庶民大増税 なぜなぜ問答 消費税編 6 Q 子育て世帯への影響はどうなる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼756
消費税増税は、子育て世帯にどんな影響があるのでしょうか。
四月に内閣府が発表した「少子化社会に関する国際意識調査」によると、ほしい子どもの数より実際の子どもの数が
少ない人に聞いています。アメリカ、フランス、スウェーデンでは、五―七割が「希望数まで子どもを増やす」と答えました。

金かかる
ところが、日本では53・1%が「今より増やさない」と回答したといいます。その理由は「子育てや教育にお金が
かかりすぎる」が56・3%で、最も高くなっています。
どのぐらいお金がかかっているのでしょう。全国消費実態調査(二〇〇四年)のデータで計算してみましょう。
年収五百―六百万円の世帯の場合です。
子どものいない夫婦世帯(世帯主が三十代)では消費支出は年額換算で平均三百十七万円です。幼児の
いる世帯では三百三十万円、高校生を頭に何人かの子どもがいる世帯では三百六十九万円です。
大学生がいる世帯では五百二十九万円にもなっています。それだけ、子育てに出費を必要としているのです。

16万円差
消費支出が多いほど、消費税の負担も増えます。図のように、平均的なサラリーマンの場合、子どもがいない
世帯と大学生の子どもがいる世帯では、年間の消費税負担が八万円くらい違っています。
もし、消費税率が10%になったら、税負担の差は十六万円以上になります。
大学生の子どもがいれば、所得税や住民税の「子育て減税」として「特定扶養控除」が適用されます。
しかし、平均的なサラリーマンでは十万円程度の減税効果しかありません。消費税の負担によって吹き飛んでしまいます。

消費税増税が少子化対策に逆行することは明らかです。(つづく)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-08-18/2006081804_02_0.html
2番組の途中ですが名無しです:2006/08/18(金) 21:58:02 ID:qOoEKXsJ0 BE:752390677-2BP(500)
セッキでスレ立てとな?
3番組の途中ですが名無しです:2006/08/18(金) 21:59:25 ID:bKhjST3l0
毎日楽しみにしてるぜこのスレ
読んでないけど
4草刈り機:2006/08/18(金) 22:01:16 ID:Nly6Fy5L0
そろそろ、スウェーデンに帰る
5アパレルの女:2006/08/18(金) 22:01:34 ID:hHM84RKP0
ナデナデシテー
6録音テープ:2006/08/18(金) 22:03:13 ID:GKMQ1VRJ0
俺結婚しないからむしろいいかも。
7ハロワ池:2006/08/18(金) 22:04:28 ID:pTDqFmnN0
みんな物々交換で消費税ポイしちゃおうぜ
8無職:2006/08/18(金) 22:05:53 ID:+a5DVSqb0
よかった消費税法今年で合格確実で

>>7
元々消費税かかる取引では物々交換も課税の対象だから
9靖国:2006/08/18(金) 22:10:33 ID:TrKHKT95O
なぜなにナデシコ
10番組の途中ですが名無しです:2006/08/18(金) 23:00:23 ID:p7hFShV00
ふぁzh
11質疑応答:2006/08/18(金) 23:11:51 ID:sEg1+jbB0
いいよ、一夫多妻制認めて、金持ちに何人でも子供作らせれば。
高額納税者の家族に限って、12歳以上の結婚・出産を認めるとか。
12番組の途中ですが名無しです
>>11
むしろ一夫多妻したがる香具師は子供なんか作らないだろ