【宇宙ヤバイ】 ビッグバンから30億年後にすでに銀河形成 定説の約70−80億年後を覆す

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@69
http://www.tokyo-np.co.jp/flash/2006081601004703.html

宇宙誕生の大爆発ビッグバンから約30億年後という比較的早い時期に、
太陽系のある銀河系に匹敵する重い銀河が既にできていたことを日米など
6カ国の国際共同研究チームが突き止め、17日付の英科学誌ネイチャーに発表した。

銀河系ほどの質量を持つ銀河が出現する時期は、約137億年前とされるビッグバンから
約70−80億年後と考えられていた。今回の発見は、この説を覆す内容だ。

チームは南米チリにある欧州南天天文台(ESO)の超大型望遠鏡VLTで、
地球から約110億光年離れ、ビッグバンから約30億年たった時点の姿を
見せている銀河「BzK15504」を観測。

この銀河は現在の銀河系とほぼ同じ質量を持ち、円盤状に集まった星やガスが回転していることを明らかにした。
2団塊世代:2006/08/17(木) 02:45:14 ID:Rz/JVbys0
約137億年前が間違ってるんじゃね?
3黒歴史:2006/08/17(木) 02:45:54 ID:YVScJo2z0
ビッグバンのときはν速が落ちたな。懐かしい。
4みちのく:2006/08/17(木) 02:46:04 ID:XAFTxqWx0
俺は定常宇宙論支持者だから
ビックバンはなかったと考えている
したがって宇宙は膨張もしていない
5ハゲてないよ:2006/08/17(木) 02:46:23 ID:lki6Z4pf0 BE:88517524-2BP(334)
ビッグバンってそもそも無の状態から何で出てきたんだよ
6儲です:2006/08/17(木) 02:48:49 ID:KzmClY6Y0
宇宙は金魚だろ
7しらんがな(´・ω・`):2006/08/17(木) 02:50:21 ID:jx8BclMeO
神様のきまぐれ
8はちべえ:2006/08/17(木) 02:52:23 ID:YrO4nz+y0
ビッグバンの勢いで未だに宇宙は膨張してるんだろ?
勢いが止まったら一気に収縮しだして完全に無になった瞬間またビッグバンの繰り返しだろ?
9生後三ヶ月:2006/08/17(木) 02:54:13 ID:+de025Ck0
宇宙の構造を全て知ると
宇宙を創った者がその文明を滅ぼします。

恐竜時代 1億6500万年
人類時代 300万年

人類に比べ長岐に渡り、地球に存在していた。
恐らく、恐竜は進化して高度な知能を持ち、
宇宙の秘密を知った為、滅んでしまった。

ちなみにUFOは、恐竜の進化した生命体
竜族が開発したタイムマシーンである。
一部の竜族は今でも時代を行き来して
少数ながら生き続けている。
10三丁目:2006/08/17(木) 02:54:16 ID:jpCyqSTh0 BE:171613038-BRZ(1356)
ああ、イギリスに行った時見に行ったな。なつかしい。
11朝刊:2006/08/17(木) 02:55:34 ID:Nl69B/Lp0
ちち揉ませろ
12NG推奨:2006/08/17(木) 02:55:36 ID:/2VrV2Cr0
それより深海だ
13初心者ですが…:2006/08/17(木) 02:57:19 ID:oswt3yoo0
>>9
藤子不二夫乙
14番組の途中ですが名無しです:2006/08/17(木) 02:58:11 ID:mE9ngrwL0
ビッグバンをめぐる6つの誤解
http://www.nikkei-bookdirect.com/science/page/magazine/0506/bb.html

ビッグバンとともに宇宙が誕生したとき,どこかで何かが爆発したのだろうか?
そんな風に考える人が多いが,あいにく大間違いだ。そもそも宇宙が膨張するとは,
いったい何を意味しているのだろう。

宇宙膨張は現代科学を支える基本的な概念の1つだが,
最もひどい誤解を受けている概念の代表例でもある。

誤解を避けるには,「ビッグバン」という言葉にとらわれすぎないことが重要だ。
ビッグバンは,宇宙の中心で破裂して周囲の空っぽの空間に物体をまきちらした爆弾ではなかった。
むしろ,至る所で起こった「空間そのものの爆発」であり,風船の表面全体が伸びていくようなものだった。

「空間そのものの膨張」と「空間の中で起こった膨張」の違いはささいなものに思えるかもしれないが,
宇宙の大きさや銀河が離れていく速度,現在の宇宙で起こっていると考えられる加速膨張の本質などは,
両者でまったく異なるものとなる。

例えば,「銀河は光よりも速く後退できるか?」という問いに対する答えは実はイエスだ。
「超光速で遠ざかる銀河を見ることができるか」。この答えもイエス。
「銀河の赤方偏移はなぜ起こるのか」。ドップラー効果によると答えた人は間違いだ。
「観測可能な宇宙の大きさはどれくらいか」。宇宙の年齢は140億年だから140億光年,
と答えたくなるかもしれないが,実は460億光年が正解だ。

厳密にいえば,ビッグバンモデルはビッグバンそのものに関してはほとんど何も語っていない。
ビッグバンの後に起きたことを記述しているだけだ。
15番組の途中ですが名無しです:2006/08/17(木) 02:58:25 ID:ktXpXAKP0
>>9
恐竜って1億6500万年も何してたんだ?
16富裕層:2006/08/17(木) 02:59:28 ID:wKN0CgeG0
恐竜ってすごいな
17ベンジャミン:2006/08/17(木) 03:00:03 ID:m9Ayi6Ze0
110億光年離れてるってことは宇宙誕生して27億の若い光が届いてるわけか
ロマンチックね
18吾輩:2006/08/17(木) 03:00:04 ID:0K5OHjQo0
E = MC*2
19関羽:2006/08/17(木) 03:01:23 ID:+de025Ck0
UFOに乗った竜族が地球の人類と交流しないのは
宇宙を創った者から追われてるからだ。

宇宙を知った者は、時間を自由に操れる。
宇宙外には、時間は存在しない。

この時代あの時代、全ての流れは決まっている。

我々は決まったレールを走ってるだけである。
20ギコ:2006/08/17(木) 03:01:29 ID:jzSrxOGVO
この前、街行く小学生がノーブラだったんで
思わずムラムラして「おっぱい見ーせて☆(^・^)」って
声かけたら「うん!いいよ☆」って快く承諾して
くれて、その成長過程のおっぱいの谷間のところに
顔うずめて「ぱふぱふ!」ってしようとしたら
急にその小学生のおっぱいが膨張しはじめて、
そしてついに爆発した
これが世に言うビッグバンである
宇宙はこうして生まれた
そして数十億年の歳月が経ち
現在の我々がここにいるのだ
21script:2006/08/17(木) 03:02:08 ID:t+bVfVQX0
>>15
そりゃスーパーで値引きとかじゃね
22儲です:2006/08/17(木) 03:02:44 ID:gtPmMiGhO
>>8
まあ勢いが止まるかは宇宙にある質量によって決まるんだがな
23ハッピーターン:2006/08/17(木) 03:02:51 ID:PJBalLEM0
少し不思議な話だね
24番組の途中ですが名無しです :2006/08/17(木) 03:04:01 ID:GjC8NjsZ0
色んな説があるけど
真実は多分大ハズレなんだろうな
宇宙人が大笑いしてそう
「何がビッグバンだよww」って
254さま:2006/08/17(木) 03:04:43 ID:xzr4RpFz0 BE:59498126-BRZ(1006)
銀河が形成されたのビッグバンから「70-80億年後」から「30億年後」に変わり、
ビッグバンが起こったのが「137億年前」から「187億年前」に変わったとか。
26ムーンベース:2006/08/17(木) 03:04:45 ID:oJzLBOya0 BE:121501229-2BP(60)
6カ国の内訳が知りたいにょろ
27番組の途中ですが名無しです:2006/08/17(木) 03:06:45 ID:LUoibcEB0
ビックバンがイデなんだけどね
28喜び組:2006/08/17(木) 03:08:49 ID:1DwTeW7d0 BE:17275379-BRZ(5557)
ビッグバンって宇宙の一部分だけが拡がってるのか?

それとも、全体的に拡がってるのか?
人間も大きくなってるんだけど、
同時に計測器の大きさも変わってるから
気づいてないだけじゃね?

個人的には
どんどん縮小していってるんじゃないかなと思う。
端っこに届かないのもそれが関係しているきがす
29orz:2006/08/17(木) 03:09:10 ID:h0RwbxgE0
ビッグバンが起きる前は何だったの?とかそういう事を考えてると眠れません
30ジサクジエン王国:2006/08/17(木) 03:09:56 ID:a/8yH99zO
今思ったんだけど質量保存の法則でいくと
ビッグバンの時なにもなかったって事はないじゃないの?
31† ちたにぅむ☆ミ †  ◆xUNyUUuUUU :2006/08/17(木) 03:09:58 ID:i21artzv0
知的生命体は地球にしか存在しないよ
32番組の途中ですが名無しです:2006/08/17(木) 03:13:06 ID:0V+XGT790
>>18
E=MC^2
33疫病神:2006/08/17(木) 03:13:16 ID:oswt3yoo0
惑星に生命体が生まれる確率は100,000,000,000,000,000,000分の1
34感動した!!:2006/08/17(木) 03:13:21 ID:jx8BclMeO
知らんがな
35自治厨:2006/08/17(木) 03:13:58 ID:ZmvCcOYk0
宇宙の果てにはおっぱいの大きいお姉さんが踊ってるファンタジーワールドが広がってるらしい
36番組の途中ですが名無しです:2006/08/17(木) 03:14:35 ID:kLtz+n3w0
これ見たら知的生物なんてウジャウジャいるほうが自然なんだが
http://www.youtube.com/watch?v=4i6B7HzijSo
37((;゜Д゜):2006/08/17(木) 03:15:25 ID:HRidrCS80
そもそも宇宙はどこに存在してるんだぜ?
そしてその宇宙が存在する場所はどこに存在するんだぜ?

ごめん俺バカだからわからん誰か教えて
38喜び組:2006/08/17(木) 03:15:52 ID:1DwTeW7d0 BE:6581838-BRZ(5557)
>>30
重力が強すぎて圧縮くっついていたとかどうかな。

そのうち科学反応起こして爆発、いろんなものが吹っ飛んだとか。

距離離れたら、重力が弱まって、そんなことないか。
39プロ市民:2006/08/17(木) 03:15:56 ID:hIhDuP0R0
宇宙の向こうには何があるの?
40なにこのクソ掲示板:2006/08/17(木) 03:18:36 ID:mo7WGsKF0
宇宙がビゥクバンから始まったと思ってる奴がいまだにいるのか。。
アホすぎるwww
じゃあその前はなんだったのって。。幼稚園じゃあるまいしw
414さま:2006/08/17(木) 03:18:56 ID:xzr4RpFz0 BE:59497362-BRZ(1006)
ビッグバンではじめて物質が登場したのか?
それまでは全くの無だったの?
42黄色葡萄球菌:2006/08/17(木) 03:20:04 ID:jx8BclMeO
43何か質問ある?:2006/08/17(木) 03:20:55 ID:CQcgfheH0 BE:63404328-2BP(18)
>>12
深海には宇宙以上に謎がある、わけないだろw
考えても見ろよ、宇宙は海よりも大きいんだぞ
宇宙にはきりが無いのに、海の上なんかきりばっかりだろ
44山城:2006/08/17(木) 03:20:58 ID:yQaLZQcl0
>約137億年前とされるビッグバン

ちょっと前は150億年前って言っていたような。
45国選弁護士:2006/08/17(木) 03:21:13 ID:/FvG1/110
ビクゥ
46喜び組:2006/08/17(木) 03:21:56 ID:1DwTeW7d0 BE:11516876-BRZ(5557)
ビッグバンってアホっぽいよな
やつらは本気で、宇宙が大きな爆発(ビッグバン)で始まったって言ってるんだぜw

きめえよw
47まろ:2006/08/17(木) 03:22:08 ID:X/4oRHED0
爬虫類は好きか?

お前の頭の中には爬虫類の脳がある。
我々人類の脳に生物進化の過程がそのままみられる。
一番奥深くに脳幹、生命を維持する働きがある別名R領域ともいい
最初の生命から爬虫類に進化する過程で出来上がった。
それを覆う辺緑形。哺乳類時代に発達した。
そして人間の知性は一番外側の新皮質にある。
R領域は爬虫類の脳と呼ばれる。最も原始的な本能がそこにはある。
沈没する船からネズミがいなくなるのは何故か。
火山島の噴火の前に、トカゲや鳥たちが一斉にいなくなるのは何故か。
答えはR領域にある。
R領域には天変地異を予知する力があるのだ。俗に虫の知らせ、第6感と呼ばれる力は
下等な動物が生き残るためには無くてはならないものだ。
人間は知恵と引き換えにその能力を退化させてしまったのだ、
だが爬虫類の脳の真の力はその先にある。
48番組の途中ですが名無しです:2006/08/17(木) 03:22:09 ID:brj5e0nB0
49むしゃくしゃしてやった:2006/08/17(木) 03:22:09 ID:LhdS4EOF0
ゼロの無の次元に波が生まれプラス〜マイナスと振幅を繰り返すようになった
そしてプラスの波の始まりがビッグバンである

しかしそのゼロの無の次元を波立たせたものが何であるか考えると夜も眠れない
50プロ市民:2006/08/17(木) 03:22:11 ID:hIhDuP0R0
俺は宇宙より深海の方が魅かれるなぁ
51草刈り機:2006/08/17(木) 03:26:10 ID:CQKIgy+n0
>>49
俺は「無」というところで考えが止まる。
「無」ってなんだよ。
有限の空間と時間の中に生き、「有」の世界しか知らない人類にとって
永遠、無限、無の三つは絶対に理解し得ないものだと思う。
52なにこのクソ掲示板:2006/08/17(木) 03:26:24 ID:mo7WGsKF0
>>42
分かりやすく言うと、ビックバンの前も空間はあったし、今のような宇宙もあった
また、宇宙が膨張してるってのも妄想だし、宇宙が無限に広がってるってのも妄想。
タイムマシンで過去に行けるとかも、トンでもない妄想。
53番組の途中ですが名無しです:2006/08/17(木) 03:27:19 ID:KOPjbgHF0
宇宙凄すぎてわけわかんないんだけど
54ひきこもり:2006/08/17(木) 03:27:35 ID:bvWR7yLA0
>>39
端があるなら宇宙より大きい何か。
そこにはここ以外の色んな宇宙かあるかもしれん
55番組の途中ですが名無しです:2006/08/17(木) 03:28:07 ID:LUoibcEB0
身近ではフーコーの振り子が恐い (´・ω・`)
56自治厨:2006/08/17(木) 03:28:44 ID:ZmvCcOYk0
>>52
さっきからビックカメラみたいな言い方すんじゃねーよ。あやまれ
57影武者:2006/08/17(木) 03:28:46 ID:jx8BclMeO
58喜び組:2006/08/17(木) 03:29:07 ID:1DwTeW7d0 BE:1645632-BRZ(5557)
あと1000年以内に絶対に宇宙の端を見に行くんだって馬鹿が現れて、
そのまま漂流して、発見されて、実は宇宙を1週してきた説が生まれると思う。

ただのエンジントラブルなのに。
59草刈り機:2006/08/17(木) 03:29:13 ID:CQKIgy+n0
>>52
>タイムマシンで過去に行けるとかも、トンでもない妄想。

これは何となく理解できるな。
時間は事象の変化の上に成り立った概念であって、
時間の上で事象の変化が起きてるわけではない。
60番組の途中ですが名無しです:2006/08/17(木) 03:29:23 ID:iOtmGZxm0
137億年の誤差は1億年無い
61みちのく:2006/08/17(木) 03:30:12 ID:ClfRH1/kO
宇宙はなんで真っ暗かというと、なんかの特殊なガス状の球体の中に宇宙はあるからと考えた俺ガイル
62うんこたれ蔵:2006/08/17(木) 03:31:10 ID:BxJV/Gv70
何曜日だよ
63番組の途中ですが名無しです :2006/08/17(木) 03:31:12 ID:GjC8NjsZ0
>>51
そうか?
有限っていうのは
人間の能力の範囲以内で
実際は無限の方が素直に受け入れられる
64番組の途中ですが名無しです:2006/08/17(木) 03:31:33 ID:xg+eurZA0
なんでそんな昔のことわかるん?
65番組の途中ですが名無しです:2006/08/17(木) 03:31:36 ID:LUoibcEB0
>>59
まあ花が咲いて散るだけだからね
66じゅくじゅく水虫:2006/08/17(木) 03:32:25 ID:EUAqhr9d0
宇宙が何かわからんが、我々は宇宙に内包される物質に過ぎない。
すなわち、我々の脳内の意識や想像で描ける世界や物は、やはり宇宙に内包される物質の反応で描かれる
までの限界の範囲内でしかない。とすると宇宙には我々の想像できる世界が必ず存在するのか?
それとも我々の脳内の世界や想像力は宇宙の限界より広いこともあるのか?
誰か数式で答えてくれ。
67ボルトネック:2006/08/17(木) 03:32:28 ID:a/8yH99zO
物質の離れようとする力を抑えて無理矢理ひっつけて
そのあと離れて行く力を利用してとんでもない爆弾をつくったとかどうよ?
原爆かなんかもそんなカンジじゃなかったっけ?
68影武者:2006/08/17(木) 03:32:33 ID:wpw+Z42PO
宇宙って怖いね
69前歯に青のり:2006/08/17(木) 03:33:14 ID:MJhQcYR0O
>>44
もうそれから13億年経ったんだよ
70喜び組:2006/08/17(木) 03:33:39 ID:1DwTeW7d0 BE:4388328-BRZ(5557)
光って動いてる時に質量を持つの?

ぶつかってもいたくないし、
電球で簡単に作り出せるんだけど。
71イーグル:2006/08/17(木) 03:33:41 ID:UY3Aro1p0
宇宙なんてどうせ何かの生物の細胞の一部でしかないんだ
俺らなんてただのバクテリアだよ
72草刈り機:2006/08/17(木) 03:33:58 ID:CQKIgy+n0
>>63
それは有限の世界に生きているから推論として無限を理解してるだけであって
それが本当に無限というものの真の姿なのかは分からないぞ。
73なにこのクソ掲示板:2006/08/17(木) 03:34:14 ID:mo7WGsKF0
>>56 スマソ
>>59
時間は流れていると言うより、
時間は常に今しかないからね。
フィルムのように流れているように感じるのは、SFとか
人間の想像。
ビックバンも、それらしき爆発、銀河の大衝突とか、とんでもない事があったか知らんが
それだけの事。
それも大分明白になったな
74番組の途中ですが名無しです:2006/08/17(木) 03:35:30 ID:lDZvZmPb0 BE:1078078289-2BP(211)
>>36
地球人程度の知能を持った生物なら腐るほど存在するだろうな
75朝刊:2006/08/17(木) 03:35:47 ID:ttv3a/ZB0
所詮 後に覆される
76長門:2006/08/17(木) 03:38:04 ID:euSoGBgU0
ヒント:真空
77靖国:2006/08/17(木) 03:39:49 ID:tiBjY1AlO
宇宙には人間みたいな生き物が他に存在するの?
78番組の途中ですが名無しです :2006/08/17(木) 03:40:02 ID:GjC8NjsZ0
>>72
そうなのかも分からないけど
有限になってるのは結局は人間の寿命や行動範囲ってことだからな
無限を理解しつつ有限の中でしか生きられないってことも考えれる

79なにこのクソ掲示板:2006/08/17(木) 03:47:15 ID:mo7WGsKF0
や、ヤバイww
ダウwwメモりがww
メモリガなくなってきたwww
80なにこのクソ掲示板:2006/08/17(木) 03:49:23 ID:mo7WGsKF0
ヤバイw
誤爆w誤爆w スマソww欝欝ww欝スマs
81番組の途中ですが名無しです:2006/08/17(木) 06:39:53 ID:e/s1ma860
科学者どもも所詮は机上の計算に過ぎないんだろ?
直接宇宙へ行ったわけじゃあるまいし。

とりあえず。太陽が燃え尽きたら地球は終わりだろ?
ちゅーかなんで太陽燃えてんの?
82コロケ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■MITAKA   http://4d2u.nao.ac.jp/html/program/mitaka/
地球や月から 天の川銀河 → おとめ座銀河団 → 銀河の大規模構造 まで連続して拡大縮小できる

起動後、「離陸着陸」→「ターゲット」→「太陽系」→「地球」 → マウスホイールで拡大縮小

*初めてインストールすると結構感動できる *PC性能良くないとちょっと重い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━