定理のように)提出すれば、
検証して反証してくれる親切な人も中にはいるんじゃないかなぁ
444番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 01:08:43 ID:ElDl2RDv0
つか巡航速度200Km/hっておせぇ
セスナだとこれで飛べるんだな
445(´・∀・`):2006/10/01(日) 01:08:55 ID:JmNkfKwt0 BE:735278786-BRZ(3000)
>>433
前に進む推力がないと揚力は発生しないわけでしょう。
原因「前に進む推力」
結果「推力があってはじめて発生するのが揚力」

つまりそういうことですね。
いんちき言葉遊びはやめてください。
446安産:2006/10/01(日) 01:09:08 ID:D9xCO9430
>>440
ちょっと前のスレのベルヌイ派は「同時帰着じゃなくても大した速度差ではないから一般的には同時帰着でいい」
と言ってた人もいたけどねw
447番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 01:09:44 ID:yqJDj7tD0
やっぱ愛と希望と根性で飛んでいる
これだな
448番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 01:10:14 ID:GjjEcqXh0
>>436
みんな難い議論してるのにシュールすぎるw
449(´・∀・`):2006/10/01(日) 01:10:15 ID:JmNkfKwt0 BE:612732858-BRZ(3000)
>>443
なんで、定量的に検証可能なはずのベルヌーイの定理で、
定量的に飛行機が飛ぶ原因をパーセンテージで出せんのかね?w
教科書の問題しか解けない無能かね?
どうやら物理を知らんようだw
450キレる若者:2006/10/01(日) 01:10:54 ID:tTvGYECs0
飛行するための条件を4つの力について整理する

・主翼に働く揚力が大きいこと
・機体に働く抵抗が小さいこと
・エンジンが強力で推力が大きいこと
・機体が軽くて重力が小さいこと
451番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 01:10:58 ID:ElDl2RDv0
揚力は、迎え角と、速度と、空気密度で決まるから推力関係ないです
推力ないと徐々に速度が落ちるんで揚力も徐々におちるだけです
452だまれニート:2006/10/01(日) 01:11:06 ID:1Emp2BJr0
>>449
じゃあおまえがパーセンテージで出してくれ。



え?出せない?
453蒸す:2006/10/01(日) 01:11:32 ID:OypEsCU80 BE:825698096-2BP(10)
>>445
流線にそって、移動する流体なんだから、推力があるに決まってるじゃん。
(´・∀・`) の知ってるベルヌーイの定理ってなんなんだろ
454(´・∀・`):2006/10/01(日) 01:12:08 ID:JmNkfKwt0 BE:275730236-BRZ(3000)
>>449
私は文系なので定性的な結論しか出せませんよ。
定性的な結論も、定量的な結論も出せない理系って、
存在価値はあるんですか?
455だまれニート:2006/10/01(日) 01:13:12 ID:1Emp2BJr0
>>454
お前は誰に話しかけているんだwwww
456(´・∀・`):2006/10/01(日) 01:13:56 ID:JmNkfKwt0 BE:367640238-BRZ(3000)
じゃあ私は「ヌベルーイの定理」を提唱します。
「ヌベルーイの定理」は固体中でしか使えません。
固体中で、圧力が高い部分と低い部分ができると、
物体は圧力の高い部分に動きます。
なんだか作用反作用の法則に似ている気がしますが、
固体中でしか成立しないので全くの別物です。
ノーベル物理学賞をください。
457蒸す:2006/10/01(日) 01:14:18 ID:OypEsCU80 BE:1238547299-2BP(10)
>>449
飛行機が飛ぶ原因そのもの(100%)なんだから、どっちも100%って言うしかないだろ。
458B級アイドル:2006/10/01(日) 01:14:30 ID:DxRSFRG4O
まぁ…
ニュートン力学と密度の高い大気が在るから推進力と浮力とを計算して、構造計算し地表で唯一、羽を持たずに人間だけが道具と頭を使い、能力を駆使しする事で空を自由に飛ぶ事が可能な存在なんだがね。
459番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 01:14:50 ID:Rh8tyYI50
(´・∀・`)ってコンノケンイチとか好きそうだな。
460蒸す:2006/10/01(日) 01:15:06 ID:OypEsCU80 BE:978605388-2BP(10)
>>456
では、ベルヌーイの定理のように、検証可能な式を提出してください
461だまれニート:2006/10/01(日) 01:15:13 ID:1Emp2BJr0
>>451
> 揚力は、迎え角と、速度と、空気密度で決まるから推力関係ないです
> 推力ないと徐々に速度が落ちるんで揚力も徐々におちるだけです

一行目と二行目が矛盾している件について。1903年、ライト兄弟は
推力によって揚力を手にしたわけだが。
462キレる若者:2006/10/01(日) 01:15:15 ID:tTvGYECs0
>>454
つまり理論なんて良くわかんないで
グチグチ一人語りしてると理系がよってきて ウマー なわけか。
積分すら理解できない文系だもんな
463(´・∀・`):2006/10/01(日) 01:15:41 ID:JmNkfKwt0 BE:827189069-BRZ(3000)
「ベルヌーイの定理」って、「作用反作用の法則」に「流体中で」
という限定をつけて特許妨害を回避した、
単なるパクリ商品なんじゃないの?
このスレを見ていてそういう気がしてきた。
464蒸す:2006/10/01(日) 01:16:43 ID:OypEsCU80 BE:305814645-2BP(10)
>>463
おお、オイラー方程式批判まで始めたぞ
465番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 01:16:45 ID:ElDl2RDv0
矛盾してないぞ
揚力の計算式ぐらいは一度見てみたほうがいい
推力は何も関係ない

エンジンのないグライダーでも揚力は生じている

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8F%9A%E5%8A%9B
466安産:2006/10/01(日) 01:16:52 ID:D9xCO9430
>>463
「ベルヌーイの定理」は「作用反作用の法則」とは何の関係もないよ
467ぱんつ:2006/10/01(日) 01:17:42 ID:KOfEpOTb0
このスレの(´・∀・`)は他人のコテ騙って
何が目的なんだろ
468(´・∀・`):2006/10/01(日) 01:17:44 ID:JmNkfKwt0 BE:428912674-BRZ(3000)
>>460
式は、A-A=0で、
作用反作用の法則と同じです。でも「固体中で」という限定が付いているので、
全くの私のオリジナルな法則です。
469番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 01:18:31 ID:yqJDj7tD0
スパゲティはBeのエピソードが仇名なんじゃなくて
論理が滅茶苦茶だからスパゲティって呼ばれてるんだよ。
470キレる若者:2006/10/01(日) 01:18:47 ID:tTvGYECs0
全くの私のオリジナルな法則です。
全くの私のオリジナルな法則です。
全くの私のオリジナルな法則です。
全くの私のオリジナルな法則です。
全くの私のオリジナルな法則です。
全くの私のオリジナルな法則です。
全くの私のオリジナルな法則です。
全くの私のオリジナルな法則です。


471蒸す:2006/10/01(日) 01:18:47 ID:OypEsCU80 BE:244652328-2BP(10)
>>468
その定理の基礎となっている定理、公理、または論文などを正式な形で引用してください。
472番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 01:18:51 ID:ElDl2RDv0
揚力は以下のような実験で確かめることができる。

扇風機を回し、風を発生させる
紙や樹脂製の板を手で持ち、風の中に、風の向きと平行にして保持する
板の風上側を持ち上げるように少しずつ傾ける
ある程度傾けると、板の重みが軽く感じられたり、板が浮き上がったりする
揚力は、流れと垂直な向きに、物体が流体を押しのけたことによる反作用である。
別の表現をすれば、物体周りの流れ場の様相によって物体表面の圧力が場所によって変化し、
この圧力差がもたらす力のうちの垂直成分を集めたものとも言える。
473だまれニート:2006/10/01(日) 01:19:11 ID:1Emp2BJr0
>>465
お前の言っていることが矛盾していないとすれば、グライダーでの飛行中に
エンジンを機体にとりつけて作動させても揚力に影響がないということだが。

それともお前の日本語がアレなのか?
474(´・∀・`):2006/10/01(日) 01:19:14 ID:JmNkfKwt0 BE:275730236-BRZ(3000)
全く同じだと特許侵害に当たるなら、
A-A+A-A=0でも構いません。
475番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 01:19:32 ID:hC5Y1lK10
>>446
サイテーだな、そのベルヌイ派w
出鱈目ばっか言いやがってwww

>>463
惜しいな
「エネルギー保存則」に「流体」の限定つけた
実用新案特許
476(´・∀・`):2006/10/01(日) 01:19:58 ID:JmNkfKwt0 BE:275729292-BRZ(3000)
>>471
私のオリジナルです。検証してみてください。
477なんじゃこりゃ。:2006/10/01(日) 01:20:46 ID:xi/X0s8s0
完全流体だと揚力は生まれないの?エロイ人
478番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 01:20:53 ID:y16NoywM0
なんでこんなまじめな話になってるの
愛と勇気とかそんなんでいいじゃん
479蒸す:2006/10/01(日) 01:21:06 ID:OypEsCU80 BE:183488562-2BP(10)
>>476
再現しようにも、君の実験結果も何もないから確かめようがないっす
480番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 01:21:22 ID:ElDl2RDv0
>>473
瞬間的には関係ないよ

時間がたつと速度が上がるんで揚力も徐々に上がるだけで
瞬間的にエンジンON/OFFでも揚力の大きさには変化がない
481番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 01:21:50 ID:hC5Y1lK10
愛と勇気が友達の
アンパンマンの本体は頭側なのか?体側なのか?
482(´・∀・`):2006/10/01(日) 01:22:19 ID:JmNkfKwt0 BE:367639946-BRZ(3000)
ヌベルーイの定理はサンダーバード2号のジェットモグラにも
応用されている、れっきとした現実に適合する法則です。
これを否定するならば、あなたがたは海底トンネルをつかってはなりません。
483ネット右翼:2006/10/01(日) 01:22:28 ID:DxRSFRG4O
推進力が有ると、いち早く目的地へ移動を可能にした訳だが、滑空での風まかせのグライダーなら吹かれ流ら、時間を気にせずなら目的地に行けるが、自然の危険性回避が困難で危険性が高くなる訳だかね。
484なんじゃこりゃ。:2006/10/01(日) 01:22:47 ID:xi/X0s8s0
>>481
その中に入っているゴーストだよ本体は。
485安産:2006/10/01(日) 01:23:15 ID:D9xCO9430
>>475
でも実際でも同時帰着に比べて上面の速度が倍とか3倍とか速いわけでもないから
実際の揚力もそんな大きくは違わんはずじゃね?
486(´・∀・`):2006/10/01(日) 01:23:18 ID:JmNkfKwt0 BE:413594093-BRZ(3000)
>>479
では、ヌベルーイの定理もベルヌーイの定理も、
科学的には認められませんね。
認められるというならば定量的な実験結果を出してください。
487番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 01:23:54 ID:ElDl2RDv0
レベルが高校レベルから脱しないのでそろそろ抜ける
488キレる若者:2006/10/01(日) 01:23:58 ID:tTvGYECs0
>>481
客観的にはどちらが本体であっても問題ないような。
489ちゃんこ:2006/10/01(日) 01:24:10 ID:o3DFuobw0
飛行機は反重力発生装置で飛んでいるんだよ。
そんな事も知らなかったのか。
よく、「はんこうき」って言う言葉を耳にするけど、それは、反重力飛行機の略なんだ。
490だまれニート:2006/10/01(日) 01:24:33 ID:1Emp2BJr0
>>480
分かった。それではセスナ機での操縦を想像してみてくれ。

君は高度3000フィートを100ノットで水平直線飛行している。機首はほぼ水平線を向いている。
そしてエンジン出力を半分に絞る。

さてどうなる?
491番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 01:24:41 ID:yqJDj7tD0
中学レベルだと思うが。
492蒸す:2006/10/01(日) 01:25:04 ID:OypEsCU80 BE:244651744-2BP(10)
>>486
ベルヌーイの定理は、基礎となる定理も、実証もされております。
君のチンカスみたいな意見とは違うよ
定量的な実験結果も膨大にあります
493キレる若者:2006/10/01(日) 01:26:09 ID:tTvGYECs0
ここを今日のしったかスレに認定します。
494なんじゃこりゃ。:2006/10/01(日) 01:26:32 ID:xi/X0s8s0
ところでベルヌーイの定理は原理じゃないというつっこみは
もうしなくていいよな?
495番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 01:26:38 ID:ElDl2RDv0
>>490
もー

理想翼で抗力が0ならそのまま何も変わらない

実際は抵抗が0というのはありえないので、これを補う分の推進力を出してないと
徐々に速度が落ちて結果、揚力が減って重力に負けて高度が落ちる
496番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 01:27:35 ID:yqJDj7tD0
>>494
それより作用・反作用に第三の力があるほうが驚きだぜ
497(´・∀・`):2006/10/01(日) 01:28:31 ID:JmNkfKwt0 BE:214456272-BRZ(3000)
>>492
では、その基礎となる定理も、実証を使って、
飛行機の揚力に与えるベルヌーイの定理の影響を
パーセンテージで計算してください。

そうですね、有名な自衛隊のF-15Jでいいですよ。
498番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 01:28:54 ID:KpHmX5Qm0
全部俺の仕業だよ
投げてんだそれでいいだろ
499蒸す:2006/10/01(日) 01:30:13 ID:OypEsCU80 BE:91744632-2BP(10)
>>497
ベルヌーイの定理からしたら100%

1+2も 1*3も どちらも同じ値を示しているが、
1+2の何%が3を表しているのか?と言った質問は無意味
君の考えもこれと同様に無意味
500(´・∀・`):2006/10/01(日) 01:30:18 ID:JmNkfKwt0 BE:643369076-BRZ(3000)
F-15Jの揚力のうち、いったい何トンがベルヌーイの定理の
効果なんでしょうか?
501だまれニート:2006/10/01(日) 01:30:26 ID:1Emp2BJr0
>>495
それでは、推力と揚力は大いに関係していると言えるな。

君は推力と揚力は関係がないと言ったが、間違っていたわけだ。さらにおかしいのは、推力と
揚力の関係を否定する際にグライダーを持ち出したこと。推力(=エンジン)を持ち合わせない
グライダーを持ち出しては揚力と推力の関係を検証できない(笑)。
502初雪:2006/10/01(日) 01:31:18 ID:ME735dSI0
ベルヌーイの説?
503蒸す:2006/10/01(日) 01:31:29 ID:OypEsCU80 BE:366977838-2BP(10)
>>500
アホだなぁ
504(´・∀・`):2006/10/01(日) 01:31:32 ID:JmNkfKwt0 BE:857825478-BRZ(3000)
>>499
まともに答えられませんか?
あなたは理系の分際で、定量的な計算すらできないのですか?
「難問題の系統とその解き方」あたりがせいいっぱいですか?
505番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 01:32:31 ID:yqJDj7tD0
奴はテコの原理を応用して156cmの小さい体ながら、強力なPowerを出しているんだ!
506番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 01:33:09 ID:KpHmX5Qm0
やっぱ俺の仕業じゃねーや

この不毛で醜い口論見てる方が楽しい
507蒸す:2006/10/01(日) 01:33:10 ID:OypEsCU80 BE:412850039-2BP(10)
>>504
>>499の意味が理解できない?
飛行機に発生する揚力の要素の一部をベルヌーイの定理で表しているわけではない。
飛行機に発生する揚力全体をベルヌーイの定理を使って表すこともできるということ。
508番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 01:33:23 ID:Rh8tyYI50
タコには推力ないよね。
509蒸す:2006/10/01(日) 01:33:57 ID:OypEsCU80 BE:733954368-2BP(10)
>>508
タコって無風状態で飛ぶのか??
510(´・∀・`):2006/10/01(日) 01:34:15 ID:JmNkfKwt0 BE:321684473-BRZ(3000)
>>499追加
352 名前:アラストル[] 投稿日:2006/10/01(日) 00:33:02 ID:D9xCO9430
David Anderson氏の論文(How Airplanes Fly: A Physical Description of Lift)
http://www.allstar.fiu.edu/aero/airflylvl3.htm

上記の論文の和訳
http://www.aa.washington.edu/faculty/eberhardt/lift-J2.pdf

これに実機でのベルヌイでの揚力計算したのがあるよ

419 名前:アラストル[] 投稿日:2006/10/01(日) 00:59:48 ID:D9xCO9430
>>352の論文でセスナ172のベルヌイでの揚力計算してるが、ベルヌイでセスナを飛ばすには
最低でも時速640km/h以上の速度が必要。

しかし、実際のセスナ172の巡航速度は200km/h。

---

ちゃんと計算はできるようです。あなたは理系のくせに、こんなレヴェルのことも
できないのですか?
511だまれニート:2006/10/01(日) 01:34:21 ID:1Emp2BJr0
>>508
タコは飛行機じゃないけどね。
512ぱんつ:2006/10/01(日) 01:34:31 ID:KOfEpOTb0
なんかスレのいたるところで小競り合いが発生してるな
513初雪:2006/10/01(日) 01:34:36 ID:ME735dSI0
>>508
それでも上がっている不思議。w
514ハッピーターン:2006/10/01(日) 01:34:58 ID:o01zUm3b0
修行の成果だよ。文系の俺が言うんだから、間違いない。
515(´・∀・`):2006/10/01(日) 01:36:08 ID:JmNkfKwt0 BE:643369076-BRZ(3000)
>>507
おやおや、誰かと思えば「真空には物を引っ張る力がある」君じゃないかw
>>510でちゃんと計算できるようだが、君の頭では
計算の可能性自体が無理なのかね?w
物理を知らんようだw
516蒸す:2006/10/01(日) 01:37:05 ID:OypEsCU80 BE:642209876-2BP(10)
>>510
F−15Jのどういう状態の揚力だよ?巡航時か?
いずれにせよ、100%ってのにはかわらないけどな
517平成生まれ:2006/10/01(日) 01:37:07 ID:i7dTHB410
落ちるのより早く前に進んでるからって理科の先生が言ってた
518自治厨:2006/10/01(日) 01:37:39 ID:DxRSFRG4O
揚力は滑走路から自力推力による離陸時と、飛行継続時に発生する力ですからね。
519蒸す:2006/10/01(日) 01:37:57 ID:OypEsCU80 BE:183488843-2BP(10)
>>515
「真空には物を引っ張る力がある」って、私が言っているレスをあげてみてね。
まぁ、不可能だけどw
520番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 01:38:03 ID:yqJDj7tD0
右足が沈む前に左足を出せばいいって烈海王が実践してた
521初雪:2006/10/01(日) 01:38:03 ID:ME735dSI0
>>517
人工衛星か?w
522番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 01:38:04 ID:KpHmX5Qm0
ID:JmNkfKwt0 の勝利か
意外とあっけない最後だったな
523蒸す:2006/10/01(日) 01:39:53 ID:OypEsCU80 BE:275233436-2BP(10)
(´・∀・`) は相手の意見を勝手に妄想し、確定するアホw(例:真空には物を引っ張る力がある)
524(´・∀・`):2006/10/01(日) 01:40:00 ID:JmNkfKwt0 BE:689324459-BRZ(3000)
>>519

213 名前:(´・∀・`)[] 投稿日:2006/09/30(土) 23:10:05 ID:i79UbRis0 ?BRZ(3000)
>>198
>一般的な旅客機の場合はデータが出てる。負圧の貢献が生圧のそれよりはるかにデカイ。

>だけど翼の下面に空気がパンチしていないと浮いていられないのもたしか


「翼の下面に空気がパンチし」たら、当然相対的に上面は「負圧」になるわけですが?
これでは何も言ってないのと同じですね。こんな理解の浅さでは、データを出しても同じでしょう。
どうやら本当に物理を知らんようだw

219 名前:アナリスト[] 投稿日:2006/09/30(土) 23:13:38 ID:tduXk20A0 ?2BP(10)
>>213
お前のバカな知能だと、負圧でトイレの水を吸い出す吸盤も、分子が叩かなきゃ圧力が〜ってことになるな。
真性のアホだよ、お前

----

おっと、君は肯定も否定も、何も判断しなくて言い。どうせコピペが出回って、見た人が客観的かつ正確に判断するだろうからね。
525マジレス怪人:2006/10/01(日) 01:40:14 ID:p1IeXvkEO
頭いいんだから小ばかにせずに仲良くね☆
526番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 01:40:21 ID:KpHmX5Qm0
がんばれID:OypEsCU80
527家内安全:2006/10/01(日) 01:41:32 ID:SuUw9ySm0
とてつもない空気の抵抗があるから、飛べる。
528蒸す:2006/10/01(日) 01:41:38 ID:OypEsCU80 BE:611628858-2BP(10)
>>524
お前の頭の中にある2項の1つが潰れたからって、勝手に残りの1項に人をあてはめるなよ、バカたれw
まぁ、想像力欠如のゆとりってのは、君みたいなもんだけど
529(´・∀・`):2006/10/01(日) 01:41:52 ID:JmNkfKwt0 BE:321684473-BRZ(3000)
>>522
ここまで来るのに1500レスも消費しました。
馬鹿な理系を説得するのも大変です。
530番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 01:41:55 ID:yqJDj7tD0
ほんものの宮崎君がかわいそうになってきた
531だまれニート:2006/10/01(日) 01:42:14 ID:1Emp2BJr0
>>524
それお前のレスじゃんwwwww自分のレス引用してどうするの?w
532因果応報:2006/10/01(日) 01:42:58 ID:DxRSFRG4O
推力無しで空気抵抗が有り得ないが0に近しい物なら引力により垂直落下と言う説明が分かりやすいでしょうか?
533蒸す:2006/10/01(日) 01:44:34 ID:OypEsCU80 BE:856279878-2BP(10)
ま、そろそろ (´・∀・`) が勝利宣言して豚逃するころかな。
人の意見を勝手に妄想するアホだから、始末が悪い。
534(´・∀・`):2006/10/01(日) 01:44:38 ID:JmNkfKwt0 BE:551459366-BRZ(3000)
「負圧でトイレの水を吸い出す」、
「負圧で吸い出す」だって?

物理学を少しでもかじっていれば、こんな表現は使わないよ?
高校生よりも物理を知らんようだがw
5354さま:2006/10/01(日) 01:45:20 ID:eAB6PNQeO
これからずっと飛行機に乗るたびにこのスレのことを思い出してニヤニヤするんだね気持ち悪い!
536因果応報:2006/10/01(日) 01:45:42 ID:DxRSFRG4O
空気抵抗を限無く無くした物体とは…卵に近しい形の航空機でしょうか?
537蒸す:2006/10/01(日) 01:45:45 ID:OypEsCU80 BE:275233436-2BP(10)
では、その基礎となる定理も、実証を使って、
飛行機の揚力に与えるベルヌーイの定理の影響を
パーセンテージで計算してください?

日本語を少しでも知っていれば、こんな表現は使わないよ?
小学生よりも日本語を知らんようだがw
538だまれニート:2006/10/01(日) 01:46:29 ID:1Emp2BJr0
>>532
推力がない場合はスレ違いだから。
539みそ:2006/10/01(日) 01:47:02 ID:WKxqT2Ik0
>負圧、負圧、負圧wwwwwwwwwwww

あほかwww
540蒸す:2006/10/01(日) 01:47:09 ID:OypEsCU80 BE:428139874-2BP(10)
まぁ、(´・∀・`)が人の 意見を妄想で誤認したことを認めたところから
まずは始めようじゃないかw
541番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 01:47:21 ID:VoKFgqOH0
飛ぶ原理についてNHKデヤルラシイ。

いつだかわすれたけどな
542織田信長:2006/10/01(日) 01:47:42 ID:YD1lz3sv0
元気玉みたいなもんだよ

飛行機に乗ってる奴の元気をちょっとづつ貰って
浮いてるんだよ
543番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 01:47:58 ID:yqJDj7tD0
トイレの水が対象で
空気圧がパラメータなのだから
負圧で吸い出すで正しい。
544蒸す:2006/10/01(日) 01:48:31 ID:OypEsCU80 BE:688081695-2BP(10)
>>543
まぁ、文系だから変なこだわりでもあるんだろうさ
545(´・∀・`):2006/10/01(日) 01:48:32 ID:JmNkfKwt0 BE:689324459-BRZ(3000)
>>533
田原総一郎「そこでID:OypEsCU80さんに聞きたい。
負圧には、分子が負圧より圧力の高い場所から別の分子に
叩かれなくても、磁石や引力みたいに周りのものを吸い寄せる力が
あるの?ないの?イエスかノーかで答えて。」
546からあげ君、買って来い!:2006/10/01(日) 01:49:07 ID:4l62YYKG0
鳥が飛ぶのと同じこと
547蒸す:2006/10/01(日) 01:49:57 ID:OypEsCU80 BE:825698096-2BP(10)
>>545
直下のレスで真空には斥力があるつってんだろうが
読めないかな?目細いモンね
548だまれニート:2006/10/01(日) 01:49:58 ID:1Emp2BJr0
真空に物を引っ張る力がないのは真空でだけ。
549キレる若者:2006/10/01(日) 01:50:40 ID:tTvGYECs0
均一になろうとするんだから
圧力一定になるのは自然なことじゃねぇの?
550(´・∀・`):2006/10/01(日) 01:50:44 ID:JmNkfKwt0 BE:643369076-BRZ(3000)
日常生活では「真空は物を吸い寄せる」と考えられている。しかし、物理学的にはこれは誤っている。
大気圧が「押している」のであって、真空が「吸い寄せて」いるのではない。
こうした事実は学校で教わっているはずであるが、誤った知識はなかなか修正されない。
http://160.252.121.187/mori/kr/kr0208.html

この方法と従来の2つの方法が誤概念の修正に及ぼす効果を検討した。
76名の大学生が3群のいずれかに割り当てられた。被験者の多くは,
真空は物を吸い寄せるという誤概念を持っていた。
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jaep/japanese/kikanshi/kenkyuu/54_2_2006/toshihiko_shindo.html
551蒸す:2006/10/01(日) 01:51:12 ID:OypEsCU80 BE:244651182-2BP(10)
(´・∀・`) は斥力という日本語を知らないという事実が判明いたしますたw
552ネット左翼:2006/10/01(日) 01:51:22 ID:DxRSFRG4O
推力無しには有り得ない形で飛行するには、かなりの推進力を必要としますね。
553(´・∀・`):2006/10/01(日) 01:51:44 ID:JmNkfKwt0 BE:183820043-BRZ(3000)
>>547
君の脳内辞書では「斥力」とは「吸い出す力」のことなのですか?
どうやら国語すら知らんようだがw
554初雪:2006/10/01(日) 01:52:18 ID:ME735dSI0
揚力ってのが怪しい。
555蒸す:2006/10/01(日) 01:52:31 ID:OypEsCU80 BE:489302584-2BP(10)
>>553
どうやら、負はまだ人の意見を妄想で誤認していることに気づいていない様子
556番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 01:53:09 ID:Rh8tyYI50
おれ、エールフランスのジャンボに乗ったことあるよ。窓際の席ね。
関係ないけど、ビジネスクラスだったよ。
機内食にフォアグラがあったんだけど、うまいものだなあと思ったよ。関係ないけどね。

ところで、窓から外をこっそり外を覗いたら…なんと、羽根がぱたぱた羽ばたいてやんのw
ぱたぱたってw

大竹しのぶかよってやかましいわw

って無双かよってじゃかましいわっっw
557番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 01:53:09 ID:yqJDj7tD0
吸引というのは引力やファンデルワールス力のような直接働く力ではなく
ある観測系に基づいた現象を示す言葉である。

どうやら日本語も満足に知らんようだw
558(´・∀・`):2006/10/01(日) 01:53:19 ID:JmNkfKwt0 BE:1240782899-BRZ(3000)
>>551
せき‐りょく【斥力】
「せきりょく」を大辞林でも検索する


二つの物体間で互いにしりぞけ合うように働く力。反発力。引力。

>負圧でトイレの水を吸い出す吸盤も
>負圧でトイレの水を斥力する吸盤も


きみにとっては同じ意味なのかね?
君は平面宇宙からいらしたのかね?www
559蒸す:2006/10/01(日) 01:54:21 ID:OypEsCU80 BE:550465294-2BP(10)
>>558
負圧でトイレの水を吸い出す吸盤も 負圧でトイレの水を斥力する吸盤も 同じ っていつ私が言ったんですかね〜
君の妄想をまじえずに、直接言ってるレス指定してね〜w
560(´・∀・`):2006/10/01(日) 01:55:20 ID:JmNkfKwt0 BE:61273722-BRZ(3000)
馬鹿は引き際と言うのを理解できないから困る。
正直、掬いようのない馬鹿をさらに虐めるのは好きではないが、
歯向かってくるならば相手しなければならん。

馬鹿の相手はコピペで十分だ。
561安産:2006/10/01(日) 01:55:33 ID:D9xCO9430
「負圧の斥力」って意味がマジで分からんのだが・・・説明してくれ
562番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 01:55:45 ID:hC5Y1lK10
大学のレポートをネットでググって調べた知識で書く奴がいる
ってたまに聞くけどさ
最近、どんなワード検索しても
ブログとか2ちゃんねるのログとか引っかかっちゃうよな?

文系がパンキョーで理系科目のレポート書くのに
こんなスレとかブログとか読んで鵜呑みにして書いちゃってたら悲惨だよなw
563蒸す:2006/10/01(日) 01:56:10 ID:OypEsCU80 BE:489303348-2BP(10)
>>560
ところで、3の何%が1+2で、3の何%が1*3何ですか?
564初雪:2006/10/01(日) 01:57:32 ID:ME735dSI0
>>558
物理で斥力いったら引力に対する反対語だよ。w
565蒸す:2006/10/01(日) 01:58:03 ID:OypEsCU80 BE:275233829-2BP(10)
(´・∀・`) のような馬鹿は
無知を前提に、無知によって知を批判する。
議論に参加してこなければ、晒されないのにね
566安産:2006/10/01(日) 01:58:27 ID:D9xCO9430
>>563
「俗に言うベルヌーイで生じる揚力」と「作用反作用で生じる揚力」は独立してると思うよ。
567無双 ◆musouvu6yE :2006/10/01(日) 01:58:32 ID:qRjZ1DCuO
翼の表側があんな形して重くなっているのは
裏側との気圧差を付けて揚力を生み出す為なんでしょ

いや、知らんで
568なんじゃこりゃ。:2006/10/01(日) 01:58:37 ID:xi/X0s8s0
上から糸をつっているって言っている奴はバカなのか?

昔の特撮で糸が見えたって奴は幻覚にすぎないんだぞ。

ウルトラマンの時代から特撮の糸は映像的には下からつっているんだ。
全部逆さで撮影。
だから飛行機が飛んでいる映像だと、下に糸が見えるもんなんだ。

そんなことも知らずによくもベルヌーイの定理などの話が出来るもんだ。
569番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 01:58:42 ID:kE/jCdcQ0
99.9%は仮説、勝谷が宣伝してたやつね。
570蒸す:2006/10/01(日) 01:59:27 ID:OypEsCU80 BE:535175257-2BP(10)
>>566
その合力が揚力ですか?
新しい学問できるんじゃね?
571(´・∀・`):2006/10/01(日) 01:59:54 ID:JmNkfKwt0 BE:490185784-BRZ(3000)
219 名前:アナリスト[] 投稿日:2006/09/30(土) 23:13:38 ID:tduXk20A0 ?2BP(10)
>>213
お前のバカな知能だと、負圧でトイレの水を吸い出す吸盤も、分子が叩かなきゃ圧力が〜ってことになるな。
真性のアホだよ、お前


233 名前:アナリスト[] 投稿日:2006/09/30(土) 23:23:15 ID:tduXk20A0 ?2BP(10)
>>230
実は真空自体には斥力があるんだけどな。

-----


ID:OypEsCU80の定義
1.斥力=吸い出す力
---
そして、ここでは負圧≒真空でしょう。つまり、彼の脳内では


「真空でトイレの水を吸い出す吸盤」
イコール
「真空でトイレの水を斥力する吸盤」


掬いようがない・・・・掬いようがない馬鹿だ。。。小学校からやり直しては?
いやもう無理か。
572番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 02:01:23 ID:hC5Y1lK10
関係ないけどミノフスキークラフトって
どういう後付け設定で飛んでんの?
573:2006/10/01(日) 02:01:45 ID:OypEsCU80 BE:550465294-2BP(10)
>>571
はい、脳内妄想お疲れ様。

真空に斥力がある(つーか、宇宙がクランチしないのはそのおかげね) と
>>219は、全く対立してません。
馬鹿な(´・∀・`)は気づかないだろうけど
574家内安全:2006/10/01(日) 02:02:12 ID:D9xCO9430
>>570
ん?
「ベルヌーイでの揚力」=「作用反作用での揚力」だと?
それは新しい見解だw
575豊臣秀吉:2006/10/01(日) 02:02:13 ID:YD1lz3sv0
客観的に見て、そろそろ(´・∀・`)は引っ込んだ方がいいと思う
576:2006/10/01(日) 02:02:41 ID:OypEsCU80 BE:183488843-2BP(10)
>>572
簡単に言うと、空中に箱がいっぱいできて、その上に乗っかってる
577番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 02:02:50 ID:ElDl2RDv0
寝る前に見に着たけどなぜか相対論の宇宙項の話ですか?
578(´・∀・`):2006/10/01(日) 02:03:05 ID:JmNkfKwt0 BE:367640238-BRZ(3000)
>>573
219 名前:アナリスト[] 投稿日:2006/09/30(土) 23:13:38 ID:tduXk20A0 ?2BP(10)
>>213
お前のバカな知能だと、負圧でトイレの水を吸い出す吸盤も、分子が叩かなきゃ圧力が〜ってことになるな。
真性のアホだよ、お前


233 名前:アナリスト[] 投稿日:2006/09/30(土) 23:23:15 ID:tduXk20A0 ?2BP(10)
>>230
実は真空自体には斥力があるんだけどな。

-----


ID:OypEsCU80の定義
1.斥力=吸い出す力
---
そして、ここでは負圧≒真空でしょう。つまり、彼の脳内では


「真空でトイレの水を吸い出す吸盤」
イコール
「真空でトイレの水を斥力する吸盤」


掬いようがない・・・・掬いようがない馬鹿だ。。。小学校からやり直しては?
いやもう無理か。
579番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 02:03:37 ID:yqJDj7tD0
反論してる奴にも突っ込んでください!
エサ蒔いたんですから。
580なにこれ?:2006/10/01(日) 02:03:39 ID:1Emp2BJr0
http://www.flightlevel350.com/Aircraft_Boeing_747-300-Airline_Pakistan_International_Airlines_-_PIA_Aviation_Video-6390.html

この動画で離陸していく747の主翼が上に反っているのはどうしてか分かる人いる?
581ボケナス:2006/10/01(日) 02:03:46 ID:VrCOZ8sO0
582:2006/10/01(日) 02:04:14 ID:OypEsCU80 BE:825698669-2BP(10)
>>574
583番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 02:04:26 ID:hC5Y1lK10
>>576
迷宮組曲とかレインボーアイランドみたいなもんか?
584(´・∀・`):2006/10/01(日) 02:04:49 ID:JmNkfKwt0 BE:275730236-BRZ(3000)
230 名前:(´・∀・`)[] 投稿日:2006/09/30(土) 23:21:52 ID:i79UbRis0 ?BRZ(3000)
高校の物理程度の知識で分かるはずなんですが、
真空自体にはものを引っ張る力はありません。

真空(あるいは相対的に気圧の低い)の方向には、
分子の運動が妨げられないために、物体は真空に向かうだけの話です。

日常生活では「真空は物を吸い寄せる」と考えられている。しかし、物理学的にはこれは誤っている。
大気圧が「押している」のであって、真空が「吸い寄せて」いるのではない。
こうした事実は学校で教わっているはずであるが、誤った知識はなかなか修正されない。
http://160.252.121.187/mori/kr/kr0208.html

この方法と従来の2つの方法が誤概念の修正に及ぼす効果を検討した。
76名の大学生が3群のいずれかに割り当てられた。被験者の多くは,
真空は物を吸い寄せるという誤概念を持っていた。
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jaep/japanese/kikanshi/kenkyuu/54_2_2006/toshihiko_shindo.html
585団塊ジュニア:2006/10/01(日) 02:04:51 ID:tTvGYECs0
>>575
このスレの存在意義がなくなるからw
586蒸す:2006/10/01(日) 02:05:19 ID:RiUYILCq0
一言多いスレ立ててた本物の(´・∀・`)が出てきたら
偽者の(´・∀・`)は出てこなくなるよ
587録音テープ:2006/10/01(日) 02:05:25 ID:u7wJWSHH0
知らんがな。
588:2006/10/01(日) 02:05:29 ID:OypEsCU80 BE:305814645-2BP(10)
>>583
そうそう。
力場の平面上を、エンジンで前進して滑っているというw
589勤労感謝:2006/10/01(日) 02:05:29 ID:28j1kxlx0
ジェットエンジン間近で聞いたらどんな音するんだろう
自転車に付けたい
590黄色葡萄球菌:2006/10/01(日) 02:06:01 ID:xi/X0s8s0
宇宙船は宇宙で窓を開けてはいけません。

なぜならば、窓を開けると船内に真空が一気に侵入してくるからです。
591番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 02:06:07 ID:ElDl2RDv0
>>580
揚力が重力よりかなり大きくて、翼は端のが変形しやすいから
592(´・∀・`):2006/10/01(日) 02:06:44 ID:JmNkfKwt0 BE:857825287-BRZ(3000)
219 名前:アナリスト[] 投稿日:2006/09/30(土) 23:13:38 ID:tduXk20A0 ?2BP(10)
>>213
お前のバカな知能だと、負圧でトイレの水を吸い出す吸盤も、分子が叩かなきゃ圧力が〜ってことになるな。
真性のアホだよ、お前


233 名前:アナリスト[] 投稿日:2006/09/30(土) 23:23:15 ID:tduXk20A0 ?2BP(10)
>>230
実は真空自体には斥力があるんだけどな。

-----


ID:OypEsCU80の定義
1.斥力=吸い出す力
---
そして、ここでは負圧≒真空でしょう。つまり、彼の脳内では


「真空でトイレの水を吸い出す吸盤」
イコール
「真空でトイレの水を斥力する吸盤」


掬いようがない・・・・掬いようがない馬鹿だ。。。小学校からやり直しては?
いやもう無理か。
593:2006/10/01(日) 02:08:57 ID:OypEsCU80 BE:535174875-2BP(10)
>>592
ところで、3の何%が1+2で、3の何%が1*3何ですか?
594番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 02:09:06 ID:yqJDj7tD0
L=1/2*Clρ V^2S
595団塊ジュニア:2006/10/01(日) 02:09:51 ID:tTvGYECs0
影がないと光は存在しないってか
ヘラクレイトスくらい知ってるだろうにw
596(´・∀・`):2006/10/01(日) 02:09:51 ID:JmNkfKwt0 BE:459549656-BRZ(3000)
>>593
230 名前:(´・∀・`)[] 投稿日:2006/09/30(土) 23:21:52 ID:i79UbRis0 ?BRZ(3000)
高校の物理程度の知識で分かるはずなんですが、
真空自体にはものを引っ張る力はありません。

真空(あるいは相対的に気圧の低い)の方向には、
分子の運動が妨げられないために、物体は真空に向かうだけの話です。
---

日常生活では「真空は物を吸い寄せる」と考えられている。しかし、物理学的にはこれは誤っている。
大気圧が「押している」のであって、真空が「吸い寄せて」いるのではない。
こうした事実は学校で教わっているはずであるが、誤った知識はなかなか修正されない。
http://160.252.121.187/mori/kr/kr0208.html

この方法と従来の2つの方法が誤概念の修正に及ぼす効果を検討した。
76名の大学生が3群のいずれかに割り当てられた。被験者の多くは,
真空は物を吸い寄せるという誤概念を持っていた。
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jaep/japanese/kikanshi/kenkyuu/54_2_2006/toshihiko_shindo.html
597家内安全:2006/10/01(日) 02:09:53 ID:D9xCO9430
>>582
俗に言うベルヌーイでの揚力=翼上下面の空気の流速差による圧力変化に揚力→圧力差が分かれば計算できる

作用反作用での揚力=翼上面にある空気を下方に押し下げる力に対する反作用→時間当たりに押し下げる
                                                   空気量で計算できる

一緒とは思えないが?w
598蒸す:2006/10/01(日) 02:10:01 ID:RiUYILCq0
>>594
TeXでおk
599:2006/10/01(日) 02:11:06 ID:OypEsCU80 BE:305814645-2BP(10)
>>597
では、実際の揚力はベルヌーイでの揚力と作用反作用での揚力の合力なんスか?
600(´・∀・`):2006/10/01(日) 02:12:14 ID:JmNkfKwt0 BE:413595239-BRZ(3000)
>>597

>>599は救い様のない馬鹿なので、たぶん何を言っても
理解できないと思われます。
601工作員:2006/10/01(日) 02:12:52 ID:D9xCO9430
>>599
大気との相対速度・飛行状況でで比率は変わるだろうけどな。
602:2006/10/01(日) 02:13:28 ID:OypEsCU80 BE:412850039-2BP(10)
>>600
よう、救いようの無い(´・∀・`)
ところで、3の何%が1+2で、3の何%が1*3何ですかw
603なにこれ?:2006/10/01(日) 02:13:44 ID:1Emp2BJr0
604番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 02:13:54 ID:hC5Y1lK10
そろそろ
「衝撃の新展開!」って感じの時間帯じゃね?

久しぶりに航海王子があらわれるとか・・・。
スチュワーデス物とか・・・。
エアマークスカイライン突っ込むやつとか・・・。
605団塊ジュニア:2006/10/01(日) 02:16:35 ID:tTvGYECs0
「人間は、原理的に、どの観察や理論が正しいかを知ることはできないのだ。
 だから、人間は、どこかで疑いを止めなくてはならない。
 どこかで『この観察・理論は絶対に正しい!』という<決断>をしなくてはならない。
 そういう<決断>にもとづいて、理論を構築していかなくてはならない。」

― 糸冬 ―
606来月から本気出す:2006/10/01(日) 02:16:48 ID:hnoeLRRJ0
>>1
原理なんていらない。
熱い思いが人類を大空へと羽ばたかせたのさ
607(´・∀・`):2006/10/01(日) 02:17:54 ID:JmNkfKwt0 BE:689323695-BRZ(3000)
499 名前:蒸す[] 投稿日:2006/10/01(日) 01:30:13 ID:OypEsCU80 ?2BP(10)
>>497
ベルヌーイの定理からしたら100%

1+2も 1*3も どちらも同じ値を示しているが、
1+2の何%が3を表しているのか?と言った質問は無意味
君の考えもこれと同様に無意味

352 名前:アラストル[] 投稿日:2006/10/01(日) 00:33:02 ID:D9xCO9430
David Anderson氏の論文(How Airplanes Fly: A Physical Description of Lift)
http://www.allstar.fiu.edu/aero/airflylvl3.htm

上記の論文の和訳
http://www.aa.washington.edu/faculty/eberhardt/lift-J2.pdf

これに実機でのベルヌイでの揚力計算したのがあるよ

419 名前:アラストル[] 投稿日:2006/10/01(日) 00:59:48 ID:D9xCO9430
>>352の論文でセスナ172のベルヌイでの揚力計算してるが、ベルヌイでセスナを飛ばすには
最低でも時速640km/h以上の速度が必要。

しかし、実際のセスナ172の巡航速度は200km/h。

-----
どこまで、馬鹿、なの、で、す、かね?
なんか自分の能力の低さを「1+2も 1*3も どちらも同じ値を示しているが、
1+2の何%が3を表しているのか?と言った質問は無意味」とか
妄想して、物理学の限界のせいにしようとしてるし。
この調子じゃ一生理系研究者として成功できないね。成功どころか文系の私以下だ。
608番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 02:18:12 ID:Rh8tyYI50
>>605
決断じゃなくても、仮定でよくない?
609ぴちぴちギャル:2006/10/01(日) 02:18:24 ID:YKUT8k7x0
読むのめんどくさいからベルヌイのまとめと作用反作用のまとめ書いてくれ
610因果応報:2006/10/01(日) 02:18:29 ID:m0qpUKY/0
>>1
夢とか希望
611抵抗勢力:2006/10/01(日) 02:19:19 ID:1fy9VshZ0
普通に考えて(´・∀・`)の考えてるベルヌーイと作用反作用の比率を出すことはできないよな。
姿勢や速度、形によって変わるだろうし。
612:2006/10/01(日) 02:19:54 ID:OypEsCU80 BE:183489326-2BP(10)
>>607
いや、君と君の疑問が馬鹿なのは至極理解できたから、
3の何%が1+2で、3の何%が1*3何ですかw
613(´・∀・`):2006/10/01(日) 02:20:22 ID:JmNkfKwt0 BE:367639564-BRZ(3000)
497 名前:(´・∀・`)[] 投稿日:2006/10/01(日) 01:28:31 ID:JmNkfKwt0 ?BRZ(3000)
>>492
では、その基礎となる定理も、実証を使って、
飛行機の揚力に与えるベルヌーイの定理の影響を
パーセンテージで計算してください。
そうですね、有名な自衛隊のF-15Jでいいですよ。

499 名前:蒸す[] 投稿日:2006/10/01(日) 01:30:13 ID:OypEsCU80 ?2BP(10)
>>497
ベルヌーイの定理からしたら100%
1+2も 1*3も どちらも同じ値を示しているが、
1+2の何%が3を表しているのか?と言った質問は無意味
君の考えもこれと同様に無意味
-------
■↑醜い自己弁護のために平気で妄想を垂れる馬鹿理系
■↓真の理系・David Anderson氏
-------
352 名前:アラストル[] 投稿日:2006/10/01(日) 00:33:02 ID:D9xCO9430
David Anderson氏の論文(How Airplanes Fly: A Physical Description of Lift)
http://www.allstar.fiu.edu/aero/airflylvl3.htm
上記の論文の和訳
http://www.aa.washington.edu/faculty/eberhardt/lift-J2.pdf
これに実機でのベルヌイでの揚力計算したのがあるよ

419 名前:アラストル[] 投稿日:2006/10/01(日) 00:59:48 ID:D9xCO9430
>>352の論文でセスナ172のベルヌイでの揚力計算してるが、ベルヌイでセスナを飛ばすには
最低でも時速640km/h以上の速度が必要。
しかし、実際のセスナ172の巡航速度は200km/h。

614千代:2006/10/01(日) 02:21:01 ID:kMm5+RVOO
KIを高めろ!
615(´・∀・`):2006/10/01(日) 02:21:24 ID:JmNkfKwt0 BE:122547124-BRZ(3000)
420 名前:派遣社員[] 投稿日:2006/09/29(金) 14:42:22 ID:bp3CnpFV0
アメリカの国立加速度研究所?でのセスナでの計算があったな。

セスナのある飛行機の翼で計算したら、低速度飛行の時に「俗に言うベルヌーイ」で生じる揚力は
必要な揚力の2%しか生じない計算になったってw
616番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 02:22:23 ID:yqJDj7tD0
>>607
そのベルヌーイの定理で計算って非粘性流体の定常流れで計算してるんだよね?
617平社員:2006/10/01(日) 02:23:17 ID:OypEsCU80 BE:428139874-2BP(10)
>>616
(´・∀・`) はアホだから、ベルヌーイの定理の仮定を知りません
618ATP:2006/10/01(日) 02:23:22 ID:pH+H8lz/0
重いものほど速く落ちるから鉄製の翼はありえないな
アルミスチール製なら納得、かな?
619(´・∀・`):2006/10/01(日) 02:25:23 ID:JmNkfKwt0 BE:536140875-BRZ(3000)
>>613,615がこのスレッドの定量的な結論。
反論のあるかたはいますか?
620有罪:2006/10/01(日) 02:25:55 ID:tneo5iyz0
>>618
それは何の法則。w
621こしひかり:2006/10/01(日) 02:26:02 ID:hnoeLRRJ0
>重いものほど速く落ちるから
こらっ
622平社員:2006/10/01(日) 02:27:04 ID:OypEsCU80 BE:275233436-2BP(10)
>>619
つまり、ソースはDavid Andersonのみですな。
文系のディスカッションのい稚拙さが非常にわかりやすく理解できました。
623露出狂:2006/10/01(日) 02:27:26 ID:1Emp2BJr0
>>619
747の主翼のスラットは何のためにあるんですか?

http://www.flightlevel350.com/Aircraft_Boeing_747-400-Airline_Japan_Airlines_-_JAL_Aviation_Video-4249.html
624(´・∀・`):2006/10/01(日) 02:27:46 ID:JmNkfKwt0 BE:750597277-BRZ(3000)
>>616

425 名前:蒸す[] 投稿日:2006/10/01(日) 01:01:23 ID:OypEsCU80 ?2BP(10)
>>419
実際の大気には粘性があって、流れも一定ではないので

431 名前:安産[] 投稿日:2006/10/01(日) 01:03:47 ID:D9xCO9430
>>425
粘性によって「ベルヌイの効果が上がって」さらに揚力は上がると?

435 名前:蒸す[] 投稿日:2006/10/01(日) 01:05:11 ID:OypEsCU80 ?2BP(10)
>>431
少なくとも、大気に粘性がある場合、ベルヌーイの定理は成り立たない。(仮定に反するから)


----

自己矛盾ですね、
(大爆笑)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
625工作員:2006/10/01(日) 02:27:55 ID:D9xCO9430
いや、厳密に言うと重いものほど速く落ちるも間違いとは言えない
重い物はそれだけ大きな地球を引きつける万有引力があるからw
626平社員:2006/10/01(日) 02:29:08 ID:OypEsCU80 BE:214070827-2BP(10)
>>624
妄想が好きなのはよくわかったよw
627少女B:2006/10/01(日) 02:30:12 ID:xi/X0s8s0
>>625
ドラゴンボールやワンピースが参考文献だよな
628有罪:2006/10/01(日) 02:30:12 ID:tneo5iyz0
>>625
重力加速度の話をしてるんだが。w
629(´・∀・`):2006/10/01(日) 02:30:32 ID:JmNkfKwt0 BE:1102918289-BRZ(3000)
>「少なくとも、大気に粘性がある場合、ベルヌーイの定理は成り立たない」



馬鹿すぎ。じゃあベルヌーイの定理って現実の大気に適用できないじゃん。
このピロリ?2BP(10)=ID:OypEsCU80ってやつ、
間違いが一つや二つではないぞ。

    /u ̄ ̄u ̄ ̄\
    /      <・> ヽ
  / u   \   / |
(∂|   u <・>< ・>|   <ば、馬鹿な・・・自爆が
 ヽ|     ""  〉"" |    1回や2回ではないぞ・・・
   |  u  u __ u  |    ID:OypEsCU80の理系人生は絶望じゃないか・・・
   \    |_ |/
   /ヽ       /\
630解糖系:2006/10/01(日) 02:30:53 ID:Um9mSNvG0
小学校で牛乳キャップひっくり返して遊んだ事のあるやつにはわかる。
631吾輩:2006/10/01(日) 02:31:38 ID:tTvGYECs0
>>629
近似って知ってる?
632工作員:2006/10/01(日) 02:32:25 ID:D9xCO9430
>>628
重力加速度だって万有引力ぢゃないかw
633平社員:2006/10/01(日) 02:32:29 ID:OypEsCU80 BE:244651182-2BP(10)
>>629
君が何と言おうが、ベルヌーイの定理の仮定の1つは
「流体に粘性が無いこと」

アホなのはよくわかったってw
無知なのに口出ししなさんなw
634(´・∀・`):2006/10/01(日) 02:32:55 ID:JmNkfKwt0 BE:306366454-BRZ(3000)
>>631
近似(笑) 遂に定量判断を放棄して訂正判断に逃げますかw
でも「少なくとも、大気に粘性がある場合、ベルヌーイの定理は成り立たない」
これって近似も糞もないって自分で認めてるじゃん。
物理どころか論理学すら知らんようだね?w
635空気嫁:2006/10/01(日) 02:33:58 ID:OypEsCU80 BE:275232863-2BP(10)
>>634には
(´・∀・`) 「私は無知で〜す」

って書いてあるようにしか見えんw
636番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 02:34:03 ID:hC5Y1lK10
論文の一部を切り出してミスリードさせる能力に長けている事はよく解った
637露出狂:2006/10/01(日) 02:34:44 ID:1Emp2BJr0
>>634
747型旅客機の主翼にスラットがついている理由を説明してください。

主翼下面だけで揚力を得ているのなら邪魔なんじゃないですか?
638赤色巨星:2006/10/01(日) 02:35:37 ID:/rRR7ure0
話は飛ぶけど(飛行機だけに)
F1って逆さで走らせたら地面に落ちないってほんと??
639腹減った:2006/10/01(日) 02:35:59 ID:tneo5iyz0
>>632
国語力が欠如なのか。w
それじゃ車のトルクと最高速度の関係性だ。w

ま、間違いじゃないと思うがしかし・・・w
640痴漢冤罪:2006/10/01(日) 02:36:00 ID:tTvGYECs0
>>634
お前は定規で長さを測ることも出来ないんだろうなww
641(´・∀・`):2006/10/01(日) 02:36:10 ID:JmNkfKwt0 BE:367639283-BRZ(3000)
つまり、大気に粘性があっても作用反作用の法則は成り立つので、
作用反作用の法則だけが科学的に認められた
大気中で揚力の原因となる力なんですね。

株でもそうだけど、「移動平均線から-20%乖離した時に買えば上がる確率が高い」
っていう「近似」があるけど、これって法則でもなんでもないですから。
いつ破綻するか分からない。まあ20年間は成立してるけどね。
642番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 02:36:20 ID:Rh8tyYI50
これはあれですか?
空気は理想気体じゃないから、ボイル・シャルルの法則が成り立たないと行っているようなものですか?
643(´・∀・`):2006/10/01(日) 02:36:45 ID:JmNkfKwt0 BE:245093344-BRZ(3000)
>>637
>主翼下面だけで揚力を得ている

いつ私がそんな主張をしたのかな?さあソースをどうぞ
644パンプキン:2006/10/01(日) 02:37:31 ID:9lwZT7RI0
飛行機の翼の断面が膨らんでるのは何のためなの?
645未確認情報:2006/10/01(日) 02:37:41 ID:D9xCO9430
>>637
横レスだが、作用反作用での揚力の場合、翼の上面の空気を下に押し下げる力が大きいから
下面だけの作用じゃないよ。
646空気嫁:2006/10/01(日) 02:37:53 ID:OypEsCU80 BE:214069872-2BP(10)
>>642
(´・∀・`)はアホだからしょうがない。
647(´・∀・`):2006/10/01(日) 02:39:41 ID:JmNkfKwt0 BE:245093344-BRZ(3000)
>>642
「これはあれですか?空気は理想気体じゃないから、ボイル・シャルルの法則が
成り立たないと行っているようなものですか?」

「これはあれですか?空気は理想気体じゃないから、
少なくとも、大気に粘性がある場合、ベルヌーイの定理は成り立たないと行っているようなものですか?」
648来月から本気出す:2006/10/01(日) 02:40:17 ID:xi/X0s8s0
しかし、揚力にハネの形状が関係ないというのが驚きだね。

竹とんぼって上下対象でもおk?
649きびだんご:2006/10/01(日) 02:40:34 ID:mucVs1oTO
みんな飛行石の存在を忘れているみたいだな
650(´・∀・`):2006/10/01(日) 02:40:38 ID:JmNkfKwt0 BE:827189069-BRZ(3000)
なり‐た・つ【成(り)立つ】
「なりたつ」を大辞林でも検索する


[動タ五(四)]

1 ある物事ができ上がる。すっかりある状態になる。成立する。「交渉が―・つ」

2 いくつかの要素が組み合わさってでき上がる。「限られたメンバーによって―・つ」

3 採算がとれて経営・生活などを続けていくことができる。「商売が―・つ」「暮らしが―・つ」

4 一人前の人間に成長する。

651痴漢冤罪:2006/10/01(日) 02:40:40 ID:tTvGYECs0
>>647
狂った?
652空気嫁:2006/10/01(日) 02:41:33 ID:OypEsCU80 BE:152907825-2BP(10)
>>651
最初から時々狂うってるよw
653未確認情報:2006/10/01(日) 02:41:43 ID:D9xCO9430
>>648
迎え角があれば対称の羽でもOKじゃね?
654(´・∀・`):2006/10/01(日) 02:41:45 ID:JmNkfKwt0 BE:428913247-BRZ(3000)
>「少なくとも、大気に粘性がある場合、ベルヌーイの定理は成り立たない」



馬鹿すぎ。じゃあベルヌーイの定理って現実の大気に適用できないじゃん。
このピロリ?2BP(10)=ID:OypEsCU80ってやつ、
間違いが一つや二つではないぞ。

    /u ̄ ̄u ̄ ̄\
    /      <・> ヽ
  / u   \   / |
(∂|   u <・>< ・>|   <ば、馬鹿な・・・自爆が
 ヽ|     ""  〉"" |    1回や2回ではないぞ・・・
   |  u  u __ u  |    ID:OypEsCU80の理系人生は絶望じゃないか・・・
   \    |_ |/
   /ヽ       /\
655原因不明:2006/10/01(日) 02:42:07 ID:1Emp2BJr0
>>643
質問に答えていない。
656(´・∀・`):2006/10/01(日) 02:42:22 ID:JmNkfKwt0 BE:490185784-BRZ(3000)
219 名前:アナリスト[] 投稿日:2006/09/30(土) 23:13:38 ID:tduXk20A0 ?2BP(10)
>>213
お前のバカな知能だと、負圧でトイレの水を吸い出す吸盤も、分子が叩かなきゃ圧力が〜ってことになるな。
真性のアホだよ、お前


233 名前:アナリスト[] 投稿日:2006/09/30(土) 23:23:15 ID:tduXk20A0 ?2BP(10)
>>230
実は真空自体には斥力があるんだけどな。

-----


ID:tduXk20A0=ID:OypEsCU80の定義
1.斥力=吸い出す力
---
そして、ここでは負圧≒真空でしょう。つまり、彼の脳内では


「真空でトイレの水を吸い出す吸盤」
イコール
「真空でトイレの水を斥力する吸盤」


掬いようがない・・・・掬いようがない馬鹿だ。。。小学校からやり直しては?
いやもう無理か。
657空気嫁:2006/10/01(日) 02:42:46 ID:OypEsCU80 BE:183488562-2BP(10)
>>654
いや、君と君の疑問が馬鹿なのは至極理解できたから、
3の何%が1+2で、3の何%が1*3何ですかw
658(´・∀・`):2006/10/01(日) 02:43:04 ID:JmNkfKwt0 BE:1102918098-BRZ(3000)
>>655
は?勝手に発言を捏造した人物に答えろと?何様だ貴様は
ジェントルマン精神を知らんようだね?
659腹減った:2006/10/01(日) 02:43:08 ID:tneo5iyz0
>>648
>竹とんぼって上下対象でもおk?
上下対象でもおkだけど、翼が斜めってないとだめだよ。
660(´・∀・`):2006/10/01(日) 02:44:11 ID:JmNkfKwt0 BE:735279168-BRZ(3000)
>>657
497 名前:(´・∀・`)[] 投稿日:2006/10/01(日) 01:28:31 ID:JmNkfKwt0 ?BRZ(3000)
>>492
では、その基礎となる定理も、実証を使って、
飛行機の揚力に与えるベルヌーイの定理の影響を
パーセンテージで計算してください。
そうですね、有名な自衛隊のF-15Jでいいですよ。

499 名前:蒸す[] 投稿日:2006/10/01(日) 01:30:13 ID:OypEsCU80 ?2BP(10)
>>497
ベルヌーイの定理からしたら100%
1+2も 1*3も どちらも同じ値を示しているが、
1+2の何%が3を表しているのか?と言った質問は無意味
君の考えもこれと同様に無意味
-------
■↑醜い自己弁護のために平気で妄想を垂れる馬鹿理系
■↓真の理系・David Anderson氏
-------
352 名前:アラストル[] 投稿日:2006/10/01(日) 00:33:02 ID:D9xCO9430
David Anderson氏の論文(How Airplanes Fly: A Physical Description of Lift)
http://www.allstar.fiu.edu/aero/airflylvl3.htm
上記の論文の和訳
http://www.aa.washington.edu/faculty/eberhardt/lift-J2.pdf
これに実機でのベルヌイでの揚力計算したのがあるよ

419 名前:アラストル[] 投稿日:2006/10/01(日) 00:59:48 ID:D9xCO9430
>>352の論文でセスナ172のベルヌイでの揚力計算してるが、ベルヌイでセスナを飛ばすには
最低でも時速640km/h以上の速度が必要。
しかし、実際のセスナ172の巡航速度は200km/h。
661番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 02:45:25 ID:yqJDj7tD0
「信号が赤だから車が止まってるんだよ」

(´・∀・`)「運転手がブレーキ踏んだからだよ、赤でも救急車は走ってるじゃないか」

「違反とか救急車両が無い場合での話だろ?」

(´・∀・`)「それでは成り立たないということを認めたというわけだね。」

「ブレーキ踏んだら何故止まるのか知ってるの?」

(´・∀・`)「足でブレーキを踏むと、その力が足に反作用となって返ってくるのだよ。
       どうやら物理を知らんらしいw」

「は?」
662番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 02:45:30 ID:h1y2F7dS0
ボイルシャルルの法則は、空気を理想気体として計算して得たもの。
実際の空気は理想気体じゃないけど、ボイルシャルルの法則はかなり成立している。

ベルヌーイの法則は、空気に粘性が無いと仮定して計算して得たもの。
実際の空気は粘性があるけど、ベルヌーイの法則はかなり成立している。

このかなりの度合いは、実験と計算値との差から出てくる。

上の方で誰かが、空気に粘性があるとベルヌーイの法則は成立しないと書いているようだが、誤解を生む書き方だな。
663痴漢冤罪:2006/10/01(日) 02:45:54 ID:tTvGYECs0
664腹減った:2006/10/01(日) 02:45:56 ID:tneo5iyz0
>>649
バロスというと壊しちゃうからだめ。
665原因不明:2006/10/01(日) 02:46:13 ID:1Emp2BJr0
>>658
逃げないで質問に答えてください。
666番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 02:46:30 ID:dCUJXQLe0 BE:20970432-BRZ(3003)
ボール投げれば飛ぶんだから飛行機だって飛ぶだろ
遠くに飛ばしたいときはスタートで勢い付ければ良いだけのこと
667廃人:2006/10/01(日) 02:46:41 ID:pH+H8lz/0
竹とんぼって逆さに持ったらどうなるの
668(´・∀・`):2006/10/01(日) 02:47:27 ID:JmNkfKwt0 BE:551459366-BRZ(3000)
>>662
>上の方で誰かが、空気に粘性があるとベルヌーイの法則は成立しないと書いているようだが、誤解を生む書き方だな。


誤解じゃなくてただ単に論理的な文章を書くための脳の機能レベルが
著しく低いだけでしょう。
669空気嫁:2006/10/01(日) 02:47:30 ID:OypEsCU80 BE:229360853-2BP(10)
(´・∀・`) がいよいよ最終発狂段階に入ってまいりますたw

ここまでの(´・∀・`)の主張。
1:現実の揚力は全て線形計算で完全に計算可能(笑)
2:ロケットには揚力がある(笑)
670番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 02:47:45 ID:yqJDj7tD0
>>662
解ってるから釣ってるんだろw
671未確認情報:2006/10/01(日) 02:47:46 ID:D9xCO9430
>>662
粘性がある場合は流速が速くなっても形状によって負圧にならない場合もあるからなぁ
定量は言わずもがなとして定性的にも成立してるとは・・・
672(´・∀・`):2006/10/01(日) 02:49:40 ID:JmNkfKwt0 BE:980371788-BRZ(3000)
>>665
>747型旅客機の主翼にスラットがついている理由を説明してください。

スラットとは何か知らないが、どうせスレの流れからしてベルヌーイの定理
の効果を証明する装置なのだろう?つまりベルヌーイの定理の効果を得るためだろう。


>主翼下面だけで揚力を得ているのなら邪魔なんじゃないですか?

そんな事は言っていない。
673↓笑顔で一言:2006/10/01(日) 02:49:44 ID:ihcbBCjY0
>>648
だから関係なくはないでしょ
飛行機みたことないのかよ
扇風機の羽根でもいいよ
ほとんどの羽根はベルヌイ翼になってるから

それとも世界中の羽根がベルヌイ翼なのは単なるデザインだって言いたいの?
674(´・∀・`):2006/10/01(日) 02:50:29 ID:JmNkfKwt0 BE:735279168-BRZ(3000)
219 名前:アナリスト[] 投稿日:2006/09/30(土) 23:13:38 ID:tduXk20A0 ?2BP(10)
>>213
お前のバカな知能だと、負圧でトイレの水を吸い出す吸盤も、分子が叩かなきゃ圧力が〜ってことになるな。
真性のアホだよ、お前


233 名前:アナリスト[] 投稿日:2006/09/30(土) 23:23:15 ID:tduXk20A0 ?2BP(10)
>>230
実は真空自体には斥力があるんだけどな。

-----


ID:tduXk20A0=ID:OypEsCU80の定義
1.斥力=吸い出す力
---
そして、ここでは負圧≒真空でしょう。つまり、彼の脳内では


「真空でトイレの水を吸い出す吸盤」
イコール
「真空でトイレの水を斥力する吸盤」


掬いようがない・・・・掬いようがない馬鹿だ。。。小学校からやり直しては?
いやもう無理か。
675腹減った:2006/10/01(日) 02:50:39 ID:tneo5iyz0
>>669
(´・∀・`) 君のロケットは水平に飛ぶんでつね。w
676空気嫁:2006/10/01(日) 02:50:55 ID:OypEsCU80 BE:1100931089-2BP(10)
>>674
いや、君と君の疑問が馬鹿なのは至極理解できたから、
3の何%が1+2で、3の何%が1*3何ですかw
677(´・∀・`):2006/10/01(日) 02:51:19 ID:JmNkfKwt0 BE:382958055-BRZ(3000)
>>673
世界中の羽根?
平面翼とか水平翼って知ってるかね?
どうやら飛行機を知らんようだw
678(´・∀・`):2006/10/01(日) 02:51:55 ID:JmNkfKwt0 BE:413594093-BRZ(3000)
>>676
497 名前:(´・∀・`)[] 投稿日:2006/10/01(日) 01:28:31 ID:JmNkfKwt0 ?BRZ(3000)
>>492
では、その基礎となる定理も、実証を使って、
飛行機の揚力に与えるベルヌーイの定理の影響を
パーセンテージで計算してください。
そうですね、有名な自衛隊のF-15Jでいいですよ。

499 名前:蒸す[] 投稿日:2006/10/01(日) 01:30:13 ID:OypEsCU80 ?2BP(10)
>>497
ベルヌーイの定理からしたら100%
1+2も 1*3も どちらも同じ値を示しているが、
1+2の何%が3を表しているのか?と言った質問は無意味
君の考えもこれと同様に無意味
-------
■↑醜い自己弁護のために平気で妄想を垂れる馬鹿理系
■↓真の理系・David Anderson氏
-------
352 名前:アラストル[] 投稿日:2006/10/01(日) 00:33:02 ID:D9xCO9430
David Anderson氏の論文(How Airplanes Fly: A Physical Description of Lift)
http://www.allstar.fiu.edu/aero/airflylvl3.htm
上記の論文の和訳
http://www.aa.washington.edu/faculty/eberhardt/lift-J2.pdf
これに実機でのベルヌイでの揚力計算したのがあるよ

419 名前:アラストル[] 投稿日:2006/10/01(日) 00:59:48 ID:D9xCO9430
>>352の論文でセスナ172のベルヌイでの揚力計算してるが、ベルヌイでセスナを飛ばすには
最低でも時速640km/h以上の速度が必要。
しかし、実際のセスナ172の巡航速度は200km/h。
679番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 02:52:02 ID:hC5Y1lK10
ジュウコフスキー翼は聞いたこと有るが
ベルヌイ翼って何よ?
680空気嫁:2006/10/01(日) 02:52:12 ID:OypEsCU80 BE:275233436-2BP(10)
>>678
いや、君と君の疑問が馬鹿なのは至極理解できたから、
3の何%が1+2で、3の何%が1*3何ですかw
681(´・∀・`):2006/10/01(日) 02:52:40 ID:JmNkfKwt0 BE:965053679-BRZ(3000)
>>680
497 名前:(´・∀・`)[] 投稿日:2006/10/01(日) 01:28:31 ID:JmNkfKwt0 ?BRZ(3000)
>>492
では、その基礎となる定理も、実証を使って、
飛行機の揚力に与えるベルヌーイの定理の影響を
パーセンテージで計算してください。
そうですね、有名な自衛隊のF-15Jでいいですよ。

499 名前:蒸す[] 投稿日:2006/10/01(日) 01:30:13 ID:OypEsCU80 ?2BP(10)
>>497
ベルヌーイの定理からしたら100%
1+2も 1*3も どちらも同じ値を示しているが、
1+2の何%が3を表しているのか?と言った質問は無意味
君の考えもこれと同様に無意味
-------
■↑醜い自己弁護のために平気で妄想を垂れる馬鹿理系
■↓真の理系・David Anderson氏
-------
352 名前:アラストル[] 投稿日:2006/10/01(日) 00:33:02 ID:D9xCO9430
David Anderson氏の論文(How Airplanes Fly: A Physical Description of Lift)
http://www.allstar.fiu.edu/aero/airflylvl3.htm
上記の論文の和訳
http://www.aa.washington.edu/faculty/eberhardt/lift-J2.pdf
これに実機でのベルヌイでの揚力計算したのがあるよ

419 名前:アラストル[] 投稿日:2006/10/01(日) 00:59:48 ID:D9xCO9430
>>352の論文でセスナ172のベルヌイでの揚力計算してるが、ベルヌイでセスナを飛ばすには
最低でも時速640km/h以上の速度が必要。
しかし、実際のセスナ172の巡航速度は200km/h。
682空気嫁:2006/10/01(日) 02:53:01 ID:OypEsCU80 BE:963314497-2BP(10)
>>681
いや、君と君の疑問が馬鹿なのは至極理解できたから、
3の何%が1+2で、3の何%が1*3何ですかw
683原因不明:2006/10/01(日) 02:53:22 ID:1Emp2BJr0
>>677
飛行機ってなんですか?
684(´・∀・`):2006/10/01(日) 02:54:10 ID:JmNkfKwt0 BE:367639946-BRZ(3000)
>>673
"ベルヌーイ翼"に該当するページが見つかりませんでした。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&q=%22%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%82%A4%E7%BF%BC%22&lr=
"ベルヌイ翼"に該当するページが見つかりませんでした。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&q=%22%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%8C%E3%82%A4%E7%BF%BC%22&lr=


どうやらgoogleを知らんようだwww
どうやら妄想の世界で勝手に自分勝手な造語を作っているようだw
世界中にベルヌイ翼はあるようだwwwwwwwwwwww
685業界通:2006/10/01(日) 02:54:58 ID:hnoeLRRJ0
土曜の深夜は危険だわ
みんな体力ありすぎ
686淫行:2006/10/01(日) 02:54:56 ID:Ew4SNke30
精子は何で飛んでんだ?それと同じ理屈じゃん
687番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 02:55:25 ID:hC5Y1lK10
>>684
オリジナル法則とか作ってる奴は黙ってろ
邪魔だ。
688番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 02:56:04 ID:yqJDj7tD0
>>681
ところでそろそろ
作用・反作用の結果生じる第三のパワーについて解説願いたいんだが。
689(´・∀・`):2006/10/01(日) 02:56:26 ID:JmNkfKwt0 BE:367639564-BRZ(3000)
  / ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄\
 /              \
/        /\      ヽ
|       /   \     l
|      lllllllllll  llllllll     l
|    /-[=・=]-[=・=] \   ノ   ______
l (ヽイ     ̄ つ ̄    | /  /飛行機みたことないのかよ 
ヽ∪リ    __,、___   |/ < 扇風機の羽根でもいいよ
 ヽ|      --二--    |   |  ほとんどの羽根はベルヌイ翼になってるから
  .|__\____/_ノ   \それとも世界中の羽根がベルヌイ翼なのは
 /  \ \ ◇ / l \     単なるデザインだって言いたいの?





"ベルヌーイ翼"に該当するページが見つかりませんでした。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&q=%22%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%82%A4%E7%BF%BC%22&lr=
"ベルヌイ翼"に該当するページが見つかりませんでした。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&q=%22%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%8C%E3%82%A4%E7%BF%BC%22&lr=
690チラ裏:2006/10/01(日) 02:57:03 ID:OypEsCU80 BE:244651182-2BP(10)
(´・∀・`) がいよいよ最終発狂段階に入ってまいりますたw

ここまでの(´・∀・`)の主張。
1:現実の揚力は全て線形計算で完全に計算可能(笑)
2:ロケットには揚力がある(笑)
3:水平翼を使った音速以下の飛行機が沢山ある
691超級セクシーボーイ:2006/10/01(日) 02:57:09 ID:xi/X0s8s0
>>659>>653
なるほろ

ベルヌーイの上下の流体の同時通過の「原理」が怪しいというのは理解できた。

あとはベルヌーイの定理の計算結果が現実と全くあわないという事実が
衝撃的だわな。
今までどうやって考えていたんだ?
模型を作っての風洞実験が頼りだったと、そういうわけかいな?
692(´・∀・`):2006/10/01(日) 02:57:23 ID:JmNkfKwt0 BE:306366645-BRZ(3000)
  / ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄\
 /   統合失調症    \
/        /\      ヽ
|       /   \     l
|      lllllllllll  llllllll     l
|    /-[=・=]-[=・=] \   ノ   ______
l (ヽイ     ̄ つ ̄    | /  /飛行機みたことないのかよ 
ヽ∪リ    __,、___   |/ < 扇風機の羽根でもいいよ
 ヽ|      --二--    |   |  ほとんどの羽根はベルヌイ翼になってるから
  .|__\____/_ノ   \それとも世界中の羽根がベルヌイ翼なのは
 /  \ \ ◇ / l \     単なるデザインだって言いたいの?





"ベルヌーイ翼"に該当するページが見つかりませんでした。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&q=%22%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%82%A4%E7%BF%BC%22&lr=
"ベルヌイ翼"に該当するページが見つかりませんでした。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&q=%22%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%8C%E3%82%A4%E7%BF%BC%22&lr=
693番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 02:57:32 ID:yqJDj7tD0
正直ベルヌイ翼でワロタ
694ベンジャミン:2006/10/01(日) 02:58:54 ID:PFKp62cl0
中学生のとき、理科のせんせーが
「実は、飛行機がなぜ飛べるのか理論的にわかっていない
たぶんこういう理由だろう、ってとこまでわかっているだけだ」
なんて事をいっていたのは妙に記憶にあるんだがのぅ
695殺伐派:2006/10/01(日) 02:58:57 ID:ihcbBCjY0
>>677
すべての羽根とは言ってないでしょ
それに平面翼なんて時代遅れの化石じゃん
なんで減ってってるかって言うと、効率的ではないから、安定性が弱いから、スピードが出せないから
お前は一生プロペラ機乗ってろよ
696(´・∀・`):2006/10/01(日) 03:00:02 ID:JmNkfKwt0 BE:428913247-BRZ(3000)
>>690
>3:水平翼を使った音速以下の飛行機が沢山ある

An-32 (アントノフ32;ロシア語:Ан-32アーン・トリーッツァヂ・ドヴァー、
ウクライナ語:Ан-32アーン・トルィーッツャヂ・ドヴァー)は、
ソ連・ウクライナのアントノフで開発されたターボプロップ双発の
多用途輸送機(Многоцелевой транспортн
ый самолетムナガツェリヴォーイ・トランスポールトヌィイ・
サマリョート)。

水平翼面積は、An-26の9973 uから10225 uに増加された。
http://ja.wikipedia.org/wiki/An-32_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)


どうやら航空機の本質を知らんようだね?w
697(´・∀・`):2006/10/01(日) 03:00:47 ID:JmNkfKwt0 BE:490185784-BRZ(3000)
ターボプロップとは何か知っているのかね?w
698(´・∀・`):2006/10/01(日) 03:01:22 ID:JmNkfKwt0 BE:183820234-BRZ(3000)
>>695
>なんで減ってってるかって言うと、効率的ではないから、安定性が弱いから、スピードが出せないから

だから、それでも飛べるんだろ?
ゴネんな屑
699美少女戦士:2006/10/01(日) 03:01:47 ID:OypEsCU80 BE:275233436-2BP(10)
>>696
>>695

終了〜w
700(´・∀・`):2006/10/01(日) 03:02:11 ID:JmNkfKwt0 BE:612732285-BRZ(3000)
そろそろ眠くなってきたがね
701美少女戦士:2006/10/01(日) 03:02:37 ID:OypEsCU80 BE:688081695-2BP(10)
>>698
ゴネてんのは キ・ミw

>>700
豚走宣言乙〜
702(´・∀・`):2006/10/01(日) 03:02:42 ID:JmNkfKwt0 BE:122546742-BRZ(3000)
曜日の感覚がないがね
703桃色猥星:2006/10/01(日) 03:03:19 ID:tneo5iyz0
>>702
ニートかよ。
704(´・∀・`):2006/10/01(日) 03:03:24 ID:JmNkfKwt0 BE:214456272-BRZ(3000)
明日は日曜かね
705不当判決!:2006/10/01(日) 03:03:27 ID:MsURVfRF0
あんな巨体でも飛べるんなら、ゾウが飛べてもおかしくないよな。
なんで軽量化された鳥しか飛べないんだろう。
706(´・∀・`):2006/10/01(日) 03:03:56 ID:JmNkfKwt0 BE:306366454-BRZ(3000)
明日にでも高校物理の教科書を復習したらどうかね
707VIPでやれ:2006/10/01(日) 03:04:46 ID:3BcRapFk0
上からひもでつりあげてるんじゃないの。たぶん飛行機の上を何らかの物体がとんでいて、そこからヒモでつるしてるんだよ。
金属の塊が空を飛ぶわけないじゃん。ジェット燃料搭載してたって、燃料を発射したら水平に飛ぶだけで上には飛ばないだろ。
708(´・∀・`):2006/10/01(日) 03:04:53 ID:JmNkfKwt0 BE:1102918098-BRZ(3000)
>>695
鳥類を馬鹿にしてるんですか、屑。
ツバメは350km出ますよ?新幹線より速いですよ?
709思春期:2006/10/01(日) 03:05:06 ID:1Emp2BJr0
きょうも(´・∀・`)が無知を晒して涙目になっておわりですか
710また大阪か:2006/10/01(日) 03:05:59 ID:hnoeLRRJ0
そーいや日曜じゃん
スレ読んでたら2時間かいw
711番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 03:06:20 ID:h1y2F7dS0
>>691
>ベルヌーイの定理の計算結果が現実と全くあわないという事実
そんなソースはどこに出てきた?w

ベルヌーイの定理自体は、空気でも良く成り立ってはいるが、
それが翼の揚力に寄与する割合が低いということだろ。
712美少女戦士:2006/10/01(日) 03:06:25 ID:OypEsCU80 BE:183488843-2BP(10)
文系の豚走ルートの典型

1:(´・∀・`)「俺は無知だよ」
2:(´・∀・`)「俺はなんとなくこう思う」
3:(´・∀・`)「俺は無知だからそんなの知らない」
4:(´・∀・`)「無知な俺を納得させられないお前らはもっと無知w」
5:(´・∀・`)「眠くなってきた」


病気かww
713疑惑の判定:2006/10/01(日) 03:07:31 ID:MsURVfRF0
もっとわかんねーのがヘリだよ。
あんな小さいプロペラ回したぐらいで、数トンの機体が飛べるってのがおかしい。
714番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 03:08:21 ID:tl6ROrFg0
まっすぐ飛んでても回ってても翼に風が当たってるのは同じやん
715(´・∀・`):2006/10/01(日) 03:08:24 ID:JmNkfKwt0 BE:827189069-BRZ(3000)
いくらエリートとはいえ、私のような文系に専門分野で
負けてくやしくはないのかね?
向上心はないのかね?
716カティーサーク:2006/10/01(日) 03:08:32 ID:OypEsCU80 BE:214069872-2BP(10)
>>713
ローターってくらいだからな、飛んでイッちゃうんじゃないのかな
717番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 03:09:01 ID:yqJDj7tD0
そろそろ>>1がクソスレうんたらのコピペ
718美少女戦士:2006/10/01(日) 03:09:03 ID:OypEsCU80 BE:183489326-2BP(10)
>>715

1:(´・∀・`)「俺は無知だよ」
2:(´・∀・`)「俺はなんとなくこう思う」
3:(´・∀・`)「俺は無知だからそんなの知らない」
4:(´・∀・`)「無知な俺を納得させられないお前らはもっと無知w」 ←ココ
5:(´・∀・`)「眠くなってきた」
719私は差別が嫌いだ:2006/10/01(日) 03:09:28 ID:tneo5iyz0
>>715
誰も負けたと思ってないんだけど。www
すげー妄想。w
720(´・∀・`):2006/10/01(日) 03:09:57 ID:JmNkfKwt0 BE:827189069-BRZ(3000)
1.翼の上面と下面で距離が違うことにより、流速が変化しベルヌーイの定理により気圧変化で揚力が生まれる

→では翼の上面と下面で距離が同じな平面翼や対称翼のレシプロ機や、ライト兄弟の飛行機はどうやって飛んでいたのでしょうか?

2.それは結局角度によって上面と下面で流速が変化しベルヌーイの定理により翼の形を変えたのと同じ効果になるんだよ

→それでは、もし真空無重力中で野球ボールをスペースシャトルにぶつけて推進させるとしたら、それもベルヌーイの定理のおかげなんですか?

3.ベルヌーイの定理は「流体力学」の定理だから、固体同士のぶつかり合いによる推進は勿論作用反作用の法則の範囲だ。

→作用反作用の法則って気体には適用されないのですか?

4.勿論適用される。しかしベルヌーイの定理も大気中では重要だ。

→「重要」って、具体的に、飛行機が飛ぶのはベルヌーイの定理による気圧変化が主なのですか?それとも作用反作用の法則が主なのですか?

5.知るか。てめえで勝手に想像しやがれ。

→理系の科学者が「知るか」では困りますね。では「気圧変化」というのも結局は気体と翼のぶつかり合いによる
作用反作用の「結果」として生じる付随的二次的な現象なのではないですか?

6.お前文系なんだろ?お前に分かるわけないだろ。

→では理系の方の意見を引用します。「ベルヌーイの定理を使用すれば、実際に圧力を計算できるので、細かいメカニズムを
気にしなくても、圧力が変化することを証明できます。しかし、証明できるだけで、メカニズムを説明していません。
http://www.aa.isas.ne.jp/v-tails/lift/index.html
721君が代:2006/10/01(日) 03:10:36 ID:1Emp2BJr0
>>713
プロペラの上に低気圧の層(掃除機みたいなもの)、下に高気圧の層を作り出した上でその空気を
バンバン叩いているから低気圧の層に機体がぐんぐん吸い込まれる。
722番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 03:10:48 ID:hC5Y1lK10
文系が専門分野の弁論で負けちゃあいかんと思う
最後まで屁理屈と電波を出しつづけるべき
723支配者Y:2006/10/01(日) 03:11:13 ID:PBuBDNri0
俺は航空自衛隊でB747の操縦免状を取り、5年の実務経験を経て現在は民間航空会社のコパイとして勤務してる。
来月からは下地空港にて念願のB777の訓練を受ける予定だ。
724(´・∀・`):2006/10/01(日) 03:11:14 ID:JmNkfKwt0 BE:91910423-BRZ(3000)
哲学者6.今度は私が質問しましょう。つまりこういう事ですか?私がうちわで風を扇げるのは主に「ベルヌーイの定理」のおかげだが、
ピンポン玉をラケットで打ち返すのは100%「作用反作用の法則」のおかげ。
では指でハナクソを弾くのはどうでしょう?ハナクソって小さいけど気体の性質は全くないんですか?
じゃあマイクロダストの集まりはどうですか?具体的に、分子何個くらいがどのような間隔で詰まっている時に
はじめてベルヌーイの定理が主体となって気圧(圧力)変化を起こす効果を発揮するのでしょうか?

理系→うぐぐ・・・
725かぼちゃ:2006/10/01(日) 03:11:42 ID:ihcbBCjY0
いや実際(´・∀・`)はよく頑張ったよ
文系馬鹿なのになんとなくこの話題に足を踏み入れちゃったばっかりに何時間も張り付く羽目になって
ボロを出さないように必死にググったりして勉強してるのがわかる
726煽り屋:2006/10/01(日) 03:11:51 ID:tTvGYECs0
航空力学はアメリカ様が握ってらっしゃるからな〜 
つまらん・・・

>>713
プロペラの断面が飛行機の主翼の断面の形状と同じで〜うんたらかんたら
要するに飛行機の主翼が揚力を得る原理と同じだったキガス
727(´・∀・`)このスレの結論:2006/10/01(日) 03:12:16 ID:JmNkfKwt0 BE:321685237-BRZ(3000)
理系1.翼の上面と下面で距離が違うことにより、流速が変化しベルヌーイの定理により気圧変化で揚力が生まれる

哲学者→では翼の上面と下面で距離が同じな平面翼や対称翼のレシプロ機や、ライト兄弟の飛行機はどうやって飛んでいたのでしょうか?

理系2.それは結局角度によって上面と下面で流速が変化しベルヌーイの定理により翼の形を変えたのと同じ効果になるんだよ

哲学者→それでは、もし真空無重力中で野球ボールをスペースシャトルにぶつけて推進させるとしたら、それもベルヌーイの定理のおかげなんですか?

理系3.ベルヌーイの定理は「流体力学」の定理だから、固体同士のぶつかり合いによる推進は勿論作用反作用の法則の範囲だ。

哲学者→作用反作用の法則って気体には適用されないのですか?

理系4.勿論適用される。しかしベルヌーイの定理も大気中では重要だ。

哲学者→「重要」って、具体的に、飛行機が飛ぶのはベルヌーイの定理による気圧変化が主なのですか?それとも作用反作用の法則が主なのですか?

理系5.知るか。てめえで勝手に想像しやがれ。

哲学者→理系の科学者が「知るか」では困りますね。では「気圧変化」というのも結局は気体と翼のぶつかり合いによる
作用反作用の「結果」として生じる付随的二次的な現象なのではないですか?

理系6.お前文系なんだろ?お前に分かるわけないだろ。

哲学者→では理系の方の意見を引用します。「ベルヌーイの定理を使用すれば、実際に圧力を計算できるので、細かいメカニズムを
気にしなくても、圧力が変化することを証明できます。しかし、証明できるだけで、メカニズムを説明していません。
http://www.aa.isas.ne.jp/v-tails/lift/index.html」つまりベルヌーイの定理は飛行機が飛ぶ
原因ではなく結果しか説明していない、とこの方は言っている
728疑惑の判定:2006/10/01(日) 03:12:24 ID:MsURVfRF0
ちょっとまて。
速度さえ出せば揚力で飛べるんだよな。
じゃ、高速道路で走ってる車が間違って飛んでったりしないのか?
729カティーサーク:2006/10/01(日) 03:12:48 ID:OypEsCU80 BE:214069872-2BP(10)
>>725
まぁ、コピペが多くなってるときにがんばってググってるんだろうな
730(´・∀・`):2006/10/01(日) 03:13:29 ID:JmNkfKwt0 BE:827189069-BRZ(3000)
>>725
ベルヌイ翼は見つかりましたか?
見つけにくいものですか?
かばんの中も、机の中も、探しましたか?
まだまだ探す気ですか?
それよりボクと踊りませんか?
731カティーサーク:2006/10/01(日) 03:13:43 ID:OypEsCU80 BE:733953986-2BP(10)
>>728
適切な速度と適切な翼があればいけるんじゃないの
732番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 03:14:17 ID:hC5Y1lK10
>>728
一般車でも尻が浮かんようにリアスポぃラーがついとる
733番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 03:14:26 ID:tl6ROrFg0
>>728
飛行機と逆でダウンフォースで押し付けるだろ
734さざれ石:2006/10/01(日) 03:14:48 ID:+KmYTg/iO
飛行機かっこいい
735カティーサーク:2006/10/01(日) 03:15:00 ID:OypEsCU80 BE:642209876-2BP(10)
理系2.それは結局角度によって上面と下面で流速が変化しベルヌーイの定理により翼の形を変えたのと同じ効果になるんだよ

哲学者→それでは、もし真空無重力中で野球ボールをスペースシャトルにぶつけて推進させるとしたら、それもベルヌーイの定理のおかげなんですか?

この、それでは、の意味が成り立っていない。
文系としてこの文章は致命的
736煽り屋:2006/10/01(日) 03:15:02 ID:tTvGYECs0
>>727
>翼の上面と下面で距離が違うことにより、流速が変化し

↑ここが間違い。翼まわりの渦で流速に差が生じるんだよw
737君が代:2006/10/01(日) 03:15:16 ID:1Emp2BJr0
>>731
車に翼をつけても、揚力が働いた時点でタイヤと路面のグリップがなくなってそれ以上
スピードが上がらないと思う。
738かぼちゃ:2006/10/01(日) 03:15:31 ID:ihcbBCjY0
>>728
だからスポーツカーにはウイングがついてる
リアウイングを上下逆に取り付けたら飛ぶかも知れん
739徒歩暴走族:2006/10/01(日) 03:15:36 ID:xi/X0s8s0
>>715
さすが文系は言うことが違うな。

俺も理系だけど航空力学なんか専門外。
理系はみんな理系分野の専門だと思われるのは正直困るw
740番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 03:15:54 ID:ixuD50xW0
なる
741番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 03:15:56 ID:Rh8tyYI50
>>728
ベンツは飛べるよ
742カティーサーク:2006/10/01(日) 03:16:02 ID:OypEsCU80 BE:382268055-2BP(10)
>>737
うーん、じゃあ、ジェット推進機とプロペラでもつけますか
743(´・∀・`):2006/10/01(日) 03:16:39 ID:JmNkfKwt0 BE:367639946-BRZ(3000)
  / ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄\
 /ID:ihcbBCjY0統合失調症
/        /\      ヽ
|       /   \     l
|      lllllllllll  llllllll     l
|    /-[=・=]-[=・=] \   ノ   ______
l (ヽイ     ̄ つ ̄    | /  /飛行機みたことないのかよ 
ヽ∪リ    __,、___   |/ < 扇風機の羽根でもいいよ
 ヽ|      --二--    |   |  ほとんどの羽根はベルヌイ翼になってるから
  .|__\____/_ノ   \それとも世界中の羽根がベルヌイ翼なのは
 /  \ \ ◇ / l \     単なるデザインだって言いたいの?





"ベルヌーイ翼"に該当するページが見つかりませんでした。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&q=%22%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%8C%E3%83%BC%E3%82%A4%E7%BF%BC%22&lr=
"ベルヌイ翼"に該当するページが見つかりませんでした。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&q=%22%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%8C%E3%82%A4%E7%BF%BC%22&lr=
744(´・∀・`):2006/10/01(日) 03:18:25 ID:JmNkfKwt0 BE:367640238-BRZ(3000)
  / ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄\
 /ID:ihcbBCjY0統合失調症
/        /\      ヽ
|       /   \     l
|      lllllllllll  llllllll     l
|    /-[=・=]-[=・=] \   ノ   ______
l (ヽイ     ̄ つ ̄    | /  /マンガみたいなうんこみたことないのかよ 
ヽ∪リ    __,、___   |/ < おぼちゃま君のうんこでもいいよ
 ヽ|      --二--    |   |  ほとんどのうんこは巻き糞になってるから
  .|__\____/_ノ   \それとも世界中のうんこが巻き糞なのは
 /  \ \ ◇ / l \     単なるデザインだって言いたいの?
745雪虫:2006/10/01(日) 03:18:44 ID:RiUYILCq0
みんな薄々判ってると思うけど、
(´・∀・`) は中学生か高校生だよ。
よってたかって大人がいじめちゃいかん
746番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 03:19:38 ID:yqJDj7tD0
とりあえず得意のAA使って作用と反作用を説明してごらんよ。

(´・∀・`)
■←(ここを押すと)
■→(ここに押し返される)

押す力を1としたら-1の力が帰ってくるってことでいいんだよねじゃあ角度がついた場合は?

(´・∀・`) 角度がついた場合も同じでしょ

同じというとこういうことですか?
\←(ここを押すと)
\→(ここに押し返される)

(´・∀・`) ベクトルが再合成されるので、同じ1の力で上に跳ねますよ?

作用・反作用まとめ
・四角い物体の場合
■←(ここを1の力で押すと)
■→(ここに1の力で押し返される)
・角度がある場合
\←(ここ1の力でを押すと)
↑(ここに1の力で押し返される)

これでいいのかな?

(´・∀・`) 確か作用反作用というのは同一直線上で同じ力がかかることでしょ。
       作用反作用に何らかの合力が働いてそうなるんでしょ。

整合性が取れないよ?何らかの力って何?イデ?
747(´・∀・`):2006/10/01(日) 03:20:05 ID:JmNkfKwt0 BE:183820234-BRZ(3000)
>>739
航空力学を知らんようだね?
748君が代:2006/10/01(日) 03:20:09 ID:1Emp2BJr0
>>745
退学したらしい
749かぼちゃ:2006/10/01(日) 03:20:28 ID:ihcbBCjY0
通称ベルヌイ翼でいいじゃん
じゃあ正式にはなんていうのよ
750煽り屋:2006/10/01(日) 03:20:30 ID:tTvGYECs0
>>743
風洞実験で揚力係数の大きそうな翼の形状を探して至った形状 ← ベルヌーイの式を使ってるんだからベルヌーイ翼でよくね?
751(´・∀・`):2006/10/01(日) 03:20:55 ID:JmNkfKwt0 BE:382958055-BRZ(3000)
>>746
>\←(ここ1の力でを押すと)
↑(ここに1の力で押し返される)

これでいいのかな?


そんなことは言っていませんが?勝手に発言を捏造しないでください。
752カティーサーク:2006/10/01(日) 03:21:07 ID:OypEsCU80 BE:412850039-2BP(10)
>>747
ベクトル合成すらまともにできん人間の口から出た言葉とは思えんなw
753カティーサーク:2006/10/01(日) 03:21:48 ID:OypEsCU80 BE:61163322-2BP(10)
>>751
捏造はキミの得意分野じゃんw
754番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 03:22:02 ID:yqJDj7tD0
> 751

710 名前:(´・∀・`)[] 投稿日:2006/09/29(金) 17:55:31 ID:OKg9ILQp0 ?BRZ(3000)
>>706
ベクトルが再合成されるので、同じ1の力で上に跳ねますよ?
755君が代:2006/10/01(日) 03:22:19 ID:+KmYTg/iO
コテが台頭すると大抵いつも同じような空気になるよな。
756(´・∀・`):2006/10/01(日) 03:22:33 ID:JmNkfKwt0 BE:965053679-BRZ(3000)
>>750
風洞実験で回転係数の大きそうなうんこの形状を探して至った形状 ←
おぼっちゃま君型のうんこを使ってるんだから巻き糞うんこでよくね?

  / ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄\
 /ID:ihcbBCjY0統合失調症
/        /\      ヽ
|       /   \     l
|      lllllllllll  llllllll     l
|    /-[=・=]-[=・=] \   ノ   ______
l (ヽイ     ̄ つ ̄    | /  /マンガみたいなうんこみたことないのかよ 
ヽ∪リ    __,、___   |/ < おぼちゃま君のうんこでもいいよ
 ヽ|      --二--    |   |  ほとんどのうんこは巻き糞になってるから
  .|__\____/_ノ   \それとも世界中のうんこが巻き糞なのは
 /  \ \ ◇ / l \     単なるデザインだって言いたいの?
757(´・∀・`):2006/10/01(日) 03:23:13 ID:JmNkfKwt0 BE:137865233-BRZ(3000)
>>754
それは直ちに訂正しているので無効です。
気に入らなければ今訂正しますよ?
758カティーサーク:2006/10/01(日) 03:23:18 ID:OypEsCU80 BE:137616833-2BP(10)
>>754
うーん、どう考えても作用と反作用合成したらゼロベクトルになるよなぁw
759(´・∀・`)高卒ドカタ:2006/10/01(日) 03:24:10 ID:JmNkfKwt0 BE:183819762-BRZ(3000)
>>752
セメントと砂の合成すらまともにできん人間の口から出た言葉とは思えんなw
760君が代:2006/10/01(日) 03:24:20 ID:1Emp2BJr0
とりあえず(´・∀・`)をNG登録した。
761番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 03:24:29 ID:yqJDj7tD0
>>757
あ、直ちに訂正したレスがありました。

746 名前:(´・∀・`)[] 投稿日:2006/09/29(金) 18:20:03 ID:OKg9ILQp0 ?BRZ(3000)
>>743
だから戻ってくる力は同じでしょ。摩擦とかの損失も合計すると。
角度とかで変な具合にベクトルの向きが変わって上に跳ぶわけでしょ。
というか、坂への衝突は高校物理の範囲外なんだから
そんな理系タコツボ知識で得意気にならないでくださいよ?
ドカタがセメントと砂の配合比の知識を自慢してるのと同じですがね?
762カティーサーク:2006/10/01(日) 03:24:57 ID:OypEsCU80 BE:275233829-2BP(10)
>>759
すまん、キミは日本語ができないんだっけかw
763おれ日本人だけど:2006/10/01(日) 03:25:08 ID:+KmYTg/iO
>>728
車にも揚力は発生するよ〜
764煽り屋:2006/10/01(日) 03:25:44 ID:tTvGYECs0
>>756
狂って逃げるのかよwww
765カティーサーク:2006/10/01(日) 03:26:13 ID:OypEsCU80 BE:61163322-2BP(10)
(´・∀・`) がいよいよ最終発狂段階に入ってまいりますたw

ここまでの(´・∀・`)の主張。
1:現実の揚力は全て線形計算で完全に計算可能(笑)
2:ロケットには揚力がある(笑)
3:水平翼を使った音速以下の飛行機が沢山ある (笑)
4:作用と反作用を合成すると角度とかで変な具合にベクトルの向きが変わって上に跳ぶ(笑)
766(´・∀・`):2006/10/01(日) 03:26:14 ID:JmNkfKwt0 BE:137865233-BRZ(3000)
>>762
どうやら西周と金田一京助を知らんようだw
767(´・∀・`):2006/10/01(日) 03:27:20 ID:JmNkfKwt0 BE:245092782-BRZ(3000)
>>765
よう‐りょく〔ヤウ‐〕【揚力】
「ようりょく」を大辞林でも検索する


流体中を運動する物体に対して、その運動方向に垂直で上向きに作用する力。翼のような薄板を流れにやや上向きに動かすと、流れを下向きに変え、その反作用として上向きの力を受ける。



どうやら日本語を知らんようだねw

768よい子は真似しちゃだめ:2006/10/01(日) 03:28:04 ID:Gk56WKUt0
>>728
飛ぶのを防ぐ為に、こういうの付ける
http://blog.mag2.com/img/u1654411/FI1141117961653t_0E.jpg
769煽り屋:2006/10/01(日) 03:28:34 ID:tTvGYECs0
>>768
それは違うww
770カティーサーク:2006/10/01(日) 03:29:46 ID:OypEsCU80 BE:275233436-2BP(10)
>>766
君のカオスの近傍に乾杯

>>767
ほう?ロケットの運動方向に垂直で上向きに作用する力。があると??
オモスレー
771頭脳集団:2006/10/01(日) 03:30:05 ID:BQA5YIwH0
簡単に言うと>>399のAAの通りだと思うけどな
翼の上面・下面を通った空気の流れが変わる、で
772番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 03:30:28 ID:Rh8tyYI50
これはあれですか?
理系にあこがれてたけど、頭悪くて挫折して…しょうがなく文系になって
でも文系が簡単というわけもなく、やっぱり頭悪いから、文系でも挫折して…
その結果、理系にものすごいコンプレックスを抱いている、ということですか?
773番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 03:30:43 ID:pdRJS2ts0
第5の法則で飛んでいるって
キバヤシさんがいってた
774北朝鮮:2006/10/01(日) 03:31:03 ID:OypEsCU80 BE:825698669-2BP(10)
>>772
ただ単に馬鹿なのではないのかな
775番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 03:32:17 ID:yqJDj7tD0
多分、Wikipediaとかで使ってる作用とか反作用の語句を
ワンセットで覚えちゃった所為で説明できなくなってるんだと思う。
776番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 03:32:17 ID:hC5Y1lK10
>>772
そう思う
文系にしては誤字多すぎだし
777(´・∀・`):2006/10/01(日) 03:32:27 ID:JmNkfKwt0 BE:536140875-BRZ(3000)
>>770
>ほう?ロケットの運動方向に垂直で上向きに作用する力。があると??
オモスレー


意味がわからないのかね?
私がどこで「ロケットには揚力がある」と、発言をしたのかね?
揚力とは翼に働く力だがね?w
778(´・∀・`):2006/10/01(日) 03:33:41 ID:JmNkfKwt0 BE:459549465-BRZ(3000)
219 名前:アナリスト[] 投稿日:2006/09/30(土) 23:13:38 ID:tduXk20A0 ?2BP(10)
>>213
お前のバカな知能だと、負圧でトイレの水を吸い出す吸盤も、分子が叩かなきゃ圧力が〜ってことになるな。
真性のアホだよ、お前


233 名前:アナリスト[] 投稿日:2006/09/30(土) 23:23:15 ID:tduXk20A0 ?2BP(10)
>>230
実は真空自体には斥力があるんだけどな。

-----


ID:tduXk20A0=ID:OypEsCU80の定義
1.斥力=吸い出す力
---
そして、ここでは負圧≒真空でしょう。つまり、彼の脳内では


「真空でトイレの水を吸い出す吸盤」
イコール
「真空でトイレの水を斥力する吸盤」


掬いようがない・・・・掬いようがない馬鹿だ。。。小学校からやり直しては?
いやもう無理か。
779番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 03:35:18 ID:yqJDj7tD0
ここで>>343に注目すると違和感の正体が判明します。
780番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 03:35:20 ID:DHfQpOEs0
そもそもナビアストークスの式がおかしい
非圧縮製の式hは完全な間違い
途中で変なイコー^ル混ぜてる
781就職した!:2006/10/01(日) 03:35:40 ID:FXLhQKBv0
おまえら、このネタで、週に1回は盛り上がってないか?
782(´・∀・`):2006/10/01(日) 03:35:50 ID:JmNkfKwt0 BE:490185784-BRZ(3000)
>>777
検索中かね?w
なるほど、私がロケットには揚力がある、と自分勝手に捏造して、
叩いていたというわけかね?w
どうやら最低限の道徳心を知らんようだw
783団体役員:2006/10/01(日) 03:36:14 ID:WMF5S7HO0
>>777
ざっと読んだけど、おまいの反作用理論は翼の上面の空気の流れを無視してるようだね。
なぜなら上面では揚力になる、ボールが衝突するような反作用が起きないから。
実際の飛行機でも、翼の上面の空気に関係なく下面だけの空気の反作用で揚力が足りていることを計算なりシミュレーションなりで証明する必要があるんじゃないか?www
784北朝鮮:2006/10/01(日) 03:36:43 ID:OypEsCU80 BE:382268055-2BP(10)
>>777

>>396
>>413
自分の発言よく見ろよ。お前ってホント無知だよなぁ

ここまでの(´・∀・`)の主張。
1:現実の揚力は全て線形計算で完全に計算可能(笑)
2:ロケットには揚力がある(笑)
3:水平翼を使った音速以下の飛行機が沢山ある (笑)
4:作用と反作用を合成すると角度とかで変な具合にベクトルの向きが変わって上に跳ぶ(笑)

>>782
コピペで検索してる無能がわめくなってw
785(´・∀・`):2006/10/01(日) 03:37:03 ID:JmNkfKwt0 BE:61273722-BRZ(3000)
230 名前:(´・∀・`)[] 投稿日:2006/09/30(土) 23:21:52 ID:i79UbRis0 ?BRZ(3000)
高校の物理程度の知識で分かるはずなんですが、
真空自体にはものを引っ張る力はありません。

真空(あるいは相対的に気圧の低い)の方向には、
分子の運動が妨げられないために、物体は真空に向かうだけの話です。
---

日常生活では「真空は物を吸い寄せる」と考えられている。しかし、物理学的にはこれは誤っている。
大気圧が「押している」のであって、真空が「吸い寄せて」いるのではない。
こうした事実は学校で教わっているはずであるが、誤った知識はなかなか修正されない。
http://160.252.121.187/mori/kr/kr0208.html

この方法と従来の2つの方法が誤概念の修正に及ぼす効果を検討した。
76名の大学生が3群のいずれかに割り当てられた。被験者の多くは,
真空は物を吸い寄せるという誤概念を持っていた。
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jaep/japanese/kikanshi/kenkyuu/54_2_2006/toshihiko_shindo.html
786有名女優:2006/10/01(日) 03:37:07 ID:tTvGYECs0
>>765
>水平翼を使った音速以下の飛行機が沢山ある (笑)

これは明らかに嘘だよね。ライト兄弟の飛行機だって主翼の断面見ると反ってるよ。
平板だと揚抗比が小さくて実際にはあまり見ないはずだよ。
787番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 03:37:29 ID:RhD4zl0t0
感情むき出しの文章が多すぎるね
788番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 03:37:36 ID:hC5Y1lK10
>>779
なんかさっき教えてもらった
ミノフスキークラフトの原理にそっくりなんですがw
789水色のしましまパンツ:2006/10/01(日) 03:37:39 ID:YKUT8k7x0
性格が適切な角度で斜めっているとあらぬ方向へ飛んでいく。
ということでしょうか。

\←(ここへν側民が反応して押し返す)

↑(あらぬ方向へ論理を展開)
790北朝鮮:2006/10/01(日) 03:38:04 ID:OypEsCU80 BE:825698096-2BP(10)
>>785
検索&豚考タイム稼ぎ乙w
791しっとり熟女:2006/10/01(日) 03:38:08 ID:/+I63DW60
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1159636401/

【祭り】NintendoDSをオークション手数料をケチって560円で手放す事になった出品者

商品情報ページ
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f50060849
連絡掲示板
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/discussion?aID=f50060849
質問欄
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=f50060849
792(´・∀・`):2006/10/01(日) 03:38:12 ID:JmNkfKwt0 BE:459549465-BRZ(3000)
>>784
413 名前:(´・∀・`)[] 投稿日:2006/10/01(日) 00:57:45 ID:JmNkfKwt0 ?BRZ(3000)
>>404
両方ってのはありえないし。
翼のないロケットも100%作用反作用だけで飛ぶわけだから。

-----


この文章のどこかに君は、「揚力」という単語を見つけられるのかねwwww
本当に頭が可笑しいとしかおもえないがねwwwwwwwwwwwwwwww
793(´・∀・`):2006/10/01(日) 03:39:01 ID:JmNkfKwt0 BE:428912674-BRZ(3000)
497 名前:(´・∀・`)[] 投稿日:2006/10/01(日) 01:28:31 ID:JmNkfKwt0 ?BRZ(3000)
>>492
では、その基礎となる定理も、実証を使って、
飛行機の揚力に与えるベルヌーイの定理の影響を
パーセンテージで計算してください。
そうですね、有名な自衛隊のF-15Jでいいですよ。

499 名前:蒸す[] 投稿日:2006/10/01(日) 01:30:13 ID:OypEsCU80 ?2BP(10)
>>497
ベルヌーイの定理からしたら100%
1+2も 1*3も どちらも同じ値を示しているが、
1+2の何%が3を表しているのか?と言った質問は無意味
君の考えもこれと同様に無意味
-------
■↑醜い自己弁護のために平気で妄想を垂れる馬鹿理系
■↓真の理系・David Anderson氏
-------
352 名前:アラストル[] 投稿日:2006/10/01(日) 00:33:02 ID:D9xCO9430
David Anderson氏の論文(How Airplanes Fly: A Physical Description of Lift)
http://www.allstar.fiu.edu/aero/airflylvl3.htm
上記の論文の和訳
http://www.aa.washington.edu/faculty/eberhardt/lift-J2.pdf
これに実機でのベルヌイでの揚力計算したのがあるよ

419 名前:アラストル[] 投稿日:2006/10/01(日) 00:59:48 ID:D9xCO9430
>>352の論文でセスナ172のベルヌイでの揚力計算してるが、ベルヌイでセスナを飛ばすには
最低でも時速640km/h以上の速度が必要。
しかし、実際のセスナ172の巡航速度は200km/h。
794もみじ:2006/10/01(日) 03:39:02 ID:WZjaydpp0
ブッブーに着いてるリアウィングは空気により
ダウンフォースを生み出す
フロントスポイラーがないと車体の下に空気がどんどん入り込んで
終いにはパワーボートの事故みたいにね
795北朝鮮:2006/10/01(日) 03:39:58 ID:OypEsCU80 BE:214069872-2BP(10)
>>792
なんで同時に挙げている>>396は無視しているのかな〜??
(´・∀・`) のにげっぷりは哀れすぎw

>>793
また時間稼ぎですか〜?
変な角度ってなんすかww
796(´・∀・`):2006/10/01(日) 03:42:01 ID:JmNkfKwt0 BE:735279168-BRZ(3000)
>「少なくとも、大気に粘性がある場合、ベルヌーイの定理は成り立たない」



馬鹿すぎ。じゃあベルヌーイの定理って現実の大気に適用できないじゃん。
このピロリ?2BP(10)=ID:OypEsCU80ってやつ、
間違いが一つや二つではないぞ。

1.真空は物を吸い寄せる
2.大気中ではベルヌーイの定理は成り立たない
3.ベルヌーイの定理と作用反作用の法則は数式的には全く同じ事
4.「2:ロケットには揚力がある(笑)」と私の発言を捏造する



    /u ̄ ̄u ̄ ̄\
    /      <・> ヽ
  / u   \   / |
(∂|   u <・>< ・>|   <ば、馬鹿な・・・自爆が
 ヽ|     ""  〉"" |    1回や2回ではないぞ・・・
   |  u  u __ u  |    ID:OypEsCU80の理系人生は絶望じゃないか・・・
   \    |_ |/
   /ヽ       /\
797(´・∀・`):2006/10/01(日) 03:43:00 ID:JmNkfKwt0 BE:490186548-BRZ(3000)
>>795
396 名前:(´・∀・`)[] 投稿日:2006/10/01(日) 00:51:14 ID:JmNkfKwt0 ?BRZ(3000)
前スレから私は、「ベルヌーイの定理」と「作用反作用の法則」、
飛行機が飛ぶにはどっちが主な原因なのかと言っている。
詳しいパーセンテージは出せなくても(つまり理系的に定量的には出せなくても)、
「どっちが主体なのか(定性的な判断)」はせめてしてくださいよ、
理系でしょ、と言っている。

----


どこに「揚力」という単語が・・・?私は本当の統合失調症患者を相手にしているのかな・・・?
798北朝鮮:2006/10/01(日) 03:43:29 ID:OypEsCU80 BE:275233436-2BP(10)
>>796
コピペで時間稼いで結局またコピペか・・・
まぁ、同情はしないけど、がんばって生きろww
799北朝鮮:2006/10/01(日) 03:44:40 ID:OypEsCU80 BE:550465766-2BP(10)
>>797
つまり、飛行機が飛ぶのは、「ベルヌーイの定理」と「作用反作用の法則」、 のせいであって、
揚力のためではないわけですか???

恐れ入りましたorz
800(´・∀・`):2006/10/01(日) 03:45:07 ID:JmNkfKwt0 BE:245093344-BRZ(3000)
1.真空は物を吸い寄せる
2.大気中ではベルヌーイの定理は成り立たない
3.ベルヌーイの定理と作用反作用の法則は数式的には全く同じ事
4.「2:ロケットには揚力がある(笑)」と私の発言を捏造する



    /u ̄ ̄u ̄ ̄\
    /      <・> ヽ
  / u   \   / |
(∂|   u <・>< ・>|   <ば、馬鹿な・・・自爆が
 ヽ|     ""  〉"" |    1回や2回ではないぞ・・・
   |  u  u __ u  |    ピロリ ★=ID:OypEsCU80の
   \    |_ |/      理系人生は絶望じゃないか・・・
   /ヽ       /\

ピロリ ★
beポイント:10
登録日:2006-07-28
紹介文
胃が痛い

飛行機ってどういう原理で飛んでるの?
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1159616057/
801北朝鮮:2006/10/01(日) 03:46:20 ID:OypEsCU80 BE:611628285-2BP(10)
(´・∀・`)発狂進化中

ここまでの(´・∀・`)の主張。
1:現実の揚力は全て線形計算で完全に計算可能(笑)
2:ロケットには揚力がある(笑)
3:水平翼を使った音速以下の飛行機が沢山ある (笑)
4:作用と反作用を合成すると角度とかで変な具合にベクトルの向きが変わって上に跳ぶ(笑)
5:飛行機が飛ぶのは揚力のためではない(衝撃)
802(´・∀・`):2006/10/01(日) 03:46:20 ID:JmNkfKwt0 BE:1102918289-BRZ(3000)
>>799
これを理系板に張りまわってこようと思います。
お察しの通り、私はコピペには自信がありますから。
---
1.真空は物を吸い寄せる
2.大気中ではベルヌーイの定理は成り立たない
3.ベルヌーイの定理と作用反作用の法則は数式的には全く同じ事
4.「2:ロケットには揚力がある(笑)」と私の発言を捏造する



    /u ̄ ̄u ̄ ̄\
    /      <・> ヽ
  / u   \   / |
(∂|   u <・>< ・>|   <ば、馬鹿な・・・自爆が
 ヽ|     ""  〉"" |    1回や2回ではないぞ・・・
   |  u  u __ u  |    ピロリ ★=ID:OypEsCU80の
   \    |_ |/      理系人生は絶望じゃないか・・・
   /ヽ       /\

ピロリ ★
beポイント:10
登録日:2006-07-28
紹介文
胃が痛い
http://be.2ch.net/test/p.php?i=550465766&u=d:http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1159616057/l50

飛行機ってどういう原理で飛んでるの?
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1159616057/
803北朝鮮:2006/10/01(日) 03:47:17 ID:OypEsCU80 BE:275233829-2BP(10)
>>802
う・ふ・ふ
君の昂ぶった豚魂を存分に慰めたまえw
804番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 03:47:59 ID:hC5Y1lK10
大学とか高専ならその分野に興味のある人間が集まってるんだろうから
理解する気のまったく無い奴が混ざってる義務教育に比べたら
教える側はやりやすいんだろうな・・・。
805(´・∀・`):2006/10/01(日) 03:48:29 ID:JmNkfKwt0 BE:367639946-BRZ(3000)
■ニュース速報板で理系の面汚しコテハンが暴れています。見つけたらなんとかしましょう■

1.真空は物を吸い寄せる
2.大気中ではベルヌーイの定理は成り立たない
3.ベルヌーイの定理と作用反作用の法則は数式的には全く同じ事
4.「2:ロケットには揚力がある(笑)」と私の発言を捏造する



    /u ̄ ̄u ̄ ̄\
    /      <・> ヽ
  / u   \   / |
(∂|   u <・>< ・>|   <ば、馬鹿な・・・自爆が
 ヽ|     ""  〉"" |    1回や2回ではないぞ・・・
   |  u  u __ u  |    ピロリ ★=ID:OypEsCU80の
   \    |_ |/      理系人生は絶望じゃないか・・・
   /ヽ       /\

ピロリ ★
beポイント:10
登録日:2006-07-28
紹介文
胃が痛い
http://be.2ch.net/test/p.php?i=550465766&u=d

飛行機ってどういう原理で飛んでるの?
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1159616057/
806草刈り機:2006/10/01(日) 03:48:32 ID:4Et9StjR0 BE:238365735-2BP(1)
B5の紙を下唇に押し付けて、おもいっきり息を吹いてみろ。
807北朝鮮:2006/10/01(日) 03:49:50 ID:OypEsCU80 BE:978605388-2BP(10)
>>805
早く貼れよw
無知な上に小心か。哀れ
808(´・∀・`):2006/10/01(日) 03:51:48 ID:JmNkfKwt0 BE:643369076-BRZ(3000)
★やっぱりこれをだしにして理系全体を叩くことにしました

■ニュース速報板で馬鹿理系を代表するコテハンが暴れています。これだから理系は・・・■

1.真空は物を吸い寄せる
2.大気中ではベルヌーイの定理は成り立たない
3.ベルヌーイの定理と作用反作用の法則は数式的には全く同じ事
4.「2:ロケットには揚力がある(笑)」と私の発言を捏造する



    /u ̄ ̄u ̄ ̄\
    /      <・> ヽ
  / u   \   / |
(∂|   u <・>< ・>|   <ば、馬鹿な・・・自爆が
 ヽ|     ""  〉"" |    1回や2回ではないぞ・・・
   |  u  u __ u  |    ピロリ ★=ID:OypEsCU80の
   \    |_ |/      理系人生は絶望じゃないか・・・
   /ヽ       /\

ピロリ ★
beポイント:10
登録日:2006-07-28
紹介文
胃が痛い
http://be.2ch.net/test/p.php?i=550465766&u=d

飛行機ってどういう原理で飛んでるの?
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1159616057/
809北朝鮮:2006/10/01(日) 03:52:18 ID:OypEsCU80 BE:458721465-2BP(10)
>>808
お前、北の海にいるデカイ魚のこと知ってる?
810(´・∀・`):2006/10/01(日) 03:53:13 ID:JmNkfKwt0 BE:183819762-BRZ(3000)
>>807
まだ気づかんようだねw
理系だけでなく哲学板も探したまえw
811有名女優:2006/10/01(日) 03:53:30 ID:tTvGYECs0
>>808
私怨乙って感じだな
キモイよ
812北朝鮮:2006/10/01(日) 03:53:45 ID:OypEsCU80 BE:229360853-2BP(10)
>>810
ああ、君を含むカルト集団のことね
813(´・∀・`):2006/10/01(日) 03:54:20 ID:JmNkfKwt0 BE:91910423-BRZ(3000)
>>812
まだかね?w
814(´・∀・`):2006/10/01(日) 03:54:51 ID:JmNkfKwt0 BE:857825287-BRZ(3000)
理系1.翼の上面と下面で距離が違うことにより、流速が変化しベルヌーイの定理により気圧変化で揚力が生まれる

哲学者→では翼の上面と下面で距離が同じな平面翼や対称翼のレシプロ機や、ライト兄弟の飛行機はどうやって飛んでいたのでしょうか?

理系2.それは結局角度によって上面と下面で流速が変化しベルヌーイの定理により翼の形を変えたのと同じ効果になるんだよ

哲学者→それでは、もし真空無重力中で野球ボールをスペースシャトルにぶつけて推進させるとしたら、それもベルヌーイの定理のおかげなんですか?

理系3.ベルヌーイの定理は「流体力学」の定理だから、固体同士のぶつかり合いによる推進は勿論作用反作用の法則の範囲だ。

哲学者→作用反作用の法則って気体には適用されないのですか?

理系4.勿論適用される。しかしベルヌーイの定理も大気中では重要だ。

哲学者→「重要」って、具体的に、飛行機が飛ぶのはベルヌーイの定理による気圧変化が主なのですか?それとも作用反作用の法則が主なのですか?

理系5.知るか。てめえで勝手に想像しやがれ。

哲学者→理系の科学者が「知るか」では困りますね。では「気圧変化」というのも結局は気体と翼のぶつかり合いによる
作用反作用の「結果」として生じる付随的二次的な現象なのではないですか?

理系6.お前文系なんだろ?お前に分かるわけないだろ。

哲学者→では理系の方の意見を引用します。「ベルヌーイの定理を使用すれば、実際に圧力を計算できるので、細かいメカニズムを
気にしなくても、圧力が変化することを証明できます。しかし、証明できるだけで、メカニズムを説明していません。
http://www.aa.isas.ne.jp/v-tails/lift/index.html」つまりベルヌーイの定理は飛行機が飛ぶ
原因ではなく結果しか説明していない、とこの方は言っている
815北朝鮮:2006/10/01(日) 03:55:16 ID:OypEsCU80 BE:978605388-2BP(10)
(´・∀・`)はどうやら壮士も読んだことがないようです
816ハッピーターン:2006/10/01(日) 03:56:32 ID:D9xCO9430
で、結局、ベルヌーイ派の主張はなんなんだ?いまだに分からんぞ?
817(´・∀・`):2006/10/01(日) 03:56:57 ID:JmNkfKwt0 BE:1102918289-BRZ(3000)
哲学者6.今度は私が質問しましょう。つまりこういう事ですか?私がうちわで風を扇げるのは主に「ベルヌーイの定理」のおかげだが、
ピンポン玉をラケットで打ち返すのは100%「作用反作用の法則」のおかげ。
では指でハナクソを弾くのはどうでしょう?ハナクソって小さいけど気体の性質は全くないんですか?
じゃあマイクロダストの集まりはどうですか?具体的に、分子何個くらいがどのような間隔で詰まっている時に
はじめてベルヌーイの定理が主体となって気圧(圧力)変化を起こす効果を発揮するのでしょうか?

理系→うぐぐ・・・

つまりですね、「気圧の変化」、これは確かに起こるでしょう。しかしあなたがたベルヌーイ派が想像しているように、
流速のスピードの違いが「原因」となって気圧変化が起こり「気圧の低いほうに翼が吸い寄せられる」
のではなくで、翼が空気にぶつかることによる作用反作用の法則で「気圧=分子の圧力が下から翼を叩く」
ことが原因となって、「下面の気圧が高くなる(上面の気圧は変わらない)」という結果が起こるのではないですか?
それが飛行機が飛ぶ「主な」原因なのではないですか?
818きりん:2006/10/01(日) 03:57:23 ID:pQQZRsLc0
これは既婚女性板に立てるべきスレだな
819北朝鮮:2006/10/01(日) 03:57:41 ID:OypEsCU80 BE:489302584-2BP(10)
(´・∀・`)発狂進化中

ここまでの(´・∀・`)の主張。
1:現実の揚力は全て線形計算で完全に計算可能(笑)
2:ロケットには揚力がある(笑)
3:水平翼を使った音速以下の飛行機が沢山ある (笑)
4:作用と反作用を合成すると角度とかで変な具合にベクトルの向きが変わって上に跳ぶ(笑)
5:飛行機が飛ぶのは揚力のためではない(衝撃)

補項:文系だが荘子は読んだことがない
820(´・∀・`):2006/10/01(日) 03:58:05 ID:JmNkfKwt0 BE:306366645-BRZ(3000)
219 名前:エリート理系だが[] 投稿日:2006/09/30(土) 23:13:38 ID:tduXk20A0 ?2BP(10)
>>213
お前のバカな知能だと、負圧でトイレの水を吸い出す吸盤も、分子が叩かなきゃ圧力が〜ってことになるな。
真性のアホだよ、お前


   ' , \、 、|       ヽ   l / /    ヽ,   / /  /
  ``ヽ  ヽヽ! ,   lj   ヽ  i/ , '  u  !/ /  /
  、 ヽ\ ` l_/ /`ヽ、   ヽ/ / ,. ' ´ヽ l ,'/'´   /__
  、 ヽ、 ,へ、/ ,ヘ``ヽ、ヽ. ` / /,. -‐,´ _!,-、 / /'´/ 
 ヽ\`` l l^ヽ,',  ',  oヽ`、} レ/o   ,'  〉"^l//'´/トイレの水を吸い出す
   \、 l l r' ',  ー―‐",`ー´`ー―‐'  //_',/_,. -;ァ 吸盤って水分子が
    ,.ゝ-\ー、 ','"""""  ノ_ ゛゛゛゛` /'_j /  /   圧力の低いほうの
    ``,ゝ-ゝ、_',u     r====ョ    /-/_/      水分子を叩いてるだけ
     ´ ̄``ー,ヘ    `====''    /=''"´ じゃないのか?
          ,'、 `ヽ、,:' -‐-  , '``>、 ヤンバルクイナ級のアホ理系だ・・・・
         ノ`::ー-、_\__,/_,. ::'´:::::冫二ニ77ー-
  ,...-、‐ニ二{{:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ニニニ〃::::::::
  :::::::::ヽニ二ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/二二ニ〃:::::::::::
821(´・∀・`):2006/10/01(日) 03:59:21 ID:JmNkfKwt0 BE:214457227-BRZ(3000)
じゃあ私は寝ますので・・・と見せかけてフェイクかもしれませんよ?

起きていたほうがいいかもしれないし、起きていなくてもいいかもしれない。
それでは
822番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 03:59:44 ID:Rh8tyYI50
>>816
で、ベルヌーイ派って言うのはどこにいるの?
823なっとう菌:2006/10/01(日) 03:59:54 ID:mucVs1oTO
おちんちんをいじってると時々フワッと腰が浮く感じになるだろ?
飛行機が飛ぶのもそれと一緒
824ロシア:2006/10/01(日) 04:00:03 ID:OypEsCU80 BE:152907825-2BP(10)
>>820
またコピペで時間稼ぎですか〜w

>>821
君は北冥にいる「魚昆」という大魚をしっているかね?(笑)
825チラ裏:2006/10/01(日) 04:00:05 ID:AT7Swm8X0
>>817
220 名前:たまよ[] 投稿日:2006/09/30(土) 23:14:25 ID:rjd6Sl3f0
>>191
>「下面の気圧が高くなる(上面の気圧は変わらない)」という結果が起こるのではないですか?
それは無い。
上面の気圧が変わらないと言うのなら、ベイパーと言う急な気圧低下に伴う飛行機雲が翼に発生する事はない。

224 名前:たまよ[] 投稿日:2006/09/30(土) 23:17:14 ID:rjd6Sl3f0
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/09/FA-18C_vapor_LEX_and_wingtip_2.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/6c/FA-18F_vapor_over_wings_1.jpg

上の方のレス(>>127)でも画像のURLが書き込まれていたけど
これの写真の雲の事な
----
こう言っている人がいるけど
826ソフトサラダ:2006/10/01(日) 04:00:36 ID:D9xCO9430
>>822
作用反作用説を否定しようと頑張ってる人たち
827お好み焼き:2006/10/01(日) 04:03:05 ID:YKUT8k7x0
どうでもいいけど双方の論点まとめてくれよ
少ししか読んでないけどどちらか一方でまとまる話じゃないんじゃないか?
828番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 04:03:29 ID:Rh8tyYI50
>>826
だから、そういう人っている?
829秋場所:2006/10/01(日) 04:05:13 ID:hnoeLRRJ0
戦士たち、乙カレー
さ、寝よ
830教師:2006/10/01(日) 04:06:22 ID:tTvGYECs0
>>822
ブルーバックスにのってる一般論がベルヌーイ派なんじゃねぇの?

まとめると循環と一様流れとの流れの合成から流速に差が生じる
ベルヌーイの法則により流速が遅いと圧力は高くなるから
圧力差が生じる。これが揚力の原因。

このスレの趣旨は(´・∀・`) をいじることにあるから関係ないけどね。
831稲刈り:2006/10/01(日) 04:06:38 ID:WZjaydpp0
空気には質量がある
832ソフトサラダ:2006/10/01(日) 04:06:39 ID:D9xCO9430
>>828
>>351のような人かな?「上面の陰圧がすべて」みたいな
833番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 04:12:31 ID:Rh8tyYI50
>>832
その人のID辿って読めば、そんな主張はしてないと思うけど。
めんどくさいから書いちゃうけど、アンチベルヌーイ派(もっと言えば、アンチ理系)が
一人いるだけなんじゃない?
834ソフトサラダ:2006/10/01(日) 04:14:30 ID:D9xCO9430
>>833
ちょっと分裂気味なのかなw
835山城:2006/10/01(日) 04:31:53 ID:Tspa2wgFO
どうやら物理を知らんようだw
836お好み焼き:2006/10/01(日) 04:36:13 ID:YKUT8k7x0
文型を馬鹿にする気は無いけど文系とか理系とか区別するのは馬鹿だと思う
837アラストル:2006/10/01(日) 04:40:20 ID:B+7XUMnr0
ふと思ったんですが
このスレの(´・∀・`)さんって、黒●士さんや少年●社さんとは違うんですか?
838(´・∀・`):2006/10/01(日) 09:01:35 ID:vk7+hYd40 BE:245093344-BRZ(3000)
>>837
どうやら私は伏字を知らんようだが?w
839(´・∀・`):2006/10/01(日) 09:02:47 ID:vk7+hYd40 BE:91910232-BRZ(3000)
93 名前:むしゃくしゃしてやった[] 投稿日:2006/09/29(金) 08:50:36 ID:zdHlfh4Z0
99%は仮説という本の影響で、ベルヌーイの定理を中心とした飛行の理論を否定
するやつが2ちゃんに増えてるけど、実際は否定されてないよ。

その著者が参考にした英文書もAmazonレビューとかで突っ込まれてるし。

飛行の仕組みは解明されている。

147 名前:儲です[] 投稿日:2006/09/29(金) 10:46:27 ID:zdHlfh4Z0
ベルヌーイの定理を基にした飛行原理を否定して、作用反作用の法則のみに依拠すると、
ネジ穴(低気圧)のない鉄板にドライバー(作用反作用)だけでネジをねじ込むようなもので、
機体はそんな簡単には上昇しない。

293 名前:黄色葡萄球菌[] 投稿日:2006/09/29(金) 12:39:24 ID:zdHlfh4Z0
>>285
やれやれ、こんなサイトを立ち上げる輩が増えてるな。

ベルヌーイ(気圧云々)だけでは説明できないとする欧米での言説を
取り上げて、ベルヌーイに基づく飛行理論を否定するとは。
----


このおばかさん達はどこに消えてしまったのか(笑)
840(´・∀・`):2006/10/01(日) 09:03:20 ID:vk7+hYd40 BE:643369076-BRZ(3000)
264 名前:黄色葡萄球菌[] 投稿日:2006/09/29(金) 12:17:49 ID:zdHlfh4Z0
>>260
> 1.フラップで揚力を変える原理は翼の角度である

その通りだけど、フラップはお前が思ってるみたいに、下から空気が叩く
ことを期待して付けているのではない。(DC3みたいな例外はあるが)。
むしろフラップを全て下ろした形がその翼のデフォと考えた方がいい。
その状態では上に凸の形状が顕著で、より上面に低気圧を作りやすい。

429 名前:なるほど。[] 投稿日:2006/09/29(金) 14:51:28 ID:zdHlfh4Z0
>>422
> 翼の上面と下面の長さが同じなライト兄弟の飛行機で
> どうやってベルヌーイの定理が使えるのか教えてください

上に凸な形状で低気圧を発生できるから

580 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/09/29(金) 16:36:09 ID:IKM8Lny60
「作用反作用の法則で飛んでる」なら大局的に見て正解なのに

「飛行機の翼の形状は飛行機の飛ぶ原理と本質的に何も関係がない」
↑これでもう台無し

もっと餌を練れ

-----


このおばかさん達の再登場を期待します
841中学歴:2006/10/01(日) 09:07:16 ID:aL5fxDYlO
大雑把に言うと、下に働く力より上や横に働く力が大きい状態を維持すれば飛ぶってこと?
8422ちゃんねる卒業生:2006/10/01(日) 09:16:45 ID:F+ftjlSS0
飛行機が飛ぶ原理が理解できない人は
扇風機がどうして風を送ることができるかもわからないのだろうな
843切れたナイフ:2006/10/01(日) 09:17:38 ID:wu+AUACM0
>>20
久々に見てわらた
844(´・∀・`):2006/10/01(日) 09:23:38 ID:vk7+hYd40 BE:551459849-BRZ(3000)
ベルヌーイ厨は、扇風機から風が出るのもベルヌーイの定理と言うのだろうか。
845喫茶店のマスター:2006/10/01(日) 09:26:14 ID:jqqDNCpj0
これはどうしてこうなったか理論的に説明してくれる??

http://www.youtube.com/watch?v=6nGVoTNddAY&mode=related&search=
846番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 09:26:58 ID:/9Dl7bsh0
飛んでるように見える、て言うか、結果的に飛んでることになるんだけど、実際には
あればゆっくりと落ちてるだけだから。ライト兄弟は上手く頓知を使ったわけだ。
847急騰:2006/10/01(日) 09:31:21 ID:qzzHSu7Q0
もう25年も前の話だが飛行機に乗ったとき
スチュワーデスに「なんでこんな金属の塊が飛ぶのか」
と聞いてみた。すると
「飛ぶように作ってあるんです」と言われた。
見事な回答だった。
848ニュータイプ:2006/10/01(日) 09:31:29 ID:ubpsR6Dx0
凸断面の翼が効率いいんなら
凹断面の翼があってもいいじゃない
849:2006/10/01(日) 09:35:10 ID:e1EN8TmI0
試しにさ、

・角度を付け、凸面のない主翼
・角度が無く、凸面のある主翼

を作って、ラジコン飛行機で実験してみればいいじゃん。
850中卒:2006/10/01(日) 09:35:45 ID:MUQmzR1a0
        _,,..,,,,_
       ./ -ω-ヽ zzzz・・・
       l      l
        `'ー---‐´
851番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 09:55:21 ID:hBNEdWZ20
【ヒント】ベルヌーイの定理
852(´・∀・`):2006/10/01(日) 10:06:41 ID:vk7+hYd40 BE:965053297-BRZ(3000)
>>849
いや、それはもうこの前スレでは決着が付いてるんよ。
ベルヌーイ派は「凸面のない主翼でも角度をつければ凸面と同じ効果」
という主張に切り替えた。
853どう考えても自演です:2006/10/01(日) 11:17:15 ID:xi/X0s8s0
まだやるきまんまんだな。

 正直な話、ベルヌーイの定理が崩れたことを持って文系の勝利というわけではないのだが
それでも文系の君が論破したって言う構造のようだが、その根拠は理系の研究成果にすぎない。

 文系を前面に出すとしても、所詮その寄生虫でしかなく、研究者やまじめに考える人たちを
不快にしかしない存在でしかないわけであるが、それでも理系文系に分かれて
文系の勝利宣言でもする気か?

 個人的には、そのベルヌーイの定理から導き出される結果の寄与分が
実際には著しく少ないという結果は、そうであるとすれば遙かに昔から導き出さ
れていると思うわけで、そうじゃないのならこれまでの飛行機の設計は
どうやっていたんだというところが興味があるんだがなぁ
854番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 11:26:12 ID:yqJDj7tD0
そもそも、作用・反作用によって飛ぶことを否定しているのではなく、
(´・∀・`)のいう作用・反作用がまったくデタラメなものだと突っ込んで
いるのに、彼の中では何故か架空のベルヌーイ派が作用・反作用を
否定していることになっている。

これまでは作用と反作用を合成するとゼロベクトルになると長年思わ
れてきたが、常識を覆す新説が登場した。

(´・∀・`)の作用・反作用
「作用と反作用を合成すると角度とかで変な具合にベクトルの向きが変わって上に跳ぶ」

ソース
>>746 >>751 >>754 >>757 >>761
85530代後半デムパ系:2006/10/01(日) 11:28:40 ID:1Emp2BJr0
翼上面の空気の通り道: ──☆─→
翼下面   〃        : ──★─→

(☆は主翼上面前縁部との衝突点。★は主翼下面部との衝突点)


            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
          /              \
────☆ / ̄ ̄\  (-)      ───→
         / .       \
        |            \
         \↑(反作用)   \
─────★\______ \
     (+)    \
               ──────────→

一般人によくある誤解は主翼下面に衝突する空気(─★→)の反作用“のみ”で飛行機が
浮揚するというもの。これは下敷きや手のひらを風に対して斜めにしたときに一番容易に
感じることができる力であることが原因。

しかし、実際は主翼下面に風が当たるだけでは実用的な飛行機は上昇しない。一般的な
旅客機やセスナ機の翼は主翼上面に大きな低気圧を作り出す形状になっている。

上図で空気が主翼上面の前縁部(☆)に衝突すると、斜め上後方に弾き飛ばされた空気にも
慣性は働くので、高速で前進する主翼の上面を流れることはなかなか難しくなり、低気圧が
生じる。(高速道路を走るトラックの荷台の後ろにも同じことが起きている)。

この低気圧は、主翼が上に浮揚するためのスペースを提供している。これにより、翼下面
を空気が叩くことによって生じる、わずかな反作用でも飛行機は浮揚することになる。
856どう考えても自演です:2006/10/01(日) 11:32:20 ID:xi/X0s8s0
作用反作用の合力ってのは笑いどころだな。

顔の人はこの話のどこがまずいか説明できるんだよな?
857番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 11:34:04 ID:vk7+hYd40 BE:306366454-BRZ(3000)
>>856
>しかし、実際は主翼下面に風が当たるだけでは実用的な飛行機は上昇しない。一般的な
旅客機やセスナ機の翼は主翼上面に大きな低気圧を作り出す形状になっている。


どうやら駄菓子屋で売っている150円のゴム動力飛行機を知らんようだね?w
精神的に貧しい少年時代を送ったようだね?
鳥の羽には殆ど厚みがない事を知らんようだね?w
858(´・∀・`):2006/10/01(日) 11:34:56 ID:vk7+hYd40 BE:245092782-BRZ(3000)
>>856
しるか。てめえで勝手に想像しやがれ
85930代後半デムパ系:2006/10/01(日) 11:37:29 ID:1Emp2BJr0
>>857
レス番の指定が間違っているようだが、小学校の算数の時間とかはサボってたの?

厚みと俺のレスがどう関係するの?
860成金:2006/10/01(日) 11:38:39 ID:D9xCO9430
>上図で空気が主翼上面の前縁部(☆)に衝突すると、斜め上後方に弾き飛ばされた空気にも
>慣性は働くので、高速で前進する主翼の上面を流れることはなかなか難しくなり

飛行機で翼上面の流れが剥離したら「失速」の状態。
いかに上面の流れを剥離させないかが揚力を生むために重要。
主翼のスラットとかは翼上面に空気を流すためのしくみ。
86130代後半デムパ系:2006/10/01(日) 11:39:48 ID:1Emp2BJr0
>>860
上面の流れが剥離するとは書いていないが。
862(´・∀・`):2006/10/01(日) 11:40:27 ID:vk7+hYd40 BE:214456272-BRZ(3000)
348 名前:(´・∀・`)[] 投稿日:2006/09/29(金) 13:35:18 ID:OKg9ILQp0 ?BRZ(3000)

  \           空気
    \
      \●(飛行機)← この方向に力を加える(ジェットエンジン)
空気      \
          \
            \ 

----------すると----------
          
\             空気
  \
    \ ←↑ こういう合力が発生する
      \●(飛行機)
(空気の抵抗)\
空気       \
            \ 

----------すると----------
\             空気
  \(飛行機)
    \●⌒   斜め上に上昇する
      \⌒
        \
空気       \
            \ 
---

そもそも「作用反作用の合力」ってどこで発言してるのかな?ソースを出してくださいヨ
863成金:2006/10/01(日) 11:41:31 ID:D9xCO9430
>>861
>主翼の上面を流れることはなかなか難しくなり

これは流れの剥離じゃないのか?
とにかくこの文は間違い。容易に流れるようデザインされている。
864(´・∀・`):2006/10/01(日) 11:42:46 ID:vk7+hYd40 BE:137865233-BRZ(3000)
737 名前:(´・∀・`)[] 投稿日:2006/09/29(金) 18:11:17 ID:OKg9ILQp0 ?BRZ(3000)
>>733
確か作用反作用というのは同一直線上で同じ力がかかることでしょ。
作用反作用に何らかの合力が働いてそうなるんでしょ。

-----

これかな?
これを「作用反作用の合力」と同意味にするなんて、ひどい歪曲だ
倫理学を知っているのかね?
86530代後半デムパ系:2006/10/01(日) 11:44:20 ID:1Emp2BJr0
>>863
それはお前の読解がマズいだけ。あるいは反論しやすいように都合よく解釈している。
なかなか難しくなるから、空気が希釈されて流れている。

空気が周辺の大気と同じ密度で簡単に流れたら飛行機が浮揚しない。
866しまむらー:2006/10/01(日) 11:46:17 ID:jqqDNCpj0
                   ,ヘ
   |ヽ、   「´ ̄`ヽ、___/⌒l !__.ゝ/!
   ヽ, >、__! __,. -‐''─‐'--'!、/「`く
    i´  `ゝ´         ヽ./ー-'   ,. -‐-、
     `Y´  / /  i  ',   ',   /     :
     ./i  /   ‐!-! ハ - i i  |  //     :
    く |  L,ハァ!-!、」 Lォ;!、レハ」 .//      : 
  .r┐`!   |  i !'ト_j   トj'!〈 |  //       :
: ̄ ̄ ̄ !  /! .ハ,""  _   "ン i //        :
 釣 り | / Vヽ|`'i'r--r=i'| l| //         :
 禁 止! /|  ./´`ヽ!.>ムイヽ! ///          :
___________Y ', .!  ヽ! 〈ハ〉><{//  ..,,,,.. ...  ....   :
   | |.  |   ヽiヽ.  ヽ、_i_,,!-//   _____        :
:::::::::| |:::::::',   !、`ヽ、{__{___ノ_ノ  /⊂⊃ヽ       :
  ゛⌒゛   ヽ、 /ヽ7>ー§‐Y、ヽ、i ≡三 i        :
,,,....    _//::::/::::>', ̄`i⌒ヽ:ヽ、三Ξノ,,,... ,,,     :
    ,,,....,く::/:::::::/iイ^ヽ!_____!_____i_rン、      ....,,    :
'''-r--rー`^ヽ>-'` ̄i二__.i__二!---r---r--──     :
  ハ /   Y    i i::L__!|::L」|   \ /    i     :
 i ',    !     !ハ、::::::ノ、::::::!    Y     ハ       :
 i  ヽ.  ハ    |   ̄  i ̄    ハ      i     :
〜^'ー〜^'ー〜^'ー〜^'ー〜^'ー〜^'ー〜^'ー^'ー〜^'ー-  :
 ~    ~~   ~ ~    ~   ~               : ∩
   〜    〜〜         〜     〜〜        :ト|


867どう考えても自演です:2006/10/01(日) 11:46:28 ID:xi/X0s8s0
>>864
いやあのまず作用反作用の説明に「確か」を付けるなとw
その一言で全部怪しく見えるぞ。

作用反作用に何らかの合力が働く、も言葉としてはやばいよ。
もっと深刻な間違いは犯していないか?

>>862
この説明だと、なんか空気の密度が違うみたいなんだよな。
ハネの形状が関係ない訳じゃなくて、いずれにしてもハネの周辺での
気流の流れが重要なわけで、この図の説明は怪しいと思うわけだが。
868成金:2006/10/01(日) 11:47:04 ID:D9xCO9430
>>865
>主翼の上面を流れることはなかなか難しくなり  密度が低くなるから速く流れるのか?

「上面の流れが速くなる(流れやすい)から」陰圧になるんじゃないのか?
869783:2006/10/01(日) 11:51:43 ID:NIq8sPE70
>>(´・∀・`)


俺を無視するなww


87030代後半デムパ系:2006/10/01(日) 11:52:42 ID:1Emp2BJr0
>>868
流れが速くなっても、密度が変わらないまま流れたら低気圧にならないでしょう。

トラックが走る様子を想像しなよ。仮に時速300kmで走ることができたら、トラックの
荷台の後ろ

■■■←ココ
○) ○))))))))))))))))))

に空気がちゃんと回りこむことが出来ると思う?もちろんある程度の空気で満たされるけど
周辺の大気と同じ密度にはなれないよな。
871かつお:2006/10/01(日) 11:53:45 ID:KBQBM7Li0
872成金:2006/10/01(日) 11:54:21 ID:D9xCO9430
>>870
ベルヌーイが本来どういうものなのか勉強した方がいい
87330代後半デムパ系:2006/10/01(日) 11:55:31 ID:1Emp2BJr0
>>872
いや自分の知識不足を認めたほうがいいよ。お前が理解していることだけで説明しようとするのが
間違い。
874織田信長:2006/10/01(日) 11:57:25 ID:55E28tHo0
翼のカマボコ状の断面、誰が考えたんだ、ライト兄弟か?
あんなもん無くても、まっ平でも飛ぶんじゃ
875成金:2006/10/01(日) 11:58:44 ID:D9xCO9430
>>873
ベルヌーイは気体だけじゃなく密度の変わらない液体にも適応できる
876番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 11:58:47 ID:yqJDj7tD0
>>864
それなら飛行機に発生している揚力のベクトルは、
作用反作用ではなく、「なんらかの合力」の方ってことでいい?
87730後半アキバ系:2006/10/01(日) 12:05:41 ID:1Emp2BJr0
>>875
そもそも何で俺が描いた>>855の図と説明にお前がベルヌーイを関連付けているのか分からない。

それに飛行機の翼にはベルヌーイの理論の応用が見られるけど、本来の理論をただ純粋に応用
しているわけでもないし、あらゆる力学とミックスした形で応用されているのだが。

自分の知っていることだけで完結しちゃって、飛行をとりまく他の重要な状況についての説明を
否定するのは稚拙すぎるよ。

とくに旅客機の設計での風洞実験でも、主翼上面がものすごい低気圧になって、空気が薄くなることは
観測されているし、実際は下面の高気圧の数倍になるように設計されている。

そんなに空気の密度の無さが飛行においてエッセンシャルではないのなら、どうしてボーイングは
旅客機の設計をやりなおさないの?
878ネカマ:2006/10/01(日) 12:10:12 ID:D9xCO9430
>>877
君は翼の上面が陰圧になる原因をベルヌーイに求めるてるんじゃないのか?
それとも>>855は陰圧になる新たな理論なのか?
879ネカマ:2006/10/01(日) 12:12:15 ID:D9xCO9430
>>878訂正
>原因 ×
>現象 ○
880番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 12:12:44 ID:DOfKM0YA0 BE:21665434-2BP(180)
よく知らんけど、翼の形のおかげで翼の上と下とで気圧が変わるんじゃなかったっけ?
88130後半アキバ系:2006/10/01(日) 12:13:18 ID:1Emp2BJr0
>>878
ベルヌーイ以前の、翼の上面残り3分の2を低気圧にするための当たり前の形状の話をしているのだが。

あたま大丈夫か?
882ネカマ:2006/10/01(日) 12:14:52 ID:D9xCO9430
>>881
だからその>>855の君の作った新理論は間違っていると言っている。
当たり前でもなんでもない。トンデモ理論。
883ポークビッツ:2006/10/01(日) 12:25:05 ID:xi/X0s8s0
さて、正直なにがなにやらw

ベルヌーイの定理が蛇口から出る水の近くにぶら下げた玉が吸い付くのは現象として観測できるが、
流速がある方が「実質的に」低気圧になると考えられて吸い寄せられるんだよな。

そして、低気圧といったけど空気の密度は関係なくって、流れが速くてもその空気の密度は変わってないよ
ってことでいいんだな?
流れることによって気圧が変わるだけだと。
884番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 12:28:11 ID:w35ZGqam0
ちょっとまってくれ!>>855の図だと前縁だけで飛行機飛んじゃうぜ?
885ちょいオタ:2006/10/01(日) 12:29:06 ID:7WSMllSP0
な。理論的に説明がつかないだろ?
だから本当はは超能力者が念力送って飛ばしてるんだよ
これは超能力者だけの秘密なんだけど、特別におまいらだけには教えといてやるよ
886番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 12:31:01 ID:w35ZGqam0
>>885俺は操縦者の精神力で飛んでるって教わったけどな
887番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 12:33:37 ID:hBNEdWZ20
【第二ヒント】
旧タルテソス王国
888ネカマ:2006/10/01(日) 12:34:32 ID:D9xCO9430
>>884
いや、>>855ではむしろ後ろ2/3が陰圧になってそれが揚力らしいから、揚力の中心は翼の後ろにあることになるはず。

でも、実際の飛行機では揚力の中心(風圧中心とか空力中心とか言われるもの)は、亜音速ではほぼ翼の前縁から
25%くらいのところにある。これは通常、尾翼の揚力も合わせて考えて風圧中心を決めるから、尾翼の揚力を
考えなければもっと前ってことになる(ちょっと自信ないが)。
889ポークビッツ:2006/10/01(日) 12:34:48 ID:xi/X0s8s0
>>887
なに!まさか飛行石か!!
89030後半アキバ系:2006/10/01(日) 12:37:04 ID:1Emp2BJr0
>>882
まあ分からなくていいやつは分からなくていい。流速が速くなったり、低気圧が生じたりする
構造についての初歩的な知識がないのなら。

分かりやすくイラストにしてみたので、理解する意欲のあるひとは見てください。
http://www.uploda.org/uporg534006.jpg
891番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 12:39:14 ID:w35ZGqam0
>>888
補足させてくれ

その前に>>890の図は失速してるぞ
89230後半アキバ系:2006/10/01(日) 12:40:18 ID:1Emp2BJr0
>>888
君の考えだとスポイラー(揚力除去装置)も主翼のもっと前に取り付けないといけない。
893番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 12:41:40 ID:yqJDj7tD0
>>890
どこかで見たことあると思ったよ
http://www.imgup.org/iup268913.jpg
894ネカマ:2006/10/01(日) 12:42:09 ID:D9xCO9430
>>891
俺も>>860で指摘したw

>>892
スポイラーは空気の後下方への流れをさえぎればOK。前につける必要はない。
895初めて書き込みます。。。:2006/10/01(日) 12:42:18 ID:mPfIlKJN0
紙飛行機と大きさ同じにすると飛行機の方が軽いんだってね
89630後半アキバ系:2006/10/01(日) 12:42:36 ID:1Emp2BJr0
>>891
なぜ失速しているのか詳しく。
897番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 12:43:00 ID:yqJDj7tD0
剥離するってことは乱流が発生してるだろ
898黄色葡萄球菌:2006/10/01(日) 12:44:40 ID:s3JgIhJxO
>>886
例えて言うと、
超能力者がサーバーで、操縦士はクライアントなんだよ。
だから操縦士の適性検査というのは
その念力をキャッチできる能力の有無が最も重要視されるんだ。
民明書房の本にもそう書いてあった。
89930後半アキバ系:2006/10/01(日) 12:45:11 ID:1Emp2BJr0
>>860は図の読み取り方と読解ができないゆとり教育の弊害だな。
900番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 12:46:09 ID:hBNEdWZ20
【第三ヒント】石仮面
901番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 12:46:23 ID:w35ZGqam0
今図書いてる
902大衆:2006/10/01(日) 12:47:00 ID:T+W3/JvYO
ハエの羽ばたきを応用すれば、
ラピュタの変な乗り物みたいなのができるはず。
90330後半アキバ系:2006/10/01(日) 12:47:52 ID:1Emp2BJr0
>>890の図は、翼の上が「真っ白」になっていれば剥離だし、失速になるな。
しかし実際は気流が翼の上を滑らかに滑っている。
904ポークビッツ:2006/10/01(日) 12:50:16 ID:xi/X0s8s0
>>900
恐ろしい子!?
90530後半アキバ系:2006/10/01(日) 12:51:31 ID:1Emp2BJr0
>>901
そんなに凝らなくてもいいぞ。細かい突っ込みはしないから。
906番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 12:52:48 ID:w35ZGqam0
907可愛い奥様:2006/10/01(日) 12:52:55 ID:wDC4Qijr0
ちんこに決まってんじゃん?バカじゃん
90830後半アキバ系:2006/10/01(日) 12:53:57 ID:1Emp2BJr0
>>906
これは酷い
909ネカマ:2006/10/01(日) 12:54:58 ID:D9xCO9430
>>906
そっちかw
てっきり>>884の補足図かと思ったw
910番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 12:55:15 ID:hBNEdWZ20
【第四ヒント】天女のはごろも
911ポークビッツ:2006/10/01(日) 12:56:29 ID:xi/X0s8s0
>>910
今度こそわかったぜ。

シーチキンだ
912番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 12:57:30 ID:yqJDj7tD0
陰毛が発生してる
913番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 12:59:29 ID:w35ZGqam0
>>909
ごめん。とんでも過ぎて無理。
914来月から本気出す:2006/10/01(日) 13:00:11 ID:RiUYILCq0
1/4だと思う
915番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 13:03:17 ID:hBNEdWZ20
【第五ヒント】アルテミア(Artemia)
916どちらかと言うと戦士タイプ:2006/10/01(日) 13:03:19 ID:1Emp2BJr0
ID:D9xCO9430とID:w35ZGqam0は現在アメリカで主流となっている説明が理解できなかったり
とんでもと言っているわけだがwwww
917番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 13:10:59 ID:w35ZGqam0
>>916
きみにぴったりのぺーじみつけてきたよ!
http://www.jal.co.jp/kodomo/qa/qa01.html
918どちらかと言うと戦士タイプ:2006/10/01(日) 13:11:33 ID:1Emp2BJr0
おそらくID:D9xCO9430は翼面のすぐ上の気圧が下がれば失速すると勘違いしている。

しかし、主翼の翼面にそって気流が高速にスムーズに流れていれば失速は起こらないし、機体
の振動が発生する原因も見当たらない。

翼の迎え角が大きくなりすぎて、あるいはスピードが低速になりすぎて(そうなるとやっぱり迎え角を上げるが)、
翼面にそった高速でスムーズな流れが失われ、乱流が発生すると失速する。

翼面上の気圧が失われて失速するという考えは論外。
919どちらかと言うと戦士タイプ:2006/10/01(日) 13:14:12 ID:1Emp2BJr0
>>917
まだそういうページで勉強しているのかwひょっとして発達障害かなにか?
920フランクフルト:2006/10/01(日) 13:15:56 ID:xi/X0s8s0
>>915
シーチキンとの関連はわかった。
あれだ、パスタの適切なゆで食いだな。
921(´・∀・`):2006/10/01(日) 13:16:01 ID:UMpW24Os0 BE:643369267-BRZ(3000)
そもそも、「負圧=真空が吸い寄せる力」などという定義が現実と一致する事は永久にない。
おそらく馬鹿工学部が利便性のために考えた妄想の産物。
事実は、運動量の大きい分子の集合が運動量の小さい分子の集合に「押し勝っている」だけ。

馬鹿工学部は「10トントラックと軽自動車が正面から押し合い」をした時に、
軽自動車が後退するのは「軽自動車の圧力が低いから10トントラックを吸い寄せている」
と本気で思ってる馬鹿。掬いようがないほどに知能が低い。絶望的。


「飛行機は100%作用反作用の法則を使って飛んでいる。しかしその「作用反作用」が
起こる原因はまた別である。原因は色々あるが、一番大きな原因は前進によって翼の
下面を空気が叩く作用による。その他の原因として、翼の形で上面の気圧が
1気圧より下がり、『下面の運動量の大きい分子の集合が上面の運動量の小さい分子の
集合に押し勝つことによって、相対的に下から叩く力が強くなる』事はあるかもしれない。」


これが最終真理です。反論がありますか?
922どちらかと言うと戦士タイプ:2006/10/01(日) 13:19:52 ID:1Emp2BJr0
>>921
結局君は某新書を書いた著者と、そいつが参考にしたあやしい学者に影響されたということでFA?
923(´・∀・`)もはや馬鹿馬鹿しい・終了:2006/10/01(日) 13:21:02 ID:UMpW24Os0 BE:153183825-BRZ(3000)
352 名前:アラストル[] 投稿日:2006/10/01(日) 00:33:02 ID:D9xCO9430
David Anderson氏の論文(How Airplanes Fly: A Physical Description of Lift)
http://www.allstar.fiu.edu/aero/airflylvl3.htm

上記の論文の和訳
http://www.aa.washington.edu/faculty/eberhardt/lift-J2.pdf

これに実機でのベルヌイでの揚力計算したのがあるよ

419 名前:アラストル[] 投稿日:2006/10/01(日) 00:59:48 ID:D9xCO9430
>>352の論文でセスナ172のベルヌイでの揚力計算してるが、ベルヌイでセスナを飛ばすには
最低でも時速640km/h以上の速度が必要。

しかし、実際のセスナ172の巡航速度は200km/h。
924ふんころがし:2006/10/01(日) 13:22:01 ID:5fdZYfm90
>一番大きな原因は前進によって翼の下面を空気が叩く作用による。
凧ならそれでも良いけど、飛行機なら「翼が空気の流れを変えて下に吹き付ける力」だな。
925(´・∀・`):2006/10/01(日) 13:22:14 ID:UMpW24Os0 BE:827189069-BRZ(3000)
>>922
反論できないと、個人攻撃ですか?
99.9%は仮説の事を言ってるならば、10ページくらいしか読んでいません
926どちらかと言うと戦士タイプ:2006/10/01(日) 13:24:37 ID:1Emp2BJr0
>>923
> しかし、実際のセスナ172の巡航速度は200km/h。


ソースは?w
927番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 13:25:18 ID:yqJDj7tD0
>>921
ものすごく不適切。分子の運動量って温度に関係する。

それから現実に起こる吸引という現象を分子レベルで説明したという流れなので
歴史的な順序も逆。そしてそれを説明したのはクラウジウスやマクスウェル。
むしろ以前の哲学者はそこまで踏み込めなかったんだよ。
928(´・∀・`):2006/10/01(日) 13:26:24 ID:UMpW24Os0 BE:367640238-BRZ(3000)
>>924
>凧ならそれでも良いけど、飛行機なら「翼が空気の流れを変えて下に吹き付ける力」だな。


意味不明。もっと具体的に凧と飛行機の違いを説明してください
929フランクフルト:2006/10/01(日) 13:26:38 ID:xi/X0s8s0
>>920
ち、ボケをミスるとは俺も地に落ちたモンだ>ぐあい

>>921
 やっぱ作用反作用の法則を使ってる、って下りが。

 作用反作用の法則を否定する奴はこの世の中多分いない。

 で、飛行が出来る原理とか理由とかそういうのを答える場合
その作用反作用の法則そのものよりも、なぜ揚力が働くかの
起因に問題があるわけだ。

 例えばベルヌーイの定理は作用が羽の揚力だとすれば、その反作用は
周囲の空気にかかっているなんてことはあたりまえだ。

>原因は色々あるが、一番大きな原因は前進によって翼の下面を空気が叩く作用による。

 このいろいろが問題なんだがな。結局の所羽に当たった風が下に落ちていく、その反作用で
羽が浮いているよ、ってことを言っているのだと思うのだが・・・

>その他の原因として、翼の形で上面の気圧が1気圧より下がり、
>『下面の運動量の大きい分子の集合が上面の運動量の小さい分子の
>集合に押し勝つことによって、相対的に下から叩く力が強くなる』事はあるかもしれない。」

 ベルヌーイの定理との違いが正直わからん。

 
930大佐:2006/10/01(日) 13:27:20 ID:n0AljaO80
イスラム原理で飛ぶ飛行機は洩れなくビルディングに衝突する。
931DQN:2006/10/01(日) 13:27:32 ID:GC0V0td/0
風を集めて空に放つよ 今
932(´・∀・`):2006/10/01(日) 13:28:43 ID:UMpW24Os0 BE:137865233-BRZ(3000)
>>927
また温度とか本質に関係のない例外を持ち出してお茶を濁すのですか?
熱気球じゃないんだから飛行機の揚力と殆ど関係ないでしょ。アホですか。



>それから現実に起こる吸引という現象を分子レベルで
>説明したという流れなので歴史的な順序も逆。

歴史的な順序でお茶を濁しますか?
私が聞いているのはどちらが真理なのか、という事なのですが?
933ネナベ:2006/10/01(日) 13:28:50 ID:D9xCO9430
>>921
「作用反作用での揚力」を支持してくれるのはいいが、その主体は翼(特に上面)によるコアンダ効果。
君の提示してる論文をよく読んでくれ。
934(´・∀・`):2006/10/01(日) 13:29:46 ID:UMpW24Os0 BE:245093928-BRZ(3000)
>>926
ソースは論文を書いたデビッド・アンダーソン氏
935どちらかと言うと戦士タイプ:2006/10/01(日) 13:31:00 ID:1Emp2BJr0
>>923
> 419 名前:アラストル[] 投稿日:2006/10/01(日) 00:59:48 ID:D9xCO9430
> >>352の論文でセスナ172のベルヌイでの揚力計算してるが、ベルヌイでセスナを飛ばすには
> 最低でも時速640km/h以上の速度が必要。

ベルヌイだけでセスナが飛ぶなんていっている奴なんているの? ID:D9xCO9430を
小一時間問い詰めたいw


> しかし、実際のセスナ172の巡航速度は200km/h。

230km/hね。
936少女Q:2006/10/01(日) 13:31:21 ID:AT7Swm8X0
>>928
横からレスするけど

凧は紐で引っ張られているから、どれだけ風による抗力を受けようとも問題ない。
だが、飛行機は貧弱な推力で翼などから発生する効力に勝たなくてはいけない。

だから「下で風を受ける事」より「翼で空気を流すこと」が重視されるって事じゃね。
937国のために死ぬ:2006/10/01(日) 13:32:25 ID:dQSK0Buc0
>>1
騙されてはいけない
飛行機が飛ぶって?
気のせい。
鉄のかたまりが飛ぶわけないだろw
938(´・∀・`):2006/10/01(日) 13:33:28 ID:UMpW24Os0 BE:275729663-BRZ(3000)
>>930
> ベルヌーイの定理との違いが正直わからん。

ベルヌーイの定理は、圧力が変化するメカニズムを全く説明しませんが、
圧力が変化するメカニズムと無関係に成立しています。これが、
ベルヌーイの定理のすばらしい所で、メカニズムを考えなくても、
簡単に結果を計算できる、非常に便利な道具なのです。
ベルヌーイの定理を使用すれば、実際に圧力を計算できるので、
細かいメカニズムを気にしなくても、圧力が変化することを証明できます。
しかし、証明できるだけで、メカニズムを説明していません。
(メカニズムの説明では無いことを意識して、ベルヌーイの定理を使った
計算手順や証明を解説しても、読者は、メカニズムとして理解してしまう
場合もあるようです。)



そんなことも知らなかったのかね?w どうやら本当に物理を知らんようだw

939大佐:2006/10/01(日) 13:34:02 ID:n0AljaO80
ヴォルテクースジェネレーションギャップ付けろよ
揚力マスカラ。嘘です。
940どちらかと言うと戦士タイプ:2006/10/01(日) 13:34:41 ID:1Emp2BJr0
>>934
> >>926
> ソースは論文を書いたデビッド・アンダーソン氏


飛行についての従来の理論にチャレンジする論文にしては、ずいぶんとザルだな。
普通セスナ172の巡航速度を200km/hと書かないだろ。その手の本で。

しかもアメリカのアマゾンのレビューで、初歩的な英文法もミスが多いとの指摘もあるが・・・
941番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 13:34:52 ID:w35ZGqam0
http://www.aa.isas.ne.jp/v-tails/lift/index.html
こんなのあるのかー読んでみよ
942番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 13:35:28 ID:BzwySqoD0
>>926
昔、横山やすしがセスナを操縦しながらの生中継で、番組の都合で
時速120キロで巡航させられて、
「おどれら、おれを殺す気か?あ?
セスナで120で飛ぶなんてどれだけ危ないことかわかっとんのか?あ?」
と切れていたことを思い出した。
943(´・∀・`):2006/10/01(日) 13:35:31 ID:UMpW24Os0 BE:490185784-BRZ(3000)
一般的に用いられている、ベルヌーイの定理を使った解説では、
翼周囲の流速を中心に説明していますが、

流体力学的に間違った説明が多い。
正しい説明をしていても、上面の流速が早くなるメカニズムを明示できて
いない。
という問題があり、ちゃんとした「揚力が発生するメカニズム」の説明に
なっていません。
「翼上面の流速を測定すると早くなっているので、ベルヌーイの定理に
より圧力が低下し、揚力が発生する」というだけの説明では、
「翼上面の圧力を測定すると低くなっているので、揚力が発生する」
という説明と等価で、メカニズム(どのような力が作用して圧力が
低くなるのか)を何も説明していません。
944(´・∀・`):2006/10/01(日) 13:36:18 ID:UMpW24Os0 BE:413594093-BRZ(3000)
これは、解説者(馬鹿理系)が、

流体力学をきちんと理解していない
流体力学を理解していても、物理的意味(本質)を把握していない
流体力学における「計算の手順」と、「物理的メカニズム」を混同している
「流体力学的な証明」と「メカニズムの説明」は違うことに気づいていない
「メカニズムの説明」とは何なのか、理解していない
ことが原因だと思います。

945番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 13:36:40 ID:yqJDj7tD0
>>932
運動量を式で現せば意味わかるでしょ

どちらが真理かというのなら
定理や法則は原理ではないことに注意すべきだ。
946どちらかと言うと戦士タイプ:2006/10/01(日) 13:36:49 ID:1Emp2BJr0
アンダーソンに釣られる日本のゆとり学者とゆとり読者w
947(´・∀・`):2006/10/01(日) 13:37:16 ID:UMpW24Os0 BE:183820234-BRZ(3000)
「揚力が発生するメカニズム」を説明する、ということは、

揚力という、流れと垂直な力が、どこで、どのように、どうして発生し、
それが、どのようにして翼まで伝達されるか、 物理的な解釈(意味付け)を行う
原因と結果を明確にし、定性的に説明する
揚力の本質について、簡潔に表現する
ことです。厳密な理論展開や、定量的な厳密性は不要で、解釈の方法が重要です。
通常の解説では、このような、当たり前のことが行われていません。特に、
非専門家向けの解説では、原因と結果を区別することが非常に重要です。
流体力学の理論では、原因と結果を区別しにくいので、専門家が原因と結果を
区別しないように意識して説明したとしても、それを見た非専門家は、
自分で原因と結果を区別して理解しようとします。これも、混乱の一因になっていると思います。
948今日から都会人:2006/10/01(日) 13:38:23 ID:kuycgoRk0
文珍のセスナってどういう原理で飛んでるの?
949フランクフルト:2006/10/01(日) 13:41:39 ID:xi/X0s8s0
ん?よく読んでみると

>その他の原因として、翼の形で上面の気圧が1気圧より下がり、
>『下面の運動量の大きい分子の集合が上面の運動量の小さい分子の
>集合に押し勝つことによって、相対的に下から叩く力が強くなる』事はあるかもしれない。」

 下の方が運動量が大きい分子で上の方が運動量の小さい分子ってのは、笑いどころか?
 粒子が大きいからだって言うなら納得してやるw

>>938
 うむ、コレまでの流れと挙げて頂いた例の論文でベルヌーイの定理そのものの
原理が怪しいことは理解した。

 おそらくベルヌーイの定理は完全流体でも成り立っちゃうんだろうなと思うんだが・・・

 しかし定理ってのはメカニズムとは違う。
 計算できるだけで十分だと考えるのが定理なんだがな。
もっともくだんの論文だとその寄与分が小さいってんだから飛行機に関してベルヌーイで
説明するのは不適だと言っている訳なんだがな。 
950番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 13:41:58 ID:yqJDj7tD0
>>947
>そもそも、「負圧=真空が吸い寄せる力」などという定義が現実と一致する事は永久にない。
>おそらく馬鹿工学部が利便性のために考えた妄想の産物。
これが間違っていることを認めますよね?
951半年ロムってろ:2006/10/01(日) 13:44:22 ID:wKsNNxj40
確か接着剤とかもなんでくっつくのか理論的には確立してないとか言ってたな
952(´・∀・`):2006/10/01(日) 13:44:46 ID:UMpW24Os0 BE:367639283-BRZ(3000)
>>950
どこがどう間違いなのか、具体的に100字以上1000文字以内で説明してください
953大佐:2006/10/01(日) 13:45:02 ID:n0AljaO80
翼面いっぱいにGセンサ付ければどこにどれだけ圧力かかるかわかるだろ。
上面の圧力の負圧度合いでベルヌーイ力がどれだけ貢献してるか簡単に割り出せる。

954(´・∀・`):2006/10/01(日) 13:46:26 ID:UMpW24Os0 BE:275730629-BRZ(3000)
>>949
運動量=当たりの強さではないのかね?
朝青龍の運動量は舞の海の運動量よりも大きいのではないのかね?
955番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 13:46:35 ID:hBNEdWZ20
>>920
【第七ヒント】ネストル・カルロス・キルチネル
956番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 13:46:58 ID:oOILWJ8+0
翼の下に風が当たるから飛行機が飛ぶじゃ学問にならんだろw
957番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 13:48:36 ID:BzwySqoD0
>>954
ベルヌイでは、上の空気の流れの方が「速い」んじゃないっけ?
958フランクフルト:2006/10/01(日) 13:48:43 ID:xi/X0s8s0
>>947
メカニズムに関する蘊蓄も理解したぞ。

さて
>>921
のどこにメカニズムが書いてあるんだ?

>>954
あ、なるほどね。
普通の人は風が当たった際の「運動量」は別の言葉を使うんだが
それを理解できなかった。すまんねw

結局マジで風だけで説明する気だな。なかなかやるなw
959(´・∀・`):2006/10/01(日) 13:50:14 ID:UMpW24Os0 BE:122547124-BRZ(3000)
>>958
>のどこにメカニズムが書いてあるんだ?

「飛行機は100%作用反作用の法則を使って飛んでいる。しかしその「作用反作用」が
起こる原因はまた別である。原因は色々あるが、一番大きな原因は前進によって翼の
下面を空気が叩く作用による。その他の原因として、翼の形で上面の気圧が
1気圧より下がり、『下面の運動量の大きい分子の集合が上面の運動量の小さい分子の
集合に押し勝つことによって、相対的に下から叩く力が強くなる』事はあるかもしれない。」

mech・an・ism[ mknzm ]
「mechanism」を新グローバル英和辞典でも検索する


[名]

1 [U][C](機械)装置, 機械部分;(機械)作用;構造, 機構, 仕組み

960番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 13:50:34 ID:yqJDj7tD0
>>952
語句の意味も、定義も、歴史的な流れも妄想の産物です。
ところで前まで「低気圧」が発生するとか書いていましたけど
何時の間に「負圧」という言葉を使うようになったんですか?
961フランクフルト:2006/10/01(日) 13:51:24 ID:xi/X0s8s0
>>959
>原因は色々あるが


例えば何があるの?
962(´・∀・`):2006/10/01(日) 13:51:42 ID:UMpW24Os0 BE:275729292-BRZ(3000)
>>957
>>921では何もベルヌーイの定理の説明はしていないがね?
作用反作用の法則の話をしているのだがね?
963大佐:2006/10/01(日) 13:53:10 ID:n0AljaO80
低気圧も負圧も同じ意味。
1013mbを基準に考えてるんだろ。
964(´・∀・`):2006/10/01(日) 13:53:32 ID:UMpW24Os0 BE:857825478-BRZ(3000)
>>961
水平速度・エンジンオイルの調子・ガソリンの精製純度・
パイロットの気力・操縦技術・乗っている人の体重・磁場・
重力の大きさ・高度・などによって作用反作用の大きさが変化する
965番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 13:53:44 ID:Ho0h/4K20
それだと上空いったら全部負圧だなw
966番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 13:54:23 ID:BzwySqoD0
>>962
その他の原因として、翼の形で上面の気圧が
1気圧より下がり、『下面の運動量の大きい分子の集合が上面の運動量の小さい分子の
集合に押し勝つことによって、相対的に下から叩く力が強くなる』事はあるかもしれない。

この、「翼の形で上面の気圧が1気圧より下がり」てのはどこから出てきたの?
967フランクフルト:2006/10/01(日) 13:54:39 ID:xi/X0s8s0
>>964
質問を失敗したが、答えてくれてありがとん。

でも
>作用反作用の大きさが変化する

この使い方はやめれ。
968ネナベ:2006/10/01(日) 13:55:03 ID:D9xCO9430
>>958
本当に理解する気があるなら(´・∀・`)が提示してる論文をちゃんと読んだ方がいい
http://www.aa.washington.edu/faculty/eberhardt/lift-J2.pdf

(´・∀・`)はちょっと間違った理解をしているw

上の論文の「作用反作用論」は下から空気の分子が叩きつけて上が陰圧だから揚力が生じるわけじゃなく
簡単に言うと翼が空気の流れを下方向に変える(コアンダ効果)の反作用で上向きの揚力が出るって話。
969番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 13:59:13 ID:Ho0h/4K20
迎え角0の時に生じる揚力はベルヌーイで説明できるけど
実際は迎え角があることによる揚力の影響の方が大きくて
これはベルヌーイではなくコアンダの効果によるってことでFA?
970ニュー速の良心:2006/10/01(日) 14:00:38 ID:xi/X0s8s0
>>955
!!まさかファイアーエムブレムの仲間になるキャラか?
971番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 14:00:39 ID:yqJDj7tD0
>>968
(´・∀・`)の言う作用反作用は翼が前面から受ける空気の力なので
違うって何度も説明してるんですけど、壊れたテープレコーダーのように
何度も繰返すんですよ。
972(´・∀・`):2006/10/01(日) 14:00:50 ID:UMpW24Os0 BE:367639564-BRZ(3000)
>>966
>翼の形で上面の気圧が1気圧より下がり

---
「ベルヌーイの定理」は、
ベルヌーイの定理は、定常流の流線上で、圧力や速さの変化が
発生している(位置によって、圧力や速さが異なる)とき、圧力が
大きいところでは流速が小さく、圧力が小さいところでは流速が速い、
という状態になっていることを示しています。
流速がわかれば、ベルヌーイの定理により圧力を計算することが
できますが、ベルヌーイの定理は、原因と結果を区別しないので、

流速が速くなっている(原因)ので、ベルヌーイの定理により圧力が
低くなる(結果)
---

ということを説明しているだけなので、なんで翼の形が変化したら
上面の気圧が下がるのか、という事を説明する定理ではありませんよ。
たとえば「翼の上面と下面の距離の違いによって流速が変わる」という説明は、
ベルヌーイの定理と何も関係ありませんよ?
きみはベルヌーイの定理を知っているのかね?
973番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 14:01:31 ID:Ho0h/4K20
とりあえずこの辺でも読め
http://hitomix.com/taruta/paperplane/Bernoulli-1.html
974一日支局長:2006/10/01(日) 14:02:05 ID:qI9AhhJv0
ベルヌーイの定理の流体力学的な力と
迎え角で作られる反作用の分力という二つの要素あって
それらの非線形な混合で生まれるのが揚力ってことなのか?

カオス数理専攻の俺にもわかるように誰か教えて
975(´・∀・`):2006/10/01(日) 14:02:48 ID:UMpW24Os0 BE:459549465-BRZ(3000)
>>968
>上の論文の「作用反作用論」は下から空気の分子が叩きつけて上が
>陰圧だから揚力が生じるわけじゃなく

>簡単に言うと翼が空気の流れを下方向に変える(コアンダ効果)の
>反作用で上向きの揚力が出るって話。


上と下では全く同じ意味の文章のように見えますが?
具体的に、どこがどう違うのが100文字以上で説明してください
976ウプレカス:2006/10/01(日) 14:02:53 ID:UWBlxF1B0
最近読み始めた本では空気の遠心力を考えると、うまく説明出来ると
書いてあるけど、まだ核心部分まで読んでないw
977散歩板から来ました:2006/10/01(日) 14:03:13 ID:1Emp2BJr0
978番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 14:03:56 ID:w35ZGqam0
>>968の提示してくれたファイルはグッドだ!
なるほどなー
979番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 14:04:51 ID:yqJDj7tD0
>>975
運動量の大きい分子の集合が物体に衝突した際に運動量が減少し、
力積となって力を加えた時の単位面積当たりの力と、圧力も同じだと思いますが、
具体的に、どこがどう違うのが100文字以上で説明してください
980(´・∀・`):2006/10/01(日) 14:05:20 ID:UMpW24Os0 BE:214457227-BRZ(3000)
>>968
では、いったい何が揚力を決定しているのだるろうか。
それはニュートンの運動の法則だと、アンダーソンは言う。
コアンダ効果と呼ばれるものだ。コアンダ効果とは、空気といった粘性の
流体は流れている物体の表面に粘り着く性質があることをさす。
だから、曲面を描く翼の上面を空気が流れると、
側面をなぞって下向きに向かう。

 空気が下に向かうと、翼は空気に力をかける (ニュートンの慣性の法則)。
すると、それと同じだけの力の反作用が起き、揚力が生まれる
(ニュートンの作用反作用の法則)。力の大きさは空気が偏向する大きさに
比例する (ニュートンの運動の方程式)。
http://hitomix.com/taruta/paperplane/Bernoulli.html


作用反作用の法則そのものでしょ。本当に物理を知っているのかね?
981燃料:2006/10/01(日) 14:07:06 ID:D9xCO9430
>>975>>980
簡単に言うと宇宙空間で

「飛んで来た物体に当たって、自分も飛んでいく」か
「自分が物体を投げた反作用で自分も後ろに飛んでいく」か

の違い。
982(´・∀・`):2006/10/01(日) 14:08:08 ID:UMpW24Os0 BE:367639946-BRZ(3000)
>>979
おっと会話が成り立たないアホが一人登場。
質問し対して質問で返すとテスト0点なの知ってたか、マヌケ。

知るか。てめえで勝手に想像しやがれ。
知るか。てめえで勝手に想像しやがれ。
知るか。てめえで勝手に想像しやがれ。
知るか。てめえで勝手に想像しやがれ。
知るか。てめえで勝手に想像しやがれ。
知るか。てめえで勝手に想像しやがれ。
知るか。てめえで勝手に想像しやがれ。
知るか。てめえで勝手に想像しやがれ。
知るか。てめえで勝手に想像しやがれ。
知るか。てめえで勝手に想像しやがれ。

(100文字超)
983番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 14:09:36 ID:BzwySqoD0
>>972
じゃあ、そこのくだりはベルヌーイの定理のことを言ってるんだね?

ちょっと言い換えると

「飛行機は100%作用反作用の法則を使って飛んでいる。しかしその「作用反作用」が
起こる原因はまた別である。原因は色々あるが、一番大きな原因は前進によって翼の
下面を空気が叩く作用による。その他の原因として、ベルヌーイの定理で説明される揚力
はあるかもしれない。」

でおk?
984番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 14:09:44 ID:hBNEdWZ20
あなたどこで生まれたの?

A「病院www」
B「神奈川県w」
C「日本www」
D「地球wwwww」

どれでも間違っては無いんだが
自己紹介するグループもなかで、自分を特徴付けるものを的確に説明するよな?

分子レベルの作用反作用とか空気の流れ見た運動量保存則とかは
当然、他の乗り物でも同じことが言えるので、
車や船、ロケットと並べて考えたとき、作用反作用とか運動量保存則だけの議論では
翼で揚力を発生させて飛ぶ飛行機の原理の特徴を的確には説明してないんだよね。
985(´・∀・`):2006/10/01(日) 14:09:55 ID:UMpW24Os0 BE:857825478-BRZ(3000)
>>981
全く意味がわかりませんね。
「 空気が下に向かうと、翼は空気に力をかける (ニュートンの慣性の法則)。
すると、それと同じだけの力の反作用が起き、揚力が生まれる
(ニュートンの作用反作用の法則)。力の大きさは空気が偏向する大きさに
比例する (ニュートンの運動の方程式)。」

どこがどう作用反作用の法則と違うんですか
986(´・∀・`):2006/10/01(日) 14:11:33 ID:UMpW24Os0 BE:122546742-BRZ(3000)
>>983
だからね、「何らかの理由で」・「翼の形で上面の気圧が1気圧より下がり」
なのであって、ベルヌーイの定理はなんで翼の形が変化したら
上面の気圧が下がるのか、という事を説明する定理ではありませんよ。

たとえば「翼の上面と下面の距離の違いによって流速が変わる」という説明は、
ベルヌーイの定理と何も関係ありませんよ?
きみはベルヌーイの定理を知っているのかね?
987番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 14:13:02 ID:hBNEdWZ20
>>970
残念

「伝説のオウガバトル」

988:2006/10/01(日) 14:13:11 ID:n0AljaO80
ベルサイユのバラはコリアンダの力 迄読んだ
989ニュー速の良心:2006/10/01(日) 14:13:52 ID:xi/X0s8s0
>>978
ずっと前から掲示はしてあったので一通り読んだんだがな。

正直コアンダ効果がベルヌーイの定理の一種に見えていたので
ぼくはだめだめです。

>>980
 君の説明だと、なんか風の直撃を羽が受けて、その力積が上昇に使われるように見える。
 羽の下側には上側よりもピンポン球がたくさん当たってくるからその差額で上がっているだよみたいな。

 作用反作用に関しては当然間違っていないのだが、「流れを変えることによって」受ける
反作用が原因であると正直読み取れない書き方に問題があるんじゃあるまいか。

「羽の下側により大きな風が当たって飛行機が飛んでいるんだよ」

正直コレがおかしいから様々な説明がなされていると思うんだが、そう読める書き方は
突っ込みたくなると思われる。
990番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 14:14:07 ID:Ho0h/4K20

 では、いったい何が揚力を決定しているのだるろうか。それはニュートンの運動の法則だと、アンダーソンは言う。
コアンダ効果と呼ばれるものだ。コアンダ効果とは、空気といった粘性の流体は流れている物体の表面に粘り着く性質があることをさす。
だから、曲面を描く翼の上面を空気が流れると、側面をなぞって下向きに向かう。

 空気が下に向かうと、翼は空気に力をかける (ニュートンの慣性の法則)。すると、それと同じだけの力の反作用が起き、
揚力が生まれる (ニュートンの作用反作用の法則)。力の大きさは空気が偏向する大きさに比例する (ニュートンの運動の方程式)。

 翼の形は揚力には無関係だというのが、アンダーソンの考えだ。大事なのは迎え角 (気流が翼に当たるときの角度) だという。
迎え角が増えたり、速く飛んだりすると、より多くの空気が下に押され揚力が増すという。

http://hitomix.com/taruta/paperplane/Bernoulli.html
991番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 14:14:10 ID:yqJDj7tD0
>>982
別の人と間違えていますよ。

運動量の大きい分子の集合が物体に衝突した際に運動量が減少し、
力積となって力を加えた時の単位面積当たりの力と、圧力も同じだと思いますが、
具体的に、どこがどう違うのが100文字以上で説明してください
992番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 14:15:03 ID:Csc3Fthc0
        ↑
       気力

←体力 ( ̄‥ ̄)=3 性的魅力→

      経済力
        ↓
993番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 14:15:07 ID:BzwySqoD0
>>986
定理は何もそうなる理由なんて説明しないけどね。

ところで
「飛行機は100%作用反作用の法則を使って飛んでいる」
と言っておきながら、その他の原因があるのはどういうことだろ?

飛行機は120%くらいの理由がないととべませんか?
波動砲じゃあるまいし。
994燃料:2006/10/01(日) 14:15:24 ID:D9xCO9430
>>985
>>975に答えた>>981で理解できないとすれば、君に理解できるように説明できる自信がない・・・
まあ、俺としてはどうでもいいんだがw
995番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 14:15:50 ID:yqJDj7tD0
文系いじめはたのしいな。
996番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 14:17:00 ID:w35ZGqam0
鶏(ニュートンの作用反作用)>卵(ベルヌーイ)
だな!
997番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 14:17:09 ID:BzwySqoD0
>>995
これはさすがに文系に失礼です。
998(´・∀・`):2006/10/01(日) 14:17:09 ID:UMpW24Os0 BE:61273722-BRZ(3000)
>>993
火事の原因は何だ?放火だ。
では放火の原因は何だ?マッチを摺ることだ。
ではマッチをすることの原因は何だ?人間の筋肉の動きだ

このように原因には、階層があり、最も深いところを説明しないと意味がない。
意味がわかるか?馬鹿野郎
999愛戦士:2006/10/01(日) 14:17:48 ID:AT7Swm8X0
凧のように風を受けて飛んでいると理解しているとしか思えない説明文を書く(´・∀・`)ワロスwwww
翼の上面と下面で空気の流れを下向きに変えて飛んでいるのにwww

あと前スレに何か勘違いした書き込みをしていたが
フラップは風を多く受けるためじゃなくて、沢山空気を曲げて、ついでに上面の空気の流れの剥離を防ごうとする物だ。
1000(´・∀・`):2006/10/01(日) 14:17:51 ID:UMpW24Os0 BE:183819762-BRZ(3000)
理系完全脂肪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。