【信頼性の】Windows2000の修正パッチでファイルが壊れる?【危機】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1黄色葡萄球菌
2000でNTFS圧縮使ってる人、要注意。
今月のパッチは何かと問題が多そうだ・・・


http://slashdot.jp/~oops/journal/
圧縮ありのファイルが条件を満たした場合、ほぼ確実に壊れる。
壊れない場合の方が少ない(壊れない場合もある)。


http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1151414872/47-
52 名無し~3.EXE [sage] 2006/08/25(金) 18:10:49 ID:OJtqjO2j
check.rbかけて、ファイルの中身確認したら確かに壊れてるファイルがいくつか出たが
2005/11/15,16のファイルなんだわ


56 47 [sage] 2006/08/26(土) 00:44:07 ID:Vw4Lhiq4
俺はこの問題、自作ソフトのchmファイルで気づいた。
最初はウイルスやハード障害疑ったけど、他のPCや会社のPCでも同じ問題が
起きるんで、NTFSが原因かと思って検索かけた。
リンク先にも書いてあるけど、画像、chmヘルプ、圧縮書庫みたいな情報密度の
高いファイルが壊れる傾向が高いみたいだ。
現象はWindows2000Pro/2000Serverのみで確認。XPや2003で起きるかは不明。
2事務総長:2006/08/26(土) 09:36:39 ID:U4Z2Yko80
MSではよくあること
3番組の途中ですが名無しです:2006/08/26(土) 09:36:45 ID:m5/tSK7y0
にせん・・・
4不沈空母:2006/08/26(土) 09:37:11 ID:AvOiLqPh0
5ジサクジエン王国:2006/08/26(土) 09:37:16 ID:OVQ4pTop0 BE:379203146-2BP(100)
ドライブ圧縮っていつの時代だよ
6半年ROMれ:2006/08/26(土) 09:37:41 ID:e7+W0viT0 BE:130897229-BRZ(1114)
2000年問題。
7徒歩十分:2006/08/26(土) 09:37:56 ID:vq9yjmCp0 BE:953694397-BRZ(1000)
                  嫌がらせ第二弾

                   /ヽ       /ヽ
                  /  ヽ      /  ヽ
                  /     ヽ__/     ヽ
   ┏┓  ┏━━┓     /               \   .┏━┓
 ┏┛┗┓┃┏┓┃    /       \     /   |   .┃  ┃
 ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━|      >      < |━┓┃  ┃
 ┏┛┗┓┃┏┓┃┃  |.         (__人__)   |  ┃┃  ┃
 ┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ヽ         \/   / ━┛┗━┛
   ┃┃      ┃┃   /               \   ┏━┓
   ┗┛      ┗┛  /         ̄ ̄ヽ / ̄  ヽ .┗━┛
               .ヽ_______/ \__/
8番組の途中ですが名無しです:2006/08/26(土) 09:39:20 ID:9ic8BNrN0
圧縮してるバカとかいないだろ
9黄色葡萄球菌:2006/08/26(土) 09:39:59 ID:2QAs8Siv0
>>8
なぜ圧縮がバカなのか説明してもらおうか
10半年ROMれ:2006/08/26(土) 09:40:03 ID:e7+W0viT0 BE:290880858-BRZ(1114)
こうやって徐々にVistaに移行させる気だよ。
徐々に確実に一歩ずつ・・・。
恐ろしや、恐ろしや。


     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ MSじゃ、MSの仕業じゃ!   >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
11番組の途中ですが名無しです:2006/08/26(土) 09:40:50 ID:m5/tSK7y0 BE:176918843-2BP(360)
PC買いたいけどVistaまで待つべきか待たざるべきか
12イケメン:2006/08/26(土) 09:41:23 ID:TCEBhafK0
マジなら大問題
複数のマシンで相互にバックアップ取り合ってるんだけど
それにNTFS圧縮使ってるんだよね
13徒歩十分:2006/08/26(土) 09:41:28 ID:vq9yjmCp0
   /⌒ヽ        /⌒ヽ
  (  ^ω^)       (^ω^ ) < このOS定期的に嫌がらせされるNE!
  O┬O )       O┬O )
  ◎┴し'-◎ ≡   ◎┴し'-◎ ≡
14番組の途中ですが名無しです:2006/08/26(土) 09:41:42 ID:qbVa+hbh0
rarやzipで圧縮すればおkっってこと?
15黄色葡萄球菌:2006/08/26(土) 09:42:26 ID:2QAs8Siv0
>>14
そういうこと。NTFSの圧縮機能を使ったらアウアウ!!
16番組の途中ですが名無しです:2006/08/26(土) 09:43:40 ID:Xk7CuYnk0
もはやウイルスだな
17番組の途中ですが名無しです:2006/08/26(土) 09:43:55 ID:eYLEPhZ10 BE:48762926-BRZ(1004)
チェックスクリプトがrubyかい
18草植え杉:2006/08/26(土) 09:44:38 ID:BUjJKt8F0
http://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/pc/sw/ffc/index.html

当面は、これで回避可能だけどな。
現時点でデータ転送時にスタック起こすと、かなりの確率で破損するっぽい。
19前歯に青のり:2006/08/26(土) 09:45:04 ID:SMjCUeMs0
とっととvista買えというゲイツの嫌がらせだろ
20キティホーク:2006/08/26(土) 09:45:14 ID:F6GpeemV0
XP今さら買っても2007年でサポート打ち切りなんでしょ
21番組の途中ですが名無しです:2006/08/26(土) 09:45:51 ID:MX4ZxjJa0
>>20
proかMCE2005買えよ
22徒歩十分:2006/08/26(土) 09:46:00 ID:vq9yjmCp0
だんだん2000pro使うのが楽しくなってきた
23ろくでなし:2006/08/26(土) 09:46:17 ID:5NPOufPN0
FAT32の俺が勝ち組
24未確認情報:2006/08/26(土) 09:47:10 ID:ubR15b+60
最近、またWindows 3.1を使っている。楽しい!
25らいでん:2006/08/26(土) 09:48:58 ID:BSmiFOSn0
MSではよくあること
26なにこれ?:2006/08/26(土) 09:50:46 ID:+zw3rS+80
MSではよくあること
27てすと:2006/08/26(土) 09:51:02 ID:KsK5rTlB0
割れ2000使ってるけど圧縮してないから全く問題ないな
28急騰:2006/08/26(土) 09:51:24 ID:eEycfpYC0
信頼性、そんなものが存在した事があっただろうか。
とあえて突っ込み。
29おにいちゃん:2006/08/26(土) 09:53:33 ID:IQKmIV/R0
OSを移行させようという作戦
30草植え杉:2006/08/26(土) 09:54:51 ID:BUjJKt8F0
こういう嫌がらせは、せめてvista発売してからにして欲しいもんだ。
kernelの一新を目前にして、今さらxp買えって事かよ?酷でぇ…。
31友達できたか?:2006/08/26(土) 09:55:40 ID:npwpHEOx0
漏れの割れXPはmpeg4の動画ファイル開くたびに青ゲロ吐いて落ちるw
32影武者:2006/08/26(土) 09:55:45 ID:3KNjqL8R0
vistaもSP1か2が出るまでは買わねぇ
金払って人柱にはなりたくないな
33ネナベ:2006/08/26(土) 09:56:06 ID:kfW4Q6p1P
再びパッチのパッチのよかん・・・
34ならず者:2006/08/26(土) 09:56:22 ID:VMdCJ8F30
これが原因だったのか
IEのキャッシュがALL”DF”に
なる不都合で悩んでいた。
35マラカス:2006/08/26(土) 10:06:42 ID:0ILwp2Hl0
ああ、コレだったのか・・・ JPEGファイルが破損して虹色っぽいノイズが下半分とかに出るから何だろうと思ってたよ。
36くのいち:2006/08/26(土) 10:11:27 ID:wy12MPSF0
何事も無かったかのような修正パッチKB918899の修正に感動した
37和尚:2006/08/26(土) 10:13:23 ID:GR5ZzkTm0
>>1
38モナー:2006/08/26(土) 10:14:33 ID:lK18liOe0
NTFSの圧縮機能を使ってる奴が本当に居るのに驚いた
39番組の途中ですが名無しです:2006/08/26(土) 10:15:01 ID:jgFL7rEp0
NTFSは使ってるけど
圧縮はつかってないな
40徒歩十分:2006/08/26(土) 10:15:54 ID:2QAs8Siv0
>>38
あまり書き込みを行わないファイルなら十分実用的な機能だと思うけど
41((;゜Д゜):2006/08/26(土) 10:17:34 ID:JqkCAnpu0
rarファイルが沢山あるからやべーと思ったけど
NTFS圧縮だけか。
42闘魂:2006/08/26(土) 10:19:03 ID:j3DldYAz0
うわばかやろさあばあがあぁぁ
43ネット右翼:2006/08/26(土) 10:19:19 ID:c10pVzvf0
IEが落ちるパッチの修正パッチってまだ出てないよな?
近いうちに出るとか行ってたけど
44携帯厨:2006/08/26(土) 10:19:45 ID:T1ASnqQ10
ヘルプファイルが壊れるだけか
45しぃ:2006/08/26(土) 10:20:53 ID:SS6hXyIe0
そもそも、圧縮なんて機能を使ってる奴が変だろ
46デイトレーダー:2006/08/26(土) 10:22:31 ID:ubR15b+60
圧縮するとアクセス速度が上がるから、編集する予定の無いデジカメ画像とかでやってたよ。
47儲です:2006/08/26(土) 10:24:41 ID:zlrIhtUr0
ファイルシステムで標準でサポートされてる機能を使って
ファイル壊れるのは致命的だな。
48デイトレーダー:2006/08/26(土) 10:25:47 ID:ubR15b+60
つーか、この機能、XPでもサポートしてるし、いまでも使ってるがなw
49事務総長:2006/08/26(土) 10:29:00 ID:7opCjd0d0
Janeのlogを圧縮してるんだけど
50座布団一枚:2006/08/26(土) 10:29:59 ID:WacgURwE0
MSってわざとやってるのか?
51番組の途中ですが名無しです:2006/08/26(土) 10:30:06 ID:x12U5wYD0
NTFSの圧縮機能使ってるのってお前ぐらいだろwwwwwwww
どこの貧乏人だよwwwwwwwHDDぐらい買えよwwwwwwww
52addie:2006/08/26(土) 10:33:26 ID:6rXixmlO0
先月会社のアホがファイルサーバーのHDD余裕なかったけど
圧縮かけたらHDDに余裕が出たからHDD買わなくてよくなった
とか自慢してた…
53まろ:2006/08/26(土) 10:34:44 ID:yigzlYm/0
IE調子悪いよ〜
54番組の途中ですが名無しです:2006/08/26(土) 10:35:26 ID:N2B1uaOG0
>>45
大容量マンセーな考えの方が古杉
CPUとメモリアクセスのオーバーヘッドが増えるデメリットより
ディスクアクセスが減るメリットの方が大きい

>>43
昨日のに含まれてるんじゃないか?
ウチはそれ以降は落ちてないっぽい
55番組の途中ですが名無しです:2006/08/26(土) 10:37:44 ID:7IRZhsbvP
圧縮機能とか暗号化使ってる奴の気が知れない
OSクラッシュしたらどうすんだよ
56腹減った:2006/08/26(土) 10:38:07 ID:DINLnz+00
HDD保存してるのはエロ動画とかエロ画像ばっかりだから
圧縮しても意味がない
57番組の途中ですが名無しです:2006/08/26(土) 10:39:29 ID:J4rBzcNe0
>>50
もはや自分たち自身でも全体を把握できてないんだろう。
いくらVistaに移行させたいからといって、今もビジネスユーザが多く使う
Windows 2000でこんな真似をすればユーザが離れていくことが明白だし。
58番組の途中ですが名無しです:2006/08/26(土) 10:40:29 ID:I8lT4/aJ0
いまさらうpだてしねえし・・・
59オワタ:2006/08/26(土) 10:41:02 ID:jRqzNWAY0
そのNTFSの圧縮機能を使うとどれくらい縮むの?
元々圧縮してある動画とかも縮む?
60急騰:2006/08/26(土) 10:41:18 ID:wR63FwZo0
圧縮機能なんて使ってないし
61ネナベ:2006/08/26(土) 10:42:33 ID:WqROzmqh0 BE:346048496-BRZ(1035)
標準でNTFS圧縮しちゃうファイルってないの?
62くのいち:2006/08/26(土) 10:43:20 ID:2S2Cphou0
遅くなるだけの圧縮なんて使ってる奴いるの?
63儲です:2006/08/26(土) 10:44:40 ID:zlrIhtUr0
>>59
あまり縮まないよ。
その辺は通常の圧縮ソフトと事情は同じ。魔法じゃ無いからねぇ。

>>55
暗号化はきついけど、圧縮は普通に読み書きできるよ。
64番組の途中ですが名無しです:2006/08/26(土) 10:45:25 ID:NHlP8knO0
XPの割れユーザって
アップデートできないんでしょ?

それでも使ってるの?
65携帯厨:2006/08/26(土) 10:46:04 ID:TCEBhafK0
>>61
あるよ
WindowsUpdateのバックアップファイル
WINNTフォルダに $NtUninstallKB〜$ ってのがある
だから下手にWindowsUpdateしたのを削除すると再起不能になるかもね
66番組の途中ですが名無しです:2006/08/26(土) 10:48:02 ID:DBC+ZCZR0
自分のPCがその圧縮機能とやらを使ってるかどうかはどうやって調べるの?
67半年ROMれ:2006/08/26(土) 10:48:04 ID:BTkbcoYE0
>>43
とっくに出てるぞw
ってまあ、昨日だけどね、出たのv2
68そんなばなな:2006/08/26(土) 10:50:56 ID:G6gS73Vu0
FAT16の漏れは
もっと勝ち組
69携帯厨:2006/08/26(土) 10:52:34 ID:MLNAdBwt0
俺の唯一の正規品なんだから簡便してくれよ
70猫娘:2006/08/26(土) 10:55:36 ID:+lx2G41Z0
今日の見といて良かったスレ第1号
71赤色巨星:2006/08/26(土) 10:59:49 ID:5Bt0CRSO0
IEの不具合発覚でいまだに8月のupdate、一個もしてなかったが
いれてなくてよかった

来月には出るだろうか これの対策パッチ
72無職:2006/08/26(土) 11:02:12 ID:cceMEJn70 BE:307908858-2BP(300)
俺の2000が入ってるPCはFAT32だから無問題
73番組の途中ですが名無しです:2006/08/26(土) 11:05:23 ID:o3Mh6ASI0
FATを使う奴はデブ
74番組の途中ですが名無しです:2006/08/26(土) 11:07:47 ID:P76Tqnjq0 BE:107892263-BRZ(3006)
圧縮なんて使わないから無問題
75人生オワタ\(^o^)/:2006/08/26(土) 11:07:50 ID:laUO1WFO0
2000からいい加減、乗り換えろよ





って作戦と妄想。XPももうすぐ切れるけど
76未来永劫:2006/08/26(土) 11:08:26 ID:GmfFtzCO0
俺もwin98からアップデートだからFAT32
77番組の途中ですが名無しです:2006/08/26(土) 11:10:01 ID:J4rBzcNe0
>>73
そういやWindows NTが出た当初の宣伝文句の一つが
"FAT Free" (「(NTFSがあるので)FATいらず」と「低脂肪」をかけている)
だったっけ。
78桃色猥星:2006/08/26(土) 11:12:34 ID:5Bt0CRSO0
圧縮使わないとかいっても
%SystemRoot%$NtUninstallKB***$なんかは全部圧縮されてるんだよな自動で

パッチアンインスコしないなら消してもいいが・・・
79メイド:2006/08/26(土) 11:13:59 ID:tlIignHOO
>>70
今月の の間違いでは?
80走れメロス:2006/08/26(土) 11:55:44 ID:F0or6kLM0
大事なファイルが壊れた
81ゴキブリ:2006/08/26(土) 12:12:23 ID:xqn7Y2Ep0
そりゃ一大事
82恥かく前に:2006/08/26(土) 12:16:08 ID:KWZKzeSf0

843 名前:名無し~3.EXE [sage] 投稿日:2006/08/26(土) 09:53:42 ID:MMzWgvaH
今時圧縮って・・

844 名前:名無し~3.EXE [sage] 投稿日:2006/08/26(土) 09:58:01 ID:e4NHFFya
>>843
アホなこと言わないほうがいいよ。
システムが標準でパッチバックアップとかNTFS圧縮してたりするから。

845 名前:名無し~3.EXE [sage] 投稿日:2006/08/26(土) 09:58:08 ID:B91Sag5i
結構使ってるから困る
古いPCにはもってこいだし>Win2k
カーネルが問題なのかねぇ

846 名前:名無し~3.EXE [sage] 投稿日:2006/08/26(土) 11:25:22 ID:TjEHy4Sr
N速のスレでもそうだが、圧縮しているやついるの?
と言う人の多い事。
XPだってシステムでNTFS圧縮普通に使ってるのにねぇ。
SPやHotFixのバックアップなんかも全部NTFS圧縮掛けられているっていうのに。
XPでも起きていたら(((( ;゚Д゚)))
83もう秋田:2006/08/26(土) 12:19:17 ID:DINLnz+00
つーか250GのHDDが1万円切る時代に
NTFS圧縮とか使ってるやついるのかよwwwww
84事務総長:2006/08/26(土) 12:20:08 ID:F0or6kLM0
圧縮を否定する人はもうちょっと論理的に言ってみろよ
85誰か裏付け頼む:2006/08/26(土) 12:20:18 ID:KWZKzeSf0
482 名前:名無し~3.EXE [] 投稿日:2006/08/26(土) 10:10:41 ID:71prx1Zb
【信頼性の】Windows2000の修正パッチでファイルが壊れる?【危機】
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1156552552/


483 名前:名無し~3.EXE [sage] 投稿日:2006/08/26(土) 12:10:32 ID:tdkfxgmu
>>482
MS06-049(KB920958)
このパッチのせいだな。
会社で使ってるソフトの動作がおかしくなって、
何とか上記パッチが原因だというところまで突き止めたんだが。
まさかファイルが壊れるようなパッチだったとは。
86wktk:2006/08/26(土) 12:22:07 ID:b3dEiePE0 BE:53692872-BRZ(3013)
大昔には圧縮してたっけな
HDDの容量が少ない頃の話
87番組の途中ですが名無しです:2006/08/26(土) 12:23:42 ID:0w0XPpda0
バックアップされたファイルが圧縮で壊れてて、パッチをアンインストールするとあぼーん
という筋書きなわけだ
882ちゃんねるの3%はニュー速で出来ています:2006/08/26(土) 12:24:29 ID:LqatiKRL0
2chのログなんて結構縮むんじゃない?
89事務総長:2006/08/26(土) 12:27:40 ID:F0or6kLM0
圧縮をバカにしてるヤツが考えてるのってWindows95のドライブスペースじゃないのか?
90もう秋田:2006/08/26(土) 12:29:47 ID:2LcpvxrC0
会社のWin2000、アップデートしたらIEがやたら落ちるようになった
91録音テープ:2006/08/26(土) 12:30:57 ID:VMdCJ8F30
>>90
IE6スレ行けば、原因がわかるよ
92しぃ:2006/08/26(土) 12:31:25 ID:ODdqfg9P0 BE:533887889-BRZ(3060)
FAT32でよかった^^
93殺伐派:2006/08/26(土) 12:31:55 ID:dbRG6MX+0
俺2chのログ圧縮フォルダーに入れてるからやべぇよ
94番組の途中ですが名無しです:2006/08/26(土) 12:32:44 ID:MW97qHf80
まだしつこくWin2000使ってるユーザーを潰そうという真っ黒ソフトのテロだな。
95山城:2006/08/26(土) 12:34:01 ID:QmlXEf/o0
Win2003@XP化な漏れは関係ないと思うがちょっと気になる
96ぞぬ:2006/08/26(土) 12:35:28 ID:QSWHnVKw0
君らが2000から乗り換えないから強攻策に出たわけだな
97糞スレ立てるな:2006/08/26(土) 12:42:13 ID:1egVKf4X0
会社のマシンほとんどが2000がやっと動くって程度なんでXPにしろなんていったら会社潰れるwwww
MS失業さす気かwwww
ちょwwwww
98くのいち:2006/08/26(土) 12:42:57 ID:tms0NWg/0
95がいちばんいい
99wktk:2006/08/26(土) 12:43:07 ID:b3dEiePE0
まぁ、これからも2kを使い続けるワケだが
100みちのく:2006/08/26(土) 12:44:47 ID:/LsuBVJi0
えっ、この前の修正に対する修正を入れたらこうなるの?
101ゴキブリ:2006/08/26(土) 12:46:45 ID:unMGD5Lz0
いまどき2000使ってwwww
しかもNTFS圧縮ってwwww
どんな貧乏企業だよwwww
102求職活動中:2006/08/26(土) 12:48:06 ID:O7oMbrb80
昔のマシンだと2000は起動するのに2,3分掛かってたけど
今のマシンだとXPと大して差が無くなった
軽いし安定してるし2000で十分だよ
103敵対的買収:2006/08/26(土) 12:49:13 ID:Wbws7WLK0
>>101
XPより2000の方が高いって知ってる?
まあ、大半は割れユーザーだろうけど
104因果応報:2006/08/26(土) 12:51:43 ID:1CoglydU0
>>93
俺2chのログにだけ圧縮フォルダ使ってる。
3.92GBが2.44GBに格納されてて重宝してるんだけどな。
105少女Q:2006/08/26(土) 12:52:18 ID:/NLUxfDx0
2000ユーザーの半数は割れ厨だろうな。
いい気味だ。XPの俺は何も関係ないしな。
106番組の途中ですが名無しです:2006/08/26(土) 12:53:52 ID:tmQ1dqBI0
>>102
俺もメイン2000のままだけど、Vista以外はdirectXの供給がなくなるぞ
107猫娘:2006/08/26(土) 12:53:54 ID:U0y/HMQI0
>>100
それは多分IEの修正の話。
これは別のパッチ。
108よーしパパ:2006/08/26(土) 12:55:17 ID:BUjJKt8F0
>>89
多分、NTSFのFileSystemの問題だとは思ってないくさい…。
大きなファイルをアクセスしたら、いつ壊れてもおかしくない状況にあるのにな。
109国土交通省:2006/08/26(土) 12:55:20 ID:T1ASnqQ10
windowsうpだてはウィルス以上に凶悪だなw
110因果応報:2006/08/26(土) 12:57:01 ID:1CoglydU0
俺はXPメインでたまに2000使ってるけど
なんで>>105みたいに2000使いに敵意を持ってる奴がいるんだろ?
111痴漢冤罪:2006/08/26(土) 12:57:10 ID:O3/9Gh4B0
割れXP使ってるけどこれは許せんな

パッチぐらいちゃんとしろ馬鹿MS
112番組の途中ですが名無しです:2006/08/26(土) 12:59:55 ID:VM4a61mp0
普通発売後時期がたつと枯れていって安定するのに
MSのOSは会社によって不具合を増やされる
113カティーサーク:2006/08/26(土) 13:00:38 ID:OSyIffK+0
>>110
2000最強とか未だに言うやつが居るのも不思議
114番組の途中ですが名無しです:2006/08/26(土) 13:00:47 ID:j4IRHAVu0
>>110
そりゃいつまでも2000使われたらマイクロソフトが儲からないだろ
金にならないんだから社員が自演してもおかしくない
115番組の途中ですが名無しです:2006/08/26(土) 13:01:55 ID:x12U5wYD0
2000はあの堅苦しいデザインが嫌だ
116帝国軍:2006/08/26(土) 13:02:15 ID:1wSXO1bC0
ぎゃあああああああああ
http://www.vipper.org/vip321574.jpg
117カティーサーク:2006/08/26(土) 13:03:17 ID:OSyIffK+0
IDにOSキタコレ
118100:2006/08/26(土) 13:05:30 ID:/LsuBVJi0
>>107
d
1192ちゃんねるの3%はニュー速で出来ています:2006/08/26(土) 13:06:15 ID:O7bItL4LO
壊れたら壊れたで別にいいや。
120ハロワ池:2006/08/26(土) 13:09:08 ID:Wbws7WLK0
>>110
2000最高とかほざく厨が多いからだろう。
MEはともかく。
121ググレカス:2006/08/26(土) 13:11:06 ID:OVQ4pTop0 BE:884806087-2BP(100)
>>120
2000最高だと思う奴もいればXP最高と思う奴もいる、ってだけだろ
なんでそれが敵意を持つ理由になるんだよw
122法案成立:2006/08/26(土) 13:11:15 ID:1CoglydU0
>>120
そんなしょうもない理由だったのかw
123ギコ:2006/08/26(土) 13:11:41 ID:VMYSDtyjP
>>110
頭の中が暖かいから
124番組の途中ですが名無しです:2006/08/26(土) 13:12:19 ID:tKJy9le+0 BE:128823247-2BP(236)
>>115
枠が無駄なlunaは論外だろ・・・
vistaになって更に画面が狭くなる酷い
125なにこのクソ掲示板:2006/08/26(土) 13:29:18 ID:yFbthF120
そろそろまとめてくれ

FAT32なら問題ないのか?
126なるほど。:2006/08/26(土) 13:31:32 ID:XXQn2R2w0
FAT32なのに、jpgが壊れた気がするおれガイル
127番組の途中ですが名無しです:2006/08/26(土) 13:32:49 ID:vrX2X7Lb0
2Kの開発時のキーパーソンエンジニアなんて、もうM$にいないだろwww
128浮動票:2006/08/26(土) 13:33:01 ID:vXLaChD80
>>125
それまとめじゃなくてお前の質問じゃねえかw
129ネット弁慶:2006/08/26(土) 13:34:01 ID:8p8E0AoY0
もうインスコしちゃったんだが・・・
130暴落:2006/08/26(土) 13:34:12 ID:Q1SHoQIN0
drvspace.sysを使ってる俺は勝ち組
131連邦軍:2006/08/26(土) 13:34:45 ID:QMFqU4Bs0
FAT32には4Gの壁があるからナァ
132番組の途中ですが名無しです:2006/08/26(土) 13:37:11 ID:Ll3sIkR40
今度のWindowsはさらに表現力が豊かに

必須環境も引き上げる

旧Winはサポ打ち切る

PC買い換え

今度のWindowsはさらに表現力が豊かに
133北海:2006/08/26(土) 13:39:47 ID:ozKAlM6V0
桶屋が儲かる
134なんじゃこりゃ。:2006/08/26(土) 13:42:29 ID:eWIxVvSJ0
ちょま、パッチのアンインストールフォルダって圧縮属性じゃん・・・
135じゅくじゅく水虫:2006/08/26(土) 13:45:00 ID:O3/9Gh4B0
>>134
これ入れる

アンインストールフォルダ壊れる

アンインストールできなくなる

m9(^MS^)ノ
136今夜が山田:2006/08/26(土) 13:47:36 ID:3cLC/hJP0
Cが4GBしかないから、
パッチのアンインストーラなんて数日様子見たら全削除してる俺
137番組の途中ですが名無しです:2006/08/26(土) 13:47:44 ID:J4rBzcNe0
>>134
パッチをアンインストールさせなくするためのパッチってわけか。
なかなかやるな。
138番組の途中ですが名無しです:2006/08/26(土) 13:48:07 ID:RS68hzdB0
今使ってるノートPC。そろそろバックアップした方がいいかね?

100GBあるのにあっという間になくなった orz

http://www.vipper.org/vip321604.jpg


139ソース:俺:2006/08/26(土) 14:05:20 ID:lw2XXjwk0
ま た M S か
140从o^ー^从御飯喰☆:2006/08/26(土) 14:25:13 ID:Gk3FCDnr0 BE:145584386-BRZ(1212)
圧縮ていつの時代だよ
141咸臨丸:2006/08/26(土) 14:46:34 ID:0w0XPpda0
また莫迦が出てきた
142今北産業:2006/08/26(土) 15:31:15 ID:c5yzWPwW0
バカって生きてて恥ずかしくないのかな
143てすと:2006/08/26(土) 15:41:03 ID:+paSU/SL0
2000からXPはなんとか移行できるレベルだったが
ビスタは標準で3D機能が必要だから既存のPCはほとんど死亡。
144厨房:2006/08/26(土) 15:44:57 ID:pMnHXkRH0
強制的にXPに移行させようと必死だなw
145円高:2006/08/26(土) 15:46:47 ID:WwhQJZO40
>>143
製品版はDirectX10標準なのでビデオ周りは全て脂肪
146自治厨:2006/08/26(土) 15:51:04 ID:UQDK8puE0 BE:176905049-2BP(45)
圧縮ていつの時代だよ
147帝国軍:2006/08/26(土) 15:54:44 ID:haE1opbJ0
そこでインテルマックですよ
148黒歴史:2006/08/26(土) 15:56:31 ID:cFsHy0j00
Janeのlogフォルダは圧縮にしてるな
XPだから助かったようなもんか・・・・
149ぞぬ:2006/08/26(土) 15:58:11 ID:kfW4Q6p1P
>>65
それキッツイなあ。
ついこの前、例のIEの件でアンインストールしたばっかりなのに…('A`)
それじゃあ、二重の罠じゃん。
大丈夫かな。
150もう我慢できない:2006/08/26(土) 16:04:21 ID:vq9yjmCp0
>>148
Logって壊れると問題なくないか?
151ボルトネック:2006/08/26(土) 16:08:39 ID:cFsHy0j00
そりゃ壊れると大問題だよ
XPにはこの問題おきなかったんだろ?
152コロケ:2006/08/26(土) 16:25:59 ID:kfW4Q6p1P
IEの件だって最初しばらくは「2000sp4とXPsp1が対象」だったんだからわからないよな。
「じつはXPでも起きてました」って後で言われてもなあ…
153座布団一枚:2006/08/26(土) 16:40:03 ID:dkDMOdCH0
>>146
NTFS圧縮のことだよ?

>>151-151
一応2kに対して出されたパッチが原因らしいから、XPでは大丈夫かも。
まあ何が起きるか分からんけどね。
154ひきこもり:2006/08/26(土) 16:45:01 ID:vIv6+WR90 BE:69033863-BRZ(3015)
また電話するのか?
MSの姉ちゃん、喘いでくれないかな
155sageo:2006/08/26(土) 16:50:30 ID:jg0fvZzI0
まとめFAQ

Q. 圧縮指定してなければ問題ない?
A. WindowsUpdateやシステム周りのファイルはデフォで圧縮されるから問題ある

Q. XPはどうよ?
A. しらんが、これまでの流れだと問題ないっぽい

Q. FAT32のオレ無敵?
A. 4Gを超えるファイルを作成できないのでDVD焼いたりムービー編集で不便、あと壊れやすい

Q. じゃあどうすりゃいいんだよ!
A. しるか!
156らいでん:2006/08/26(土) 16:51:25 ID:kwXEsDp60
おめでとう
157番組の途中ですが名無しです:2006/08/26(土) 16:51:59 ID:y8tbOnF10 BE:80148454-BRZ(3455)
ヘボマシンでFAT32のままで2ksp4使っといて良かった〜
158コロケ:2006/08/26(土) 16:53:25 ID:kfW4Q6p1P
パッチのアンインストールをした時点で、そのOSは即死の可能性があるわけか。
159事務総長:2006/08/26(土) 16:53:47 ID:Cj1y0oBq0
Q. じゃあどうすりゃいいんだよ!
A. 死ねばいいんじゃないかな
160座布団一枚:2006/08/26(土) 16:54:59 ID:dkDMOdCH0
>>155
まとめ乙。良くまとまってる。
一応MS06-049(KB920958) インストール以前に圧縮されているものは
問題ないから、MS06-049入れて後に何か更新していたら、ヤバイ。
161ひきこもり:2006/08/26(土) 16:55:06 ID:vIv6+WR90
Q. じゃあどうすりゃいいんだよ!
A. 一発抜いて寝ろ
162もう我慢できない:2006/08/26(土) 16:56:15 ID:vq9yjmCp0
Q. 圧縮指定してなければ問題ない?
A. WindowsUpdateやシステム周りのファイルはデフォで圧縮されるから問題ある

Q. XPはどうよ?
A. しらんが、これまでの流れだと問題ないっぽい

Q. FAT32のオレ無敵?
A. 4Gを超えるファイルを作成できないのでDVD焼いたりムービー編集で不便、あと壊れやすい

Q. じゃあどうすりゃいいんだよ!
A. しるか!

Q. Meはどうなの?
A. そのまま使いつづけてもまったく問題ありません。
163司法浪人:2006/08/26(土) 16:58:31 ID:XobO5Fy70
win98se使ってる俺は勝ち組。サポートはいつまでだっけ?
164番組の途中ですが名無しです:2006/08/26(土) 16:59:11 ID:y8tbOnF10 BE:96178638-BRZ(3455)
しかし、最近のMSは調子に乗り過ぎだな。
165国土交通省:2006/08/26(土) 17:00:43 ID:ubR15b+60
>Q. Meはどうなの?
>A. そのまま使いつづけてもまったく問題ありません。
ワロタ
166円高:2006/08/26(土) 17:00:46 ID:IrM0XKrl0
NTFS圧縮とかいつの時代だよw
4GHDDとか使ってんのか?w
167ニュー速始まったな:2006/08/26(土) 17:08:13 ID:kfW4Q6p1P
>>160
こわいのは918899の改訂版を

アンインスト→再インスト

の手順で作業した場合だったりして…

((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
168敵対的買収:2006/08/26(土) 17:10:42 ID:ni6v/47w0
消しまくれ。

WinXP消してもいいファイルまとめ
http://deletable.fc2web.com/
169消防:2006/08/26(土) 17:10:50 ID:r2XJups/0
このスレみて言われているとおり2chのログを圧縮してみた。
935MB→545MB

確かにこれは便利だな。だけど、これくらいの差がどうってのは、そういう時代でもないな。
1GBが大体30円単価だし・・・
170kwsk:2006/08/26(土) 17:12:23 ID:A1RjiB/t0
i945GMのオンボードグラフィックってDirectX9は対応してんの?
171山城:2006/08/26(土) 17:12:47 ID:dkDMOdCH0
>>167
確かにそれが心配。
だけど、KB918899-v1をバックアップした時点では、まだ正常なはずだから、
KB918899-v1アンインストール→KB918899-v2インストールでも問題はおそらく無いはず。

が、KB918899-v2のバックアップは、壊れている可能性は十分ある・・
172ニュー速始まったな:2006/08/26(土) 17:26:44 ID:kfW4Q6p1P
>>171
この場合は、v1をどのタイミングでインストールしたかによって
OSの生死がわかれそう。
v1をなんかの都合で手動で
インスト&アンインスト
を繰り返してたりすると危険度数はさらに増す。('A`)
173北海:2006/08/26(土) 17:47:42 ID:WacgURwE0
MS06-042がやばいから8月のパッチは全社展開してなかったんだが
警視庁からMS06-040がやばそうだからあげとけってアナウンスあったので
MS06-042以外展開したら、この始末ですか・・・・


174番組の途中ですが名無しです:2006/08/26(土) 17:48:27 ID:8lP2F2fO0
自動アップデートはオフにしておいたほうがいいな
175ハロワ池:2006/08/26(土) 17:50:46 ID:KsK5rTlB0
やっぱ、たった1社に世界のPCの運命を握られるってのがおかしいんだよ。
OSはオープンソースが主流になるべき。
176やるなら今:2006/08/26(土) 17:51:03 ID:vq9yjmCp0
最近Window2000Sp4は常に話題の中心にいますね\(^o^)/
177iv142.opt2.point.ne.jp:2006/08/26(土) 17:51:18 ID:KsK5rTlB0
IDかぶりキタ
178記者会見:2006/08/26(土) 17:53:47 ID:ZncDRqzr0
最近アップデートさぼっててよかった
179転んでも泣かない:2006/08/26(土) 17:56:12 ID:2oIYK8iA0
8月のいれてなくてよかた\(^o^)/
180総裁:2006/08/26(土) 17:56:33 ID:+poPkwTs0
そろそろDOSか*nixへの回帰が始まるだろうと期待してる俺。solarisもopenになって
非商用ならOSは無料で、個人でもathlon64が何発も載ったやつでブン廻せる
時代が来てるんだけどな〜。信頼性?UPSさえある環境なら、4年くらい放置して
サーバで使って、その事実を忘れたまま4年ほど動いてたyo?引越しのときに
片付けてたときに気がついて驚愕した
181番組の途中ですが名無しです:2006/08/26(土) 17:57:58 ID:J4rBzcNe0
>>180
いまさらDOSはないだろう。Unixやら似非Unix環境ならまだしも。
182ハロワ池:2006/08/26(土) 17:59:04 ID:KsK5rTlB0
こういう事件があるたびにフリーソフト(日本でいうフリーソフトじゃなくて)って素晴らしいなあと思うよ
183番組の途中ですが名無しです:2006/08/26(土) 18:00:17 ID:tDcHPbUN0
知ったか野郎爆釣スレワロタ
184半年ROMれ:2006/08/26(土) 18:00:52 ID:X2DW25l40
MS脂肪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
185未来永劫:2006/08/26(土) 18:04:29 ID:kfW4Q6p1P
<自分用メモ→家に帰ったらやりなさい>

W2K-sp4でNTFS圧縮を使ってない人でも、MS06-049(KB920958)をインストールした後に適用した別のKBパッチが有れば、
そのアンインストール用ファイル(復元用/圧縮属性)は壊されている可能性が有るので大変危険。
個別のアンインストールは行わないこと。
日付日時要チェック。

<以上>
186長門:2006/08/26(土) 18:09:39 ID:dkDMOdCH0
>>172
そうか、KB918899を何回か入れたり消したりしてる人もいるわけだよね。
その状況を考えてなかった。
187 【anniversary:4】 :2006/08/26(土) 18:09:59 ID:RsfV/wyU0 BE:53152463-PLT(13401)
何個かレスみかけたけど全然わかんないです><
188名無しさん:2006/08/26(土) 18:29:03 ID:FRqwDEYV0
NTFS圧縮されたファイルにも、CRCとかECCのエラーチェック機能は付いてると思うけど、
イベントビューアで見ても、エラーを示すエントリは出て来ないの?

あと、chkdskした場合にもエラーが検出されない?
189番組の途中ですが名無しです:2006/08/26(土) 18:30:04 ID:l9gnOZJ70
MSパッチを気軽に信用してはいけない
190馴れ合い派:2006/08/26(土) 18:31:36 ID:zDGReQkl0
メインマシンがセロリン300AなんですがVistaが動くなら使ってみようかな?
191オートマ限定:2006/08/26(土) 20:41:31 ID:yFbthF120
つまり、

自分で圧縮してない限り、パッチアンインストしない限り大丈夫、と

そういうことですか?
192番組の途中ですが名無しです:2006/08/26(土) 22:58:43 ID:L77fxbGq0
Itmediaとかにはまだニュースが来ないなぁ。(´・ω・`)
193ヲタ:2006/08/27(日) 00:08:43 ID:6rtQjMYe0
スカイプの最中にいきなりブルースクリーンになった。
2000sp4でこの画面ははじめて。
このせいかな?
194プロ市民:2006/08/27(日) 00:10:54 ID:wbPAXCS00
KB920958、もうインストールしちゃってるんだけど、どうすりゃいいんだよ!
195番組の途中ですが名無しです:2006/08/27(日) 00:13:29 ID:iBJpB4UK0
>>4
注意
グロ画像
196プロ市民:2006/08/27(日) 00:16:57 ID:Sysbvwwy0
Windows2000という旧式OS使用の問題だろ(w
197つ旦:2006/08/27(日) 00:17:55 ID:brppI++y0
Winの圧縮はXPだろうが基本的に止めた方がいいぜ
HDDが壊れたときも救出が難しくなる
容量稼ぎたいならリカバリ付きでrar圧縮するのが無難
198派遣社員:2006/08/27(日) 00:27:27 ID:YIrDN+Iw0
HDDが壊れたのなら救出もへったくれもないでしょ。
サルベージしてくれる会社に頼むこと言ってるのかな。
HDDに入ってるOSが壊れることを言ってるのなら、
別の動いてるマシンにHDDつなげば普通に読み書きできる。
199まいくろ ◆d3RslLQmqM :2006/08/27(日) 00:32:11 ID:NpJJhU0M0 BE:240744029-2BP(50)
>>196
C3-800MHzにServer2003を入れろとおっしゃる?(涙
200長門:2006/08/27(日) 00:39:34 ID:Tpk0NiNR0
>>196
Win2000って旧式かね。時期も機能もXPと殆ど変わらんと思うが・・・。

>>197
圧縮はFS標準の機能だから、NTFS読めるPCに繋げば普通に救出できまっせ。
今時Linuxでもアクセスできるから、昔みたいに敬遠する理由も少ない。
いざというとき、DOS起動ディスクしか無いってんなら別だけど。
201空気嫁:2006/08/27(日) 00:41:06 ID:EODEfydz0
このスレ見てて思ったけど、圧縮というとWin9x系でやってた
DriveSpaceみたいなのを思い浮かべる人が多いのかなぁ。

最初に採用されたのはNT3.51の頃だったと思うけど
それ以来NTFSでの圧縮は何も特別なことではなく
普通に出来ることなんだけどな。

それだけ昔から動いてきたものに今頃バグをぶち込むなんて
まったくもう・・・。
202黒歴史:2006/08/27(日) 00:43:48 ID:1ujsqZIN0
毎月最初の週にupdateするという俺のポリシーは正しい。
203ちゃちゃ:2006/08/27(日) 03:43:08 ID:TTXOZeMl0
見事にやられた_| ̄|○
テキストとか画像ファイルとか整理する時にふとNTFS圧縮思い出したのが悪かった
NTFS圧縮のトラブルなんて殆ど聞いてなかったから大丈夫だと思った俺が悪かった
つーか、画質劣化させる前の元画像とかどうしよ('A`)…
204番組の途中ですが名無しです:2006/08/27(日) 03:47:02 ID:ST1SAJ3Z0
XPSP2
205本能的に長寿タイプ:2006/08/27(日) 03:52:21 ID:PHOQsr1b0
もしも、Windows2000で ClearTypeフォント が使えたならば

全世界のWin2kユーザーは射精したに違いない。
206-=・=- -=・=-:2006/08/27(日) 03:54:10 ID:GdhN73+b0
>>4
この状態でハメたい
207急騰:2006/08/27(日) 04:03:53 ID:PIrbEItQ0
2000だけIE落ちるようにしたり、ファイル壊したり
ゲイシわざとやってるだろw
208そんなばなな:2006/08/27(日) 04:05:32 ID:mGxuMAb60
XP SP2でほんと良かった。(´∀`)
209仏像:2006/08/27(日) 05:25:51 ID:TTXOZeMl0
>>188
> NTFS圧縮されたファイルにも、CRCとかECCのエラーチェック機能は付いてると思うけど、
> イベントビューアで見ても、エラーを示すエントリは出て来ないの?

全く出てない

> あと、chkdskした場合にもエラーが検出されない?

これはやってないから不明です

一応、海外Microsoft News groupで似たような問題の投稿記事
(XPは別問題かもしれないけど念のため)
Win 2000 Server
ttp://support.microsoft.com/newsgroups/newsReader.aspx?dg=microsoft.public.windows.file_system&tid=3ee358a4-57a2-4603-aaa8-3fabc8912f82&lang=en&cr=US&sloc=ja&p=1
WinXP SP2 Home edition
ttp://support.microsoft.com/newsgroups/newsReader.aspx?dg=microsoft.public.windows.file_system&tid=07ca82d0-d043-464d-855b-369253192b18&lang=en&cr=US&sloc=ja&p=1
210成金:2006/08/27(日) 05:39:48 ID:YgFZ1ac40
重複スレあげちまったからこっちあげ
211成金:2006/08/27(日) 06:28:41 ID:D8pgNkvV0
圧縮を考える前にHDDを増設するんでこれは問題ないけど、
ロールバック1をインスコするとCPU温度が10度ほど上がる
64X2とか使っててもあっちっちな人はアンインスコするが吉
212もう我慢できない:2006/08/27(日) 06:42:38 ID:+GseO4WH0
必死で叩こうとしてる奴が笑えるww
213新参:2006/08/27(日) 06:55:32 ID:BZDjFlbE0
はやくSP5出してくれないかな
214ちんすこう:2006/08/27(日) 09:16:57 ID:DxVKIDpD0
XPでもやばげなのか
215戦う集団:2006/08/27(日) 09:19:17 ID:XPxDz3gG0
こういうことあると、アップデートを適用しない人が増える。
アップデートを適用しないということは、セキュリティーホールが放置されるということだ。

MSブラストの惨劇は繰り返されるのだろうか。
216燃料:2006/08/27(日) 09:48:05 ID:YT8t9UDMP
最初2000で現象が発見されて、あとになって「実はXPも…」
というのが現実味をおびてきたようで。
XPユーザーも他人事ではなくなりそう。
217国選弁護士:2006/08/27(日) 09:48:46 ID:1QUzpyFP0
サポート受けて破壊パッチ当ててる人は大変だねぇ。
ウチは98だから無関係。 快適よ〜んw
218スポック:2006/08/27(日) 09:51:13 ID:CJB60D/L0
たった今、WIndowsUpdateの自動更新がパッチファイルDLして再起動になり、
急いで戻ってきたらこのスレを発見した。

斜め読みだけど、まとめると俺が今入れたパッチファイルは
インストールした瞬間に俺のHDの中にある高密度圧縮ファイル全てがぶっ壊れたという
事でFA?
219はちべえ:2006/08/27(日) 09:55:00 ID:u7g186tP0
>>169
> 935MB→545MB
定期的に処理するべきだと思います。
220 【news:86】 :2006/08/27(日) 09:58:30 ID:qH8uvRnH0 株主優待
圧縮されたファイルが壊れるだけ?
おじさんにはむづかいいな
221ちょっとコンビに行ってくる:2006/08/27(日) 10:02:42 ID:1aoeJZ+y0
またドラゴン圧縮か
222番組の途中ですが名無しです:2006/08/27(日) 11:39:19 ID:3bzdmFQS0
223国選弁護士:2006/08/27(日) 12:21:32 ID:6QlUWhIL0
これとんでもねーな
224消防:2006/08/27(日) 14:44:39 ID:INUE1vvo0
ソースがブログかよw
225パトリオット:2006/08/27(日) 18:43:07 ID:YT8t9UDMP
だんだんと、シャレにならない実態が…
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1151414872/114-
226番組の途中ですが名無しです:2006/08/27(日) 18:46:25 ID:+H9T5nNs0
>>225
5%もファイル破損わろた
227紫電改:2006/08/27(日) 19:04:25 ID:GgusERx90
ゲイツ窓捨てて、ペンギンでも飼育するか
228オートマ限定:2006/08/27(日) 19:10:07 ID:hCIzBTx20
流石だな、xp使いもちょっと羨ましくなる位
最近2000sp4は優遇されてるからな
229ゴキブリ:2006/08/27(日) 19:22:02 ID:qQhtveKY0
>>227
ディスクトップ環境だけでも試してみたければ、
まず、最近流行りのKNOPPIXみたいな1CD Linuxで体験してみると良いよ。
230朝刊:2006/08/27(日) 19:22:46 ID:DxVKIDpD0
お盆の頃に通信周りが使ってる途中で固まったり速度が低下するようになって
OS入れ直したのだけど、これのせいかな。
231免停120日:2006/08/27(日) 19:28:44 ID:dbei1lmp0
Javaのクラスも壊れるみたい。客先でシステムが止まった。
これって損害賠償問題になるんじゃないの?
232総裁:2006/08/27(日) 19:37:07 ID:hp7w1fG30
いやぁ結構、「圧縮ってぇWWWwwwWWWいつの時代よー」って奴多いんだね


今のCPUならHDDから読み込むスピードより圧縮・展開する時間の方が短いから
めちゃめちゃ早くなるんだぜ


まぁ俺は壊れたときのこと考えて圧縮なんて使わないけどな
233名無しさん:2006/08/27(日) 19:45:00 ID:43TLErud0
頻繁に更新されるファイルに圧縮属性付けてると、激しくフラグメントが
発生するんじゃなかったっけ?
234オートマ限定:2006/08/27(日) 19:45:04 ID:9DWIbUEx0
>>232
>今のCPUなら

今時のCPU使っててWin2000てまずないだろw
235超級セクシーボーイ:2006/08/27(日) 20:03:25 ID:p9QBn9h30
>>234
枯れたOS+高速CPU→サクサク
236くのいち:2006/08/27(日) 20:18:02 ID:FOAu+hU60
XP使いの方。

他人事ではないかもしれませんよ… ('A`)
237名無しメンバー:2006/08/27(日) 20:19:28 ID:Fu63EGln0
こんなんでwindowsの信頼が崩れるなら見てみたいものだ
正直、妄信的に使ってる奴らの多さには辟易する
238不審者:2006/08/27(日) 20:28:09 ID:aHxtuJVO0
職場で「俺はアンチマイクロソフト」だと言いながら
WINDOWS以外のOSを使えない馬鹿には笑った
239和尚:2006/08/27(日) 21:04:05 ID:ublBFcSS0
>>232
今のCPUって、普及ノートのペンM1.6くらいでもそうなん?
240早速飽きた:2006/08/27(日) 21:44:07 ID:Tpk0NiNR0
>>234
現実を知らない学生乙。
241番組の途中ですが名無しです:2006/08/27(日) 21:45:18 ID:HN3hslpd0
予算の少ない低級社員乙。
242富裕層:2006/08/27(日) 21:48:06 ID:U0CYXHYR0
うちの会社のパソコンはXPのライセンスが貼ってあるが2000だ。
予算とかそういう問題だけではないのだよ。
243番組の途中ですが名無しです:2006/08/27(日) 21:57:04 ID:frViGUvw0
前の会社で配布されたノートPCはWindows95だった。www
244帝国軍:2006/08/27(日) 22:00:41 ID:BFBuCoel0
XP持ってる人で大丈夫かどうか検証した人いないの?
すぐ出来ると思うんだが。
245wktk:2006/08/27(日) 22:03:15 ID:6QlUWhIL0
原因のパッチが2000専用だから
http://www.microsoft.com/technet/security/bulletin/ms06-049.mspx
246なんと奇遇な!:2006/08/27(日) 22:04:10 ID:bV3XnwwT0
早くサポート打ち切って欲しいなwwwww
247連邦軍:2006/08/27(日) 23:30:27 ID:BFBuCoel0
>>245
心配してる人がいるからだよ。
大丈夫ならさっさと確認して安心しちゃえばいいのにって思った。
248成金:2006/08/28(月) 05:32:06 ID:hOl/E5qeP
ItMediaよ、2ちゃん見てんだろ?

はやく仕事しろ!w
249マラカス:2006/08/28(月) 09:43:06 ID:qFFm2nsV0
騒ぎになってるのはごく一部みたいだね
おそらく、発生条件が他にもあるんだろうな
250暴落:2006/08/28(月) 10:10:53 ID:+b3XOv6L0
>>249
騒ぎになりにくいのは確かと思われ
NTFS圧縮は意識しないと使わない機能だし
壊れやすいファイルは画像ファイルが多く
表示されない又は表示がおかしいだけの症状で見逃しやすい

まあ徐々に増えるんじゃね?
月末のメンテナンスとかで報告が増えると思われ
251モナー:2006/08/28(月) 10:27:42 ID:hOl/E5qeP
しかし、2000ユーザーのほぼ全員が使っていると思われる、

・dllcache(フォルダ)
・アンインストール用ファイル(フオルダ)$NtUninstallKB******$

が、無条件で圧縮保存されているという事実。
252草植え杉:2006/08/28(月) 10:41:18 ID:qGC5G3ZA0
研究室のpcを勝手にうp立てされた俺は
どこに怒りをぶつければいいんだぜ?
253番組の途中ですが名無しです:2006/08/28(月) 10:55:54 ID:vAiCCxZp0
>>250
ディスク容量が20GBとかの昔からのユーザーはこれを多用していると思う。
圧縮をONにするだけで、ディスク容量が1.5〜2倍ぐらい変わったんだもん。
254なまはげ:2006/08/28(月) 11:05:05 ID:DIMcBSKB0
Cドライブのバックアップが重要だとこれまで思わなかった。
255名無しさん:2006/08/28(月) 11:11:41 ID:D95tujhi0
重要なのは、世代バックアップ。
256番組の途中ですが名無しです:2006/08/28(月) 11:13:57 ID:vAiCCxZp0
M$の正式コメントはまだですか?
つーか、ここ以外、正式なニュースがないのはどうよ?
257地震だー:2006/08/28(月) 11:36:06 ID:qFFm2nsV0
>>256
おかしいよね。だから、何か他に発生条件があって、大半のユーザーでは発生しないんじゃないかと思ってるんだけど。
258国選弁護士:2006/08/28(月) 12:02:09 ID:3/DaFuoc0
Win2kSP4をクリーンインストール後に、WindowsUpdateを起動。
問題のパッチが表示されるまで最低限のパッチを当てて、最後に問題のパッチを適用。
これだけで発生するんだけどね。

やっぱり発見しにくいのが一番の理由だと思うな。一見環境の問題だと思われがちだし。
俺もトラブル発生後に調査を始めてから問題のパッチにたどり着くまで大分かかったし、
特定できた後もネットワーク周りのバグか仕様の変更じゃないかと思ってた。

こことかWindows板見てなかったら、まだファイルシステムのトラブルだと
気づいてなかったかもしれない。
259円高:2006/08/28(月) 12:04:00 ID:+b3XOv6L0
>>256
正式発表できない状態かもね
デグレードだしファイル破壊という致命的なバグだし
法務部とかが対処方法あれこれ考えてるんじゃね?
260大将:2006/08/28(月) 12:41:18 ID:DIMcBSKB0
せめてxpは大丈夫ですとのアナウンスが欲しい。
261番組の途中ですが名無しです:2006/08/28(月) 19:14:18 ID:BENopdbB0
■□NTFSですな?いまだにFATですか?□■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1151414872/
より多少改変転載

142 名前:名無し~3.EXE [sage] 投稿日:2006/08/28(月) 12:12:04 ID:a1UkRSb0
(ttp://slashdot.jp/~oops/journal/のスクリプトを)Cにしてみたよ。
ttp://vipup.sakura.ne.jp/512kb/src/512kb_1566.lzh.html


147 名前:名無し~3.EXE [sage] 投稿日:2006/08/28(月) 17:25:19 ID:+9FmPXD0
(ttp://slashdot.jp/~oops/journal/のスクリプトを)C で書いたファイルチェッカー
(142 もあるけど、せっかくなので)
ttp://211.2.20.24/pub/findcorr.lzh
262-=・=- -=・=-:2006/08/28(月) 21:21:49 ID:kpCn8EMq0
>>260
xp に KB920958 は当たらないという事実で満足すべし。
263紫外線:2006/08/28(月) 22:28:07 ID:cVKMSEz80
保守
264番組の途中ですが名無しです:2006/08/29(火) 00:33:39 ID:LbbCoDgL0
>>261
lzh+exeという組み合わせがダブルクリックを踏み止ませるのは確か。
265番組の途中ですが名無しです:2006/08/29(火) 00:43:37 ID:OV5uOMaj0
>>264
生exeにしろって事? それとも zip ならいいとか言う話?
266番組の途中ですが名無しです:2006/08/29(火) 00:50:34 ID:hGEgyLhY0
ヤフーニュースとかでもいまだにこの話題が取り上げられていないのが不思議だ。
2671:2006/08/29(火) 01:08:35 ID:O5Dr6bMA0
これがこんだけの騒ぎにしかならないことがショックだよ
絶対世の中間違ってるぜ
268スーパーハカー:2006/08/29(火) 01:11:28 ID:H50uZR1o0
海外のユーザサイトでは問題になってないの?
269スーパーハカー:2006/08/29(火) 01:17:02 ID:H50uZR1o0
ググっても見つからないわ。別のソースが欲しい。
まあNTFS圧縮なんか普通使わないよねー?あまいら
270番組の途中ですが名無しです:2006/08/29(火) 01:17:03 ID:4fA5jfPg0
918899の修正パッチってもう来たの?

なんか8/24のやつがwindowsupdateに出るんだけど?
271VIPでやれ:2006/08/29(火) 01:23:03 ID:92t/pWPn0
ゲイツは買い替え需要を増やすためにワザとやったと思う。
2k糞OS化計画は、まだまだ始まったばかりだよ。
272( ゚Д゚) ゴルァ! ◆m.2MyuMuho :2006/08/29(火) 01:25:07 ID:fobohoIZ0 BE:1901928-PLT(11140)
安定していた2000を
ちょっとずつ不安定にしていくMSの作戦(*゚Д゚) ムホムホ
273スポック:2006/08/29(火) 01:40:59 ID:/c6Uwj8X0
>>209のサイトも全然レスがついてないね。
その投稿者せっかくミラーリングしてたのに可哀想に。
274馴れ合い派:2006/08/29(火) 01:44:45 ID:tQAiHHTK0
>>264がny厨なのが原因
275番組の途中ですが名無しです:2006/08/29(火) 02:06:02 ID:hGEgyLhY0
>>270
修正版出ましたよ。
276番組の途中ですが名無しです:2006/08/29(火) 02:06:53 ID:hGEgyLhY0
>>267
おれもマジでそう思う。
まあ、気づいた時には圧縮フォルダの中身がズタズタになってる可能性が有るわけだけど。(;´Д`)
277やるなら今:2006/08/29(火) 02:39:16 ID:iYE1ahlA0
どんなウイルスだよ
278仏像:2006/08/29(火) 03:07:56 ID:JeLzLQs50
スナップショットが214個壊れてますた
二度と手に入りません
M$よ、ありがとうございますた_| ̄|○
279番組の途中ですが名無しです:2006/08/29(火) 03:52:38 ID:MNSmTFkn0
プロパティの「詳細」で圧縮属性がチェックされているフォルダーを
検索する方法が知りたい!
280番組の途中ですが名無しです:2006/08/29(火) 06:56:49 ID:xJKluKPt0
ファイルシステムとしては最悪の欠陥だな破損とか消滅って
281番組の途中ですが名無しです:2006/08/29(火) 07:05:52 ID:LbbCoDgL0
>>279
>>261

ただ俺は試してない。
282((;゜Д゜):2006/08/29(火) 07:26:00 ID:JeLzLQs50
>>281
そのツールは壊れたと思われるファイルをピックアップする物なので
圧縮属性がチェックされてるフォルダー全てが何処にあるかは把握できないヨ

壊れたファイルが検出されればどのディレクトリなのかは判断できるけどね
283なまはげ:2006/08/29(火) 10:45:58 ID:/hV0WXZj0
>>261の後のツールでチェック終了。
無事の様でした。
284ネット弁慶:2006/08/29(火) 11:25:54 ID:5yupfSlT0
>>276
ヒント:ソースがブログ
285向こうの 147:2006/08/29(火) 14:23:01 ID:OV5uOMaj0
>>279
-d で対応しますた
286番組の途中ですが名無しです:2006/08/29(火) 15:52:19 ID:LbbCoDgL0
>>285(ID:OV5uOMaj0)
あぁ作者さんだったのか
変なこと言って悪かった。lzh+exeで全く問題無いっす。
もし要望聞いてもらえるなら、「簡単な使い方とオプションをまとめたテキストを付けて欲しい。」
readmeほど手の込んだのじゃ無くていいからさ。
CUIだと思わず、ダブクリしたらパッっとウィンドウが消えたんでびっくりした。
2000が初OSのヤツならDOS窓の使い方わからんと思うしどうだろ?
287殺伐派:2006/08/29(火) 16:41:42 ID:BCM+AdFD0
つ system("PAUSE");
288向こうの 147:2006/08/29(火) 18:18:24 ID:OV5uOMaj0
>>286-287
簡易対応しますた
289よーしパパ:2006/08/29(火) 18:43:48 ID:/hV0WXZj0
>>288
乙。とても助かってます。
それにしても、海外の反応が薄いなぁ。
290座布団一枚:2006/08/29(火) 20:15:26 ID:BCM+AdFD0
>>288
引数無しの起動はCドライブをチェックするようにしたらダブルクリック組も安心じゃね?
291座布団一枚:2006/08/29(火) 20:25:49 ID:BCM+AdFD0
Programfilesを圧縮してインスコしてみたら結構ブッ壊れてるな。C:\winnt は圧縮してないから
DLL Cache蛾ブッ壊れるのが今回のポイントか。

一覧
http://www.imgup.org/iup253689.jpg.html

ブッ壊れたファイルの例
http://www.imgup.org/iup253691.jpg.html
292279:2006/08/29(火) 20:43:02 ID:USZzBUxY0
>>285
作者さんですかっ!?
ありがとうございます、これから使い方を勉強したいと思います。m( _ _ )m
293(・∀・):2006/08/29(火) 21:37:57 ID:Qx4djZVV0
>>291
おぉ、こうやって実際に壊れている例を見るとゾッとするね。
XPで起きないだけまだ幸いだったか。

2000使いの人は何かしらの動きがあるまで、KB920958ののけておいた方が良いかと。
294無職:2006/08/29(火) 21:56:23 ID:V5GfC9SX0
MSはこの状況を把握してないんじゃないかしら?
295番組の途中ですが名無しです
してても2000だから放置ってことだろ。