小・中学生 漢字は「必要だ」でも「嫌い」?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼スレ388
小中学生は、漢字や文章を書くことが、日常生活や国語以外の勉強に
「必要だ」と感じているが、あまり好きではない。
学年が上がるにつれ、嫌いな子が増える。国立教育政策研究所による
児童・生徒の意識調査で、そんな結果が出た。

この意識調査は昨年1〜2月、国語と算数・数学の「特定課題調査」の
一環として、ペーパーテストと同時に行われた。
以下の「%」は、質問に対して「そう思う」または「どちらかといえばそう思う」と、
肯定的に回答した児童・生徒の割合を指す。

「漢字は日常生活で必要だと感じる」は、小4〜中3までの全学年で
88.8%〜92.2%の幅に収まり、非常に高い。
ところが「漢字の学習が好きだ」は、小4では62.5%なのが
中2では45.4%と、学年を追うごとに下がる傾向がある。
そのうえ全体に「必要」より「好き」が低い。

続きはこちらで
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200607310194.html

2もう我慢できない:2006/08/01(火) 10:57:34 ID:iJnnheX30
あっそ
3ぞぬ:2006/08/01(火) 10:58:40 ID:NbE8DrNH0 BE:111143333-BRZ(3000)
小学生「「いまどき漢字っすかぁ?w」
4家政婦:2006/08/01(火) 10:59:40 ID:xPP2c4mw0
PCは便利だな。変換したい文字を打ってスペース押すだけだし
5神田ハル:2006/08/01(火) 11:01:14 ID:6VqGm9//0
漢字勉強しないと朝鮮人みたくなっちまうぞ
6うめ:2006/08/01(火) 11:01:15 ID:6MWtrXmC0
まぁ英語教育に血から入れるほうがいいと思うよ
7携帯厨:2006/08/01(火) 11:01:27 ID:sh4MXmvB0 BE:43452724-BRZ(1114)
ハングルが好きだ。の記事じゃないのか
8惑星衝突:2006/08/01(火) 11:03:44 ID:kGf69skA0
漢字はひらがな読みのように音節が意味を持っているものではなくて、図形の
認識なのです。
9番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 11:06:04 ID:aZIOv1Rc0
漢字って覚えるってよりは自然と身に付くもんじゃね。
小学校低学年の頃からルビ振ってない漫画読んでたから漢字には強かった。
10平成生まれ:2006/08/01(火) 11:06:25 ID:p8cW92b20
暗記だし面倒だから好きになるわけが無い
でも漢字と各種仮名文字のコラボで日本語表現するわけだし必要だわな
11ばいきん:2006/08/01(火) 11:07:27 ID:MqUCesXY0
でもかんじがなかったらこまるでしょ、こんなふうにみにくいぶんしょうになるし
しんぶんなんかめもあてられない
国はもっと頭使えよ。教育は国家百年の計とか何とか言うだろカス
楽しんで勉強できるようなシステムや環境はいつになったら確立されるのか
12ウプレカス:2006/08/01(火) 11:08:59 ID:eWJSOb3G0
常識程度の漢字くらい読めないと、社会にでて恥ずかしい思いするぞ。
夏休み、2ch覗いてる小中学生さん、漢字くらい覚えとけよ。
13番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 11:09:05 ID:PNeHJPXE0
(丶`∀´) 生粋の日本人だけど漢字は廃止すべきだと思うよ
14ジサクジエン王国:2006/08/01(火) 11:12:18 ID:8pvMfyBr0
PCに慣れすぎると読めるけど書けないねぇ
全体のぼんやりしたカタチは浮かぶけどはっきり思い出せないことが多い
15しらんがな(´・ω・`):2006/08/01(火) 11:12:41 ID:hk4f+jCj0
>>12
小中学生の時からネットやってると
書くのはともかく、
読む能力は鍛えられそうだけどね
16少年A:2006/08/01(火) 11:13:17 ID:COFtOQrt0
俺も書けない
17北海:2006/08/01(火) 11:13:58 ID:YFacbhVc0
漢字すぐ書けなくなるよなぁ
18番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 11:14:35 ID:xYNIWWgK0
子供は本読みまくるだけで憶える
挿絵多すぎたり、絵が主体だと効果薄だけどな
19ミャンマー:2006/08/01(火) 11:15:04 ID:lfBZljnG0
義務教育から英語の授業撤廃しろ、国語と算数の時間増やせ
20うめ:2006/08/01(火) 11:15:07 ID:6MWtrXmC0
子供の頃から殆どの漢字は読めたけど書きは全然だめだった
実家が写真屋やってるのに
写真って漢字が書けなかったときはたいそう笑われたものだ
21何か質問ある?:2006/08/01(火) 11:15:24 ID:cyfmkDXv0
美容師「インナーがPIKOっすかww?」
22番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 11:19:22 ID:xYNIWWgK0
ガキの頃に習字をやってると憶える効率が良い気がするな
23少年A:2006/08/01(火) 13:28:08 ID:I7pFHT030
これからの時代、漢字は書けなくても読めればいいと思うんだ。
漢字の書き取りの時間を減らして、その分を本を読む時間に充てた方がいい。
24大物:2006/08/01(火) 13:31:26 ID:pW6dnvxD0
ははははは丈夫です
25番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 13:35:59 ID:ZuQ6gTYQ0
漢検2級の俺が来ました
26大犬:2006/08/01(火) 13:44:09 ID:n1O0IQI/0
漢字は必要だけど嫌い。
だけど実際テストとかで漢字で書けないところとかあると
恥ずかしくなる。
どんなに嫌いでも漢字だけはしっかり書けないとダメだなって思う。
日常いつどこかで感じ使うしな
27深海:2006/08/01(火) 14:30:37 ID:XprmxYeB0
今まで書けた漢字が書けなくなった時の絶望感
28番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 14:37:10 ID:OUJbiSTj0
辞書引きながら小説読むと結構覚えられるもんだけどねぇ
書けと言われたらちょっと自信ないけど
29絶倫:2006/08/01(火) 14:39:16 ID:K7gcKCAEO
>>22
とりあえず行書をかじると書き順間違いが無くなる
30番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 14:40:42 ID:O/UEsA0o0
占領軍が来た時に英語を公用語にすればよかったのに。
31ゆとり教育:2006/08/01(火) 14:41:33 ID:/Rl/nSLnO
俺は漢字好きだけどなぁ
硬筆の習字教室行ってたからかな
それより算数、数学の方が嫌い
32番組の途中:2006/08/01(火) 14:41:51 ID:pdWH85UM0
漢字が知りたくて幼稚園の頃から新聞読んでた
朝日新聞を\(^o^)/
33北海:2006/08/01(火) 14:56:35 ID:X7gZo1u30
漢字が嫌いになるような教えかたなんだろうな
「そんなんだと、漢字を捨てた、チョンになっちまうぞ」と諭せばいい
34サンバのリズムで:2006/08/01(火) 14:58:27 ID:BJc6eQbO0
言葉は呪いだ
呪いは文化だ
35容疑を否認している:2006/08/01(火) 15:17:32 ID:oTXdB5rR0
漫画読んでたら読み仮名ぐらいわかるようになると思うけどなぁ
36補欠:2006/08/01(火) 17:04:15 ID:XYmCE+oS0 BE:491789748-2BP(50)
>>32
凄く勉強になったね
37金太
漢字が嫌いか、とか聞く感覚がわからん。
魚に向かって水が嫌いかと聞くようなもんだろ。