アニメ・ゲーム業界への就職を国がバックアップするよ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼899
アニメやゲームなどコンテンツ(情報の内容)産業への人材供給で産官学が連携する。
企業説明会の開催や求人・求職情報の提供で専門教育を受けた学生の就職を促す。
アニメなどは国際競争力が認められているが、制作工程の多くは中小企業が担っており、
採用コストの問題で十分な人材確保ができていない。学生と企業の接触機会を提供することで、
制作会社が人材を確保しやすい環境を整える。
経済産業省所管の財団法人デジタルコンテンツ協会(東京・千代田)が、専門学校や大学などと
連携する。世界的に認められた作品を多く制作したアニメやゲームのほか、CM、コンピューター
グラフィックス(CG)企業などへの就職が対象になる。
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS2E08005%2009092006
2和尚:2006/09/12(火) 12:45:40 ID:ynLZrnaF0 BE:3839827-BRZ(6672)
センスないっていわれたから無理
3自治厨:2006/09/12(火) 12:45:44 ID:z4XyXfMU0
>>2
意図がワカランのだが。
4咸臨丸:2006/09/12(火) 12:45:49 ID:kNMs6zQl0
日本はじまったな
51:2006/09/12(火) 12:45:51 ID:iZ/ZOTNe0 BE:169526944-2BP(72)
ウソです
6自治厨:2006/09/12(火) 12:46:02 ID:h0IviMVy0
mjd
7痴漢:2006/09/12(火) 12:46:09 ID:E6lK+icO0
ヘタな派遣より年収低いのに誰がやるんだよ
8なんと奇遇な!:2006/09/12(火) 12:46:27 ID:cTvqMvJg0
うんちがもれたお
9走れメロス:2006/09/12(火) 12:46:29 ID:xsEiNKRa0
はいはい学生と企業ね
10ろくでなし:2006/09/12(火) 12:46:35 ID:K70XK/3Y0
国はわかってないな
11暴落:2006/09/12(火) 12:46:55 ID:TeukOwrW0
まず電通を潰すべき
12オナニー屋:2006/09/12(火) 12:47:07 ID:niabMQnc0 BE:87102353-2BP(111)
先に便通とか広告代理店を家宅捜索しろよ
13不審者:2006/09/12(火) 12:47:13 ID:wFBPThhx0
取り合えず賃上げしろ
話はそれからだ
14闘魂:2006/09/12(火) 12:47:25 ID:3YKVssi80
じゃあ俺は2chで宣伝する係でいいや
15因果応報:2006/09/12(火) 12:47:59 ID:sG43zl7A0 BE:51903528-2BP(121)
不幸を振りまくなよ
16おくさま戦隊:2006/09/12(火) 12:50:09 ID:pKUrI9sC0
電通が潰れて広告代理店業界が競争するようになったら日本も正常に動くと思う
17国土交通省:2006/09/12(火) 12:51:46 ID:QOm/M/n90
国が就職斡旋をするのは結構だが、
仕事の報酬だけで暮らせていけないのは
どうするんだ?
18みちのく:2006/09/12(火) 12:55:19 ID:w4yNhnG1O
お前ら馬鹿か?
電通潰せりゃ世話ねーの!そんな事は経産省も承知済みなの!
19団塊世代:2006/09/12(火) 12:59:25 ID:nYs+HhIk0
5年遅いわ

なんで国って後手後手に回るのよ
20痴漢:2006/09/12(火) 13:01:14 ID:i/qTZify0
ローゼンが政権取りさえすれば・・
21番組の途中ですが名無しです:2006/09/12(火) 13:01:40 ID:N+5Yg0Ht0
就職バックアップしてどうするんだ
技術と金銭問題を何とかしないと
馬鹿が大量に流れてきても困る
22マラカス:2006/09/12(火) 13:01:47 ID:lhhM06Vz0
いやだからさ、いくら接触機会を提供してもらっても、給料低ければ誰もいかねーっての。
23番組の途中ですが名無しです:2006/09/12(火) 13:02:25 ID:tCkWgq9l0
どっちも地獄じゃねーか
24fushianasan:2006/09/12(火) 13:03:17 ID:/dAyaJdt0 BE:200984235-2BP(143)
国が絡むとグダグダになるよ^^v
25大将:2006/09/12(火) 13:04:54 ID:yfIO35R/0
プロバイダ工事費とかいらなくなるのかな
26求職活動中:2006/09/12(火) 13:05:30 ID:udrGw0vs0
アニメ関連の就職事態は今でも難しくないんだろ?
問題は入ってからの待遇。
27もう秋田:2006/09/12(火) 13:08:24 ID:kHuL4J5m0
アニメやゲーム業界より漫画業界をバックアップしろや
ゲームは既に国際的地位が低い
日本が戦えるのは漫画とアニメだけ
28番組の途中ですが名無しです:2006/09/12(火) 13:08:41 ID:DPy6NGGB0
ただでさえ給料安い業界にさらに人殺到させて何をする気だ
29何?このスレ:2006/09/12(火) 13:11:21 ID:4DoVlzvH0
国のやることは、ホント的外れだな
どんな調査をしたんだ?
給料を上げなきゃどうにもならんし
上げればすぐにでも解決する問題なんだよ
30sage 鳩記者ё ▼ ◆60YVKATANA :2006/09/12(火) 13:14:34 ID:9nwnZ17e0 BE:490276894-PLT(10116)
>採用コストの問題で十分な人材確保ができていない。

>学生と企業の接触機会を提供することで、
>制作会社が人材を確保しやすい環境を整える。

接触機会が増えると採用コストの問題がクリアされるのか??
まずはアニメーターに対し、最低でも生活保護の月17万を超える月収を約束する環境作ってやれバカ。
31国選弁護士:2006/09/12(火) 15:10:59 ID:uRFNacig0
この業界行くのならテレアポのバイトのほうが給料いいぜwww
32和尚:2006/09/12(火) 15:11:47 ID:RBBkRooz0 BE:271986645-2BP(112)
政府は金も口も出すからな
33自己解決しました:2006/09/12(火) 16:51:09 ID:OCF7RfsF0
>>31 ぶっちゃけ高校生のコンビニ店員でも余裕で勝てる
34script:2006/09/12(火) 23:05:31 ID:4+7HNm750
   -──- 、   _________
    /_____ \ >            |
    |/⌒ヽ ⌒ヽヽ | ヽ > _______  |
    |  / | ヽ  |─|  l   ̄ |/⌒ヽ ⌒ヽ\|  |
   / ー ヘ ー ′ ´^V  _ ●),    、(●)⌒i
    l \    /  _丿  \ ̄ー ○ ー ′ _丿
.   \ ` ー ´  /     \        /
      >ー── く      / ____ く
    / |/\/ \       ̄/ |/\/ \    
    l  l        |  l      l  l        |  l    違うスレにコピペするとスネ夫がドラえもん
    ヽ、|        | ノ      ヽ、|        | ノ     に変わる不思議なコピペ
35script:2006/09/12(火) 23:28:00 ID:4+7HNm750 BE:64188454-BRZ(1026)
てs
36ハゲてないよ:2006/09/13(水) 10:42:26 ID:xzQqVASJ0 BE:185681546-BRZ(1010)
はじまったな。
37極上生徒会:2006/09/13(水) 10:46:31 ID:Jn2pc/2g0
取り敢えずアニメ制作会社は非課税にしろ。
38番組の途中ですが名無しです:2006/09/13(水) 10:46:53 ID:BTlonzrd0
皆で代アニ行くか
39マラカス:2006/09/13(水) 10:47:13 ID:Qzq6HV3X0
アニメ
40むしゃくしゃしてやった:2006/09/13(水) 10:50:23 ID:dvRb3v3s0
   -──- 、   _________
    /_____ \ >            |
    |/⌒ヽ ⌒ヽヽ | ヽ > _______  |
    |  / | ヽ  |─|  l   ̄ |/⌒ヽ ⌒ヽ\|  |
   / ー ヘ ー ′ ´^V  _ ●),    、(●)⌒i
    l \    /  _丿  \ ̄ー ○ ー ′ _丿
.   \ ` ー ´  /     \        /
      >ー── く      / ____ く
    / |/\/ \       ̄/ |/\/ \    
    l  l        |  l      l  l        |  l    違うスレにコピペするとスネ夫がドラえもん
    ヽ、|        | ノ      ヽ、|        | ノ     に変わる不思議なコピペ
41どっかんターボ
中国や韓国みたいな安くて高い品質の外注を国内に持つのが目標なんすよ