江戸時代の食べ物屋って何食えたの? 江戸の風俗総合★2
1 :
ガダルカナル:
江戸時代の末期、大阪で繁盛していた食べ物屋316店を紹介した画集「花の下影
」の原本が、来月7日から兵庫県芦屋市立美術博物館で開かれる企画展「大坂慕情〜
なにわ四条派の系譜〜」で初公開される。すしや昆布、岩おこしなど、今も残る5店
が、自慢の品をふるまう関連講座もある。美術館で展示にあわせて食べ物を出すのは
珍しく、主催者側は「食い倒れといわれた大阪の食の歴史を目と舌で堪能してほしい
」としている。
「花の下影」は、85年に同市の旧家の蔵の中から見つかった。表紙に「雪」「月
」「花」と書かれた3巻構成。墨で輪郭を描いてから顔料で色をつける手法が使われ
ている。作者は不明だが、地名などから江戸末期の作品とされている。
企画に協力する5店の一つ、大阪・心斎橋の「本福寿司」は文政12年(1829
)創業で、「花の下影」では、ちょうちんをぶら下げて出前に出かける店員が描かれ
ている。木型を使って押す大阪伝統の箱ずしを出す。他に、「あみだ池大黒」が岩お
こし▽「おきな昆布」がつまみ昆布▽「大源味噌」がおかずみそ▽当時は摂津・伊丹
にあった「剣菱酒造」が利き酒を提供する。
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200609220102.html ★1
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1158993042/
2 :
■■■■業務連絡■■■■:2006/09/24(日) 05:45:14 ID:03IgL8k00
次スレはいらねーよ
3 :
因果応報:2006/09/24(日) 05:45:15 ID:jcd5JfyD0
次スレ立てんな氏ね
4 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/24(日) 05:45:49 ID:SZd9d0PQ0 BE:54313722-PLT(10133)
前スレ全くみてないけど、次スレ立てんなしねよ
5 :
紫電改:2006/09/24(日) 05:46:02 ID:aknnBc+h0
次スレいらね
6 :
携帯厨:2006/09/24(日) 05:47:28 ID:ucYZa7V50
むしろ前スレがいらない
7 :
ガダルカナル:2006/09/24(日) 05:48:25 ID:o/5TSLIDP BE:54384645-PLT(11075)
と言われつつこのスレも1000近くまで進行するのであったのであります! ペケペン
8 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/24(日) 05:49:29 ID:OVfGiMHB0 BE:89924832-BRZ(3437)
9 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/24(日) 05:49:34 ID:C8QBqgp/0
10 :
エレガント森下 ◆ECuhDuBNDQ :2006/09/24(日) 05:49:45 ID:fLnVw0Xb0
みんなイラネとか言ってるのにageてるのは風俗に期待してるから?
11 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/24(日) 05:51:01 ID:SrV/kPuG0
12 :
こっち見んな:2006/09/24(日) 05:51:34 ID:PdJJiQFD0
,/”” ”ヽ
,/ __ _ ゛
/ /““ “” ヽ |
| / -━ ━.| |
| |. “” l “ .|.|
(ヽ | r ・・i. ||
りリリ /=三t. |
|リノ. |
| 、 ー- " ノ
| ”ー-- "|
13 :
痴漢:2006/09/24(日) 05:52:08 ID:oxrGSBi10 BE:112518634-BRZ(3007)
寿司、
14 :
ガダルカナル:2006/09/24(日) 05:53:17 ID:o/5TSLIDP BE:40788353-PLT(11075)
なんて阿漕なやり方だぁいっ ペケペン
15 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/24(日) 05:54:17 ID:pzaUzGEL0
継続スレがいるような話題かよw
16 :
開帳 ◆X9lAMMsI0I :2006/09/24(日) 05:54:36 ID:1J67znIg0
17 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/24(日) 05:56:19 ID:pzaUzGEL0
開帳のPCのハードディスクほしーw
次から次にいろんなものを出してくるからなw
18 :
夜釣りですか?:2006/09/24(日) 05:56:23 ID:QVFzePPjO
そうやってすぐpartスレにするのが
>>1の悪いところ
19 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/24(日) 05:56:26 ID:SrV/kPuG0
>>16 久しぶりにこの言葉を使う
日本人の性欲は異常
20 :
可愛い奥様:2006/09/24(日) 05:57:12 ID:fLalnVM40
俺の先祖は行列のできる天ぷら屋だったけどな
21 :
なるほど。:2006/09/24(日) 05:59:03 ID:BRkoTh+eO
男娼も喰えた
22 :
影武者:2006/09/24(日) 05:59:21 ID:VSMMHol60
いくら江戸時代でもマックとかロッテリアくらいはあっただろ
23 :
なまはげ:2006/09/24(日) 06:06:47 ID:Rd2OafNiO
江戸時代に呑み屋ができたころは、テーブルに椅子があるという形じゃなくて
床に車座に座ったり、土間に横たえた丸太に腰掛けて飲む、という形だったそうな
時代劇じゃ観たことないな
24 :
冷めたピザ:2006/09/24(日) 06:07:01 ID:AJ5EOZQz0 BE:101809027-BRZ(3030)
25 :
平社員:2006/09/24(日) 06:08:27 ID:eXFJdEHJ0
大した勢いも無いのに次スレ建てんなカス
26 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/24(日) 06:15:05 ID:LmlQfGYa0
27 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/24(日) 06:17:29 ID:3fHMixD40
シャンプーもトリートメントもないし
セックスの後にシャワー浴びる事すらできない時代なんて無理だお
28 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/24(日) 06:21:05 ID:s9U/gH6D0
29 :
法案成立:2006/09/24(日) 06:22:51 ID:Dzss8pUt0
>>16 タコが鳥山明の自画像みたいだな>江戸時代のおまいら画像
30 :
なんじゃこりゃ。:2006/09/24(日) 06:22:55 ID:CU5oDWIi0
31 :
script:2006/09/24(日) 06:23:45 ID:IcTZtr7R0
1000 名前:少女Q 投稿日:2006/09/24(日) 06:16:37 ID:XDhjlLzE0
1000なら江戸時代に行ってくる
32 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/24(日) 06:45:30 ID:1QKUM7sf0
江戸時代に美味いものが食べられたのは上方なんだよね。
日本全国の食材が一斉に集まるのは大坂だったから食文化も発展した。
しかし江戸時代って本や時代劇の中の世界みたいに感じるけど
お盆にお墓まいりしたら江戸時代の年号だらけなんだよな。
文化がガラリと変わっただけで、江戸時代からそんなに年数経ってないんだなあとしみじみ
33 :
GJ!:2006/09/24(日) 09:29:31 ID:pwzUIWot0
昭和でさえ過去の遺物となりかかってるのに江戸時代なんか大昔の話
34 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/24(日) 10:17:24 ID:AmO3jzVM0
35 :
惑星衝突:2006/09/24(日) 10:20:40 ID:vmWY9zem0
農産物が今の物程旨かったのか?疑問である。
品種改良等によりそれなりに旨くなってきたのではないだろうか?
生産性等の都合により旨くても淘汰された品種もあるだろうけど。
各地に残る地菜とか面白い物があるよね。鳴沢菜、水掛菜、山形の青菜とか。
ああいうものは大切にして欲しいな。
何処行っても同じ食いもんしかないのはツマラナイよね。
36 :
長門:2006/09/24(日) 10:45:16 ID:THYkisUu0
次スレ立っててワラタ。
丁度地元の本屋で杉浦日向子フェアやってるから
また本を買いたくなってきたぞw
37 :
草植え杉:2006/09/24(日) 10:57:24 ID:zgDsFZ300
前スレ落ちちゃったのか
38 :
東海:2006/09/24(日) 11:00:09 ID:Awi5sX0/0
山の猟師は熊とか猪とか食ってたのかね
39 :
ジサクジエン王国:2006/09/24(日) 11:07:59 ID:SjAkas260 BE:267737696-BRZ(1306)
江戸時代じゃないけど近い時代ということで勘弁ね。
ドイツの栄養学だか医師だかが、観光の為に江戸から日光まで人力車を走らせた。
婦人と二人を乗せた俥は東照宮までを直走る。
途中、彼は車夫が普段どんな食事をしているのか気になった。江戸から日光ま
での生半ではない道程をこうして一定の速力で走ることが出来るからには、車
夫の常人離れした体力もさることながら、その礎たる食事は当然相応のものを
摂っているに違いない。
早速調べてみると、彼は車夫がとても粗末な食事をしていることを知って非常
に驚いた。こんな食事ではとても日光までは保つまい。そこで彼は車夫に牛肉
を与えた。栄養学に照らして、彼に必要な持久力と体力を考えた最高の献立だ。
ところがそれ以降どうも車夫の足が鈍い。今まではこんな距離では疲れ知らず
だったというのに、もう息を切らしている。大量の汗もかいているようだ。そ
こで彼は今までの粗食に戻したところ、活溌溌地に日光に俥を走らせるように
なったということだ。
40 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/24(日) 11:09:18 ID:3xBtkK/e0
>>33 でもたった2年前まで徳川慶喜の孫が生きていたのはなんか不思議な感じがする
41 :
大物:2006/09/24(日) 11:11:15 ID:XWzynK4j0
煮売屋って落語の噺もあるけど、江戸は一人暮らしの野郎が多かったから
今の俺らみたいに結構出来合いのもの買って食ってたらしいね。
42 :
くず野郎:2006/09/24(日) 11:12:50 ID:IUUMvKMh0
冷蔵庫無いから寿司ネタなんてロクなの無いよな
43 :
GJ!:2006/09/24(日) 12:18:36 ID:EkGjqKmQO
そばがき食べてたんだってよ
バガボンドに書いてあった
江戸時代の人に、どん兵衛のカップソバ食べさせたい
45 :
ニュータイプ:2006/09/24(日) 12:28:26 ID:Sc/UEbrx0
江戸時代の人にコンビニのシーチキンのおにぎり食べさせたい
46 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/24(日) 12:29:46 ID:pAQSU/hq0
>>42 むしろネタが持たない分焼いたり漬けたりして
料理としては上じゃね?
47 :
派遣社員:2006/09/24(日) 12:36:03 ID:WI3R/QYJ0
「江戸名所図会」なんてもの出してたんだよな。
まさに「江戸のるるぶ」だよな。
江戸の町にデーモン木暮があらわれたら、町民はどんな反応するかな?
49 :
ニュータイプ:2006/09/24(日) 12:40:40 ID:Sc/UEbrx0
50 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/24(日) 12:40:46 ID:3xBtkK/e0
>>48 女子供は泣き叫びながら家の中に逃げ込み、大人はお奉行さまを呼びに走り武士はガタガタと震えその場にへたりこむだろう
51 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/24(日) 12:43:11 ID:FkHlEbHm0
いくら江戸時代でもコンビにくらいあったろ
52 :
夜釣りですか?:2006/09/24(日) 12:44:11 ID:6ZYatpAw0
江戸時代の東北地方ってどんなもん?
>>49 >>50 聖飢魔IIのバンドが突如現れ、あの演奏を町なかでかき鳴らし、
「俺は悪魔だ!お前らは俺の信者だぁ!ウェーハッハッハ」って叫んだときの江戸っ子のリアクション見てみたい
それを現在のテレビで放送したら、どんなお笑い番組よりも視聴率とれそうだよね
その辺の町娘とか、すげぇブサイクなんだろうな
でも今の時代の美人が行っても全然モテないんだろうなw
55 :
はちべえ:2006/09/24(日) 12:51:21 ID:3xBtkK/e0
貧乳マニアにはたまらん世界だろうな
56 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/24(日) 12:53:41 ID:FkHlEbHm0
>>54 むしろ人間と見なされないかもなw
まず日本人とは見ないだろう
57 :
法案成立:2006/09/24(日) 12:54:27 ID:Zrn1vSM60 BE:91588032-2BP(10)
江戸前寿司って江戸時代に出来た物じゃないんだろ
大正時代に出来たと聞くが
もう寿司だけを日本食の代表にするな
お吸い物か、みそしるにしろ みそしるに!
58 :
みどり:2006/09/24(日) 12:55:42 ID:uz6sxyj50 BE:423864847-BRZ(1000)
むかししょぼかったけどそんなゲームあったよね
59 :
高円寺 ◆yTnZsJG4cE :2006/09/24(日) 12:55:43 ID:GuPzqFij0 BE:88724148-BRZ(1245)
パート2は風俗をオモに扱おう
江戸は時代じゃなくて場所を示す言葉だろ・・・常識的に考えて
61 :
因果応報:2006/09/24(日) 12:56:16 ID:Qmb4R0U80 BE:218001582-BRZ(1111)
お?
寝て起きたら2が出来てやんの
>>53 ひぇ〜〜〜〜〜!! なんまいだ!なんまいだ!
って最初はなるだろうけどたぶん石投げられるぞ
62 :
2ちゃんねるの3%はニュー速で出来ています:2006/09/24(日) 12:58:54 ID:6XmUGimM0
63 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/24(日) 12:59:08 ID:pAQSU/hq0
>>56 地方ならキチガイと思われるかもしれんが
江戸では金に困った奴が妙な芸で稼ぐ事もよくある事
64 :
すっぽんぽん:2006/09/24(日) 13:00:09 ID:3xBtkK/e0
>>63 まあ確かに歌舞伎役者も似たような格好だもんな
65 :
ボウフラ:2006/09/24(日) 13:00:17 ID:V2lrn8Yu0
水茶屋
66 :
高円寺 ◆yTnZsJG4cE :2006/09/24(日) 13:00:21 ID:GuPzqFij0 BE:110904858-BRZ(1245)
脇毛とか処理して無いんだろうな
67 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/24(日) 13:02:57 ID:QJ31/HfS0 BE:117609326-BRZ(3001)
武装した人が殆どだから、2秒くらいで斬られるだろw
68 :
可愛い奥様:2006/09/24(日) 13:04:48 ID:XWzynK4j0
今日紹介する紀州・田辺藩の原田某という侍の書いた『江戸自慢』という本は、
自分が江戸で恥をかいた経験から、後輩たちが同じ恥をかかないようにという
ことで書かれた本です。そこには江戸の食べ物のことがたくさん書かれています。
紀州では納豆を食べませんので、毎朝納豆売りが来るのが珍しく、
菓子類は上方が旨いが、饅頭だけは江戸が旨い、と書いています。
蕎麦の食べ方も田舎とは違って、「もり」と「かけ」にわかれ、
店に入るやいなや素早く注文しなければ、田舎者と笑われる、など注意は細かく、
この頃からしょうゆは野田のものに代わり、江戸の蕎麦つゆのおいしさに、
何杯でも食べられる、とあります。
人気のある店では、侍も町人も一緒になって並んで順番を待つなど、
侍も威張ってばかりでは、やっていけません。江戸には侍と庶民とが
一緒になった「食文化」があったのです。
江戸時代もこーいう自費出版みたいな本がたくさんあったのか。
69 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/24(日) 13:05:21 ID:QJ31/HfS0 BE:235217164-BRZ(3001)
石鹸の匂いとかさせてたら、くせぇって言われるだろうなー
70 :
草刈り機:2006/09/24(日) 13:07:40 ID:6ZYatpAw0
72 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/24(日) 13:09:35 ID:QJ31/HfS0 BE:58804632-BRZ(3001)
女郎屋さんの化粧も、今から見ると変装に近いほど塗りが厚そうだねw
73 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/24(日) 13:11:06 ID:pAQSU/hq0
>>66 脇毛はどうだかしらんがちんげはふんどしから
はみ出さないよう処理するのがマナー
74 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/24(日) 13:11:38 ID:j3aQd+a70
>>69 さすがに、石鹸のにおいはいい匂いだと思われるんじゃないか?
昔から日本では貴族がお香を焚いて、着物に匂いをつけてたし。
75 :
高円寺 ◆yTnZsJG4cE :2006/09/24(日) 13:12:16 ID:GuPzqFij0 BE:77633647-BRZ(1245)
76 :
陸奥:2006/09/24(日) 13:12:35 ID:Cp3d2H3H0
77 :
高円寺 ◆yTnZsJG4cE :2006/09/24(日) 13:13:27 ID:GuPzqFij0 BE:38816472-BRZ(1245)
78 :
不沈空母:2006/09/24(日) 13:14:02 ID:Zrn1vSM60 BE:228969735-2BP(10)
>>60 全国に寿司なんて広まってるのに
特別に江戸前なんて付けるのはやめていただきたい
って貴方に文句を仕方が無いか・・・
79 :
夏厨:2006/09/24(日) 13:14:55 ID:DrOjNBBhO
てやんでぃ、べらぼうめ!
そこのまっつぐ行った辻をしだりにへえってずーっと(ry
80 :
オホーツク:2006/09/24(日) 13:15:21 ID:THYkisUu0
>>78 江戸前という言葉の意味を調べてから出直せ
81 :
平社員:2006/09/24(日) 13:16:17 ID:UocY2UA20
82 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/24(日) 13:16:52 ID:QJ31/HfS0 BE:98007825-BRZ(3001)
>>74 香を炊いて、今の(例えば)子供に嗅がせて
いい匂いと思うかなぁ
嗅ぎ慣れない臭気は、拒否反応のほうが強いんじゃね?
83 :
浮動票:2006/09/24(日) 13:17:32 ID:+9mVBcVQ0
>>69 香りの文化は今よりも豊かだからそれはないんじゃないかな
84 :
高円寺 ◆yTnZsJG4cE :2006/09/24(日) 13:18:44 ID:GuPzqFij0 BE:149721269-BRZ(1245)
現代の言葉通じる?
85 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/24(日) 13:21:49 ID:pAQSU/hq0
>>75 はさみで切ったり剃るとね ナニの時ちくちくするからってダメだったの
銭湯とかでね石でこすり合わせて切るのが基本のアンダーヘアの処理
86 :
法案成立:2006/09/24(日) 13:22:42 ID:Qmb4R0U80 BE:163501834-BRZ(1111)
お香はみんな線香臭く思える
嫌いな匂いではないけど
どうもお寺を想像してしまう
87 :
オホーツク:2006/09/24(日) 13:22:55 ID:THYkisUu0
>>83 香の原料の殆どは輸入品なので、香りの文化(香道のことかな、と)は
公家の文化であったため庶民は今より香りについては乏しい生活だった。
更に、香の原料になる香木などは香り全体から言うと漢薬系の香りに
偏っているので、花の香りや精油、香水などで多様な香りに触れることが
出来る現在のほうが、香りに関しては豊かだよ。
88 :
おにいちゃん:2006/09/24(日) 13:24:44 ID:abE3GEIR0
>>70 ,'⌒,ー、 _ ,,.. X
〈∨⌒ /\__,,.. -‐ '' " _,,. ‐''´
〈\ _,,r'" 〉 // // . ‐''"
,ゝ `く/ / 〉 / ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / / . {'⌒) ∠二二> - - - - - - -
_,.. ‐''" _,,,.. -{(⌒)、 r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
'-‐ '' " _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐' ;; ‐ -‐ _- ちょっくら江戸時代行ってくる
- ‐_+ ;'" ,;'' ,'' ,;゙ ‐- ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
89 :
法案成立:2006/09/24(日) 13:25:10 ID:Qmb4R0U80 BE:190751472-BRZ(1111)
90 :
ボウフラ:2006/09/24(日) 13:25:15 ID:V2lrn8Yu0
飯 盛 女
91 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/24(日) 13:25:54 ID:QJ31/HfS0 BE:196014645-BRZ(3001)
香りのバックグラウンドが違うからねぇ
現代の新車の匂いなんかは、始めて嗅ぐと耐えられないかも
92 :
コンボイ ◆9fEHKWd.0I :2006/09/24(日) 13:26:11 ID:kZ/E/Zpa0
徳川家康が、茶屋四郎次郎が作った鯛の天ぷらに
すりおろしたにんにくを付けて食べる料理が物凄い気に入って
食べ過ぎて氏にかけたってのは有名な話だな。
もっとも当時にんにくは薬として扱われ、あまり庶民の間では食べられてなかったそうだが
>>70 この子がその後どういう人生を歩んだのか激しく知りたい
94 :
オホーツク:2006/09/24(日) 13:28:30 ID:THYkisUu0
時代劇に出てくるような花魁を侍らせる遊びをするには
現代のソープどころじゃない大金がかかる。
しかも、初回は引手茶屋に呼び出してお見合いだけ。
庶民は茶屋に呼び出される花魁の道中を眺めてから
吉原裏手のチョンの間の遊女と遊ぶのが関の山。
江戸末期になると大分お手頃になってたらしいが。
95 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/24(日) 13:29:09 ID:QJ31/HfS0 BE:78406324-BRZ(3001)
>>93 今も昔も風俗嬢の末路は知らないほうがいいと思う
>>95 この子は風俗嬢じゃないでしょ。流しの演奏家みたいなもんじゃね?
97 :
いらね:2006/09/24(日) 13:30:48 ID:Y8d5saxe0
江戸前って、二種類の意味があるらしいね。
@ 江戸の前にある海 今で言う東京湾
A 江戸式のお手前 づけ とかの調理法
98 :
法案成立:2006/09/24(日) 13:30:48 ID:Qmb4R0U80 BE:613129695-BRZ(1111)
>>93 良い人に身請けしてもらえてれば
30前後で田舎に帰って隠居暮らしってとこじゃ無いかな
ただの成金に身請けされたら
ヤリステって感じ?
99 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/24(日) 13:34:11 ID:QJ31/HfS0 BE:176412492-BRZ(3001)
>>96 どっちかといえばAV女優かな
1時間我慢してればお金貰えるからってハメ撮りしちゃったみたいな
100 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/24(日) 13:35:47 ID:1QKUM7sf0
こないだNHKでやってた芸者の写真もものすごく綺麗だったな
意外だったのは武士の娘とかも芸者になったというくだり。
上品で本当に美人さんばかりで目の保養だった
101 :
法案成立:2006/09/24(日) 13:37:05 ID:Qmb4R0U80 BE:981007889-BRZ(1111)
102 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/24(日) 13:37:46 ID:FkHlEbHm0
103 :
script:2006/09/24(日) 13:41:10 ID:Tmayky580
シグルイに出てくるようなキチガイが闊歩してる恐ろしい時代
104 :
痴漢冤罪:2006/09/24(日) 13:41:32 ID:WI3R/QYJ0
>>102 少なくとも昭和の頭ぐらいまでの写真ぽいな。
幕末期の写真てここまで鮮明に写ったのかな。
105 :
おにいちゃん:2006/09/24(日) 13:46:24 ID:abE3GEIR0
106 :
司法浪人:2006/09/24(日) 13:46:38 ID:vpzc6ZGqO
三色あわせる撮影方法?だったかでロシアのすげー綺麗なカラー写真があったけど
あれいつくらいの時代のだったかなぁ
108 :
総裁:2006/09/24(日) 13:48:59 ID:K/wp+9ck0
当時の江戸に住むことが許された人間なんて全人口の数パーセント以下だろ
江戸時代に生まれたかったとか言ってるやつのほとんどは
農村に生まれて肥溜め臭い一生をみじめに終えるんだろうなw
109 :
痴漢冤罪:2006/09/24(日) 13:50:56 ID:WI3R/QYJ0
110 :
代表:2006/09/24(日) 13:51:35 ID:pSpC89+90
手彩色写真
111 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/24(日) 13:51:45 ID:QJ31/HfS0 BE:117609326-BRZ(3001)
過去に戻ったらCo2濃度が違うんで、呼吸できなくなる話を思い出した
112 :
法案成立:2006/09/24(日) 13:52:29 ID:Qmb4R0U80 BE:872006988-BRZ(1111)
113 :
夏厨:2006/09/24(日) 13:52:30 ID:aOsYf+T/O
許された?
農家の次男とかがすみつくんじゃないの
114 :
今北産業:2006/09/24(日) 13:53:53 ID:lIfsKoZr0
22歳のオレのひいじいちゃんギリギリ江戸生まれらしいぜ?
なんか不思議じゃね?
116 :
法案成立:2006/09/24(日) 13:57:02 ID:Qmb4R0U80 BE:408753656-BRZ(1111)
117 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/24(日) 13:57:06 ID:pAQSU/hq0
118 :
法案成立:2006/09/24(日) 13:58:32 ID:Qmb4R0U80 BE:327003438-BRZ(1111)
119 :
今北産業:2006/09/24(日) 13:59:22 ID:lIfsKoZr0
>>117 いや、流石に死んでるけどwwww
ウチ晩婚の家系らしい。
計算したら確かに合うんだけど、なんか不思議なんだよね。
ひいじいちゃんのいる家庭ってクラスに一人ぐらいいたじゃん。
まぁもちrんそういう人たちは、明治、大正生まれなんだろうけどさ。
120 :
コンボイ ◆9fEHKWd.0I :2006/09/24(日) 14:03:23 ID:kZ/E/Zpa0
>114
んなもん俺のひいじいちゃんも江戸時代生まれだボケ
生きてるならまだしも何言ってんだこのボケは
121 :
にしこり:2006/09/24(日) 14:07:19 ID:lIfsKoZr0
>>120 お前誰だよw
ってか空気コテなのに何怒ってんの。安易に煽りキャラで定着しようとか考えてる?
俺が言いたいのは、江戸時代ってそう遠い時代じゃないんだなって言いたいだけ。
幕末に関が原を偲ぶのより、現代人が幕末偲ぶほうが時間的には短い。
122 :
うんこたれ蔵:2006/09/24(日) 14:07:49 ID:k70c5A020
最後の江戸時代人は泉重千代だったってどっかで見たが
123 :
国選弁護士:2006/09/24(日) 14:10:15 ID:8rcPEow10
絹ごし豆腐に蜜をかけて食べるのが上品なデザートだった
125 :
不沈空母:2006/09/24(日) 14:14:20 ID:Qmb4R0U80 BE:327002483-BRZ(1111)
ばあちゃんに関東大震災の話は聞いた事があるな
福島だったんだけどすごく揺れたらしい
炭鉱の町だったんで穴からみんな慌てて出てきて騒然となっていたみたい
1日後のラジオで東京がえらい事になってると放送があったらしい
まぁばあさんも子供だったんで詳しい事はよく判らなかったらしいけど
あの揺れと空襲の時の焼夷弾の音だけはよく覚えていると言ってたなぁ
126 :
じゅくじゅく水虫:2006/09/24(日) 14:32:07 ID:WI3R/QYJ0
俺のひいばーちゃんも関東大震災の時は玄関で飯の支度してる時に揺れたと言ってたな。
確かに、地震が発生したのは11時58分だから記憶は正しいんだけど。。。
ばーちゃん、四国から一歩も出たこと無いんだよね。
127 :
今夜が山田:2006/09/24(日) 14:35:21 ID:GcYhhYWa0
絹ごし豆腐の表面を寒天で厚く固めて蜜をかけて食べる玲瓏(こおり)豆腐なるものが
通人の間で人気だったというな。
128 :
不沈空母:2006/09/24(日) 14:42:46 ID:Qmb4R0U80 BE:763006087-BRZ(1111)
129 :
疫病神:2006/09/24(日) 14:47:13 ID:BcrOM3ZD0
>>127 当時の人たちは、内面が豊かだったんだろうなぁ
130 :
不沈空母:2006/09/24(日) 14:47:19 ID:Qmb4R0U80 BE:163501362-BRZ(1111)
132 :
美少女戦士:2006/09/24(日) 15:01:30 ID:abE3GEIR0
落語の本でも買ってみようかな
133 :
ハゲてないよ:2006/09/24(日) 15:07:30 ID:K/wp+9ck0
134 :
未確認情報:2006/09/24(日) 15:18:37 ID:N2w6yQGx0
土用丑の日の話が出てないじゃん
135 :
痴漢:2006/09/24(日) 15:29:48 ID:pCyaiApH0
五平餅はあるだろうな
136 :
儲です:2006/09/24(日) 15:31:05 ID:X5ePqWPQ0
峠の茶屋の団子も気になるな
137 :
儲です:2006/09/24(日) 15:34:30 ID:X5ePqWPQ0
138 :
忍者:2006/09/24(日) 15:37:48 ID:VytRr5bE0
現代の作物は中身スカスカで不味いと聞くから美味いかもしれんが
昔は保存技術が今一だったのが気がかりだな
139 :
安産:2006/09/24(日) 15:40:20 ID:lQgUBdJFO
漬物は至高の保存食
140 :
早速飽きた:2006/09/24(日) 15:41:24 ID:aw68S8lS0
お前らはきっと池波正太郎の小説が大好きなんだろうな
141 :
日本海:2006/09/24(日) 15:42:55 ID:Qmb4R0U80 BE:136251252-BRZ(1111)
めし屋の定番メニューって何だったんだろうね
ご飯・みそ汁・お新香
って感じかね?
142 :
オートマ限定:2006/09/24(日) 15:44:13 ID:AmWAnnKY0
江戸でぶいぶい言わしてた遊び人が
人気の茶屋でお茶漬けに4両(10万円くらい?)払わされた、
って話どっかで聞いたな
143 :
マスター:2006/09/24(日) 15:44:37 ID:BrxHK14P0
カレー
144 :
戦う集団:2006/09/24(日) 15:49:58 ID:sBGYKTFa0
145 :
フリーザ様:2006/09/24(日) 16:03:17 ID:abE3GEIR0
久々にゴエモンでもやってみる
146 :
草刈り機:2006/09/24(日) 16:04:18 ID:/ek7zoFl0
>>142 八百善だな。
半日待たせて出した茶づけとは、漬物に季節外れの瓜と茄子を使い、
茶は宇治の玉露、米は越後の1粒選り、さらに水は宇治の上茶に合わせる
ためにわざわざ早飛脚を仕立てて玉川上水の取水口まで水を汲みに行かせた、というもの。
値段は一両二分、およそ10万円。
147 :
ゆとり世代:2006/09/24(日) 16:07:28 ID:H0qoav1O0
カッパ寿司ってすごいな
148 :
免停120日:2006/09/24(日) 16:09:47 ID:AmWAnnKY0
わさびはなしか。
149 :
急にボールがきたので...:2006/09/24(日) 16:11:44 ID:yryY/wJe0
>>126 阪神大震災のとき、東京も揺れただろ?
でかい地震ならとおくまで伝わるんじゃないかな。
150 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/24(日) 16:25:00 ID:YaHaErzC0
151 :
オワタ:2006/09/24(日) 16:27:21 ID:37OiKJWo0
昨日からお前ら随分物知りですね
152 :
生後三ヶ月:2006/09/24(日) 16:30:09 ID:GuloMtzZ0
キンタマ欄太郎にあるようなダンゴ屋で三色ダンゴたべたい
153 :
安産:2006/09/24(日) 16:32:09 ID:HovKZclD0
>>151 俺たちにはグーグル様って頭脳がついてるからね
154 :
むしゃくしゃしてやった:2006/09/24(日) 16:32:44 ID:3V8iyDY30
わさびは、もともと静岡市のほうでだけ作られていたんだが、中伊豆の百姓が椎茸の栽培法と引き替えに苗を分けて貰った。
で、中伊豆から山を越えて伊東の港から、乾し椎茸とともに出荷されていたよ。
江戸で広まったのは、いっぱいあった蕎麦屋が「他店との差別化」のために山葵をつけたのがきっかけ。
わさびは濡れた新聞紙に包んでおけば一ヶ月はもつからね。
155 :
マスター:2006/09/24(日) 16:34:13 ID:pSpC89+90
江戸時代に新聞があったとは…。
侮れんな。
156 :
草刈り機:2006/09/24(日) 16:36:08 ID:/ek7zoFl0
当時は瓦版って言ってたがな。
157 :
友達できたか?:2006/09/24(日) 16:37:59 ID:MW/Wgt1Q0
>>141 プラス鯵の干物とかじゃね?
うまそうやな
158 :
生後三ヶ月:2006/09/24(日) 16:39:12 ID:GuloMtzZ0
エロ時代はコシヒカリもないだろうから、米はまずそうだ
159 :
フリーザ様:2006/09/24(日) 16:39:58 ID:abE3GEIR0
瓦版だな。どこぞの田舎で人面魚がでたとか地震があったのでなまずを懲らしめる絵がのってたり
日米和親条約、日米修好条規を批判する風刺がのせてたり
160 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/24(日) 16:42:30 ID:C9xkZzdD0
既に先物取引とかあったんだよな。
狼煙で江戸〜大阪を、30分で相場情報を伝達そてたとか。
161 :
ねぎ塩牛タン:2006/09/24(日) 16:55:19 ID:uWowE4wZ0
昔はいちいち釜でご飯を炊いただろうから意外においしいかも。
味噌汁も出汁の素じゃなかっただろうし
162 :
東海:2006/09/24(日) 16:57:12 ID:Qmb4R0U80 BE:54500922-BRZ(1111)
163 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/24(日) 17:11:54 ID:FQTDynGA0
にぎりという極めて不衛生なものを食う江戸は異常
箱に詰める上方が正しい
164 :
世界遺産:2006/09/24(日) 17:29:14 ID:/ek7zoFl0
今の上方は朝鮮と部落という不衛生なものに支配されているので異常
石原が知事をしている東京が正しい
165 :
尿飲療法:2006/09/24(日) 17:54:19 ID:abE3GEIR0
くうきよめ
166 :
不当半ケツ:2006/09/24(日) 19:18:31 ID:Qk0q0Lic0
167 :
友達できたか?:2006/09/24(日) 19:25:14 ID:Cp3d2H3H0
>>166 町並みに統一感があって、今よりも美しい景観だな
168 :
アラストル:2006/09/24(日) 19:26:06 ID:THYkisUu0
>>166 すげぇ!
これどこからどっち方面を撮影したものだろう。
今の景色と比べたら面白そうだ。
169 :
ワーキングプア:2006/09/24(日) 19:31:30 ID:U58HJTuv0
それに比べて当時の朝鮮は・・・以下略
170 :
本能的に長寿タイプ:2006/09/24(日) 20:33:22 ID:IcTZtr7R0
千両みかんて1おく円かよ
172 :
感動した!!:2006/09/24(日) 22:04:08 ID:TfoCsM6jO
江戸時代の歴史的人物と接見したことのある人の肉声テープって残ってないかな?
徳川慶喜、大隈重信、木戸孝允本人の肉声なら録音してあるものを聞いたことある。
173 :
なまはげ:2006/09/24(日) 22:48:04 ID:abE3GEIR0
テープは難しいだろうな…
レコードならどうにか。
175 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/24(日) 23:19:47 ID:pAQSU/hq0
>>171 江戸時代に行けたらハウスみかんで儲けまくりんぐ
176 :
ジサクジエン王国:2006/09/24(日) 23:20:40 ID:pyNjjjbt0
冷蔵庫の無い時代にどんな寿司を食ってたんだか
177 :
大将:2006/09/24(日) 23:25:16 ID:abE3GEIR0
塩漬けにしたり煮込んだりしたそうだ
178 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/24(日) 23:43:13 ID:f0f7fDDq0 BE:104101294-2BP(4)
>>102 なわけない
大正とか明治とかそんくらい
当時の外人がお土産みたいに日本人にコスプレさせてポラロイドにして持って帰ったんだよ
甲冑とか着させたり、酒盛りの様子を再現させたり・・・
カラーっぽく見えるのは、当時いた色彩師(だったかな)が筆で色塗ってたから
古写真コレクターの間では評判は悪いらしいが
179 :
ネバーランド:2006/09/24(日) 23:44:35 ID:UocY2UA20
>>176 ほとんどが醤油とかにつけた「づけ」か酢でしめたものらしい
180 :
浮動票:2006/09/25(月) 01:33:47 ID:88bAxBJdO
町の伝言板は2ちゃんっぽく使われもした
めいめい好き勝手書いてはっつけて
つまんなかったら勝手に剥がされる
181 :
つ旦:2006/09/25(月) 01:39:41 ID:DJrK9onz0
183 :
空気嫁:2006/09/25(月) 02:06:23 ID:EWB9Mok40
184 :
あそびにん:2006/09/25(月) 02:18:29 ID:DJrK9onz0
>>84 完全に通じる。
勝海舟の父小吉が自叙伝「夢酔独言」を残したが、
飲む打つ買うに明け暮れて全くの無学だった為、
著作は書き言葉ではなく全て口語だった。
一部を抜粋すると、
「俺ほどの馬鹿な者は、世の中ににもあんまりあるまいと思う。
ゆえに孫やひこ(曾孫)の為に話して聞かせるが、
よくよく、不法者、馬鹿者の戒めにするがいいぜ。」
これが天保14年の江戸の話し言葉。
現代語と全く変わらない。
185 :
もう秋田:2006/09/25(月) 02:30:16 ID:tTTp9de40
話し言葉が通じて、スムーズにその場に溶け込める限界は
どのくらいかな?
義経とかとしゃべれるのけ?秀吉はいけるんとちゃうの?
186 :
何?このスレ:2006/09/25(月) 02:32:24 ID:UIRR5JqLO
寿司は庶民の食い物だったんだっけ?
うわー食いてー!!!!!!
187 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/25(月) 02:37:02 ID:R3JNMuO50
188 :
黄色葡萄球菌:2006/09/25(月) 02:40:36 ID:yXczH8F70
陸奥宗光の奥さんがかわいいよね
白人顔だけど
芸者出身だっけ?
先方の言ってる事が理解できてもこちらの言葉が理解されない場合がある。
スレ的に言えば味噌汁は「おみおつけ」だろうし、お新香は「おこうこ」。
味噌汁はちょっと考えれば判るかもしれないがお新香は無理だろう。
191 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/25(月) 02:52:25 ID:0hlqA2XZ0
>>186 今の寿司みたいに生のネタがメインじゃないぞ
幾松は桂だよな…
193 :
転んでも泣かない:2006/09/25(月) 02:57:50 ID:pEqOXN6P0
酒飲み=左利き=右手の指一本ですくった味噌をさかなにすると左手しかつかえねえから。
194 :
生後三ヶ月:2006/09/25(月) 03:00:48 ID:V+3MITWq0
江戸っ子が多く住んでたのって両国とか
本所とかだよな。
で渋谷とか池袋はもう郊外みたいな感じだった。
地方出身の俺にはいまいちピンとこない話だ。
195 :
ハゲてないよ:2006/09/25(月) 03:02:41 ID:8wnPpwGR0
>>193 大工や指物師などが使う「ノミ」。
玄翁は右手。左手は「ノミ手」=「飲みて」だと思ったが。
196 :
徒歩十分:2006/09/25(月) 03:02:44 ID:yXczH8F70
197 :
だまれニート:2006/09/25(月) 03:03:18 ID:Le8N5aP80
川向こうはちげーよ
198 :
ハゲてないよ:2006/09/25(月) 03:05:10 ID:8wnPpwGR0
200 :
GJ!:2006/09/25(月) 03:06:42 ID:FzuxPYRH0
なんだかんだいってPart3まではいくな
201 :
総裁:2006/09/25(月) 03:07:37 ID:zB0H5qze0
202 :
生後三ヶ月:2006/09/25(月) 03:08:37 ID:V+3MITWq0
しかし当時世界で人口面で最も巨大な都市を
つくってたのはかなりすごくね?
>>199 >>196 サンクス!すげぇ美人だな。どうやってゲットしたんだろう?
それにしても、少年明治天皇ワロタw
204 :
徒歩十分:2006/09/25(月) 03:14:34 ID:yXczH8F70
205 :
暴落:2006/09/25(月) 03:18:36 ID:Au/iUB3C0 BE:476879257-BRZ(1111)
>>172 だいぶ前に肖像画の骨格を計算して喋らせるって言うのがあった
織田信長の声を聞いたけど、ちょっと甲高くてイメージと違ってた
徳川家康はそこそこイメージ通りの重い声だった
ネットのどっかにあるんじゃないかな?
適当にググッた時はなかったけど
206 :
痴漢:2006/09/25(月) 03:21:16 ID:2ZHcjXFD0
家に永楽通宝っていうコインがあるんだけど
売ったら金になるかな
207 :
暴落:2006/09/25(月) 03:21:27 ID:Au/iUB3C0 BE:872006988-BRZ(1111)
208 :
工作員:2006/09/25(月) 03:22:04 ID:88TzCCinO
江戸時代の銭湯って真暗闇って本当?
二階がサロンみたいになっていて碁や将棋ができるようになっていて
茶や酒も飲めるようになっていたとか。
いつ行っても誰か知り合いの顔を発見できて話に入り込んで湯冷めしたら
また一階に下りて一風呂浴びていたらしいな。
209 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/25(月) 03:23:20 ID:qJ7c5JbF0 BE:374052847-2BP(151)
なんで死んじゃったかなあ杉浦日向子先生
210 :
暴落:2006/09/25(月) 03:24:36 ID:Au/iUB3C0 BE:654005568-BRZ(1111)
>>204 すでにナポレオンが鼻を吹っ飛ばしてるな
しかし熱そうな格好だな
211 :
生後三ヶ月:2006/09/25(月) 03:27:57 ID:V+3MITWq0
>>208 いや行灯とか蝋燭の明かりはあった。
ただ現代人は非常に暗いと思うだろう。
212 :
暴落:2006/09/25(月) 03:27:58 ID:Au/iUB3C0 BE:286128037-BRZ(1111)
213 :
半年ロムってろ:2006/09/25(月) 03:32:54 ID:GR0YfMxN0
>>211 行灯は60W電球の1/100の明るさだったそうだ。
215 :
なるほど。:2006/09/25(月) 03:34:52 ID:cLusmtz+0
>>196 >>199 死ぬほど感謝したい。
>>70 これの小さいのは持ってたんだけど、大きいやつにお目にかかれるとは…
まじ、ありがとうな!
216 :
靖国:2006/09/25(月) 03:35:40 ID:88TzCCinO
>>205 おぅ、オレも織田信長の声を聞いたことある。
確かどっかの証券会社のTV-CMだった。
なんだか金属音に近くてネチこくて陰湿な企てをやらかしそうな声だった。
217 :
徒歩十分:2006/09/25(月) 03:38:53 ID:yXczH8F70
妹子って呼んで!かと思った
218 :
暴落:2006/09/25(月) 03:45:18 ID:Au/iUB3C0 BE:81751032-BRZ(1111)
219 :
半年ロムってろ:2006/09/25(月) 03:49:25 ID:GR0YfMxN0
220 :
美少女戦士:2006/09/25(月) 03:50:39 ID:vtZmJ0XR0
>>219 当時の虹ヲタはこんなんでハァハァしてたんか・・・
221 :
暴落:2006/09/25(月) 03:50:50 ID:Au/iUB3C0 BE:490504649-BRZ(1111)
>>219 相手の男、よく立つな・・・・・
夜ばいかけて後悔してんじゃね?
222 :
生後三ヶ月:2006/09/25(月) 03:50:54 ID:ZhNY3vT20
誰か江戸の人が会話してる例作って。
どんな喋り方なの?
223 :
ダツダム宣言:2006/09/25(月) 03:51:39 ID:yYtsN3LG0
>>196 同じ亮子でも谷亮子とはえらい違いだな。
224 :
徒歩十分:2006/09/25(月) 03:53:42 ID:yXczH8F70
225 :
団塊世代:2006/09/25(月) 03:55:21 ID:qoPS/g2i0
226 :
急騰:2006/09/25(月) 04:02:43 ID:Au/iUB3C0 BE:572254867-BRZ(1111)
親分:きれいな富士だなぁ
八五郎:親分! 晴れ着の姉さんとはねつきなさったらいかがでっすぇい?
親分:ははばーかやろう 人目があらぁ
姉さん:うふ 八五郎さんったら年が明けたってのに面白い人ねぇ あははは
親分:ふふふ
八五郎:へへっ へへへへへへへっ
親分:あ〜〜〜〜 日本は良い国だなぁ(じみじみ)
八五郎:へい! 親分!!
姉さん:あんた
227 :
もう秋田:2006/09/25(月) 04:03:00 ID:Nm2y7Oqs0
過去から学ばなくてはならないモノが多い・・・
まだ戦後だな、失ったものが多すぎる
228 :
急騰:2006/09/25(月) 04:06:59 ID:Au/iUB3C0 BE:367877693-BRZ(1111)
229 :
関羽:2006/09/25(月) 04:07:58 ID:ZhNY3vT20
230 :
安産:2006/09/25(月) 04:14:12 ID:88TzCCinO
浴槽に張られたお湯が黒く見えるぐらい暗いのは嫌だな。
湯女にチョッカイだすのには便利だろうけど。
>>218 うむ、えてして現代のエロコミックに通ずるものあり。
春画は版画であるんで陰毛一本一本リアルに彫るところに画師の技術力が試されたとか。
赤い腰巻が描かれている熟女と少年の契り絵は近親相姦絵という約束らしい。
春画は嫁入り時に親がもたせたとか。
また雛人形は本来女の子用の性教育の教材で
菱餅は性器、甘酒は精液を現していたとは聞いた。
231 :
script:2006/09/25(月) 04:22:41 ID:F6elcir+0
>>166 これ瓦の色統一してるけどみんな同じだったんかね
232 :
もう秋田:2006/09/25(月) 04:29:08 ID:Nm2y7Oqs0
>>231 なぁ見れないんだが・・・
お願いします
まだ見れるよ
234 :
もう秋田:2006/09/25(月) 04:36:59 ID:Nm2y7Oqs0
235 :
みどり:2006/09/25(月) 04:38:38 ID:7xGuv9Ww0
236 :
ボケナス:2006/09/25(月) 04:39:30 ID:49XNc5Hc0 BE:24132285-BRZ(1122)
池波正太郎の小説とかさいとうたかをの劇画読んでると
結構旨そうなもん食ってるけどな。
237 :
原因不明:2006/09/25(月) 04:41:45 ID:B6FAWI710
>>63 確かにそれはあるな
ただの傾奇者と思われて終わりかも知れん
>>205 信長の肖像画は
日本風のと宣教師が書いたデッサンがあったが
どっち使ったかにもよりそう。
240 :
ボケナス:2006/09/25(月) 04:55:10 ID:49XNc5Hc0 BE:25339267-BRZ(1122)
信長の声が甲高いってのは小説とかでよくある設定だけど
具体的な資料はあったっけ?
あと信長は、雑役だった頃の秀吉のあだ名を本当は猿じゃなくて6つ指とか
呼んでたそうだけどそういう風に呼ぶ小説は無いね。やっぱまずいのかな。
241 :
足軽:2006/09/25(月) 05:00:30 ID:+3MRBFXE0
俺は「禿げ鼠」と聞いたが
242 :
高円寺 ◆yTnZsJG4cE :2006/09/25(月) 05:09:51 ID:ZuvsUDKb0 BE:44362144-BRZ(1245)
>>181はマジかよ!?
なんか眉毛とか今風じゃん!
243 :
足軽:2006/09/25(月) 05:11:27 ID:+3MRBFXE0
244 :
足軽:2006/09/25(月) 05:13:34 ID:+3MRBFXE0
この顔で
「キモーイ」とかいう言葉、一切使わないんだろ
最強じゃん
245 :
腹減った:2006/09/25(月) 05:22:31 ID:yQOiaab10
ぬしはきもうござんすなぁ・・とか言うかもしれん。
246 :
見ろ!人がゴミのようだ!:2006/09/25(月) 05:27:44 ID:GR0YfMxN0
信長の声って
織田信成の声をイメージすりゃいいんじゃん
247 :
高円寺 ◆yTnZsJG4cE :2006/09/25(月) 05:28:45 ID:ZuvsUDKb0 BE:97041375-BRZ(1245)
あはーん!
イキやすっイキやす!
顔に出しておくんなまし!
248 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/25(月) 05:29:28 ID:lzJXJrxw0
キーワード: 池波正太郎
140 名前:早速飽きた[] 投稿日:2006/09/24(日) 15:41:24 ID:aw68S8lS0
お前らはきっと池波正太郎の小説が大好きなんだろうな
236 名前:ボケナス[] 投稿日:2006/09/25(月) 04:39:30 ID:49XNc5Hc0 ?BRZ(1122)
池波正太郎の小説とかさいとうたかをの劇画読んでると
結構旨そうなもん食ってるけどな。
抽出レス数:2
249 :
円高:2006/09/25(月) 05:29:51 ID:Au/iUB3C0 BE:136251252-BRZ(1111)
250 :
高円寺 ◆yTnZsJG4cE :2006/09/25(月) 05:32:47 ID:ZuvsUDKb0 BE:66542483-BRZ(1245)
宣教師が描いた信長はすげーイケメンだったな
251 :
大将:2006/09/25(月) 05:34:04 ID:I43ZbFoeO
信長がカン高い声で各武将に命令を下してるのを想像するとちょっと興ざめ
252 :
戦う集団:2006/09/25(月) 05:36:45 ID:DJrK9onz0
253 :
浮動票:2006/09/25(月) 07:00:40 ID:B6FAWI710
>>244 当時の町人の言葉遣いは、今のDQNみたいなもんだって。
254 :
ちんすこう:2006/09/25(月) 07:32:05 ID:88TzCCinO
『君が代』って大奥で春か秋に開かれていた舞いの会で歌われていたものらしいな。
実際のはもっと明るくアップテンポだったらしい。
大奥は何百年も続いたのに史料が少なくて謎だらけ。
職制も歳時記も詳細は不明らしい。
最後に大奥に残った者がその後どうなったかも分からないとか。
ただ大奥跡を歩いた感じでは
最盛期には千人以上が暮らしていたとはとても思えないほどの狭さだった。
開城直前の江戸城の堀端で武士が鼻糞ほじっている写真が展示されていて面白かったが。
>>199 なんちゅう美人だ・・・。
現代のメディアに登場するアイドルなんて、この人の足元にも及ばん。
>>204 砂漠に侍って、なかなか絵になるなー。
かっこいいわ。
256 :
にしこり:2006/09/25(月) 09:57:36 ID:IO4GE6FY0
>>70 かわええええええ
これで身長が150cmくらいしかないんだからもう(;゚∀゚)=3
257 :
ネバーランド:2006/09/25(月) 11:53:09 ID:Tnept0ft0
>256
チビ肝胃
258 :
録音テープ:2006/09/25(月) 14:34:29 ID:iD0c0hMP0
いくら江戸時代でもカッパ寿司ぐらいあっただろうな
259 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/25(月) 14:51:21 ID:iZgKnIIW0
>>69 徳川家康の遺品には石鹸が150kgくらいあった。
石鹸は家康が兵に常備させたくらい
普及しとった。
260 :
こっち見んな:2006/09/25(月) 14:53:50 ID:vHN7m4U2O
織田信成の兄貴(長男?)って、確か逮捕歴があるんだよな
261 :
ベンジャミン:2006/09/25(月) 14:55:14 ID:oGo31fKs0
逮捕歴あっても不起訴なら帳消しだろ
まあわざわざ写真に撮るくらいだから
当時でも美人のを選んでるんだろうな
それにしてもすげえわ
263 :
初心者ですが…:2006/09/25(月) 22:46:08 ID:8wnPpwGR0
やたら甘ったるい食い物、例えば焼きハマとかさ。
どう考えたって昔はあんなに甘くなかったと思うんだよな。
砂糖が安く手に入った時にそうなったんだろうけど、昔の味に
戻らんものかね。当然防腐の目的もあるんだろうが…。
正月のお節だってありえん位甘い。
264 :
ゆとり教育:2006/09/25(月) 23:01:27 ID:QpyYcRkj0
>>263 家で作るくりきんとんは昔からの作り方でやってるけど結構甘いよ
つうか売ってるのを食った事無いからワカランけど
265 :
頭脳集団:2006/09/25(月) 23:02:45 ID:H6sbJ9980
おからばっかり食ってる侍かなんかが主人公の
時代劇あったけどなんだったかな。
これみて子供の頃、やたらおからが食いたかった。
266 :
敵対的買収:2006/09/25(月) 23:05:09 ID:SXrJrs/W0
素浪人花山大吉?
267 :
国選弁護士:2006/09/25(月) 23:28:08 ID:49XNc5Hc0 BE:16289093-BRZ(1122)
幕府後期には砂糖は結構広く使われている
268 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/26(火) 01:53:46 ID:qCn3jDqR0
>>264 くりきんとんがあいすくりん に見えた さすがにありえん
270 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/26(火) 03:06:08 ID:qCn3jDqR0 BE:136510439-2BP(223)
>>269 アメ公のアイスは朝鮮人のキムチと同じで切れると
大騒ぎになるという伝統はその時代からかっw
水難者救出すると体重分のアイスをお礼に分けるのが鉄の掟だっけ?
271 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/26(火) 03:12:32 ID:Uwi53Aq10
大学のレポート課題だろ
>>1自力で調べて考えてろボケ
今は、シャンプーとか石鹸があるけど、
江戸時代はどうしてたの?
身体をあらわないの?
スルーすか?
>>70 かわいい(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
だいたい17歳くらいか?(;´Д`)ハァハァ
せっくるしたい(;´Д`)ハァハァ
274 :
足軽:2006/09/26(火) 05:26:42 ID:QllLlx4i0
>>272 ぬか袋ってのがあった。これで洗うとお肌つるつるらしい。
>>235 河原 均(ヒトシ)(旧名左京) 次女 河原 鶴子 十三歳
金井 好次郎 妹 金井 新子 十四歳
和田 盛治 姉 和田 初子 廿五歳
酒井 金太郎 長女 酒井 民子 十七歳
米山 友次郎 妹 米山 嶋子 十八歳
坂西 某 次女 坂西 滝子 十五歳
長谷川 藤左衛門 長女 長谷川 淳子 十四歳
宮坂 某 未来之妻 宮坂 しな子 十四歳
小林石左衛門 長女 小林 高子 廿一歳
同 次女 同 秋子 十六歳
小林 某 長女 小林 岩子 十七歳
福井 友吉 長女 福井 亀子 十八歳
塚田長作 長女 塚田 栄子 十七歳
東井 某 次女 東井 留子 廿一歳
春日 喜作 次女 春日 蝶子 十七歳
横田 数馬 次女 横田 英子 十七歳
今で言えば、女子高生の年代だな(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
オボコ娘タン(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
>>274 これだけで頭&体全部をまかなえというのか・・・_| ̄|○
277 :
暴落:2006/09/26(火) 10:49:35 ID:StrIQoQO0
>>276 髪は灰の灰汁で洗って柘植櫛で梳く。
糠袋は体洗い用で、使う時の擬音は「こちこち」
278 :
やらないか:2006/09/26(火) 11:41:26 ID:7IzPO9KM0
当時は道路が舗装されてなかったから、
夏場に風が吹くと汗ばんだ肌に砂が付いた。
江戸の人はそれを極端に嫌い、一日に4〜5回は風呂に入ったそうな。
279 :
なまはげ:2006/09/26(火) 12:58:28 ID:CeytONF10
江戸時代って言っても長いからなあ。
280 :
生後三ヶ月:2006/09/26(火) 16:05:50 ID:V5ua3mn10
大根一片のためにタイ一匹使って、出し吸わせたら鯛は捨てるような料理屋があったとかなかったとか。
281 :
終了のお知らせ:2006/09/26(火) 16:18:58 ID:dEwif6YX0
282 :
くず野郎:2006/09/26(火) 16:19:42 ID:s2C9J7sa0
あずま寿司
283 :
終了のお知らせ:2006/09/26(火) 16:37:31 ID:dEwif6YX0
284 :
世界遺産:2006/09/26(火) 17:34:15 ID:C20te70d0
>>70 「ある日どこかで」というクリストファー・リーブの映画を思い出した。
285 :
暴落:2006/09/26(火) 17:36:54 ID:YcXOtB0Y0
あいすくりん
って「あ」を強く発音すると
アイスクリームって発音するよりも英語っぽく聞こえるな
286 :
番組の途中ですが名無しです:2006/09/26(火) 23:02:24 ID:L0D2HOhb0
287 :
ダツダム宣言:2006/09/26(火) 23:03:19 ID:zwlNVjNW0 BE:383873055-2BP(101)
江戸時代は地域格差の宝庫やで〜
288 :
なるほど。:2006/09/26(火) 23:52:02 ID:qo5xapqM0
ペースが落ちてきたな
289 :
朝日新聞:2006/09/27(水) 00:26:24 ID:x3iZAKho0
春画うpしろ
290 :
ボウフラ:2006/09/27(水) 00:32:29 ID:eF85Lppy0
江戸時代の病気の小作人に缶詰食べさせたら物凄く美味しがる
ドラえもんのひとコマを思い出した
291 :
おにいちゃん:2006/09/27(水) 02:07:54 ID:NNgwaMrc0
味覚というか嗜好の変化って激しいからな。
例えば俺の爺様は初めてコーラを口にした時の驚きを教えてくれてものだ。
薬臭くて激しく不味いものと感じたそうだ。好んで飲まないが今は普通に飲め
ると言ってるが。
292 :
携帯厨:2006/09/27(水) 02:16:40 ID:dN1HAkbrO
めちゃくちゃ今さら感があるが
>墨で輪郭を描いてから顔料で色をつける手法が使われている。
これ普通じゃね?特筆することじゃなくね?
>>291 つまり、ドクターペッパーは遅すぎたというわけか
294 :
ハッタリ:2006/09/27(水) 02:34:13 ID:DpBb3nou0
いつも食うたび思うんだが
当時のそばって無農薬だしツユも化学調味料無しだし
凄くうまかったんだろうなあ
そば粉やダシ用の削り節ケチってまぜもんばっかりかな?
295 :
アラストル:2006/09/27(水) 02:34:49 ID:m43jZ7hv0
天麩羅が庶民の物だったのに今じゃ高級品
296 :
むしゃくしゃしてやった:2006/09/27(水) 03:10:23 ID:lfrhTn8N0
今の虹絵も2、300年後には
当時の男はこんなキモイ絵で抜いてたのかwwwwって言われるのかな
297 :
美少女戦士:2006/09/27(水) 03:27:21 ID:j6yF9WHS0
>>295 江戸時代は屋内で天ぷら揚げるのが禁じられてたから(理由は火事防止)、
屋台でやるしかなかったんだよ
だからファストフード感覚
江戸末期は法律無視しての高級化が進んだみたいだけど
298 :
腹減った:2006/09/27(水) 03:37:04 ID:w7kfUHNX0
299 :
腹減った:2006/09/27(水) 03:43:10 ID:w7kfUHNX0
300 :
腹減った:2006/09/27(水) 03:48:10 ID:w7kfUHNX0
301 :
ゆとり教育:2006/09/27(水) 04:26:59 ID:p4OwKSvgO
夏場の弁当って皆どうしていたんだろう?
梅干を入れればおk
梅干博士の「逆さ日本史」は面白いよ。
303 :
つ旦:2006/09/27(水) 05:25:59 ID:sm0eEV7G0
>>301 煮売り屋や茶飯屋が町内を売り歩いてたし、
安価で飯を食わせてくれる所が散在してたから、
手ぶらで出かけてもOK。
まぁ、それ以前に夏場に出歩く人は多くは無かったんだけどね。
多くの人は朝方の涼しい時間だけちょっとした商いをして、
日が昇りきってからは外に出なかったから。
304 :
日本海: