公務員給与、2年連続のマイナス勧告へ…人事院

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼578
人事院は31日、国家公務員一般職給与に関する2006年度の勧告で、月給を引き下げる方向で調整に入った。

 マイナス勧告は2年連続で、公務員給与が民間より高い官民格差を解消する狙いがある。
1日に開く「公務公共サービス労働組合協議会」との局長級会合でこうした方針を伝える。

 人事院は勧告の根拠として民間給与実態調査を実施している。
今年度から50〜99人の小規模企業も調査対象に加えており、民間給与の水準は前年度より下がる公算が大きくなった。
人事院は、8月8日にも内閣と国会に勧告する予定だ。
政府は今秋の臨時国会で給与法を改正し、4月にさかのぼって適用する運びだ。

そーす
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060801i201.htm?from=main2
2番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 05:47:27 ID:HhZt98Yg0
いい傾向だ
3さゆり:2006/08/01(火) 05:47:42 ID:E7e5Pe430
半額にしろ
4番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 05:47:57 ID:9kYUxFoE0 BE:70809023-2BP(146)
 , '  ,`l.__丿ゞ、_ ー-            -ー',,,lヽ___ノ \
'   /  ./_))    ""''             "" l ((__ゞヽ  ',
./   ((_"_         |  |    |      .l" l_)) .',  l
     /  ̄))    / i  l l  |    |       i((l   l  l
    / / /   ./  i  l ,._.l  l !   l !    ,   l `l    l   l
   / / /    / / / l (( !  l l  .l l   ノ l  ! l    l  .l
  / / /   , ' ./ /―i--l))| l .l-、-l―l― ,l .l l  l  l    l  l
 /././   /,' / /-,-、-,/┐! .l lノ_,.-=',"-,ノ.lノl レ'  .l   l  l
ノ./ l ,  / l ∧.l〈`_∂ノ,} ノ レ'  '(::i:::ノ/ l .|     .l   l  l
/.  ∨∨  i/ /i((`<^_ノ      ̄``  l ! .l    .l l_,.-'" /
        /\l`)〉     〉       lノl .l    ll l_,.-'"
       /   ゝヾ     _ __     イ  l l    l l l''-.,_
      /   / \         / \ l l    l l l''-.,_"''-.,_
     /     \ .└`ー 、 __ ,. -=´┘ / .l l    l .l l  "''-, "'',
    ノ  ,._    >     )     "   レ  _,.  l l l   ./ /
  /""`-" _`-''''''"     (       ^""'''''-'  `-''"`、l  / /
 (                )               ) .〈 〈
ー"`、_,,,...--''"`''-.,__,ノ"',___,.ノ⌒ヽ__,.--''"`''-.,__,ノ'"',___,.-'"ーー-、ヽ
:::::::::::::::/        | 。|   > "  | 。|       ヽ:::::::::::::::::::ノlヽヽ
5宇宙ヤバイ:2006/08/01(火) 05:48:06 ID:oodvLJXi0
国分「給料下がってどうだった?」
6らいでん:2006/08/01(火) 05:50:26 ID:k45963i20
仕事の内容的にサービス業と事務職の平均でよくね?
7番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 05:53:43 ID:0soZr5Y50
国家公務員は大して給料よくないんだから
地方公務員の給料減らせよ
アホか
8黄色葡萄球菌:2006/08/01(火) 05:58:07 ID:CBqAjy2P0
まぁ民間は15年くらい連続で下がり続けたけどな(´・ω・`)
9そんなばなな:2006/08/01(火) 06:08:36 ID:m6vDYXVb0
なんでブラック企業と比較するの?
10宮元武蔵:2006/08/01(火) 06:10:38 ID:p81EuqPB0
>>8
(´・ω・`)
11番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 06:12:07 ID:kmxHZur10
>>8
その直前に民間だけ異常なほど給料が上がった時代があったわけで・・・
12番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 06:16:07 ID:Dblpm3qm0
景気いいときは周りの民間勤めが高給なのを尻目に惨めな思いして
不景気のときは周りから妬まれる。大変だな。
13汁おじさん:2006/08/01(火) 06:57:45 ID:fbNkrxfR0
>>12
バブルの時が入りたてだから一番金なかったよ。
グロスで18万でも手元に入る金は10万切った月もあったし。
浮かれているまわりが羨ましかった。
新車買ったり海外旅行したりしてさ。
俺は休日とか夜に、知り合いのプレス屋に入り込んで東芝の工場まで製品運ぶ裏バイトしていた。

今でも同年齢の民間人より微妙に少ないけどな。
14番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 06:58:38 ID:xfcs7SfUO
公務員ってもう安定してる職業じゃないんじゃね?
15切れたナイフ:2006/08/01(火) 07:03:01 ID:9PPALq1+0 BE:722030786-2BP(33)
増税とか言い出すほど台所事情が苦しいなら
赤字がなくなるまで、公務員の人件費は半減させるくらいやってもらわねえとなあ
16影武者:2006/08/01(火) 07:07:02 ID:m6vDYXVb0
どうせ人件費を削ったところで、浮いたお金で道路作っちゃうんでしょ?
17さゆり:2006/08/01(火) 07:11:35 ID:dEklbfch0
公務員って昼食手当てとかつくんでしょ
18ぐぐれ:2006/08/01(火) 07:14:32 ID:L5+qE3mN0
3割は減らしてもらわないとな
19裏山C:2006/08/01(火) 07:16:36 ID:UW/ObYVs0
景気が良いからといってボーナスはロクに増えず景気が悪いと下げられる
20さゆり:2006/08/01(火) 07:31:07 ID:dEklbfch0
夕張市の職員は給料アップって言ってたよ
21糞スレ立てるな:2006/08/01(火) 17:17:09 ID:MCXg4z3B0
はいはいやるやる詐欺。
増税する前に公務員の給料減らして無駄遣い解消しろっツーの。
22ハロワ池:2006/08/01(火) 17:19:49 ID:DMACt+580
ふざけんな これ以上下げんなヴォケ
23あぶりトロサーモン:2006/08/01(火) 18:58:05 ID:Wd959PJ50
インフレの時期にあほだろw
5年遅いわ
24慈善家:2006/08/01(火) 23:02:01 ID:BTUuB7H60
>>13
公務員って、バイト禁止じゃなかったっけ?
25信州人:2006/08/01(火) 23:03:25 ID:Uo0G61Gd0 BE:60518737-BRZ(3000)
>>24
隠れてやる人は案外居る。
26ネッピー:2006/08/01(火) 23:08:43 ID:sbwsJRE+0
給料減らしてもいいけど残業代出してよ。
徹夜して仕事しても、定時で帰る奴と一緒じゃやってられん。
27慈善家:2006/08/01(火) 23:20:39 ID:BTUuB7H60
>>26
不景気をいいことに一般企業でサービス残業当たり前、文句があるなら辞めてもいいよ?
ってとこは沢山在るけど公務員でも在るのか。

労働基準局か週間ポストにゴー

ちなみに昔プログラマをしてたんだが、ロシア大使館辺りの○○省がなんの為かしらないけ
ど従業員の残業を水増しするシステム作成に携わったことがあるよ。
初めてその話を聞いた時は驚いたぜ。
28いらね:2006/08/01(火) 23:21:40 ID:Ny6XTG020
俺と同じくらいまで減った?
そうですか、まだまだですか、余裕ですね。
29的井圭一:2006/08/01(火) 23:21:55 ID:FEO8KLp+0
まぁ給料はともかくボーナスは無くせ。黒字になったらいくらでもやるから。
30番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 23:24:08 ID:9N80ZFyJ0 BE:838807687-2BP(10)
公務員の給料が下がっているってことは、民間の給料も下がっているってことだよな・・・
31中国:2006/08/01(火) 23:26:41 ID:IR0HFfFi0

こんだけ派遣業が繁殖したらハロワ職員って不用でしょ
恐らく誰も困らない、働いてないよあの方達は。

32慈善家:2006/08/01(火) 23:30:16 ID:BTUuB7H60
ダチが転職しようとおもってハロワ行ったんだけど、詳細を聞こうと1時間待ったあげく
最初に言われた言葉が
 「あなた本気で仕事探そうとしてないでしょ」
だったらしい
さすが八戸市だ
33慈善家
タクシーの運転手時代、某公務員の宴会が有って二人の客が乗った
上司と思われる人が先に自宅に付き
  「乙カレー、これタクシー代なー」
と、金を渡したが後で降りた部下はタクシーチケットよこした事もあった

とりあえず、土日市役所やってくれないかなぁ
住民票取りに行くだけで有給使わないといけないのは辛い