衰退していくミニコンポ「MDイラネ」「高音質はオカルト」
1 :
ゆとり教育 :
2006/08/02(水) 13:09:48 ID:bC/JDm0C0● BE:84634867-BRZ(1302) ポイント特典
2 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/02(水) 13:10:47 ID:FM7Y2tbM0
オリジナルコンボを食らえ
3 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/02(水) 13:10:50 ID:ndAI8RCQ0
MDはいらねーw
4 :
闇献金疑惑 :2006/08/02(水) 13:10:50 ID:VQygxvEA0 BE:357345465-PLT(10816)
単品はいらないかも知れないがPCと携帯じゃ駄目だろ
5 :
半年ロムってろ :2006/08/02(水) 13:11:09 ID:SwpYxfzr0
CDプレイヤーが壊れてでっかいラジオに成り下がった…
6 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/02(水) 13:12:36 ID:LSMtLQE20
小学校→カセットプレーヤー 中学校→CDプレーヤー 高校→MDプレイヤー 大学→mp3プレイヤー 次は何だ?
7 :
汁おじさん :2006/08/02(水) 13:12:56 ID:O8KNx/pHO
これじゃぁ、元の音楽の質が下がるも当然だわな
8 :
殺伐派 :2006/08/02(水) 13:12:57 ID:AY+oCUBn0
このスレ見て久々に電源いれたら CDもラジオも壊れてただのスピーカーになってたワロタ
9 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/02(水) 13:13:04 ID:ndAI8RCQ0
社会人→音楽聴かない
10 :
むしゃくしゃしてやった :2006/08/02(水) 13:13:23 ID:YaYXFNFf0
MD要らないから、CD-R書き込み機能付けて欲しい
11 :
おやじ :2006/08/02(水) 13:13:43 ID:4liSYlcb0
いまさらMDいらねぇなあ
12 :
かな :2006/08/02(水) 13:14:03 ID:9xdofaAW0
ちっさいスピーカーで音楽聴いてもつまんないジャマイカ
13 :
ウコンとワケギ ◆oNQIb2UJK. :2006/08/02(水) 13:14:06 ID:y5UTs/Da0 BE:28245252-BRZ(4278)
>結果として約250曲分(512Mバイト/64kbpsのMP3で計算)のストレージを搭載すれば十分と判断しました。 64kbpsのmp3でお前ら十分だろってか すばらしい判断ですね
14 :
ぐぐれ :2006/08/02(水) 13:14:10 ID:4dfRdZWe0
512MBのコンポなんて誰が買うんだ
15 :
赤旗購読者 :2006/08/02(水) 13:14:17 ID:q+lpO75d0
ピュアAU板はオカルト板と統合すべき
PC HDD + .ape + サウンドカード → アンプ 最強のプレイヤー
17 :
ネバダ :2006/08/02(水) 13:14:28 ID:G7tnteW10
アイワのWMD装備ののラジカセあるけど ここ2,3年電源入れてないよw
18 :
まゆ :2006/08/02(水) 13:14:36 ID:dBcINvQO0
音質とかあんまわかんないけど MDの音の悪さはすぐわかるなぁ
19 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/02(水) 13:15:00 ID:FXTMYEUW0
ミニコンポて何に使うの?
うちのMDコンポは時計代わり 本当に全然使ってない
21 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/02(水) 13:15:09 ID:FpwWg8s90 BE:1105121298-2BP(30)
CDP-XA30ES AU-D707X タンノイ M20 を擁する俺には関係のない話だな。
22 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/02(水) 13:15:35 ID:11F1qb2Y0 BE:285574289-2BP(222)
オーディオってこだわりだすと、 行き着くところはオカルト・心霊グッズ並みのものだよな。
23 :
冷めたピザ :2006/08/02(水) 13:15:35 ID:2elze79W0
MDはラジオ取るのに使ってる。 高速でパソコンに取り込める機械を出してくれ。
24 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/02(水) 13:15:43 ID:l0WzA1At0
ape flac ttaを移してCD並の音質で聞けるポータブルプレイヤー出せよ
25 :
世界遺産 :2006/08/02(水) 13:15:57 ID:TZDTzEikO
コンポつかってねえな サウンドドック でシャッフルソング垂れ流してる
26 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/02(水) 13:16:06 ID:AfWDVSlB0 BE:511003875-BRZ(3336)
音悪いからヤダ
27 :
ポークビッツ :2006/08/02(水) 13:16:20 ID:KBaripXc0
CDより音劣化させてどうすんだよ MP3
28 :
さくら :2006/08/02(水) 13:16:37 ID:px4uDWn60
昔はケンウッドとかの20万円くらいするミニコンポに憧れたもんだ
29 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/02(水) 13:16:54 ID:UOxF6kLN0
PCにそこそこのサウンドカードorUSBオーディオをつけて そこそこのスピーカーやヘッドホンで聞けば足りるしなぁ
30 :
事務総長 :2006/08/02(水) 13:16:55 ID:VvU+xwe60
最低160kbpsはないとな
31 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/02(水) 13:16:56 ID:ysWk9sUS0
光デジタルケーブルで接続がどうとか、さも高音質かと刷り込まされてたけど 要はあれも圧縮されてたんだろ?
32 :
消防 :2006/08/02(水) 13:17:18 ID:YDP5Hdic0
>>1 オカルトって言葉がどうもしっくりこないんだが?
33 :
負け犬 :2006/08/02(水) 13:17:31 ID:FNbXZUHw0
>>1 記事の中に
「高音質はオカルト」ってねーじゃん
紛らわしい しねよ
34 :
ググレカス :2006/08/02(水) 13:17:43 ID:S3NA5NG+0
コンポ買うなら、単体のCDプレイヤーとヘッドホン買った方がいい
35 :
ゆとり教育 :2006/08/02(水) 13:17:51 ID:bC/JDm0C0
36 :
いらね :2006/08/02(水) 13:17:54 ID:oD/RktYk0
37 :
なるほど。 :2006/08/02(水) 13:17:58 ID:ElPBYsx30
いつの間にかデンオンがデノンになってたワロタ
38 :
タンポポ :2006/08/02(水) 13:18:36 ID:jmLf6NTt0
MDって最初の方とビットレートとか規格変わって 音質良くなったんでしょ
39 :
マジレス怪人 :2006/08/02(水) 13:18:44 ID:Ij2rRmX90
うちの初代pixyは15年以上経過してCDとテープ部分が死んだけど アンプを活かしてiTunesの外部スピーカーとして活躍中。 このころのソニー製品はタフだ。
40 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/02(水) 13:19:05 ID:bC/JDm0C0
41 :
おやじ :2006/08/02(水) 13:19:11 ID:4liSYlcb0
42 :
ニュータイプ :2006/08/02(水) 13:19:13 ID:W4zsgvHR0
いまだにカセットデッキ使ってます
43 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/02(水) 13:19:19 ID:kC4xf5RK0
未だにケンウッドROXY L5使ってますが
44 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/02(水) 13:19:21 ID:XJDBJnxh0 BE:198446483-2BP(30)
今時必死にMD聞いてる奴見ると悲しくなってくる
45 :
くず野郎 :2006/08/02(水) 13:19:52 ID:NVqNzWxQ0
スタジオとかで演奏を録音するくらいしか使ってねーなぁ。
46 :
闇献金疑惑 :2006/08/02(水) 13:19:58 ID:c2EU2H5d0
MD使ったことねえな
47 :
ウプレカス :2006/08/02(水) 13:20:09 ID:DvdmFnrj0
>想定する利用層を対象に何曲収納できれば満足かを調査しましたが 最初は512MBか1GBあれば十分かなって思うんだよな。
48 :
かな :2006/08/02(水) 13:20:32 ID:9xdofaAW0
新しいものに乗り換えたときって古いもの過剰に叩くんだよね レコード→CDの時もCD→MDの時もさ 暫くたてば再評価されるのわかっててもなんかやな感じだな
49 :
半年ロムってろ :2006/08/02(水) 13:20:50 ID:SwpYxfzr0
ミニコンポって何であんな壊れやすいんだろう
50 :
いらね :2006/08/02(水) 13:20:55 ID:oD/RktYk0
MDも録音できるミニコンポあるけど ほぼmp3プレイヤのスピーカーになってる たまーにラジオとCD
51 :
ゆとり教育 :2006/08/02(水) 13:21:25 ID:bC/JDm0C0
>>47 善良な一般市民はオリコン上位のシングルを月に一枚買うか買わないかじゃないの?
足りるだろ
52 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/02(水) 13:21:36 ID:UOxF6kLN0
>>39 うちのDHC-MD9は
MDとCDが壊れてアンプとチューナーだけだ。
もう大分電源入れてない
53 :
陸奥 :2006/08/02(水) 13:21:37 ID:BtVQcT030
オレのMDコンポは三ヶ月でMDが潰れて、それ以来MDは使ってないお
54 :
タンポポ :2006/08/02(水) 13:21:37 ID:jmLf6NTt0
NGワード:ブラインドテスト
55 :
虚報 :2006/08/02(水) 13:22:13 ID:HKKvCntC0
HD搭載ミニコンポなら
56 :
くず野郎 :2006/08/02(水) 13:22:19 ID:WcL8GqK/0
MD ATRAC
57 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/02(水) 13:22:21 ID:1yk02i3n0 BE:222232673-2BP(382)
MDコンポのオーディオジャックとiPodつないで AUXでiPodの音出してる。 金かからないしお勧め
58 :
消防 :2006/08/02(水) 13:22:54 ID:YDP5Hdic0
>>1 の記事見て思ったんだが、
ビクターはまずデザインをどうかすべきだと思う。
おもちゃっぽすぎ。
見た目1万2800円くらいにしか見えない。
59 :
48 :2006/08/02(水) 13:23:01 ID:9xdofaAW0
60 :
闇献金疑惑 :2006/08/02(水) 13:23:24 ID:VQygxvEA0 BE:476460858-PLT(10816)
耳だけで聴いてると難聴になるってニュースなかったか?
61 :
おやじ :2006/08/02(水) 13:23:26 ID:4liSYlcb0
>>51 名前欄通りの想像力だな。
世間にはamazonでガンガンCD買う層も、iTMSでガンガンデータ買う層もいるんだよ。
62 :
今夜が山田 :2006/08/02(水) 13:23:33 ID:FoGE8PIr0
原因はCCCDだよな。あのコピー防止が付いてそれまでのコンポ では再生できなくなった。あほらしくなって次は買わないよ。
63 :
座布団一枚 :2006/08/02(水) 13:23:32 ID:/Lj3gHat0
うちではmp3プレイヤーをつないで何とか存在意義を出してる おかげでMDは完全にいらない子になった
64 :
陸奥 :2006/08/02(水) 13:23:45 ID:BtVQcT030
>>48 レコードはそんなに叩かれなかったと思うが。
65 :
いらね :2006/08/02(水) 13:23:53 ID:oD/RktYk0
>>57 専用のスピーカーとか馬鹿馬鹿しいよなw
正しい選択だ
66 :
安産 :2006/08/02(水) 13:24:12 ID:VRgnmk2D0
俺はPCで十分だな。
67 :
何か質問ある? :2006/08/02(水) 13:24:12 ID:ladrsDNC0
68 :
財務省 :2006/08/02(水) 13:24:28 ID:ysWk9sUS0
むかしCanopusがPCとMD機器をつなぐやつを売ってたが 流行らなかったのかいつのまにか消え去ってたな
69 :
はちべえ :2006/08/02(水) 13:24:51 ID:4H+H0RmbO
CD/MDコンポが家で壊れずに動いてる。 CD五枚→MD五枚同時録音つー訳解らん機能積んで。 当時はそれが欲しくてじいちゃんにねだったんだよなぁ。
70 :
半年ロムってろ :2006/08/02(水) 13:25:01 ID:2fMfcdDI0
スピーカーで好きな音量で楽しめない日本の住宅事情も考慮すべきだな
71 :
いらね :2006/08/02(水) 13:25:06 ID:oD/RktYk0 BE:397513474-2BP(889)
72 :
ミャンマー :2006/08/02(水) 13:25:14 ID:lwnxu9FJ0
ブラインドテストという言葉を出した瞬間にぶち切れるオーディオマニア。
73 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/02(水) 13:25:33 ID:Fq7/J/Ps0
>>6 ひでぇw
モロ資本主義の食い物にされてんな
74 :
無罪 :2006/08/02(水) 13:25:47 ID:Zc+U4YXd0
PCにミニコン接続が最強じゃないか
512Mバイトのフラッシュメモリをやたらとアピールしてるとこが笑えるw
76 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/02(水) 13:26:04 ID:HjoVy/Y40
10年前に買ったミニコンポが遂に故障したというのに、俺は全く困らなかった。 屑鉄と化したミニコンポの姿に哀愁を感じた。 5チェンジャーに閉じ込めたままのCDだけは返せって感じだったけど。
77 :
消防 :2006/08/02(水) 13:26:08 ID:YDP5Hdic0
アンプにAirMac Express繋げて ベッドの上のノートPCから無線でアンプに繋げて再生。 超お薦め。
78 :
消防 :2006/08/02(水) 13:26:08 ID:pz/bvDQU0 BE:243763182-2BP(11)
PCにそこそこのサウンドボードとそこそこのスピーカー これでおk
79 :
いらね :2006/08/02(水) 13:26:09 ID:oD/RktYk0 BE:170362962-2BP(889)
80 :
陸奥 :2006/08/02(水) 13:26:10 ID:BtVQcT030
>>70 つーか、一人暮らしだとパソコン置いてテレビ置いて、その上ミニコンポも置くってのはスペース的に難しい。
そりゃパソコンで音楽聞くようになるわ。
81 :
ポークビッツ :2006/08/02(水) 13:26:36 ID:KBaripXc0
で、今イケてるミニコンポはなんだ? 5万くらいまでの
82 :
ググレカス :2006/08/02(水) 13:26:59 ID:qPd0wvz80
iranna
83 :
虚報 :2006/08/02(水) 13:27:19 ID:HKKvCntC0
店員「またミニコンっすかw」
84 :
さくら :2006/08/02(水) 13:27:24 ID:lW5nmG+M0 BE:171829038-2BP(103)
パナソニックのラジカセでジャズを聴いてる俺はどうなる
85 :
冷めたピザ :2006/08/02(水) 13:27:50 ID:2elze79W0
>>35 これすげー欲しいけど高いな。
出力する機能のみのハードを1万で出して欲しい。
86 :
おやじ :2006/08/02(水) 13:28:13 ID:4liSYlcb0
64kで計算って舐めてるな 192kでやりなおしてこい
87 :
団塊世代 :2006/08/02(水) 13:28:19 ID:fS0PEMOg0
つーか、パソコンで聞けばいいじゃん
88 :
ゆとり教育 :2006/08/02(水) 13:28:31 ID:bC/JDm0C0
>>81 オンキヨー当たりか?
正直ミニコンポ自体いけてない
89 :
ウプレカス :2006/08/02(水) 13:28:55 ID:DvdmFnrj0
>>51 中学生は金無いからレンタルだろ。
フラッシュメモリだとMD買う必要が無いから一枚二枚多く借りる気になって、
そんであれもこれもと借りていくうちに512Mなんかすぐ使い切る。
90 :
消防 :2006/08/02(水) 13:28:59 ID:YDP5Hdic0
91 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/02(水) 13:29:14 ID:TgJzbn4E0
いつになったらCD音源をたくさん入れて 持ち歩けるようになるのよ
92 :
闇献金疑惑 :2006/08/02(水) 13:29:23 ID:VQygxvEA0 BE:571752386-PLT(10816)
93 :
ウコンとワケギ ◆oNQIb2UJK. :2006/08/02(水) 13:29:23 ID:y5UTs/Da0 BE:118629667-BRZ(4278)
いつまでも古い形態にこだわってるのはみっともないね
94 :
こっち見んな :2006/08/02(水) 13:30:18 ID:iBVNhtp+0
MDはLP4にすれば いいジュークボックスになるから使ってる
95 :
ぱんつ :2006/08/02(水) 13:30:25 ID:83Llw5L50
CDの音自体が悪くなってるからなぁ。 ミニコンポやCDラジカセで聴くためにわざとダイナミックレンジを狭めてる。
96 :
何?このスレ :2006/08/02(水) 13:30:26 ID:ItwT/9WA0
>>84 ちょい上級機で聞いてみろ、ちびるぞ。
そしてオーディオマニア→廃人へ
97 :
ゆとり教育 :2006/08/02(水) 13:30:37 ID:bC/JDm0C0
>>89 なるほど
つーかこんな中途半端な製品出してるから衰退するんだって話だよな
98 :
団塊世代 :2006/08/02(水) 13:31:35 ID:fS0PEMOg0 BE:358554593-BRZ(1511)
詳しくないから知らないけど 今のパソコンの周辺オーディオ機器はコンポ並の音は出ないの?
99 :
くず野郎 :2006/08/02(水) 13:31:40 ID:NVqNzWxQ0
実際4GBのnano使ってるけど、すぐ足りなくなるな。 そんなに音楽聴く方じゃないのに。
100 :
闇献金疑惑 :2006/08/02(水) 13:32:15 ID:VQygxvEA0 BE:416903257-PLT(10816)
音楽は体で聴くものなんだよ。 コンサートに行くか防音室で聴くのが理想。
101 :
さゆり :2006/08/02(水) 13:32:21 ID:WsIgYiwh0
ミニコンポといえばケンウッドだろ。
102 :
番組の途中ですが :2006/08/02(水) 13:32:23 ID:DA7tyuVn0
MDこそ低音質なんだが・・ SACDは幻想だが
103 :
らいでん :2006/08/02(水) 13:33:47 ID:8p9Nlii+0
104 :
陸奥 :2006/08/02(水) 13:34:06 ID:QNNmbZeg0
再生機器よりも録音機材のが大事。 どんな良いオーディオ使ってもその音源を録音した機材に思いっきり左右されちゃうし。
105 :
何?このスレ :2006/08/02(水) 13:34:25 ID:ItwT/9WA0
どうせ機械的にハイ上がりにしてブーストかけるんだから 音源なんて関係ないわなw
106 :
さゆり :2006/08/02(水) 13:34:27 ID:WsIgYiwh0
>>98 素人目からすれば、PCさえあればいいアンプに繋いでいいスピーカーから音出せば無問題な気がするが。
AVオタ的にどうなん?
107 :
さくら :2006/08/02(水) 13:34:32 ID:lW5nmG+M0 BE:200466274-2BP(103)
>>96 買い換える金がない。ちょっと金あるとCD買うほうに使っちゃうし
このラジカセ、カラオケ用CDだと映像出力できたりするんだぞ!
いまカラオケ用の映像もあるCDがあるのか知らないけど
108 :
陸奥 :2006/08/02(水) 13:34:51 ID:gbF+iKBy0 BE:63796436-2BP(16)
10年以上前にかったソニーのMDカーステがいまだに壊れなくて困る
109 :
いらね :2006/08/02(水) 13:36:32 ID:oD/RktYk0 BE:454300984-2BP(889)
MDってSPモードだとmp3でいうと何kbpsなの? LD4だったらその4分の1? 全然そういうこと知らんからこの質問もおかしいかも・・・
110 :
陸奥 :2006/08/02(水) 13:36:45 ID:QNNmbZeg0
>>96 個人的にはオーディオよりもタワレコやHMVにあるようなヘッドホンが欲しい。
あの手のっていくらくらいするんかな。
111 :
何?このスレ :2006/08/02(水) 13:36:59 ID:ItwT/9WA0
>>108 おれの車載MDはノーマルスピードのみ。
112 :
痴漢 :2006/08/02(水) 13:37:44 ID:NBEYU5rj0
詳しい人がいそうだから聞いて見る。 音トビってどうやっても直らない? この前、CD新譜を再生させてとんだから、流石にCDクリーナーを流したのだけど クリーナーの音声までとんでしまったのよ。
113 :
おやじ :2006/08/02(水) 13:37:48 ID:4liSYlcb0
ソニオタぞろぞろ集まってきたな
114 :
ハロワ池 :2006/08/02(水) 13:38:18 ID:5TWsqGonO
ピュア板から来ました 死ね
115 :
ミャンマー :2006/08/02(水) 13:38:23 ID:lwnxu9FJ0
最終的にはマイナスイオンスピーカーケーブルとか、波動接点洗浄剤、 タキオンスタビライザーブロックとかの世界に逝くわけだな。
116 :
消防 :2006/08/02(水) 13:38:26 ID:j9Aij/Ks0
jpopの様な音圧上げまくりの糞音源なんぞmp3で十分。 圧縮時にカットされる音なんてCDの段階で失われているからな。
117 :
陸奥 :2006/08/02(水) 13:39:07 ID:QNNmbZeg0
>>112 大きな街ならオーディオ修理してくれる店があるから
そこで尋ねてみれば?
実際に見ないと分からない事もあるだろうし、向こうはプロだから。
118 :
何?このスレ :2006/08/02(水) 13:39:37 ID:ItwT/9WA0
119 :
らいでん :2006/08/02(水) 13:39:59 ID:8p9Nlii+0
120 :
タンポポ :2006/08/02(水) 13:40:00 ID:jmLf6NTt0
121 :
中肉中背 :2006/08/02(水) 13:40:11 ID:MUOxVSHd0
122 :
赤旗購読者 :2006/08/02(水) 13:40:18 ID:q+lpO75d0
>>115 > 波動接点洗浄剤
なんかカッコイイな
123 :
なんじゃこりゃ。 :2006/08/02(水) 13:40:33 ID:iG6kwXtv0
MDを完全スルーした俺は勝ち組
124 :
ぱんつ :2006/08/02(水) 13:40:56 ID:83Llw5L50
今考えると最近のJポップより昔の松田聖子のほうが音質はよかったな。
125 :
ニュータイプ :2006/08/02(水) 13:41:08 ID:9gRl7nR30
1のリンク先の記事の中の画像にあるビクターの作った表だろうけどさ、 現代における音楽へ対する関わり方の変化で、 いい音で聴きたい → 音の違いがわからない になっててワロタw ビクターが客層をそう見てて投入するのがこれなわけか。 そりゃあキラキラしたおもちゃになるわw
126 :
求職活動中 :2006/08/02(水) 13:42:13 ID:HbRJGJh90 BE:140026368-2BP(130)
友達のMDプレーヤーを借りパクした俺は勝ち組 本当にごめんなさい
127 :
ちょっとコンビに行ってくる :2006/08/02(水) 13:42:16 ID:7Iu2Jmwn0 BE:159537762-2BP(109)
mp3を大量に詰め込んだCDの再生機能を標準化しろ
128 :
ゆとり教育 :2006/08/02(水) 13:42:40 ID:bC/JDm0C0
129 :
敵対的買収 :2006/08/02(水) 13:42:49 ID:JyQPaaos0 BE:149265252-BRZ(1112)
オーディオいらん。場所とるし、テレビもあげた。 CD、DVDメディアも一切集めなくなったな。全部中古屋で処分。 テレビはワンセグ携帯で見て、音楽はiPod、映画はレンタル借りてPCで。
130 :
112 :2006/08/02(水) 13:43:11 ID:NBEYU5rj0
131 :
うさぎ :2006/08/02(水) 13:43:51 ID:w4xarb5X0
CDだけのCDプレイヤーで安くていいの無い?
132 :
陸奥 :2006/08/02(水) 13:44:02 ID:QNNmbZeg0
>>119 マーメイドかなんかの通販番組で実際に売ってたが、アレは
本体含めて3万だったw
でもあの音質でその値段って妥当なのかな。
もし妥当なら、十回払いで買っちゃうかも。
133 :
らいでん :2006/08/02(水) 13:44:39 ID:8p9Nlii+0
134 :
ちょっとコンビに行ってくる :2006/08/02(水) 13:44:53 ID:7Iu2Jmwn0 BE:199422735-2BP(109)
PCもってない猿はまだMDだな あとはMPケータイか
135 :
うんこー :2006/08/02(水) 13:45:13 ID:YcRANS2f0
MP3再生CD可能なCDウォークマン。 スピーカーつなげればコンポ。
アラームにしか使ってねーな
137 :
何?このスレ :2006/08/02(水) 13:45:44 ID:ItwT/9WA0
>>130 れずとか言われるとものすごくはずかし(´・ω・`)ス
139 :
消防 :2006/08/02(水) 13:46:20 ID:YDP5Hdic0
良いヘッドホン買うだろ? すると良い音が出ると思うんだよ。 でも曲の中に「サー」っていうノイズが入ってくるのに気づくんだよ。 再生機器が発するノイズなんだよ。 それが気になってくると、今度は再生機器本体を買い替えなくちゃいけないと気づくんだよ。 で、今度はちょっと高い再生機器に買い替えるだろ? でもやっぱりうっすらとノイズが入ってくるんだよ。 すると単品コンポじゃないとダメって気づいてな、また買い替えちゃうんだよ。 で、今度はスピーカー側の出力が足りないって気づいてな。 安物じゃだめ。スピーカーもしっかりとしたものに買い替えないと行けないと気づいちゃうんだよ。 で、スピーカーを繋ぐケーブル。コレがピンからキリまで値段があってビビっちゃったりな。
140 :
ジャンボタニシ :2006/08/02(水) 13:46:40 ID:z2Eg+U3K0
なんかSD使える同じようなの9000円くらいであった気がする
141 :
闇献金疑惑 :2006/08/02(水) 13:48:01 ID:g1A88h2b0
中学生の頃ケンウッドのアローラが欲しかったな
142 :
おやじ :2006/08/02(水) 13:49:11 ID:4liSYlcb0
143 :
国土交通省 :2006/08/02(水) 13:49:33 ID:bC/wYBf40
292kbpsかよMD高音質だな
144 :
馴れ合い派 :2006/08/02(水) 13:49:38 ID:9a7kaIDh0
正直アンプとDACとスピーカーに金かければ十分だろ
145 :
はなげ :2006/08/02(水) 13:50:24 ID:n1yTtNtP0
ウォークマン→MDにしたときは天国に行った気分だった
146 :
負け犬 :2006/08/02(水) 13:51:58 ID:yRysURfw0
ラジオ専用になってるな。
147 :
巨砲 :2006/08/02(水) 13:52:19 ID:GSrDQBpD0
>>109 ステレオで292
モノラルで146くらい
音楽の再生環境はPCに統合したなあ
149 :
うさぎ :2006/08/02(水) 13:52:43 ID:w4xarb5X0
150 :
陸奥 :2006/08/02(水) 13:53:29 ID:QNNmbZeg0
>>139 あの手のノイズってさ、音源録音する時に入っちゃうもんだけど
良いオーディオ揃えれば消せるもんなの?
151 :
筋肉 :2006/08/02(水) 13:53:41 ID:MbfnifEU0
うちのMDコンポもMDが壊れてただのCDラジカセになりますた
152 :
ウコンとワケギ ◆oNQIb2UJK. :2006/08/02(水) 13:54:20 ID:y5UTs/Da0 BE:135576768-BRZ(4278)
153 :
冷めたピザ :2006/08/02(水) 13:54:42 ID:2elze79W0
サウンドカード買うかUSB音源買うか迷う。 結局どっちが良いのよ?
154 :
筋肉 :2006/08/02(水) 13:56:07 ID:MbfnifEU0
コンポって液晶が死んだら悲惨じゃね? ラジオのチューニングとかできなくなる
155 :
切れたナイフ :2006/08/02(水) 13:56:23 ID:TJ5BjBNo0
おれもケンウッドのロキシーがあるが テープ部分は捨てた 今はiTune、PC、CDのセレクタとして余生を送っている 信じられないことに、この時代のもので すでにデジタル入力があるのが驚き
なんだ、思いっきり中学生向けって言ってんじゃん。
>>1 別に間違った路線でもなかろうよ。
158 :
中肉中背 :2006/08/02(水) 14:00:27 ID:vCJubCEt0 BE:460413465-2BP(3)
>>157 新製品が中学生や年配の方も含めたユーザーを対象とした、
PCレスで使えるカジュアルな“1台目のコンポ”として企画されたことです。
159 :
中肉中背 :2006/08/02(水) 14:00:58 ID:vCJubCEt0 BE:245553582-2BP(3)
>>158 そうなると、20代 30代 40代が中心ということだ。
160 :
中肉中背 :2006/08/02(水) 14:01:50 ID:vCJubCEt0 BE:736661186-2BP(3)
20歳〜29歳 30歳〜39歳 の人は、どんなミニコンポ買うよ?
161 :
中肉中背 :2006/08/02(水) 14:02:58 ID:vCJubCEt0 BE:276248636-2BP(3)
30歳〜39歳あつまれー
162 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/02(水) 14:04:17 ID:UOxF6kLN0
>>153 USBだとPC外部にあるからノイズが入る心配ないし
繋ぎなおせば複数のPCで共用できるよ。
ただ、PC周辺がコードだらけでうざったいのが難点
163 :
ねずみ :2006/08/02(水) 14:04:46 ID:n2LogYPB0
俺めっちゃMD使ってるな MP3でしか聞かない曲をMP3で 昔録音した音楽などMDでしか聞かないものはMDで それ以外はCDで てことで俺の中では全て役に立っている MD付きミニコンポはまだまだ必要 つい先月ミニコンポが壊れて新しいの買い換えたしなw
164 :
ネッピー :2006/08/02(水) 14:04:58 ID:y3UEyjTB0
MDはいいものだ…
165 :
まさ :2006/08/02(水) 14:05:30 ID:E47ccYMSO
>>152 ビットレートが高いだけで音質は良くないよ。
166 :
北海 :2006/08/02(水) 14:05:32 ID:8p9Nlii+0
DVD読み込めるMP3ウォークマンみたいなのが便利じゃね? 容量もあるし、メディアも安いし
167 :
何?このスレ :2006/08/02(水) 14:08:29 ID:ae9FElwY0
ATRACはオープンじゃないからね。
168 :
ネバダ :2006/08/02(水) 14:08:55 ID:HQBfDqZn0
ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
169 :
さよ :2006/08/02(水) 14:09:15 ID:E47ccYMSO
ソニー自体ヤバいな。 サーノイズ標準、みたいな。 音質悪く扱いも柔軟にいかない粗悪CODECも最悪。 MDでいいのはギャップレス再生のみ。
170 :
ピザ :2006/08/02(水) 14:10:36 ID:YAbJMsXS0
ミニコンポはいらんw 昔のコブラトップとかのラジカセの方が利用価値高い ミニコンポ使うくらいならPCで聞く
171 :
はちべえ :2006/08/02(水) 14:11:33 ID:TFqtT56U0
172 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/02(水) 14:13:26 ID:SCydK5W40
ラジオが聞けるならミニコンポでもラジカセでも一緒だ
30代だけど、CDは1000枚以上あるな。 だいぶ買わなくなったけど、今でも平均月に2.3枚は買ってる。 そんな漏れは、 iPod nano 4G と JBL sp デノン AP ソニー CD
174 :
中肉中背 :2006/08/02(水) 14:15:58 ID:vCJubCEt0 BE:752008477-2BP(3)
o /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / / このスレは無事に / / 終了いたしました / / ありがとうございました / / / / モナーより / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ∧_∧ / /∧_∧ ( ^∀^) / /(^∀^ ) ( )つ ⊂( ) | | | | | | (__)_) (_(__)
175 :
団塊世代 :2006/08/02(水) 14:16:50 ID:bC/JDm0C0
ID:vCJubCEt0
176 :
タイ :2006/08/02(水) 14:17:20 ID:W1HiTM/00
ラジカセあるけどラジオ専用機だな ミニコンポはだいぶ前に売り飛ばした
177 :
こっち見んな :2006/08/02(水) 14:17:38 ID:CYKAANTV0
パソコンとCATVの音を出力したいから2入力以上のミニコンポが欲しいんだが、 2入力以上のコンポは数万円かかっちゃう。だから今は壊れかけのVH7PCを使ってる。
178 :
もう我慢できない :2006/08/02(水) 14:18:52 ID:yFFcnBCi0
mp3?だめだめw wmvにきまってんじゃん
179 :
はちべえ :2006/08/02(水) 14:19:32 ID:TFqtT56U0
10年前くらいのミニコンポってスピーカーがでかい。 難しい事を考えなければでかいほうが鳴る。 そして10年前だから安い、むしろゴミで拾える。 そんなミニコンポをPC用スピーカーにするとかなり幸せになれる。
180 :
ハロワ池 :2006/08/02(水) 14:20:29 ID:JyQPaaos0 BE:89559623-BRZ(1112)
>>178 wmv?だめだめw
jpgにきまってんじゃん
ぐらい斬新だな
181 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/02(水) 14:21:12 ID:2BX1AMlD0
聞ければいいからぞんざいに扱っても大丈夫なMDは重宝している
182 :
人間失格 :2006/08/02(水) 14:23:35 ID:zKG4ZkCX0
ミニコンポでももはやあの形が仰々しすぎて萎えるww 音が聴こえるだけなのに・・・・ という漏れは幅430ミリのセパレートコンポマンセーです(`・ω・´) シャキーン
183 :
無罪 :2006/08/02(水) 14:24:18 ID:GSrDQBpD0
MDは丈夫だしHDDに比べ保存性はいいよ。 MDを叩く人って何故か憎悪まじりだよねw 友達にもいるけど。
趣味以外の何でもないんだから 自分が満足してたら、それでよくない?
185 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/02(水) 14:27:30 ID:X/UCNiS00
数年前300枚くらいのCDを全部MDに落としてCD売り払った俺の部屋には大量のMDがあるが コンポのせいなのかMDのせいなのかほとんど再生してくれない… 金返せおrz
186 :
支配者Y :2006/08/02(水) 14:33:05 ID:E74VhNIS0
>>183 俺はMDも便利だと思ってるけど
意見の合わない相手を
根拠の無い決め付けで嘲笑う奴は性格悪いと思うぞ
187 :
>>1の母です :2006/08/02(水) 14:36:00 ID:tto8nHe+0
ピュアAU板の住人とか見るとキチガイに思えてくる
188 :
ニュータイプ :2006/08/02(水) 14:36:00 ID:IguJIpcf0 BE:259531283-2BP(541)
MD保存性よくねーよ
189 :
無罪 :2006/08/02(水) 14:37:52 ID:GSrDQBpD0
>>186 俺がMDで別にまだいいよって言ってたら、
アイポッドの汎用性と有用性を一時間くらい説明されたんだ。
それは真性キチガイ 価値観の押しつけは不毛なことだよ
191 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/02(水) 14:40:20 ID:VpUBDycw0
レンタルで借りてMDに録音したMD50枚くらいあるけど プレイヤーぶっ壊れたから聴けねぇ・・・
193 :
すっぽんぽん :2006/08/02(水) 14:42:31 ID:cM6wIA/G0
コンセントひとつ、接続線ひとつで音が変わるのを感じられる奴は、絶対音感の人と同じようなもんで常人には理解できないのだな。
194 :
何?このスレ :2006/08/02(水) 14:43:01 ID:ae9FElwY0
>>189 一時間も説明させるほうにも問題がないか?
195 :
前歯に青のり :2006/08/02(水) 14:43:15 ID:UxRNSWoAO
うちのはコンポはカセットだ。 しばらく使わなかったら壊れた、さすが糞ニー
196 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/02(水) 14:44:11 ID:UOxF6kLN0
12年くらい前からCDレンタルしてMDで録音してたけど そうやって集めた曲もいつのまにかなぜかPCの中に入ってたから MD→PCへの転送なんて考えもしなかった。
197 :
はなげ :2006/08/02(水) 14:44:49 ID:nru7Od020
MDはデジタルだから劣化しないってソニーに騙された 圧縮してるくせに
198 :
闇献金疑惑 :2006/08/02(水) 14:45:44 ID:I6QntWoY0
バブルコンポ最高峰 PIXY エスプリ
199 :
はちべえ :2006/08/02(水) 14:46:33 ID:TFqtT56U0
>>193 音が変わったとして、それは万人にとって良い音なのか?という疑問は残る。
>>195 機械って使わないと壊れるんだよ。ソニーかどうかは関係ない。
ケーブル何百万とかのオカルトならまだマシな気がした。 音の通りを良くする空間を生み出す結界をつくりだす棒とか何万円で売ってんだもん
201 :
だまれニート :2006/08/02(水) 14:48:46 ID:cAB6YpVb0
>>193 コンセントは変えた方がいい。
音とそんなんじゃなく抜けにくいのは良い。あと、3ピンの方が何かと便利だし。
202 :
裁判官 :2006/08/02(水) 14:50:16 ID:bgPyOdGA0
ミニコンポがいるだろ pcや携帯プレーヤーなんかじゃでかい音で聞けないだろ
203 :
もう変な名前はイヤづら :2006/08/02(水) 14:50:34 ID:vn83LUgq0
もともとミニコンポは高音質じゃないだろう。 普通に幅40cmぐらいのヤツを積んで楽しみましょう。
204 :
オワタ :2006/08/02(水) 14:50:59 ID:ItwT/9WA0
なかなか自分の組んだ仕掛けで満足できないんだよな 他人の仕掛けで聞く音がものすごく新鮮に聞こえて鬱になるw
205 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/02(水) 14:51:04 ID:UOxF6kLN0
>>200 伊集院がスピーカのケーブル買いに秋葉行って
1mと1.5mで注文したら店員に小一時間説教食らったって言ってた。
206 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/02(水) 14:51:20 ID:7r/bkp9o0
>>13 音質だけじゃなく、家で聴くのにその容量はないよな
持ち歩いてるヤツの方が音質も容量も高いなんてありえねぇwww
207 :
すっぽんぽん :2006/08/02(水) 14:51:32 ID:cM6wIA/G0
何万もするケーブルに変えた時の音の変化よりも、毎日の体調の変化による音の聞こえ方の違いのほうがよっぽど大きそうなもんだけどな。
208 :
団塊世代 :2006/08/02(水) 14:51:46 ID:bC/JDm0C0
ピュアAU板で炊飯器のケーブル変えたら味が劇的に向上したってスレあったな
209 :
地震だー :2006/08/02(水) 14:52:25 ID:j8vBg4mz0
>>205 他に客いないから暇つぶしにつき合わされたんだろw
210 :
だまれニート :2006/08/02(水) 14:52:27 ID:cAB6YpVb0
>>200 そんなオカルト商品ってオーディオ以外の分野でもあるのに
なんでオーディオだけその部分強調されるのかさっぱり分からん。
211 :
団塊世代 :2006/08/02(水) 14:53:12 ID:bC/JDm0C0
>>210 DQN用のカー用品もバカにされてるから安心しろ
212 :
北海 :2006/08/02(水) 14:53:27 ID:VmA7ujb20
あんまりゴタゴタした機能ついてなくて、 音に変な色づけしなくて、ストレートで、なかなか壊れない頑丈なアンプを、 69800円ぐらいで作って欲しい。
213 :
抜いたら負けかなと思っている :2006/08/02(水) 14:53:39 ID:lTk4E1Fu0
俺のミニコンポはパソコンとUSBで繋いでスピーカーになってるわw
214 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/02(水) 14:55:32 ID:XKWl06rG0
ミニコンポって言うか、ミニミニコンポだろ、売ってるのは このサイズって、左スピーカー、本体、右スピーカーって分ける必要ないよね 四角いラジカセ風にくっ付いてて良いよ、最早 それで、スピーカーをさぁ、上角45度まで傾けれるようにすべきなんだよ こうすれば、フロアに直置きしても調節出来るだろ
215 :
ワーキングプア :2006/08/02(水) 14:56:07 ID:maYN3SzPO
DVDが見れるミニコンポはいいよ 映画が高音質で見れるから迫力がテレビのスピーカーと違う
216 :
無罪 :2006/08/02(水) 14:57:18 ID:GSrDQBpD0
でもミニコンポ便利だし… オンキヨーのXN9ってやつ今年買っちゃったし… 勝手に絶滅されても困るよ
217 :
すっぽんぽん :2006/08/02(水) 14:59:04 ID:cM6wIA/G0
スーパーウーハーが常識になって、ミニコンポもだいぶ変わったな。
218 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/02(水) 14:59:38 ID:4qyQq4pc0
>>81 7万出して単品CDPのC-1VL買うのがイイヨ
ミニコンポとは根本的に違う音
219 :
オワタ :2006/08/02(水) 14:59:39 ID:ItwT/9WA0
ケーブル、ケーブル言うけど pcとアンプを光でつないでるんだけど、それでじゅうぶんじゃね? 光ケーブルも安もんじゃだめですか?
220 :
マラカス :2006/08/02(水) 15:02:05 ID:cM6wIA/G0
ピュアオーディオの信号伝達はアナログがメインだべ。
221 :
汁おじさん :2006/08/02(水) 15:03:10 ID:I8ttNO0EO
音質をオカルトでなく波形測定で測るべき そうすると困るのはメーカーだろう
222 :
陸奥 :2006/08/02(水) 15:06:40 ID:pPMdlSI10
いまだにMD使ってる俺は何なのか
223 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/02(水) 15:07:29 ID:XKWl06rG0
appleがミニコンポぐらい出すかもな
224 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/02(水) 15:08:20 ID:15C9hAcm0
DVDとmp3再生できるミニコンポ買った
225 :
何か質問ある? :2006/08/02(水) 15:15:48 ID:yIEulZiK0
226 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/02(水) 15:17:05 ID:XKWl06rG0
俺は洗濯機スレが好き
227 :
有罪 :2006/08/02(水) 15:17:30 ID:GSrDQBpD0
まあ多分MDから素直に移行させたいなら、 使いやすく高音質なHDD搭載機を各メーカーが早く出すことかな。 今で出てるのは半端。 PCと音楽は別々に管理したいからね。
228 :
私女だけど・・・ :2006/08/02(水) 15:17:34 ID:egXtlGGJ0
>219 全部が光で繋げるならな
229 :
ぶた :2006/08/02(水) 15:18:58 ID:Zc+U4YXd0
HDDはPCじゃないと管理がだるすぎだろ。
230 :
中国 :2006/08/02(水) 15:20:04 ID:NfD65eXYO
壊れたからコンポ買うつもりだけどボーズのコンポってなくなったのか?
231 :
友達できたか? :2006/08/02(水) 15:22:30 ID:FN9wUXzX0
まぁ、音質の違いをブラインドテストで100パーセント当てれるなら認めるけどねw ギターにしろ、CDにしろ、mp3にしろ。
>>227 期待出来るのはSONYなんだけどな。。。
SONYは今ipodに張り合うのが夢中で、クソ圧縮音源で満足できるレベルのユーザーに向けた製品しか出してない。
HDDウォークマンシリーズで、もっと硬派に高音質目指したのが出たら買うよ
233 :
なにこれ? :2006/08/02(水) 15:24:46 ID:cAB6YpVb0
>>231 だから聞き分けを楽しむためにやってるわけじゃねって。
234 :
ひよっこ :2006/08/02(水) 15:26:54 ID:oD/RktYk0 BE:255544463-2BP(889)
>>120 >>147 サントス
全部ATRACだったのか・・・でもこれってmp3以下って聞いたことあるな
235 :
求職活動中 :2006/08/02(水) 15:28:02 ID:fXbnYsWa0
むかしのMDほとんど再生できね、最悪
236 :
友達できたか? :2006/08/02(水) 15:28:06 ID:FN9wUXzX0
>>233 違いなんて分からないのに金かけてるやつってバカだなぁと思って。
自己満足だってんならそれもいいさ。ただ他人にしたり顔で勧めるなよってこと。
237 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/02(水) 15:28:57 ID:7+pFHgou0
久々にMD聴くと凄く音が良く感じる
238 :
宮元武蔵 :2006/08/02(水) 15:28:59 ID:I8ttNO0EO
>231 メガネは画質語るの禁止な 音の良し悪しと聴力の区別ができないメガネ
239 :
越後屋 :2006/08/02(水) 15:29:12 ID:YHdDnLir0
>>231 mp3が分からないって、どんなツンボだよwwwwwwwwwww
240 :
2ちゃんねるの3%はニュー速で出来ています :2006/08/02(水) 15:30:28 ID:xmczzKzb0
聞き分けできないのに圧縮音源馬鹿にし出す
241 :
私女だけど・・・ :2006/08/02(水) 15:30:42 ID:egXtlGGJ0
初めて聴くような何のの思い入れもない音でいきなりブラインドテストやれって 言われてもあんま分からんけど 普段流してるソースなら大体分かるよ。
242 :
平社員 :2006/08/02(水) 15:32:40 ID:qjCoiqcf0
>>225 お米のスピード感が改善されるとかワラタ
243 :
前歯に青のり :2006/08/02(水) 15:32:48 ID:p07BHhlZ0
問題は高音質までにして聴きたい曲が無いことだ アニソンやノリだけの邦楽をいい音で聴いても虚しいだろ?
244 :
赤旗購読者 :2006/08/02(水) 15:33:01 ID:I8ttNO0EO
ブラインドテスト君に中国産野菜食べさせて100%判別できなかったら国産野菜禁止な 良いものと悪いものは経済格差で決まるのに貧乏人が僻むなよ
245 :
神田ハル :2006/08/02(水) 15:33:08 ID:+hSMoXIH0
10円玉最強伝説
246 :
なにこれ? :2006/08/02(水) 15:33:16 ID:cAB6YpVb0
>>243 都内でスポーツカー乗ってる奴にも言ってやれ
247 :
だまれニート :2006/08/02(水) 15:35:54 ID:9gRl7nR30
うん十万のケーブルの差まで分かったら不幸だが、 ラジカセもmp3も数十万のオーディオセットも同じと思える人はかわいそうだ。
248 :
友達できたか? :2006/08/02(水) 15:36:04 ID:FN9wUXzX0
>>238 お前こそなんか勘違いしてないか?
>>241 それは当たり前だろ。初めて聞いた音源で違い分からなきゃ意味内。
249 :
平社員 :2006/08/02(水) 15:36:45 ID:qjCoiqcf0
「音楽を楽しむ」ってことはモノラルのラジオでも 十分楽しめるわけですよ、別に。 歌ったり、合わせてギター弾いてみたり・・・。 まあ、「何で聴いてるか」じゃなくて 何で何をどういう風に聞いてるかと合わせた時にだけ問題になるかと。
250 :
なにこれ? :2006/08/02(水) 15:37:22 ID:cAB6YpVb0
音以外も選ぶ要素だったりするわけで。 デザインとかね。
251 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/02(水) 15:37:44 ID:XKWl06rG0
オーディオなんて再生機材よりレコーディングが一番左右するんだから 初めてソレで聞いたCDなんて無意味
252 :
儲です :2006/08/02(水) 15:37:57 ID:kslrH2oi0
音がスベる
253 :
財務省 :2006/08/02(水) 15:38:42 ID:lwc4b5J00
一昨日ぶっ壊れたよミニコンポ CDのとこが開かんくなった・・・
どうせ大した音量を出せない一般家庭で過剰にこだわるのは不毛。
255 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/02(水) 15:39:32 ID:UOxF6kLN0
解像度(笑)
256 :
もう我慢できない :2006/08/02(水) 15:39:41 ID:KrOq6h2N0
ピュアAUって極めると生音よりいい音になるの?
257 :
私女だけど・・・ :2006/08/02(水) 15:40:26 ID:egXtlGGJ0
>248 何が意味ないんだ? 好きな音楽を繰り返し聴けるようにオーディオ機器を買うんだろ? 聴力自慢じゃないんだからさ
258 :
急にボールがきたので... :2006/08/02(水) 15:41:12 ID:bpqxOtwU0 BE:106389825-PLT(11446)
古いコンポをスピーカ代わりに使ってみようかなと思ったが出来なかったので泣けた。 まあ次にコンポを買おうとは思わないね、 それならPCのスピーカに金かけるわよ。
259 :
なにこれ? :2006/08/02(水) 15:41:17 ID:cAB6YpVb0
260 :
もう秋田 :2006/08/02(水) 15:41:30 ID:TDPumTlD0
>>238 音質スレでこいつのレスいつも見かけるな。
どこのメガネがいつ画質を批判したのかサッパリわからん
261 :
どぶ :2006/08/02(水) 15:41:56 ID:NsYGBfNL0
>結果として約250曲分(512Mバイト/64kbpsのMP3で計算)のストレージを搭載すれば >十分と判断しました。 64kbps テラワロス
262 :
北海 :2006/08/02(水) 15:42:04 ID:Bmwd5D3b0
ソニーがhi-MDを3年早く出していれば状況は変わっただろうに
263 :
なんと奇遇な! :2006/08/02(水) 15:43:07 ID:1sfDROYR0
エンジン停止してカーステ聞くと 泣けてくるほどショボイんだよな 走ってるときは正直なんでもいい
264 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/02(水) 15:43:21 ID:4qyQq4pc0
いいコンポで聴くと音のよさに驚く
266 :
もう秋田 :2006/08/02(水) 15:52:29 ID:TDPumTlD0
いいコンポ買っても部屋で大きな音出せないと意味無いよな。 隣や下に気を使って、小さい音でこそこそ聞いてるのでは機器が泣く。 しかし東京都内の住宅事情では無理。
267 :
三丁目 :2006/08/02(水) 15:52:53 ID:XI2SsxKx0
ROXYのアンプ壊れたので単品アンプ買ったお
268 :
団塊世代 :2006/08/02(水) 15:54:06 ID:pJrqw+gw0
ラジオを聞くから今でも重要だな スピーカーの下にブロックを敷いてた時期が僕にもありました
269 :
真の実力者 :2006/08/02(水) 15:55:51 ID:KFKM9nFhO
>>266 なんでアパートって音あんなに漏れるの?
その辺の科学がまだまだ未発達だよね
270 :
宮元武蔵 :2006/08/02(水) 15:56:25 ID:sn/PMe/c0
このスレには絶対aiwaのMDコンポを持ってる奴がいるはず
271 :
なにこれ? :2006/08/02(水) 15:56:54 ID:cAB6YpVb0
ベタ置きよりは何か置いた方がいいんじゃないの。 10円玉でもさ。俺は3個で1000円位のインシュだけど。 あんなもんにアフォみたいな値段出す奴はキチガイだわ。
272 :
アパレルの女 :2006/08/02(水) 15:59:35 ID:AgtxNLB50
273 :
私女だけど・・・ :2006/08/02(水) 15:59:37 ID:egXtlGGJ0
ただ所得が高いだけだよ
274 :
きりん :2006/08/02(水) 16:01:35 ID:2nzLNGR/0
MDってPSPのUMDと互換性あんの?
275 :
感動した!! :2006/08/02(水) 16:02:23 ID:TDPumTlD0
>「高音質はオカルト」 多くの人が違いのわからんものに、あえて高い金払う必要がないもんな。
276 :
巨砲 :2006/08/02(水) 16:02:36 ID:xavvzcqR0
mp3が一般的になる前にウェーブレディオ買った選択は正しかったようだ 小さいボディの中で音を増幅させてるからアコースティックの弦楽器の音は凄い生々しい まぁPC買ってから時計としてしか使ってねぇ
277 :
殺伐派 :2006/08/02(水) 16:03:42 ID:McBArVPNO
俺のミニコンポはMDが壊れ、テープが壊れ、CDが壊れ、今はパソコンのスピーカー専用機と化してる 10年くらい前のだから無駄にデカイいんだよな 起動音とか無駄に臨場感あるしよ
278 :
劣等民族 :2006/08/02(水) 16:04:28 ID:Ubdvfmwy0
ピュアオーディオ(笑) ノイズのないクリーンな電力(笑) ブラインドテスト?(笑)
279 :
明日から無職 :2006/08/02(水) 16:04:34 ID:egXtlGGJ0
ビニールのバッグにブランドロゴはっつけると 高くても多くの人が買ってくよ
280 :
どぶ :2006/08/02(水) 16:04:48 ID:0ZYNTN3f0
音質がどうこう言ってるヲタって眼鏡でネルシャツで高齢童貞なイメージなんだが ピザではなさそう、オーディオ機器に金吸い取られててw
281 :
イケメン :2006/08/02(水) 16:08:04 ID:pd6C5yGu0
パソコンで聞くのが普通だろwww
282 :
絶倫 :2006/08/02(水) 16:08:48 ID:nzhhN7ZAO
HiーMD使ってる俺は異端
283 :
早速飽きた :2006/08/02(水) 16:08:58 ID:cAB6YpVb0
>>281 ああ、俺も普段は専用のPCからアンプに繋げてヘッドホンで聞いてるよ。
284 :
人工知能 :2006/08/02(水) 16:09:03 ID:iyIqga730
そこそこのスピーカー使えばなんでも聞ける気がする
285 :
明日から無職 :2006/08/02(水) 16:10:00 ID:egXtlGGJ0
高級機を馬鹿にしてるやつは貧乏人の僻みにしか聞こえないから 貶めるなら安価なオカルトチューニングにしなっせ
286 :
韓国 :2006/08/02(水) 16:10:19 ID:r/7BvCjG0
所詮暇つぶし。 1000円で買ったラジオで十分。
287 :
メイド :2006/08/02(水) 16:10:44 ID:McBArVPNO
>>280 そんなのはかわいい方なんじゃねえの?
本物はもっとキチガイなおっさんとかだろ
土日になると一日中周囲にひびきわたる大音量でクラシックかけてるうちが近所にあるけど、あんなのの近くに住んでたらと思うと恐ろしいよ
288 :
本能的に長寿タイプ :2006/08/02(水) 16:14:03 ID:Ww06KfEv0
MDって劣化が早い。3年前のがもう認識不良って何だよ。CD-Rの方が持つ
外ではMDでもiPodでもなんでも聞ければ良い 自宅では、演奏者に敬意を払ってそれなりのもので聞いていたい。 気持ちの良い音に包まれてリラックスしたい。 あとピュアAU板見てればわかるけど、「音質」なんて言葉つかわんよ。 ポータブルAV板かAV板の住人だろ
>>289 スレタイを検索しただけでこれだけあった。
値段に比して抜群に高音質のスピーカー *6
高音質■世界最高のAV 片岡教授■高画質
CDでの音質追求について
【盲点】音質に最も影響を与えるのは耳の形
音質を映像に例えて語るスレ
【高音質】高音質音源紹介スレッド 1 【著作権】
3万円以下で高音質オーディオにするスレ
【一万まで】音質を少しでもうpさせる方法教えろや
【有害危険!】鉛インゴット【それとも音質優先?】
XRCD [高音質] 高いが・・・
【96kHz/24bit】高音質音楽配信サイト【ロスレス】
CDRメディアによって音質の良し悪しが変わるのはなぜ?
性能の違いが音質の決定的差でない事を教えてヤル!
10万以下で高音質オーディオにする方法【極貧】
291 :
金太 :2006/08/02(水) 16:23:14 ID:vWEyDRmx0
でも同じシステムで、音が良いほうに変わるとトクした気分 DVDプレイヤーでCD聴いてるヘタレだけど 電源コードをハードオフでサルベージした\500くらいの 極太のPC用?に替えて、HP端子で聴いてたら鼓膜が破れかけた
292 :
国土交通省 :2006/08/02(水) 16:24:06 ID:LiVNo21S0
単品コンポ ●メリット 音がいい 壊れにくい 長く使える 拡張性がある 操作性がいい(最近は悪くなっていっている) ●デメリット 新製品そのものが少ない 価格高騰化 場所をとる もはやその都度CDを取り替えるのが面倒くさい
293 :
ヘタレ :2006/08/02(水) 16:24:35 ID:M7G/r16V0
音質にこだわる人って自己満足してれば良いじゃない? 大半の人が音の違いなんて分からないのに高音質にかねかける訳ないじゃん。絵を見て理解できない人にピカソとか十億も出すようなもんよ。それって間抜けだろ。 自分の耳とあってコストとバランスとって買うこれが正常な人の思考。
294 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/02(水) 16:26:25 ID:UOxF6kLN0
>>292 > もはやその都度CDを取り替えるのが面倒くさい
これはコンポじゃ超えられない壁だな。
2万曲くらいある中から聞きたいのをザッピング、
なんて芸当PCじゃないと無理だもん。
>>290 スレタイで探すとあるんだね。知らなかった。
「このアンプは音質が悪い」なんて抽象的だからカキコまないし
「低域がもたついてる」「音の輪郭がはっきりしている」「色つけのない音」等、独特の言い回しがあるのよね。
書いたら書いたで、たぶん数レスにわたって初心者呼ばわりして叩かれるのがそこの空気だからさw
296 :
はちべえ :2006/08/02(水) 16:30:49 ID:CNXFH44m0
PC用のスピーカーのワット数ってどんな忌みがあんの?
297 :
ネバーランド :2006/08/02(水) 16:32:56 ID:Y9g1DCJJ0
7000曲ぐらいPCに入ってるな プレイヤーはfoobar2000
298 :
イケメン :2006/08/02(水) 16:35:15 ID:pd6C5yGu0
2万曲ってすげーな
299 :
国土交通省 :2006/08/02(水) 16:36:01 ID:LiVNo21S0
ミニコンポの悪いところは自己完結していて 手持ちのテレビやDVDやオーディオ機器との連携が考えられていないことだな。
300 :
明日から無職 :2006/08/02(水) 16:37:15 ID:T89HvLQK0
>>293 自己満足してる人たちに向かってなんでそんなあふぉなレスするの?
301 :
だんな :2006/08/02(水) 16:37:54 ID:cPfJdOar0
シャレ、ハッシュ登録したのに全然落ちてこない(´・ω・`)
302 :
だんな :2006/08/02(水) 16:38:01 ID:cPfJdOar0
誤爆
303 :
ネバダ :2006/08/02(水) 16:38:14 ID:bpqxOtwU0 BE:766001489-PLT(11446)
>>298 殆ど聞かずに集めてるだけじゃん。
2000曲もあれば十分だよ。
304 :
ネバーランド :2006/08/02(水) 16:39:59 ID:NcJrn6/00
PC内蔵型のMDドライブが出てれば違ったかもしれない
PCだってこだわる人はサウンドカード取り替えて、 出力先に良いアンプとウーハとか付けるんでね?
306 :
だんな :2006/08/02(水) 16:40:48 ID:cPfJdOar0
把握出来ない位の曲数あってもなぁ。 何で曲の監理をしてるか気になるね。
307 :
負け犬 :2006/08/02(水) 16:42:18 ID:ImvVdfY70
>>305 いまさらミニコンポ買うくらいならオレもその方向で金かけるな
308 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/02(水) 16:43:07 ID:ysWk9sUS0
>>304 ちょっとむかしのVAIOにMDスロット付のがあったよね
無駄に高額だった
309 :
団塊世代 :2006/08/02(水) 16:43:48 ID:2fHpWvpl0
映像との連携だな MDよりDVDと5.1chにこだわれば多少盛り返すんじゃね?
310 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/02(水) 16:44:18 ID:UOxF6kLN0
>>306 フォルダ管理。
邦楽、洋楽とかジャンル別→アーティスト別
って階層で。
311 :
明日から無職 :2006/08/02(水) 16:44:50 ID:egXtlGGJ0
>>299 入出力端子あるし、ユニットはセパレートだけど
どんな連携を望んでんの?
312 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/02(水) 16:46:33 ID:XTxjwuDy0
15年使用してるミニコンポが壊れかけてるが、 アンプとチューナーだけあれば機能として充分だと気付いた。 あと3年は戦えるw
313 :
駱駝 :2006/08/02(水) 16:48:38 ID:v+VW9F0o0
正直いらんなー
314 :
美容師 :2006/08/02(水) 16:49:47 ID:4liSYlcb0
確かにいまとなっては、いいチューナー欲しい あと、いいAMアンテナも欲しい MDイラネ
315 :
国土交通省 :2006/08/02(水) 16:50:32 ID:LiVNo21S0
本当言うとマッキントッシュのアンプ欲しい。
316 :
痴漢 :2006/08/02(水) 16:50:37 ID:eh68k9fa0
パソコンがうるせえんだよな。ネットラジオ聞きながら寝たいんだけど。
317 :
宮元武蔵 :2006/08/02(水) 16:51:15 ID:q19WwLEI0
大人になるとホント音楽聴かなくなる なぜだろう?
318 :
筋肉 :2006/08/02(水) 16:51:51 ID:YHdDnLir0
ソニーのメモリープレイヤー買ったけど、マジで音がクソだった。 音質云々言ってるのはマニアぐらいと思ってた。 もう少ましかと思ってたんだがなぁ・・・
319 :
感動した!! :2006/08/02(水) 16:52:30 ID:TDPumTlD0
元のCDの種類で音質が変わり 192kbpsか320kbpsかで音質が変わり iPodかパソコンかで音質が変わり ヘッドホンの種類で音質が変わり 音に深みが出た!低音の締りがいい! 広がりを感じる!中高音域が出てる! 立体感がある!解像度が凄い! 音の粒が細かい! 必死だなw
320 :
空気嫁 :2006/08/02(水) 16:54:36 ID:GzwThRmS0
>319 感動してるじゃないですかw
321 :
ネバダ :2006/08/02(水) 16:54:41 ID:bpqxOtwU0 BE:265973055-PLT(11446)
>>317 ものめずらしさが無くなるからじゃね?
ゲームもそんなもんじゃん
322 :
ぶた :2006/08/02(水) 16:54:45 ID:mS6alGqh0
2GのSDカードが5000円で買える時代にMDってプププ
64kbpsワロタ 192kbps以上の違いはよくわかんないけど、128や64は露骨にショボく感じる
324 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/02(水) 16:56:07 ID:FI5BZVzj0
最近のJポップの音ってつまらんよな やたら音圧あげてデジタル臭い音で
325 :
友達できたか? :2006/08/02(水) 16:56:55 ID:nDbZ7ktr0
俺はつんぼだからmp3192kbpsで十分。 結局、TV、ビデオやオーディオは全部PCに集約されたね。特にオーディオは管理を考えたらPC以外ありえない。
326 :
劣等民族 :2006/08/02(水) 16:58:12 ID:H8YGZ1fB0
高校の頃、どうしても欲しかった15万のコンポ(カセット込み)をバイトして金ためて買った。 購入したオレは、これでCDをカセットにダビングしまくれる〜!!とか浮かれていた。 しかし翌月にはMDが登場し、カセットは廃れていってコンポの主流になっていった。
327 :
絶倫 :2006/08/02(水) 16:59:03 ID:tsDu2UK10
MD要らないから6万円ほどで単品コンポ買った 音質に大満足!
328 :
国土交通省 :2006/08/02(水) 16:59:39 ID:LiVNo21S0
DVDプレイヤーやパソコンにPCスピーカーつなげて聴く音も 厚みやスケール感こそないけどなかなか結構いい音なんだよな。 音の柔らかさやきめの細かさやスピード感では昔の高いコンポよりよっぽどいい。 デジタル技術の進歩の賜物だろう。
>326 欲しいもん買えたんだからよかったじゃねぇか 初期のMDなんてバイトしてコンポ買ってる貧乏人が維持できるような値段じゃなかっただろ
330 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/02(水) 17:00:34 ID:/CXZyLJh0
要するにろくに音質が聞き分けられない連中が増えたってことだろ Jポップとかアニソンしか聞かなければそうなるのも仕方ないだろうが
>>304 >>308 妹がVAIO MX使っているよ。高価だったけど無理して買った。
おれはNet MD対応のミニコンポだけど。
デジタルラジオ+HDD+DVD-RにMP3.APE焼き+ipod類にUSBで転送 でだせ
333 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/02(水) 17:02:27 ID:c4rjG8M+0
そもそも人間の耳じゃ違いがわからないレベルを売ってた昔の方がおかしい
334 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/02(水) 17:02:39 ID:FI5BZVzj0
90年代のJポップもしょぼい音だったな 80年代も・・・うーん 70年代のフォークソングはいいレコーディングしてたと思う
335 :
私女だけど・・・ :2006/08/02(水) 17:04:19 ID:H8YGZ1fB0
>>329 まだそのコンポ使ってる。PCに繋いでるよ。
結構壊れないもんだな〜。高校の時に買ったからもう10年位使ってるのに。
オンキヨーだかが出したオーディオに特化したキューブPCとか売れてんのかな? 本体からファンとかの雑音がほとんど出ないとかちょっと気になる。
337 :
あしがる :2006/08/02(水) 17:07:07 ID:Cq+EcAdd0
ソニー製使ってるけど、未だ壊れないな もう3年ぐらいになるけど SACD・DVD・チューナー+1bitアンプ・netMD+カセット+5.1chスピーカー で7万円なんて製品は今後出ないだろうから壊れないでほしい
338 :
たまよ :2006/08/02(水) 17:08:03 ID:tsDu2UK10
ミニコンって安っぽいしアンプの機能がしょぼ過ぎorz 音質もいまいちだし
339 :
エリートイケメン :2006/08/02(水) 17:08:47 ID:egXtlGGJ0
そんなん言われてもミニやし
340 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/02(水) 17:09:14 ID:FI5BZVzj0
ミニコンていうかマイクロコンポだな ラジカセをコンポ風にしただけみたいな
341 :
団塊世代 :2006/08/02(水) 17:10:08 ID:E2UW29qV0
342 :
朝日新聞 :2006/08/02(水) 17:10:47 ID:pj8MOp/m0
MP3なんかよりはMDの方がずっと音はいいわけだが…
343 :
たまよ :2006/08/02(水) 17:13:27 ID:tsDu2UK10
344 :
容疑を否認している :2006/08/02(水) 17:15:30 ID:HQBfDqZn0
ミニコン
345 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/02(水) 17:16:41 ID:FI5BZVzj0
346 :
越後屋 :2006/08/02(水) 17:19:06 ID:cPfJdOar0
347 :
あしがる :2006/08/02(水) 17:19:15 ID:Cq+EcAdd0
348 :
たまよ :2006/08/02(水) 17:19:32 ID:tsDu2UK10
単品コンポ買ってケーブルやインシュレーターに凝ってる漏れはオーヲタでつか?
349 :
韓国 :2006/08/02(水) 17:19:36 ID:3iw85Cq60
何だかんだで廉価コンポ最強は 3cd3md1カセット入って3万3千円だったAIWAの奴。
350 :
執行猶予4年 :2006/08/02(水) 17:19:55 ID:7SW3+HxV0
351 :
エリートイケメン :2006/08/02(水) 17:20:07 ID:egXtlGGJ0
352 :
長門 :2006/08/02(水) 17:20:22 ID:xAmM2tI/0 BE:97956634-BRZ(1005)
353 :
びくたー :2006/08/02(水) 17:20:34 ID:9gRl7nR30
学校の音楽の授業でしかクラシック聞いたことない奴が大半なんだし、 そんな大衆がJポップ聞くために使う3万程度のコンポを高音質化させても無意味だわな。 メーカーは低価格ラインナップ出さないわけにもいかないし キラキラ光るおもちゃみたいなのにしとけば売れるかなぁぐらいでしょ。
354 :
越後屋 :2006/08/02(水) 17:20:44 ID:cPfJdOar0
>>348 プラシーボで音が良くなるから別にいいんじゃね。
気の持ちようだよ。
355 :
求職活動中 :2006/08/02(水) 17:21:31 ID:GzwThRmS0
テクニクスか スピーカーはケンウッドが好みだなぁ
356 :
黄色葡萄球菌 :2006/08/02(水) 17:22:28 ID:A5Gfoxxi0
そういえばうちのMDコンポもPC用のスピーカーだな
357 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/02(水) 17:22:35 ID:QBCnZ4Ku0
もう5年以上ミニコンポで聞いてないな。ほぼラジオ専用機。
358 :
韓国 :2006/08/02(水) 17:22:55 ID:3iw85Cq60
5万ぐらいで外部入力端子の充実したミニコンポは無いのかね?
359 :
かな :2006/08/02(水) 17:24:29 ID:cSF6IQHE0
ソニーのリバティV810ってコンポ持ってるんだけど スピーカー以外みんな壊れてる\(^o^)/ USBアンプ買って来てスピーカーだけでも使おうかな。
360 :
敵対的買収 :2006/08/02(水) 17:24:40 ID:bzC0nXme0
PCと連携とれるやつなら買う USB端子付きで
361 :
大物 :2006/08/02(水) 17:27:17 ID:yIEulZiK0
今アンプ買うならやっぱ5.1chのにすべき?
362 :
求職活動中 :2006/08/02(水) 17:29:02 ID:GzwThRmS0
iPodやケータイやPCで音楽を聞いている人たちの中で、 音圧とか感じた事がない人って大勢いそうだなぁ お腹にズシンッとくる感じは、そこそこ大きいスピーカーからでないと感じられないしね
363 :
348 :2006/08/02(水) 17:29:33 ID:tsDu2UK10
>>354 工房だけどオーヲタと呼ばれてるお
インシュはAT6099+10円玉の組み合わせで落ち着きますた
364 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/02(水) 17:29:38 ID:FI5BZVzj0
もういちいちCD入れ替えたりできないって 可逆圧縮+高級サウンドカード+アンプ・スピーカー っていうシステムを作りたい
366 :
船長 :2006/08/02(水) 17:31:16 ID:VWCq04Aw0
イヤホンで音楽聞く民族だから仕方無いよ
USBはCPUの影響を受けるとか何とか
368 :
イケメン :2006/08/02(水) 17:32:18 ID:OM0OwEun0
\(^o^)/
370 :
オホーツク :2006/08/02(水) 17:32:43 ID:js9Knb4G0
主にパソコンで直接聴いてるけどCDとの違いが全然分からん
371 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/02(水) 17:32:59 ID:b/ngR5Uv0
レコードプレーヤーがMDコンポに繋げられなかったからPSE騒ぎの時にリサ店3CD+カセットのやつ買った 正直LP4で何枚もアルバム入れて聞くより便利 ただCD-RWが聞けないのが欠点だ・・
372 :
越後屋 :2006/08/02(水) 17:33:29 ID:cPfJdOar0
>>364 PCから光で出力→ムンドのDAC→LUXMANのアンプ→Wilson benesch ARC
こんな奴を見かけたな。スイスの空気に金出せるなんて金持ちだな。
373 :
絶倫 :2006/08/02(水) 17:33:37 ID:YHdDnLir0
>>343 こういった、スイッチいっぱいでクールな近未来デザインが流行ってたのが昔なんだよな。
最近はツルッとしたシンプルなデザインが受けるから困る。
374 :
韓国 :2006/08/02(水) 17:33:48 ID:3iw85Cq60
>>362 アパート暮らしじゃそんなもん感じちゃいかんよ。
DACってなんやねん。
376 :
たまよ :2006/08/02(水) 17:35:00 ID:tsDu2UK10
>>374 じゃあサブウーハーを腹にくくりつけて解決
377 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/02(水) 17:35:34 ID:/CXZyLJh0
378 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/02(水) 17:35:37 ID:FI5BZVzj0
379 :
うんこー :2006/08/02(水) 17:36:12 ID:YcRANS2f0
16ビットで音圧も糞もあるかボケ。
380 :
ニュータイプ :2006/08/02(水) 17:36:20 ID:2fHpWvpl0
>>343 ハードオフで残骸が数千円で売ってるの見ると悲しくなるよな
381 :
マジレス怪人 :2006/08/02(水) 17:37:05 ID:eh68k9fa0
ボディソニックってのもあったよな。あれも住宅事情なのかな。
382 :
タンポポ :2006/08/02(水) 17:38:42 ID:vCJubCEt0 BE:859438087-2BP(3)
ミニコンポ は、音が悪い
383 :
あしがる :2006/08/02(水) 17:40:10 ID:WHE84upw0
はいはい、ミニチンポのオイラが来ましたよ。
384 :
タンポポ :2006/08/02(水) 17:40:16 ID:vCJubCEt0 BE:122777142-2BP(3)
大半の人は、アンプ、プレイヤー、スピーカーをバラバラに買ってるんだよね。
385 :
求職活動中 :2006/08/02(水) 17:42:27 ID:GzwThRmS0
>384 今は、その反対でしょ
386 :
たまよ :2006/08/02(水) 17:42:31 ID:tsDu2UK10
>>380 そういえば同じようなコンポ(ソニーのリバティ V725)のスピーカーを
近所のオフハウスで以前1本840円で売ってるのを見た
387 :
韓国 :2006/08/02(水) 17:43:28 ID:3iw85Cq60
>>376 そりゃ音圧じゃなくて圧だよ。圧。
俺のはAIWAのショボミニだけど、
大きい音なんか絶対出せない。
広い部屋に引っ越してぇなぁ。
388 :
タンポポ :2006/08/02(水) 17:44:16 ID:vCJubCEt0 BE:230207235-2BP(3)
389 :
急にボールがきたので... :2006/08/02(水) 17:45:23 ID:A6s2g3vf0
バンドの練習を録音するのにMD使ってる 家に帰ってからPCに取り込んで(リアルタイム録音)タグ付けて、ituneに入れてipodに格納・・・マンドクセー・・(´Д` ;) ipod5Gでステレオ生録できるマイク出ないかな。そしたらもうMDなんかイラネ
390 :
エリートイケメン :2006/08/02(水) 17:46:10 ID:egXtlGGJ0
391 :
タンポポ :2006/08/02(水) 17:46:28 ID:vCJubCEt0 BE:92083032-2BP(3)
392 :
すみれ :2006/08/02(水) 17:46:40 ID:g9QRFn+z0
バランス考えずに重低音だけ上げるやつは駄目だ
393 :
夜釣りですか? :2006/08/02(水) 17:47:47 ID:TDPumTlD0
394 :
たまよ :2006/08/02(水) 17:48:20 ID:tsDu2UK10
>>372 漏れはPCの光出力→PanasonicのSA-XR55→スピーカーはONKYOのD-102Aか
クラシックプロのEX-10M
気合入れて聴くときはPS2をアンプにつないでまつ
今時コンポで音楽聴くヤツ、いるの?
MDが高音質なのかw これは面白い。
397 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/02(水) 17:50:40 ID:JTAI/KCV0
俺のCD-MDラジカセ、CDとMDが同時に3枚ずつ突っ込めるタイプで MDの方がぶっ壊れちまったんだが、今こういうタイプのやつってある?
mp3はやめとけ。特に128Kbとか低音質。 iPodとかで聞いてる内はよくても 数万クラスのアンプとスピーカー買って聞いたら絶対 CDとの音の違いがわかるようになって物足りなくなる。 そんで大量の.mp3を眺めてなんでこんな低品質で保存しちまったんだー。全部使い物にならねーΣ(゚д゚lll)ガーン と嘆く日が来る。 保存するなら絶対ロスレス圧縮。.apeとか。
401 :
タンポポ :2006/08/02(水) 17:56:31 ID:vCJubCEt0 BE:859438278-2BP(3)
なんで25年前に出たCDが未だに高音質なんだぜ
402 :
越後屋 :2006/08/02(水) 17:57:02 ID:cPfJdOar0
>>401 太陽にかざしてみろよ。虫食いみたいな穴が開いてるぜ。
403 :
求職活動中 :2006/08/02(水) 17:57:08 ID:GzwThRmS0
>388って、クラシックかスローなジャズ向けっぽい
404 :
タンポポ :2006/08/02(水) 17:57:18 ID:vCJubCEt0 BE:966868079-2BP(3)
ポータブルCDプレイヤーで聞けばいいんだな
405 :
2ちゃんねる卒業生 :2006/08/02(水) 17:57:45 ID:3tfAf5HJO
ビクタ音悪くね?
406 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/02(水) 17:57:58 ID:/CXZyLJh0
[写真集][IV] Wataru(20060705-100032)のアルバム 1.46 GB (・∀・)ゥィルスー!!
407 :
夜釣りですか? :2006/08/02(水) 17:58:20 ID:TDPumTlD0
>>400 \ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ そんな餌で俺様が釣られクマ――
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;;
408 :
冷めたピザ :2006/08/02(水) 17:59:42 ID:smiD1RJY0
多機能なミニコンポでよかった
409 :
かつお :2006/08/02(水) 18:00:28 ID:tsDu2UK10
>400 単品コンポ買ったら大量のMP3ファイルがごみ同然に思えてorz あとCD聴いても録音が悪くてorzだったり
410 :
馴れ合い派 :2006/08/02(水) 18:03:26 ID:GzwThRmS0
あんまり音質がどうとか言うつもりはないけど、 iPodやケータイで聞いてたmp3なんかを、ちゃんとしたスピーカーで聞いたりすると、 軽くショックを受けること間違いなしですよ
411 :
みんなのうたマニア :2006/08/02(水) 18:06:41 ID:Tr4upfh90
ラジオを聴いて育った俺にとっては 音質やノイズなんてものは何の問題にもならん 耳障りな雑音さえ入ってなきゃ良いよ 良い音でとか言ってる奴はどんな環境で聞いてるんだよ まさかお金を掛けて環境を整えてるの?気持ちわるwwww
412 :
ニュータイプ :2006/08/02(水) 18:09:04 ID:tRJSlPid0
昔ソニーのエレスタットスピーカー搭載のPixy買ったよ。 1年くらいしてすぐ壊れちゃったけど、あんときはミニコンポに 憧れみたいな物があったな。高校生だから本格的なコンポシステムは 無理だったし。
413 :
バールのようなもの :2006/08/02(水) 18:13:14 ID:NcJrn6/00
この季節は窓開けっ放しで環境音入りまくりなので音質云々以前の問題だorz
最近レンタルで借りたCDは非可逆だけじゃなくて可逆でバックアップとるようにしてる
415 :
くじら :2006/08/02(水) 18:15:19 ID:vCJubCEt0 BE:276248063-2BP(3)
まずは、家かマンションを買わなきゃな。
ベルベット、ラリーズなどノイズの酷いものを好んで聞く俺にはmp3など問題ではないわ!
417 :
ベトナム :2006/08/02(水) 18:15:33 ID:3iw85Cq60
>>400 とは言えポータブルで聞く位しか時間ないし、
ぶっちゃけコンポは目覚ましぐらいにしか使ってないんだよな。
418 :
くじら :2006/08/02(水) 18:17:14 ID:vCJubCEt0 BE:537149257-2BP(3)
3LDKに住んでるけど、10畳の一部屋使って、後はガラガラだな。 どうしよう。
419 :
GJ! :2006/08/02(水) 18:19:01 ID:Y0jgyZQk0
MPはラジオ用だけど しょうこたんiPodに入ってた4000曲一瞬で消えたのはウケタw 音質良いけど品質悪いのねw
420 :
美容師 :2006/08/02(水) 18:19:46 ID:Ac4En6gW0
借りたCDはmp3にもするけど丸ごとコピーが基本だ
422 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/02(水) 18:22:55 ID:UOxF6kLN0
423 :
かつお :2006/08/02(水) 18:26:25 ID:tsDu2UK10
>>413 音楽に集中すると環境音なんかあまり気にならない。
耳だけでなく心で聴くんだ!
424 :
裁判官 :2006/08/02(水) 18:28:08 ID:Xi6EBYgC0
6畳で12インチのダブルウーハーの 2WAYで聞いてるわしが来ましたよ
425 :
走れメロス :2006/08/02(水) 18:28:41 ID:PKUSfQZU0
つかバブルラジカセ復活させればいいのに。
426 :
赤旗購読者 :2006/08/02(水) 18:30:45 ID:I8ttNO0EO
>260 それ全部俺 オーオタ叩くならピュア板いけばいい 聴力のカウンターにメガネがもってこい メガネしか釣れないのが難点
427 :
バールのようなもの :2006/08/02(水) 18:30:59 ID:NcJrn6/00
>>423 目の前が交通量の多めな道路なんだよー
排気音でかくしてるDQNは氏んでくれヽ(`Д´)ノウワァァン
428 :
劣等民族 :2006/08/02(水) 18:35:03 ID:rzVe6yy/0
以前のi-podとかその類のものは、2曲隙間なくつながっている曲を聴くときも、 無音の隙間が入ってしまうのでやむなくMDを使い続けているのだが、 現在はそういうのって解消されているの?
429 :
かつお :2006/08/02(水) 18:35:42 ID:tsDu2UK10
>>427 それなら仕方ないな
閑静な住宅街の住人の漏れはゆったり聞けるが
ヘッドホンに凝ってみたら?
>>428 いいや。でもなんかRockboxかなんか入れると解消するらしい
431 :
ベトナム :2006/08/02(水) 18:38:53 ID:3iw85Cq60
ヘッドフォンはヘッドフォンで耳になんかくっついてる感じがリラックスできないんだよなぁ オーディオは拘ると地獄だぜ
432 :
かつお :2006/08/02(水) 18:41:01 ID:tsDu2UK10
地獄とはいえ音質追求の過程は楽しい それ以前の買うまでの過程も面白いですよ
433 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/02(水) 18:45:23 ID:4h26M4HB0
434 :
ベトナム :2006/08/02(水) 18:53:58 ID:3iw85Cq60
>>432 隣の部屋に迷惑かかるとか、
壁が薄くて周りが既に五月蝿いとかあったら
拘るだけムダだと思ってるんですよあっしは。
そんな理由で、他との接続とか、利便性とかを重視して、
音質は全然度外視してるよ。
聞き分ける聴力もねぇしさwwww
435 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/02(水) 19:00:05 ID:6DWrn9TV0 BE:32645142-2BP(129)
昔、入学祝いにケンウッドのミニコンポを買ってもらった。 本体にボタンがたくさんあってしかも小さいものだから一番大事なCDイジェクトボタンがポキッと折れたり、 サブウーファーをガンガンズンズングイグイ鳴らしてたら隣人から苦情が来たのも懐かしい思い出。
436 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/02(水) 19:00:30 ID:NUkpBjtL0 BE:80042764-BRZ(5005)
>>6 小学校→カセットプレーヤー
中学校→CDプレーヤー
高校→MDプレイヤー
大学→mp3プレイヤー
社会人→上司の説教
亭主→嫁の説教
死語→坊主のお経
437 :
船長 :2006/08/02(水) 19:02:55 ID:tsDu2UK10
>>434 小音量でも音質の違いはわかると思うんですよボクは
オーディオは「手軽に楽しめる機械いじり」的な面もあるからアクセ買って聞く
時間なくても自己満足しちゃうことがありますよwww
まあ漏れは中途半端です。利便性重視でアンプにPC繋いでるし
438 :
だまれニート :2006/08/02(水) 19:04:38 ID:2fHpWvpl0
より生音に近いのが高音質って事?
より好みの音に近いのが高音質
440 :
ミャンマー :2006/08/02(水) 19:07:39 ID:3iw85Cq60
>>437 違いか。確かに解るだろうね。
アンプっつーか、その部分が違うと随分違うって聞いた事ある。
ただなあ、6畳のクソ狭い万年床のアパートみてーな部屋だと拘る気も失せるのよw
441 :
補欠 :2006/08/02(水) 19:08:08 ID:9hik464E0
星野さん顔四角いなぁ
442 :
山城 :2006/08/02(水) 19:08:56 ID:L5fJcqUJO
最近 ステレオに電源入れてないなぁ
443 :
ミャンマー :2006/08/02(水) 19:12:25 ID:3iw85Cq60
444 :
ぶた :2006/08/02(水) 19:14:05 ID:x/OwSiCA0
小学校→XG-330 中学校→MHC-GT3 + MDS-S39 高校→PD-T05 + MDS-JA33ES + AU-D707XD + NS-1000M 大学→VRDS-25XS + MDS-JA33ES + XK-009 + AU-α907MR + 4428
445 :
あしがる :2006/08/02(水) 19:21:35 ID:3UUrcqPW0
446 :
>>1の母です :2006/08/02(水) 19:23:14 ID:lUtlHIvx0
AMステレオチューナー搭載を復活させろ!
447 :
ひまわり :2006/08/02(水) 19:28:41 ID:Xi6EBYgC0
448 :
私女だけど・・・ :2006/08/02(水) 19:31:03 ID:KBaripXc0
449 :
ひまわり :2006/08/02(水) 19:32:25 ID:Xi6EBYgC0
>>440 俺も6畳でやってるけど一軒家である程度は
でかい音量出しても大丈夫だからなぁ
アパートだときついよね
450 :
ミャンマー :2006/08/02(水) 19:35:50 ID:3iw85Cq60
>>434 だからヘッドフォンは装着してる段階でリラックス出来ないと何度言えばw
つまりアパートの狭い部屋だと音質云々は非常に拘れないんです><
451 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/02(水) 19:40:31 ID:FI5BZVzj0
老後はどっか田舎に引っ越して 立派なオーディオを大音量で聴きたいな
ヘッドフォンも装着感色々あるし、 拘れないんじゃなくて、 価値観として音質を重要視してないだけだと思うの。
453 :
ひまわり :2006/08/02(水) 19:44:25 ID:Xi6EBYgC0
454 :
さよ :2006/08/02(水) 19:46:31 ID:vVJVrsyw0
3.5インチHDD(250GBとか400GB)搭載のMP3コンポ作れよ。 ラジオもそのままMP3で録れるようにしてさ。 もちろん著作権保護なんてケチ臭いこと言わずに、 USBかSD経由でPCに持ってこれるのは必須な。
455 :
ひまわり :2006/08/02(水) 19:53:43 ID:Xi6EBYgC0
>>454 メーカーが著作権法無視したの作ったら
つかまっちゃいます><
456 :
草刈り機 :2006/08/02(水) 19:59:13 ID:f4StV/PT0
457 :
財務省 :2006/08/02(水) 20:22:39 ID:pd6C5yGu0
40Gか・・・微妙に足りない
458 :
こっち見んな :2006/08/02(水) 20:24:38 ID:abYr64wV0
写真の貼り間違いを見て、何かの皮肉かと思った。 これ、大丈夫なのか?w
459 :
絶倫 :2006/08/02(水) 20:24:39 ID:a2W1i8vj0
460 :
ジャンボタニシ :2006/08/02(水) 20:55:48 ID:z2Eg+U3K0
すごいウーハーだからスーパーウーハーだと思ってる百姓がいると思うと吐き気がする
461 :
携帯厨 :2006/08/02(水) 20:57:41 ID:DWZVgP5X0
この前mp3再生可能(SDスロット付き)なミニコンポが9000円ぐらいで売られてた 応接間のが壊れたら買い換えようかと思う
462 :
見ろ!人がゴミのようだ! :2006/08/02(水) 22:16:36 ID:bC/JDm0C0
463 :
みそ :2006/08/02(水) 22:46:21 ID:tsDu2UK10
>>440 漏れの部屋の場合は6畳とはいえ一戸建てだから悪くないけど、確かに
部屋全体を見て呆然とすることはあるなあw
つーか高音質なんて時代遅れ。今は利便性の方が重要だし。 なんかここにいる人には違和感しか感じないな。
465 :
もう秋田 :2006/08/02(水) 23:05:23 ID:bC/JDm0C0
最近のmp3プレーヤーは小型化しすぎ 食っちまうぞ
467 :
少年A :2006/08/02(水) 23:08:18 ID:tsDu2UK10
そこそこの利便性で高音質ならPCから音声をデジタル出力してAVアンプに入力! これで決まりだな
DACは?
469 :
越後屋 :2006/08/02(水) 23:12:49 ID:vVJVrsyw0
>>455 ,459
べつに法律違反とかにはならんだろ。
レコード業界や家電メーカー同士の顔色が気になるってだけの事。
470 :
少年A :2006/08/02(水) 23:17:48 ID:tsDu2UK10
471 :
412 :2006/08/02(水) 23:27:40 ID:dja1bSVG0
>>422 うん、スピーカーはそれだけど俺のは初めてエレスタットを乗せた
モデルだったからまだMDは標準装備じゃなかった。
そのエレスタットが1年くらいで音が出なくなったんだよね。
必死にお金貯めて買ったからがっかりだった。
>>422 のは壊れなかった?
472 :
もやし :2006/08/02(水) 23:27:47 ID:63Mc9V6n0
70万ぐらいのシステム組んでる29歳の俺がきました
ミニコンとは比べ物にならないくらい良い音だよ
ピュア板逝けば300万ぐらいかけてる奴たくさんいる
しかし、どの世界にも上には上がたくさんいるんだよ
時計とか絵画と同じように自己満足のこだわりの世界なんじゃないかな?
50代ぐらいの人に金かけてる人が多いと思う
オーディオショウ行っても若い奴ほとんどいないよ
因みにルパンの作者のモンキーパンチの部屋が雑誌に出てた事があるんだが
俺が計算したら2000万ぐらいのシステムだった
ただ、金をかければ良い音になると言う事じゃないよ
税別希望小売価格\12,500,000
http://www.axiss.co.jp/lwlineupDL.html コレ聴いた事あるけど個人的にはイマイチだった
>>185 カメだけど
SONYのNET JUKEおすすめ
MDをHDDに録音できるよ
474 :
織田信長 :2006/08/02(水) 23:51:25 ID:gCWn0oK90
ミニコンポじゃDVD見れないし
475 :
少年A :2006/08/02(水) 23:52:07 ID:tsDu2UK10
近頃はDVD見れるミニコンあるぞ
476 :
陪審員 :2006/08/02(水) 23:53:52 ID:xd1btIz10
大人には聞こえない着信音
http://japanese.engadget.com/2006/06/12/mosquito-ringtone/ 歳を重ねていけば視力と同じように聴力が衰えるのは仕方がないこと
中には最初から聞こえない人もいるだろうし鋭敏な人もいるだろう
別にそれは馬鹿にすることでもなんでもない
そんなものは聞こえなくてもメロディや歌詞は楽しめる
高級品というのは金持ちの為に存在している
耳がいい悪いで高級オーディオを購入する人は少数だと思う
物を買うのに一番重要なのは「予算」
安いか高いかは、人によって大きく異なる
自分の価値観で他人を評価するのは馬鹿げていると思わないか
477 :
オホーツク :2006/08/03(木) 00:41:59 ID:aW9kzqhx0
技術が進化してもハイエンドが安くならないのはなぜだぜ?
478 :
癒し系魔法少女 :2006/08/03(木) 00:45:03 ID:oOVnpA5I0
高音質・高画質って言っても人間がそんな精巧に出来て無いんだから 悪く無い程度の質が有れば後は利便性の問題だけだと思うよ。 結局耳も目も脳内補間が入る訳だしね(紫色とか欠落補間とか)
479 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/03(木) 00:55:04 ID:XYVB880T0
SE-90PCI これってどうなんですか?
アナログ出力を使ってPCだけで鳴らすなら、多分現在のところ一番無難。 それ以上を望むなら、高いカードよりDACとか買ったほうがいい気がするし。 ヘッドホンを使う場合はヘッドホンアンプが必要になるので注意。 録音とかはできない。鳴らす以外必要ない人向け。 また、fps等のゲームをやる場合やデジタル出力を使う場合も、もっとイイ選択肢はあると思う。
481 :
不起訴処分 :2006/08/03(木) 01:12:36 ID:FW+8Gxmp0
>>473 MDに録音する時に音質落として、更にMP3に圧縮して音質落とすのか?
とても聴けたもんじゃないなw
利便性だの言っても人間がそんな精巧に出来て無いんだから 悪く無い程度の利便性が有れば後は音質の問題だけだと思うよ。 結局、音楽の楽しみってのは音なわけだしね。
483 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/03(木) 01:50:04 ID:XYVB880T0
484 :
. :2006/08/03(木) 01:53:42 ID:+uV7+30D0
DVD使って、高音質ディスク作ってくれないかなぁ。 CDみたいに手軽に使えるものを。 2チャンネルでいいから。
485 :
? :2006/08/03(木) 02:43:08 ID:i5s8Hv0z0
>>484 DVD-Audioじゃダメか?・・・ダメなんだろうな
486 :
劣等民族 :2006/08/03(木) 08:42:53 ID:AwZjZ/pk0
DVD-Audioのことだろ。 金と手間掛かるけどCDをDVD-Audioにするのも面白い。
487 :
ジサクジエン王国 :2006/08/03(木) 09:14:20 ID:x+XE97b80
DENONのシステムコンポって、デザインも安っぽく無くて良いし、 よく大幅値下げされてるので購入してからというもの、DENONに惚れた。 CDチューナーアンプにゲーム機、PC、DVDプレーヤーを付けて使ってます。
488 :
タンポポ :2006/08/03(木) 09:15:13 ID:jGgMhFgA0
MD好きなのになぁ
489 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/03(木) 09:18:04 ID:yaS2kn3y0
HDDコンポがほすぃー
491 :
ねずみ :2006/08/03(木) 11:42:04 ID:kAIfQefp0
492 :
カマドウマ :2006/08/03(木) 11:52:50 ID:ARB4veeq0
GK死亡wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
493 :
じゅくじゅく水虫 :2006/08/03(木) 11:56:36 ID:ubLHuHDu0
CDとSACDを聞き比べたら誰でも音の違いが判ると思う 音が違うってよりCDじゃ聞こえにくかった音が鮮明に聞こえる これがMDになるとCDで聞こえてた音も聞こえなくなって、 64kbpsとかの圧縮音楽になると聞けたもんじゃない でもJ-POPなんかだとそれ前提に録音してあるからたいして変わらない気もする
494 :
だんな :2006/08/03(木) 12:00:00 ID:/RNn3WGp0
J-POPでも南野陽子と松田聖子のCDは録音いいぞ
495 :
. :2006/08/03(木) 12:00:32 ID:6+yZJDr60
>>493 バブルの頃、
ラジカセと高級オーディオで聴き比べる企画が雑誌であって、
J-POPを聞くなら同レベル、という結果だった。
クラシックは比較にならないほど差があったようだけど。
496 :
絶倫 :2006/08/03(木) 12:08:42 ID:bln7kLdS0
ポータブルと連携をとるためのUSB端子、ネットから曲データベースに つなげて自動的にID3タグを入れるためのイーサ端子、光入出力、 CD-R・RWに書き込みできる高速ドライブ、無圧縮フォーマットから ありとあらゆるフォーマットに対応していること、もしくはこっそり コーデックさえいれれば使えるように。内臓HDDは無圧縮で 取り込む人のことも考えて250GB以上。 今出してるような起動に時間のかかるHDDコンポじゃ話にもならん。 液晶も暗すぎで何が表示されてるのか不鮮明。 本体のプラスチッキーなショボさが全く購買意欲をそそらない。 フロントパネルも含め、ボタン類全て金属製にしてくれ。 デジタルアンプで省電力なのは当然、排気ファンは無い仕様で。
497 :
だんな :2006/08/03(木) 12:14:36 ID:/RNn3WGp0
498 :
ねずみ :2006/08/03(木) 12:14:37 ID:G5nIzPFl0
>496 ついでにレコードアンプとFMアンテナ(同軸)、LANは無線LANカードを刺せるといいね。
499 :
オホーツク :2006/08/03(木) 12:18:02 ID:nfoR2eN5O
SPだよキモは ピュア板住人のオレから言わせてもらえば
500 :
. :2006/08/03(木) 12:20:21 ID:6+yZJDr60
501 :
負け犬 :2006/08/03(木) 12:21:16 ID:ubLHuHDu0
>>496 ノイズ対策したマザー+1bitアンプ搭載したUSBオーディオのPCのほうが手っ取り早そうだな
それよりは車載用のHDDオーディオが近い気もするけど
502 :
らいでん :2006/08/03(木) 12:23:57 ID:Nee0Byka0
>>500 そうそうやっぱSPだよなあ
ってちがうがな。スピーカー
SPは持ってねえや。時代がちがう
ミニで買う必要なんかないよな
504 :
絶倫 :2006/08/03(木) 12:31:06 ID:bln7kLdS0
>>497-498 いいね、そんな風にアグレッシブにやって欲しい
>>499 パッシブSPなら何でも使える仕様なのは当然
極端な話ノーチラスさえ繋げられるべきだ
>>501 そうそう、カーオーディオの方が今はいいくらいだもんな
まぁその分高いけど、今安くてしょぼいコンポしかないのは
いかがかと。
505 :
ばいきん :2006/08/03(木) 12:45:55 ID:lKapt2Kt0
SACDはたまに見るけどDVD-audioは見たことないな ってかSACDとかDVD-audioってどこに売ってるん?アニソンとかで出してほしいぜ
506 :
だんな :2006/08/03(木) 12:52:39 ID:/RNn3WGp0
507 :
神田ハル :2006/08/03(木) 12:54:43 ID:MSNuuYTo0 BE:128871263-2BP(103)
俺、パナソニックのラジカセしかもって無いのに「狂気」のSACD版持ってる
508 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/03(木) 12:55:16 ID:Tr9ZfinL0
MDは使えないという先入観があるからそういう風に言ってしまうんですよ
509 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/03(木) 12:55:42 ID:KXiV9LKK0
510 :
人間失格 :2006/08/03(木) 12:55:47 ID:vzPQMRV50 BE:47914823-2BP(110)
高画質はオカルトっていう文章の意味がわからない
511 :
だんな :2006/08/03(木) 12:57:54 ID:/RNn3WGp0
>>509 厳密に分類したら360mm幅のがミニコンポで、今主流のはマイクロコンポらしい
512 :
ワーキングプア :2006/08/03(木) 13:13:31 ID:ubLHuHDu0
513 :
エリートイケメン :2006/08/03(木) 13:19:17 ID:uWbh5Di60
>>505 ビクターの坂本真綾か菅野よう子系に期待するしか無いんじゃ
しかしK2採用すらされてないしな
514 :
座布団一枚 :2006/08/03(木) 13:20:50 ID:LsnhvwQU0
>>495 バブルの頃のラジカセって今の安いミニコンポより高音質かもしれないぜ?
コブラトップとかでかすぎだしw
金掛かってるからAUXあってipod繋げられて(゚д゚)ウマー
515 :
大佐 :2006/08/03(木) 13:25:45 ID:8Cd2inci0
大学の頃の友達は両極端でおもしろかったなぁ オヤジがテクニクスに勤めてたって奴が居て20万のスピーカを爆音で鳴らしてた奴もいれば、 ラジカセも邪魔だから500円くらいのショボイPCスピーカで満足してた奴も居た。 要は流行だよな。日本企業は流行ものしか作らないから不満が出るんだろうけど。
コンポなんて使わないよ itunesかSACDだろ
517 :
さよ :2006/08/03(木) 13:30:33 ID:vpXW6BaU0
素人でこれからなんだけど、 コンポよりアンプとスピーカーとまずそろえて、 あと次にイコライザー、ミキサーをどう選択するかかなぁ。
518 :
越後屋 :2006/08/03(木) 13:30:33 ID:/RNn3WGp0
>>514 MD使わない場合、安いミニコン買うぐらいならAVアンプとスピーカーを買った方がいい
CDは手持ちのDVDPやPS2あたりをデジタル接続して聴く
PC用のスピーカーとウーハー買ってから、MDコンポ全く使わなくなった
520 :
工作員 :2006/08/03(木) 13:58:26 ID:7W/teWyP0
>>473 ソフトかと思ったらコンポかよ。
MDはライブの密録に便利だな。ポケットに入るし。
MDに録った音をHDDに移すのめちゃくちゃめんどくさい。
手軽にHDDに移せるソフトってないですかね?
521 :
番組の途中ですが名無ιです :2006/08/03(木) 13:59:26 ID:7Oqbyk+k0 BE:91195744-BRZ(1375)
HDD二、三台つめるミニコンポが出ればまた人気出るんじゃないの。
522 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/03(木) 14:41:43 ID:7tV7ETRU0
mpgとかaviが再生できるコンポがほしい
523 :
くじら :2006/08/03(木) 14:44:07 ID:NCg7mkne0
音圧論ですか…
524 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/03(木) 14:56:40 ID:rvjkpX+i0 BE:27605423-2BP(236)
PCの普及が手軽さ第一の素人仕事で充分の風潮を作ってるのかもw
どーせアニソンしか聴かないクセに
526 :
絶倫 :2006/08/03(木) 15:26:14 ID:/RNn3WGp0
>>525 アッ漏れのことだw
まあJ-POPも聴いてるけど
527 :
紫外線 :2006/08/03(木) 15:29:38 ID:bGIX1B0w0
>>525 下手なJPOPよりいい録音だと思うぜ
下手なアニソンはお察しください
528 :
裏山C :2006/08/03(木) 19:08:05 ID:/RNn3WGp0
529 :
ひよっこ :2006/08/03(木) 20:04:17 ID:bGIX1B0w0
ハードオフからの転売だな そいつは試したことないけど、そういう古いのは今ではちょっと帯域足りない気がす まあ安物新品を買うよりはいいけど
530 :
勘弁してくださぃ :2006/08/03(木) 20:48:16 ID:oOVnpA5I0
中古のスピーカーってダクトの中からGが出て来そうで・・・
531 :
中肉中背 :2006/08/03(木) 20:51:40 ID:/RNn3WGp0
漏れが中古で買ったONKYOのD-102Aっていうスピーカーは良いぜ
532 :
人工知能 :2006/08/03(木) 21:03:20 ID:oLihenjS0
64kで済む耳の持ち主さん達は幸せだなぁ iPodに4-5分の定型jpop入れまくりだなww
隣のやつ先週引っ越してきて直後にボコボコ鳴らしてたけど 最近静かになったな、誰か注意したのかな
534 :
人工知能 :2006/08/03(木) 21:06:51 ID:oLihenjS0
歳を重ねていけば視力と同じように聴力が衰えるのは仕方がないこと 中には最初から聞こえない人もいるだろうし鋭敏な人もいるだろう 別にそれは馬鹿にすることでもなんでもない そんなものは聞こえなくてもメロディや歌詞は楽しめる >メロディや歌詞 それは半分言語化したカギカッコつきの死んだ「音楽」だ! 日本語の言葉が貼られてて同じ形していなきゃ受容できない音楽ツンボ 全員死ね
535 :
wktk :2006/08/03(木) 21:08:42 ID:DgBTfL1j0
>>525 アニメのサントラも聞くから単品で揃えてるよ
536 :
くじら :2006/08/03(木) 21:10:10 ID:ENwPUsQm0
全員が死ぬよりお前ひとりが死んだほうが簡単で賢いと思うよ^^
537 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/03(木) 21:34:56 ID:VmFkqov60 BE:105417252-2BP(100)
AirMacをアンプに繋げるのは良いかもしれんな。
538 :
なす :2006/08/03(木) 21:41:31 ID:H3LF4QCuO
メートル数百万のケーブルってまだ売ってんの?
539 :
ひよっこ :2006/08/03(木) 21:44:53 ID:h7ccskde0
>>476 キュインキュインって音しか聞こえないw
不快でもなんでもない音だし。
540 :
2ちゃんねる卒業生 :2006/08/03(木) 22:09:09 ID:ohOXJ+9p0
メートル数百万って銅パイプでも突っ込んどいた方が遙かにマシなんじゃないの?
541 :
走れメロス :2006/08/03(木) 22:10:31 ID:mpUpvxPT0
耳使わないで脳に直接電極刺して音楽聴けるケーブル出せよ
542 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/03(木) 22:16:38 ID:eFSicpWA0
コンポとパソつないでスピーカーとして使ってるけどホワイトノイズが凄い
543 :
どれ :2006/08/03(木) 22:45:21 ID:L7IWG3500
PC[SE-90PCI]→ミニコンポ→スピーカーorヘッドホン という現在からもうじきアンプを通してヘッドホンで聞ける。
544 :
有識者 :2006/08/04(金) 01:05:54 ID:OvGy0Utk0
コンポが売れないのはファイル交換ソフトのせいです
545 :
美容師 :2006/08/04(金) 02:17:44 ID:la5RJBEK0
日本の都心の住宅事情を考慮すると、イヤホン/ヘッドホンに金をかけるほうがいいよ。 スピーカーのほうが音イイんだろうけど、鳴らせないよ。だからSTAXとかのほうがいい。 あるいはiTunes。上でもふれられてるけど Air Mac Express の Air Tunes面白いよ。 結局ミニコンポは音質の面でもソリューションの面でも中途半端。こういう事業は辞めるのが一番。
スピーカーはダイヤトーンだし、アンプやプレイヤーはソニーを使ってるけど メーカーとしてはビクターが好きだうぇ
547 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/04(金) 04:53:05 ID:FgcLmF3Z0
ソニー(笑)
548 :
前歯に青のり :2006/08/04(金) 05:01:03 ID:AVqXRt1eO
>542 おまい本当にホワイトノイズの定義わかってる?
549 :
なるほど。 :2006/08/04(金) 05:01:55 ID:pjk5vAeY0
HDDコンポとPCスピーカーどっちを買うか迷う
550 :
プール :2006/08/04(金) 05:07:01 ID:mVtPiOgB0
HDDコンポほど無駄な物は存在しないと思うんだが。ipodドックやPCじゃダメなのか?
551 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/04(金) 05:08:21 ID:6Ak8KJGi0
552 :
スピンドリル :2006/08/04(金) 05:08:48 ID:dJS/cDNW0
>>549 audio interfaceとactive speaker買うのが一番良い。
それ以外は、音楽を聞きたいのではなく、ただモノが欲しいだけ。
553 :
劣等民族 :2006/08/04(金) 05:10:46 ID:7kXcLSAc0
スレタイの、「MDイラネ」「高音質はオカルト」って記事のどこに書いてあるの?
554 :
なるほど。 :2006/08/04(金) 05:16:08 ID:pjk5vAeY0
やっぱコンポ無駄かなぁ でもPCスピーカーはどれ買えばいいかわからん
555 :
うんこたれ蔵 :2006/08/04(金) 05:25:32 ID:AVqXRt1eO
>551 お宅の設備がどれほどかは分からないが、ホワイトノイズは単位周波数成分ごとの強さが周波数に依存しないノイズだよ。そんなきれいなノイズが出せるような環境かい?どうせ8kHzあたりがガツンと出たノイズやろう。ピンクノイズと一緒にググれば解答見つかるよ。
556 :
慈善家 :2006/08/04(金) 05:28:26 ID:9w1/FOr70
557 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/04(金) 05:30:00 ID:KhVem7lo0
高音質はブラシボー とは言えコンポを組むのは自作PC組むような楽しみがあった カセットテープなんか本当に銘柄によって音質に違いあって ソースにあったものをチョイスするのが楽しかったものだ デジタル世代カワウソス
558 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/04(金) 05:33:35 ID:6Ak8KJGi0
>>555 「サー」という音をホワイトノイズを書いたまで。
周波数だのなんだのは研究室で好きなだけ語ってくれ。
559 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/04(金) 05:34:36 ID:FgcLmF3Z0
ソニーお得意のホワイトノイズ
560 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/04(金) 05:34:40 ID:KhVem7lo0
VAIOのMXを今、安く出せば大ヒットするだろうに
ホワイトノイズを→ホワイトノイズと だな。訂正。
562 :
頭脳集団 :2006/08/04(金) 05:36:03 ID:+CA0qImc0
AMラジヲ聞いてみ
563 :
キレる若者 :2006/08/04(金) 05:37:31 ID:nSVDiPzz0 BE:152646252-2BP(10)
MDなんて使ったことねえよ
564 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/04(金) 05:38:53 ID:YryNbTV20
>>554 boseのmedia mateU。
boseってピュア製品にはいい物がないんだけど
これとM3は傑作品だ。
565 :
なるほど。 :2006/08/04(金) 05:41:49 ID:pjk5vAeY0
566 :
やるなら今 :2006/08/04(金) 05:45:56 ID:AVqXRt1eO
>558 研究者じゃなくても、音響をやる人間(=ホワイトノイズという単語を知っている輩)なら常識かと…。音場補正にはピンクノイズが必要だかし、もはや知識というより、必要なスキル?かな 「サー」音="ホワイトノイズ"ってのは、ちょっと短絡的っていうか、強引すぎ。余所では口走らない方がよいよ。乙。
567 :
よい子は真似しちゃだめ :2006/08/04(金) 05:48:05 ID:8jo6C0Xm0
iPod+2万円前後のアクティブスピーカー の方がゴミコンポより音も便宜性も上。
568 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/04(金) 05:48:46 ID:1fKtyOZY0
ネットのストリーミング(32k)で音楽聞いてると頭痛くなる。 別に音質に不満はないんだが、なんだろうねこれ。
569 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/04(金) 05:52:15 ID:6Ak8KJGi0 BE:31549695-2BP(115)
>>566 いきなり何がなにやらさっぱりですが、ご教示ありがとうございます
570 :
サーファー :2006/08/04(金) 05:53:28 ID:mYRift/w0
こだわるやつはHi-コンポだな
なんだかんだ言って、アップルがiPod系のミンニコンポ出せば売れるんだよ きっと
572 :
ニュータイプ :2006/08/04(金) 06:10:10 ID:nON60AFg0
● ┃ ┃ ←昔こんなコンポに憧れたもんよ ┃━━━┃ スピーカーでかくて5CD5MDとか ┃┃┃ ←俺はこんなコンポ買った
573 :
なっとう菌 :2006/08/04(金) 06:11:06 ID:vPXNscp70
誰か隣の家のテレビの音量小さくしてください(><)
575 :
明智光秀 :2006/08/04(金) 06:19:51 ID:TH8QIIZJ0
576 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/04(金) 06:57:08 ID:dow+AyW/0
手持ちのDVDレコーダーに単品の薄型デジタルアンプを光ケーブルでつなぐ。 そして使ってないコンポのスピーカーをつなぐ。 音が良くて安く済む。
577 :
戦う集団 :2006/08/04(金) 08:22:31 ID:wzPFc1KZ0
>576 大正解
578 :
座布団一枚 :2006/08/04(金) 08:23:40 ID:m97l5XS/0
トスリンクよりはコアキシアルのほうが 安定するっていうけどね。
579 :
音楽王 :2006/08/04(金) 09:15:59 ID:mkwwN5wD0
レコード→CD カセット→MD とデジタル革命が起こってるわけだが。雑音が全くない世界は凄かった。
580 :
工作員 :2006/08/04(金) 09:24:41 ID:pgMleR9a0
パイオニアのプライベートが欲しかった25年前 いつもカタログ眺めてたっけなぁ
581 :
2ちゃんねるの3%はニュー速で出来ています :2006/08/04(金) 09:32:49 ID:pjdzKTqt0
やっぱアンプは山水だよな
582 :
自己解決しました :2006/08/04(金) 09:35:24 ID:PKTp+oDS0 BE:397556093-2BP(424)
583 :
プール :2006/08/04(金) 09:35:32 ID:VefZMNZz0
>>581 今まで使ってきた4台のアンプ全部山水だわ
584 :
ニュータイプ :2006/08/04(金) 09:42:26 ID:AEAn6o6W0
他人に何を聞いてるか知られたくないのでヘッドホンでしか聞かないんだが ミニコンポとかのスピーカー設置してる奴ってどんな家に住んでるの? 防音処理してるの?
585 :
団塊ジュニア :2006/08/04(金) 09:44:08 ID:INdFm1fG0 BE:530859375-2BP(200)
世の中には一戸建てっていう家もあるんだよ
586 :
ボルトネック :2006/08/04(金) 09:46:57 ID:rCoecwuF0
>>582 DVDプレーヤーをSA-XR55みたいなのに繋げってことだろ。
でも、今単品のプレーヤー持ってる奴が少なそうだよな。
拘りない奴多いから。
587 :
VIPでやれ :2006/08/04(金) 09:47:10 ID:TQKNljeQ0
>>472 こういうのってハードオフにいくと10万ちょいで展示されてるよな。定価払う香具師バカスw
588 :
ボルトネック :2006/08/04(金) 09:51:31 ID:rCoecwuF0
無理して高価な製品買ってる奴は笑えるけど 金持ちが買ってるのをバカにしても僻みにしか聞こえないんだよな。
589 :
オワタ :2006/08/04(金) 09:56:36 ID:cZ0PtGiB0
オンキョーのコンポがある、たまに使う
590 :
はちべえ :2006/08/04(金) 09:59:47 ID:9Mr4VK9F0
MDはコンプかけたようなパッツンパッツンの硬めの音になるから ドンシャリ系のクラブサウンドにはいい味で楽しめるww 原音に忠実な人間には不向きだけど。 ある程度のアンプとスピーカーでかなり変わるしな。
591 :
ベンジャミン :2006/08/04(金) 10:08:18 ID:2DBfoY0Y0
コンポいらんから カーオーディオでDVDの日本語対応だしてくれ。
592 :
なっとう菌 :2006/08/04(金) 10:08:57 ID:bT1D6fWC0
姉妹モデルのEsuleを小泉が使ってるという、 Kenwood K'sは良いコンポだったな。 これのCDプレーヤーだけは未だに替える気にならん。
593 :
ナナシ :2006/08/04(金) 10:11:48 ID:w2Ui+iDS0
ホワイトノイズは全部の倍音が入ったノイズだよ 全部自民党が悪い。 安倍が悪い。 地獄へ落ちろ。
594 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/04(金) 10:14:20 ID:FgcLmF3Z0
GK発狂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
595 :
私女だけど・・・ :2006/08/04(金) 10:15:31 ID:/BOPyOAI0
高音質はオカルト これ間違いない。 っていうか、オーディオマニアは論理が通用しないキチガイ
596 :
慈善家 :2006/08/04(金) 10:17:37 ID:pIH5dBnOO
今5回生なんだけど大学入った当初はミニコンポばりばり現役だったのに 最近じゃ全く使用しなくなったな。 一気に粗大ゴミに変わったわw
597 :
ネット弁慶 :2006/08/04(金) 10:17:56 ID:OUkBh/Ko0
testes
598 :
国選弁護士 :2006/08/04(金) 10:19:19 ID:rCoecwuF0
599 :
宮元武蔵 :2006/08/04(金) 10:25:31 ID:gnKt30AVO
600 :
wktk :2006/08/04(金) 10:28:46 ID:kykVKMlY0
MDコンポにPCつないでフラッシュ漁ってたら 思い切り大音響で幽霊の悲鳴聞かされた(´・ω・`)
601 :
勘弁してくださぃ :2006/08/04(金) 10:37:50 ID:jN/rD0+rO
俺いまだにMD使ってるけど… つーかみんななにで音楽聞いてるの?ipod? パソコンとか詳しくない俺に教えてくれ
602 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/04(金) 10:44:09 ID:7tnUtxpA0
ラジオばっかり聴くからデジタルでチャンネルセットできるCDコンポ毎日使ってる
603 :
ググレカス :2006/08/04(金) 10:51:09 ID:NVYaqZUnO
20歳の時、初任給で買ったパナのミニコンは俺の宝物
604 :
すっぽんぽん :2006/08/04(金) 10:54:05 ID:q4kFt0kN0
俺も高校の頃は、高音質に凝ってたけど、 ここ最近は128kbpsぐらいの音でしか聴いてないな。 ituneのラジオとか、ipod接続したり。 スピーカーはマグナットだけど。
車買うときに勝手にMD付けようとしやがったからソッコーで外してもらった。 MD付きでもサービスでお値段据え置きにしますよとか言ってたけどイラネーものはイラネーし
606 :
どれ :2006/08/04(金) 11:00:38 ID:DII/pd+00
ipodがあれば高級オーディオ必要ない
607 :
どっかんターボ :2006/08/04(金) 11:03:12 ID:br2sxffc0
俺kenwoodのXM-7MDを未だに愛用してるけど でかいのがキズなんだよな FM文字放送もみれて便利だし気に入ってはいるんだけど
608 :
テポドン :2006/08/04(金) 11:17:20 ID:nKW/7yz20
・MD不要 (あってもつかわない) ・CDプレーヤー ・レコード入力 ・FM外部アンテナ接続可能 ・外部入力2系統以上 ・ハーフ〜フルコンポサイズ でお勧めの製品はない? 価格はスピーカー抜きで5万円前後で。
609 :
>>1の母です :2006/08/04(金) 11:22:40 ID:pR/gxlkCO
バルブ時代の無駄機能をこれでもかとカッ詰めたCDラジカセ最強。 何もかもが暴走していた物凄い時代だったなぁ。
610 :
もやし :2006/08/04(金) 11:24:46 ID:oLmek4mL0
>>282 ナカー(*´・ω・)人(・ω・`*)マ
いまだにDATを使ってる俺って。
612 :
汁おじさん :2006/08/04(金) 12:38:38 ID:i679tmpv0
613 :
無職 :2006/08/04(金) 12:48:43 ID:80x9AEHi0
614 :
生後三ヶ月 :2006/08/04(金) 12:50:17 ID:LAHdQOxJ0
そういやMDって一度も使ったことがないな。 CDは家ならCDデッキで、車はCDチェンジャーだった。 聞きたい物は全部CD買ってたしな。 今は家ではPCかipod、車はナビのHDDレコーダーだな。 MDってなんだったんだ。
615 :
くのいち :2006/08/04(金) 13:50:09 ID:qSg/Q9Gi0
MDはポータブル、携帯するためのもの。 MDウォークマンで聴くためのものだ。 車にはCDを持ち込めばいい。 レンタル等のコピーにはCD-R。 もう既に携帯するのにMDを使う意味は消失した。 あとはラジオ録音や生録だが、 これもMDでなくても十分手軽になっている。
616 :
急にボールがきたので... :2006/08/04(金) 13:51:38 ID:wyowOXQr0
MD使わなかった人結構いるんだね。 自分もだわ。カセット、CD、ipodだからな。
617 :
汁おじさん :2006/08/04(金) 13:52:33 ID:UCKxTZfD0
つまり聞き手のレベルが下がってきてるから邦楽のレベルも下がってきてるって事か。
618 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/04(金) 13:53:14 ID:w8ViCCQE0
>>1 >(ITmediaなので画像は張れません)
画像張っていいか、駄目なのかどうやって判断したらいいの?
619 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/04(金) 13:58:44 ID:DmyPbYtv0
>>608 アンプはヤフオクで状態の良さそうな物、修理上がり品など。サンスイの607クラスとか
ミニコンポよりずっと濃密な音が出るかと
CDプレーヤーはパイオニアのDVDユニバーサルプレイヤー
SACD、DVD-Audio、DivX再生できて便利。1万で購入できる
余ったお金はスピーカーに注ぎ込め
620 :
なっとう菌 :2006/08/04(金) 14:00:17 ID:3g/lU1qX0 BE:145087698-BRZ(1306)
>>618 ITmediaは専ブラからのアクセス弾かれる
621 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/04(金) 14:02:06 ID:w8ViCCQE0
>>620 そうなのか
別に張っていけないことはないんだな
デザインがダサすぎる。
623 :
ハロワ池 :2006/08/04(金) 14:13:14 ID:vP08bNNj0
家の息子がポータブルDVDプレーヤー買ってきて、 ヘッドホンでちまちま聴いてたから、昔の山水とダイアトーンのスピーカー引っ張り出して つないでやったら大喜びしてた、しばらく使ってたらサンスイのボリュームがガリッってきたので 今は、オンキョーのパワーアンプ(プリは故障、コントロールはプレイヤーでしてる) をつないで使ってる。最初はミニコンポ欲しがってたが、満足してるようだな。 ところで、古いアンプの修理はどんな所に頼めば良いんでしょう?
624 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/04(金) 14:16:58 ID:DmyPbYtv0
サンスイならまだサービスセンター残っていたんじゃね? 元社員がやってる所の評判が良いのを小耳に挟んだこともある。
625 :
ぐぐれ :2006/08/04(金) 15:03:23 ID:8Sp19/Fg0
アクアかな。 ピュアAU板では有名。
626 :
VIPでやれ :2006/08/04(金) 15:06:40 ID:UXGvf91V0
CDだけ聴ければ充分ですよ
627 :
どぶ :2006/08/04(金) 15:09:02 ID:oQ/979/fO
つい最近買い換えたばかりだorz
628 :
友達できたか? :2006/08/04(金) 15:11:00 ID:0LcqVcmi0 BE:222869197-BRZ(1000)
SACDを聴いてる俺は勝ち組
629 :
623 :2006/08/04(金) 15:12:13 ID:vP08bNNj0
さんきゅ ぐぐって見た いろいろ検討してみる
631 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/04(金) 16:38:07 ID:EsPwBbF20 BE:667966695-2BP(23)
このスレ見てると、いかに俺がアホな事してるのに気付けるな わざわざMDコンポで聞きたいが為に、mp3をwavに変換してCDに焼いてMD、CDに焼いてMD・・・ 用済みになったCDが本当に無駄に見える
632 :
水不足 :2006/08/04(金) 16:59:04 ID:xrxxRiv00
>>631 俺もそうしてるよ
CDは車用、MDは家用にしてる
ただし、そんな劣化した音しか入ってないMDはJ-POPオンリーだけどね
それも、シングルチャートに入ってるだけの糞曲
633 :
GJ! :2006/08/04(金) 17:14:46 ID:C+KKgYcT0
>>623 息子思いのいい親だな
ヘッドホンは耳が悪くなるからあんまりよくない
634 :
アラストル :2006/08/04(金) 17:18:24 ID:OflsOalZ0
>>632 そんな糞曲をどうしてお前は聴いてるんだ?
635 :
猫娘 :2006/08/04(金) 17:56:39 ID:ik5KIddh0
>>631 おまえがアホな事をしているというのは同意だが、
その理由はNetMDやHi‐MDを使っていないという事だ。
637 :
orz :2006/08/04(金) 18:27:14 ID:rCoecwuF0
父親から貰ったRogers LS3/5a(15Ω)が埃かぶってる。 今は自分で買ったJM labのやつだ。スピーカーってデザインも重要だと思う。 今日は魔女の宅急便のサントラ聞いてたよ。
638 :
大物 :2006/08/04(金) 18:35:47 ID:uA8k+OYK0
CDデッキが壊れてDVDレコで代用してるけど、未だにテクニクスのSD−CD710を現役で使ってるよ。
639 :
人間失格 :2006/08/04(金) 18:37:24 ID:jwXcgNeC0
トラポ用にPC組むのが一番いいかな
640 :
みだらな行為 :2006/08/04(金) 18:56:18 ID:FzpCg7FW0
MD、据置、携帯、車載と1規格で3つ美味しい 更に馬鹿にならないメディアの売上。 トレイに1回載せて 全部IPODに入れてお終い。
641 :
殺伐派 :2006/08/04(金) 19:10:15 ID:aNnspnxI0
>>631 CD-RW使えよ。5回書き換えすれば元取れる
642 :
みだらな行為 :2006/08/04(金) 19:54:06 ID:51xxcM3t0
643 :
汗 :2006/08/04(金) 20:45:29 ID:xrxxRiv00
>>634 聞き流し用音源だったり、カラオケで歌えるようにするためだったり、
まあ、一応目的があってやってる
644 :
アラストル :2006/08/04(金) 21:00:58 ID:TQKNljeQ0
>>609 コブラトップとかソナホーク最強。特にソナホークのZS-1〜3はワロタw
645 :
夜釣りですか? :2006/08/04(金) 21:04:14 ID:rxlnzaekO
MDプレーヤーはデカイ
646 :
2ちゃんねる卒業生 :2006/08/04(金) 21:39:31 ID:yxOHyxhJ0
衰退しているのはミニコンポだけじゃないんだよね。 オーディオ事態が全く売れなくなって来ていると思う。 DVDの出現でホームシアターが実現が出来て ピュアからAVにみんな移っていった。 そして、PCで音楽が管理できる仕組みが出来て 一般ユーザーがPC&シリコンオーディオにシフトしてきている。 売れなくなってくると困るのは、ラインナップが格安か高級かしか 選択肢が無くなる点がある。中間が無くなるんだよな。 オーディオも確かに高ければ良い音が出せるけど 高ければ自分の好みの音が出せるとは限らない。
647 :
うに :2006/08/04(金) 21:41:57 ID:m1eIOGt40
>>576 ミニコンだといまどき使わないMDデッキ内蔵してるし、DVDPが普及してる
からその方法は良さそうだな
AVアンプだとミニコンのアンプ部より機能は遥かに多いし
648 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/04(金) 21:43:09 ID:r5Pw5uu70
ラジカセを肩に担いで歩いている人ってなんなの? 力自慢なの?
649 :
座布団一枚 :2006/08/04(金) 21:43:46 ID:55PhzENI0
MDに手出さなくて良かった。こんなに早く廃れるとは。
650 :
不当半ケツ :2006/08/04(金) 21:51:33 ID:9E6YgjPe0
100枚くらいある手持ちのレコードをデジタル保存するために 10年くらい前にDATを買ったけど、まだ1枚も録音してないや。
651 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/04(金) 21:53:37 ID:r5Pw5uu70
MDとMOは、同じ臭いがする。
652 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/04(金) 21:56:14 ID:FgcLmF3Z0
ソニー「MD・・?」
653 :
自己解決しました :2006/08/04(金) 21:57:18 ID:+IfUwT0nO
うちのオンキョーさんが今日のあつさに耐えきれず死にました 完全にラジオチューナーになりました
654 :
容疑を否認している :2006/08/04(金) 22:00:21 ID:r5Amb8xT0
DVDプレイヤーとかに統合するか、単純にアンプだけにすればいんじゃねーの
655 :
うに :2006/08/04(金) 22:03:00 ID:suJ6lP2x0
オンキョーさんがインテックシリーズか何かの一環で HDDプレーヤー出せばいいと思うよ USBで増設可能
656 :
みちのく :2006/08/04(金) 22:03:05 ID:+IfUwT0nO
オイコラ名前欄!なんにも解決してねぇよ
657 :
ネット弁慶 :2006/08/04(金) 22:06:21 ID:vyhGx7J30
CカセからCD以降、金が無くてDATやMOが手が出ず DVDまで待ったと友達に言ったら氏ね!と言われた(´・ω・`)
658 :
ワケワカラン :2006/08/04(金) 22:10:13 ID:7kdSASSn0
>>69 そのおじいちゃんも今は墓の中なんだよな・・・
659 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/04(金) 22:10:55 ID:KhVem7lo0
オンキョーちゃうオンキヨーや!!
660 :
山城 :2006/08/04(金) 22:12:28 ID:55PhzENI0
>>655 YAMAHAのHDD載ってるプレーヤー使ってるけど拡張性無いから普及はしないよな。
もっと便利にしないと。まあ、音は良いけどさ。
661 :
あわび :2006/08/04(金) 22:42:56 ID:m1eIOGt40
PCをCDPとして使うと便利だ 再生ソフトは定番のWMPやiTunesはだめぽ foobar2000+ASIOで高音質!
662 :
script :2006/08/04(金) 22:59:34 ID:sDGJTSKt0
>>660 あれはCDDB使えて普通のCD-Rも使えるように改造できれば最高なんだけどね。
663 :
νかおりん祭り ◆KAORIN3qpQ :2006/08/04(金) 23:05:08 ID:i6w2jf500 BE:8223528-BRZ(1033)
| |ノハヽ | |。‘从 <ロボットコンポ復活しろよw |_と ) |桃| ノ | ̄|
664 :
草刈り機 :2006/08/04(金) 23:10:25 ID:BBubfNgH0
CDDBで歌詞まで流してくれよ
665 :
敵対的買収 :2006/08/04(金) 23:17:20 ID:vAi/dwHo0
もはやピュアAU需要以外はコンポなんてインテリアだろ。 PCや各種デジタルプレーヤーと最大限に親和性(ケーブル 一本つないで内臓HDDに転送とか)を持たせていかにオサレに 音楽を聴くかってことに特化したらどうかね。 ターゲットは20代前半から後半の学生〜社会人。
666 :
敵対的買収 :2006/08/04(金) 23:20:45 ID:vAi/dwHo0
>>661 ASIOだから高音質ってのもなぁ。readmeくらいちゃんと嫁よ。
667 :
661 :2006/08/04(金) 23:22:44 ID:m1eIOGt40
>>666 漏れの場合PCからはオンボード出力だからASIOの効果がわかりやすいのかもw
気合い入れて聞くときはCDP使うお
668 :
敵対的買収 :2006/08/04(金) 23:24:47 ID:HAe8wEvF0
未だにボーズAW-1現役です
669 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/04(金) 23:35:05 ID:XvPPXyL50
CD買っても、パソコンに取り込んで聞くよな。 CDから直接聞く事は滅多に無い。 もうCDの原本販売なんてしなくていいんじゃない?
>>669 プラシーボ効果でmp3よりwavのほうが良い音で聞ける感じがする。
それに、せっかく買うなら良い音で欲しい。
いや、PCのCDD使ってるんですけどね。
671 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/04(金) 23:42:38 ID:EG1qdV2k0 BE:711706368-2BP(201)
どうせなら極限まで高品質なコンポでも造れよ。
672 :
. :2006/08/04(金) 23:44:52 ID:qp10TgbK0
パソコンやエアコンの騒音が邪魔。 パソコンはともかく、今の時期エアコンを消せないのがつらい。
673 :
ヘタレ :2006/08/04(金) 23:47:25 ID:112Z+bzJ0
音に関しては、値段の割りに効果が少ないという感じがして、 ぜんぜん追求しなくなった。
674 :
三丁目 :2006/08/05(土) 00:13:49 ID:WQKhjjS50
「高音質はオカリナ」だろ 一応生演奏だし
675 :
ハロワ池 :2006/08/05(土) 01:08:01 ID:bR6/LbMr0
>>649 ちょwwおまwと思ったけどMDが出るとき既に成人していた人からしたらそうなんだろうなあ。
ヲレはちょうど中学から高校に上がった頃にカセットウォークマンからMDにチェンジして、
あまりの音質の悪さにびっくらこきましたともええ。
で、暫くして更に圧縮した糞フォーマットを出してきたからもっとびびりますたよ。
別にHiFiヲタじゃないしiPod+Lame192k+B&Oのイヤホンで十分聴ける糞耳だけど
>>655 インテックにギガビと市販のHDDを直接挿せるDVD付きのデジタルアンプを3〜4万で売ればいい。
676 :
ハロワ池 :2006/08/05(土) 01:19:55 ID:ySJMJJkO0
うちのオンキョーさん、CDプレイヤーが壊れてしまったんですが・・・
677 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/05(土) 01:20:53 ID:NLUm0jWr0
オンキョーちゃうオンキヨーや!
678 :
こっち見んな :2006/08/05(土) 01:22:09 ID:wjTJ86jl0
薦められるままにCD+MDカーステを付けて、MDを1度も使わぬままカーステを買い換えた。
679 :
a :2006/08/05(土) 01:24:14 ID:1JiLD8Mv0
>>671 それを単品コンポという
ケーブルだけで1000万しても
買う人がわんさかいる
680 :
なっとう菌 :2006/08/05(土) 01:25:14 ID:tqdDOT3X0
それはない
681 :
氷 :2006/08/05(土) 01:26:21 ID:OkAtmyt80
>>678 そのMD一度も使ってない方俺にください
682 :
なにこれ? :2006/08/05(土) 01:27:14 ID:Wdq2ernt0
ポータブルオーディオのシェアは、 MD>MP3プレーヤー なんだけどね…
683 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/05(土) 01:28:11 ID:q7eupdJN0
12畳以上の部屋があって、スピーカーを余裕持って設置できるスペースとかあれば注ぎ込んでみたいが。。。 日本の家屋事情じゃ厳しいよな
684 :
なるほど。 :2006/08/05(土) 04:13:01 ID:E7XMDfap0
>>682 シェアも逆転してるでしょ。
だいぶ前に販売台数が逆転してるんだから。
685 :
本能的に長寿タイプ :2006/08/05(土) 05:06:28 ID:NY6luhwX0
687 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/05(土) 10:46:54 ID:IFTi2B5q0
ソニー製品(笑)
688 :
慈善家 :2006/08/05(土) 14:36:38 ID:nniqhO/k0
デジタルアンプが欲しいな。 シャープのアレどうなんだろう。
689 :
派遣社員 :2006/08/05(土) 14:46:55 ID:nO+a9HKZ0
>>683 手塚治虫が、壁に埋め込んであるスピーカーが断線したので
「家を半分壊して修理してもイイか?」と妻に尋ねて殺されそうになったらしい
690 :
オワタ :2006/08/05(土) 15:40:43 ID:5aKMrbr40
スイスの空気ユーザー手を上げて
691 :
ひよっこ :2006/08/05(土) 15:42:18 ID:QlX3TQam0
692 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/05(土) 15:46:17 ID:8ujrm9Mi0
MDからMDへ録音したいんだけど、何か方法ある?
693 :
闇献金疑惑 :2006/08/05(土) 15:53:22 ID:RfXYKngJ0
PCにAVアンプ付けりゃコンポなんていらねぇもんな。 パッシブも自分の好きなの使えるし。 出かける時はイポッドがあるしがっちゃんすら口にしないゴミだよね。
695 :
渇水 :2006/08/05(土) 16:23:16 ID:OkAtmyt80
アイポッドなんて糞だぜ アイリバーの方が高性能でコンパクト
696 :
敵対的買収 :2006/08/05(土) 18:53:11 ID:NY6luhwX0
はいはいワロスワロス
697 :
サーファー :2006/08/05(土) 20:31:51 ID:SHYAetwr0
age
698 :
よい子は真似しちゃだめ :2006/08/06(日) 01:50:58 ID:vMF0ViFM0
>>688 シャープもうやる気無くね?
アナログ入力のデジアンならA-1VLかCA-S10
フルデジタルアンプならSU-XR700
699 :
不審者 :2006/08/06(日) 01:54:56 ID:4NsqfMHy0
ミニコンポごときで「高音質はオカルト」はないだろ・・・
700 :
なす :2006/08/06(日) 03:03:21 ID:SAXuyXID0
>>698 モグラ、プリメインも出したのか。
少し興味あるな。
701 :
敵対的買収 :2006/08/06(日) 03:09:43 ID:R+xGKEEw0
コンポ捨てちまったなぁ・・・ もう一回買うかなぁ・・・
702 :
なす :2006/08/06(日) 03:13:40 ID:SAXuyXID0
単品で揃えろって。 パナのデジタルAVアンプとKEF iQ1あたり買って PCをトラポ代わりに使う。
703 :
なす :2006/08/06(日) 03:29:44 ID:SAXuyXID0
SA-XR50 が流行ってたことはオーディオに嵌っててピュア板とAV板にいたけど 今じゃすっかり冷めてその手の板はみてねーなぁ。 まあ、音楽聴かなくなったわけじゃないけどね。機器がそれなりに揃って気持ちよく聞けるようになったらなんか満足しちゃった。
何故オーディオマニアはブラインドテストを嫌うの? もしかして自信が無いんですかぁ?w
705 :
すいか :2006/08/06(日) 04:01:28 ID:SAXuyXID0
プラシーボも込みでオーディオだからさ。
706 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/06(日) 04:44:53 ID:Hw7ByGIc0
俺は音の良し悪し分からんから1万程度のコンポで十分
707 :
はちべえ :2006/08/06(日) 05:31:34 ID:kk4GEOM20
オカルトはレコードと真空管アンプ
708 :
財務省 :2006/08/06(日) 05:49:26 ID:CqecbdHh0
709 :
電子レンジニャンチュウo(=。ω ゚=)o :2006/08/06(日) 06:07:58 ID:W1YyFZMH0 BE:140353834-2BP(204)
モニタのスピーカーで十分じゃ〜〜〜〜ん サウンドカードとかアンプとかをPCにつけてるやつって池沼でしょ〜〜〜〜ん 実際は大して変わらないのに俺は高音質じゃないと気がすまないって勘違いしてる中二病でしょ〜ん
710 :
腹減った :2006/08/06(日) 06:10:50 ID:F1t7K7XS0
気にしたら負け
711 :
オホーツク :2006/08/06(日) 06:29:00 ID:TR3FFecqO
サウンドカードはCPUの負担を軽減するので あっても別にいいぞ
712 :
汁おじさん :2006/08/06(日) 06:41:44 ID:JutQhRNNO
ディスク単位の雰囲気を楽しみたいから、 MD使ってる。 適当な曲順で録音するのが嫌なんだが、 実はiPodとかで 曲順変えたりできるのかどうかは知らない。 シャッフルとか糞機能はいらないけど。
713 :
豊臣秀吉 :2006/08/06(日) 06:49:26 ID:bH5i/GwjO
コンポ欲しいけどMDついてるのばかりでむかついてくる ソニーの圧力でもあんの?誰もMDなんて求めてないだろ
714 :
やらないか :2006/08/06(日) 06:54:06 ID:XQ0I3oYz0
>>713 ONKYOのINTEC系とかは?必要なのだけ買えば良いし
715 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/06(日) 06:56:54 ID:iJXhbYpB0
INTECいいよね インテリア的にも
716 :
そーめん :2006/08/06(日) 06:58:26 ID:fhznH8pB0
内蔵フラッシュメモリ512MBってゴミかよwwwwwwww コンポなんて据え置きなんだからHDでいいじゃん
717 :
陸奥 :2006/08/06(日) 06:58:41 ID:Lps5whsG0
ぬっはコレは酷い!ピュアオーディオ板の奴、誰か知らんが仕事見つけた上に、伸びて出世したどころか、 評論家は腐った世界を変えられるとばかり洗脳まで始めたのかYO! いや、もっと邁進希望だ。 俺はCDで無理して引っ張ってMD抜きでいきなりmp3に移行したから全然おk。無論mp3にも問題はあろうが もうPirate contentsもそうでないのもmp3で征服された状態では全然説得力に欠けるわけだ。手軽だからな〜
SDカードでいいんぢゃね 小さくて塊の方が便利だし安心
MDマジイラネ
720 :
負け犬 :2006/08/06(日) 07:03:20 ID:CUImc+TE0
>若年層には“PCやデジタルオーディオプレーヤーで聴く”“音にあまりこだわらない” >“リスニングはヘッドフォン中心”、といった傾向があるようですが 何万円もするようなスピーカをいくつも買う金も無い&置けるような広い家に住めない百姓にこそ ヘッドフォンが勧められるのに。1万円でなかなかいいものが買えるんぜ?
721 :
まろ :2006/08/06(日) 07:05:59 ID:lqSPrbbq0
百姓の家はでかいし
オーディオマニアはブラインドテストを異常に嫌う件
723 :
スピンドリル :2006/08/06(日) 07:16:40 ID:XVm42CMm0
思うに、スピーカーが中途な大きさ。 大きさがちょうどいいマンションには音の環境がない。 百姓には小さい。
724 :
よい子は真似しちゃだめ :2006/08/06(日) 07:18:17 ID:J06GG7KY0
CDウォークマンもMDウォークマンも携帯ラジオも別売りスピーカーも あんなに小さいのになんで全部一緒になるとあんなにデカクなるぜ?
725 :
wktk :2006/08/06(日) 07:20:35 ID:D2AkCPfO0
>>720 高級オーディオは今や百姓のみに許される趣味だ。
あと、ヘッドフォンは2万前後じゃないとマトモなモノねーだろ・・・。
726 :
よい子は真似しちゃだめ :2006/08/06(日) 07:21:31 ID:J06GG7KY0
一枚のアルバムからプログラムした特定の曲だけ 再生しない って機能が欲しい。 一曲だけ好きになれずに飛ばしたい時とかめんどくせー
727 :
スピンドリル :2006/08/06(日) 07:48:22 ID:XVm42CMm0
ミニコンポについてるデッキが携帯プレイヤー毛の生えた程度のものなら、 ただ音の悪いものを適当大きさのスピーカーで聴いてるだけって事でしょ。 オーディオファンなら買わないよ。
728 :
負け犬 :2006/08/06(日) 07:55:44 ID:CUImc+TE0
>>720 軽度難聴で可聴帯域もかなり狭いもんでね。「糞耳」で悪かったな
729 :
平成生まれ :2006/08/06(日) 08:04:02 ID:LnPDFCxKO
ヘッドフォン勧める人ってひとりで聴くのが前提なの? 家族や友達が来たらどうするの? 線が邪魔で他のことできないじゃん ブラインドテスト好きは中国野菜でも喰ってろ
730 :
団塊世代 :2006/08/06(日) 16:15:43 ID:W7CGBtkaO
少し前くらいのKENWOODのミニコンポは良かったなー。SK-7PRO買ったよ。今はどうなんだろ?
731 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/06(日) 16:23:44 ID:D44JW+MZ0
>>729 人によるのかもしれんが、音楽聞くときって部屋で一人なことが多くない?
同じ値段出すならスピーカーよりヘッドホンの方がいい音で聞けるし
夜も音量を気にすることなく音楽聴きたい。
というわけでヘッドホンをメインに使用してるな。昔のコンポのアンプとスピーカあるけど
滅多に使わない。来客用かな。
732 :
敵対的買収 :2006/08/06(日) 17:52:07 ID:RwIVfRJl0
部屋で一人じゃない音楽なんてないよ家に TOOLサマ
733 :
もやし :2006/08/06(日) 19:47:13 ID:mI5f3eUy0
ニート基準ぷぎゃー
734 :
求職活動中 :2006/08/06(日) 21:05:51 ID:JlcJnEVX0
オーディオにオカルト色が強くなったのは、バブル崩壊後なんだよね。 コアなマニアだけが残って、電源に凝ったり、電線に凝ったりとオウムみたいになっていった。 今ではアクセサリーのほとんどはが、科学的根拠ゼロの疑似科学路線。
735 :
団塊世代 :2006/08/06(日) 21:14:22 ID:YcmtOJWy0
デジタル録音したのを今更アナログで取り込んでまたmp3にする元気は持ってない。 40枚くらいあるけど全部廃棄だな。
736 :
さくら :2006/08/06(日) 21:17:45 ID:mI5f3eUy0
オカルトグッズは多々あるだろうけどアクセサリーのほとんどってなんだよw だいたい電源を安定させるのはオカルトじゃないだろ オカルトグッズが駄目なのは同意するが全部そうだと思い込むのは頭がおかしい
737 :
織田信長 :2006/08/07(月) 01:57:19 ID:p9tomNEy0
確かにミニコンポの存在意義はなくなってきている。 MDやカセットを必要としなくなったのが原因だろう。
738 :
プロ市民 :2006/08/07(月) 02:04:34 ID:Nn6pXxAT0
ミニコンポは要らんな。 これからミニコンポ買おうとしてる奴はデジタルAVアンプ買って これまで使ってたミニコンポに付属してたスピーカーを繋げばいい。 再生はPCで。
俺はTVもPCだからな。 ちょっとPCの負担が大きいすぎるかも。
740 :
2ちゃんねるの3%はニュー速で出来ています :2006/08/07(月) 02:19:11 ID:w44xYmq6O
クオリア製品はすぐに廃版になったけどな
741 :
script :2006/08/07(月) 02:22:33 ID:w44xYmq6O
オーディオが廃れたのは バブル崩壊とソースが無くなってきたから あと、長岡と石田が死んだから 流行らせる人が居なくなった
742 :
長門 :2006/08/07(月) 02:23:05 ID:aGR5vUeg0
結局PCに繋いで音を出す為の機器が欲しいだけだから 手軽なアンプがあればそれでいい 1台はプリメイン、もう1台AVアンプ計2台のアンプ、4つのスピーカーで AVアンプの方にビデオやらテレビやらを繋ぐ
743 :
>>1の母です :2006/08/07(月) 06:02:49 ID:heu8q75M0
デジタルアンプ欲しいなぁ。
744 :
アパレルの女 :2006/08/07(月) 14:07:18 ID:FdRyiXfG0
必要なのはアンプとスピーカーとプレーヤー。 MDは必要ないからミニコンいらね。
745 :
転んでも泣かない :2006/08/07(月) 14:38:43 ID:YiDsqzMV0
>>729 中国野菜が警戒されるのは体に悪そうだからだろ
野菜に例えるなら「成分」じゃないくて「味」の方でしょ?
まさにヘリクツの極みですな
746 :
免停120日 :2006/08/07(月) 14:54:11 ID:XgWSXVdS0
国産の中国野菜なら食うけど 普通にうまかった。
747 :
見ろ!人がゴミのようだ! :2006/08/07(月) 17:23:15 ID:3YuCcoCo0
>>410 iPodを業務用の一本500万くらいするスピーカーに繋いで聞いたら結構良かったよ
iPodの音質がイイとは言わないけど、
特定メーカーの用に変に音を弄らないで素直に出力してると思う
特定メーカーってどこ
749 :
闘魂 :2006/08/07(月) 17:28:40 ID:UY/5aBdF0
坊主じゃね?
スピーカーが結構よかったって話なんか
751 :
つ旦 :2006/08/07(月) 17:33:10 ID:4YI3TLgv0
8年ぐらい前に当時最新型のヤツを10万円でコンポ買ったけど、 今は全く使えん
752 :
走れメロス :2006/08/07(月) 17:35:45 ID:fw7Fv0SL0
753 :
しらんがな(´・ω・`) :2006/08/07(月) 17:39:32 ID:xiJHx1YJO
>745 お前中国人だろ
754 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/07(月) 17:50:10 ID:i8CWUs1t0
755 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/07(月) 17:55:22 ID:i8CWUs1t0
持ってて良かったAVアンプ
756 :
ぐぐれ :2006/08/07(月) 18:00:26 ID:jVilHbFgo
10年前に買った、ホントの初期のINTECあるけど、 (キャラメルの箱みたいなのにCDとチューナーが付いてるレシーバー) たまに昔のCD引っ張り出して聞くくらい。 後ろにピンジャックとoptical outputあるけど、 これからどう拡張していけばBESTでしょうか?
757 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/07(月) 18:04:23 ID:i8CWUs1t0
758 :
草植え杉 :2006/08/07(月) 18:31:51 ID:pcAjZjSX0
コンポっていつまでたっても でかいよな 小さくて高性能になんないのかよ スピーカー他も
759 :
負け犬 :2006/08/07(月) 18:34:33 ID:ukOUHknn0
Radius90が欲しい。 今、PCにはヘッドホンアンプ繋いでるけどやっぱスピーカーも繋ぎたい。 あれなら小さいから机の上でも邪魔にならないしデザインも好き。
マランツもラジカセ出してたぞ MDないし、親にプレゼントとかには最適だと思う
762 :
もう我慢できない :2006/08/08(火) 02:52:38 ID:bhJtmSyt0
age
763 :
草植え杉 :2006/08/08(火) 05:15:32 ID:uKvD4DmE0
>>734 でもケーブル替えると明らかに音変わるぞ
目隠しして友達にランダムに接続してもらって実験したから間違いない
764 :
朝刊 :2006/08/08(火) 05:27:20 ID:QsAHqCAT0
>>763 >目隠しして友達にランダムに接続してもらって
(;´Д`)ハァハァ
765 :
にしこり :2006/08/08(火) 11:41:42 ID:+uzUy69+0
結局、MDには一度も触らなかったなぁ。 かなり早い段階でCD-R買ったから、テープからディスクマン+CDRになった。
766 :
つ旦 :2006/08/08(火) 13:23:54 ID:dbTDbKyS0
ケーブルを変えると確かに音は変わるけど、フラットさを求めるのなら数百円/mの業務用が一番優秀。 高いのは味付けしてるだけ。故に底無し。
ネットで買ったヘッドホンが家に届いた。 帰ったら聴こう。楽しみ。
768 :
質疑応答 :2006/08/08(火) 13:36:29 ID:RDK8JdZ00
>>766 確かにね
素人にも分る形で違いを感じさせれば、いくらでも金出す人いるからね
でもそれは金を出させる理由付けの為の味付けな訳だ
業務用が原音に忠実なのは間違いないしね
769 :
なんじゃこりゃ。 :2006/08/08(火) 13:39:40 ID:TMjKi0qz0
4年前に買ったMDコンポは、今はPCスピーカーにしてる
770 :
ちゃちゃ :2006/08/08(火) 14:33:56 ID:TXSZRsE80
>>686 thx
623です。具具ってそこ見てたけど、家のAU9900オーバーホールで10万近くかかるんですね
それだけかけるなら、最新のAVアンプも射程距離なんだよな・・
オクにでも出すかなぁ
ケーブルで味付けって、ネタですかw
772 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/08(火) 15:05:40 ID:DyYXkDa00
低音が迫力出るんでモンスターケーブルを好んで使っていたが、 5.1chにも使ってみようとXPHPを必要なメートル分買ったら 普通に1万超えててちょっと自分を疑ってしまった。
773 :
帝国軍 :2006/08/08(火) 16:21:54 ID:N5Rn7hnj0
うちではDENONのMDコンポ使ってる。 先日、とある電気店の在庫処分にこのコンポに対応したiPod接続装置を買ってきた。 iPodからコンポをコントロールできる優れもの。でも、コンポからiPodを操作できない。 まあ、良い買い物をしたんじゃないかと思ってるって話だったんだ。 これ壊れたら、もうコンポはいらんね。 でも、コンポを目覚ましラジオに使ってるんだよなぁ。 そういう使い方してません?
>>770 アンプをどうするかはSU-XR57でも買ってから判断するのがオススメ
775 :
儲です :2006/08/08(火) 21:52:16 ID:+gFaMFZi0
ケーブルで音が変わるってのはテーブルタップ変えると電気スタンドの明るさが変わるって言うのに似てないか?
776 :
癒し系魔法少女 :2006/08/09(水) 00:16:06 ID:ootUvPqn0
テーブルタップ変えると電気スタンドの明るさは変わるの?
777 :
VIPPER :2006/08/09(水) 00:47:15 ID:Z6vXsvRs0
変化が分からなかったら分からないでいいだろう マズイ水道水でも平気な奴とダメな奴がいるんだし 分からないからって死ぬわけじゃないし
778 :
イーグル :2006/08/09(水) 01:17:24 ID:5alIoWzO0
VIPPERがマジレスかよ
779 :
あそびにん :2006/08/09(水) 01:35:50 ID:daRyquOJ0
780 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/09(水) 01:54:47 ID:oCc6PzX60
車は未だにMDだから微妙に需要はある
781 :
ネット弁慶 :2006/08/09(水) 02:02:46 ID:YM4jO9yqo
近くの家電屋が店じまいした時に モンスターのスピーカーケーブルが500円で売ってたから買ってきた。 INTECに繋いで使ってる。 ハッキリ言って違いがわからん。
782 :
山城 :2006/08/09(水) 02:08:52 ID:ceichba90
INTECだと付属のスピーカーケーブルもたぶんモンスター製。 買ってきたのが元のやつより一回り太いとしても、違いは微少。 ケーブルの違いを実感したければメーカー違いを使うべし。 まぁ、これをやったところで「だからどうした」となるのが関の山なので 無理には勧めないが。
783 :
ねこ大好き :2006/08/09(水) 02:09:16 ID:VLF0GJ+90
PCのパーツで5インチドライブ(3.5でも可)の MDドライブ販売すればよかったんだよな、ソニーもさ。 いつまでも自分の会社だけの企画を守りに守ってるから こういう事態になったんだと思うよ。 実際、おいらの友人でもMD→CDorHDDにしたいって椰子 たくさんいるもんなぁ。
784 :
ボルトネック :2006/08/09(水) 02:17:16 ID:4Kg0sl+s0
太さが違うだけでも音変わるぞ 安いミニコンは、太いケーブルはいらないけど
785 :
サンバのリズムで :2006/08/09(水) 04:11:44 ID:ootUvPqn0
786 :
ソース:俺 :2006/08/09(水) 04:15:08 ID:4Kg0sl+s0
ケーブルに抵抗値とか書いてあるじゃん
787 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/09(水) 04:24:20 ID:GzIX1vwj0
抵抗は太さの二乗に反比例するからな
PC→S/PDIF→コンポ
789 :
ひよっこ :2006/08/09(水) 10:13:57 ID:ootUvPqn0
ケーブルの違いがブラインドで検知できる人間を知らない。 仲間内でテストした結果、優位差なしという結論に至った。
>>770 いいアンプ使ってるね
現代のアンプじゃそういう音もう出ないから
オーバーホールして後生大事に使うのも良いかと
791 :
みちのく :2006/08/09(水) 10:27:40 ID:AputC+Km0
ケーブルなんてカナレで十分じゃね。
792 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/09(水) 10:46:25 ID:prX0tqSI0
9年前15万で買ったKENWOODのアローラまだ使ってるよ 今じゃラジオとテレビのスピーカー出力ぐらいにしか使ってないが、 標準のスピーカー使うより遥かにマシなんでね 今さら捨てるのも面倒なのが本音だが。。。
793 :
録音テープ :2006/08/09(水) 11:37:26 ID:vqPWslJz0
カナレで十分どころかカナレが最高。 モンスターケーブルは見かけ倒し。
794 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/09(水) 13:05:22 ID:HIDxuqP60
>>756 185か?激しい曲は嫌うが結構いい音してたな、
拡張って特には必要無いんじゃない?せいぜいDVD足す位かと。
795 :
桃色猥星 :2006/08/09(水) 13:15:41 ID:LeCcpgI0O
ケーブルで音が変わるってのは本当 ただ、音が良くなる、と音が変化したってのが混同してる人がたまにいる 実際グレードが上がるというか底上げしたようになるのもあるし、好みの音てのも人それぞれだけど カナレは安くていいねアンプも安くていいのがあるからスピーカーに金かけるのが肝
796 :
工作員 :2006/08/09(水) 13:16:14 ID:+MoS3vo20 BE:186102634-2BP(20)
まだあったのかオカルトスレ
797 :
釣り :2006/08/09(水) 13:21:10 ID:Bff9TzrWO
ピュア板から来たお(♯^ω^)
798 :
吾輩 :2006/08/09(水) 13:25:46 ID:LeCcpgI0O
まだこのスレあんのかよ!!
800 :
アルカイダ :2006/08/09(水) 15:09:06 ID:ERVEjBSm0
ONKYOのD-202AIILTDとLUXMANのL-550をヤフオクで合わせて5万で購入してPCに繋いでる。
801 :
愛戦士 :2006/08/09(水) 16:03:33 ID:MEW6jsJ10
LUXって今はチョンの会社なんだよね(´・ω・`) 俺はP-1ユーザーだ。
802 :
何か質問ある? :2006/08/09(水) 16:04:40 ID:fMOoxf6m0
803 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/09(水) 16:10:34 ID:FxZ/NMWE0
早めに見切り付けて売り抜けてよかった、MD
PC+m902+HD650で満足です。30万で一式揃うなら安上がりじゃね
805 :
マラカス :2006/08/09(水) 16:45:41 ID:FKQ+A4NH0
プリメインとAVアンプ両方使って、スピーカー8台で鳴らすと楽しい。 滅多にやらないけど。
806 :
スポック :2006/08/09(水) 16:56:56 ID:07BseArH0
スピーカー8台しかつなげられんの? 少なくね?
807 :
script :2006/08/09(水) 17:28:01 ID:MEW6jsJ10
本当はipodで使おうと思ってMX500を買ったんだけど 急にipod手に入らない事になっちゃったからLUXMANのP-1に繋いで見たが やっぱイヤホンってダメだな。ヘッドホンとはかなり差がある。
808 :
ググレカス :2006/08/09(水) 17:40:57 ID:LeCcpgI0O
ラクースの昔のやつはオレも欲しいわあれでしか出せない音てのがあるもんな うちは山水の907NRAにアクラボのステラメロディ鳴らしてるんだが意外にあっさりしてんだよな
809 :
756 :2006/08/09(水) 17:53:31 ID:/m8MKs3Bo
>>794 今確認したらCR-185LTDだった。
リモコン紛失してトーンコントロールやら
ランダムプレイやらが出来ないのが痛い。
学習リモコン買って来たら使えるのかな?
810 :
script :2006/08/09(水) 17:57:15 ID:MEW6jsJ10
>>808 ステラメロディ(;´Д`)ハァハァ
それ欲しかったんだよなぁ。でも、高くて手が出なかった。
Electra906で我慢した。ステラって凄く綺麗。
811 :
影武者 :2006/08/09(水) 18:34:15 ID:ZOieP+0o0
昔CORALのスピーカーとか使ってたな。 フォステクスとかまだあんの?
812 :
1 :2006/08/09(水) 18:54:29 ID:pSRtFnBq0 BE:96725568-BRZ(3000)
まさか1000行かないだろうなw
813 :
不当半ケツ :2006/08/09(水) 18:55:12 ID:MEW6jsJ10
実はみんなオーディオ好きなんだな。こんなに延びるってことは。
814 :
すっぽんぽん :2006/08/09(水) 19:44:21 ID:zcHoPQfK0
たぶん、おじさん率が高いんだと思うよ 俺も小学生の頃、カタログのオープンリールに憧れたもの
815 :
にしこり :2006/08/09(水) 21:54:32 ID:QrgL+26B0
>>814 俺もだ、黒のオープンリール機未だにカッコいい
性能じゃどうにもならないんだろうけど、所有してみたい気持ちはずっとある
816 :
ヘタレ :2006/08/09(水) 23:00:23 ID:Fz/rlrcH0
>若年層には“PCやデジタルオーディオプレーヤーで聴く”“音にあまりこだわらない”“リスニングはヘッドフォン中心”、といった傾向があるようですが、そうした層にもミニコンポのよさを再確認して欲しいのです。
それであの
>>1 、ヴぃクターの安デザイン・オモチャチックなコンポかよ
極め付きは3ウェイときたよ ゴクローさん
817 :
安産 :2006/08/10(木) 01:17:45 ID:VxUZAR5K0
>>816 1のリンク先見れ。馬鹿用にキラキラさせてるって書いてある
818 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/10(木) 01:25:03 ID:HuTIACei0
これこないだ見た気がする 再放送?
819 :
ゴキブリ :2006/08/10(木) 01:26:21 ID:bAuQoqTx0
パナ以外で良いデジタルアンプない? パナのひとり勝ちは嫌だから他のメーカーから買いたい。
820 :
VIPPER :2006/08/10(木) 01:30:33 ID:daaz6Y6q0
キラキラで思い出したけど、スピーカーのなかに各銘柄の米をいれて、 聞き較べるっていうオーディオ評論家のレポートあったよね。 あれ画像でもっているひといないかなあ。キララ(銘柄)をいれると 高音がキラキラしました、とかいう感じを大真面目にやっているやつw
821 :
はちべえ :2006/08/10(木) 01:31:43 ID:pNv07YJS0 BE:189701892-BRZ(1102)
自分の部屋にPCないからミニコンポは必要だ ただ俺のvictorのミニコンポ、曲を再生中に停止ボタンを押すと、曲が全部巻き戻されるから困る
822 :
ニュータイプ :2006/08/10(木) 02:33:43 ID:Zk99p8Yy0
はいはいここでA&DのZ9100EX持ってる(現役)おいらが通りますよ
823 :
どっかんターボ :2006/08/10(木) 09:55:14 ID:4rGg3s1Y0
アーカムのアンプ使ってるよー^^
824 :
桃色猥星 :2006/08/10(木) 10:08:29 ID:PJdFIarV0
ここまでBOSE wave music system の話題なし
825 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/10(木) 10:09:41 ID:0uut0voe0
車で聞くのに高音質語りだす奴は先ずエンジン替えろといいたい
826 :
足軽 :2006/08/10(木) 10:11:09 ID:4rGg3s1Y0
プリウスとか静かだな。 カーオーディオで有名なのってマッキンとかか。
827 :
ニュー速終わったな :2006/08/10(木) 10:21:22 ID:Cj8h2Zei0
部屋で音楽聴くって人も減ってるんだろうな
828 :
番組の途中ですが名無しです :2006/08/10(木) 10:33:23 ID:0uut0voe0
若者は町をぶらつきながらPSPで音楽しているのをよく見かける。 この前も、そんな若者とすれ違ったとき、PSPのスタイリッシュで印象的な形状が 偶然目に飛び込んできた。そしていい場所をみつけると、おもむろにイヤフォンを 外し、ゲームを始めていた。どうやらデートの待ち合わせのようだ。 お相手が来たらしく、彼はまたイヤフォンを取り出すと片方を彼女の耳に合わせ、 また二人で歩き出した。どこのお店にいくでもなく、二人用のベンチをみつけると 二人でPSPの画面を見つめだした。どうやら映画を見ているようだ。 二人だけのための映画館が、町の片隅に出来ていた。 今や、若者の生活はPSPを中心に周っていると言っても過言ではない。 部屋で音楽聴くって人も減ってるんだろうな
829 :
もう秋田 :2006/08/10(木) 10:36:18 ID:2SLWvLkN0
カセットが使えるやつが逆に貴重 中学生の頃聞いてた音楽とか聴くと涙が出る
830 :
大物 :2006/08/10(木) 11:10:02 ID:gbBgwknH0
ソニーに30GBのHDD付きの奴なかったっけ? あれ欲しいな
831 :
富裕層 :2006/08/10(木) 13:44:58 ID:zX5QbL2r0
ミニコンポやシステムコンポというのはアナログレコードやCDからカセットやMDにダビングして聴くために必要だった。 今はその役目がPCにとってかわられたのだから必要性は薄い。 聴くだけのもので十分だから手軽さを重視する人はPCを使う。 ホームシアター派はそのまま代用できる。 音に拘ろうとするなら単品で揃える。
832 :
そんなばなな :2006/08/10(木) 13:58:11 ID:wEZmk0/Y0
時々自宅の無響室にスピーカー3桁ぐらいつけてる人とかいるけど やっぱり部屋の環境にもこだわったほうがいいのかな?
833 :
疫病神 :
2006/08/10(木) 15:17:29 ID:+xBpj7Yg0