長崎県、軍艦島の復旧工事を実施へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1痴漢冤罪
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20060927/06.shtml

本県を直撃した台風13号の影響で、「軍艦島」の通称で知られる端島(長崎市高島町)の
護岸が破損したことが、二十六日までの市や県の調査で分かった。市の要請を受け、
管理者の県は災害復旧工事を実施する方針。

端島は長崎港の南西約十九キロの海上に浮かぶ周囲約一・二キロの島。
炭鉱の島として栄え、最盛期には五千人以上の人口を誇ったが、一九七四年に炭鉱が閉山。
現在は無人島で、同市が所有。端島出身者や市民らでつくるNPO法人が世界遺産登録を目指し、
活動している。

県などが十九日に実施した調査で、同島南西部の護岸の「胸壁」と呼ばれる部分が
高さ約四メートル、幅約三十メートルにわたり倒壊していることを確認。同島北東部の
護岸でも基礎部分のブロックがめくれ上がっているのが見つかった。

県は被害状況を詳しく調査した後、国に災害査定を申請し、復旧工事を実施する意向。
2はちべえ:2006/09/27(水) 12:10:07 ID:OClAoG2e0
一度行ってみたい
3DQN:2006/09/27(水) 12:10:58 ID:17Veyui30
復旧するならニート住ませる実験しようぜ!
4なまはげ:2006/09/27(水) 12:11:29 ID:E0fFJu6bO
西部警察の大門が死んだ場所だっけな?
5痴漢:2006/09/27(水) 12:12:07 ID:fwX8ikPP0
軍艦島でサバイバルごっこやりたい
6フリーザ様:2006/09/27(水) 12:12:49 ID:ITX9BogV0 BE:234319695-BRZ(3450)
そのままテーマパークにしろよ
7思春期:2006/09/27(水) 12:15:28 ID:929xcBhu0
>>6
いいなそれ
8( ^ν^):2006/09/27(水) 12:18:30 ID:V41OFMkn0
>>1
>端島出身者や市民らでつくるNPO法人が世界遺産登録を目指し活動している。

…なんか不安だな
9サザンクロス:2006/09/27(水) 12:18:41 ID:V/afjzVP0
10なまはげ:2006/09/27(水) 12:20:07 ID:2Vlpbw8/0
九龍城みたいなとこだろ?
11もう秋田:2006/09/27(水) 12:21:39 ID:unmsvR7W0
変形ロボだろ?
12急にボールがきたので...:2006/09/27(水) 12:22:26 ID:bv/aLUJo0
>>9
最後の一言がグッとくるな

昔のCMはキャッチコピーとかにセンスが光ってるな
今のCMって不快感で印象を持たせようとするものばかりでつまらん
13不当半ケツ:2006/09/27(水) 12:22:48 ID:evqF/x0Q0
>>8
お前はなんでもかんでも行政にやってもらわないと安心出来ネーの?w
生徒会のやる事は不安だけど先生の言ってる事なら安心ってタイプだろ?
奴隷がw
14黄色葡萄球菌:2006/09/27(水) 12:24:36 ID:pbGKrRxdO
アルカトラズみたいに、刑務所にしたらいいのに・・・

炭坑に入ったまま戻らないヤツも出てきそうだけど。
15独立記念日:2006/09/27(水) 12:24:45 ID:Ee1eddlZ0


ながさき〜ながさき〜ながさ〜きものがたり〜
16日本海:2006/09/27(水) 12:25:56 ID:iyb/ZhNi0
外国人専用の刑務所にしたらいいよ
17fushianasan:2006/09/27(水) 12:26:58 ID:8ZhFVTOR0
廃墟趣味の人が行ってるホームページ見たけど、軽いのりで
なんかそこに住んでた人の気持ちを踏みにじるような感じで嫌な感じだった。
18求職活動中:2006/09/27(水) 12:29:29 ID:bJfDlWDi0
軍艦がある島なのかと思ってた
佐世保みたいに
19ネット右翼:2006/09/27(水) 12:30:18 ID:+qaO+Za2O
ええい!画像はまだか!
20番組の途中ですが名無しです:2006/09/27(水) 12:30:42 ID:OKablzNt0
↓例の詩
21携帯厨:2006/09/27(水) 12:31:27 ID:iXl6EifY0
>>17
廃墟の魅力ってのは
普段見慣れないところに自分がいるという非現実感と
放課後の学校のような感じで以前はにぎわっていたであろう場所のむなしさとか
そういうのがいいのだよ
22フリーザ様:2006/09/27(水) 12:31:53 ID:u4F8qWkDO
あっかとばいかなきんばい
23初心者ですが…:2006/09/27(水) 12:32:12 ID:Ue/w2LfSO
>>17
考え過ぎだバカw
24デイトレーダー:2006/09/27(水) 12:32:58 ID:81PvfCOB0
軍艦島って鮫島事件が起きたところ?
25フリーザ様:2006/09/27(水) 12:34:21 ID:ITX9BogV0 BE:421775699-BRZ(3450)
>>23
おまえがデリバリーなさすぎなんだよ非人
26急にボールがきたので...:2006/09/27(水) 12:34:31 ID:bv/aLUJo0
>>17
DQN系廃墟サイトを見たのが間違いだな
27らいでん:2006/09/27(水) 12:36:33 ID:E0fFJu6bO
>>17
きわめて日本人的な部分だな。
土地に魂宿る、というかね

誰もいない場であっても、人が生活を営んだ地に関係ない人間が踏み行った時は
背筋が伸びる、伸ばすべきであるってね
28番組の途中ですが名無しです:2006/09/27(水) 12:41:24 ID:RXUvLJc10
【不幸のレス】
このレスを見た人間は四日以内に死にます。
※あなたに訪れる死を回避する方法が
一つだけ/⌒ヽあります。
それは / ´_ゝ`)5つの板のスレに十分以内に
これを |    / コピペすることです。
      | /| | 
     // | |  
     U .U  
29番組の途中ですが名無しです:2006/09/27(水) 12:44:01 ID:bHMcz53+0

九龍城知ってるやつなら軍艦島は大したインパクトではない
あれこそまさに魔窟
30急にボールがきたので...:2006/09/27(水) 12:46:12 ID:bv/aLUJo0
九龍城みたいなカオスより軍艦島の方が好きだけどな
31携帯厨:2006/09/27(水) 12:46:46 ID:iXl6EifY0
>>17
廃墟サイトちょっと調べてきたわ。
確かにあれはちょっとひどいな。
住民に敬意を払ってないというか。お化け屋敷やなんかと間違えてる感じ。
でも廃墟好きが全部あんな感じだとは思わないでくれよ
32fushianasan:2006/09/27(水) 12:55:21 ID:8ZhFVTOR0
>>31
ウィ。今見たらそうでもないような気もしてきた。
33番組の途中ですが名無しです:2006/09/27(水) 13:04:04 ID:UqujY1qd0
>>29
九龍城と軍艦島は別物じゃないか?
九龍城は人の住んでる魔窟で
軍艦島は誰も住んでいない、風にさらされている場所って感じ
34見ろ!人がゴミのようだ!:2006/09/27(水) 13:05:49 ID:0dZ5+gyDO
>>25
>>デリバリー
35((;゜Д゜):2006/09/27(水) 13:06:34 ID:bymrOvtM0 BE:54820122-2BP(203)
http://www.gunkanjima.com/
何か違う・・・・・
36サザンクロス:2006/09/27(水) 13:08:35 ID:xSV5oB+q0

ゆとり連れてきて、ハドルロワイヤルやらせよーぜ





37{ ´┴`}<22歳inν速 ◆News/rYh26 :2006/09/27(水) 13:09:19 ID:Hjxms/yl0 BE:665925277-PLT(12346)
復旧はイイケド
あの感じがいいんだよねぇやっぱり
38おにいちゃん:2006/09/27(水) 13:09:19 ID:Qc1qGD6J0
廃墟なのがいいのに
復旧なんかしちゃうと魅力なくなるだろ

39番組の途中ですが名無しです:2006/09/27(水) 13:11:24 ID:/DmrDgJR0
DQN系廃墟サイト教えてくれ
40DQN:2006/09/27(水) 13:11:25 ID:iULYGZrq0
41尿飲療法:2006/09/27(水) 13:11:50 ID:ITX9BogV0 BE:31243032-BRZ(3450)
茶碗かなんか転がってるとなんか涙が出てきそうになる
42おにいちゃん:2006/09/27(水) 13:15:08 ID:Qc1qGD6J0
>>27
そんな世界中の廃墟マニアが大なり小なり持ってる
普遍的とも言える感性を勝手に「日本人的」認定されてもなw
いい加減この手の恥ずかしい日本人論は卒業しろよw
43ねぎ塩牛タン:2006/09/27(水) 13:16:23 ID:+kL9IFcL0

立ち入り禁止の無人島なのに復旧必要なのか?
44名無しさん@お腹いっぱい:2006/09/27(水) 13:18:51 ID:6pZortb20
岡崎律子スレキタ━━ヽ(´▽`)ノ━━ !!!!!
45尿飲療法:2006/09/27(水) 13:20:13 ID:ITX9BogV0 BE:104142454-BRZ(3450)
いいからお勧めの廃墟スポット教えろよ
爆竹と塗料スプレー持って遊びに行きたいんだよ
46ボルトネック:2006/09/27(水) 13:23:47 ID:N4c6I4hT0
税金投じて修復するなら一般開放して全国の廃墟マニアから金集めろよ
元住人の思い出の為だけに税金投入ってアホか
47番組の途中ですが名無しです:2006/09/27(水) 13:26:03 ID:Xx2kzfBn0
>>45
マヤカン
48感動した!!:2006/09/27(水) 13:35:52 ID:KMY9iwvz0
>>9
ちょうど84年目だったのちょうどの意味がわからんw

一度行ってみたいな
廃墟になった学校の黒板や壁に落書きがされてたけど勘弁してほしい
49番組の途中ですが名無しです:2006/09/27(水) 13:40:49 ID:VqKCCJLR0 BE:565267875-2BP(101)
>>45 平壌
50どれ:2006/09/27(水) 13:46:37 ID:giO0bLQ7O
手をつけず、朽ちていく方が美しい気がする…
51((;゜Д゜):2006/09/27(水) 13:53:51 ID:nOb3D90V0
日本最初の鉄筋アパートは保存する価値があると思う
52吾輩:2006/09/27(水) 13:54:30 ID:+kzAiVUzO
最近まで日本軍が軍艦を造船する為の
秘密の島なのかと思ってた
53((;゜Д゜):2006/09/27(水) 13:54:54 ID:bymrOvtM0 BE:164459726-2BP(203)
軍艦島といえばオカ板ノートw
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Yurinoki/1560/ahe.html
54マラカス:2006/09/27(水) 13:56:11 ID:dvNq4+Nd0
そしてチョンが占領
55ちんすこう:2006/09/27(水) 15:00:51 ID:ITX9BogV0 BE:208284858-BRZ(3450)
>>53
文体がむかつくな
56頭脳集団:2006/09/27(水) 15:06:35 ID:0W09n+LZ0
気合入れてチャリンコ漕げば、いつでもこの島が良く見える場所に行ける
んだけど、船で島に入ろうとは思わないなあ。ちょっと前に話題になった
アスベストが充満してたりしそう。
57番組の途中ですが名無しです:2006/09/27(水) 15:12:50 ID:bk8HXGnk0
>>56
三和人乙
58番組の途中ですが名無しです:2006/09/27(水) 15:16:09 ID:CeGpObJH0
>>9
いいCMだな。
59有識者:2006/09/27(水) 15:19:36 ID:3JdeV0U80
復旧とかマジアホだな
廃墟はそのまま朽ちるのが良いんだよ
俺たちの愛した軍艦島は死んだ
60スピンドリル:2006/09/27(水) 15:26:51 ID:l4hnMsXr0
夜に撮った写真とかは普通に軍艦だよね。
面白いから維持するくらいはいいんでないかな
61ちんすこう:2006/09/27(水) 15:35:52 ID:ITX9BogV0 BE:46864433-BRZ(3450)
>>60
大戦中に米軍が魚雷を誤射したくらいだからな
62走れメロス:2006/09/27(水) 15:36:49 ID:/naUiobN0
軍艦島 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8D%E8%89%A6%E5%B3%B6
>戦時中に米軍潜水艦が本物の軍艦と勘違いして魚雷を撃ち込んだというエピソードは有名だが、実際は停泊していた石炭運搬船を狙ったものだった。
63闘魂:2006/09/27(水) 15:43:54 ID:dBcWj6bFO
軍艦島があの体をなしたのって
戦後でしょ
64あそびにん:2006/09/27(水) 15:47:33 ID:t86Cw7Ob0
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8D%E8%89%A6%E5%B3%B6
東西の長さ約160m、南北の長さ約480m。
人口が最盛期を迎えた1960年には5,267人の人口がおり、

ものすごいなww
65ニュー速の良心:2006/09/27(水) 15:49:04 ID:kITjDu200 BE:24786094-BRZ(3001)
今日は皆さんに殺し合いをしてもらいます
66思春期:2006/09/27(水) 16:10:26 ID:xD2u7eJv0
>>25
デリバリーきますた
67闘魂:2006/09/27(水) 17:42:33 ID:gXTFLW2+0
復旧もいいが
そろそろ一般人向けに公開してくれませんかね・・・
死ぬまでに一度は行きたい場所なんですよ・・・
68なにこれ?:2006/09/27(水) 17:44:42 ID:pZp8Z2VO0
69草植え杉:2006/09/27(水) 18:18:16 ID:YQpTYSwv0
復旧工事中の軍艦島を見たい。
工事関係者やら警備員やらマスコミやら
人・人・人でいっぱいになる軍艦島を見てみたい。
70もう秋田:2006/09/27(水) 18:32:37 ID:N96j6+9b0
71大将:2006/09/27(水) 18:56:12 ID:WXW9Nomg0
行ってみたいよ
72関羽:2006/09/27(水) 19:02:39 ID:Y0nq5Zv0O
>>65
首ポキ乙
73番組の途中ですが名無しです:2006/09/27(水) 19:08:44 ID:jir8vVuE0
廃墟に補修工事を施して安全性を確保して、
観光できるようにして欲しい。ただし、完全にツアー制にするか、
保証金取るなりして、DQNが悪ふざけできないようにして欲しい。
74生まれてきてすいません:2006/09/27(水) 19:13:38 ID:o/3Cf2tKO
有針鉄線で囲むべき
廃業感が二倍増し
75fushianasan:2006/09/27(水) 19:18:36 ID:8E4YHgPtO
人が住んでいた頃の軍艦島の写真集は、何故か懐かしいような泣きたいような気分になる。
生まれるずっと前の時代なのに。
76無職:2006/09/27(水) 20:05:40 ID:OT8wY23Z0
復旧工事って綺麗になるんだろ?
そんなの軍艦島じゃねえよ
77NG推奨:2006/09/27(水) 20:07:43 ID:Foc5Waiy0
>>63
大正時代に高層コンクリートビルが建ってた
78人間失格:2006/09/27(水) 20:12:53 ID:Iq7znBbt0
長崎県はそんなとこに金使えるほど裕福ではないはずですが
79貧困層:2006/09/27(水) 20:15:53 ID:56msRG8e0
かつて世界一の人口密度だったらしいね

補修って周りの岸壁だろ?
過去にも何度も補修されてるじゃん
ビルを保全しないと意味が無い
80関羽
>>1のソース読んでない人ばっかりだなw
台風で護岸が破損したんで、その修復をするだけだって。
観光客誘致できるレベルに復旧する金なんて貧乏長崎には無理だから。