飛行機ってどういう原理で飛んでるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
952(´・∀・`):2006/10/01(日) 13:44:46 ID:UMpW24Os0 BE:367639283-BRZ(3000)
>>950
どこがどう間違いなのか、具体的に100字以上1000文字以内で説明してください
953大佐:2006/10/01(日) 13:45:02 ID:n0AljaO80
翼面いっぱいにGセンサ付ければどこにどれだけ圧力かかるかわかるだろ。
上面の圧力の負圧度合いでベルヌーイ力がどれだけ貢献してるか簡単に割り出せる。

954(´・∀・`):2006/10/01(日) 13:46:26 ID:UMpW24Os0 BE:275730629-BRZ(3000)
>>949
運動量=当たりの強さではないのかね?
朝青龍の運動量は舞の海の運動量よりも大きいのではないのかね?
955番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 13:46:35 ID:hBNEdWZ20
>>920
【第七ヒント】ネストル・カルロス・キルチネル
956番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 13:46:58 ID:oOILWJ8+0
翼の下に風が当たるから飛行機が飛ぶじゃ学問にならんだろw
957番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 13:48:36 ID:BzwySqoD0
>>954
ベルヌイでは、上の空気の流れの方が「速い」んじゃないっけ?
958フランクフルト:2006/10/01(日) 13:48:43 ID:xi/X0s8s0
>>947
メカニズムに関する蘊蓄も理解したぞ。

さて
>>921
のどこにメカニズムが書いてあるんだ?

>>954
あ、なるほどね。
普通の人は風が当たった際の「運動量」は別の言葉を使うんだが
それを理解できなかった。すまんねw

結局マジで風だけで説明する気だな。なかなかやるなw
959(´・∀・`):2006/10/01(日) 13:50:14 ID:UMpW24Os0 BE:122547124-BRZ(3000)
>>958
>のどこにメカニズムが書いてあるんだ?

「飛行機は100%作用反作用の法則を使って飛んでいる。しかしその「作用反作用」が
起こる原因はまた別である。原因は色々あるが、一番大きな原因は前進によって翼の
下面を空気が叩く作用による。その他の原因として、翼の形で上面の気圧が
1気圧より下がり、『下面の運動量の大きい分子の集合が上面の運動量の小さい分子の
集合に押し勝つことによって、相対的に下から叩く力が強くなる』事はあるかもしれない。」

mech・an・ism[ mknzm ]
「mechanism」を新グローバル英和辞典でも検索する


[名]

1 [U][C](機械)装置, 機械部分;(機械)作用;構造, 機構, 仕組み

960番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 13:50:34 ID:yqJDj7tD0
>>952
語句の意味も、定義も、歴史的な流れも妄想の産物です。
ところで前まで「低気圧」が発生するとか書いていましたけど
何時の間に「負圧」という言葉を使うようになったんですか?
961フランクフルト:2006/10/01(日) 13:51:24 ID:xi/X0s8s0
>>959
>原因は色々あるが


例えば何があるの?
962(´・∀・`):2006/10/01(日) 13:51:42 ID:UMpW24Os0 BE:275729292-BRZ(3000)
>>957
>>921では何もベルヌーイの定理の説明はしていないがね?
作用反作用の法則の話をしているのだがね?
963大佐:2006/10/01(日) 13:53:10 ID:n0AljaO80
低気圧も負圧も同じ意味。
1013mbを基準に考えてるんだろ。
964(´・∀・`):2006/10/01(日) 13:53:32 ID:UMpW24Os0 BE:857825478-BRZ(3000)
>>961
水平速度・エンジンオイルの調子・ガソリンの精製純度・
パイロットの気力・操縦技術・乗っている人の体重・磁場・
重力の大きさ・高度・などによって作用反作用の大きさが変化する
965番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 13:53:44 ID:Ho0h/4K20
それだと上空いったら全部負圧だなw
966番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 13:54:23 ID:BzwySqoD0
>>962
その他の原因として、翼の形で上面の気圧が
1気圧より下がり、『下面の運動量の大きい分子の集合が上面の運動量の小さい分子の
集合に押し勝つことによって、相対的に下から叩く力が強くなる』事はあるかもしれない。

この、「翼の形で上面の気圧が1気圧より下がり」てのはどこから出てきたの?
967フランクフルト:2006/10/01(日) 13:54:39 ID:xi/X0s8s0
>>964
質問を失敗したが、答えてくれてありがとん。

でも
>作用反作用の大きさが変化する

この使い方はやめれ。
968ネナベ:2006/10/01(日) 13:55:03 ID:D9xCO9430
>>958
本当に理解する気があるなら(´・∀・`)が提示してる論文をちゃんと読んだ方がいい
http://www.aa.washington.edu/faculty/eberhardt/lift-J2.pdf

(´・∀・`)はちょっと間違った理解をしているw

上の論文の「作用反作用論」は下から空気の分子が叩きつけて上が陰圧だから揚力が生じるわけじゃなく
簡単に言うと翼が空気の流れを下方向に変える(コアンダ効果)の反作用で上向きの揚力が出るって話。
969番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 13:59:13 ID:Ho0h/4K20
迎え角0の時に生じる揚力はベルヌーイで説明できるけど
実際は迎え角があることによる揚力の影響の方が大きくて
これはベルヌーイではなくコアンダの効果によるってことでFA?
970ニュー速の良心:2006/10/01(日) 14:00:38 ID:xi/X0s8s0
>>955
!!まさかファイアーエムブレムの仲間になるキャラか?
971番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 14:00:39 ID:yqJDj7tD0
>>968
(´・∀・`)の言う作用反作用は翼が前面から受ける空気の力なので
違うって何度も説明してるんですけど、壊れたテープレコーダーのように
何度も繰返すんですよ。
972(´・∀・`):2006/10/01(日) 14:00:50 ID:UMpW24Os0 BE:367639564-BRZ(3000)
>>966
>翼の形で上面の気圧が1気圧より下がり

---
「ベルヌーイの定理」は、
ベルヌーイの定理は、定常流の流線上で、圧力や速さの変化が
発生している(位置によって、圧力や速さが異なる)とき、圧力が
大きいところでは流速が小さく、圧力が小さいところでは流速が速い、
という状態になっていることを示しています。
流速がわかれば、ベルヌーイの定理により圧力を計算することが
できますが、ベルヌーイの定理は、原因と結果を区別しないので、

流速が速くなっている(原因)ので、ベルヌーイの定理により圧力が
低くなる(結果)
---

ということを説明しているだけなので、なんで翼の形が変化したら
上面の気圧が下がるのか、という事を説明する定理ではありませんよ。
たとえば「翼の上面と下面の距離の違いによって流速が変わる」という説明は、
ベルヌーイの定理と何も関係ありませんよ?
きみはベルヌーイの定理を知っているのかね?
973番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 14:01:31 ID:Ho0h/4K20
とりあえずこの辺でも読め
http://hitomix.com/taruta/paperplane/Bernoulli-1.html
974一日支局長:2006/10/01(日) 14:02:05 ID:qI9AhhJv0
ベルヌーイの定理の流体力学的な力と
迎え角で作られる反作用の分力という二つの要素あって
それらの非線形な混合で生まれるのが揚力ってことなのか?

カオス数理専攻の俺にもわかるように誰か教えて
975(´・∀・`):2006/10/01(日) 14:02:48 ID:UMpW24Os0 BE:459549465-BRZ(3000)
>>968
>上の論文の「作用反作用論」は下から空気の分子が叩きつけて上が
>陰圧だから揚力が生じるわけじゃなく

>簡単に言うと翼が空気の流れを下方向に変える(コアンダ効果)の
>反作用で上向きの揚力が出るって話。


上と下では全く同じ意味の文章のように見えますが?
具体的に、どこがどう違うのが100文字以上で説明してください
976ウプレカス:2006/10/01(日) 14:02:53 ID:UWBlxF1B0
最近読み始めた本では空気の遠心力を考えると、うまく説明出来ると
書いてあるけど、まだ核心部分まで読んでないw
977散歩板から来ました:2006/10/01(日) 14:03:13 ID:1Emp2BJr0
978番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 14:03:56 ID:w35ZGqam0
>>968の提示してくれたファイルはグッドだ!
なるほどなー
979番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 14:04:51 ID:yqJDj7tD0
>>975
運動量の大きい分子の集合が物体に衝突した際に運動量が減少し、
力積となって力を加えた時の単位面積当たりの力と、圧力も同じだと思いますが、
具体的に、どこがどう違うのが100文字以上で説明してください
980(´・∀・`):2006/10/01(日) 14:05:20 ID:UMpW24Os0 BE:214457227-BRZ(3000)
>>968
では、いったい何が揚力を決定しているのだるろうか。
それはニュートンの運動の法則だと、アンダーソンは言う。
コアンダ効果と呼ばれるものだ。コアンダ効果とは、空気といった粘性の
流体は流れている物体の表面に粘り着く性質があることをさす。
だから、曲面を描く翼の上面を空気が流れると、
側面をなぞって下向きに向かう。

 空気が下に向かうと、翼は空気に力をかける (ニュートンの慣性の法則)。
すると、それと同じだけの力の反作用が起き、揚力が生まれる
(ニュートンの作用反作用の法則)。力の大きさは空気が偏向する大きさに
比例する (ニュートンの運動の方程式)。
http://hitomix.com/taruta/paperplane/Bernoulli.html


作用反作用の法則そのものでしょ。本当に物理を知っているのかね?
981燃料:2006/10/01(日) 14:07:06 ID:D9xCO9430
>>975>>980
簡単に言うと宇宙空間で

「飛んで来た物体に当たって、自分も飛んでいく」か
「自分が物体を投げた反作用で自分も後ろに飛んでいく」か

の違い。
982(´・∀・`):2006/10/01(日) 14:08:08 ID:UMpW24Os0 BE:367639946-BRZ(3000)
>>979
おっと会話が成り立たないアホが一人登場。
質問し対して質問で返すとテスト0点なの知ってたか、マヌケ。

知るか。てめえで勝手に想像しやがれ。
知るか。てめえで勝手に想像しやがれ。
知るか。てめえで勝手に想像しやがれ。
知るか。てめえで勝手に想像しやがれ。
知るか。てめえで勝手に想像しやがれ。
知るか。てめえで勝手に想像しやがれ。
知るか。てめえで勝手に想像しやがれ。
知るか。てめえで勝手に想像しやがれ。
知るか。てめえで勝手に想像しやがれ。
知るか。てめえで勝手に想像しやがれ。

(100文字超)
983番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 14:09:36 ID:BzwySqoD0
>>972
じゃあ、そこのくだりはベルヌーイの定理のことを言ってるんだね?

ちょっと言い換えると

「飛行機は100%作用反作用の法則を使って飛んでいる。しかしその「作用反作用」が
起こる原因はまた別である。原因は色々あるが、一番大きな原因は前進によって翼の
下面を空気が叩く作用による。その他の原因として、ベルヌーイの定理で説明される揚力
はあるかもしれない。」

でおk?
984番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 14:09:44 ID:hBNEdWZ20
あなたどこで生まれたの?

A「病院www」
B「神奈川県w」
C「日本www」
D「地球wwwww」

どれでも間違っては無いんだが
自己紹介するグループもなかで、自分を特徴付けるものを的確に説明するよな?

分子レベルの作用反作用とか空気の流れ見た運動量保存則とかは
当然、他の乗り物でも同じことが言えるので、
車や船、ロケットと並べて考えたとき、作用反作用とか運動量保存則だけの議論では
翼で揚力を発生させて飛ぶ飛行機の原理の特徴を的確には説明してないんだよね。
985(´・∀・`):2006/10/01(日) 14:09:55 ID:UMpW24Os0 BE:857825478-BRZ(3000)
>>981
全く意味がわかりませんね。
「 空気が下に向かうと、翼は空気に力をかける (ニュートンの慣性の法則)。
すると、それと同じだけの力の反作用が起き、揚力が生まれる
(ニュートンの作用反作用の法則)。力の大きさは空気が偏向する大きさに
比例する (ニュートンの運動の方程式)。」

どこがどう作用反作用の法則と違うんですか
986(´・∀・`):2006/10/01(日) 14:11:33 ID:UMpW24Os0 BE:122546742-BRZ(3000)
>>983
だからね、「何らかの理由で」・「翼の形で上面の気圧が1気圧より下がり」
なのであって、ベルヌーイの定理はなんで翼の形が変化したら
上面の気圧が下がるのか、という事を説明する定理ではありませんよ。

たとえば「翼の上面と下面の距離の違いによって流速が変わる」という説明は、
ベルヌーイの定理と何も関係ありませんよ?
きみはベルヌーイの定理を知っているのかね?
987番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 14:13:02 ID:hBNEdWZ20
>>970
残念

「伝説のオウガバトル」

988:2006/10/01(日) 14:13:11 ID:n0AljaO80
ベルサイユのバラはコリアンダの力 迄読んだ
989ニュー速の良心:2006/10/01(日) 14:13:52 ID:xi/X0s8s0
>>978
ずっと前から掲示はしてあったので一通り読んだんだがな。

正直コアンダ効果がベルヌーイの定理の一種に見えていたので
ぼくはだめだめです。

>>980
 君の説明だと、なんか風の直撃を羽が受けて、その力積が上昇に使われるように見える。
 羽の下側には上側よりもピンポン球がたくさん当たってくるからその差額で上がっているだよみたいな。

 作用反作用に関しては当然間違っていないのだが、「流れを変えることによって」受ける
反作用が原因であると正直読み取れない書き方に問題があるんじゃあるまいか。

「羽の下側により大きな風が当たって飛行機が飛んでいるんだよ」

正直コレがおかしいから様々な説明がなされていると思うんだが、そう読める書き方は
突っ込みたくなると思われる。
990番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 14:14:07 ID:Ho0h/4K20

 では、いったい何が揚力を決定しているのだるろうか。それはニュートンの運動の法則だと、アンダーソンは言う。
コアンダ効果と呼ばれるものだ。コアンダ効果とは、空気といった粘性の流体は流れている物体の表面に粘り着く性質があることをさす。
だから、曲面を描く翼の上面を空気が流れると、側面をなぞって下向きに向かう。

 空気が下に向かうと、翼は空気に力をかける (ニュートンの慣性の法則)。すると、それと同じだけの力の反作用が起き、
揚力が生まれる (ニュートンの作用反作用の法則)。力の大きさは空気が偏向する大きさに比例する (ニュートンの運動の方程式)。

 翼の形は揚力には無関係だというのが、アンダーソンの考えだ。大事なのは迎え角 (気流が翼に当たるときの角度) だという。
迎え角が増えたり、速く飛んだりすると、より多くの空気が下に押され揚力が増すという。

http://hitomix.com/taruta/paperplane/Bernoulli.html
991番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 14:14:10 ID:yqJDj7tD0
>>982
別の人と間違えていますよ。

運動量の大きい分子の集合が物体に衝突した際に運動量が減少し、
力積となって力を加えた時の単位面積当たりの力と、圧力も同じだと思いますが、
具体的に、どこがどう違うのが100文字以上で説明してください
992番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 14:15:03 ID:Csc3Fthc0
        ↑
       気力

←体力 ( ̄‥ ̄)=3 性的魅力→

      経済力
        ↓
993番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 14:15:07 ID:BzwySqoD0
>>986
定理は何もそうなる理由なんて説明しないけどね。

ところで
「飛行機は100%作用反作用の法則を使って飛んでいる」
と言っておきながら、その他の原因があるのはどういうことだろ?

飛行機は120%くらいの理由がないととべませんか?
波動砲じゃあるまいし。
994燃料:2006/10/01(日) 14:15:24 ID:D9xCO9430
>>985
>>975に答えた>>981で理解できないとすれば、君に理解できるように説明できる自信がない・・・
まあ、俺としてはどうでもいいんだがw
995番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 14:15:50 ID:yqJDj7tD0
文系いじめはたのしいな。
996番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 14:17:00 ID:w35ZGqam0
鶏(ニュートンの作用反作用)>卵(ベルヌーイ)
だな!
997番組の途中ですが名無しです:2006/10/01(日) 14:17:09 ID:BzwySqoD0
>>995
これはさすがに文系に失礼です。
998(´・∀・`):2006/10/01(日) 14:17:09 ID:UMpW24Os0 BE:61273722-BRZ(3000)
>>993
火事の原因は何だ?放火だ。
では放火の原因は何だ?マッチを摺ることだ。
ではマッチをすることの原因は何だ?人間の筋肉の動きだ

このように原因には、階層があり、最も深いところを説明しないと意味がない。
意味がわかるか?馬鹿野郎
999愛戦士:2006/10/01(日) 14:17:48 ID:AT7Swm8X0
凧のように風を受けて飛んでいると理解しているとしか思えない説明文を書く(´・∀・`)ワロスwwww
翼の上面と下面で空気の流れを下向きに変えて飛んでいるのにwww

あと前スレに何か勘違いした書き込みをしていたが
フラップは風を多く受けるためじゃなくて、沢山空気を曲げて、ついでに上面の空気の流れの剥離を防ごうとする物だ。
1000(´・∀・`):2006/10/01(日) 14:17:51 ID:UMpW24Os0 BE:183819762-BRZ(3000)
理系完全脂肪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。