【サラ金】批判を浴びてまで生命保険を利用したくない。でも「保険金で債務が返済でき、安心する遺族も多い」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1○^*@依頼 ◆MAX.ui.41k
消費者金融:生保の利用継続打ち切りか 迫られる判断

 消費者金融が債権回収のために借り手に生命保険を掛けている問題で、消費者金融大手各社は
保険の利用継続か打ち切りかの判断を迫られている。加入時の借り手の意思確認が不十分だったため
「命を担保」にしているとの批判が高まり、生命保険会社が保険加入の意思確認など手続きの厳格化に動き始めたためだ。
消費者金融側は「遺族の負担軽減」と正当性を主張するが、「批判を浴びてまで保険を利用したくない」と
打ち切りの検討をする業者も出てきた。

 ただ、保険を打ち切れば、借り手の死亡によって債務を相続する遺族からの回収という問題も浮上するため、対応に苦慮している。

 問題となっている保険は、消費者金融と生保が結んでいる「消費者信用団体生命保険」。
消費者金融は保険料を支払う代わりに、借り手が死亡した場合は保険金を受け取る。
しかし、批判を受けて、生保協会が借り入れ申し込みとは別に保険加入の意思確認を行う指針の策定を決定。
現在の保険料に加え、自動契約機のシステム更新などで経費増につながる可能性が出てきた。

 このため、アイフル、アコム、プロミス、武富士、三洋信販の大手5社は、保険の利用継続か打ち切りかを検討している。
プロミスによると、保険金で回収した債務の総額と保険会社からの配当の合計より、保険料の方が2億〜3億円多く掛かる
。保険をやめた場合、死亡した借り手からの回収をしなくても、保険料の負担が減る分、収益はプラスに転じるといい、
保険が利益追求目的との見方を否定する。

 プロミスは保険を「顧客サービスの一環」と位置づけ、「保険金で債務が返済でき、安心する遺族も多い」と説明するが、
批判を浴び続けてまで「サービスとしての価値があるのかどうかを判断したい」という。
ただ、保険をやめれば、遺族からの債権取り立てで新たな批判を招く恐れもあるため、「簡単にはやめられない」との声も強い。

http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20060921k0000m020101000c.html

依頼:http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1158391958/729
2ф 九十七式ヘタレリーマン ф:2006/09/20(水) 21:33:03 ID:mVKOx0xc0
ちんちん舐めろ
3足軽:2006/09/20(水) 21:33:32 ID:T9AGNTRr0
負の遺産は相続破棄できるんでしょ?
4つ旦:2006/09/20(水) 21:33:34 ID:AECg5EAj0
>>3は馬鹿丸出し
      _,_,,, _                              _
 _ _(_)/       \           ◎_,-,_ロロ              | |
l_j_j_j^⊃へ、   , へ ヽ    | ̄ ̄ ̄ | |_ _|  л     __   | |
 ヽ |     | ̄|   ゚ | (_) _ _ ̄ ̄/ / | ̄  ̄| lニ ニ フ |__|  |__|
  ヽヽ  ノ_j    ⊂_ l_j_j_j  / /   ̄| | ̄  |_| '-'         □
  /   ー――  /  ノ ̄     ̄      ̄
 /        /ー '
5工作員:2006/09/20(水) 21:33:36 ID:TxTgL1Dy0
いいことを教えてやろう。
こんなスレを立ててくれたんだからな。
スペイン語で数字の「5」のことを「Cinco」って言うんだ。
OK、あぁ、わかってる。
お前のことだからとりあえずチンコを連想しただろ?
読み方をカタカナで表すとシンコって感じなんだが、まぁ、今はそんなことどうだっていいんだ。
いいか、よく聞け。
これからは2ゲットの時代じゃなく、5に Cinco って書くことが流行る。
そう、5に合わせてただ Cinco とだけ書くんだ。
読み方のわからない厨房はチンコを連想するだろ?
まさにそれが狙いなんだ。
頭のいいお前には「5」ってことがわかるが、厨房には「チンコ」だ。
わかるか?それがお前と厨房の差なんだ。
これからはそうやって5をゲットすることでお前のすごさを見せ付けてほしい。

↓さぁ!
6ボルトネック:2006/09/20(水) 21:34:22 ID:xefY+drb0
限定承認すればええやん
7番組の途中ですが名無しです:2006/09/20(水) 21:35:07 ID:cm3sBgCp0
これはひどい言い訳だ
8急にボールがきたので...:2006/09/20(水) 21:35:58 ID:j9XF9rOI0
借りた本人以外にはもともと払う義理も義務も無い
むしろ違法行為だ
9闘魂:2006/09/20(水) 21:36:33 ID:XXrBJa5o0
あなたの御命 御幾らですか
10みちのく:2006/09/20(水) 21:36:47 ID:5dzmxXL/0
連帯保証人
11思春期:2006/09/20(水) 21:37:13 ID:507F3E130
すげぇ。
人間、どうすればここまで厚顔無恥になれるんだろう…
12急にボールがきたので...:2006/09/20(水) 21:38:00 ID:j9XF9rOI0
連帯保証人は禁止になりましたけど
13 ◆l8A/No6666 :2006/09/20(水) 21:38:10 ID:DTUSWfkC0 BE:70092656-BRZ(4351)
お前は死んでも銭だけはきっちり払えってことでしょ。
高利貸しの考えそうなことですわ。
14ねこ大好き:2006/09/20(水) 21:40:09 ID:9+Qcr7KF0

だがちょっと待って欲しい。
保険金で債務が返済でき、安心する遺族も多いのではないか。
15法案成立:2006/09/20(水) 21:41:31 ID:CFTvEfqNO
まさに朝鮮人的思考。
16ハゲてないよ:2006/09/20(水) 21:42:11 ID:/E/W5eLa0
アイフルと提携しているのは明治安田生命
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/keizai/20060824/K2006082303270.html

その他参考:

銀行決算、過去最高益の4兆2037億円
http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/news/2006/0702-10.html
定期預金の金利推移
http://i5.tinypic.com/15hgxlh.jpg

大手サラ金5社と銀行相関図
http://csx.jp/~gabana/Zaakan/hibi0601/kinyuu060120.gif
【大手サラ金5社の調達金利と消費者向け貸出金利】
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1638973-43568/picture_detail
17番組の途中ですが名無しです:2006/09/20(水) 21:42:57 ID:36PV+WVm0
サラ金は存在してもいいけど
いつのでも時代も批判されるべき存在で
なくてはいかん
18不沈空母:2006/09/20(水) 21:43:27 ID:H1w4vYKR0
保険金受取人=連帯保証人=家族

これになんか問題あるんか?
しかも、契約者=保険料負担者=サラ金業者
利子のほかに保険料払わせられる住宅ローンより
よっぽど良心的に見えるが・・
19長門:2006/09/20(水) 21:43:51 ID:LyoGh19T0
ところで生命保険って相続財産じゃないよね?
20番組の途中ですが名無しです:2006/09/20(水) 21:44:27 ID:jqUMV/LW0
企業広告を全面禁止にしろ
それ以外は好きにしろ
年利だって好きなだけとれ
21ネゴ師 ◆qyDElO5uxk :2006/09/20(水) 21:44:47 ID:neGR9Arb0
嘘もやすみやすみ言え
22(・∀・):2006/09/20(水) 21:44:51 ID:I3tMqZ670
>>8
債務も相続されるんだよ。
相続人は相続を放棄するという手段も残っているけどな。
23草植え杉:2006/09/20(水) 21:44:52 ID:+wkHwkWE0
死んだら1銭も払う必要ないよ
借金する奴は財産なんか元々無いんだから放棄すりゃいい
24チラ裏:2006/09/20(水) 21:45:56 ID:cPuBEnHr0
>プロミスによると、保険金で回収した債務の総額と保険会社からの配当の合計より、保険料の方が2億〜3億円多く掛かる

うそ臭い。
企業がこういうことするわけがない。
25-=・=- -=・=-:2006/09/20(水) 21:46:23 ID:apST8Xk+0
死ねば一部回収できそうなら死ぬまで追い込みかねないから生命保険加入は一切止めた方がいい。
取立てがまともじゃないのはばれてるわけだから。
26世界遺産:2006/09/20(水) 21:46:25 ID:5ey50/Tw0
>借り手の死亡によって債務を相続する遺族からの回収という問題も浮上するため

はぁ?
相続放棄なんて簡単に出来るだろうが

27だまれニート:2006/09/20(水) 21:47:54 ID:X6f/eOMH0
過払い請求掛ければOK
28録音テープ:2006/09/20(水) 21:48:54 ID:HBabOhbF0
疑問点
・債務者本人が死んだら遺族に返済義務はあるの?ないんじゃないの?
・債務者が保険に入っていてサラ金が受け取りになってること遺族は知ってるの?知らんぷりして保険金もらって
 なおかつ遺族にも借金返済迫ってるんじゃないの?
29番組の途中ですが名無しです:2006/09/20(水) 21:50:12 ID:6nKElla20
>ただ、保険を打ち切れば、借り手の死亡によって債務を相続する遺族からの回収という問題も浮上するため、対応に苦慮している。
これは違うでしょ
でも取り立ては問題よね
30番組の途中ですが名無しです:2006/09/20(水) 21:50:18 ID:tpRQJc3g0
相続放棄すればいいだけなのにねえ
31番組の途中ですが名無しです:2006/09/20(水) 21:50:19 ID:Tr5eUuwc0
           / ̄`Y  ̄ヽ、
          ./ / / / l | | lヽヽ
        ./ / //   ⌒  ⌒ヽ
        | | |/   (●) (●)
       (S|| |    ⌒ ・ィ  ヽ    生命保険で借金返済が大人のマナーwwwww
        | || |   ト-=-ァ ノ  
        | || |   |-r 、/ /|  
        | || | \_`ニ'_/ |   
32番組の途中ですが名無しです:2006/09/20(水) 21:51:33 ID:X3P+jaql0
>>23
そりゃ真理だわな確かに

俺が思う問題はサラ金が返済済みの債務の分まで保険金もらっちゃうことだな
33世界遺産:2006/09/20(水) 21:52:08 ID:5ey50/Tw0
>批判を浴び続けてまで「サービスとしての価値があるのかどうかを判断したい」という。

おい、サラ金プロミス
それなら死亡時に遺族に代わって相続放棄の手続きを代行するサービスすればいいじゃんw
34そんなばなな:2006/09/20(水) 21:52:41 ID:w28jebYO0
保険が無くなったら家族に根保証とか迫るだろ?
35■■■■業務連絡■■■■:2006/09/20(水) 21:53:07 ID:yc6VZdXP0
保証人でもないのに払う義務は無い
違法金利の債務を裁判所が認めると思うのか
36免停120日:2006/09/20(水) 21:53:09 ID:4UJkRAtm0
この場合は保険金の受取人が最初からサラ金会社になっているの無問題では?
それについての違法性は知らんけど。
37録音テープ:2006/09/20(水) 21:53:35 ID:EWFT2wNP0
>プロミスは保険を「顧客サービスの一環」と位置づけ、「保険金で債務が返済でき、
>安心する遺族も多い」と説明するが、

ちょっと待て。なんでこういうサラ金の屁理屈を新聞がそのまま書くんだ?
家族が保証人になってると言うこと?
債務は本人が死んだ時点で消えるだろ。どうせ多重債務者に財産など
ない場合が多いんだからな。
38うんこたれ蔵:2006/09/20(水) 21:56:37 ID:ehPnogK/0
持ち家だが生活費に困ってサラ金から借金してる、とかよくあるケースなんだが、

「相続放棄」とか知ったかしてる馬鹿って借金だけチャラにできるとでも思ってんのか?
39人間失格:2006/09/20(水) 21:56:59 ID:BhYALl+O0
だったら死ぬまで払う必要ないだろ
じゃ何で高金利と二重にとってんだよといいたいね
40番組の途中ですが名無しです:2006/09/20(水) 21:58:18 ID:jqUMV/LW0
>>38
まともな精神の持ち主なら死ぬ前に家を売るだろ
41ゆとり教育:2006/09/20(水) 21:58:44 ID:nLzNJKRYO
>>28
1 有ったりするけど、債務相続放棄すればなくなる。けどもサラ金はそれすら言わずに取り立てにくるがな。

2 これはほとんど知らないと思われ。大概の人は今回のニュースで知ったんじゃないかな。俺も二社から借入してるが、保険かけられてるなんて知らなんだよ
42番組の途中ですが名無しです:2006/09/20(水) 21:58:57 ID:J/rEKVgk0
「と言いたいね」って表現久々に見た
43録音テープ:2006/09/20(水) 21:58:59 ID:EWFT2wNP0
>>38
持ち家なら自殺する前に家を売るだろ、普通はな。
どっちにしてもサラ金関係者は人間の屑なんだから、
非難されるのは当然なんだよ
44マスター:2006/09/20(水) 21:59:56 ID:7Zv5NoOe0
相続するような財産がありゃ、誰もサラ金なんか使わねーヨ!!
454さま:2006/09/20(水) 22:00:05 ID:66yfBIsd0
またアイフルか!!!!
46忍者:2006/09/20(水) 22:00:41 ID:IEB7rxWo0
>>38
違法高金利を法定利息で計算し直すと債務は残らない
47なにこれ?:2006/09/20(水) 22:01:37 ID:kphOD/8CO
つうか自殺者に保険かけて追い込んで殺すから問題なんじゃね?保険かけなきゃ社員が自殺に追い込む事がなくなるだろ
48草植え杉:2006/09/20(水) 22:01:48 ID:L0Hj+HKOO
5年ぐらいの返済が、保険がなかったら2、3年ですむ
49明日から無職:2006/09/20(水) 22:02:51 ID:kHlGYmLP0
>借り手の死亡によって債務を相続する遺族からの回収

負の遺産は相続しないはずじゃ・・・?
50ほら吹き:2006/09/20(水) 22:04:30 ID:QBgQ+1xi0
過払い請求しとけと言う事だ
払い過ぎなんだからさ
51少女Q:2006/09/20(水) 22:05:10 ID:hzWy+BJ30
>>49
身内を保証人にしてるってことじゃないの(´・ω・`)
52番組の途中ですが名無しです:2006/09/20(水) 22:05:29 ID:VhPo8kWf0
>>49
だよな。違うのかな。
5338:2006/09/20(水) 22:08:52 ID:7Zv5NoOe0
俺が馬鹿だった
正直すまんかった
54ダツダム宣言:2006/09/20(水) 22:09:50 ID:aYOBrM3D0 BE:27014742-2BP(224)
生命保険で返せるなら毎月金返す必要なくねー?

>>52
負の遺産を放棄するなら正の遺産も放棄しなきゃいけない。
55疫病神:2006/09/20(水) 22:10:02 ID:eHRcPZxO0
>>49
負債も資産の一部。
相続を受ければ、負債も相続人が引き継ぐ。
相続を放棄すれば、負債も引き継がずにすむ。
負債だけを放棄って虫のいい話が通用するなら、借りまくってから死んだ方がいい。
56どれどれ:2006/09/20(水) 22:10:04 ID:5ey50/Tw0
>>38
お前バカっつーか池沼?
そんな状態なら相続税も払えないし、どっちみち家手放さなきゃいけねーだろw
57人間失格:2006/09/20(水) 22:10:39 ID:TjUKWrrM0
>>49
借金人が死んだらプラスの財産もマイナスの財産もすべて遺族が相続するの。
それがいやなら裁判所で相続放棄の手続きをとればいい。
但し、相続放棄すればプラスの財産(例えば持ち家等)も相続できない。
58NG推奨:2006/09/20(水) 22:11:45 ID:3U0zBrON0
>>22
不足の事態での死亡ならともかく、
多重債務で自殺とかの遺族が相続できる資産なんかなさそうだから、
相続放棄しても問題ないと思うがな。
59戦う集団:2006/09/20(水) 22:13:06 ID:PkKumw0x0
>>38
お前馬鹿だろ?
普通のやつなら死ぬ前に家売るし、
大体サラ金は非人道的な事しかしてないんだから非難されて当然なんだよ
60((;゜Д゜):2006/09/20(水) 22:13:56 ID:f2yOtUul0
どんな論理だよ
保険金は遺族がもらって借金は相続放棄でもすればいいだろ
61草植え杉:2006/09/20(水) 22:14:32 ID:cPuBEnHr0
いやちょっとまて
問題は、保険金は死亡時に該当者に支払われて、相続とは無関係に受け取れることじゃないか?
つまり死亡時保険金の受取人が仮に遺族なら、相続放棄しようがその金額はうけとれるため
保険金を借金の返済に充てる必要がなかった、ということ。
借りてる人間に何のメリットがあって保険金受取人がサラ金になっているのか問いたい。
62くず野郎:2006/09/20(水) 22:14:38 ID:LS3jN79b0
こういう場合は保険あったほうが良いんじゃないか!?

相続税対策のために不動産は全部息子名義で購入していたところ
息子が浪費の激しい奴でこっそり数百万円借りて自殺した場合
63ななお:2006/09/20(水) 22:15:17 ID:zhtTawiv0
ガムの包み紙でハンコ作って契約書を勝手に増やしたり
給料日には会長の写真に「ありがとうございます」とお礼とか
まだやってるのかな
64ダツダム宣言:2006/09/20(水) 22:15:25 ID:aYOBrM3D0 BE:121565849-2BP(224)
おれ多重債務者だから何でも答えるよ。
大手のサラ金は法的に攻めればなんも怖くない。
半年以上未払いでも調停に応じてくれるよ。
65番組の途中ですが名無しです:2006/09/20(水) 22:15:25 ID:bNRQFJVC0 BE:104719537-2BP(145)
>>62
さすがにそんな馬鹿息子はいない
66番組の途中ですが名無しです:2006/09/20(水) 22:16:03 ID:bNRQFJVC0 BE:74799735-2BP(145)
最近の若者の間では借金の額がステータスになっているらしいけどな
67番組の途中ですが名無しです:2006/09/20(水) 22:16:37 ID:VhPo8kWf0
>>51
あー、・・・。
68戦う集団:2006/09/20(水) 22:16:56 ID:ZKxcPrze0
やってる事は銀行と一緒じゃねーか
なんでこいつらだけ高金利認めてるのかわけ分からんね
銀行が高金利で貸せば済む話だよな
69くず野郎:2006/09/20(水) 22:17:50 ID:LS3jN79b0
外国人からすれば日本人は借金し過ぎらしいな
家買う為に数千万借金してる人大石
70番組の途中ですが名無しです:2006/09/20(水) 22:18:52 ID:bNRQFJVC0 BE:89759636-2BP(145)
>>69
借金をバネに頑張るというドM精神が俺には考えられない
性的な意味ではドMなのに
71おすすめ:2006/09/20(水) 22:20:13 ID:+o7u3Tff0
恐ろしいよなぁ。命の担保か・・・。これが日本の現実なんだよな。
死に追いやってまで商売する意味なんかあるんか?
サラ金会社は死神だな。
72番組の途中ですが名無しです:2006/09/20(水) 22:20:18 ID:VhPo8kWf0
>>61
サラ金から金借りられるのがメリットじゃね
73黄色葡萄球菌:2006/09/20(水) 22:20:33 ID:7PO4B8uW0
やるお そっくりの言い分 やるおのAAが出てないのが不思議なくらい

↓ どうぞ
74ダツダム宣言:2006/09/20(水) 22:21:00 ID:aYOBrM3D0 BE:27014742-2BP(224)
>>68
その銀行がサラ金に金貸してるんじゃねーの?
うちの金も使っていいから高利で貸してバンバン増やしてね!
その代わりうちの銀行の名前使っていいからってな具合で。
75番組の途中ですが名無しです:2006/09/20(水) 22:22:06 ID:JmeCpKL90
今までしぶしぶ生命保険貰ってやってたのに・・・
今度から殺さず親戚家族友人追い込むぞって宣言でOK?
76ドル安:2006/09/20(水) 22:22:10 ID:NkZ8Vnkr0
サラ金って普通は保証人いないよな
77番組の途中ですが名無しです:2006/09/20(水) 22:23:31 ID:VhPo8kWf0
>>74
だからなんで国が銀行に高金利での貸し出し認めず
サラ金にだけ許可出してんのかって話じゃね
78ダツダム宣言:2006/09/20(水) 22:24:05 ID:aYOBrM3D0 BE:151956959-2BP(224)
>>77
利権じゃね
79((;゜Д゜):2006/09/20(水) 22:26:06 ID:I3tMqZ670
サラ金の保険金も怖いが
会社が社員本人に秘密で保険をかけてるケースも怖い。
80クララ:2006/09/20(水) 22:26:52 ID:QGkKBV9I0 BE:147323096-BRZ(3007)
>>38がえらい攻撃されてるが、そんなにおかしい事言ってるか?

例えば、お前らの親父がパチンコ代の為にサラ金から金借りたとする。
家は親父名義だ。
しかし、その家はお袋やお前らの協力無しには建たなかったし維持も出来なかった。
そうなれば、親父が死んでもその家には住み続けたいだろ。
そうなった時に保険てのは確かに便利だ。

もちろん弊害が大きすぎるから非難されてるわけだが、全てがデメリットってわけじゃないぞ。
81番組の途中ですが名無しです:2006/09/20(水) 22:27:15 ID:qgpjFH0Y0
説明責任果たしてない現状では、かなり問題アリなんでないの。
無担保無保証みたいな宣伝しといて。。
貸し出し審査をサボって借金漬けにしといて最後首吊れってか?

遺族も安心て。。。アホか
82script:2006/09/20(水) 22:28:03 ID:MixVti9d0
違法な金利取ってて家族に説明も無しにコソコソ裏でやってるから叩かれるんだろ
だからまずは法定金利の18%まで下げろと言ってんだよ
生命保険って最低でも1000万だよな
サラ金に1000万も借金ある奴なんて居るのか?端数までピッタリ支給される保険ってありえるのか?
83ハロワ池:2006/09/20(水) 22:28:47 ID:2hMsYz5E0
この記事自殺すること前提で言ってる様に見えんだけど
84番組の途中ですが名無しです:2006/09/20(水) 22:28:57 ID:dmDf1e8N0
こいつら…
85番組の途中ですが名無しです:2006/09/20(水) 22:29:38 ID:jqUMV/LW0
高利貸しであるサラ金の唯一の美徳であった無担保融資
貸す方も借りる方も必死というバランスが崩壊してしまった
市場をウザくないレベルにまで収縮させるためになにが必要か
金利の引き下げはなんの解決にはならないのだよ
86クララ:2006/09/20(水) 22:29:51 ID:QGkKBV9I0 BE:76390447-BRZ(3007)
>>82
>生命保険って最低でも1000万だよな


んなこたー無いw
しかし、「借り入れ金額」か「ある一定の設定金額」かどちらが保険金として
契約されているのかは気になる。
一律○○万円とかだったら、サラ金保険金でウハウハじゃん。
そりゃ追い込んで自殺もさせたくなるわ。
87匿名:2006/09/20(水) 22:30:43 ID:EZkOacmw0
保証人じゃないなら相続放棄すれば良いじゃん
88元祖亀:2006/09/20(水) 22:30:54 ID:LcEJjyfj0
>>80

かなり苦しいが、その前提が成り立つとしても、負債をよろしくねとは知らされてないからな。
親父のパチンコ狂いを自分が被ると思えば必死で止めるだろう。
89ちょっとコンビに行ってくる:2006/09/20(水) 22:32:03 ID:QassB5qh0
報道では、消費者金融は客に保険をかけて、客が自殺などして死亡した場合かけていた保険金を受け取り借金返済に充てていたという。
これが、過酷な借金返済取立てにつながっているという指摘がある。
借金をしに訪れた客に保険をかけ、精神的に追い込み自殺させて客に掛けていた保険金を受け取る。
これは保険金殺人であろう
警察は刑事事件として捜査すべきではないか。
また、これが会社ぐるみで行われている場合、組織犯罪防止法違反適用を視野に入れるべきだろう。
90国選弁護士:2006/09/20(水) 22:32:21 ID:xefY+drb0
サラ金が取立てに来たら法律家に相談しなさい
91惑星衝突:2006/09/20(水) 22:32:47 ID:avmiEe2o0
保険額って誰が決めてるの?
第三者の保険会社が何で一個人の債務残高知ってるの?
サラ金の言い値で支給してるなら大問題じゃねーのかな
92尿飲療法:2006/09/20(水) 22:33:24 ID:3ppgqPT40
毎日新聞は、

一方的にサラ金の屁理屈を宣伝して記事を書いている!
93ダツダム宣言:2006/09/20(水) 22:34:51 ID:aYOBrM3D0 BE:60783629-2BP(224)
>>87
保証人だとしても破産すればいいしね。
サラ金のために死ぬこたー無いよ。

武富士に未払い続けてたらうちに来た。
家に上げてお茶出して話したらとにかく調停してくださいって言われた。
未払い続くと本社がうるさいらしく、急かされるんだって。
来週必ず調停行ってくださいよ!絶対支払額減りますから!お願いですよ!
って言われたよ。
94友達できたか?:2006/09/20(水) 22:34:53 ID:HJT4YIgYO
>80
住宅ローンも残ってて抵当権に入ってたらどっちみちマイナスじゃない?
払いおわってたら普通土地か家担保に銀行から借りるんと思う。
ギャンブルでの金銭消費は自己責任
95クララ:2006/09/20(水) 22:35:11 ID:QGkKBV9I0 BE:54564454-BRZ(3007)
>>88
パチンコ狂いとサラ金漬けの状況を死ぬ前に知ることが出来たら止めるだろう。
悲しいかな、家族が知るのはもう手遅れになってからの場合が非常に多い。
多重人間が家族に借金の存在を隠す技術は異常。
96尿飲療法:2006/09/20(水) 22:35:55 ID:3ppgqPT40
サラ金と保険会社がグルになって

サラ金が勝手に借りての保険を掛けて、追い込んで自殺させて、
保険金を丸儲けするシステムを作ってる。

そしてそのサラ金の出資が生保会社。

こいつら地獄に落ちろ。
97クララ:2006/09/20(水) 22:37:25 ID:QGkKBV9I0 BE:152779878-BRZ(3007)
>>94
ギャンブル&サラ金狂いの人間の心理を説明するとだね、

「家族に借金がバレるくらいなら家族殺して俺も死ぬ」
なんだよ。

家を担保に入れれば家族にバレる。だからサラ金から借りる。
本人が死ぬのは勝手だが、そんな状況なら家を実質的に維持してるのは
家族ってパターンが多い。
そんな親父のために家族が家を追い出される必要は無い。
98番組の途中ですが名無しです:2006/09/20(水) 22:37:30 ID:HldWgKAI0
これって、結局サラ金業者が得して、生命保険会社が存してるってことだろ?
セコイサラ金業者が保険料払って、損するようなことをするわけないわな
で、生命保険会社が契約内容を見直そうと。

>プロミスによると、保険金で回収した債務の総額と保険会社からの配当の合計より、保険料の方が2億〜3億円多く掛かる
>。保険をやめた場合、死亡した借り手からの回収をしなくても、保険料の負担が減る分、収益はプラスに転じるといい、
>保険が利益追求目的との見方を否定する。

はぁ?サラ金業者が存するような制度を続けるわけねーだろ
どう考えても、保険料<<<<<<死亡保険金 に決まってるだろw
見え透いた嘘を言うなよ、クソミスwwww

> プロミスは保険を「顧客サービスの一環」と位置づけ、「保険金で債務が返済でき、安心する遺族も多い」と説明するが、
>批判を浴び続けてまで「サービスとしての価値があるのかどうかを判断したい」という。
>ただ、保険をやめれば、遺族からの債権取り立てで新たな批判を招く恐れもあるため、「簡単にはやめられない」との声も強い。

プロミスのこの3行は何?
このアフォサラ金業者は何を言いたいんだ?
99有識者:2006/09/20(水) 22:37:33 ID:uxIfs9eL0
遺族の負担軽減って、保証人に荷でもなってない限り
遺産相続しなけりゃOKじゃないの?
100番組の途中ですが名無しです:2006/09/20(水) 22:37:50 ID:JmeCpKL90
次の選挙でサラ金と戦いますと言う様な政党は
大躍進できる。
101おすすめ:2006/09/20(水) 22:39:57 ID:+wkHwkWE0
>しかし、「借り入れ金額」か「ある一定の設定金額」かどちらが保険金として
>契約されているのかは気になる。
>一律○○万円とかだったら、サラ金保険金でウハウハじゃん。

調査すべき事はここだよね
債務ピッタリに端数まで払えるなんて奇跡に近いよね
余った金は何処に消えてるのやら・・・国税庁の出番だぞ
102クララ:2006/09/20(水) 22:40:07 ID:QGkKBV9I0 BE:130954368-BRZ(3007)
>>98
両方とも得してるの。
プロミスが保険料で損してるのは本当。
でも、その分保険会社から融資を受けてるの。
損するのは馬鹿高い利子払ってる利用者だけ。
103今夜が山田:2006/09/20(水) 22:40:22 ID:FTHr3ip/0
>>100
自公が平然と言ってのける気がする。
104ダツダム宣言:2006/09/20(水) 22:40:43 ID:aYOBrM3D0 BE:20261423-2BP(224)
>>100
いやいや甘いよ。
先生の関連会社ですか?じゃあ金利下げるわけにはいきませんな。

大体こんな感じ。
105ネット左翼:2006/09/20(水) 22:42:51 ID:Fdi+hChB0
死ぬという前提で話しすんなや
国が国民をゴミ扱いするからこうなるんじゃ
もうダメだよこの国は
106くず野郎:2006/09/20(水) 22:43:04 ID:LS3jN79b0
審査厳しくやってりゃ保険金かけても事故で亡くなった時のためなのかなとも思えるんだけどねぇ
107ふいんき:2006/09/20(水) 22:43:33 ID:nqn/8/JC0
自分が死んで、その保険金で債務が返済できても自分には何のメリットもないじゃん。
それより、債務者同士が保険金を公開する制度にして、誰かを殺せば自分が死ななくとも
殺した相手の保険金で自分の債務が返済されるようなシステムは作れないの?
108ボケナス:2006/09/20(水) 22:45:08 ID:dAUOyPTS0
(まさか生命保険がかけられているとは思ってもみなかったので)保険金で債務が返済でき、安心する遺族も多い

こういうことか?
109ネット右翼:2006/09/20(水) 22:45:14 ID:nUgcy9X20
国税は保険会社にガサ入れしろよ
110草植え杉:2006/09/20(水) 22:45:19 ID:cPuBEnHr0
>>107
おまえ馬鹿だろ
111番組の途中ですが名無しです:2006/09/20(水) 22:47:45 ID:HldWgKAI0
>>108
遺族が知らなかったら、返済が終わっているにも関わらず、まだ借金が残ってることにして、
遺族から取立てができるんじゃね?

サラ金屋は死亡保険+遺族からの返済でウハウハ
112ちょっとコンビに行ってくる:2006/09/20(水) 22:47:47 ID:QassB5qh0
債務者が死ぬという前提で話をしている点がすでにキチガイ。

東証と経団連も同罪。
113半年ロムってろ:2006/09/20(水) 22:48:38 ID:D8Hkisey0
2ch脳になってるから、街でサラ金のティッシュ配ってる女の子
見てもチョン氏ねとか思ってしまう
114クララ:2006/09/20(水) 22:48:58 ID:QGkKBV9I0 BE:49108436-BRZ(3007)
もう、タイみたいに軍部に頑張ってもらった方がいいような気がしてきた。
歴史繰り返そうぜ
115番組の途中ですが名無しです:2006/09/20(水) 22:49:07 ID:bNRQFJVC0 BE:89758692-2BP(145)
2ch脳でも大げさじゃないほど日本は終わってる
116おすすめ:2006/09/20(水) 22:51:20 ID:+o7u3Tff0
倫理観はちゃんと持とうぜ。人間なんだから。人生なんて一瞬なんだから。
117前歯に青のり:2006/09/20(水) 22:51:31 ID:th+hKaTy0
サラ金w
118つ旦:2006/09/20(水) 22:52:14 ID:EWFT2wNP0
>金利の引き下げはなんの解決にはならないのだよ

そうでもないだろ。サラ金が審査をしっかりやるようになれば、馬鹿は借りられなくなる。
もちろん今のCM攻勢はよくないよ。メディアにまで影響を与えるし、その金で
政治家を買収できることも分かった。でも、何の意味もないってことはない
119はちべえ:2006/09/20(水) 22:52:30 ID:iT95obkd0
>>112
そりゃ死んだらそうするかって話なんだから、
死ぬという前提で話すのは当たり前だろ。
論点はちゃんと切り分けないと。
120スピンドリル:2006/09/20(水) 22:53:08 ID:bUaEzpLz0
家のローンが残ってる場合はどうなんの?
遺族が連帯保証人になってたら、相続放棄したら
家は取られてローンだけのこんの?
121クララ:2006/09/20(水) 22:54:03 ID:QGkKBV9I0 BE:152779687-BRZ(3007)
>>120
ほとんどのローンにも保険がかかってる。死ねばローンはチャラ。
122番組の途中ですが名無しです:2006/09/20(水) 22:54:10 ID:HldWgKAI0
日本は一応資本主義だからな。
このシステムだと、全ての国民が平等に、共存共栄できるわけがないよな
皆が手をつないで仲良く楽しく生きましょう、という幸せな時代は終わったんだよ
より鮮明に弱肉強食が実施されるようになったんだよ
弱い奴は死ねと
それが嫌なら、社会主義国にでも亡命しろと
まあ、当たり前と言えば当たり前かもしれん
123( ^ν^):2006/09/20(水) 22:54:14 ID:SrsOAXy2O
債務者を死に追い込めば債権を回収出来る仕組みってのは問題あるよね
124日本海:2006/09/20(水) 22:54:59 ID:Y5+vyBn40
個人債務の返済義務が、家族にあるわきゃない。
保証人になっていれば別だが。

この発言は、無知に付け込んだサラ金の詭弁だ、なんてことは、当然おまえらなら知ってるはずだよな?
125おにいちゃん:2006/09/20(水) 22:56:21 ID:/E/W5eLa0
>>120 ローンは夫が死ねば妻は残りのローンがチャラになるっていうとっても美味しいシステムがあったはず。
サラ金から家を担保に多額にかりてた場合は知らん。
126すっぽんぽん:2006/09/20(水) 22:56:39 ID:pXatL9Ir0
サラ金の生命保険が無くなって困るのは、
サラ金業者でも遺族でもなく、連帯保証人だということを忘れるな。
127>>1の母です:2006/09/20(水) 22:56:44 ID:wZ0rJr5J0
サラ金を使って金儲けしてる連中がたくさんいるんだよ
大銀行、広告代理店、保険会社、パチンコ
いまじゃあアメリカの機関投資家までサラ金に投資してるんだぞ
外資系のサラ金会社も増えてるし
128番組の途中ですが名無しです:2006/09/20(水) 22:57:07 ID:HldWgKAI0
>>124
知ってるさ。無知は罪ってことだろ。

サラ金業者には反吐がでるが、サラ金を利用してるクズにも同様に反吐が出るぜ
129馴れ合い派:2006/09/20(水) 22:57:24 ID:2Hka+iht0
そもそも遺族に支払い義務はないだろ
130ちょっとコンビに行ってくる:2006/09/20(水) 22:57:56 ID:QassB5qh0
>>119
数十万円で死んで生命保険金を払う必要が?
形式上はサラ金が債務者の生命保健代を払っていることになっているが、
当然、その金は債務者の支払う金利の中から充当されているのであって、
結局は高金利を維持しつつ、できれば死んでそれを頂くというシステムになっている。

そもそも年間4万人というとんでもない死亡者数をどう説明するのか。
しかも5社だけだ。1万8千件ある貸金業者全体で何件になるのか
調査せねばなるまい。
131つ旦:2006/09/20(水) 22:58:00 ID:EWFT2wNP0
>>120
まあ住宅ローンのような何十年にも渡るようなローンは、貸手側も
保険かけて取るって言うのは分かる。
だがサラ金屋が債務者に保険をかけると言うのは、目的が分かりすぎ。
殺して回収しようってだけのこと。

>>126
サラ金って大抵保証人取らないだろ。特に50万以下なら。
132クララ:2006/09/20(水) 23:00:07 ID:QGkKBV9I0 BE:171876997-BRZ(3007)
アパート暮らしなら相続放棄しても痛くも痒くもないが、けっこうな家屋敷が
ある家だとそう簡単に放棄もできない。
そういう場合には確かに保険もありがたいのよ。
馬鹿一匹のせいで先祖が守ってきた土地が消えるからな。保険が無いと。
133自治厨:2006/09/20(水) 23:01:31 ID:rsCXY0QF0
要旨

プロミスは顧客サービスでひとごろしを簡単にはやめられない。
134クララ:2006/09/20(水) 23:02:29 ID:QGkKBV9I0 BE:21826324-BRZ(3007)
デスノート降ってこないかなぁ・・・
135劣等民族:2006/09/20(水) 23:02:38 ID:BWmQ3aYI0
偽装がいくらでも出来るのにいつまで野放しにするの¥やら
136惑星衝突:2006/09/20(水) 23:02:49 ID:0hVjKtcZ0
>>120
基本的には家に抵当権が付いてるから、
家の価格分はローン返済されたことになる。
が、家を売ってもローンが残る場合は連帯保証人が支払わなければならない。
137あそびにん:2006/09/20(水) 23:03:24 ID:EWFT2wNP0
>>132
百歩譲って、そういう恩恵があったとしても、自殺者数を考えれば
正当化できるようなもんじゃないな。殺人じゃん。
138東海:2006/09/20(水) 23:05:09 ID:Y5+vyBn40
>>132
工作員乙。
無担保、なのがサラ金だろ。

無論、各業者が、担保付金融やってるのは知ってるがな。
その場合は、金利がぜんぜん違う。

今回の問題とは別なんだよ。
139クララ:2006/09/20(水) 23:05:23 ID:QGkKBV9I0 BE:147323096-BRZ(3007)
>>137
そそ。まったくその通り。弊害が大きすぎ。
私の考えだと、小額無担保融資の場合は、契約者が死んだ場合は
家族に債務相続を出来なくさせるって法律を作るべきだと思うのね。
そうすれば相続放棄の問題も無くなる。

無担保でリスク承知でやってんだからそのくらいの覚悟は見せろと。>サラ金
140番組の途中ですが名無しです:2006/09/20(水) 23:05:39 ID:HldWgKAI0
サラ金業者が儲かっているのは、利用してる馬鹿がいるからだよな
そもそも、サラ金に手を出すようなクズが生きていても社会の迷惑になるだけじゃね?
正直、サラ金業者もサラ金利用者も、まとめて死んでくれた方が、社会の為になると思うぞ
141番組の途中ですが名無しです:2006/09/20(水) 23:06:46 ID:jqUMV/LW0
銀行系のフリーローンの10%くらいの利率でも死ぬヤツは死ぬ
安易に借りない環境を作ってやるのが政府の仕事だろ
広告を禁止にしろ
そうすれば諸問題が解決する。マスコミが叩きに回るからな
142クララ:2006/09/20(水) 23:07:15 ID:QGkKBV9I0 BE:171876997-BRZ(3007)
>>138
そうじゃないのよ。
家を担保に入れなくて、無担保融資の場合でも契約者が死んだら
家族に債務相続されるでしょ。
それが嫌なら想像放棄しなきゃならない。
143惑星衝突:2006/09/20(水) 23:08:47 ID:0hVjKtcZ0
>>130
>そもそも年間4万人というとんでもない死亡者数をどう説明するのか。
>しかも5社だけだ。1万8千件ある貸金業者全体で何件になるのか
>調査せねばなるまい。

別にサラ金を擁護するわけではないが、
そもそも1年で100万人が死亡しているのだから、
サラ金利用者数百万人に対する率で見ると、死亡者が特段多いわけではない。

>>131
>サラ金って大抵保証人取らないだろ。特に50万以下なら。

http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20060611/mng_____tokuho__000.shtml
144天然記念物:2006/09/20(水) 23:09:44 ID:aYOBrM3D0 BE:91173593-2BP(224)
>>140
おまえは日本に住めないだろw
国の借金考えろ。

たとえ金借りる人間が全員死んでも、また同じ数増える。
そんなもん。
145( ^ν^):2006/09/20(水) 23:11:17 ID:/E/W5eLa0
国会議員は調査権有るんだから、借金の返済の保険代がちゃんと不足分のみの支払いなのか調べて欲しい。
サラ金に情報開示請求しても出さないって事は多分高額かけて殺してるはず。
50万の借金で2000万の生命保険こっそりかけられて殺されてたら大問題だわな
146あそびにん:2006/09/20(水) 23:11:56 ID:EWFT2wNP0
>>142
あのねえ、自分のオヤジを恨むことがあっても、家と引き換えに死んで欲しいと思うことはない。
サラ金に手を出した家族のせいで家を手放すことになったとしてもだ、自殺(場合によっては殺人)
して家を維持して欲しいと思うのか、お前は。そういう場合にありがたいって、お前はサラ金の手先だろ。
147クララ:2006/09/20(水) 23:12:57 ID:QGkKBV9I0 BE:21826324-BRZ(3007)
債務者が死んだら、その支店のノルマが達成されるそうじゃないか。
保険金が入るから。
何から何まで債務者を殺す方向に向かって話が進んでる。どこまで狂ってるんだ。
148浮動票:2006/09/20(水) 23:13:19 ID:Qm8a0Ruv0
命を担保にするのは断じて許せんが

「借りたモノを借りた本人死んだから残った家族に支払う責任一切ねー」

なんて理屈が通用すると思っている人がいる事に
心底驚いている。
どんだけお坊ちゃんお嬢ちゃんなんだよw
149終了のお知らせ:2006/09/20(水) 23:13:42 ID:ZCxVlF0Z0
この保険は受取人はサラ金、保険料を払うのもサラ金。 
保険って元々そういうものだよ。
150あそびにん:2006/09/20(水) 23:14:25 ID:gyrAq0qk0
「先祖が守ってきた土地」......かぁ
そんなだから、土地本位制経済がまかり通って
銀行の担保主義がのさばるわけなんだよな

土地は「公器」である、という考えでなければ
社会的損失のほうが増えるだけだろ。
151クララ:2006/09/20(水) 23:15:24 ID:QGkKBV9I0 BE:87302584-BRZ(3007)
>>146
熱くなるのも分かるが、少し文脈を読んでくれ。
保険金と引き換えに死んで欲しいなんて誰が言った?
ただ、残念ながらそういう事が起きた場合に、残された家族にダメージが
少ないのも事実だ、と書いただけ。
そして、その弊害が大きいから他の方法で解決すべきとも書いている。
152ドル安:2006/09/20(水) 23:15:30 ID:8lYno0JQ0
よくテレビでやってるけどどういう人が借りるんだろ
まったくわからない
153番組の途中ですが名無しです:2006/09/20(水) 23:16:14 ID:zo8oc87B0
自殺するくらいならサラ金に自○テ○しろよ
154番組の途中ですが名無しです:2006/09/20(水) 23:17:05 ID:HldWgKAI0
>>144
お前はサラ金から金を借りてるのか?

借りる奴はDQNだろ
DQNが大勢死んで、人口に占めるDQNの割合が低くなれば十分な成果だと思うがな
もちろんサラ金業者も消えてくれ
155( ^ν^):2006/09/20(水) 23:18:13 ID:/E/W5eLa0
この話題TVで出た時に、GDPが昨年より上がって成長してるのに、
自己破産率は5倍だか10倍だか増えて、総借金額も100倍くらい増えてたな。
つまり日本の経済成長は借金ずくめでなりたってる絵に描いた餅なんだわな。
156終了のお知らせ:2006/09/20(水) 23:18:47 ID:ZCxVlF0Z0
>>154 
お前は思い込みだけで熱くなって語りすぎ。
157国土交通省:2006/09/20(水) 23:19:25 ID:QassB5qh0
母親にしろ息子にしろ、死んでくれてよかったとは思わないだろう。

たった50万円の借金で。

たとえそれが1000万円でも。(そもそもこれほど高額で長期の借金なら法的債務整理で過払いになる)
158天然記念物:2006/09/20(水) 23:20:15 ID:aYOBrM3D0
>>148
ねーで正解じゃね
159東海:2006/09/20(水) 23:22:14 ID:Y5+vyBn40
>>142
うぃっす、そういう話ね。工作員呼ばわりスマソ。

ただ、相続の放棄をするよりメリットがあるような資産を持つヤツが、
サラ金に手を出すかねぇ・・・。
160やるなら今:2006/09/20(水) 23:22:33 ID:ehPnogK/0
>>143
アホか。
人口のわずか数%のサラ金利用者が、大手5社限定でしかも死因が「自殺」と断定された分だけで
日本の自殺者の10%以上を占めてるんだぞ。
161番組の途中ですが名無しです:2006/09/20(水) 23:22:57 ID:HldWgKAI0
>>156
確かに熱くなりすぎたな
しかし、サラ金から金を借りる奴の心理が理解できないんだよ
気が狂ってるとしか思えん
サラ金業者を批判するだけじゃあ、根本的な解決にならんと思うぞ
国が法律で国民を守るのも結構だが、お前らの大好きな「自己責任」も理解させるべきだろう、DQNに。
勿論、サラ金業者を擁護するつもりは全くないがな
162( ^ν^):2006/09/20(水) 23:22:58 ID:/E/W5eLa0
>>152
ギャンブルで借りたやつは無視するとして、実際カツカツでやってる中小の個人企業とかは、
例えば相手の支払いが2ヶ月先とかなって一時しのぎで金が要るときかりたりもあるんじゃないか。
それ以外だと病気・事故・リストラとかでってのは良く聞くな。
163草植え杉:2006/09/20(水) 23:25:44 ID:VOviMPcf0
利用者は困窮してる人らだろ、主に
164勘弁してくださぃ:2006/09/20(水) 23:26:11 ID:hSTyzX8r0
つーか保険金確実に払わないといけないから
保険屋が困るんじゃないん?
165フランクフルト:2006/09/20(水) 23:26:33 ID:4DMzDWp/O
おまえはなにを言ってるんだ(ミルコップAA略
166人間失格:2006/09/20(水) 23:27:04 ID:LS3jN79b0
>>161
DQNは自殺せずに自己破産しないか?
167ネット弁慶:2006/09/20(水) 23:28:13 ID:S6dHsIx90
>>160
はじめからそう書かないお前がアホ。
死亡4万人なんて全く多くない。自殺3600人なら多い。
168クララ:2006/09/20(水) 23:28:18 ID:QGkKBV9I0 BE:32739326-BRZ(3007)
>>161
心理状態で金を借りるわけじゃない。状況がそうさせる。
商売やってる人は特にそうだな。
手形が不渡りになるって場合が一番多い。不渡り出したら人生終了だからな。
そういう時にサラ金が巧みに付け入ってくる。
うまいのよ。サラ金て。微妙に金に困ってそうな事業主を探すのが。
そういう時はマトモな判断ができないから借りちゃうのよ。そこまで計算してるのよサラ金は。
169終了のお知らせ:2006/09/20(水) 23:29:37 ID:ZCxVlF0Z0
これ本当に得してるのは保険会社なんだよ。 
こういう保険は保険料が馬鹿高い。 
保険会社を舐めすぎ、損する保険なんて保険会社は絶対に売らない。
170国土交通省:2006/09/20(水) 23:30:06 ID:QassB5qh0
>>143
それでは、3600名の自殺者は多い割合ではないし、
2万人の死因不明も問題がないということか?

今回の調査は金融庁が業者に聞き取り調査したものであって信頼性に欠ける。
死因不明も納得できないのは当然の感想である。

実際、債務者に自殺して保険金で支払うかと発言しているサラ社員が確実に存在するのだから
これはあきらかに自殺教唆であり債務者が自殺していたら刑事立件が可能。

第202条(自殺関与及び同意殺人).

人を教唆し若しくは幇助して自殺させ、
又は人をその 嘱託を受け若しくはその承諾を得て殺した者は、
六月以上七年以下の懲役又は禁錮に処する。
171敵対的買収:2006/09/20(水) 23:30:17 ID:Cod3xYVO0
金利下げたら、今まで無保証でやってきた業者が連帯保証付けさせるようになるだけじゃん。
その上生命保険までなくしたら、連帯保証人が丸かぶり。
172浮動票:2006/09/20(水) 23:30:50 ID:Qm8a0Ruv0
お前等保険会社は叩かないんだなw
一体どっちの味方なんだか・・・
173天然記念物:2006/09/20(水) 23:31:37 ID:aYOBrM3D0
>>171
そこは問題だと思う。
話に出てくるように闇金に手を出す奴が増えるのは間違いない。
174addie:2006/09/20(水) 23:31:41 ID:hwn2gkcr0
金借りるゴミの味方なんかするわけがない。
175不審者:2006/09/20(水) 23:31:56 ID:7E8zjet20
よく分からんけど、自殺についてはずっと免責にすればいいんじゃねえの
176空気嫁:2006/09/20(水) 23:32:35 ID:fxslXwHu0
>>172
保険会社叩いても仕方ないんじゃね?
サラ金業者からの金でも受けてるってんなら、
無人契約機作ってる業者やらティッシュ配りのティッシュ業者も叩くのか?
177浮動票:2006/09/20(水) 23:33:24 ID:Qm8a0Ruv0
>>174
>金借りるゴミの味方なんかするわけがない。

その理屈だとサラ金の味方してる事になるんだがw
工作員乙!
178国土交通省:2006/09/20(水) 23:33:51 ID:QassB5qh0
>>174
ゴミが2200万人存在し、子供がサラ金に抵抗感をなくしているので問題にしているのだよ。
179番組の途中ですが名無しです:2006/09/20(水) 23:34:04 ID:aFnnvclR0
サラ金が勝手に契約して保険料はサラ金が払ってるんだろ
自殺を迫るようなことをしなければ別にいいんでは?

ていうか死にそうな奴に勝手に保険かけて自分が受け取るってできるの?
180家内安全:2006/09/20(水) 23:34:34 ID:6mIBDNmH0
家のローンの担保として入る団信は叩かれないのはなぜだぜ?
181番組の途中ですが名無しです:2006/09/20(水) 23:35:00 ID:HldWgKAI0
ちょっとまてや
このスレに居る奴で、サラ金に手を出した奴っているのか?

182やるなら今:2006/09/20(水) 23:38:14 ID:ehPnogK/0
>>180
・ローン金利が低い。
・無理なローンを組ませたり、追い貸しなどをしない。
・保険につき本人の了承を取っている。
・回収のために自殺に追い込むようなことはしない。

なんでサラ金なんぞと同じに叩かれると思うんだ?
183改憲論者:2006/09/20(水) 23:39:12 ID:E7tt61Sg0
サラ金なんかから金借りるのが悪い
借りるヤシは死ね
184浮動票:2006/09/20(水) 23:42:05 ID:Qm8a0Ruv0
たった今サラ金に借りている香具師全員死んだら保険金でサラ金ホクホクの件について

あっそれを望んでいたんですかw
185国土交通省:2006/09/20(水) 23:43:06 ID:QassB5qh0
>>179
テレビで消費者金融社員は、死んで払えはデフォルト、
ゲーム感覚でドアを蹴り上げて威圧脅しをやっていると証言している。
186殺伐派:2006/09/20(水) 23:44:48 ID:6BIoo8IR0
>>185
デフォルトって本来どういう意味か知ってるかw
187不沈空母:2006/09/20(水) 23:46:24 ID:ApUt+uD40
>>184
生かさず殺さず一生高金利を払い続ける馬鹿が一番の顧客
死んだら儲からない
188浮動票:2006/09/20(水) 23:47:32 ID:Qm8a0Ruv0
うむ。
たしかにサラ金としては、死んででも保険金で返してくれたほうが嬉しいもんなw
取りっぱぐれがありませんから。

だから2ちゃんねるでは「借りてる香具師は死ね」なんだろう。

しっかり利用されてんだなw
189あそびにん:2006/09/20(水) 23:52:13 ID:gyrAq0qk0
保険会社におけるサラ金の団体信用保険の保有契約高は8兆4千億円
これ、庶民の支払利息で成り立ってるわけだが...
それをサラ金に貸し付ける?高い金利の一部が庶民にまで回ってきて...
保険会社のサラ金への融資額は、10兆円を超える程度...と

え~と、他には、信託銀行だけでサラ金への融資高の30%か
保険会社の18・19%を超えているな。他には地方銀行もか。

こんなことが、バブル以降の15年間行われ続けて、やっとニュースになる
この国って......
190代表:2006/09/20(水) 23:55:58 ID:kPP5OdaO0
>>183
他社の借金返済をも資金需要などと強弁し、下流へと下流へとハメ込んでいく。

銀行 → 大手サラ菌 → 準大手 → 中堅 → 中小 → ヤミ菌 → 棺桶

下流喰い サラ菌悪魔的ビジネスモデル
Loan Shark Devilish business model part1,2
http://www.youtube.com/watch?v=2nOcSr42R6E
http://www.youtube.com/watch?v=7dXe0CdSAxE

命が担保…保険金で借金を返済 
http://www.youtube.com/watch?v=eSohUSW02s0
http://www.youtube.com/watch?v=AwrPd_Ld2YI
191急騰:2006/09/20(水) 23:58:36 ID:D5GPAq050
サラ金は保険金で損してるっていうけど
自己破産とかで貸し倒れを出したり
返済遅延とかで取り立て費用が嵩むよりは
よっぽどおいしいからやってるんでしょ
192代表:2006/09/21(木) 00:01:37 ID:48xWPRyV0
>>191
保険を使った返済額は全体の2%だお
193敵対的買収:2006/09/21(木) 00:02:53 ID:uyDFQwTF0
>>189
庶民の支払利息ってw
サラ金で金を借りる奴は庶民ではなくて糞虫
194ボウフラ:2006/09/21(木) 00:03:25 ID:MT0aKMYN0
>>192
2%って…
金額ベースでは見れないかもしれんが、仮に来た奴50人に1人殺してるんか?
195半年ROMれ:2006/09/21(木) 00:05:53 ID:VXxMTdcP0
>>181
マルイからスタートして順調にステップアップ
ちょこちょこ摘まんで完全に縁を切るまで8年掛かったw

あまり他人には干渉しないタイプだがパチとサラ金はマジで止めとけ
196代表:2006/09/21(木) 00:06:57 ID:48xWPRyV0
>>193
伸びない給料、高止まる税金と社会的コスト、歯止めの利かない地価高騰
利用者を増やそうと思えば、まだまだ増やせるお
君は、間違いなく、勝ち組だお
197代表:2006/09/21(木) 00:09:38 ID:48xWPRyV0
>>194
2%は死亡時。正確には1.9〜1.8%。
その10分の1が自殺時だお。
多重債務者が多いけど、自殺者は少ないお。
198ちょっとコンビに行ってくる:2006/09/21(木) 00:11:30 ID:/WBaReqL0
朝鮮高利貸のCMやめろ
199これよろ:2006/09/21(木) 00:13:18 ID:zAcfhpVd0
>>148
はぁ?
本人名義で借りたもんの取立ては本人のみに決まってるだろうが、ボケ。
200代表:2006/09/21(木) 00:13:42 ID:48xWPRyV0
朝鮮高利貸しを制度的に支えているのが我等が自民党だお。
その自民党を支えているのが>>198だお。
201どっかんターボ:2006/09/21(木) 00:22:16 ID:iSq+vEc90
命を担保にするか、
相続放棄して身ぐるみ剥がされるか
連帯保証人に押しつけて知らんふりするか、
どれかを選べと言うことですね。
202番組の途中ですが名無しです:2006/09/21(木) 00:42:27 ID:X2T4DCrb0
>>201
金を借りないという選択肢はないのか?
203座布団一枚:2006/09/21(木) 01:40:36 ID:Lm15vT6X0
たとえば傾きかけの中小企業の経営者は借りないという選択肢があっても
それを選んでしまったら従業員と家族を路頭に迷わせてしまうと考えてしまって
どうしても借りざるをえないと考えてしまう
204サンバのリズムで:2006/09/21(木) 02:02:13 ID:oft8O8100
多重債務:簡裁が不当な調停…東京地裁、誤りを指摘
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060920k0000m040181000c.html

債務整理の特定調停で簡易裁判所から消費者金融へ返済するよう決定を受けた愛媛県の女性(64)が、
調停を不服として起こした国家賠償請求訴訟で、東京地裁の裁判官が、請求を棄却しながらも、
「不当な調停だった」と誤りを指摘していたことが分かった。

利息制限法(年15〜20%)を超える利息の過払い分は、基本的に取り戻せることを調停委員らが
十分認識していなかったためだ。多重債務者の債務整理は増えているが、各地の調停で
裁判官の認識不足が指摘されており、司法救済が十分機能していない実態が浮かんだ。

                                               【多重債務取材班】
205忍者:2006/09/21(木) 02:03:11 ID:A2TCRcrw0
死んだ時くらいスッパリあきらめろよ
どうせ損金で処理できんだろ
206家内安全:2006/09/21(木) 02:04:16 ID:KDxFzG1S0
キャッシングとかいう言葉を止めろ。
借金と呼べ。
207関羽:2006/09/21(木) 02:08:15 ID:W7usjD0s0
「借りたものは返す」

これ当たり前

「借りたものは返して下さいよ」

この言い分には『絶対的な正義』がある

それを理解しているから借主は命を絶つ

繰り返すが・・・

「借りたものは返す」

これ当たり前
208ダツダム宣言:2006/09/21(木) 02:09:39 ID:ybCL+TcW0
住宅ローンと同じじゃん...
209やらないか:2006/09/21(木) 02:13:13 ID:fFCp1E3I0
>プロミスは保険を「顧客サービスの一環」と位置づけ、「保険金で債務が返済でき、安心する遺族も多い」と説明する

派遣業者がサラ金加入を福利厚生と嘯いてたのに通じるものがあるな
210友達できたか?:2006/09/21(木) 02:14:11 ID:7OTJUXGWO
>207借りたものは返す、それがあたりまえなら、もちろん金利を越えた違法貸し付けによる過払いは、サラ金会社が自ら返しにくるのが道理になるよな。
211番組の途中ですが名無しです:2006/09/21(木) 02:15:27 ID:JQQndHAt0
貸すのにきちんとした審査やれや
212番組の途中ですが名無しです:2006/09/21(木) 02:26:49 ID:3z+vJdJC0
借りた金に対して命で返させるサラ金視ね
213関羽:2006/09/21(木) 02:42:35 ID:W7usjD0s0
>>210
金利なんて100%でも1000%でも構わない

「契約自由の原則」すら理解できないサルは死ぬ以外選ぶ道は無いんだろうw

その借金は無理矢理押し付けられたのか?

自分で出向いて「貸してください」ってお願いしたんじゃないのか?

その時に金利は幾らか確認してるよね?

もししてないんならそれこそサル以下だわなw

で、利息が幾らか了承した上で借金したんだから返すのは当然だわな?

繰り返すが・・・

「契約自由の原則」すら理解できないサルは死ぬ以外選ぶ道は無いんだろうw

214よい子は真似しちゃだめ:2006/09/21(木) 02:49:52 ID:/i7u3KpkO
>207 なんだこいつ?世間知らずか?
215関羽:2006/09/21(木) 02:51:39 ID:W7usjD0s0
>>214←ゆとり教育の被害しゃ(ry
216番組の途中ですが名無しです:2006/09/21(木) 02:54:35 ID:XBjqX/Yx0
>>213
あんたの言ってることは極論すぎる、それじゃあ議論もできない
それにわざと行間あけてインパクトつけようってやり方自体稚拙、ひょっとして本物の世間知らずか?
217大将:2006/09/21(木) 02:55:32 ID:48xWPRyV0
「契約自由の原則」なら...........円光もオッケwwwwwwwwwww
やったwwwwwwwwww
218B級アイドル:2006/09/21(木) 03:01:01 ID:79mkpOFV0
W7usjD0s0は、目くそ鼻くその低所得層のくせに
サラ金の側に立ち、同属嫌悪して
自分の価値を底上げしようとしてるな。

けど、いかんせん常識がないせいか
知った風な口をきいても
そもそも論理が破綻してるからアホ丸出し。
219ふいんき:2006/09/21(木) 03:05:16 ID:W7usjD0s0
サラ金に追い立てられて死ぬっていうのは

自分に正義が無いことをよ〜く理解しているからですよw

もし自分に正義があると信じているのなら人は死なない

「借りたものは返す」これ当たり前

「貸して下さい」ってお願いしたんだろ?

その時、利息は幾らか判ってたよね?

それが今になって「その利息はおかしい」だって?

おかしいのはオマエの頭だってのw

救いようの無い卑しい餓鬼どもの被害者ヅラには反吐が出るよ
220番組の途中ですが名無しです:2006/09/21(木) 03:05:51 ID:NCjFWb600 BE:86659968-2BP(177)
夜釣りって楽しいの?
221有識者:2006/09/21(木) 03:07:37 ID:ZEg+4RhC0
>でも「保険金で債務が返済でき、安心する遺族も多い」

安心するのは遺族ではなくお前らのほうだろ。
人殺しヤクザの無茶苦茶な屁理屈キモイ
222ふいんき:2006/09/21(木) 03:08:12 ID:W7usjD0s0
死ぬんなら借金する前に死ね
223マスター:2006/09/21(木) 03:10:51 ID:48xWPRyV0
民法1条1項に真っ向から反対するなんて......

円光キタY⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒Y !!!

W7usjD0s0隊長wwwwwwwwww
224おくさま戦隊:2006/09/21(木) 03:11:37 ID:4dx2rrPJ0
金ないから命を担保にか
よく知らないんだけど海外ではこういうシステム
あるの?
225番組の途中ですが名無しです:2006/09/21(木) 03:12:43 ID:NCjFWb600 BE:81243195-2BP(177)
毎日記者もサラ金のいうこと鵜呑みにして書いてんじゃねーよ。
相続放棄で終了じゃん。限定承認でもいい。
226影武者:2006/09/21(木) 03:14:03 ID:uaJVKXI60
サラ金がらみじゃなくても、生命保険って自分が死ぬことに賭けるギャンブルだよな
227番組の途中ですが名無しです:2006/09/21(木) 03:14:45 ID:TK8GMYrj0
正直どっちもどっちとしか言いようが無い

人の命で金儲けしてる奴もむかつくし
そんなことから借りるまで自堕落な生活する奴にもむかつく
228番組の途中ですが名無しです:2006/09/21(木) 03:17:02 ID:UbiOcCI00
最近のサラ金擁護レスを見るたびに思う・・・

 さ ら き ん が あ せ って い る
229番組の途中ですが名無しです:2006/09/21(木) 03:18:49 ID:NCjFWb600 BE:50551474-2BP(177)
ぶっちゃけ、借金を苦にして自殺するような奴は返す金がなくて死ぬ奴が殆どだろう
から、迷わず、相続放棄の申立てを家庭裁判所にすればいいよ。
230ふいんき:2006/09/21(木) 03:19:42 ID:W7usjD0s0
メシ屋が一杯700円のカツ丼を出している

そこへ腹を空かした一門無しが入ってきて

カネも無いくせにカツ丼を注文してガツガツとむさぼり喰った

そして勘定の段になると持ち合わせは無いと言う

当然その乞食は無銭飲食でお縄を頂戴することになる

当然だろう

メシ屋はカツ丼一杯700円とあらかじめ提示していた

それを了承して乞食はカツ丼を注文したわけだ

にもかかわらず乞食は「カネは無い」と言う

このメシ屋に非はあるのか?


231闇献金疑惑:2006/09/21(木) 03:21:58 ID:VmKBe/uF0
>>228
サラ金が干されてスポンサー無くして短時間しか放映できないほど
経営難に陥ってるTV各局もあせってるなwww

だから必死で残りの最期の在日汚業、風俗業界を取上げたドラマ、
893家業のドラマ作りに必死だwwwwwwwwwwwwwww

終わったなTV曲。
これからはホテルのエロビデオみたいに1回見るごとにいくら課金、て商売に切り替えろ。
真面目にこつこつ働け、真面目にな。人生コネと媚と女と酒でなんでも乗り切れる、
そんなチョンコみたいな発想で調子こいてた天罰だ。朝鮮氷菓子もろともさっさとほろん部w
232ここでネタレス:2006/09/21(木) 03:23:13 ID:cWW8PeoG0
つーか、完全に自殺に追い込む気だから生命保険掛けてるんだろ?サラ金は。
この日本でそう簡単に人が死ぬか?普通に生活してるやつが突然死ぬ確率
なんてメチャクチャ低いだろ。家族ならそれでも万が一を考えて保険に
入るだろうけど、利益を出すことを目的としてる企業が、なかなか死ぬはず
のない・何時死ぬのかも分からない普通の顧客に、延々と保険料を
掛け続けるなんてあるわけないだろ。
233番組の途中ですが名無しです:2006/09/21(木) 03:23:45 ID:XBjqX/Yx0
>>219
どうやら本物の世間知らずみたいだからほんのちょっと教えてあげるね
君の言ってることは正しいし間違っていないよ
でもね、今でも借り続けてる人はいるんだよなぜだろうね?(君的に言えばサルだからじゃね?)だよね
もうちょっと君が問題の本質を探らないと議論できないよ
「何で無銭飲食したんだろう?」
234和尚:2006/09/21(木) 03:25:40 ID:6l8ve2pu0
普通に考えて、「個人の与信能力」の無い銀行が、全ての元凶だろ。

その隙間をサラ金が狙った。

さらには、その銀行がサラ金と提携。

日本の金融が腐ってるから、こうなるんだよ。

古い小さな地銀が持っていた「講」的な機能を、
旧大蔵と、都市銀が潰した結果がこれだ。
235闇献金疑惑:2006/09/21(木) 03:25:42 ID:VmKBe/uF0
というわけで便通の犬のガーラの犬のビックルで
時給950円、死ぬほど働いても年収220万ちょいの
哀れな中年フリーター、元ワンクリ詐欺の金の取立てやってた白鳥が
必死で擁護してるわけさ。
ID:W7usjD0s0の主張は、某メンズ駅っていうホモの出会い系シロサギの運営者の主張とまるっきり同じだからな。
236生後三ヶ月:2006/09/21(木) 03:30:37 ID:gWbtJyca0
流石朝鮮の工作紙の毎日だな、
何処の馬鹿が債務を相続するんだよ?
遺産相続拒否すれば良いだけじゃん。
237闇献金疑惑:2006/09/21(木) 03:31:54 ID:VmKBe/uF0
ありゃりゃシロサギID:W7usjD0s0山田某はびびったみたいだねwww
クロサギにやられて今はみみっちくビックル?
頑張って真面目に働けよ、おっさん。
人の心踏みにじって金持ちになろうなんて貧乏臭い発想した天罰だよ。
238円高:2006/09/21(木) 03:32:31 ID:09zmUIJz0
家族の債務は放棄出来るよな?
239敵対的買収:2006/09/21(木) 03:35:11 ID:EnhHB7MC0
借金が多額ならそもそも遺産は無いんだから相続放棄(債務含む)するだけのこと。
見え透いた嘘言ってるな。

ま、日頃から「親の借金は子供が返すんじゃボケ!」とか喚いているから、
ゴネれば何でも思い通りになると思ってるんだな。
240ふいんき:2006/09/21(木) 03:35:48 ID:W7usjD0s0
俺はゼニ貸しを擁護するつもりは無い

ただ、どちらの言い分に正義があるかを述べたまでだ

で、>>230のたとえに書いたメシ屋に非はあるのかね?w

241番組の途中ですが名無しです:2006/09/21(木) 03:38:26 ID:M+KH4ixv0
安易にサラ金に手を出させてしまう風潮が諸悪の根元
一日中サラ金のCMを垂れ流してたマスコミの責任を問うべき
242ふいんき:2006/09/21(木) 03:39:57 ID:W7usjD0s0
金利が100%だろうが1000%だろうが

借りる借りないの選択権は借りる側にある

この程度の理解もできないんだから

ニホン人の金融知識は欧米の小学生以下だと言われるんだねw
243マスター:2006/09/21(木) 03:40:06 ID:48xWPRyV0
カツ丼を700円に設定するなんて、ちょっとがっかり(´・ω・`)
1000%で7,700円の立ち食いカツ丼にして欲しかったな〜
しかも、乞食に品を出す店主にも、出さない自由があるのに。
レギュラー燃料投下はもう飽きたお。
244闇献金疑惑:2006/09/21(木) 03:40:07 ID:VmKBe/uF0
ゲイ向け Men's station http://mens-station.jp/
http://m-getyou.com/script/sarabbs/board/

>>240やあメンズ駅の山田社長!倒産したならみみっちいしょぼいサイトやってないで
閉じナヨあの詐欺サイト。
警察につかまりたいの?
まだ病み金のパシリのネットテキ屋で一山設けられるとマジで思ってんの?
中卒は頭がよくってビジネスセンスありまくりで感動したよ!35歳にもなって何やってんの?wwwwwwww
サラ金ないと死ぬのはお前みたいな犯罪歴ありの中年フリーターだろ。
245番組の途中ですが名無しです:2006/09/21(木) 03:43:28 ID:XBjqX/Yx0
>>240
もし自分がって逆の立場も考えなさいよ
いくら周りが自分本位で身勝手でも自分だけが公平に見れる自信をつけてほしい
246ふいんき:2006/09/21(木) 03:46:42 ID:W7usjD0s0
まぁ、こうやってニホン人の頭の弱さを目の当たりにすると却って安心するね

まだまだ儲けのチャンスはあるわw

米ナスも好調だし持ち越しのポジション整理に備えて寝んねしましょうか

「人の心」とか「問題の本質が」とかw

カネ貸しに脅されて死ぬなんてねぇwww

ご苦労さんでしたwwwwwwww
247闇献金疑惑:2006/09/21(木) 03:48:39 ID:VmKBe/uF0
>>245
山田社長は詐欺の取立てのバイトもしてるから
取り立て失敗すると家賃払えなくて女男問わず寝て金貰うしかなくなるから
金の取立てに必死なんだよ。
相手のことを思いやる日本人が詐欺とか闇金とか商売に選ぶわけがない。
自分が自分が、で相手の立場に立つ発想なんか一生持たないよ、こいつは。
だから35歳の中年爺になっても、学生のバイトみたいな職業にしかつけないんだろ、
人望も先見性もないんだよ。こういうのを真性バカっていうんだよね。
248闇献金疑惑:2006/09/21(木) 03:52:56 ID:VmKBe/uF0
頭のいい、人望のある日本人がさあ、
35歳にもなって、ホモ相手の出会い系詐欺の個人会社立ち上げたりするか?
いかに頭が悪くて、ろくに何も学ばないで、楽して金稼ぐことしか考えてないか、
媚と恐喝と、金と女だけで人生なんとかなると信じてる朝鮮人か、まる分かりだよね。
年収200万のくせに見栄ばっかはって、中身からっぽ、外見張りぼての金ぴか、
本当に朝鮮人まるだし。悪いタイプの朝鮮人の典型だね。顔もどうせ整形、経歴も嘘だらけだろ。
商品やサービスを選ぶときには、社長について調査すれば、まともか詐欺かすぐ分かるよ。
249マスター:2006/09/21(木) 03:56:05 ID:48xWPRyV0
はは、ポジション整理にまで手を出すとは。
金利が気になりますか?為替相場から目が離せないね。
お前失敗するよ。絶対。
なんだ、サラ金に一番近いところに身をおいているんだ。
そりゃあナーバスにもなるよね。

お前失敗するよ。絶対。
250番組の途中ですが名無しです:2006/09/21(木) 04:00:55 ID:XBjqX/Yx0
???
251未確認情報:2006/09/21(木) 04:01:16 ID:VmKBe/uF0
零細個人企業ひとつ成り立たせられないようなバカが
為替相場なんかやりくりできるわけねえじゃんwwwww
クロサギもどきに煽られただけで火病起こしてひきつけおこして酒薬浸り。
そんな精神虚弱児が相場だってwwwwwwwwwwwwwwwwww
自殺したくなかったらコンビニの店員でもやりなよ。消火器売る営業とかさ。
それなら経歴あんまり聞かれないし国籍も問われないから就職できるよ、35歳でも。
252関羽:2006/09/21(木) 04:01:41 ID:gWbtJyca0
>>240
チョンには>>1を読んで理解する能力が無いのか?
激しくスレ違い。
借りた当人では無く、家族の話をしてんだろが、
血縁関係にあるからと言って、払う義務は一切ありません。
血縁関係にあるからと言って、支払いを要求する事自体が違法!
お前みたいな糞チョンは半島に(・∀・)カエレ!!
253関羽:2006/09/21(木) 04:04:06 ID:gWbtJyca0
 毎日新聞工作乙!!
 遺族には関係ありません!

 ただ、保険を打ち切れば、借り手の死亡によって債務を相続する遺族からの回収という問題も浮上するため、対応に苦慮している。
 ただ、保険を打ち切れば、借り手の死亡によって債務を相続する遺族からの回収という問題も浮上するため、対応に苦慮している。
 ただ、保険を打ち切れば、借り手の死亡によって債務を相続する遺族からの回収という問題も浮上するため、対応に苦慮している。
 ただ、保険を打ち切れば、借り手の死亡によって債務を相続する遺族からの回収という問題も浮上するため、対応に苦慮している。
254二児の母:2006/09/21(木) 04:05:04 ID:HXPdWWPJ0
こんなサラ金屋に手を付けたまま死ぬようなやつなら遺産なんて持ってないだろ?
だったら遺族はこいつの一切を相続放棄すればいいだけじゃないの?

>保険金で債務が返済でき、安心する遺族も多い

遺族に請求するなっつうの。
255未確認情報:2006/09/21(木) 04:10:32 ID:VmKBe/uF0
自分が高利貸しやってるか親が高利貸しやってたかじゃないかぎり
こんなこと擁護しないよね。
自分の恥ずかしい職業自白してるようなもんだよ。バカ丸出しwwwwwwww
256早速飽きた:2006/09/21(木) 04:11:16 ID:H/c7mpMt0

  ┌┐┌┐  ┌───┐   / \    _|_  |   |__ \/  − _|_`
┌┘└┘└┐ 二ニニ二  /─┬─ \     |  ─|-' ̄| | ノヽ ──   |
└┐┌┐┌┘└── │   ─┼─      |    |   | ┘   | ニニ  |
   ̄ ノ ノ    / /    \│/      |/  |      /| ┌┐ ノヽ
   ´─´    ´─´     ─────  /     `、___|  /  └┘ '   ヽ
257VIPでやれ:2006/09/21(木) 04:29:12 ID:7OTJUXGWO
「契約の自由」これはお互い法律を守った上の話、初めから法律を越えた貸し率で契約者に不利な契約は結べない。
そもそも初めから貸し主が借り主の借り入れ状態を調べず貸し、結果共倒れしても貸し主に過失は残る。連帯保証人になっていなければ借りた者が生きている場合、親や親族が代わりに払うと言う法的義務はない。また死んだ場合相続放棄は可能。
今のサラ金はバブル期の銀行と同じ手法。バブル期、銀行は土地を担保に過度の融資を行いバブルがはじければ税金を使い今だ国民に対してその時の借りも返さない。
今のサラ金も同じで担保のないところから無理矢理契約者に不利な命を担保に過剰な貸し付けを行い、その利率を守るのに必死。結局、弱者は利権にふりまわされているだけ。ギャンブルでの自己責任に対してはある程度自業自得とは思うけど。
258不審者:2006/09/21(木) 04:39:44 ID:gn9VdTsL0
>>257
VIPでやれ
259B級アイドル:2006/09/21(木) 04:51:40 ID:SRAvl1rf0
日本人なんて元々辛抱強い奴が多い人種なんだから金が無きゃ無いなりに生活できるんだよ。
金を貸して暴利で儲けるなんて非生産的なサラ金なんて日本に必要ねえよ。
本当にどうしても金が必要な奴には自治体や銀行が厳しく審査して貸せばいいんだよ。
簡単にサラ金が金を貸すから意思の弱い奴が雪ダルマ式に落ちていくんだろ。
そういう意思の弱い奴はパチンコとかが大好きなんだろうな。まさにチョンの思うツボだな。
駅前に堂々とサラ金やパチンコ屋がある日本は間違いなく異常だと思わないか?
チョンに金儲けさしたり生活保護を給付したり中国なんかにODAしてる場合じゃねえよ日本はいくら借金あると思ってんだバカ
260ムーンベース:2006/09/21(木) 04:54:47 ID:ldfBDiQY0
なんか、それ系の漫画読んで
かぶれちゃったような人が来てるなぁー

とりあえず、問題はこの場合、サラ金よりも
わかってて保険加入を引き受ける保険屋の方が重いかなぁ。

契約数が欲しくて契約する。
サラ金にまわる保険金は、結局一般加入者の保険料に
跳ね返ると。
261神田ハル:2006/09/21(木) 05:02:31 ID:qpLkXTzh0
>プロミスによると、保険金で回収した債務の総額と保険会社からの配当の合計より、保険料の方が2億〜3億円多く掛かる
。保険をやめた場合、死亡した借り手からの回収をしなくても、保険料の負担が減る分、収益はプラスに転じるといい、
保険が利益追求目的との見方を否定する。

そこまで書くなら、過去10年の毎年赤字だったか示せよ
262暴落:2006/09/21(木) 05:25:30 ID:ldfBDiQY0
サラ金屋が「善意で、損することしてたんですよ」
なんて笑っちゃう言いぐさだよな。

天地がひっくりがえったって、そんなことするわけないだろ。
263番組の途中ですが名無しです:2006/09/21(木) 05:40:25 ID:HpBqKTN30
こんな倫理感に欠けたことを業界大手がグルになってやってたなんて完全に終わってる。
しかも反省するどころか「顧客サービスの一環」だと開き直る始末。
これを肯定しちゃったら闇金と何も変わらんだろ馬鹿。
264ちゃちゃ:2006/09/21(木) 05:47:54 ID:2jQf0M070
>>260
>契約数が欲しくて契約する。
>サラ金にまわる保険金は、結局一般加入者の保険料に
>跳ね返ると。
そこはたぶん違うよ。
生保の勧誘おばちゃんが恒久成績のためと違うから。。。
リスクが高ければそれだけ掛け金とってるし、
再保険にも入ってるからね。
ただ、どちらにしても保険屋さんが一番太いと思う
265見ろ!人がゴミのようだ!:2006/09/21(木) 05:55:40 ID:og8BpZGA0
サラ金に家族の保険勝手にかけられて安心できる人間なんているわけないじゃん・・・。
266録音テープ:2006/09/21(木) 05:57:21 ID:3bwrR7d+0
>>264
長い目で見れば結局そうなるよ。

サラ金屋が損することするわけないし、
かといって保険屋も損することはしないわな。

じゃ、そいつはどこにケツもっていくと思う?
267らいでん:2006/09/21(木) 06:14:48 ID:oBKVJIYL0
こんな無茶苦茶な理論に基づく朝鮮金融援護記事を書くって、
流石毎日新聞だな!
268和尚:2006/09/21(木) 06:27:01 ID:2jQf0M070
サラ金利用者でそ

そうですよね。サラ金屋も保険屋も損しない仕組みだから
どっかで歯止めがないとねぇ。。。

生命保険かけられなくなくするだけでも少しはましだと思うんだが
269国選弁護士:2006/09/21(木) 06:27:54 ID:J27NBikI0 BE:48978623-BRZ(1005)
明治生命だっけ?
270ガダルカナル:2006/09/21(木) 06:40:42 ID:27zn7Fm80
武富士で限度額上がるとき月収23万って書類に書いたら契約した店から電話きて36万ですねって言われた。
いつもは女の人なのにその時だけは声の低い男だった。
271人生オワタ\(^o^)/:2006/09/21(木) 08:57:32 ID:Bh/mzwX50
>消費者金融側は「遺族の負担軽減」と正当性を主張するが

素人だと思ってなめてんのかね。遺族は相続放棄すれば済むことだろ。
272番組の途中ですが名無しです:2006/09/21(木) 08:59:26 ID:VjNijKpm0
こいつらなんで社会のためとか遺族のためとかいいわけしてんの?意味不明。
273吾輩:2006/09/21(木) 09:02:08 ID:MOabq3/A0
>ただ、保険を打ち切れば、借り手の死亡によって債務を相続する遺族からの回収という問題も浮上するため、対応に苦慮している。

普通は相続放棄するような
自殺推奨なんて狂ってるとしか
274B級アイドル:2006/09/21(木) 09:03:50 ID:mbEGdkGx0
借金相続しなけりゃいいだけじゃん
アホか
275疫病神:2006/09/21(木) 11:35:33 ID:48xWPRyV0
>>189に生保の融資額が10兆円と書きましたが、2兆円が妥当のようです。

すいませんでした。訂正させてください。
276草植え杉:2006/09/21(木) 11:43:45 ID:92N2PyXP0
アイフルと提携しているのは明治安田生命
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/keizai/20060824/K2006082303270.html

その他参考:

銀行決算、過去最高益の4兆2037億円
http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/news/2006/0702-10.html
定期預金の金利推移
http://i5.tinypic.com/15hgxlh.jpg

大手サラ金5社と銀行相関図
http://csx.jp/~gabana/Zaakan/hibi0601/kinyuu060120.gif
【大手サラ金5社の調達金利と消費者向け貸出金利】
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1638973-43568/picture_detail
277マルチポスト:2006/09/21(木) 11:59:44 ID:czbDA7AO0
>プロミスによると、保険金で回収した債務の総額と保険会社からの配当の合計より、保険料の方が2億〜3億円多く掛かる

だからもっといっぱい殺して回収しようとしてたんですね><
278癒し系魔法少女:2006/09/21(木) 12:05:45 ID:JBfJZWkR0
>>277
赤字出してまでわざわざ保険かける意味なんて無いじゃん。
279にしこり:2006/09/21(木) 13:19:42 ID:IPyaAlCs0
>>273-274
家持ちなら没収されちゃうけどな。
280浮動票:2006/09/21(木) 13:23:58 ID:wQihPHlX0
>>267
お前はアホか。
「命を担保にしている」と報道して真っ先にサラ金批判を始めたのが毎日新聞だろ。
281なんじゃこりゃ。:2006/09/21(木) 13:55:46 ID:pJ4AkDIj0
>消費者金融と生保が結んでいる「消費者信用団体生命保険」。
素人考えだと、どちらか片方が損する気がするのですが、
レスを見てみるとどちらも損しないとあります。
そのしくみをわかりやすく説明プリーズ!
282番組の途中ですが名無しです:2006/09/21(木) 13:58:56 ID:ewi/GgO60
2005年 米経済誌フォーブス 日本の富豪

1.佐治信忠(サントリー社長)58億ドル
2.福田吉孝(アイフル社長)57億ドル
3.武井保雄(前武富士会長)52億ドル
4.糸山英太郎(新日本観光会長兼社長)49億ドル
5.木下恭輔(アコム会長)47億ドル
6.岩崎福三(岩崎産業会長)44億ドル
7.毒島邦雄(SANKYO会長)43億ドル
8.堤義明 (前コクド会長)37億ドル
9.孫正義 (ソフトバンク社長)36億ドル
10.森章  (森トラスト社長)32億ドル

40.堀江貴文(ライブドア社長)6.45億ドル

283闘魂:2006/09/21(木) 15:55:13 ID:/oG7numd0
利用継続に決まってるじゃん。
284番組の途中ですが名無しです:2006/09/21(木) 15:57:20 ID:s25rBVOw0 BE:377121683-BRZ(2003)
>>282
パチ屋とサラ金ばっかやん
285なまはげ:2006/09/21(木) 16:05:18 ID:ryWOj5ml0
プロミス:10月にも保険利用打ち切る方針 他社追随も

> プロミス幹部は「遺族の負担軽減のためにやっているのに、誤ったイメージを
> 与えられ、継続する意義がなくなった」と述べ

http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060921k0000m020187000c.html
286糞スレ立てるな:2006/09/21(木) 16:14:25 ID:/oG7numd0
今度は残された遺族から毟り取るんだな
287なんと奇遇な!:2006/09/21(木) 16:17:55 ID:+buDKtvSO
借金は別に親族が払う必要は無いだろ
そう言う契約をしない限り
288見ろ!人がゴミのようだ!:2006/09/21(木) 16:22:41 ID:uL0/jk/H0
なんで遺族に債務がうつるの???
289(*゜Д゜)<22歳in実家:2006/09/21(木) 16:23:00 ID:FrIKEGzkO
借りる奴が悪いんだよ。
責めて自殺してでも返すのが人の道だろ。
おまえらがカスを庇ってるのには呆れる。
カス同士だからか?
290ジサクジエン王国:2006/09/21(木) 16:24:03 ID:cekQUDjG0
>>289
氏ね朝鮮人。
291ソース:俺:2006/09/21(木) 16:30:27 ID:92N2PyXP0
>>281 表に出来ないけど、そうごうで持ちつ持たれつみたい
生命保険会社→サラ金に金出資
サラ金(契約金3-5%は利息にすでに込み)→借り主を生命保険会社に勝手に契約、契約数も年間数十億とれてウマー
生命保険会社少しは還元→サラ金、自殺追い込みで貸し金回収出来てウマー
292まろ:2006/09/21(木) 16:34:14 ID:oft8O8100
>>285
で、2万人にも及ぶ昨年度の死因不明の詳細な死亡原因の調査と発表はまだかね?

過去3年のDATAと。
293B級アイドル:2006/09/21(木) 16:43:46 ID:1Q/X8Kf50
君達、多重債務者の自殺を前提に話を進めているようだが
病気や事故による死亡の普通の債務者ケースなら、
遺族側の負担軽減につながっているのも事実だろ
294(*゜Д゜)<22歳in実家:2006/09/21(木) 16:48:55 ID:FrIKEGzkO
どっちにしろサラ金なんか手を出す時点でクズなんだから自業自得だな。
保険金掛けるのは責めてもの誠意だろ
295ジサクジエン王国:2006/09/21(木) 16:54:41 ID:cekQUDjG0
>>294
氏ね朝鮮人。

296国選弁護士:2006/09/21(木) 16:55:10 ID:OAymH3F40 BE:182783434-2BP(10)
一昨日くらいの朝のテレビ朝日番組で
金貸しと生保が組んでその後ろに銀行がいる
で、そこに投資してるのがユダヤ系アメリカ企業といってた
弁護士の人がいた
絶対儲かる仕組みのからくりが
こういうつながりだったとは
297番組の途中ですが名無しです:2006/09/21(木) 17:02:23 ID:op6NDr4p0
丸井のエポスカードは延滞するとエムアールワイという債権回収業者
に委託する、こいつが曲者で早朝から結構頻繁に催促の電話かけて
くる。こういった行為は違法なので証拠集めて財務局に報告だ。
298三丁目:2006/09/21(木) 17:06:13 ID:GOu1BOB10
まず広告の禁止からだな、
299番組の途中ですが名無しです:2006/09/21(木) 17:13:14 ID:djyVnTFN0
>>294
僕ちゃんはお小遣いの範囲で上手くやりくり出来てますって言いたいのか?
300サラ金擁護始めました:2006/09/21(木) 17:33:03 ID:TLpe3Y//0
http://www.pit-crew.co.jp/
■■■■■■■■□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■□■■■■■■□■□■■□■□■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■■■■□□□■■□■□■■■□■■■□■■■■■■■■
■□□□□□□□□■■■■□■□■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■□□■■■■■■■
■□■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■□■□■■■■■■
■□■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■□■■□■■■■■
■□■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■□■■■□■■■■
■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□□□□□□□■■■■□■■□■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■□■■□■■■■■■■■■■■■■
■■□□■■■■■■□■■■■□■■□■■■■■■■■■■■■■
■□■■■■■■■□■■■■■□■■□■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■□■■■■■■□■■□■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■□■■■■■■□■■■□■■■□□□□□□□■■■
■■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■■
■■■■■□■■■■■■□■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■■
■■■□■■■■■■□■■■■■■■□■■□■■■■■■■■■■
■■□■■■■■■□■■■■■■■■□■□■■■■■■■■■■■
■□■■■■■■□■■■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
301ハロワ池:2006/09/21(木) 19:23:00 ID:AfPJsAhh0
はっきり言ってサラ金業界って、、、ヤクザのフロント企業だろ?
302ハッタリ:2006/09/21(木) 20:43:15 ID:Ucp2BVut0
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060906k0000m040156000c.html
消費者金融10社が債権回収のため借り手全員に生命保険を掛けていた問題で、
大手5社で支払いを受けた件数が昨年度1年間で延べ3万9880件あり、
このうち自殺によるものは判明しているだけでも3649件に上ることが分かった。


この記事から、年間4万人が死んで、そpのうち3649人が自殺していると思っている奴が多いようだが、
よく読めば解るようにこれは「延べ」の数字だぞ。
つまり、一人で大手5社全てから借りてて死んだ場合、生命保険支払件数は5件になる。
303ならず者:2006/09/21(木) 20:49:58 ID:/OSFLeTk0
今度は家族を連帯保証人にするケースが急増して、
本人が死んでまで請求するのは非道だとか言い出すんだろw
304((;゜Д゜):2006/09/21(木) 21:08:34 ID:1iJ5IaQX0
家を取られる家族が増えるな
305大物:2006/09/21(木) 21:11:58 ID:6rRZ8S/00
実印の管理強化
306あしがる:2006/09/21(木) 21:20:01 ID:Q4GCeuHU0
>>304
家残すようなサラ金いねぇーよ。
家とったあとで、命を金に変えるんだよ。
307国土交通省:2006/09/21(木) 22:59:52 ID:oft8O8100
等価交換の法則からすると、

貧乏人の命は安いので富裕層の命を狙えばもっと儲かるよ。>皿さん
308なにこのクソ掲示板:2006/09/21(木) 23:05:53 ID:XskWDnsT0
アイフルと提携しているのは明治安田生命
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/keizai/20060824/K2006082303270.html
309スピンドリル:2006/09/21(木) 23:07:13 ID:6jwnkWgw0
つか遺産て借金の相続も拒否できるんじゃなかったっけ
310 ◆lxiuyer5nk :2006/09/21(木) 23:25:11 ID:EUrUFBxd0
(・∀・)うっひょぉー
311ジサクジエン王国:2006/09/21(木) 23:41:59 ID:W7usjD0s0
まだやってたんだ?w

今日は前場やられて−120マソぐらいまでいったんだけど

後場のV字上げに乗って+420マソまで戻したV

で、このスレって何の話だったっけ?

あっ、そうそう「借りたものは返しましょう」

これって小学生でも知ってる当たり前のことだよね?w
312代表:2006/09/22(金) 09:07:21 ID:EAwyIe38O
↑釣れてませんね
313何?このスレ:2006/09/22(金) 09:18:34 ID:RsSQMsxf0
  ┌┐┌┐  ┌───┐   / \    _|_  |   |__ \/  − _|_`
┌┘└┘└┐ 二ニニ二  /─┬─ \     |  ─|-' ̄| | ノヽ ──   |
└┐┌┐┌┘└── │   ─┼─      |    |   | ┘   | ニニ  |
   ̄ ノ ノ    / /    \│/      |/  |      /| ┌┐ ノヽ
   ´─´    ´─´     ─────  /     `、___|  /  └┘ '   ヽ
314免停120日:2006/09/22(金) 09:44:02 ID:MlqWFgIh0
>借り手の死亡によって債務を相続する遺族からの回収という問題も浮上するため、

遺族は相続放棄するだけで、借金を相続する必要はない。
債務者の同意の上で、好意により払ってもらっていると言いながら、
法外な金利を騙し取っている手口と、基本的に同じ。

こうやって法の目を潜り抜けようと必死なあたり、
サラ金って企業が、どれだけ反社会的な団体なのかが解かるな。
315番組の途中ですが名無しです:2006/09/22(金) 10:41:33 ID:0DQmKuRK0
>>58
自宅から車まで手放せるかって問題だな。
名義変えしてなかったら、墓地まで対象。
316闇献金疑惑:2006/09/22(金) 12:15:20 ID:RsSQMsxf0
サラ金 逝ったああああああああああああああああああああ
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up55024.jpg
317正体不明の凄い奴:2006/09/22(金) 12:45:01 ID:EAwyIe38O
□「アイフル」が8億5000万円の申告漏れ

 消費者金融大手「アイフル」(京都市)が大阪国税局の税務調査を受け、2005年3月期
までの1年間に約8億5000万円の申告漏れを指摘されていたことが22日、わかった。

 同国税局は「回収不能として損金計上した貸付金のうち、一部返済が続いているものがあ
る」として、貸し倒れ損失の過大計上があったと判断。過少申告加算税を含め約2億6000
万円を追徴課税(更正処分)した模様だ。

 一方、3年間に約6万枚の文書で印紙税の納付漏れがあったとして、同社は過怠税約
1400万円を納めたという。

 アイフルの話「国税当局との見解の相違だったが、最終的には更正処分に従い、全額を納付
した」

出典:2006年9月22日11時38分 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060922i404.htm
318法案成立:2006/09/22(金) 12:45:44 ID:SY9gCpNbO
これ今借りてるヤツの借金は相続されないだろ。契約書には書いてないはずだ。
金利下げて新しい約款が必要だな。
だから安心して貸し金法改正しる!!
319ググレカス:2006/09/22(金) 16:10:45 ID:wN/Y51+C0
>>314
これからは家族を連帯保証人にするので問題無いよな。
320番組の途中ですが名無しです:2006/09/22(金) 16:11:22 ID:j3C72D3h0
2. Yasuo Takei       武富士   (貸金)   56億ドル
3. Kunio Busujima     SANKYO (パチンコ)  54億ドル
9. Kinoshita Brothers   アコム   (貸金)
12 Yoshitaka Fukuda   アイフル  (貸金)   28億ドル
17 Ryoichi Jinnai     プロミス   (貸金)   17.5億ドル
19. Kazuo Okada      アルゼ  (パチンコ)
21. Kenshin Oshima    商工ファンド (貸金)
27. Hajime Satomi     Sammy  (パチンコ)
28. Han Chang-Woo    マルハン (パチンコ)  11.5億ドル
30. Masakazu Shiiki    三洋信販  (貸金)
37. Yoji Sato        ダイナム (パチンコ)
39. Kenkichi Nakajima   平和   (パチンコ)

Japan's 40 Richest
http://www.forbes.com/home/lists/2006/06/07/japan-richest-40_06japan_land.html
米フォーブスが「日本の富豪40人」
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060609AT2M0902509062006.html

Justice
http://img140.imageshack.us/img140/6190/justice8ao.jpg
321じゅくじゅく水虫:2006/09/22(金) 16:13:44 ID:tcQ/F0NV0
ヤクザの用意したザパニーズ妻に骨までしゃぶられる男根爺が続出するな
322もう秋田:2006/09/22(金) 16:17:37 ID:Es+U9Rr20
命の担保が怖いとか言ってるけど、甘いな。起業した奴らは命の担保など当然のことだと思ってる。
もし起業した会社が傾いて、社員が路頭に迷うことになったら、彼らは迷わず命を絶ち、保険金で会社を立て直すのだ。
失敗が許されない日本では、命の担保など当然のことと知り置くべし。金は命より重いんだよ。
323らいでん:2006/09/22(金) 17:59:03 ID:EAwyIe38O
やってたことがヤクザ同然なのに、いまさらいくら詭弁や道徳を使っても説得力ないわな。
324ホッシュジエンの国内ニュース解説:2006/09/22(金) 20:55:26 ID:xLmCB84u0
 消費者金融各社は、借り手が死亡しても借金を回収できるように生命保険を
かけていますが、「命を担保にしている」などと批判が高まっていて、大手各社は、
来月にも保険への加入を廃止する方針です。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    つまりサラ金屋と生命保険屋は
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / 裏でつながってるという事か。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 死んで(殺して?)払わせる
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 財界ってトンデモナイ世界ですね。(・A・ )

06.9.22 TBS「与謝野氏、借り手への生命保険に疑問」
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3385741.html
325ちんすこう:2006/09/23(土) 04:34:53 ID:y0oSVcEp0
 
326転んでも泣かない:2006/09/23(土) 05:11:27 ID:3ScMTrcOO
貸さなきゃいいだけ
返せないような人間に金を貸して、それが焦げ付いたとしても
それはそんな人間相手の商売から利益をあげようと欲をかいた金貸しの自己責任です
327団塊ジュニア:2006/09/23(土) 09:22:41 ID:sVYVLJNR0
>>326
おまい、良い事言うな。

しかし、サラ金くらいの開き直りをお前等日本人が出来ると
派遣、フリタ、ニートって馬鹿にされないのにな、下手に倫理観があると
言われてショボーンなんだな。

取り合えずそういったヤツラは携帯を解約してみろ、そうすると
1.無料で無線LAN使い放題(skyp)でウマー
2.6000円×12=72000円浮く

サラ金から金貰っている芸能人風情が偉そうに社会を語る
今の世相はおかしいぜ。
328オゾン層:2006/09/23(土) 13:27:11 ID:bFOywFhX0
週刊ポスト 10月6日号

借金苦自殺「弱者」を黙殺した奴らの名前

反対勢力について、後藤田氏は明言を避けたが
複数の自民党議員を取材した結果、
中心的存在として浮かび上がってきたのは

保岡興治

大田誠一

西川公也

塩崎恭久

の4名の自民党議員である。
329日本海:2006/09/23(土) 13:35:38 ID:mDZolEOcO
太田誠一か。俺は福岡だから、こいつのネガティブキャンペーンやってやるぞ。

太田落としたるからな!
330ハゲてないよ:2006/09/23(土) 13:37:58 ID:0oBX3R/B0
なつの選挙は民主党にいれます。

331足軽:2006/09/23(土) 19:12:17 ID:/61MmiWu0
他社の借金返済をも資金需要などと強弁し、下流へと下流へとハメ込んでいく。

銀行 → 大手サラ菌 → 準大手 → 中堅 → 中小 → ヤミ菌 → 棺桶 → 火葬

下流喰い サラ菌悪魔的ビジネスモデル
Loan Shark Devilish business model part1,2
http://www.youtube.com/watch?v=2nOcSr42R6E
http://www.youtube.com/watch?v=7dXe0CdSAxE

サラ金の実態 イラク戦争の死者より多い人数
http://www.youtube.com/watch?v=eSohUSW02s0
http://www.youtube.com/watch?v=AwrPd_Ld2YI
332猫娘:2006/09/23(土) 19:14:25 ID:/eCWUeU/0
>債務を相続する遺族からの回収

遺族が相続放棄すればいい話。言い訳にすらならん。
所詮、サラ金はこんな奴ら。
333ニュー速の癌:2006/09/23(土) 19:16:36 ID:UN1G/B800

相続放棄を薦めりゃいいだけなのに、それを一切隠してこんな報道
するなんて、毎日ってサラ金業者の片棒を担いでるんだろ?
334暴落:2006/09/23(土) 19:23:17 ID:XbVt1ojf0
俺病院づとめなんだが、これ死亡時だけじゃなくて高度障害でも保険おりたはず。
だから、事故や病気で半身不随で寝たきりになったなんて場合にも、
借金がチャラになって助かったって家族の話を何回か聞いたことがあるが、
それもなくなるってことだろ?
335糞スレ立てるな:2006/09/23(土) 19:30:07 ID:70Dd60gA0

 日本からサラ金とパチ屋が駆逐される日を夢に見て生きていきます・・・
336ジサクジエン王国:2006/09/23(土) 19:31:29 ID:8nXkUcff0
ん?
受け取り人をサラ金業者じゃなく遺族にすりゃーいいだけの話じゃね?
業者が掛け金+貸した金返してもらやいーじゃねーか
337にしこり:2006/09/23(土) 19:31:40 ID:3fTBuDDA0
遺族が死んだら相続放棄でOKだろ。
338糞スレ立てるな:2006/09/23(土) 19:32:17 ID:70Dd60gA0
どーせ自殺で整理されてるやつなんてみんなやくざが殺して保険金がっぽりもらってるんだろ。
339オゾン層:2006/09/23(土) 19:34:43 ID:vlxnSWgv0
俺は銀行から金借りるときに生命保険に入るのが条件だったけど、それが普通じゃないのか。
340国土交通省:2006/09/23(土) 20:52:59 ID:4Aen9IDp0
>>339
ちょっと性格が違いますね。
無担保と宣伝しており、かつ、被保険者に無断で、かつ少額・短期なうえ、
事実上債務者が支払う利息に含まれているので高金利になっている可能性がある。

8兆4千億の保険金がかき集められており、いわば生保は自動的にそれだけの資金を
集めることができ、なおかつ生保はサラ金に多額の出資を行っていることを鑑みても
おかしな制度であることは間違いないだろう。

金融庁 消費者金融 団体生命保険での事例
クレ皿被害者の会(*.pdf)
ttp://www.fsa.go.jp/singi/singi_kasikin/siryou/20060727/18-07.pdf
生命保険用語集
http://taiyo.main.jp/hoken/
消費者金融業者における団体生命保険の問題点
ttp://bacchus.blog.ocn.ne.jp/tamasaka/2006/08/post_34c0.html

上記判例については
http://bacchus.blog.ocn.ne.jp/tamasaka/2006/04/post_0607.html
最高裁判例参照
341番組の途中ですが名無しです:2006/09/23(土) 20:58:58 ID:6ok5zMmr0 BE:160743348-BRZ(1027)
全然たりねーじゃん
申し訳ございません
全然たりねーじゃん
申し訳ございません
全然たりねーじゃん
申し訳ございません
全然たりねーじゃん
申し訳ございません
342番組の途中ですが名無しです:2006/09/23(土) 21:00:09 ID:6ok5zMmr0 BE:321485388-BRZ(1027)
このところのサラ金バッシングで、ますますサラ金にはまともな奴が就職しなくなるな
343徒歩十分:2006/09/23(土) 21:00:11 ID:+hfJ78SS0
多重債務者なんて生きててもしょうがないよ
344番組の途中ですが名無しです:2006/09/23(土) 21:01:56 ID:cYedtB8a0
>>329
太田誠一って以前に「レイプはまだ元気があっていい」
って発言して選挙に落ちた奴だよね?
 サラ金&レイプ擁護って、まるでお隣の民衆様
だなw
345終了のお知らせ:2006/09/23(土) 21:05:24 ID:Lx7sCRwT0
家屋敷なり財産を持った人間が20%の金利で金借りるっておかしくねえか?
普通、担保で回収できる可能性が高いんだから銀行なり、まともな所で借りれると思うんだけど
346ムーンベース:2006/09/23(土) 21:11:18 ID:IJkfWl4p0
>プロミスによると、保険金で回収した債務の総額と保険会社からの
>配当の合計より、保険料の方が2億〜3億円多く掛かる
全く回収できなかった場合と比較しないところがサラ金らしいねw
サラ金が貸付のノウハウを持ってるというのは出鱈目もいいとこだ
347天然記念物:2006/09/23(土) 23:22:22 ID:mez2ue4E0
>>343
皿菌は普通の人をハメ込みます。
他社の借金返済をも資金需要などと強弁し、下流へと下流へとハメ込んでいく。

銀行 → 大手サラ菌 → 準大手 → 中堅 → 中小 → ヤミ菌 → 棺桶 → 火葬

下流喰い サラ菌悪魔的ビジネスモデル
Loan Shark Devilish business model part1,2
http://www.youtube.com/watch?v=2nOcSr42R6E
http://www.youtube.com/watch?v=7dXe0CdSAxE

サラ金の実態 イラク戦争の死者より多い人数
http://www.youtube.com/watch?v=eSohUSW02s0
http://www.youtube.com/watch?v=AwrPd_Ld2YI
348イスカンダル:2006/09/24(日) 00:08:47 ID:xOGcxQ1r0
>>345
まず家屋敷を担保に金を借り、それだけでは足りなくなってサラ金に手を出す。
この状態で本人が死んだ場合、生命保険で借金チャラになるので
家屋敷は遺族の物だが、サラ金のみ生命保険無しの場合、
サラ金のために家屋敷を放棄する必要に迫られることになる。
349消防