OpenGL推進団体Khronosに、Apple、Dell、Googleが参加

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼904
 OpenGLをベースにしたグラフィックス標準化推進団体のKhronos Groupは7月31日、
新規メンバーとしてApple、Dell、Googleを迎えたと発表した。
Khronosは同日、OpenGL標準の管理団体としてOpenGL ARBから指名されている。

 このほか、Acrodea、DAZ3D、Gremedy、Codeplay、S3 Graphicsが参加を表明しており、
参加企業は合計で100社を超える。

 Khronos GroupはOpenKODE、OpenGL ES、OpenMAX、OpenVG、OpenSL ES、OpenML、
COLLADAといったグラフィックス標準を策定してきた。会費は年額5000ドル。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/01/news042.html
2免停120日:2006/08/01(火) 15:03:55 ID:xGyn1SeS0 BE:206701092-2BP(10)
DirectXに対抗できるか
3ξミヽ( ・∀・)ノξ ウンコー ◆2.0Km1unko :2006/08/01(火) 15:04:27 ID:lcdhjXjv0 BE:54885762-PLT(10000)
じゃあ漏れも参加
4番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 15:05:39 ID:YtObI9AS0
アポゥー
5虚報:2006/08/01(火) 15:05:43 ID:4Co9iY5b0
nVidiaは?
6 :2006/08/01(火) 15:05:51 ID:lVlw9PXT0 BE:472632697-2BP(5)
マイクロソフトがエンタメサービス寡占化するぞ!っていきまいてるからなあ
ほかも騒がしくなってきたってことか
7番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 15:06:36 ID:bqfZgxf90
Openとなのつくものに当たりなし。
がめつくなきゃ良い物は作れないんだよ。
8番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 15:06:51 ID:+tr5ty4F0
directXでいいじゃん
9無罪:2006/08/01(火) 15:07:48 ID:CEPnHFkh0
DirectXが優秀すぎてOpenGLとかどうでもいいよ
10人工知能:2006/08/01(火) 15:10:22 ID:wjOqwIzzO
>>5
nVIDIAは親がOPENGLつくったところだから当然参加してるんじゃね。
GLとDirectX統合するとかゲイシに騙されのっちゃった哀れな会社だよ。(nの親)
11番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 15:10:58 ID:lr9Ey9oh0
OpenGLのオリジナル開発元は
この分野から撤退したんだろ
12ゆとり世代:2006/08/01(火) 15:16:54 ID:wjOqwIzzO
>>11
まだやってる。
と言うか戦闘機に積まれてるからそう簡単に撤退させてもらえない。
IRIX止めたくて仕方ないらしいが、
一文の利益にもならんのにSambaプロジェクトに
リソースつぎ込んだりホント金稼ぎが下手な会社だよ。
第11章をめでたくこの前やったが。
13どっかんターボ:2006/08/01(火) 15:18:04 ID:4Wx+4K240
intelも参加してるぜ
14ヒトモドキ:2006/08/01(火) 15:19:35 ID:urTHmVkE0
QuickDraw3D
15番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 15:23:51 ID:Jq93L9mt0
互換性重視のOpenGL2のはずなのに実際はクソも互換性なくてワラタ
16番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 15:33:18 ID:B+iN/6T60
DirectXに何か不都合でもあるのか?
17番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 15:38:54 ID:xYNIWWgK0
ここまでwin一色に染まるとは思いも寄らなかったんだろう
18真の実力者
>>16
あくまでゲーム用途だから正確に再現するのが苦手。

スピード重視。
だからここまでのびたってのもある。