HDDクラッシュが急増

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼396
HDDは熱や振動に弱い電子機器である。温暖化の進行する近年の暑い夏には、全国でたくさんのトラブルが発生している。
その中で最も多いのがハードディスク・クラッシュである。パソコンのハードディスクの寿命は、3年とも5年とも言われているが、HDDほど当たり外れの激しい部品はない。
機器の出来不出来や使用環境によって極端に差がでる。工場出荷の時点から不良品の場合も多く、輸送中に受けたダメージで壊れることもある。
一般のユーザーは、購入したばかりのパソコンが壊れているなんて考えもしないので、当然スキャンディスクやチェックディスクを実行して調査するなんてこともしないだろう。
http://homepage1.nifty.com/masawat/sen_html/hddwarning.html
2GJ!:2006/08/01(火) 02:17:50 ID:Tqj7UWpV0
3明日から無職:2006/08/01(火) 02:18:13 ID:70D7Klb80
僕の肛門もクラッシュされそうです
4番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 02:18:26 ID:bpWpKrvA0
またヒュンダイか
5きみ:2006/08/01(火) 02:19:03 ID:sY32AsI50
HDD4台でRAID0を構築している俺は漢
6きみ:2006/08/01(火) 02:19:32 ID:bBwSTEvY0
今日は涼しいから良いよ。 
でも、PC使うときは大抵クーラーも付けるから電気代がかかる。
7番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 02:19:46 ID:jPZA2zmX0
外付けの耐久のなさは異常
読み込まないからもう2回もフォーマットした
8かつお:2006/08/01(火) 02:20:00 ID:ertf+oB+0
>>5
漢だなw
俺には怖くてできん
9アラストル:2006/08/01(火) 02:20:05 ID:36opzyKq0 BE:76617893-BRZ(1001)
1.2GBのHDDを愛用してます
10ググレカス:2006/08/01(火) 02:20:28 ID:J4PS0bBm0
>>5
漢だな・・・
11さゆり:2006/08/01(火) 02:21:15 ID:yjX9HY3A0
3年前に買ったバッファローの外付けHDDより半年前に買った同じ外付けHDDの方が壊れそう
12何か質問ある?:2006/08/01(火) 02:21:20 ID:pfHbmsxO0
新品に買い替えた方が長持ちするかというと
微妙な所だよな
13痴漢:2006/08/01(火) 02:21:26 ID:r4bjo2Bt0
>>1
●買うガキってあたまくさってんのか?
14じゅくじゅく水虫:2006/08/01(火) 02:21:28 ID:xEHSpUHu0
大切なエロ動画が消えて大変な事にならないように。
15番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 02:21:34 ID:6LNsSf+x0
HDD 42℃

ノートならこんなもんだよな
16デイトレーダー:2006/08/01(火) 02:21:38 ID:xd2ZlTz80
ロンドンコーリング
17番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 02:21:39 ID:LdIjDGCo0
昔水冷PCのチューブの取り回しに失敗してHDDに不凍液こぼしたとき壊したけど
それ以外は経年劣化で壊れたことないな。
18未確認情報:2006/08/01(火) 02:21:44 ID:RQERet5O0
ちょうど一年間で壊れるように調整しながらnyで酷使して、保証を使い終わったら保存用に使うのが味噌
19かば:2006/08/01(火) 02:21:45 ID:n+iPYfH60
ストライピングで2ちゃんやったら快適だろうな
20番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 02:21:48 ID:ToUq+E9n0
アニメの保存は外付けばっかりだけど、DVDにすべきなのか?
21容疑を否認している:2006/08/01(火) 02:22:29 ID:PRibeaAP0
これマジ心配なんだけど・・・

自分ちょっと特殊な性癖なんで、
パソコン見られたら死ぬ。
修理になんか絶対出せないのね。
だからいくら保障期間中でも、絶対修理にもっていけない。
でも新しいパソコン買うなんて、5年以内じゃ絶対親に許されない。
修理もって行けって言われる。

だからいつも壊れた時どうしようか、心配してる・・・。
22豊臣秀吉:2006/08/01(火) 02:22:32 ID:cG5yzLfr0
>>1
勉強になった
23世界遺産:2006/08/01(火) 02:22:54 ID:cGOGIcLZ0
>>7
平積みの安物買ったんだろ。
さっき売り場でガキが蹴っ飛ばしてたぜ。
24きみ:2006/08/01(火) 02:23:16 ID:bBwSTEvY0
raid0って一つが壊れると、全部駄目のぢゃなかった?
アフォだな。

>>14
コミック用の250Gが壊れたときにはガッカリした。 
ほとんど読まないものだから良いんだけど。
25かつお:2006/08/01(火) 02:23:41 ID:ertf+oB+0
>>21
性癖を詳しく
26ググレカス:2006/08/01(火) 02:24:05 ID:J4PS0bBm0
Maxter製が熱で立て続けに2台逝かれたもう二度とかわねー
27番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 02:24:31 ID:9kYUxFoE0 BE:188823528-2BP(124)
         \  /:.:/:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l:.:\ ヽ \
          ヽ/:.:.:/:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:./:/:.:.:.:.!ヽ ヽlヽ
            /:.:.:.:|:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:///:.:l:.:.:.:|:.:ヽ / l
.           |:.:.:.:..|ィ‐_-_、_. -///;ハ:.:|:.:.:.:!:.:.:.V   l
.           |l:.:.:.:.N r‐ァ-、` ̄  メ/‐-ヽ|、:.:|:.:.:.:|   _」
            ハ:.:.:.:l  弋:ソ  /´ ィ=‐、、\/:.:.:./-r ´
          /:.li \_\      ,   弋:ソ '´/:.:.:./:.:.:.l
.      __ /:.:.li   il、   , -- ‐、   _/:.:./:.:.:.:.:.!
     /´‐-、ト,:./:li ※ il:.:\ {__   }  ア ̄/l:.:.:.:.:.:l:.l
.   /  ‐-〈//li  il:.:.:.:.:.> 二ニ´ィ:li ※〃:.l:.:.:.:.:.:.l:l
   l  `ニ7'´: :.li   il ̄ ̄ _\ノヽ._l:li   il-lユ‐_-、:.:!l
  r‐l   |フ!: : にli  il〃 ̄  ィトK\  li  ilこ|ー‐  |:.:.:.l
  |〉l  イ _): :.にli※/ \///)l:l l:l ヽli. ilこ!|二  /:.:.:.:.:!
/>にLイ<:.:にli /´     //(!|:| L!==li※!こl./  /!:.:.:.:.:.:.l
丁L__|ーLノ:.:.:.にX      // )!|:|   ハ ilこ! l  /ヽl:.:.:.:.:.:.:l
28番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 02:24:32 ID:7BvBMuEN0
>>21
放流しとけば壊れてもいつかどこかで回収できる
今すぐ全部うpしろ
29かつお:2006/08/01(火) 02:24:41 ID:ertf+oB+0
>>24
それでも早さを求めるのが漢なんだ
30番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 02:24:45 ID:Db9EsI2W0
ロリでスカトロのやつとか自然とPCの知識上がりそうだな
31番組の途中ですが名無ιです:2006/08/01(火) 02:24:52 ID:790kn0cq0 BE:170991465-BRZ(1375)
60G時代のIBMと富士通はほぼ100%の確率でぶっ壊れたな。
最近は個人的には安定してる。
32中肉中背:2006/08/01(火) 02:24:53 ID:4z9U8Mk30
>>24
せっかく1枚1枚スキャンしていたのに全く無駄な事になってしまうから
最低でもCD-Rに3枚ぐらいは焼かないと
33番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 02:25:01 ID:jPZA2zmX0
>>23
たしかにつまれてたでもI●データだからあんしんして買った
34けしごむ:2006/08/01(火) 02:25:26 ID:BNV0H5I90 BE:492385695-2BP(55)
俺はnyネットワークにファイルをバックアップしてるから
いつハードディスクが壊れても問題ないな
35番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 02:25:26 ID:5xkzk83C0
ここ6年間P2Pとかでガンガンに酷使してるんだが
一回も壊れたこと無いな
36無罪:2006/08/01(火) 02:25:40 ID:xcW6HN230
>>29
早いと嫌われるゾ
37みだらな行為:2006/08/01(火) 02:25:51 ID:RgzaOAQH0 BE:216806382-BRZ(3000)
牛の外付けはまだまだ現役
38本能的に長寿タイプ:2006/08/01(火) 02:25:58 ID:ZSxs7yYm0
クーラーとめると凄い音がするからPC使うときはクーラーつけっぱなし
39ラッコ:2006/08/01(火) 02:26:24 ID:nG+N5udP0
うは、50度こえてる
40タンポポ:2006/08/01(火) 02:26:26 ID:k+bsAjXM0 BE:223083173-BRZ(5763)
raid1してるから問題なし
41容疑を否認している:2006/08/01(火) 02:26:45 ID:PRibeaAP0
>>25
2次元ロリ&ショタ・・・

検査でお気に入り見られたり
デスクトップからのショートカットでとばれただけで死ぬ・・・

>>34
でも修理とかどうするの?
パソコン内臓のHDD壊れたりしたら。
万一むこうでパソコン起動させて中身見られたら、
顔と名前覚えられて裏で笑われてそうで怖い。。。
42番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 02:27:08 ID:Pu1p37RT0
外付けは海門と幕は買うな。WDか日立にしておけ

>>35

サムスンのHDDだが5年半持ってる。五月蠅いが
クーラー付けて35度位。
43番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 02:27:20 ID:pBJrEIPd0
レアファイルだけバックアップとっとけば
それを元手に交換できる
44script:2006/08/01(火) 02:27:37 ID:Q9yZNbE+0
ハードディスクは
何処の製品が一番良いのかよくわからん
45ネッピー:2006/08/01(火) 02:27:40 ID:6y5ZAWMT0
koeeeeeeeeeeeee
46愛の使者:2006/08/01(火) 02:28:07 ID:hfFRjm3r0 BE:184209034-BRZ(1304)
壊れにくいHDDが開発されるのが先か
新しい記憶媒体に移るのが先かどっちかな。
47じゅくじゅく水虫:2006/08/01(火) 02:28:10 ID:xEHSpUHu0
今年も大切なエロ動画がぎっしり外付けHDDが壊れませんように。
48黄色葡萄球菌:2006/08/01(火) 02:28:12 ID:xGyn1SeS0 BE:103351133-2BP(10)
HDDずっと回しっぱなしだけど、いつまで持つかな
49pocochin.co.jp ◆koDfFHfnKw :2006/08/01(火) 02:28:30 ID:nG+N5udP0 BE:162796526-2BP(10)
>>41
修理する奴が中身見てニヤニヤするのは当たり前じゃんw

自分なんて三次のロリショタ動画が詰まったHDD修理に出したけど、
別に目の前で見られた訳じゃないし全然恥ずかしくないよ
50番組の途中ですが名無ιです:2006/08/01(火) 02:28:39 ID:790kn0cq0 BE:142493055-BRZ(1375)
50度はデフォで超えてる。
2ch以外使ってないのに。

Hitachi HDS722525VLAT80 51 ーC (124 ーF)
WDC WD3200JB-22KFA0 39 ーC (102 ーF)
WDC WD2500JS-55NCB1 59 ーC (138 ーF)
Seagate ST3120022A 51 ーC (124 ーF)
51番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 02:28:46 ID:IKp8zIQF0
外付けは扇風機が必須
52名無しメンバー:2006/08/01(火) 02:29:17 ID:tpWkz6Fp0 BE:212778454-PLT(11446)
結局運だろ。
気分的に熱いのが嫌だから30度前半で冷却してるが、
フォーマットしてる時の50度くらい負荷かけつづけても問題ないだろ。
53無罪:2006/08/01(火) 02:29:26 ID:ixpY68KE0
>HDDほど当たり外れの激しい部品
これは本当だよなー
54赤旗購読者:2006/08/01(火) 02:29:36 ID:oTndmWT60
女の子のPCのHDDは壊れにくいが
男のPCのHDDは壊れやすい
55みだらな行為:2006/08/01(火) 02:29:43 ID:RgzaOAQH0 BE:135504252-BRZ(3000)
>>49
自分のオナニー動画が入っていてもかーーーーー!
56団塊世代:2006/08/01(火) 02:30:12 ID:QtHfGaUT0
seagateの40Gの奴が4年も現役で怖い。静かで速度も良いしエラーも殆ど無い。怖過ぎる。
57かつお:2006/08/01(火) 02:30:14 ID:ertf+oB+0
>>41
俺も怖くてHDDだけは修理出せない
>>49
漢だな
58みちのく:2006/08/01(火) 02:30:16 ID:ncF1vwug0
内臓250GB買おうと思ってるんだけど今安いね。驚いたよ。
3年前に買った80GBと同じ値段だもんな。
59番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 02:30:26 ID:pBJrEIPd0
外付けに冷えピタ張ったらどうだろう
60pocochin.co.jp ◆koDfFHfnKw :2006/08/01(火) 02:30:27 ID:nG+N5udP0 BE:244193292-2BP(10)

   【   PC   】
 [ 本 ](氷まくら)[ 本 ]


うちのノート
61早速飽きた:2006/08/01(火) 02:30:59 ID:uL7rmHs70
エアコンつけなくてHDDの温度は34℃
最高気温が30℃オーバーの日中に
エアコン付けないで温度みたら39℃ぐらいだった
62番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 02:31:24 ID:iN7xYdcG0
僕は8.4GのHDDちゃん
63pocochin.co.jp ◆koDfFHfnKw :2006/08/01(火) 02:31:49 ID:nG+N5udP0 BE:189928272-2BP(10)
なんでノート用のHDって普通のに比べるとあんな高いん?
64マルチポスト:2006/08/01(火) 02:31:52 ID:YzASLP5H0
内蔵型をむりやり外付け、しかも裸のまま床に置いてあるんだが
アルミホイル巻いたほうがいいのかね
65巨峰:2006/08/01(火) 02:31:59 ID:6gBnw06T0
一万円あれば今なら何GBのHDD買える?外付けで。
66番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 02:32:00 ID:gv43XOFf0
HDDについてはハズレを引いたことないなぁ。
未だに40GのIDEHDDを箱に入れ替えてUSB接続してるし。
これ、かれこれ7年とかもってるんじゃまいか?
67番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 02:32:28 ID:CEPnHFkh0 BE:224402898-2BP(103)
10℃あがると10%あがるんだっけ?
もっとだっけ?
68かつお:2006/08/01(火) 02:32:33 ID:ertf+oB+0
>>63
小さいから技術いるんだろ
69山城:2006/08/01(火) 02:32:40 ID:R2ozyz1f0
寝苦しい夏の夜にふさわしく背筋がゾッとする恐ろしいスレですね
70名無しメンバー:2006/08/01(火) 02:32:55 ID:tpWkz6Fp0 BE:574500896-PLT(11446)
>>63
廃熱さえ出来れば低いはずだよ。
構造上無理があるわな。
それと、3.5インチなんかよりは耐久力が上
71番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 02:33:07 ID:tJSAWhXq0
昨日買ったばっかりだけど
鈴虫の鳴き声のような音がする
気のせいだよね?
72ラッコ:2006/08/01(火) 02:33:13 ID:sAg/7wdE0
>>1
一般ユーザーを舐めすぎてないか?
73ジサクジエン王国:2006/08/01(火) 02:33:22 ID:qw+vI8nz0
\(  ^O^  )/
74番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 02:33:43 ID:cJOhaowy0 BE:59058454-BRZ(1724)
夏はファンあててまーす
75pocochin.co.jp ◆koDfFHfnKw :2006/08/01(火) 02:33:47 ID:nG+N5udP0 BE:217060782-2BP(10)
>>68
>>70
いずれは価格破壊おこるよね?
76番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 02:33:51 ID:9kYUxFoE0 BE:295035555-2BP(124)
                   ,/ ̄ヽ\
                  //     V }
                     { {rヘ,. -ー‐}/‐- ._
                 /ヽ  `ヽノ    ヽ`ヽ、
                  / / ヽ \ \    i |、ヽ
                 / ///\、 \ \  l | ヽ ヽ                     _
                 ,' ///   \、 \ n」^Y7ァ、ハ                   / }
              l.///      \\ 」 f⌒<_心rトヘT7┐       _     ,. '´ /
              !_彡 u  ヽ、    \辷{  _,>ェ<´_ ̄}_〈      / }‐-、,. '´  /
              ,亟 >;==、、      く.〈_ {仁ト廻ノ}コ} {_」   _ノY ノ<⌒ヽ  <
               {./!. {〈 ;::::::}.!     ,.二幺L ̄l7< ̄r<ノ  ,.イノ レ \ 、  V  ノ、
           _,./イ |  ゝ-'′      /::::ヽVL>《、__,》┘´  /, 〉  |   } }.ゝ┘ノ ,ノ
          rく |/、 ゝ! ///     '    廴':ノ } /!| 》 《r<}//-‐L_ 「  く   {二 ‐ ノ
         <ヽ\>''´ 、    「 ̄ 7  /// .イ._||_rへハ〈     =辷.    ト、_,.しイ 〉
         匸`ヽ∨_,.へ、\  ヽ ノ    /ヲ|! リ // 〉〉       〉   K 人   〈 | )
       (( >'´ ̄   r===、ー-  _,. ィ.三ニ{_   ∨ //      V/  ヽ  ) __ ノノ {
        / /      ||__/__,>ェェ====、-∠(   /| |二     ー∨  ヘ ∨ Y V
     rへ、{_  /     ̄{ / 8 ||\  | ||二Z    /| |_>、__  ヽ、└く_/_    ノ_ノ
二ヽ、__>-; 、二}  /!   /‐- 、__||_\!_」|ニて_ノ-‐⌒ヽ!     ̄ ̄ \__ァ‐'⌒ ̄
/ ̄ ̄`´  | |l   / |   / r‐--‐、||      }
          | |  /  〉 / く/ハ\>! ト、   〈
   ヽ 、  | |  /  / /  <><>||  .   ヽ
77きみ:2006/08/01(火) 02:33:52 ID:bBwSTEvY0
最近、btで落としたエロペグをDVDに定期的に焼いているけど、既に128枚
にまで到達してしまった。 それ以外にも、250GのHDにフルタンクであるの
だが。。 また、あきばお〜にDVDを買いに行かねば。
78人工知能:2006/08/01(火) 02:33:57 ID:wWiGxI2B0
>>55
キ・モ・ス
79早速飽きた:2006/08/01(火) 02:34:08 ID:uL7rmHs70
>>64
つ 裸族の服
裸族の村は使いたくない
80番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 02:34:13 ID:cYhfE2MV0
>>64
アルミホイルだめ。
PCパーツが入ってるような静電気防止用の袋にでも入れときな
81番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 02:34:14 ID:2Dp/sC7c0
はっきり言って鉄と振動に気をつけていればそんなに壊れない
82有罪:2006/08/01(火) 02:34:26 ID:jHNY21dl0
8月とは思えない涼しさで2台の内蔵HDも27度
ケースがオウルの602ってのもあるけど
83くず野郎:2006/08/01(火) 02:35:05 ID:Bl9Z5jMj0
HDD熱で逝くとか言ってるヤツは素人
玄人のオレはケースの横板外して扇風機で送風してるぜ
84かば:2006/08/01(火) 02:35:07 ID:n+iPYfH60
俺の外付けHDDむき出しなので放熱はばっちりです><
85無罪:2006/08/01(火) 02:35:13 ID:ixpY68KE0
>>71
死ぬ前って色んな音を奏で始めるよね
86マルチポスト:2006/08/01(火) 02:36:11 ID:YzASLP5H0
>>80
熱は平気なのか?
87番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 02:36:17 ID:iN7xYdcG0
99年に買ったドライブ一回Osがクラッシュしただけでまだまだ使えます><
88pocochin.co.jp ◆koDfFHfnKw :2006/08/01(火) 02:36:19 ID:nG+N5udP0 BE:339158055-2BP(10)
北海道に住めばよくね?
89求職活動中:2006/08/01(火) 02:36:35 ID:RHenahB20
200G異常は熱が異常
90番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 02:36:42 ID:LdIjDGCo0
>>75
現行品の3.5と比較したら高いけど確実に安くはなってきてるよ
91また大阪か:2006/08/01(火) 02:36:46 ID:alYUQv7G0
>>44
HDD技術はどんぐりの背比べ
一概にどこがいいとは言えない
ヘッドなどの部品は辿っていくと全て同じメーカーが作っている

新しい技術が導入されてすぐのものは避ける
サムソンは避ける
92家政婦:2006/08/01(火) 02:36:47 ID:XcVuhgyf0 BE:360960184-2BP(215)
2テラもゲイ動画が入っている俺は心配で心配で仕方ありません(´・ω・`)
93ヘタレ:2006/08/01(火) 02:36:54 ID:9OQJWW1p0
>>54
よくわからんが妙に納得した。
94番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 02:37:11 ID:9kYUxFoE0 BE:236028645-2BP(124)
                 /   rク      , --=====ミ \
                /    ィ7     ≠″        `¬\
            ,. '     〃   /   /           \
         ,.       rク  /    /             ハ  ヽ
         \   \   jj  /      //     /  / /  |   ゛
          \` 、ヽ {{   .′   /    /  / /   ′    ハ
           \/  V{{  |   −/―--<.  / イ / /       |
               /  ∧{  |     |子=ミ< ̄ / / イ |    |
           /  / }} i|     |├び ハ` / //ト |  | |.//
           , ′    }}. \   |` ー ′   / ァえメ、`|  | |'/
         /        {{   rf\ ヽ        lじン〃ヘ/  | |′
       /       /バ  {{\        ′  ` / /  / /
      /       // {{  }} | \    ‘`    ー 二  イ//
    /        //   什jト′ `   _,  r< |}}   / }}
   /     r―‐、i⌒ヽー  ∨| _,ニヽh__   |   |{{     ヾ!
 /       |_し-.\〔_r┐ ∧∨_/介ー、\ r┐ヘ |{{   __}}__
'       / / _仁\〔__ |  ヽ / 乃ヘ \\弋!ィ  ̄ ̄  ____ヽ
      /|    ヽーミ `ヽ〔_ ヾ  ∨ | | )ハ ヽ/      /      \
     / |    / ̄> 、 `ー- ⊥ | |(   / /⌒ヽ /         \
95空気嫁:2006/08/01(火) 02:37:36 ID:sJXIqW080 BE:97932233-BRZ(1888)
小刻みに買い足してたら、いつの間にか合計がテラバイトの領域に入り込んでた。
96さくら:2006/08/01(火) 02:37:38 ID:VksECfYU0
>>21
バックアップをとればいいじゃない。
97番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 02:38:10 ID:FX+sQUqC0 BE:419412847-BRZ(1760)
VAIOなのに6年持ってる。VAIOなのに。ソニーなのに。
98裏山C:2006/08/01(火) 02:38:13 ID:kzgaE2ww0
またペンティアムDか

あれは熱すぎる
99pocochin.co.jp ◆koDfFHfnKw :2006/08/01(火) 02:38:22 ID:nG+N5udP0 BE:325591283-2BP(10)
ぶっちゃけエロ漫画とかたくさん集めても、実際抜くのに使うのはパターン化してる一部のだけだよね
100敵対的買収:2006/08/01(火) 02:38:28 ID:w0Q3OYKu0
外付けHDD2台ほど常時24時間扇風機当てっぱなしで
振動もほとんど起こらない場所に設置してあるから故障する
気配は今のところない。
101ハロワ池:2006/08/01(火) 02:38:45 ID:ToN0k15M0
DTLAが死にそうれす
102かつお:2006/08/01(火) 02:38:50 ID:ertf+oB+0
>>86
問題ないよ
ケース内に比べりゃ天国

踏んだり飲み物こぼさなきゃだけど
103番組の途中ですが名無ιです:2006/08/01(火) 02:39:13 ID:790kn0cq0 BE:410378898-BRZ(1375)
個人的にはHDD壊れる奴は変な電源使ってるんだと思う。
経験上熱じゃそんなに壊れない気がする。
電源ぶちきったり動作中振動与えると一発だけど。
104有罪:2006/08/01(火) 02:39:20 ID:jHNY21dl0
>>97
HDはソニー製じゃないんじゃね
サムソンとかの可能性もありそうだけど
105script:2006/08/01(火) 02:39:20 ID:2tHQOqHX0
>>97
ケースファンすらついてないことに気づいた糞VAIOだが
なぜか5年半壊れない幕の80GB
106番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 02:39:44 ID:j5ANP37V0
>>33
IOの外付けの中身はSamsungじゃないの?
107ググレカス:2006/08/01(火) 02:40:10 ID:IKi7bOKm0
>>101
まだ現役かw
うちのMacに入ってた40Gは二年前に死んだ
108番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 02:40:12 ID:iN7xYdcG0
>>106
色々あるみたい
109番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 02:40:14 ID:CEPnHFkh0
もっと深刻だったな

SCSI/SAS総合スレッド 幻の22krpm
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140811612/444

444 名前:AMDまほろ ◆MAHOROTMOw [sage] 投稿日:2006/05/04(木) 07:03:28 ID:Dqu4EX7F
>>440
Seagateの資料だと15度上がると寿命が半減です。
寿命はフツーの1/4以下だと思っておけばいいのでは。
110裏山C:2006/08/01(火) 02:40:21 ID:kzgaE2ww0
>>82
俺の602WS SEは全然冷えないんだけど・・・42〜5度ぐらい
エアコンで気温26度なんだが
111番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 02:41:14 ID:KAPdL0mH0
カッツーン・・カッツーン・・カッツーン・・
112駱駝:2006/08/01(火) 02:41:17 ID:dPpHyYnn0
バックアップ用のHDD新しく買ってきてデータコピーして
電源切って冷暗所に置いておけば一番安全なの?
113神田ハル:2006/08/01(火) 02:41:36 ID:rAr5pZUU0
maxtorってどうよ?
114殺伐派:2006/08/01(火) 02:41:50 ID:NCtDdsC30
ほう、ここのスレはなかなか勉強になりますね。
115ニュー速の癌:2006/08/01(火) 02:41:51 ID:DHZcoZud0
おれみたいに、水槽の中にHDD入れておけば、定温を維持できるぞ。
116番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 02:42:00 ID:Pu1p37RT0
IOや牛の外付HDD買う人って何でケースとHDD別個に買わないんですか?
117名無しメンバー:2006/08/01(火) 02:42:13 ID:tpWkz6Fp0 BE:478750695-PLT(11446)
>>112
いや、本当なら通電しっぱなしの状態が一番安全。
118有罪:2006/08/01(火) 02:42:30 ID:jHNY21dl0
>>110
こっちは602DIV、ファンはサイドファン2つだけ

>>106
前は分解報告見るとほとんどそうだった気もする
最近は少し違うのかな
119空気嫁:2006/08/01(火) 02:42:43 ID:sJXIqW080 BE:435252285-BRZ(1888)
ガラス板の頃はシャリシャリと涼しい音がしたもんだがな。
120さくら:2006/08/01(火) 02:42:47 ID:VksECfYU0
>>112
定期的に電源を入れて回さないと
121徒歩十分:2006/08/01(火) 02:42:55 ID:HZOcii100
デフラグすると早く終わるな
122番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 02:43:00 ID:SzJhAlMV0
http://www.century.co.jp/products/hd/ex35s.html
これすごくね?ハードディスク8台だって
123番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 02:43:05 ID:p/Axihd+0
ケースを両方とも取り外し扇風機全開で冷却してる俺には無問題
エアコンの設定26℃と変わらん
124ワケワカラン:2006/08/01(火) 02:43:23 ID:7JQXt9oi0
10年間使い続けてもまだ壊れないgateway
なんだこりゃ、無敵か
125番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 02:43:52 ID:9kYUxFoE0 BE:472056858-2BP(124)
           ∨三三三三三三三三三三ニ/
      __  lニ>‐ '´ ̄ ̄ ̄` ー<三三/
     〈三三二ニ―‐- 、 ___     `ヽ|
     ∨三三三三三三三三三三三三二二ニ¬
       ヽ三三二ニニニニニ二二三三三三三/
       Y´::.::.::.::.::/:l::.::.::.::.::.:\::.:`ヽ::<三/
.       ,'::.::.::.::.::.〃∧::l::ヽ::、::.::.ヽ、::.`、:l:T
      |::.::.::.フ7¬‐、ヾ、:\>、:|-ヘ::.::.}::!:|
       {::.::/代了圷ミヽ. \行‐t予l:ノ/::|
         !::.::.::.:| ゞ-'′  \  辷シ '/:/::./
       |::.::.::.:ゝ       ,       厶ノ::.;′
       ヽ.::.::l|ヽ、    r-、     /::.::/
           \:ト、:j> 、   _,.ィ:´::;:l:: /
             ヽ ` ,.イ `¨´ ト、レ'|/ |:/
            __,. '´_>v< `ヽ、′
       ┌イ  //了,ハ\\ヽ `┬ァ
       /7 |  { く/ノ/引ヽヽノノ  | }-、
.      /:.:.:.:{ |  `ー'´//l弓| |`ー′  | } :.:l
     /:.:.:.:.:.{ |     // ]弓ト、ヽ     |「 :.:.|
126工作員:2006/08/01(火) 02:43:53 ID:TdKgh97+0
もう5年使ってるし、メモリが少ないからHDD酷使してると思うんだけどまだ現役
127ゆり:2006/08/01(火) 02:44:09 ID:/aYgIqMf0
ny専用の外付けHDDは3年ぐらい毎日酷使してたけどギンギンだぜ
128番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 02:44:10 ID:CEPnHFkh0 BE:112202249-2BP(103)
普通 いれるとき、切るときが一番負荷なんじゃないのか?
129空気嫁:2006/08/01(火) 02:44:11 ID:sJXIqW080 BE:130576043-BRZ(1888)
USBでつながってるHDDの温度測れるソフトでいいの教えれ。
130番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 02:44:11 ID:ToUq+E9n0
外付けで61℃だ・・・・やべえな・・・
どうしたらいいんだろ
131かば:2006/08/01(火) 02:44:15 ID:n+iPYfH60
今はもう、外付けケースと内蔵HDDを別々で買っても
一体型とそんなに値段かわらんぞ
132どれ:2006/08/01(火) 02:44:24 ID:ayh9n+eQ0
>>122
必ずこの手のスレでそのサイト見るんだが
133私女だけど・・・:2006/08/01(火) 02:44:29 ID:iWQLQSWW0
>>34
流出時の言い訳として使えるかも(w
134■■■■業務連絡■■■■:2006/08/01(火) 02:44:38 ID:TbfjxKPU0
おいおい、俺の1HDDいっぱいの虹ロリが消えたらどうすんだ。
135ラッコ:2006/08/01(火) 02:44:44 ID:nG+N5udP0
>>130
電源切る
136有罪:2006/08/01(火) 02:45:27 ID:jHNY21dl0
>>130
無視する
137赤旗購読者:2006/08/01(火) 02:45:34 ID:0ZC3naX/0
>>116
それじゃ何がだめなの?
138番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 02:45:56 ID:LdIjDGCo0
139くず野郎:2006/08/01(火) 02:46:06 ID:Bl9Z5jMj0
>>130
冷やす
140fushianasan:2006/08/01(火) 02:46:09 ID:NnCQaUpA0
去年の夏、ファンが埃で詰まっていたのに壊れなかった俺のHDDが最強
141かば:2006/08/01(火) 02:46:18 ID:n+iPYfH60
メインのHDDがSMART DRIVEに入れてるからアツアツほくほくでやばい。
142巨峰:2006/08/01(火) 02:46:19 ID:6gBnw06T0
俺のパソコンもう今まで散々電源ボタン長押しで強制終了させてきたけど
なかなかHDDって壊れないものだなw
143ニュー速の癌:2006/08/01(火) 02:46:23 ID:DHZcoZud0
>>116
組み立て作業が面倒だから。
144なにこのクソ掲示板:2006/08/01(火) 02:46:26 ID:xYmVn3BL0
ジジジジ ヒーン カッコン ヒーン カッコン ヒーン カッコン ジジジジ ヒーン カッコン ヒー…
145番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 02:46:27 ID:8g/SiA/00
ノートなら、下に氷枕を敷くと何とかなるぞ
146みどり:2006/08/01(火) 02:46:44 ID:htqKJFca0
俺のビブロが変なんだ。
クーラーガンガンに効かせた部屋で起動するとブイーンとか言いやがるんだ。

もうだめかな。
147さくら:2006/08/01(火) 02:47:20 ID:VksECfYU0
>>144
うわ・・
なんかトラウマ
148■■■■業務連絡■■■■:2006/08/01(火) 02:47:24 ID:TbfjxKPU0
ケースん中にドライアイスいれときゃ大丈夫か
149かつお:2006/08/01(火) 02:47:28 ID:ertf+oB+0
>>137
個人的にIOと牛製品は絶対に買わないくらい俺の中で糞メーカー
150忍者:2006/08/01(火) 02:47:54 ID:e6ycWVGw0
センチュリーの「出し入れ楽ラック」で必要なときにだけHDD付けてる。
こまめにHDDの出し入れしているから、実際に使ってる時間は少ない。
OSもサムスンの5400回転の250GBに入れてるから安心。
151裏山C:2006/08/01(火) 02:48:01 ID:kzgaE2ww0
>>118
あー、602って型番をずいぶんと使いまわしてるのね>>OWL
全然別ものじゃないのww
152番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 02:48:11 ID:irCDQM6I0
下手に氷枕とかで冷やすと結露が発生しそうで恐い
153ネバダ:2006/08/01(火) 02:48:36 ID:oZk0CtYF0
オフラインで二重化して定期チェックしとけばなんの問題もないだろう
154平成生まれ:2006/08/01(火) 02:48:58 ID:h+6NzSyN0
外付けケースでオススメなのおせーて
155番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 02:49:33 ID:8g/SiA/00
>>152
十分暖めればおk。俺のは連続動画再生時間が二倍になる
156やるなら今:2006/08/01(火) 02:49:46 ID:fC/lDWc50
外付け買いに行きたいけど金がねぇ。
157みどり:2006/08/01(火) 02:49:59 ID:htqKJFca0
緊急事態にはエアダスターを使え。
冷却スプレーになる
158ワケワカラン:2006/08/01(火) 02:50:07 ID:7JQXt9oi0
エロ動画とかエロ動画とかエロ動画とか
全部DVD-Rにデータで焼いてる俺は古い漢
159有罪:2006/08/01(火) 02:50:07 ID:jHNY21dl0
>>151
こっちも言われて思い出した、WSってあんまり冷え冷えじゃないのね
160番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 02:50:32 ID:9kYUxFoE0 BE:755290188-2BP(124)
         \  /:.:/:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l:.:\ ヽ \
          ヽ/:.:.:/:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:./:/:.:.:.:.!ヽ ヽlヽ
            /:.:.:.:|:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:///:.:l:.:.:.:|:.:ヽ / l
.           |:.:.:.:..|ィ‐_-_、_. -///;ハ:.:|:.:.:.:!:.:.:.V   l
.           |l:.:.:.:.N r‐ァ-、` ̄  メ/‐-ヽ|、:.:|:.:.:.:|   _」
            ハ:.:.:.:l  弋:ソ  /´ ィ=‐、、\/:.:.:./-r ´
          /:.li \_\      ,   弋:ソ '´/:.:.:./:.:.:.l
.      __ /:.:.li   il、   , -- ‐、   _/:.:./:.:.:.:.:.!
     /´‐-、ト,:./:li ※ il:.:\ {__   }  ア ̄/l:.:.:.:.:.:l:.l
.   /  ‐-〈//li  il:.:.:.:.:.> 二ニ´ィ:li ※〃:.l:.:.:.:.:.:.l:l
   l  `ニ7'´: :.li   il ̄ ̄ _\ノヽ._l:li   il-lユ‐_-、:.:!l
  r‐l   |フ!: : にli  il〃 ̄  ィトK\  li  ilこ|ー‐  |:.:.:.l
  |〉l  イ _): :.にli※/ \///)l:l l:l ヽli. ilこ!|二  /:.:.:.:.:!
/>にLイ<:.:にli /´     //(!|:| L!==li※!こl./  /!:.:.:.:.:.:.l
丁L__|ーLノ:.:.:.にX      // )!|:|   ハ ilこ! l  /ヽl:.:.:.:.:.:.:l
161名無しメンバー:2006/08/01(火) 02:50:49 ID:tpWkz6Fp0 BE:170223528-PLT(11446)
>>158
焼いてもどうせみねーだろ
162さくら:2006/08/01(火) 02:51:00 ID:e0xBIFHa0
>>3
ワロタw
163ひきこもり:2006/08/01(火) 02:51:05 ID:zwBJlbhUO
俺も602D4
バカでかいだけあって冷却は余裕だなw
164早速飽きた:2006/08/01(火) 02:51:20 ID:uL7rmHs70
IBM DTTA-350840の8.4Gが未だに生きてる
MAXTOR 33073H3は不良セクタがあるからデフラグが怖い
165マルチポスト:2006/08/01(火) 02:51:20 ID:r31bN6fx0
IODATAの250GB外付けもらったけど、相当糞だなw
こりゃあ扇風機当てないとすぐ壊れるだろう…
166番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 02:51:33 ID:2k3F3XCN0 BE:231747874-2BP(111)
>>41
そんなのは特殊と呼べないな。
まだ説明したらわかってもらえるじゃないか。
俺のは もっとやばい
167けしごむ:2006/08/01(火) 02:51:51 ID:G3r3v9O4O
ブランクのDVD読み込まなくてバックアップとれないから
俺専用バックアップとかで長ったらしいパス付けてnyか洒落に放流していいですか?><
168平社員:2006/08/01(火) 02:52:20 ID:ZPi4MvSV0
どれだけ外付けに移してもCDRに焼いてもキリがない
169かつお:2006/08/01(火) 02:52:49 ID:ertf+oB+0
>>152
アイスノンにタオル巻いて、その上にノート乗せてエンコとかしてた
なんともなかった
170TM大好き ◆3j.9eex9S6 :2006/08/01(火) 02:54:26 ID:DHZcoZud0 BE:319788847-2BP(116)
基本的に、外付HDD買うなら、電源内蔵型は選ぶな。
わざわざ、壊れやすい要素を増やす必要はない。
171どれ:2006/08/01(火) 02:55:15 ID:ayh9n+eQ0
>>161
お気に入りを焼けば見返したくなる
172有罪:2006/08/01(火) 02:55:22 ID:jHNY21dl0
>>165
超激安だったから買ったIOの外付け160Gあるけど熱い
冬は冷えた手を温めるのにいい。
ファンレスでもそこそこ冷えるケースあるから最近ほとんど使ってないけど
あとRatocのリムーバブル使ってて、こっちはファンがあって冷えるけど
こっちは音がすげぇうるさくて萎える。
173ヘタレ:2006/08/01(火) 02:56:54 ID:9OQJWW1p0
IOと牛って糞なの?
一番買ってるメーカーなんだけど・・・。
174少女B:2006/08/01(火) 02:57:08 ID:lzbNHEC60
WD以外ならどこでもいい
175裏山C:2006/08/01(火) 02:57:50 ID:oYhcy4Lz0
シリコンディスクへの転換ってどうなの?
不可能ではないけど現状では容量・安定性不足って感じ?
176番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 02:57:57 ID:p/Axihd+0
>>173
内部を見ればわかるがサムチョン製だよ
177まり:2006/08/01(火) 02:58:11 ID:+dZThILf0 BE:537951479-BRZ(1001)
178ヘタレ:2006/08/01(火) 02:58:23 ID:YslBx+RF0
デフラグは結局有効なの?有効じゃないの?
179かつお:2006/08/01(火) 02:59:23 ID:ertf+oB+0
>>166
詳しく
>>173
IOと牛で1万の製品と、他メーカーで1万5千円のものがあったら後者買う
エレコムも買わん
180番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 02:59:53 ID:9kYUxFoE0 BE:330440047-2BP(124)
 , '  ,`l.__丿ゞ、_ ー-            -ー',,,lヽ___ノ \
'   /  ./_))    ""''             "" l ((__ゞヽ  ',
./   ((_"_         |  |    |      .l" l_)) .',  l
     /  ̄))    / i  l l  |    |       i((l   l  l
    / / /   ./  i  l ,._.l  l !   l !    ,   l `l    l   l
   / / /    / / / l (( !  l l  .l l   ノ l  ! l    l  .l
  / / /   , ' ./ /―i--l))| l .l-、-l―l― ,l .l l  l  l    l  l
 /././   /,' / /-,-、-,/┐! .l lノ_,.-=',"-,ノ.lノl レ'  .l   l  l
ノ./ l ,  / l ∧.l〈`_∂ノ,} ノ レ'  '(::i:::ノ/ l .|     .l   l  l
/.  ∨∨  i/ /i((`<^_ノ      ̄``  l ! .l    .l l_,.-'" /
        /\l`)〉     〉       lノl .l    ll l_,.-'"
       /   ゝヾ     _ __     イ  l l    l l l''-.,_
      /   / \         / \ l l    l l l''-.,_"''-.,_
     /     \ .└`ー 、 __ ,. -=´┘ / .l l    l .l l  "''-, "'',
    ノ  ,._    >     )     "   レ  _,.  l l l   ./ /
  /""`-" _`-''''''"     (       ^""'''''-'  `-''"`、l  / /
 (                )               ) .〈 〈
ー"`、_,,,...--''"`''-.,__,ノ"',___,.ノ⌒ヽ__,.--''"`''-.,__,ノ'"',___,.-'"ーー-、ヽ
:::::::::::::::/        | 。|   > "  | 。|       ヽ:::::::::::::::::::ノlヽヽ
181NG推奨:2006/08/01(火) 03:00:38 ID:IKi7bOKm0
IOの80GBの外付けってbigdrive対応?
USB2と1394がついてる表面が波打ったアルミの奴なんだけど
182巨砲:2006/08/01(火) 03:01:31 ID:6gBnw06T0

日立>>>東芝>>>マックストア>>>>ウェスタンデジタル>>>>>>>>>>>>>>>シーゲイト

IOデータとバッファロー以外で外付けはどこのメーカーがあるんだ?
183ハワイアンセンター:2006/08/01(火) 03:01:39 ID:/wnPMHaH0
量販店で売ってる1500円程度のHDDクーラーの壊れやすさは異常。
すぐ唸り始める。
184中肉中背:2006/08/01(火) 03:01:42 ID:kzgaE2ww0
>>175
WDダメか?
良く使うけど、全然問題無いよ
185豊臣秀吉:2006/08/01(火) 03:02:10 ID:WuJcb2Rp0
真夏にクーラー無しでHDD温度36℃以内が俺の理想
今はギリギリ、前面ファンをもう少し回転数高いのに変えるかな
186船長:2006/08/01(火) 03:02:32 ID:ertf+oB+0
>>181
USB2.0なら対応ぽいけどなんとも言えん
てか、製品名でググレw
187何?このスレ:2006/08/01(火) 03:02:58 ID:puq4VWiK0
>>176
ものによる。時期による。
サムスンが必ずしもハズレではない。
188番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 03:03:56 ID:Wt/7JbGE0
HDDの温度と寿命が分かるソフト教えてくれ
189番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 03:04:23 ID:p/Axihd+0
>>187
まあね。ぶっ壊れてもいいようにnyのキャッシュは牛製に決めてる
190けしごむ:2006/08/01(火) 03:04:28 ID:VksECfYU0
>>188
HDDHealth
191ぶた:2006/08/01(火) 03:04:40 ID:jHNY21dl0
>>179
IOで精密系買うときは壊れてもいいやって感じだな
そして牛は買わない

と思ったら今使ってるワイヤレスLANが牛だったぜ…
192さゆり:2006/08/01(火) 03:04:47 ID:+dZThILf0 BE:307400494-BRZ(1001)
>>182
折れはこうかな〜
マックストア>>>日立IBM>>>ウェスタンデジタル>>>
193どっかんターボ:2006/08/01(火) 03:05:08 ID:9OQJWW1p0
>>176,179
そうだったのか・・・。orz

店で一番目にするメーカーだから大丈夫だと思ってた。
194ひよっこ:2006/08/01(火) 03:05:26 ID:Gut18Buo0
俺のサムスン80G 温度は34。6年目だけどまだ壊れない。
韓国製のくせにやるなぁ
195船長:2006/08/01(火) 03:05:53 ID:ertf+oB+0
サムスンだからハズレとかじゃなくて、HDDクラッシュは運だよな
糞メーカーでも壊れない時は壊れないし
ただ、すぐ壊れるイメージはある

ただ、サムスンだった時の凹みようたらないな
196ヘタレ:2006/08/01(火) 03:05:58 ID:KIl86BNN0
>>188
温度を測るツールはいくらでもあるが
後者は死神の目を貰っても無理だろう
197番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 03:06:14 ID:PQ/+J0n20
>>57
ポコチンは漢じゃなくニュー速一の変態。
中見られて冷笑されても、それをネタにオナニーとかする人だよ。
198ウプレカス:2006/08/01(火) 03:07:00 ID:r31bN6fx0
>>172
ファンでも付けて改造しようかなと思ってるわ
7200rpmになると、オーディオアンプに使うような巨大放熱板を付けないと、自然空冷はかなりきついだろ…
199番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 03:07:43 ID:O/UEsA0o0
ガーガー言い始めたらなるべく早くバックアップ取らないと死にます。
チェックディスクかけてる間にどんどん壊れて行く。
200徒歩十分:2006/08/01(火) 03:07:46 ID:O3Z2NtIQ0
#4 ドライブ - SAMSUNG SV0802N USB Device (74 GB)

マジだ…
201船長:2006/08/01(火) 03:08:20 ID:ertf+oB+0
>>174
ラプター使ってるけど早くていいぜ
>>182
内蔵HDD買ってなんかのケース買うのが安いし選べるメリットがあってよくない?
202けしごむ:2006/08/01(火) 03:08:24 ID:VksECfYU0
日立のは半年で壊れたから、買うのを控えてる。
売れ残りの特価を買った自分が悪いんだが・・・・
静かで性能も良かったんだけどね。
203どっかんターボ:2006/08/01(火) 03:08:41 ID:YslBx+RF0
HDT722516DLA380 温度 38℃ 寿命 2008/12/20
HSD728080PLAT20 温度 37℃ 寿命 2095/12/30
ST380021A      温度 35℃ 寿命 2013/12/28
204巨砲:2006/08/01(火) 03:09:18 ID:6gBnw06T0
俺昔一度だけだがガリガリ言い始めてた危ない状態のHDDを
思いっきりぶった炊いたり落としたりして衝撃与えて
見事復活させたことがある
その後PC捨てるまで数年もったよ
205ウコンとワケギ ◆oNQIb2UJK. :2006/08/01(火) 03:09:45 ID:t0NR6/Dz0 BE:101682566-BRZ(4278)
外付けの遅延エラーうぜぇ
どうにかなんねーかな
206ワケワカラン:2006/08/01(火) 03:09:53 ID:x+x551zG0
俺の外付けHDDもすぐ電源が切れるほうはサムスンだよ・・・どうせなら初期不良で症状出て欲しかった
207慈善家:2006/08/01(火) 03:09:59 ID:FxCUIDm40 BE:215217247-2BP(301)
どこのHDDが長持ちするんだい?
208船長:2006/08/01(火) 03:10:50 ID:ertf+oB+0
>>182
確かマックストアはシーゲートに買収されたよな
209番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 03:11:45 ID:sLsARxxE0
アフリカあたりのPCのHDは寿命短そうだな
210ぶた:2006/08/01(火) 03:13:03 ID:jHNY21dl0
>>198
最近5400rpmなんか見かけないけど
データ保存重視なら気にする人には需要ありそうなんだよね
最近の200G超えのはマジでヤバそうな熱出すのあるし
自分が今まで買った中で一番熱かったのはHITACHIの250G
こんなのファンレスケースじゃ怖いわって感じ
211ねずみ:2006/08/01(火) 03:13:04 ID:a1RS9UXT0
PC用の12cmファンとかたいしてパワーない癖にうるさいから
夏はケースの横板はずして1000円くらいした20cmの
おもちゃみたいな扇風機で風当ててる
これで完全に冷え冷え 問題なし
212ニュータイプ:2006/08/01(火) 03:13:55 ID:5RbDtVWS0
サブ機のクアンタム火玉がついに8年目に突入
213NG推奨:2006/08/01(火) 03:14:08 ID:J4PS0bBm0
>>182
2年程前の頃の知識だとまったく逆なんだがそんなに変わったのか?
214空気嫁:2006/08/01(火) 03:15:45 ID:7brMKDYp0
HDDがゴロゴロ鳴ってきたらもうヤバイ?
215みだらな行為:2006/08/01(火) 03:16:00 ID:oZk0CtYF0
>>213
不等号の見方が逆なんじゃね
216慈善家:2006/08/01(火) 03:16:27 ID:FxCUIDm40 BE:322825267-2BP(301)
日立IBMだっけニャーニャー鳴いてたHDDって?
それ以来シーゲートばかりだが。
217世界の良識:2006/08/01(火) 03:16:31 ID:R2jnlYbX0
熱暴走さえ防げれば、長く持つケースも多いからな。
閉め切った部屋で、空気の還流もさせてなければぶっ飛んで当然。
218ぶた:2006/08/01(火) 03:17:38 ID:jHNY21dl0
>>214
買って1週間もしないうちにガランガランシュシュシュシューみたいな
ヤバイ音出したHDあったけど、もう3年目超えたかな
結構分からない、案外丈夫なんじゃねとも思う
219人間失格:2006/08/01(火) 03:18:18 ID:Bl9Z5jMj0
HDDを増設したいが、SATAのコネクタが二つしかないからシステムごと変えなくてはならない俺

…って、PCIバスにSATA端子増やすカードってあったっけか?
220劣等民族:2006/08/01(火) 03:18:43 ID:+cfrCJxB0
2.5と3.5じゃ耐衝撃を除いたら3.5のほうが全て上?
221船長:2006/08/01(火) 03:19:01 ID:ertf+oB+0
>>219
あるよ
222NG推奨:2006/08/01(火) 03:20:26 ID:IKi7bOKm0
5インチに3.5HDD増設マウンタってあんまりうってないね
フロントのベゼル(黒)付属してるのが欲しいんだけど
223人間失格:2006/08/01(火) 03:20:57 ID:Bl9Z5jMj0 BE:415077874-2BP(445)
>>221
それってカーチャンのBIOSが台数分対応してないと使えないって言うオチじゃないよな?
224番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 03:21:20 ID:Z45Jbe030 BE:51749429-BRZ(1001)
初日に起動したらWINDOWSXPって出る画面でいきなり止まってガタガタいって焦ったが
もう買ってから1年が経とうとしてる
225名無し:2006/08/01(火) 03:21:57 ID:KXHjEM450
WD64AAメインで使っててかれこれ7年目だな
正直、むしろ壊れてくれとも思う
226さゆり:2006/08/01(火) 03:21:58 ID:+dZThILf0 BE:136622944-BRZ(1001)
24時間使用下の状態で1年半も持ってる漏れのマクスタースゴス
227船長:2006/08/01(火) 03:22:24 ID:ertf+oB+0
>>223
PCIだからママン関係ないよ
コントローラはカードが持ってるし
228番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 03:22:35 ID:bpWpKrvA0
定期的にCD-RやDVDにバックアップしとけよ
229TM大好き ◆3j.9eex9S6 :2006/08/01(火) 03:22:57 ID:DHZcoZud0 BE:137052443-2BP(116)
230忍者:2006/08/01(火) 03:23:21 ID:GunC2jCE0
うちのマクスタの250GB(6Y250R0)、買ってまだ1年半なのだが、
今年の暑い日にカッコソ言い始め、ファイルが読めなくなったりしたので
HDDクーラーつけた。とりあえず無問題になったがこれからが怖い。
時々カッコソ言ってるし。
231ぶた:2006/08/01(火) 03:23:22 ID:jHNY21dl0
>>222
Ratocのやつなら結構見かけるけど、黒もあったかな
後は得体の知れないメーカーのもあったりするけど
232番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 03:23:31 ID:5GyvBeIq0
このためにクラー買った
233汁おじさん:2006/08/01(火) 03:24:18 ID:xfoFJ6zb0
扇風機でも当ててろ
234きみ:2006/08/01(火) 03:24:19 ID:yjX9HY3A0
壊れそうなHDDの方に成年コミック3000冊入ってるんだよね
もうp2pじゃ手に入らないのもある
235少女Q:2006/08/01(火) 03:25:11 ID:fjRDZyIJ0
外付け買ったお^^
236番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 03:26:19 ID:Z45Jbe030 BE:43123853-BRZ(1001)
>>234
俺がもらってやるよ
欲しいときに言えば返すよ^^
237NG推奨:2006/08/01(火) 03:26:26 ID:IKi7bOKm0
>>231
金具はよく見るけどベゼルって以外にないね
適当に自分で穴空ければいいんだろうけど
238人間失格:2006/08/01(火) 03:26:30 ID:63WYt3Dx0
自宅PCは吸気ファンのおかげで室温=HDD温度だったけど1年で異音が鳴り出したMaxtor
でも会社PCでは45度越えで毎日ガリガリの超過酷使用で5年持ってるMaxtor
HDDは運だと悟った。
ちなみに今HDD温度25度だ。当然Maxtor。
239番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 03:26:50 ID:OdLd5r/H0
>>21
ペドだろ
240人間失格:2006/08/01(火) 03:26:58 ID:Bl9Z5jMj0 BE:622616876-2BP(445)
>>227
ほうかほうか、ありがとう。
寿命が海門とは言え4年目だから怖くってね。
241人間失格:2006/08/01(火) 03:28:02 ID:Bl9Z5jMj0 BE:148242252-2BP(445)
>>234
そしてファイルコピー中にHDDが逝去なさると言うトラップが発動するんですね?
242宇宙ヤバイ:2006/08/01(火) 03:28:11 ID:dPpHyYnn0
>>234
手に入らないのって例えばどんなの?
243番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 03:28:19 ID:KVhCyr5A0
自作して10年余、なぜかIBM(日立)のHDDのみ壊れた経験ばかり。
偶然だろうとは思うが。
244さゆり:2006/08/01(火) 03:30:38 ID:+dZThILf0 BE:239090047-BRZ(1001)
マザボのUSB2.0のドライバ
245番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 03:32:05 ID:ottImTWU0
先日外付け250GB注文しました
そろそろ届きます
夏の間は使うときのみ電源ONにして普段は切っておこうと思います
246ぶた:2006/08/01(火) 03:32:28 ID:jHNY21dl0
>>237
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1106/ratoc.htm

一応こんなのか
でも確かこれもRatcoの多くと同じくファンが必要以上にうるさいらしい
ファンレス化しないなら止めた方がいいっぽかった記憶が
色々と要望にあった完璧な製品ってのは難しいな
247ニュータイプ:2006/08/01(火) 03:33:49 ID:ce2+dryT0 BE:359381546-2BP(6)
俺んとこも今カッツンカッツン言ってる
マジ恐怖
248番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 03:34:36 ID:O/UEsA0o0
>229
体験版インストした。新品で劣化0なので寿命不明になってる。
249半年ロムってろ:2006/08/01(火) 03:36:49 ID:uL7rmHs70
98年ぐらいからPC自作してるけど
壊れたのは富士通とクアンタム(MAXTOR)だけ
現使用のMAXTORは不良セクタが出ても3年持ってる
250番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 03:37:07 ID:Wt/7JbGE0
うちのHDDは温度はかれないみたいだ
今のPC五年ぐらい使ってんだけど>>190のソフトで
N/Aだった
nyもshareもやってるのにおかしいな
251 ◆l8A/No6666 :2006/08/01(火) 03:40:40 ID:ad4OkdJO0 BE:147193979-BRZ(3000)
ついこの前外付け壊れた。
壊れたHDDの使い道何かないかなあ。
252未確認情報:2006/08/01(火) 03:40:52 ID:1yA9Vvob0 BE:225936353-2BP(274)
逝く時は、

         ∧ ∧
       ヽ(・∀・;)ノ  カッコンカッコン!
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >
253支配者Y:2006/08/01(火) 03:44:41 ID:wDyJs5X10
>>54
男・女の子表現死ね
254NG推奨:2006/08/01(火) 03:45:06 ID:IKi7bOKm0
>>246
あ、この手はよく売ってるのを見るけど
買ってる人見たこと無いですね
ATAでホットスワップ化って
便利そうだけど煩いから人気ないのかな
255番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 03:48:22 ID:0FHbPWDA0 BE:411309893-BRZ(2001)
RAID組んでてS.M.A.R.T.が読めない俺は負け組み
256どう考えても自演です:2006/08/01(火) 03:52:15 ID:2F0FHp+U0
>>254
買ってみたけど、やっぱりわずらわしい。意外と付け替えない。

むしろ、こっちを愛用↓
http://shop.arena.nikkeibp.co.jp/item_info/2018764716.html
SATAもUltraATAも使えて、ねじ回しも要らないし、USB2.0で快適。

実は、パーティションいじっててクラッシュさせて、起動ディスク含む400GBのHDDを2台
逝かせてしまったんだけど、IS350に乗せ変えて、速攻で復旧できた。
257番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 03:54:29 ID:0FHbPWDA0 BE:853087687-BRZ(2001)
eSATAの外付けは重宝する。
258けしごむ:2006/08/01(火) 03:55:54 ID:VksECfYU0
>>250
使ってるうちに情報が集まって表示されるようになるよ。
259番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 03:56:54 ID:ipvsPMXd0
おれはサーバーのお下がり使ってるので
普通にホットスワップできるから問題ないな
予備に同じHDDを4台確保してるし

それにしても最近SCAのHDD売られなくなったな
一時はスゴイ数のジャンクがアキバに転がってたのに..
260番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 03:57:39 ID:Wt/7JbGE0
>>258
なるほど、そういうことか
しばらく使ってみますthx
261番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 03:58:38 ID:PYdvIfJu0
Maxtor2台が1年もたずに死んだ
262ぶた:2006/08/01(火) 03:59:25 ID:QjdWhUw50
よく外付けがダメだとかIOやバッファローがダメだとか何度も聞くけど
本当にそうなのか?

ウチはIOの安い外付けを4年位前から使い続けて
もう9台目だけど、今だ壊れた事なんて一度も無いよ。
初めて買った60GBのヤツがちょっとカラカラ鳴ったり
削除できないファイルが1,2個あるだけで。

やっぱ運不運みたいな物もあるのかな?
263番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 04:00:03 ID:cJOhaowy0 BE:186033097-BRZ(1724)
2ちゃんねるのいうことに
264むしゃくしゃしてやった:2006/08/01(火) 04:00:39 ID:oZk0CtYF0
想定より早く壊れたら交換してもらうだけだろ
何回交換してもすぐ壊れるのか?
265明日から無職:2006/08/01(火) 04:01:20 ID:azqpZ4bu0
安い電源使ってると壊れるらしいよ
266さゆり:2006/08/01(火) 04:01:58 ID:y54ly0rj0 BE:205906027-2BP(225)
新品買うよりも中古で買ったほうが長持ちしない?
今のはすぐ壊れそう
267番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 04:02:20 ID:0FHbPWDA0 BE:365608883-BRZ(2001)
Maxtorは電源選ぶな。
糞電源非対応
268神田ハル:2006/08/01(火) 04:02:29 ID:bivQF0Q80
電源こわれたとおもたら
radeon9000proもこわれた。。。。
269くのいち:2006/08/01(火) 04:02:46 ID:GunC2jCE0
>>263
一応、俺のは今リアルで発生中の問題だが
これカキコんでるマシンでまさに発生中。ヤバス
270番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 04:02:51 ID:VXEiw5700 BE:476896649-2BP(601)
電源は安いのだとホント痛い目合うよ
271なにこのクソ掲示板:2006/08/01(火) 04:03:27 ID:pmycLs2W0
みんなHDD買ったらまずなにやってる?
@物理フォーマット?
Aクイックフォーマット?
Bそれとも各メーカーのツールでローレベルフォーマットまでやってる?
不良セクタって上の@ABどれでもみつけてくれるのかな?
272どれどれ:2006/08/01(火) 04:04:01 ID:GeafKXIR0
PS3やばいじゃん
273番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 04:05:48 ID:0FHbPWDA0 BE:319908637-BRZ(2001)
>>271
Bかな。本当は@で十分なんだろうけど。
気分的に
274サーファー:2006/08/01(火) 04:06:19 ID:monMfxWL0 BE:1224987899-BRZ(1100)
>>262
中に入っているHDDのメーカーと型による
そいつら中身は他のメーカーだよん
275足軽:2006/08/01(火) 04:06:43 ID:9OQJWW1p0
電源って重要?
以前、目いっぱいHDDとか付けたら不安定になったけど電源のせいかな?
276ひきこもり:2006/08/01(火) 04:07:15 ID:IKi7bOKm0
>>259
SCA便利だけど容量がね
一万回転も要らないし
うちもSCAのデッドストック確保してる
277番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 04:08:03 ID:0FHbPWDA0 BE:533180257-BRZ(2001)
>>275
かなり。
278神田ハル:2006/08/01(火) 04:08:25 ID:bivQF0Q80
USBのブリッジチップ?が糞てこともある
HDDだけ取り出して違うケース使うかIDE-USB変換アダプタ使って繋ぐと復活することも
279みそ:2006/08/01(火) 04:08:53 ID:Q3fl22ix0
一秒間に7200回転もしてるんだからそりゃ壊れるよなw
280むしゃくしゃしてやった:2006/08/01(火) 04:09:40 ID:oZk0CtYF0
んなわけねーだろ
281ひきこもり:2006/08/01(火) 04:10:02 ID:IKi7bOKm0
冷凍庫で冷やすとか読んだことあるけど
ほんとに効くの?
282くず野郎:2006/08/01(火) 04:10:03 ID:ZSWUeW530
>>272
cellのほうがずっと不良品率高いから心配せんでも。
283番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 04:10:04 ID:3mb2DUbL0
ですよね
284くのいち:2006/08/01(火) 04:10:10 ID:GunC2jCE0
>>279
1分間じゃね?
285サーファー:2006/08/01(火) 04:12:03 ID:monMfxWL0 BE:181480234-BRZ(1100)
>>279
チーターも真っ青
286腹減った:2006/08/01(火) 04:13:35 ID:uL7rmHs70
>>275
CPU・グラボが大食らいだし、HDDを沢山付けてたら不足する
海門のHDDは電気を食うと聞いたことある
だから電源は良いのを選んだ方が良いと思う
287くのいち:2006/08/01(火) 04:13:55 ID:GunC2jCE0
それでも1分間で120回転している事実
高橋名人も鉄定規も真っ青
288>>1の母です:2006/08/01(火) 04:14:07 ID:fDaH8hzZ0
リムーバブルケースはラトックよりもオウルテックの方が信頼性が高くてお薦め。
頑丈な作りで内蔵ファンも比較的静かだし、一番気に入っているのが
独自の衝撃吸収サスペンション構造。
あと外付けと違って外付け電源不要な点も重要なポイント。
俺の廻りを見ても、仕事でPC使ってる人間は殆どオウルテック使っている。
ちなみに俺は各データ別とシステムバックアップ用に数台使用して使っている。
289番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 04:14:34 ID:9kYUxFoE0 BE:424851449-2BP(145)
l //    || l | |   | |   _  | | |l  | |  |   | l
 | |     || | | | |  ||! |  {f^i} j l j /!  l ||. |  l! |. l
 | !  |   |.! l_L」」__ | ! |、   }!//|/|/ |  /リ|l |  /'l !i !
 |l !  |  | 「|N lNヽミ! lト 、   l{./77=! /iヘ、 |! | / リ l |
..∧ ', ト、 |_>''了¬-、ゝ  ヽ /イ`ー} {l/イノ_}ハY! /   | |
/   ヽ! N ヽ. { f'l!j } ヽ    ヘ  { \Y´__,.イ/ノ|    | |
     | l   ッゝ-‐'一   i   ヽ \__],.ノ / j| |     | !
     | ト、            {!    \_,.>く /| |        !
     | |ハ         ゙       、__》.' ,| |        !
     | |ーヽ         -─-       /‐' | |        !
     | |   \       :::       /.  | |         !
     | |   _> 、         イー-、  | |         !
     | |  _>、 └`ー 、 __ ,. -=´-┘_,∠、 | |         !
      | | <   `ー'⌒ヽ `く_ _」 ̄    >| |          !
     //   `ヽ、     〉 /      /  | |
290よい子は真似しちゃだめ:2006/08/01(火) 04:14:41 ID:2nIVF8Xh0
扇風機で冷却中
291番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 04:14:45 ID:0FHbPWDA0 BE:319908637-BRZ(2001)
>>286
どのメーカーも大差はないよ。
292携帯厨:2006/08/01(火) 04:14:47 ID:yaE1TRTD0
また富士通かと。
293番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 04:15:14 ID:9kYUxFoE0 BE:755290188-2BP(145)
                   ,/ ̄ヽ\
                  //     V }
                     { {rヘ,. -ー‐}/‐- ._
                 /ヽ  `ヽノ    ヽ`ヽ、
                  / / ヽ \ \    i |、ヽ
                 / ///\、 \ \  l | ヽ ヽ                     _
                 ,' ///   \、 \ n」^Y7ァ、ハ                   / }
              l.///      \\ 」 f⌒<_心rトヘT7┐       _     ,. '´ /
              !_彡 u  ヽ、    \辷{  _,>ェ<´_ ̄}_〈      / }‐-、,. '´  /
              ,亟 >;==、、      く.〈_ {仁ト廻ノ}コ} {_」   _ノY ノ<⌒ヽ  <
               {./!. {〈 ;::::::}.!     ,.二幺L ̄l7< ̄r<ノ  ,.イノ レ \ 、  V  ノ、
           _,./イ |  ゝ-'′      /::::ヽVL>《、__,》┘´  /, 〉  |   } }.ゝ┘ノ ,ノ
          rく |/、 ゝ! ///     '    廴':ノ } /!| 》 《r<}//-‐L_ 「  く   {二 ‐ ノ
         <ヽ\>''´ 、    「 ̄ 7  /// .イ._||_rへハ〈     =辷.    ト、_,.しイ 〉
         匸`ヽ∨_,.へ、\  ヽ ノ    /ヲ|! リ // 〉〉       〉   K 人   〈 | )
       (( >'´ ̄   r===、ー-  _,. ィ.三ニ{_   ∨ //      V/  ヽ  ) __ ノノ {
        / /      ||__/__,>ェェ====、-∠(   /| |二     ー∨  ヘ ∨ Y V
     rへ、{_  /     ̄{ / 8 ||\  | ||二Z    /| |_>、__  ヽ、└く_/_    ノ_ノ
二ヽ、__>-; 、二}  /!   /‐- 、__||_\!_」|ニて_ノ-‐⌒ヽ!     ̄ ̄ \__ァ‐'⌒ ̄
/ ̄ ̄`´  | |l   / |   / r‐--‐、||      }
          | |  /  〉 / く/ハ\>! ト、   〈
   ヽ 、  | |  /  / /  <><>||  .   ヽ
294かば:2006/08/01(火) 04:16:52 ID:QjdWhUw50
>>271
俺は基本的に何もやりません。
いきなりUSB繋いで認識させて終わり。

上で言ったようにHDDが壊れた事は無いんだけど
USBで外付けHDDを繋げまくると5台以上くらいから
急激にPCが重くなり、外付けHDD内のファイルを2,3再生させると
CPU使用率が100%になってゲキ重になる。で、再生を止めても
100%から元に戻らないんだよね。でしょうがなく再起動。
アレなんで起きるのか未だによく分からん。
295番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 04:17:36 ID:ipvsPMXd0
>>276
18Gとかだからねぇ
でも、溜まったら随時DVD-Rに焼いていくみたいにすると
案外快適だったり。
Windowsなんか入れると狭くて不便だけどlinuxなら全然不便な感じはしない
296番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 04:17:37 ID:PQ/+J0n20

日立IBM  信頼のビックブルーを得てここ数年で大きく躍進
幕      爆熱仕様だがシェア率ナンバーワン
海門     薔薇全盛期の頃はよく冷えるといわれたが今の落ちぶれようと来たら、、、
西部     熱と音はそこそこだが固定ファン多し
牛      安物買いの銭失い。ウンコ
哀王     中身は別物
サムチョン 偏見イクナイ。嫌韓房でなければ選択肢に入れるべき
297神の啓示を受けました:2006/08/01(火) 04:18:31 ID:QxsHrKnP0
CPUが52度とかやばい?
298マジレス怪人:2006/08/01(火) 04:18:32 ID:QO0EOmzc0
皆HDDに気をつけてるんだな
俺は何もしてないけど2年持ってる
299むしゃくしゃしてやった:2006/08/01(火) 04:18:43 ID:oZk0CtYF0
>>296
最新版は?
300ひきこもり:2006/08/01(火) 04:18:58 ID:IKi7bOKm0
>>294
USBはCPUに負担をかけまくるから
負荷のかかりにくいFireWire(IEEE1394)の外付けを使ったほうがいいよ
301かば:2006/08/01(火) 04:21:47 ID:QjdWhUw50
>>300
あ、そうなんだ。
てっきりPCのスペックが足りないのかと思った。
Thx

今度はIEEE形式の外付け買うか。
302足軽:2006/08/01(火) 04:21:48 ID:9OQJWW1p0
>>285
増設すればするほど必要になってくるのか。

ところで電源で良いのって普通に電圧が高い奴とか選べばおk?
電源買ったことないから、どれがいいのかさっぱりわかんね。
303番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 04:22:17 ID:PQ/+J0n20
>>299
まだない。去年のHDDスレのときに作ったテンプレだから
304番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 04:23:51 ID:5UKZBQoD0
USBとIEEE1394両方使えたりしね?
305何?このスレ:2006/08/01(火) 04:25:22 ID:c5l0ZIBF0
つかHDD内の温度ってどうやって測るんだよ。
306番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 04:25:50 ID:0FHbPWDA0 BE:182804562-BRZ(2001)
>>302
W数と+12VのA数、系統数
APFC搭載とか力率とか
307番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 04:26:10 ID:k+x+yXWl0
エロ関係でいっぱいのこのHDDが壊れたらきっと立ち直れないだろう
308なにこのクソ掲示板:2006/08/01(火) 04:27:24 ID:pmycLs2W0
しかし俺のPC古いSISのチップつかってるから
よくPIO病で悩まされる・・・
新しいママンにしたいけど最近のやつってIDEがひとつしかついてないのが多いね
おれSATAのやつ一個ももってなくて全部ATAだから困る

てかSATAならPIO病とかならないの?ならないなら(ヽ゚д)ホシィ
309かば:2006/08/01(火) 04:28:26 ID:QjdWhUw50
>>304
2万円弱の安いのばっかだから、IEEE接続は無いw

以前からいろんな人に指摘されてんだけど
IOなのに本当に外付けHDDが全く壊れないんだよな。
PCと相性がいいのかねぇ。

310番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 04:28:28 ID:HhZt98Yg0
エロはそんな痛くない気がする
よっぽどの物じゃない限り1回抜いたら二度と使わないし
311くのいち:2006/08/01(火) 04:28:39 ID:sQ55aLAE0
100G以上のバックアップとる方法ってないんかね
312慈善家:2006/08/01(火) 04:29:11 ID:UroASBvE0
こういうスレ見るたび、HDD内のエロ物とかをCD・DVDに焼いて保存しないとなぁと思うけど
寝て起きると面倒くさくなって先延ばししてしまう
313番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 04:30:36 ID:k+x+yXWl0
>>310
厳選に厳選を重ねた品です
もうわが子も同然です
314朝日新聞:2006/08/01(火) 04:31:08 ID:63WYt3Dx0
>>312
経験上、焼いたモノはほとんど見ない
315番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 04:31:45 ID:0FHbPWDA0 BE:243740328-BRZ(2001)
>>311
バックアップではないがHDDを三台用意→2枚でRAIDミラーリング→一台外す
→空のに付け替える→再構成→外したのがバックアップ代わり
316番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 04:31:58 ID:RoW3oHNV0
焼くのもめんどくさいしなぁ
317なにこのクソ掲示板:2006/08/01(火) 04:32:23 ID:pmycLs2W0
>>273
おれもそう。やっぱり理由はなんとなく
初期不良が保証期間後に見つかるとメンドウだからかな?

>>294
USBの外付け使ったことないけど
データーコピーでエラーとか吐かない?
USBてなんか恐くて使えない
とくにヘンなメーカーのUSB変換機なんか使ってるのなんか
318闘魂:2006/08/01(火) 04:32:51 ID:mQR25BXE0
なんでおれMO使ってんだろ…
319ベンジャミン:2006/08/01(火) 04:33:47 ID:n7fhOhP70
電源入れたとき
「ヒュゥーン・・・カラン」
・・・カラン?
ブルースクリーンキタ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!! ってなるのが怖い
320足軽:2006/08/01(火) 04:34:00 ID:9OQJWW1p0
>>306
店いくとそんなの書いてあるね。

下手な電源買ってHDDとか壊れたら嫌だな・・・。
321ポークビッツ:2006/08/01(火) 04:34:14 ID:2F0FHp+U0
>>308
俺も同じ悩み持ってて、SUGOI ADAPTERで、IDE→SATAの変換したら
ぜんぜん認識してくれなかったよーw
322なにこのクソ掲示板:2006/08/01(火) 04:35:02 ID:pmycLs2W0
>>321
すごい あだぷた  ・・・・ なんて素敵な名前なんだw
323番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 04:35:29 ID:0FHbPWDA0 BE:959723497-BRZ(2001)
>>320
W数と+12VのA数だけでも見とけ。
どっちも多ければ多いほどいい数字だから。
324かば:2006/08/01(火) 04:35:45 ID:QjdWhUw50
>>312
頑張って焼こうよw
俺はIOヤバイって言われ続けてきたから
山の様にバックアップRがあるよw

まぁ俺も去年のサッカー関連350GBが手付かずだから
エラソーな事言えないけど。

>>317
もう何千回ってコピーしたけど、エラーなんて1度も無かったよ。
てかエラーが起こる事があるって今知ったw
しかもIOで。
325なるほど。:2006/08/01(火) 04:36:22 ID:O3Z2NtIQ0
危機感を覚えてバックアップしようと思ったらDVDドライブぶっ壊れてた
しねくそLG
326極上生徒会:2006/08/01(火) 04:37:08 ID:4oZL2ZCc0
>SATAならPIO病

あるんじゃないの?うちのHDDがいま、DMA4とDMA2状態になってる。
後者はもうすぐPIOになるかと思われ。
327ひきこもり:2006/08/01(火) 04:37:41 ID:IKi7bOKm0
>>308
>>321
SATAの増設カード買えばいいのに
328番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 04:37:53 ID:0FHbPWDA0 BE:365609164-BRZ(2001)
>>325
ワロタwLGタイマー発動か。
俺のGSA4120Bもいつ壊れるかな
329真の実力者:2006/08/01(火) 04:37:56 ID:UhrSQgus0
>296
こんな感じじゃないか

日立IBM  バランスよし。SATAはジャンパレスなため設定にツールが必要 メーカー保証なし
幕      死亡。SATAは地雷多し
海門     SCSI部門はまさに独壇場。価格性能ともに◎ 5年保証あり
西部     安価だが性能はそこそこ。可も無く不可もなく 基盤が逆向き
牛      普通
哀王     スリープ病
サムチョン ラインナップが貧弱。設計が新しいモノは高性能で悪くないがなかなかお目にかかれない

330いらね:2006/08/01(火) 04:38:07 ID:H91mmdha0
>>297
この時間帯でCPUが60度あるよ・・・orz
331腹減った:2006/08/01(火) 04:40:12 ID:uL7rmHs70
>>318
ナカーマ
MOの230Mだ、メール・お気に入り・IMEなどの
ちょっとしたバックアップに使ってる
退役させたが外付けZIPもまだ持ってる
332なにこのクソ掲示板:2006/08/01(火) 04:40:41 ID:pmycLs2W0
>>324
そうか・・
でもUSBのHDDでCPU100%で画面固まったら
どうするんだ?
しかもHDDのアクセスランプつきっぱなしになったりとかしたら・・・
とか思うと恐くてとてもつかえません ><
333足軽:2006/08/01(火) 04:41:23 ID:9OQJWW1p0
>>323
親切にサンクス。ノ
買う前にW数と+12VのA数ぐらいは理解しておくことにするよ。
334神の啓示を受けました:2006/08/01(火) 04:42:42 ID:QxsHrKnP0
>>330
良かった。
PC買ってから6年で毎日8時間以上はつけっぱだから
そろそろやばいかな。
335極上生徒会:2006/08/01(火) 04:44:31 ID:4oZL2ZCc0
>>334
それ、パソコンの横開けてみて。
中身が誇りだらけかもしれない(喫煙環境だと更に大変なことになってる)
掃除するのに中の基盤を掃除機でごしごしするのはやめてね。
336しらんがな(´・ω・`):2006/08/01(火) 04:45:59 ID:lcLL7r9W0
>>333
とりあえず今の電源が不足してるのか電源電卓で計算してみな
と、言おうと思ったのに、電源電卓のサイトなくなってるのね・・・
337神の啓示を受けました:2006/08/01(火) 04:46:17 ID:QxsHrKnP0
>>335
マジかよ、やってみる。
338かば:2006/08/01(火) 04:46:22 ID:QjdWhUw50
>>332
ゲキ重になるだけでフリーズはしないから
作業が終わるのを待つだけよ。

初めてこの症状になった時、キンタマに感染したのかと誤解したw

まぁオススメはしないw
金&知識が無いから必然的にこんな状態になった。
339くのいち:2006/08/01(火) 04:47:28 ID:sQ55aLAE0
パソコンが熱いのは大抵冷却ファンが汚れてる。
自分で掃除できるから分解してみ。
340番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 04:47:55 ID:9kYUxFoE0 BE:955913999-2BP(146)
       { ̄ ̄´厂``ヽ 、  ,.-‐─--_、
         )   |      >{=ニ二_ ̄´ /
       {     |  ,. '’⌒´~,  ̄ 、`ー{
      ノニ二'⌒ゞ< / /  .i!   i  ヽ.
     ,イ ./ \_r'´ /  ,j.   ji    }1 }j l
   ,べ { レイ´   ,{j   ト K_八ト、 从从り
   {ハ、ゞ{.  !    { VJj ィf゚i:i〉 `'f:i〉ト、
     `ス´\ト、   `こ二〕 `ー'  __ `゙ j孑
     厶 \  >一气 ソ:::...   `´, ィ〔イ
    ,.- 、`>'´⌒ヽ.__ Y’ ィ'Tj::┬くリ ))
  / ,へ_Y      V二>─仁ニ. Y’
. / ∠..__,人_ {  ノ  冫/六,,__ | |    ,ィ八
-〈二 -‐_= ̄}    イ{/// / \`ゞー-‐<厶、.}
  ,.' ´,.. '"j   ゞ.|// l |,.‐ '"     \ `ヽ、
/ /   /       V |/     、┬zァヽ ``ーyi、
/      j゙   ,.-‐-Y'´        ̄´     r‐}
      l’ /,.ニニ={         -一 ''¨_,..`Tj
    / | / /j( i ! { ,)    i      _,.- '´ -' シ
\_/ /レ'// ,.ゞ亠'´       ゙、   ' ´     ノ´
ヽ_(ニく_/ L∠/  ノ            _,.イ
341腹減った:2006/08/01(火) 04:48:57 ID:uL7rmHs70
>>334
HDDよりマザボを気にした方がいいよ
2001年ぐらいから使用のGIGABYTE GA-7VTXE+が
今年の五月にコンデンサ液漏れしてお亡くなりになりました
電源を道連れにして
342ひきこもり:2006/08/01(火) 04:49:14 ID:IKi7bOKm0
金が有ればFirewire800を使いたいけど
増設カードが高すぎる
外付けHDDケースのほうは結構安く買えるのにさ
343なにこのクソ掲示板:2006/08/01(火) 04:51:17 ID:sKUZiIu40
IOデータの外付け買ったら3ヶ月で壊れた。
こんなに早く壊れたの始めてなんでちょっとビックリしたけど、
サムスン製なんで納得した。二度とIOの外付けは買わん。
344早速飽きた:2006/08/01(火) 04:51:41 ID:2JeTBqvq0
昨日ぶっこわれた
開けたらやっぱり幕だった
345番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 04:51:54 ID:2k3F3XCN0 BE:595923089-2BP(111)
>>179
詳しくといわれてもな。そこはスルーしておく。
日本ではあまり無いジャンルらしいから、海外から買ったりしてる。

とりあえず、RAID5でのバックアップと、1年間でHDD買い換えをコンスタントにやってる。
なにせ、容量が1TBオーバーなのがメンテ費用を増やしてる。
346神の啓示を受けました:2006/08/01(火) 04:51:58 ID:QxsHrKnP0
面倒くさいから放置してたけど外付けでも買ってきて
バックアップしておくか・・
347工作員:2006/08/01(火) 04:51:59 ID:d6BQpSFJ0
TSUKUMO店員「電源不足っスか?お客さんだけですよそんなにHD買うの」
348かば:2006/08/01(火) 04:54:20 ID:QjdWhUw50
>>343
やっぱりIOだと壊れる人は壊れるんだね。
どんなカンジで壊れるの?
もし良かったら教えて欲しい。
349いらね:2006/08/01(火) 04:54:23 ID:H91mmdha0
>>343
それって7200rpmの奴?
自分のは5400rpmなんだけど2台とも全然なんともないよ
HDX-UE160っていう奴で横置きもできてUSBもIEEEも両方使える奴
350番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 04:55:35 ID:0FHbPWDA0 BE:822620669-BRZ(2001)
CPU35℃ マザー39℃ GPUA 50℃ GPUB52℃
351みちのく:2006/08/01(火) 04:56:15 ID:+hxgxkao0
6年前に買ったソーテックについてた10GHDDがいまだ現役。
352まゆ:2006/08/01(火) 04:57:12 ID:nClPqJsL0
50年前に手に入れた10MBのHDDが未だに現役
353なにこのクソ掲示板:2006/08/01(火) 04:57:49 ID:sKUZiIu40
>>349
結構前の話で HDA-iE80 っていうUSBとIEEEどっちでOKってやつ。
外箱にHDDのメーカーも書いてほしいな。
354ポークビッツ:2006/08/01(火) 04:58:05 ID:tHixzE890
何を根拠に増えたって言ってるんだろう
355ひきこもり:2006/08/01(火) 04:58:12 ID:IKi7bOKm0
アイオーだったらこの旧機種のほうが放熱するんでね?
うちはこの80GB使ってる。そこそこ熱くなるけど結構冷却はいいみたい
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2002/hda-ie/
356番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 04:58:36 ID:9kYUxFoE0 BE:47206122-2BP(146)
ノt┘            _ ∨」   \  / /
r┘        , -,二ニ-'´ _,. --―‐┴‐{/⌒ヽ、
.        rtニ_シ′ \ ,. '´r― 、 ―-- 、{〉   ヾ- 、
      , ィ┘\ヽ   /   \ `丶、  `ヾ、 ,.-圦彡ト、
   /r┘   ヽ\/    / `ヽ_ `丶、 >'::.:/`=彳:ヽ
   「/´      \ヽ   /   /!   ̄`ーへ:∧ヽ  }∨
  /」        / ヽ\ ,′ / /        `ヽ、 /r┘
  「/    ,..-_ニイ  \ヽ ,′/         -、Vイヽ
ヽ/}   //  |    ト、\r'′ , -‐        _,. l レ'′
ノ  V //´   |    | \ヽ '´ y=-;ミ     彳::.k!′
   ∨/     Vヘ  |   ヽ\7っ: ハ    ヾニハー-、
_二ニ/         ヽ ヽ Y⌒ーへ ヾ -‐′     !   |  ヽ
                \ 弋_   \\   _, ィ   ノ  ノ
             ` ̄>┴‐ ¬ 、ヽ     ´ /- 、
                  く   _ r┘_ヽ\__/    }
              , '´ ̄`ヾく」-―ー\ヽ‐{r<二∠_
            /      {  r-‐}|::ト、\{ __} `丶、
              /        ヽーイ<_|::| \ヽ仁ニ、    }
              ,′         く_ノ|::l   rY¨¨ユ   ∨/
           {            ∧ |:」 / }  二}_  〈
              ヽ、         ,イ   ̄>イ| 厶  ,. -く   (⌒ヽ
             `ー--、   ヾ、 /  |:| 厶ノ \`ヽ  } }`丶、
                     ヽ    Y´    |:| _ノ    ト、 `¨´ ノ   l
                  / `、 〃     |:|  ̄〉    ヽ `フ′    |
357殺伐派:2006/08/01(火) 04:59:22 ID:iUd4G94i0
外付けHDDオススメ教えてください
358まさ:2006/08/01(火) 05:00:32 ID:nClPqJsL0
500年前に手に入れた1BのHDDが今も現役
359明日から無職:2006/08/01(火) 05:00:45 ID:+cfrCJxB0
普通に牛でもIOでも特価品だったりチラシに載ってるの買えば一般人には少なくとも問題ない。
360大物:2006/08/01(火) 05:01:56 ID:H91mmdha0
ハードウェア板で
なんか幕の評判がすこぶる悪いんだが・・・
約2年前は絶賛されていたような気ガスなのだが
361まさ:2006/08/01(火) 05:03:23 ID:nClPqJsL0
5000年前に手に入れた0.0001Bの俺の脳味噌は今でも現役
362ダツダム宣言:2006/08/01(火) 05:05:40 ID:iUd4G94i0
HDDHealthで39度って出てるけど大丈夫なのか?
みんなどんなもん?
363きりん:2006/08/01(火) 05:07:41 ID:QjdWhUw50
ハズレを引いたことの無い俺には>>359が至極正論に聞こえるw
364有罪:2006/08/01(火) 05:07:57 ID:KOZEUwAE0
暑さHDD壊れるってまじ?
いま50℃あるけど
365ひきこもり:2006/08/01(火) 05:08:57 ID:cT1W41Fp0
VAIOなのに4年近く無事な俺が真の勝ち組
366足軽:2006/08/01(火) 05:09:57 ID:KIl86BNN0
バイオ買ってる時点で負けてるだろ?
367番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 05:10:33 ID:99lvQDV60
内臓HDDを交換する場合ってどうやるの?
基本はOSの再インスコみたいに、バックアップ取って初めから入れ直すの?
368明日から無職:2006/08/01(火) 05:10:35 ID:+cfrCJxB0
>>362
この時期ならアイドル時40℃以下、シバキ時50℃前後なら問題ないんでないかな
369もう我慢できない:2006/08/01(火) 05:11:06 ID:vVnSrxrc0
メルコの外付けが3年ほど経過
そろそろ・・・かな・・・
370なにこれ?:2006/08/01(火) 05:12:32 ID:xOIG1B0N0
海門はうるさいのでバックアップ用としてしか使い物にならない
日立がオススメ
371半年ロムってろ:2006/08/01(火) 05:13:13 ID:2JeTBqvq0
nyとかやるからおかしくなる
372ひきこもり:2006/08/01(火) 05:13:19 ID:cT1W41Fp0
SONYシステムが本当に存在するのか知りたかったんだよハゲ!>>366
373大物:2006/08/01(火) 05:13:49 ID:H91mmdha0
>>364
この時間でアイドルで、それが実温度がそれならアウト〜
実際は実際の温度よりいくらかサバを読んでいるから
はっきりいってわからん

大切なデータ入りなら40度
お遊びデータ入りなら45度
374番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 05:13:56 ID:9kYUxFoE0 BE:94411924-2BP(146)
  ___
  {l:.:.... : ̄:l}^^'ヽ、   ,ィ= 、_
.   {l:.:    :.:l}:.:、:.:.:.:.ヽ_〃 /.:`^冖=.、、
  〃   ..:〃-:-`‐:.:.:{|:.Y__:_:_:_:_:_:.:.:.:〃
,.ィl     :.l} , ィア´丁フヽしヽ丁ス:.:.:.:.l}
 ア  ̄``┴/          ヽヽj}
:,:フ:.:‐.、 :.〃/       /       ヽ>
    .:/ヽ'' /:      / /       ヽ
  ..:.:.l:l.:.: l:.:   :  / /:       i   ',
、:.:.:.:.:.:|:l:.:.:..!l.:  :.: !l l.|.:  :     l    |
:.:\:.:.:l:l:.:.:.:l !.:__:._:_l_l_l_レ .:|   / :/.:.!|
:.:.:.:.:Y_ヽヽ、ヽヽト、N l:l l:.:.:/:/、〃:.:/:.:/リ
ニ._-}二二ア c==ュ` ∨_/∠7/イ、
‐-:.:.:_Y二ア、  " " "  '////ヽーァ:.:.\
三-_  て\_丶、   ‐-_ヽ!」」ノ_ l、 ̄:.>′
'       ヽヽ/T二´:..`Y|ヽュ lヾく
:.:... :. l.;.:.. ./ /Llノフ´ヽ,く |ヽ ヾュ!. ヾュ
へ/:.:`   </_/|ノュ   } ,l :.:ヽ、:ヾュl}
、/:.    .: /`ヽヽヽノ l l :.:.:.:.:.:ヽ/
,:ヽ、:.:.......;.-/    .ヽヽト:.:.l   .:.:.:/
:.:.:.:.:ヽ:.://   ..:.:.:.:.:.|::|:l}、:.:.:.:.:.:.:/
  :.:.:.〈:.:     ..:.:.:.:.:|::|:|}、`` ー′
375明日から無職:2006/08/01(火) 05:14:16 ID:+cfrCJxB0
>>367
基本はOSの再インストール。
バックアップソフトがあれば前の環境のままできるんじゃないかな。
376番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 05:15:40 ID:kmxHZur10
幕とか海門とか言ってる連中マジきめぇ
377なにこれ?:2006/08/01(火) 05:16:06 ID:xOIG1B0N0
新しいHDDを買ったきっかけにOSを再インストする奴は多いはずだ
378番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 05:16:19 ID:99lvQDV60
>>375
そうなんだね、ありがとう。
めんどくさいから、30GBのくそHDDでガマンするよ
379空気嫁:2006/08/01(火) 05:17:03 ID:yqMBxo4L0
ディスクの構造が壊れています
ってきたけどエラーチェックして延命した 怖い
380うさぎ:2006/08/01(火) 05:17:11 ID:KYA1s4ZI0
USBでつないでる外付けHDDの温度計測できるツールってある?
381忍者:2006/08/01(火) 05:17:36 ID:9OQJWW1p0
>>378
メーカー製の買えばツール付いてくる。
それ使えばいいんじゃないかな?
382少年A:2006/08/01(火) 05:18:11 ID:T0lNtx5t0
幕の6Yをスマドラに入れれてファンレスで
nyキャッシュ用として使っていても3年間壊れない俺は勝ち組
383きりん:2006/08/01(火) 05:18:53 ID:QjdWhUw50
>>365
俺もバイオのRZを使ってもう3年だよ。
ソニータイマーがどうのなんて言われてビビって有償の
3年保障に入ったけど結局使用する事は無かったな。

ウォークマンは2ヶ月で壊れたけどw
384本能的に長寿タイプ:2006/08/01(火) 05:22:10 ID:0atC7wFP0
実際、アイドル時 50度で何年くらい持つのかね
おれの海門のSATAは2年くらい持ってるけど
385番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 05:22:48 ID:MDOHO3oR0
永続性 P2P、ファイルサーバー>MO>プレスDVD、CD≧HDD>DVD、CD
利便性 HDD>MO=DVD=CD>ファイルサーバー>P2P
容量 P2P>ファイルサーバー=HDD>DVD>MO>CD
386事務総長:2006/08/01(火) 05:28:39 ID:MAMl3dqK0
>>384
60℃で使い続けてもメーカーは10年とか大丈夫という話らしい。
つまり熱が原因で寿命が尽きるってのはほぼありえない。
結局物理的に壊れるのがほとんどって事。
387何?このスレ:2006/08/01(火) 05:30:19 ID:Gut18Buo0
一番悲しいのが洋ポルノが消えたときだなぁ
388ネット弁慶:2006/08/01(火) 05:32:16 ID:EXRKrNK70
IOのファンレスの外付け(中はマックストア)は1年半で壊れた
真夏の昼間にエンコやらせたら流石に駄目かw
389名無しさん:2006/08/01(火) 05:35:13 ID:hgSb8acv0
最近パソコンを使い始めた奴は、HDDの扱いがぞんざいだよな。

ノートPCをまるでディスクレスみたいに手荒に扱ってるのを見ると
見てるこっちが冷や冷やする。
390ダツダム宣言:2006/08/01(火) 05:35:30 ID:iUd4G94i0
50度前後から一気に下がるもんなんだね
391ロシア:2006/08/01(火) 05:40:45 ID:+LimYpN90
富士通のHDDが壊れたのは
全部住友の材料が悪い
392ここでネタレス:2006/08/01(火) 05:48:57 ID:zqsTZ7C+0
HDが故障しやすいのは電源を入れる時と切る時。
PCを買ったばっかりで毎日こまめに電源を切ってた頃は
定期的に壊れたけど、3〜4日に一回しか落とさなくなってから
4年以上壊れてない。
393汁おじさん:2006/08/01(火) 05:59:30 ID:ikEVJ2lz0
Aptivaに付いてたQuantum Fireball lct10 15GB 5,400rpm 512KB ATA/66
もう6〜7年になるがまだ現役。駆動音がうるさいけど。
いつ逝っても良いようにnyのキャッシュドライブにしてる。
394番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 06:06:22 ID:0FHbPWDA0 BE:426544447-BRZ(2001)
>>386
それどこのメーカー?
海門はそれとまったく正反対の事を、公式発表してるぞ。
395ニュー速の良心:2006/08/01(火) 06:12:33 ID:2F0FHp+U0
>>389
SASIのころは、外付ちょっと持ち上げるだけで逝ったよな
バイトの女の子が、机の上拭いてくれてるとき、「コツン」で逝った
396番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 06:18:04 ID:k+x+yXWl0
>>389
最近のノートは頑丈なんだぜ?
























まぁ俺のは5年物だがな
397マラカス:2006/08/01(火) 06:29:35 ID:O3lf9Uzp0
外付けHDDほど壊れやすいものは無い
HDDに服を重ね着させてるようなもんだぞ
普通に使うより30度は高くなるでしょ
398番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 06:31:10 ID:TXzs8i5h0
>>394
MTBFだろ
399早速飽きた:2006/08/01(火) 06:37:42 ID:Z9pA5A4b0
Seagateによれば、温度が30℃→60℃でMTBFは1/4になるとしているが。
400山城:2006/08/01(火) 06:42:08 ID:8CxcNqg30
>>5
人間RegSeekerかよ、お前はw
401番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 06:53:47 ID:CEPnHFkh0
コレ→>>109
402おくさま戦隊:2006/08/01(火) 06:55:23 ID:mRe4Y1mE0 BE:89246636-BRZ(1006)
HDDの水冷化って出来ないの?
403けしごむ:2006/08/01(火) 07:00:28 ID:k+bsAjXM0 BE:764856689-BRZ(5763)
ならば自分で作れば?
404番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 07:02:23 ID:CEPnHFkh0 BE:112201294-2BP(103)
405かば:2006/08/01(火) 07:02:34 ID:KOZEUwAE0
なんかPCが重くなってきた
406番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 07:06:44 ID:ge0dCTXF0
日立の安いの買ったら音が凄いな。6年前のマクよりうるさいじゃないか。
ゴロゴロいってる。
407早速飽きた:2006/08/01(火) 07:14:26 ID:SG1MCNoWO
紙に鉛筆でバックアップしておけば壊れても安心でね?
1011000010101010100101010110111111010101110100101
408じゅくじゅく水虫:2006/08/01(火) 07:15:52 ID:uUe1lng40
>>407
途中で飽きるだろ
409番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 07:17:02 ID:k+x+yXWl0
>>407
そ れ だ !
4101:2006/08/01(火) 07:21:31 ID:g83UWhcs0 BE:280562898-2BP(200)
>>407

コスト高すぎ。
411うさぎ:2006/08/01(火) 07:25:15 ID:AJaHkqBq0 BE:146005294-BRZ(1000)
メーカ製PCtって、なんでサムソンのHDDが多いのだろう。
会社のPCがサムソンでかなりやばい。
HDD health 使っていると、常に50度超えて
ぶっ壊れる予定日が、どんどん近づいていく。
412ヘタレ:2006/08/01(火) 07:26:44 ID:d+lFsuPp0
>>407
天才
413くず野郎:2006/08/01(火) 07:29:27 ID:bgPMJOua0
>パソコンのハードディスクの寿命は、3年とも5年とも言われているが、
嘘こけ
414よろしくお願いします:2006/08/01(火) 07:31:31 ID:H8Rd/Irn0
>>407
デロデロ デロデロ デロデロ デロデロ デーロ ♪

ふっかつのじゅもんがちがいます
415らいでん:2006/08/01(火) 07:33:47 ID:23Pw/FWd0
海門ってよくないのか。
先週秋葉行ってST3250620Aを買ってきたばかりなのに。
416番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 07:33:54 ID:FVY3FbfY0 BE:167332526-2BP(0)
         ∧ ∧
       ヽ(・∀・;)ノ  キーキーッ!カシャッカシャンッ!キーキーッ!カシャッカシャンッ・・・
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >

HDD死亡確認(王大人略)
417番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 07:34:18 ID:9kYUxFoE0 BE:283233964-2BP(146)
               /.:.:.:.:::::::::::::::::::::\_/::::::::::::::::::::.:.:.ヽ
               〉.:.:.:.:, イ ̄\.:.::::::::.:.:/ ̄\.:.:.:.:.〈
             / |    丁イ /,ィ´ ̄`ー一'´ ̄`ヽ"\厂
          / /|   // / /"´   !     !  ! ! \\       /uiu、
           / //  ./| / / /  |   !    |   ! ! ! ヽ!       |   |
        / //   |/// /   |  l|    j!   ! !: | `ト、     ヽ /
         / //   ,イ// l    i」, -‐ト、  /Nー- /、 |:.l|   | \     | |
       | //_/ ̄ | |/ゝ'、 ,イ/ \| `"´  |/``l/:/ / / ̄` \   | |
        , ヘ〈_ト、.   |/l/ハ ゝ‐'`,r=='  .   '==ュ l/イ_/_ _ __ ,.ィ^Y⌒)
        〈 , ィ7:7ゝ、, -‐_丿::L , , , , r──┐ , , , , /::::::.::7::.:_/::::ヽ Yソ
      6〉7/:/   \_〔三二ニヽ   |.:.:.:.:.:.:.:|     !二三〕'´  `ヾ::|  !}
       {j |::|       \〔二ニ〕   ヽ.:.:.:.:ノ    ,イニ二〕      |::|  |}
         {j |::|        `Z7二ニヽ、_,r ニニ二7Z弐7.       !::!  !}
        ,{j |::|           |厂 ̄\只/ ̄ ̄了        |::|  !}
       fj」::|             ||   ,イXト、    ||            |::| 」}
         ̄`ー- 、       \_// ⌒ヽ\_ /      , -‐'´ ̄
              ̄ \.        |.:|   |:.|       /  ̄
                  〉       |::|   |::|     〈
                    /         |」   |」      ',
                /   , --一(´ ̄ ̄`)ー-- 、   ',
                 /_∠_     ̄ ̄     _ ヽ..ハ
         -─メシンミミラゝ;:;:;:;;;ヽ __人 __ ノ;:;:;:;)ミミミメメハ、─-
          (゙;゙;゙;゙;゙;゙)三ヽヾ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/ミソソシソソミミ、
418まさ:2006/08/01(火) 07:35:02 ID:5UKZBQoD0 BE:43006526-BRZ(3010)
VISTA入れてみた
ちょっとテスト
419ニュー速の癌:2006/08/01(火) 07:35:42 ID:C3nYLy660
家のVAIOは7年目だけど何も問題無い
420番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 07:36:45 ID:5UKZBQoD0 BE:161271195-BRZ(3010)
んー結構いいな
421くず野郎:2006/08/01(火) 07:37:00 ID:bgPMJOua0
カッコンカッコン

この音を一度でも聞いたら・・
422くじら:2006/08/01(火) 07:37:07 ID:FTETxVYN0
>>411
安いから。

>>415
デフォで5年保証なので、壊れても安心…ではないですね。
423番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 07:37:38 ID:9kYUxFoE0 BE:424850966-2BP(146)
 !:::::::::::::::::::::/::::/   l l    ,l   | |  l   ! !   l      l l::
 !:::::::::::::::/!:::/ |    ! ! |  / !    !_!-‐ァ l | |    |      ! !:
 !:::::::::/,-、∨ _!__, --、|  ! |   | !   |`r'´!  l ! |    |     <
 |::://:::::::!:! | {   }`゙`ト!、 ! |    | !/  ! ハ |     !      !:
-、!'/:::::::::::ノノ! !ヽ!`T´!   !| !`ト、 !    ! !  // ! !    !         |:
ヽヽ:::,、:::/ィ ト、|_ァ=ァ==ミ、トl !  l   ,イヽ!,イ/  l ハ   |       !
 〉!:/::ヽ/|  | ヾ  {っr⊂かミヽ|  ! // /メ  _// !  | !     | |::
_/∧::::::::) l!  !  `┴-ニ、ノ     V //〃 ヽ/'``ト、 l l    l | l::
-'  ヽ:/l  |ヽ !      `       '´ /' _   /イ メイ    ! l /::
-ヽ  ヽl  | l |                7っ`ヽ'´ l// j  / / /レイ::
  ヽ l   ! | |                _{ r⊂∧  ,.イ  / ,イ /-イ !::
\  ヽ!   |  ! !            /    `ヽン ノ// , イ/彳  ! l:::
_`ニ=|  |  l |        、   '´          ,イ l イl l  |:::!   ! !:::
::::::::::::::!  |\ ! l      ` -       /イ /  l !|  !::l   l l:::/
⌒l:::::::|   !--ヽ! |                /´ !/!  ! ||  !::|   ! レ
、 ヽ´|   !  | ! |           _, '´  〃 l  l  || l:::l!  |
 `´ |    ! l  | !` ト __ .. -‐=ニ´、   // ! l  || !::||  !
    ',    ', ! | !  Y´`ヽ‐、    \> //|   l   || ,ヽ! !  l
    ヽ   ヽヽl l   Yrゝ〉ヽ}   / \l l !  |    ||' / l   ',
424ハロワ池:2006/08/01(火) 07:41:59 ID:RbLwUYtS0
>>407
それスキャンしてJPG化したら完璧だな。
425猫娘:2006/08/01(火) 07:44:10 ID:T2yVKJw80
ヤマダの5年保証で一回は修理してもらった。
426支配者Y:2006/08/01(火) 07:51:35 ID:JvZYhwfS0
6月か10月に立てるべきスレだな
427ハロワ池:2006/08/01(火) 07:54:09 ID:eaDhlinm0
爆熱CPUを入れたりしているとHDDの寿命はヤバス
428無職:2006/08/01(火) 07:55:11 ID:mXaFm5HV0
>パソコンのハードディスクの寿命は3年とも5年とも言われている

へ〜HDってこんな寿命短いんだな
安いのでいいからそろそろセカンド買っとくべきかな
429北朝鮮:2006/08/01(火) 07:55:14 ID:lusGJ2OW0
今日は涼しいからHDDすべて40以下だわ。
CPUも40℃以下。
430無職:2006/08/01(火) 07:56:55 ID:YzASLP5H0
>>407
zipしたら何千年と持つな

ところで内蔵タイプにUSBで外付けして使ってるんだが、やっぱIEEEとかいうのに変えたほうがいいのかな
P2Pしながらギガバイト級ファイルの移動もしつつ動画再生してるんだが特に負担とか感じないな
しかもスペックがセレロン600のメモリ256
431名無しさん:2006/08/01(火) 08:00:15 ID:hgSb8acv0
素人はデータのバックアップをして無い奴が多いよな。
この前、友人数人にふと聞いてみたら、殆ど誰もしてなかった。
一度飛んで痛い目を見た奴だけはしてたけど。
432みだらな行為:2006/08/01(火) 08:02:41 ID:bivQF0Q80
>429
ずいぶん涼しいところにお住まいですね
433みだらな行為:2006/08/01(火) 08:05:08 ID:bivQF0Q80
>385
永続性でDVDRAM(殻つき)はどうなん?
434番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 08:15:45 ID:dKgBwyH80
メーカーPCってHDD壊れたら取り替えてくれんの?
435番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 08:18:26 ID:KRHgwXUZ0
>>434
修理を頼めばね
当然HDD代に交換料、来てもらったら出張料もいると思う
436番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 08:19:28 ID:PYdvIfJu0
通常使用でなんの前触れも無く逝く事ってある?
今まで3つ逝ってて全部やばそうになってからファイル救出間に合ったんだけど
437名無しさん:2006/08/01(火) 08:23:29 ID:hgSb8acv0
>436
前触れが有ってからゆっくり壊れる事もあるが、それに期待するのは間違い。
今日にも落雷サージで飛ぶかもしれないし、お前がうっかり蹴って壊すかもしれない。
438番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 08:24:30 ID:TkKbB6vG0
6年前に買ったATA33の13GBのHDがまだ現役ですが何か?
まあガリガリガリ爆音立てながらがんばってるよ
439きりん:2006/08/01(火) 08:24:51 ID:KOZEUwAE0
HDDよりPCが重くなってきた
440切れたナイフ:2006/08/01(火) 08:25:08 ID:2QUB2kHb0
>>431
バックアップってDVD-Rでいい?
441fushianasan:2006/08/01(火) 08:25:24 ID:1MnykyYcO
昔の松下のせいで電化製品は一度買ったら20年は使えると刷り込まれた世代なので
今のPCの寿命サイクルは異常としか思えない
1年52話でじっくり見せるアニメが減って1クール2クールの深夜アニメが増えたみたいだ
442終了のお知らせ:2006/08/01(火) 08:28:15 ID:yUHsv8nXO
この記事見て「なるほど」って思ったけど、やっぱmeのせいだった
443けしごむ:2006/08/01(火) 08:29:06 ID:wL0FscMx0
なんであんなに簡単に壊れるんだろ
高さ30センチのテーブルから落ちただけで逝かれた
444チョッパリポン博士 ◆Tmt3G4MTVw :2006/08/01(火) 08:32:39 ID:NlYmpUgI0 BE:197083477-2BP(118)
ファンもついてネー外付け買うヤツの気が知れない。
445癒し系魔法少女:2006/08/01(火) 08:36:42 ID:Lvy95hJU0
外付けでp2pやってたらあっという間にぶっこわれた
幕のHDDだったけど
446どぶ:2006/08/01(火) 08:49:00 ID:As3H74uU0

【ヤバイ】でさ、HDD今何度?+2℃【安心】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1090745154/
447可愛い奥様:2006/08/01(火) 08:53:01 ID:XELyGCY90
焼く時にDVDにパスかけれないかね
448番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 08:58:43 ID:TZuUjkHZ0
どうみても今はIEEEっよりもeSATAの方が絶対に良いと思うんだが
449平社員:2006/08/01(火) 09:00:25 ID:1ayOuZ9c0
外付けは扇風機で冷やしてるわ。
450マルチポスト:2006/08/01(火) 09:01:17 ID:Lro63sp50
PC買ってから7年間、一度もHDD換えてないけど、ソフトの判定でも完全に正常みたい。
年中nyとShare動かしてるけど大丈夫かな。
451サーファー:2006/08/01(火) 09:03:45 ID:OS40Gg730
友達で普段あまりPC使わない奴が頻繁にHDDを壊し
ニートで年中PCつけっぱにしつつ
P2PでHDD酷使してるのに壊れない奴もいる

稼働時間より電源の質、メーカー、湿気、ホコリ、熱が大きく影響されるのかな?
452番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 09:05:41 ID:b9h3r9um0
>>448
それpci接続?
453腹減った:2006/08/01(火) 09:06:26 ID:5Tphmvyk0
>>451
頻繁なオンオフの方があまりよろしくないとはいうよな。
ま、運だろうね。
454ばいきん:2006/08/01(火) 09:06:50 ID:yJxWaCaW0
>>451
ずっと付けておくか、付けないでおくかが良いんじゃね。
付けたり、消したり繰り返すのはいくない。
455愛の使者:2006/08/01(火) 09:09:41 ID:vtnna6/w0
電源がアレで不良クラスタが出た。
それから2年くらい経つけどまだ持ってる。
456番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 09:12:31 ID:7C8fDcWI0
スキャンディスクやチェックディスクで正常値示してても壊れてることはあるよ
ベンチマークで通常値の10%程度しか出なかったHDDは、結局壊れてたようだ(別の修理で出したらHDDも壊れてると言われた)

>>5
FAT32で2TBのパーティション組んでたら凄い(フォーマッタがあるかは知らんがFAT32の上限値だから)
457すっぽんぽん:2006/08/01(火) 09:14:50 ID:hb+gFd0A0
そろそろ買い足すか・・・
458みそ:2006/08/01(火) 09:16:13 ID:/VipBMFn0
ウイルスでデータ壊れた
459支配者Y:2006/08/01(火) 09:23:01 ID:+u0Kc1yc0
HDD飛んだ\(^o^)/
460勘弁してくださぃ:2006/08/01(火) 09:24:18 ID:phl/XR8X0
HDDは大丈夫だがビデオメモリが虫の息だ
461航海王子 ◆U6/faU4Zww :2006/08/01(火) 09:25:30 ID:7kkNKnYB0
462ばかばっか:2006/08/01(火) 09:25:33 ID:WAbCX4qn0
スマドラに水冷でHDD水枕が最強だっつーの
貧乏人には無理だろうけどw
463 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/08/01(火) 09:28:53 ID:SUK+uyaK0
          _____
         /:::::::::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::ノノノノノノノノノノ
       |::::::::::彡       |
       |:::::::::彡∪ ⌒   ⌒)
       |::( 6::     `  ´ |
        ノ彡 (∵∴∪ ( ・ ・))
     /      ∵   ー 丿
    /\    U   ___ノ
  /   .\      ____ノ\
        \______ノ  .\



464大物:2006/08/01(火) 09:31:21 ID:isC6E2kN0
光学ドライブはよく壊れるけど、HDD壊れたことはないなぁ。
バラしてるときなんか、ポイッと投げることも多いのに。
よほど叩くか投げつけないと壊れないんじゃないの?
465ちょっとコンビに行ってくる:2006/08/01(火) 09:31:48 ID:U3b/hJp50
たった今、外付けHDDが「カッ、カッ、カッ」と空回りしてるよーな音が
して、アクセス出来ない件について。
こりゃ、ハードの問題なのかな?
466急にボールがきたので...:2006/08/01(火) 09:32:13 ID:aVritOoL0 BE:358634276-BRZ(1001)
>>
467航海王子 ◆U6/faU4Zww :2006/08/01(火) 09:32:48 ID:7kkNKnYB0
>>464
衝撃を与えると寿命が短くなる
468ばかばっか:2006/08/01(火) 09:33:41 ID:WAbCX4qn0
>>463
あららなんか気に触ったにかな?
>貧乏人には無理だろうけどw
ここらへんかなwプ
469 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/08/01(火) 09:35:13 ID:cghQK16/0
          _____
         /:::::::::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::ノノノノノノノノノノ
       |::::::::::彡       |
       |:::::::::彡∪ ⌒   ⌒)
       |::( 6::     `  ´ |
        ノ彡 (∵∴∪ ( ・ ・))
     /      ∵   ー 丿
    /\    U   ___ノ
  /   .\      ____ノ\
        \______ノ  .\
470無職:2006/08/01(火) 09:37:25 ID:WAbCX4qn0
>>469
ID変えて必死だな
貧乏人w
お前にそっくりだなそのAA
471地震だー:2006/08/01(火) 09:38:10 ID:2E/i/HfY0
ウチのp2p専用マシンは、丸3年近くほぼ24時間運転だけどまだ壊れてないなぁ・・・
キャッシュに割り当てたドライブが、やばそうなんだが
472支配者Y:2006/08/01(火) 09:40:18 ID:+cfrCJxB0
>>470
ハロワ行け
473無職:2006/08/01(火) 09:43:01 ID:WAbCX4qn0
>>472
夏休みだボケ

お前は行けよカス
貧乏人は必死こいて働けw
474 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/08/01(火) 09:44:22 ID:cghQK16/0
          _____
         /:::::::::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::ノノノノノノノノノノ
       |::::::::::彡       |
       |:::::::::彡∪ ⌒   ⌒)
       |::( 6::     `  ´ |
        ノ彡 (∵∴∪ ( ・ ・))
     /      ∵   ー 丿
    /\    U   ___ノ
  /   .\      ____ノ\
        \______ノ  .\
475ニュー速の良心:2006/08/01(火) 09:45:12 ID:HYgj4YNG0
大人ならHDDは最低でもRAID5で使うのが当然だろ。
お子ちゃまはクラッシュしたって泣いてなさい。
476航海王子 ◆U6/faU4Zww :2006/08/01(火) 09:45:49 ID:7kkNKnYB0
>>473
漢字ドリルと計算ドリルは終わったか?
交通安全のポスターは描いたか?
477無職:2006/08/01(火) 09:52:55 ID:2U9jc+O20
クラッシュ! クラッシュ! クラッシュ!
俺はピンチ〜
478:2006/08/01(火) 09:56:07 ID:/7YFday10
A Disc OUCCERD
だったかな、こんなんが起動時に出てWindows読まんように
なった。OS再インスコしようとして起動ファイルコピーして
再起動しても上の文字が出て進まない。BIOSっていうかママ
ンがおかしいのかな?BIOSがしつこくFDD(付けてないのに)
読みにいこうとする。HDD逝ったのかと思ったけど…
479家内安全:2006/08/01(火) 10:05:04 ID:eR7YLyso0
HDDがカッコンカッコン言ってたけど
マザボごとぶっ壊れてた
480番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 10:06:42 ID:ToUq+E9n0
>>461
ZIP
481番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 10:08:48 ID:j2GLb7a80
473 :無職:2006/08/01(火) 09:43:01 ID:WAbCX4qn0
>>472
夏休みだボケ

お前は行けよカス
貧乏人は必死こいて働けw
482夜釣りですか?:2006/08/01(火) 10:12:11 ID:/bAQSbDc0
大昔の話だけど
120GのIBMのHDD買ってきて
大喜びでOSインストールして30Gx2のデータを全部120Gに移動したら
次の日にはIBMのHDDが認識されなくなって全データ紛失したのはマジトラウマ
アレ以来IBM製品はどんなものでも何が何でも避けてる
483タンポポ:2006/08/01(火) 10:27:41 ID:As3H74uU0
「33GBの壁」ってやつでは?
484美容師:2006/08/01(火) 10:31:04 ID:bUU6CX+a0
PC使うときは扇風機も使うぜ
485番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 10:33:52 ID:0QrNyh+30
>>478
A Disc error OUCCERD?
486番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 10:38:53 ID:kObvNnzG0
俺の経験では

マックストア>>>>>>>>>>>>>他
487きのこ養殖 ◆34yNC29L8Y :2006/08/01(火) 10:43:43 ID:cghQK16/0
>>486
俺は6Yの悪夢が蘇るぜ…
488手洗い励行:2006/08/01(火) 10:43:43 ID:+u0Kc1yc0
マスクター マックストア どっち?
489さゆり:2006/08/01(火) 10:47:09 ID:+rMrpkB10
>>465
そんなタイミング良く壊れるかよ
馬鹿が
490何か質問ある?:2006/08/01(火) 10:47:29 ID:2fLjOMlO0
WinRAR
491どれ:2006/08/01(火) 10:47:38 ID:ZfYOwUHd0
>>487
え?6Yいいじゃん
なんで?
492家内安全:2006/08/01(火) 10:48:58 ID:eR7YLyso0
マクストア
マトロックスとごっちゃになってた時期があった
493徒歩十分:2006/08/01(火) 10:50:19 ID:2+8eSqRx0
>>488
日本じゃマックストア、海外じゃマスクター
日本じゃマスクターが登録されててつかえなかったんだろね。
494なにこのクソ掲示板:2006/08/01(火) 10:54:28 ID:VBjMbmRq0
さっき停電した 
まあ無事だったが
495豊臣秀吉:2006/08/01(火) 10:55:08 ID:FiyP7f850
買ったばかりでウイルス検査をしたら途中でガチャ、ウィーンガチャ、ウィーンガチャ、・・・
って永遠と繰り返されたな。プリウスのノート
496神田ハル:2006/08/01(火) 10:55:35 ID:y6p9NmZu0
これまで10台ぐらい使ってるけど
ウエスタンデジタルのが1台だけ壊れた
日立のはいまのところ壊れてない。
497きのこ養殖 ◆34yNC29L8Y :2006/08/01(火) 10:56:04 ID:cghQK16/0
>>491
裏のチップが爆熱で死亡例多発
俺は2つやられた
498ネッピー:2006/08/01(火) 10:56:51 ID:XxQl8Z5i0
A型の俺はダウソ用(250GB)→一時保管用(300GB)→倉庫用(300GB)→倉庫のコピー(300GB)→コピーのコピー(300GB)
ってやってる。これぐらいしないと安心できない。
499 ◆MiMIZUNCjA :2006/08/01(火) 10:57:37 ID:BCNgPpAh0 BE:220815476-BRZ(2976)
夏は暑い。HDDクラッシュも怖いがUPSの電池も怖い。
500らいでん:2006/08/01(火) 10:58:06 ID:dzXnuiHGO
俺も今壊れた、外付けが、思い出の写真が‥
ボスケテ
501神の啓示を受けました:2006/08/01(火) 10:58:55 ID:3J9DyImh0
電源つけてるときには恐ろしいほど静かなんだけど
再起動するときにキューイーン・・・キュッキュッ・・・キューンって感じにHDDの中で電源付いたり消えたり怖い
502二児の母:2006/08/01(火) 10:59:03 ID:l5Eg44al0
>>500
ハメ撮りか
503こっち見んな:2006/08/01(火) 11:00:17 ID:zTg/0pOK0
カリカリ音じゃなく、カチンとかの金属音が聞こえたら、即日交換するように
504まゆ:2006/08/01(火) 11:02:21 ID:NW+Zq2qG0
つーかもう6年も使ってるけど壊れる気配すらない
505番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 11:05:34 ID:tVUeLMgS0
>>493
Logitecが日本ではLogicoolみたいなものか。
506うめ:2006/08/01(火) 11:06:47 ID:D7N6bF3x0
今までHDDがぶっ壊れたのはnyのキャッシュ専用ドライブだけだな。
507陸奥:2006/08/01(火) 11:08:32 ID:yqeTQdV20
ジャンクで5個買って1個ブッ壊れてて1個がじきブッ壊れた
508マジレス怪人:2006/08/01(火) 11:11:04 ID:QtrVWNWZ0
もう何年もバックアップ作業してねぇや
509闘魂:2006/08/01(火) 11:11:40 ID:YKQAu/uL0
>>505
Logitecは別の会社、LogitechがLogicool


自分でもわからんなってきた・・・
510あしがる:2006/08/01(火) 11:12:33 ID:c6G8PfLu0
初めてウイルス対策ソフト入れたのだけど無料だったのでキングソフトインターネットセキュリティーっていうの入れたのだけどどうなの?
511痴漢:2006/08/01(火) 11:12:50 ID:1b2UdqHC0 BE:361585038-2BP(22)
カリカリ音が鳴り出したらバックアップ取るべきだな
512陸奥:2006/08/01(火) 11:12:55 ID:yqeTQdV20
マクスターは以外と丈夫
513なにこれ?:2006/08/01(火) 11:14:13 ID:9XnJTqon0
DTLA...
514三丁目:2006/08/01(火) 11:14:43 ID:NUvmM4ER0
おれは、小さい冷蔵庫にHDD10個はいるケースをそのままいれてる
でも部屋があつくなったらクーラーもいれる
515なっとう菌:2006/08/01(火) 11:15:12 ID:zUtal5Vy0
何の前触れも無くチキーン、チキーン、チキーン・・・
516だまれニート:2006/08/01(火) 11:16:46 ID:flWBwcbn0
埃を定期的に掃除しない人、自作野郎の事例は当てにならない。
いわゆるメンテンンスしない人、出来ない人、Winnyで酷使する人。
517今夜が山田:2006/08/01(火) 11:18:05 ID:Kh153DMy0
nyのキャッシュ・ダウンドライブで3年ぐらい使ってるけどまだ大丈夫。
壊れるのは大抵熱のせいなんじゃね。
518財務省:2006/08/01(火) 11:18:12 ID:U3b/hJp50
>>489
いや、これがマジだから呆然としてる
約二週間ぶりに起動させたら…
519惑星衝突:2006/08/01(火) 11:18:17 ID:FpYND1cy0
ししおどしの音がしだしたら
もう寿命でつ
520どれどれ:2006/08/01(火) 11:18:48 ID:hzISGP0U0
4個とも2年以内に壊れたDTLAは最低だったな
521番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 11:20:38 ID:DWtHxjJp0
突如再起動やエラー吐いたら、救急隊員よろしくHDDを冷凍庫に担ぎ込め!
522三丁目:2006/08/01(火) 11:20:43 ID:NUvmM4ER0
HDDクラッシュって頻繁に起こってるんだ。

そう言う事も考慮に入れれば、フラッシュメモリーもまんざらでもないのかもな。

通常使用なら2年くらいはつかえるし、稼動部が無いからHDDのようなクラッシュはないだろうし

熱もすくなく、電気代もやすく、小型で、振動に強く、しかも読みこみが速い。

けっこういいねフラッシュHDD
523番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 11:22:31 ID:Kh153DMy0
>>522
ダウト
524らいでん:2006/08/01(火) 11:24:42 ID:A2L9wbBr0
電源ケーブル逆挿ししたら壊れたよ
525神の啓示を受けました:2006/08/01(火) 11:25:09 ID:XsO2qJXP0
shareやnyを光回線でやると簡単にクラッシュするよ
526オゾン層:2006/08/01(火) 11:25:37 ID:nWMnnvcg0
>>524
どうやったら挿せるんだw
527巨砲:2006/08/01(火) 11:27:46 ID:pcSH46jj0
壊れたこと無いが気をつけるか・・・・・
528番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 11:27:55 ID:cqXiIFXj0
ろくなファイル持ってないんだからあわてるなよ
529くず野郎:2006/08/01(火) 11:29:17 ID:OLB8LM6B0
PS3のとても高い方は大丈夫なのか?
530走れメロス:2006/08/01(火) 11:30:49 ID:ZXd44pL80
突然起動しなくなったHDDを通電中にゴムハンマーで
叩いたら動き出したのには感動したよ。
531ニュー速の癌:2006/08/01(火) 11:31:59 ID:TheGqzI10
電化製品はなんでも、通電した瞬間が一番壊れやすい。
常時ONだとかなりもつけど、頻繁にONOFFしてるとすぐあぼん
532財務省:2006/08/01(火) 11:32:24 ID:FYWOq2bz0
HDDってたいてい保証付いてるでしょ。
Seagateとか5年もあるし。

533ミャンマー:2006/08/01(火) 11:36:53 ID:BOiuOgq70
MaxtorのRMAには世話になった
何回も使った

もう二度とMaxtorのHDDは買わねえ
534二児の母:2006/08/01(火) 11:38:40 ID:tkEM9Ylw0
今まで3台ぶっ壊れたけど前兆があるから然程心配してないよ。

カコッ カコッ って鳴ったら問答無用でバックアップ。これでおkwwww
535ネバーランド:2006/08/01(火) 11:39:07 ID:bivQF0Q80
いままでこわれたもの
青ペンママン・・・・期間2年 AGPスロットかメモリスロットが死亡
戯画ママン・・・・期間2年 電源と同時死亡か生きてる可能性あり
らでおん9000pro・・・・期間4年 長生きしたほうかな

壊れてないもの
ny機・・・・期間5年〜 鱈セレ 256mbメモリ ばいおすたーママン
HDDが不良セクタ出しまくりもしぶとく生き続ける
536見ろ!人がゴミのようだ!:2006/08/01(火) 11:39:11 ID:EQf9Ty7P0
なんで日本に支店あんのに海外まで送らなあかんねん(#^ω^)ピキピキ
537番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 11:41:01 ID:aZIOv1Rc0
富士通製のPCを1999年から使ってるけど一切どこも壊れたことないな。
P2Pはあんまり使ってなかったけど、このスレ見ると結構頑張ってくれたんだと気付いた。
538番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 11:43:11 ID:2KPFUJU00
壊れてるやつはP2Pやってるからだろ
普通にやってて壊れることは少ない
539半年ROMれ:2006/08/01(火) 11:43:50 ID:jPKpsyWy0
ケースの中物理的に掃除してる?
最近ブンブン五月蝿いからケース開けてみたら
見事なまでにCPUファンに埃が溜まってた。
掃除機で吸いまくったら音が消えたよ
540試される大地:2006/08/01(火) 11:50:26 ID:enFvkPomO
つーか物理的にカコカコいってるのにウイルスチェックしたら治ったとかありえんのか?
前ハードディスクカコカコいわすウィルスがいたとかアホみたいな事いってるインストラクタいたけど
541駱駝:2006/08/01(火) 11:51:41 ID:58fr776g0
初めてHDD買ってから18年程経ってるけど、壊れたのって例のDTLA
しか無いから、壊れる物って意識全く無いよ。
542番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 11:54:48 ID:nHEFRUEN0
僕は毎日欠かさずデフラグとスキャンディスクをしてるので大丈夫です><
543可愛い奥様:2006/08/01(火) 11:56:09 ID:isC6E2kN0
うちの会社じゃHDDがぶっ壊れたら「ウイルスにやられた」と言ってみんな大騒ぎする。
544番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 11:56:41 ID:b9h3r9um0
>>461
これはがちでむかついた
545草刈り機:2006/08/01(火) 11:59:48 ID:DiROD/dk0
地震の時くらいHDD休ませてあげればいいのにとりあえずニュー即に繋いじゃうからすぐ壊れるのかな
546番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 11:59:57 ID:O/UEsA0o0
>>534
の措置は正しい。
ファイル移動は一気にやるとどんどん壊れるので少量ずつすること。
547名古屋人:2006/08/01(火) 12:00:54 ID:3IztiRVF0
RAID0なんかにするから…
548友達できたか?:2006/08/01(火) 12:00:56 ID:NUvmM4ER0
>>539
ファンとまってない?
掃除機とかで吸うとファンが逆回転して壊れちゃうよ
549織田信長:2006/08/01(火) 12:02:46 ID:OmOAKwAr0
俺のPC様は3年前に買ったVAIOのRZ-51
未だに現役だ。持ってて良かったPSP
550冷めたピザ:2006/08/01(火) 12:03:12 ID:Bl9Z5jMj0
壊れるってことは無いんじゃないか?
ただの磁石モーターなんだし。
551番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 12:03:38 ID:Ytk2M/OJ0
今日300GのHDD買ってくるわ\(^o^)/
552ケチャップ大先生:2006/08/01(火) 12:03:52 ID:n8I1LfG80 BE:88973055-2BP(1)
夏場はPCケース外して小さい扇風機で直で風を当てて35度に保っている。
553マルチポスト:2006/08/01(火) 12:04:01 ID:Tq8xJGGY0
MEだが、HDDの書き込みが定期的(年1、2回)おかしくなる。
一時ファイルの消去をすると、OSも一緒に消してしまって
起動できなくなるのが一番多い。
winMEのリカバリディスクが薄汚れてて、小さい傷がついてて
正確にインストールできてないんだと思う
再リカバリするといままで溜め込んだ動画と永久にお別れする
ことになるので、新品のHDDを買ってきて交換する。
そうやって使えなくなったHDDが4台部屋に転がっている。
でも、ヤフーのブリーフケースにお気に入りを保存しておけば
なんとかなる。もれのレベルではこれが限界。
554けしごむ:2006/08/01(火) 12:09:07 ID:0ZC3naX/0
俺のPC,HDD温度測れないってさ
555TM大好き ◆3j.9eex9S6 :2006/08/01(火) 12:09:36 ID:DHZcoZud0
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00024905K/

↑これなんか、てっとり早くていいんじゃん?
扇風機もいいけど、あれはうるさすぎる。
静音性と冷却効果とのバランスで言えば、これが適切。
556オゾン層:2006/08/01(火) 12:11:55 ID:09sWBo600
冷やすなら徹底的に冷やそうぜ
http://kitefield.air-nifty.com/photos/wcpc/index.html
557番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 12:12:20 ID:1BOWhN360 BE:723831168-BRZ(1001)
メルコのアルミケース外付け(中身サムソン)を触ってみると火傷しそうなくらい熱いんだが、
いつもこんな状態でもう3年近く無事に過ごしてる。これは当たりなのかね。
558番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 12:12:25 ID:2KPFUJU00
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2005/hdc-ux/index.htm#faq

この外付けが安く売ってたので容量的にもちょうどいいと思って買おうと思ってるんだけど
HDDのメーカーがどこにも書いてない
これってどことか分かる?
559生まれてきてすいません:2006/08/01(火) 12:17:33 ID:Q9X7oo680 BE:259787467-BRZ(3021)
これお前らだろw

nyとかをCドライブでやってる奴ってなんなの?
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1154401718/
560番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 12:19:02 ID:uqgg7d3P0
マザーボードとかコンデンサの固まりじゃん。やっぱり過度現象、突入電流を考えると落とさないほうがいい?
落とすとしたらどの程度がいいのだろうね。6時間放置ぐらいだったらスタンバイにしている。
休止はHDDに負担がかかりそうで嫌。
561冷めたピザ:2006/08/01(火) 12:26:27 ID:Bl9Z5jMj0
>>553
パーティション区切っておけばよくね?
562走れメロス:2006/08/01(火) 12:28:37 ID:l9Ly3ijR0
ny用に牛の外付けを2年くらい使ってるけど壊れる気配ないな
低速デスラーだから負荷が少ないんだろうな
563番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 12:30:43 ID:33mtSq960
ミシェル
564友達できたか?:2006/08/01(火) 12:32:59 ID:NUvmM4ER0
>>560
こまめにきったほうがいいよ
565やるなら今:2006/08/01(火) 12:33:12 ID:OF+9Nhq+O
大切なエロ動画を死守せよ!!!

パソコンに扇風機の風をあてるだけで、結構違うのですか?
566紫外線:2006/08/01(火) 12:35:06 ID:nWMnnvcg0
>>558
たしかサムスンだった
567パパラッチ:2006/08/01(火) 12:35:06 ID:cjbm74EO0
>>558
中身のHDDのことを言ってるのか?だったらSeagateじゃないの。
もしかしたら変わってるかもしれないが。
これの250GB使ってるけど半年で2回エラーがでて、
フォーマットするはめになったからおすすめできない。
あとIOデータのはUSBケーブルが特殊で
そのへんで売ってるケーブルが使えず不便だった。
青と赤に光るREDは美しかったがな。

バッファローの250GBも1年でクラッシュして再起不能になったので
消去法で今はロジテックの250GBと300GBを使っている。
568番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 12:35:09 ID:O/UEsA0o0
ケース自作して外気導入ファンがHDDにかかるようにしてます。
569国土交通省:2006/08/01(火) 12:36:37 ID:ctnrAxbB0 BE:274234829-2BP(11)
HDDクラッシュなんて部屋が汚かったり、使い方が乱暴な奴がなるもの
って思ってたけど、先月250GのHDDが死んだ(享年2歳)
死ぬ直前にアクセスが遅くなる異変を感じたので、
中に入ってるリストを他のHDDに移動しようとしたけど、もう時既に遅し・・・冗長巡回エラーで不可能
仕方ないから中身のリストをスクリーンショットで撮って保存
1日後にアクセス出来なくなった
皆さんも気をつけましょう・・・
570名古屋人:2006/08/01(火) 12:39:00 ID:3IztiRVF0
>>569
メーカーどこ?
今時のHDDは2年しか持たんのか
俺のHDDなんてもう9才だぜ?
571免停120日:2006/08/01(火) 12:42:00 ID:VahhPrYtO
まじで長期保存できる大容量媒体が欲しい。
CD(DVD)-Rは消えるが恐い。
DVD-RAMが消えないという噂を聞いた。
まあHDDという手もあるけど
572番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 12:44:22 ID:4ViOPGY80
結局今一番信用度というか耐久度が高いメディアは何なの?
573番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 12:44:56 ID:33mtSq960
DVD
574国土交通省:2006/08/01(火) 12:45:37 ID:ctnrAxbB0 BE:213293827-2BP(11)
バッファローだよ
んまあ結構酷使してたからかもな〜
でもマメに冷やしたり、周辺のホコリ掃除したり自分なりに神経使ってたつもり・・
大事なデータが入ってたのでショックで3日くらいフラフラしてたよw
最近やっと壊れた現実と向き合えるようになった
今でもたまにPCに繋いでみて突然息を吹き返さないか試してるよ
575パパラッチ:2006/08/01(火) 12:47:09 ID:cjbm74EO0
CDの寿命は15年とか聞いたことあるけど15年前のCDも普通に聞けるよなあ。
本当はどうなんだろ。
576友達できたか?:2006/08/01(火) 12:47:10 ID:NUvmM4ER0
>>567
まじで?><
バッファローの250GB昨日かいました・・・・・・・・・・・・
577越後屋:2006/08/01(火) 12:50:44 ID:OF+9Nhq+O
>>471
使わない時は冷たい暗室で安全な金庫へどうぞ。
578冷めたピザ:2006/08/01(火) 12:51:48 ID:Bl9Z5jMj0
>>575
プレスしたヤツじゃなくてRメディアの事じゃないか?
579だんな:2006/08/01(火) 12:53:26 ID:63LkWnEs0
HDDを冷蔵庫にいれて、絶対ださなようにして配線すればいいよ。
580はなげ:2006/08/01(火) 12:53:31 ID:SuS95cLn0
パネル開いてハメ直したらなおった。
581みだらな行為:2006/08/01(火) 12:56:03 ID:8OGNFyoQ0
バックアップにはテープメディアが最強




でも高い
582二児の母:2006/08/01(火) 12:58:54 ID:KUEbGrTX0
マジレスすると喫煙者か非喫煙者かでもかなり違う
煙はどこでも入っちゃうから厄介だね
583陪審員:2006/08/01(火) 12:59:16 ID:HN0Xkl000
3ヶ月で壊れた。補償期間なのでヨドバシに持っていった。
1月以上たつけど全然連絡ない。中身がやばかったし、今は後悔している。捨てればよかった。
584TM大好き ◆3j.9eex9S6 :2006/08/01(火) 13:01:58 ID:DHZcoZud0
児童ポルノ単純所持は、条例にはひっかからないらしいんだっけ。奈良はのぞいて。
585切れたナイフ:2006/08/01(火) 13:02:33 ID:CO76besi0
もうすぐ5年になりますが
まったく壊れない。
5年間保証が切れる前に壊れてほしいとやまない
今日この頃である。
586プロ市民:2006/08/01(火) 13:03:01 ID:kgMeZv0T0
みんなで共有すればひとりが消えても怖くないとな
587ここでネタレス:2006/08/01(火) 13:03:48 ID:VahhPrYtO
テープで保管ってレスがあるけど、
よく中古サーバーにくっついてるアレで大丈夫?
わりあい安く手に入りそう。
ただ、テープどこに売ってるのか、見たことないし
588ニュー速の癌:2006/08/01(火) 13:04:54 ID:oZk0CtYF0
テープって保存に気を使うしバックアップくらいにしか使えないし
クリーニング必須だからたいしていいもんじゃないよ
589GJ!:2006/08/01(火) 13:06:56 ID:bb2734BK0

熱さには耐性高いが
極度の低温には弱い。
寒い冬の日の朝が一番危ない。
人間の心臓も同じ。
590人間失格:2006/08/01(火) 13:07:06 ID:+4zDPBsf0
この夏にデスクトップ用内蔵3.5インチが3枚とノート用内蔵2.5インチが2枚逝った
そのうち二枚は引きずり出してファンで冷やしてやったらサルベージできたけど
他のは認識すらしてくれなくなってたorz
591番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 13:07:59 ID:TYbPkSfk0
HDDは一回も壊れた事無いが
マザボがよく壊れやがる
592早速飽きた:2006/08/01(火) 13:08:22 ID:6frWIgitO
テープはカビると厄介
593番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 13:17:07 ID:2jLb5tJv0
1年前に買ったバックアップ兼データ保存用のサブHDDが3年間現役だったメインHDDと一緒に逝った時は絶望した!
594越後屋:2006/08/01(火) 13:22:30 ID:63LkWnEs0
>>585
データバックアップしてから、水没させろw
5年保障の水没対応ならok
595殺伐派:2006/08/01(火) 13:24:16 ID:LzKVCzjq0
最近はガリガリ君
多分もう少しでご臨終
596友達できたか?:2006/08/01(火) 13:25:31 ID:wZaiIbqw0
買って4ヶ月目くらいから起動する時に変な音がしてたけど最近治った
597自己解決しました:2006/08/01(火) 13:27:54 ID:NUvmM4ER0
データバックアップっていうけど
おまえらそんなに大事なデータがそんなにあるの?
日記とか?ポエムとか?

そんなになんのデータもってるんだよw
598番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 13:28:40 ID:33mtSq960
IDE error
ってでた
599財務省:2006/08/01(火) 13:38:18 ID:ctnrAxbB0 BE:548467294-2BP(11)
>>597
超重要機密事項です><
600明智光秀:2006/08/01(火) 13:57:51 ID:U/5PPy+40
>>599
財務省が言うと説得力あるなw
601糞スレ立てるな:2006/08/01(火) 14:01:09 ID:tiL6GJik0
>>599
おいおい、国交省じゃなかったのかよ
配置転換進んでるのかね
602ぶた:2006/08/01(火) 14:17:37 ID:pcSH46jj0
>>599
わろた
603紙コップ:2006/08/01(火) 14:49:02 ID:t5nkRjDN0
結局外付けHDDはどこのを買えばいいんだ
安いのってやっぱ壊れやすいの?p2p専用にするつもりなんだが
604番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 14:53:02 ID:irCDQM6I0
テープメディアにキッチンマグネットが着弾ワロタw
605番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 14:54:41 ID:+tr5ty4F0
幕   6Y120P0 27℃
海門  ST3802110A 33℃

室温  23℃



余裕ww.ww.ww.ww
606名無しメンバー:2006/08/01(火) 14:56:01 ID:ff4oZBsJ0
>>605
どこの北海道だよw

607番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 14:56:48 ID:+tr5ty4F0
>>606
冷房つけて25℃
608番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 14:58:49 ID:2zaX2Mos0
今日は涼しい23度しかない気温 神奈川
609名無しメンバー:2006/08/01(火) 14:59:17 ID:ff4oZBsJ0
クーラーつけてるのかよ。
今日はつけなくてもいられるだろ。
暑くないし。
610番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 15:00:50 ID:XmX59QLV0
>>599
キャリア乙
611見ろ!人がゴミのようだ!:2006/08/01(火) 15:00:59 ID:Mut98w710 BE:14904342-2BP(404)
お勧めの 温度表示ソフトってある?

出来ればグラフになって
HDDとCPUの温度が出る奴
612番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 15:46:35 ID:ge0dCTXF0
おお、上で日立うるさいって書いたけど静音化したらだいぶ静かになった。
ごめんよ日立。
613番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 15:50:01 ID:LNMVXAvu0
侍でも使ってろ。
614番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 15:51:11 ID:tiL6GJik0
静穏化したら温度上がって壊れやすくなるんじゃないのか?
615番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 16:08:07 ID:LNMVXAvu0
>>614
HDDの放熱性も上げてかつ、ケース内のエアフローを確保してあげればそこまで温度上がらないと思う。
616オゾン層:2006/08/01(火) 16:35:34 ID:jPKpsyWy0
>>548
好調に回ってるよ。
掃除機で直接吸ったわけじゃないから。
先にストロー付けて細々と吸引。
617番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 16:40:05 ID:ZmTRLQSJ0
同時期に2個120GのHDDを買ったんだが
1個は半年で逝ったが、もう一個は4年近く動いてる。
同じメーカーでもここまで差があるとは
618オゾン層:2006/08/01(火) 16:47:43 ID:jPKpsyWy0
頻繁なオンオフはよくないのか。
スタンバイと休止だったらスタンバイにしといた方がいいのか?
619らいでん:2006/08/01(火) 16:50:55 ID:CPF8rkCB0
>>618
スタンバイでもHDDは止まるだろ?
620オゾン層:2006/08/01(火) 16:52:35 ID:jPKpsyWy0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
どうすればいいんだ
モニタの電源だけ落とせばいいのかな
電気代かかりそうだが。
621北海:2006/08/01(火) 16:56:53 ID:73Rr7acJO
PCの電気代くらいケチケチすんな
ウチのダウソ専用PCなんてもう何ヶ月も起動しっぱなしだぞ
622だまれニート:2006/08/01(火) 17:01:08 ID:KryFyCUb0
あーーーーーーーーーーーーっはっはっはっはっはっはーーーーーーーーーーーーーー












うをーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー120Gとんだーーーーーーーーーーーーーー!
古いドライブのなかにーデータの思い出がいっぱい〜♪orz
623早速飽きた:2006/08/01(火) 17:07:24 ID:0Naq+t0i0
いきなりぴゅっとポップアップしてきた。
Raw Read Error Rateがうわぁらしい。
寿命が2006/08/05キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
624早速飽きた:2006/08/01(火) 17:10:43 ID:0Naq+t0i0
なるほど、Precisionってそう言う事かw
25%の確度ですか。それでも怖いな。
625オワタ:2006/08/01(火) 17:12:07 ID:XxQl8Z5i0
>>622
お前が黙れニート
626船長:2006/08/01(火) 17:14:01 ID:lHZ1wYu3O
>>622

黙れニート
627免停120日:2006/08/01(火) 17:23:26 ID:mI6fZaQ80
おまいらどうせエロ動画だけだろ
628紫外線:2006/08/01(火) 17:26:01 ID:jPKpsyWy0
スタンバイ状態とは、グラフィックス機能やハードディスク、
そのほかのデバイスの電源をオフにすることで、消費電力を抑えるモードである。
ただし、メモリには電力が供給され、実行中のデータがそのまま保持されるため
電源オフ/オンと違って作業を中断した状態からの再開が可能である。

やはりモニタオフしか意味無いみたいね。
629見ろ!人がゴミのようだ!:2006/08/01(火) 18:26:51 ID:NcOxE98A0
p2p用のHDDは、露出接続にしてファン3つ使ってガンガンに冷やしてる。
630メイド:2006/08/01(火) 18:36:41 ID:fOvppy1o0
休止とスタンバイってどっちがええんやろう(´・ω・`)
631糞スレ立てるな:2006/08/01(火) 18:41:00 ID:RdtfJE8U0
先月クラッシュしてデータの1/3が死んだ
632惑星衝突:2006/08/01(火) 18:46:47 ID:YzASLP5H0
>>630
個人的に休止のほうが使いやすい
コンセント抜いても平気だから
633ばいきん:2006/08/01(火) 18:52:04 ID:hWzhtWA10
ノートPCだからフタしめれば休止してる
634まろ:2006/08/01(火) 18:52:28 ID:jO0lq4tU0
俺も最近一台クラッシュして新しいの買ってきたけど
この暑さでまたすぐ壊れそうなのでまだ使ってない。。
動作確認だけして涼しくなったら本格的に使用予定。
635ニュータイプ:2006/08/01(火) 18:53:24 ID:+GNr6Mxn0
風呂場にパソコン持ち込んでたら
速攻ぶっ壊れた
俺の癒しの時間を返せ糞
636番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 18:57:06 ID:AopmMAM90
軍用のをコンシューマ化して欲しい
637ちょっとコンビに行ってくる:2006/08/01(火) 19:00:57 ID:H91mmdha0
>>609
おまいらの熱風が俺んとこに・・・
638友達できたか?:2006/08/01(火) 19:09:31 ID:FY/tFBIY0 BE:360137546-2BP(124)
最近HDDがギコギコしょりしょり言い始めたんだけど
もう終わりかな。
ttp://www.hgst.com/japanese/products/deskstar/120gxp.html
をもう3年くらい使ってる
639癒し系魔法少女:2006/08/01(火) 19:15:57 ID:pmycLs2W0
こわれないHDD作れるけわざと壊れやすいHDDつくってるんだろ?
壊れないと次が売れないからな
なかなかきれない電球・電池を売らないのといっしょ
640番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 19:17:00 ID:zcgUQ1hs0
>>5
RAIDってなに?

俺にも作れるの?
641番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 19:17:16 ID:sdJZfPnq0
はーどでぃすくが 。゚(Pд`q゚)゚。 あちゅいよ、あちゅいよ
642番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 19:17:55 ID:T+1905PY0
>>635
           ,, -──- 、._ 
        .-"´         \. 
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/   o゚((●)) ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |: 
      :l        )  (      l:  
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:
643工作員:2006/08/01(火) 19:18:33 ID:LmL8e+p/0
(`q゚)
644みそ:2006/08/01(火) 19:19:10 ID:VzqyMwis0
SOTECは糞だ糞だと言われてるが、俺のSOTECは5年目になるのに快適に動いてるぞ
それなりにHDDに負担かけてるのに
645足軽:2006/08/01(火) 19:19:27 ID:Uxnxh1zu0
日立のHDDはすぐぶっ壊れた
646草刈り機:2006/08/01(火) 19:28:56 ID:3WM3s3Zu0
SONYのXYZ77つかっているけどあんな過酷な環境でも壊れないんだぜ?
647サーファー:2006/08/01(火) 19:29:55 ID:pTsJfNbA0
この前、突然ブォーーーって音がしてCPU使用率が100%のままになった
再起動したら直ったけど焦った。プリウス3年目だけど、そろそろ注意かな。
648勘弁してくださぃ:2006/08/01(火) 21:06:10 ID:DTYKCoPz0
ケースファン無し、CPU700MHzクロックアップ、CPUクーラーのみの完全窒息状態だけど
全然壊れない
649ペンギン:2006/08/01(火) 21:20:37 ID:gHhL0qJT0
OSが入ってるパーティションさえ壊れなければ何の問題もねえだろ
650なるほど。:2006/08/01(火) 21:22:00 ID:WbRBpRX50
もうすぐ5年目突入だが、そろそろやばいのか…
651番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 21:22:30 ID:uhj+9P1C0
今日いきなりジイイイイイイって音がし始めた
ヤバイヤバイ
652じゅくじゅく水虫:2006/08/01(火) 21:22:40 ID:2KQIXYEy0
羽目取りした画像3000枚ぐらい消えたorz
653番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 22:00:30 ID:Wt/7JbGE0
HDDhealthの日本語化パッチってもう公開されてないの?
知ってる人いたら教えて下さい
654番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 22:05:30 ID:cQ2H3HjM0 BE:215886454-2BP(22)
SATAにすると快適になるのかな、教えてエロい人!
655消防:2006/08/01(火) 22:16:51 ID:H91mmdha0
>>652
消える前から3000枚をzipにしてnyに放流しとんから、そういうことに
656今夜が山田:2006/08/01(火) 22:22:33 ID:pBTe9+eo0
ところでおまいらどのくらいPCつけっぱなしにしてる?
657的井圭一:2006/08/01(火) 22:23:49 ID:cU4JV6k30 BE:689661195-2BP(11)
冷え冷えクーラーつかってる。HDDが45度以上にはならない
658朝日新聞:2006/08/01(火) 22:23:59 ID:78uDE2Ga0
HDDの温度がやばい
今室温30.5度で35度もある
659感動した!!:2006/08/01(火) 22:25:22 ID:qH3OaurH0
雷鳴ったとき以外ずっと
つけっぱなしだけどやばいんかね?
660番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 22:25:52 ID:KRHgwXUZ0
>>658
いやあ、それなら優秀な方だと思うぞ
661団塊ジュニア:2006/08/01(火) 22:25:53 ID:tZhJBHOx0
すなおにRAID1組めや、貧乏人どもが
662ベンジャミン:2006/08/01(火) 22:26:23 ID:2fLjOMlO0 BE:413271656-BRZ(2015)
>>656
起きてから寝るまでに決まってるだろww
663番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 22:27:11 ID:OVrRyqHi0
>>661
RAID5組めや、貧乏人がwwwww
664負け犬:2006/08/01(火) 22:27:17 ID:2KQIXYEy0
>>652
それだ!!!

>>661
子供堕ろさせすぎてかねないですー
665番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 22:28:00 ID:PQlSw9Cv0
DiskCheckup使ってみたんだが結果見ても詳細がまったく分からん。
誰か解説してくれ。 いちおう全部OKが出たから問題は無いみたいだが結果の詳細が知りたい。
666筋肉:2006/08/01(火) 22:29:50 ID:uh/Xprz2O
ライド5組んだらハードディスクの台数が増えて温度がさらにあがってしまいました(><)
667エリートイケメン:2006/08/01(火) 22:30:18 ID:WZuSdZyB0
ブートドライブ用に高耐久、低発熱、低容量、低価格のHD作ってくれんかね?
668今夜が山田:2006/08/01(火) 22:31:10 ID:pBTe9+eo0
俺そろそろ一ヶ月くらいPCつけっぱなんだけどヤバイかね?
P2Pやってて専用機持ってないヤツとかどうしてんだろ?
669負け犬:2006/08/01(火) 22:31:39 ID:2KQIXYEy0
>>667
メモリディスクでおk
670安産:2006/08/01(火) 22:32:58 ID:FMHp7yXU0
RAID組むとか面倒この上ない
671目撃者:2006/08/01(火) 22:33:56 ID:xDtQtkpr0
7年前のソーテックのボロPCだけどHDDが壊れるなんて迷信だろ?都市伝説だろ?
ってぐらい丈夫だぞwww今もブオーって音出してるし、しょっちゅうものすげえ
音だしていつ止まってもおかしくない、いや止まるしwwうんともすんとも
言わずにおかしな音出してしばらく放置してたんだけど、中開けてCPUクーラー
のとことか掃除してやったら動いたし。つっか普通に電源ボタン直押しで電源
切りまくってるし。フリーズした時とか。
672アラストル:2006/08/01(火) 22:34:27 ID:R++v8UI20
僕のHDDはipodです
673番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 22:37:09 ID:/+szEG0z0
7〜8年前に買った初代iMacはなんの問題もなく稼動してるけど。
エロ画像保管庫になってる。
674消防:2006/08/01(火) 22:38:30 ID:H91mmdha0
>>668
つけっぱなしというのは1日24時間か?で1ヶ月?
P2Pマシンあるけどそこまではやってない。10〜13時間で一度休憩させている
675団塊ジュニア:2006/08/01(火) 22:39:11 ID:/+szEG0z0 BE:218730479-2BP(17)
>>668
修士論文書いてる時、おそらくは2ヶ月ほどつけっぱなしだったけど大丈夫だったよ。
結構丈夫だぜ。
676くのいち:2006/08/01(火) 22:40:56 ID:RU3nDE/l0
週一でp2pやってるから落とすモン落ちたら切る
落ちるまでつけっぱ
677おくさま戦隊:2006/08/01(火) 22:42:20 ID:3kKhXAOa0
今のスリム筐体って中身詰め込んで口径の小さい静音ファンで
排熱のこと全く考えてないようなのばっかり。
678番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 22:42:55 ID:uWtAZ8/Q0
winXPで休止使ってる人は例のパッチあててるよね?
それともメモリ1G以上積んでないから不具合出てない?
679容疑者:2006/08/01(火) 22:44:10 ID:Q4jYos5G0
DELLのDimension5150Cはヤヴァイ
あんな省スペースにPenD詰め込んでるから
クーラー26度にしててもHDDが66度になっててワロタ
6802ちゃんねるの3%はニュー速で出来ています:2006/08/01(火) 22:44:40 ID:ZFGgc0U60
>>679
ノーマルのペンティアム組み込んでるのはやばいよね
681前歯に青のり:2006/08/01(火) 22:44:43 ID:48il9jWB0
今までHDDを15台ぐらい買ってきたが、一度もクラッシュした事が無いな。
壊れそうになったら、オクで売っちゃうからね。
682番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 22:45:43 ID:J+QEtzTr0
>>229
健康状態良好だって
安心したよ
683番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 22:45:51 ID:PQlSw9Cv0
684殺伐派:2006/08/01(火) 22:45:58 ID:XKrwGMwt0 BE:46494274-2BP(313)
しーげーとの20ギガが壊れた><
685今夜が山田:2006/08/01(火) 22:47:07 ID:pBTe9+eo0
>>674
1日24時間で1ヶ月つけっぱw

>>675
すげーな
そのPCいまでも現役?
686ネバダ:2006/08/01(火) 22:49:57 ID:4cjZXfw20
dvd焼いてバックアップしてもきりが無いからHDDでバックアップしてる。
まあ、それも壊れたら終わりだけど。
687ニュー速の良心:2006/08/01(火) 22:51:01 ID:oFSvGAk70
二日前から異音を発していたHDDがついさっき逝った。
ああ〜、Cでなくてよかったぁ〜。
688番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 22:53:05 ID:/+szEG0z0
>>685
うんにゃ。10年前の話だもん。
689北海:2006/08/01(火) 22:56:18 ID:VaLGE8lX0
スレ見て不安になって1ヶ月ぶりくらいにHDDつないでみたら
電源すら入らなかった……まじかよ
690なるほど。:2006/08/01(火) 22:57:14 ID:6I5rch500
常時57度以上、現在62度でノート(しかもバイオ)使ってるけど、4年一度も壊れてないよ
HDDなんて水もんだと思ってるから、温度なんてまったく気にならない
691ネバダ:2006/08/01(火) 22:58:13 ID:4cjZXfw20
HDDでバックアップする場合、定期的に通電したほうが良いのか?
692スカッド:2006/08/01(火) 23:00:10 ID:3kKhXAOa0
つけっぱなしはむしろ長持ちすることも。
普通のPCをサーバにして何年も持つし。
693番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 23:03:52 ID:PQlSw9Cv0
>>665
これは酷い。>>665
>>665
694サーファー:2006/08/01(火) 23:08:08 ID:1qBX/3bQ0
9台あるうち一台だけ常時つけっぱなしで作業してる
むしろいつ壊れるの?くらいの勢いで使ってるがかなり持ってるな
695駱駝:2006/08/01(火) 23:08:32 ID:S9KdhXgW0
ジージージー、カッツン、ジージージー、カッツン、ジージージー、カッツン
696免停120日:2006/08/01(火) 23:10:42 ID:NxZveKXf0
起動するときに毎回カッツンは言うんだが・・・
ちなみに日立の250GBのやつ
昨日はエクスプローラがバグって復元したし、IMEも変換できなくなったりで・・・もしや・・・・・
697かつお:2006/08/01(火) 23:12:13 ID:LVEnEfyc0
バッファローとかIOの外付けHDはファンレスばっかなのか?
ファンレスで静音!とか書いてあるけど大丈夫なのかよ
698神田ハル:2006/08/01(火) 23:12:59 ID:hkEBWLFF0
699豊臣秀吉:2006/08/01(火) 23:13:46 ID:BXQmst7V0
寿命が3〜5年ってほんとなの?
700免停120日:2006/08/01(火) 23:14:46 ID:NxZveKXf0
>>698
どれも当てはまらないな、ひとまず安心か
701さゆり:2006/08/01(火) 23:16:01 ID:nsOJ+5360 BE:188231472-BRZ(1254)
外付けを2回ぐらい倒したことがあるけど、全然問題ない
さすがバッファローだ
702番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 23:16:18 ID:s93OvKqm0 BE:736411777-2BP(105)
室温28℃でHDD43℃ってやばい?
703しらんがな(´・ω・`):2006/08/01(火) 23:17:28 ID:MlU4lzAq0 BE:39468252-2BP(1)
>>5

なんで0なんだよ。
704かつお:2006/08/01(火) 23:19:09 ID:LVEnEfyc0
>>698
三番ワロタw
最後のやつはインベーダーやってるみたいだな
705番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 23:19:25 ID:Zzx24NNh0
>>701
俺もIOのサムソン入り二回倒した
しばらく変な落としたが今は正常
706どう考えても自演です:2006/08/01(火) 23:19:57 ID:cGDt2hX50
クーラー26℃で扇風機ガンガン当てときゃ30℃以上になることはねえ
707裏山C:2006/08/01(火) 23:21:58 ID:iedKSdDs0
WDは意外と丈夫
708裁判官:2006/08/01(火) 23:22:17 ID:iFEoT8rY0
クラッシュしてくれたら今の生活から抜け出せる良いチャンスになるのになぁ
709団塊世代:2006/08/01(火) 23:24:24 ID:+cfrCJxB0
>>698
3番目の音が鳴るハードディスクがほしいぜ
710番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 23:24:52 ID:mF+CU/DJ0 BE:132610234-BRZ(1401)
ttp://www.shinwa-sangyo.jp/info-imagedata/calm/ss-5bay.htm
5インチベイにHDDつけて冷やせばよくね?
711番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 23:27:16 ID:L6EXRMIU0
ノート以外の小型のPCはわりとヤバいよ、特にPen4とか使ってるやつ、CPUにあぶられてグングン温度があがる。
712ワケワカラン:2006/08/01(火) 23:27:49 ID:8OGNFyoQ0
>>668

ほぼ1年間つけっぱなしですが何か?
たまに内部清掃等メンテナンスするとき以外電源切ってない

でもHDD元気だお
そろそろマザボのコンデンサを交換しないとナァ
713番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 23:31:09 ID:msL2KWm30
HDDクーラー付けてれば全然熱くならない
安もんの低回転ファンのやつでも意外に全然OKだよ
714番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 23:32:20 ID:BunjDj2D0
バッファローの外付けHDDに付属のセキュリティソフトでロックしようと
思ったら初期化して下さいとか書いてある・・・

250ギガを初期化しなきゃいけないのかよ・・・
715番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 23:32:52 ID:oT0VzdLQ0
>>698
どれも破滅の音だな
俺のはまだそこまで酷くはない
716サーファー:2006/08/01(火) 23:33:37 ID:1qBX/3bQ0
>>709
何だこの音w
717サーファー:2006/08/01(火) 23:39:02 ID:UelUhSWe0
718番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 23:40:04 ID:EjrlJz/F0
毎年夏になるとHDDが死ぬダイナブック
室温26度でアイドル50度連続60度
そら死ぬは・・・
719番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 23:40:50 ID:/+szEG0z0
>>698
このスレ読んだ後にすぐ聞いたから、なんかめちゃめちゃ怖かった。

夏だし怖い話しでもしようぜ?
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1154439103/
720番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 23:42:14 ID:I07a8GIA0
部屋が暑いと1台カコカコ鳴り出すから困る。
721どれ:2006/08/01(火) 23:42:36 ID:3kKhXAOa0
ノート使ってた時夏は上に保冷剤タオルで包んで冷やしてたな。
722まさ:2006/08/01(火) 23:43:09 ID:10fx9qh40
>>698
3番がかわいくて良いな
スーマリの無限増殖みたいw
723マラカス:2006/08/01(火) 23:44:49 ID:ZjHUiBYc0
半年前に買ったプリウスノート蛾ぶっ壊れた
724ワケワカラン:2006/08/01(火) 23:46:04 ID:8OGNFyoQ0
>>698

3番目は 笛吹いて太鼓たたくうさぎちゃん
725家内安全:2006/08/01(火) 23:46:44 ID:FMHp7yXU0
>>698
糞ワロタ
726キレる若者:2006/08/01(火) 23:47:00 ID:sbwsJRE+0
727人間失格:2006/08/01(火) 23:47:36 ID:su32fyLd0
漏れのお気に入りのサーバーもHDD壊れちゃいました(><)
728ダツダム宣言:2006/08/01(火) 23:47:42 ID:XKrwGMwt0 BE:14945033-2BP(313)
>>726
URL読んでワラタ
729番組の途中ですが名無しです:2006/08/01(火) 23:48:07 ID:hE8UOT8P0
4年以上前に買った80GのHDをずっとny専用にしていたが全然壊れない。当たりだったのかな?一方ノート用の40Gでnyをしたら半年ぐらいで
ウィ〜ン、ウィ〜ンと変な音をたてるようになった。
730少年A:2006/08/01(火) 23:50:51 ID:Nl3G882N0 BE:102467726-BRZ(1001)
ttp://2ch-news.net/up/up13453.jpg
IOは2年間ぐらい使ってるけど全然壊れんね
7312ちゃんねる卒業生:2006/08/01(火) 23:51:14 ID:IR8mpyz20
>>698
3番目去年死んだHDが奏でてたw
732マラカス:2006/08/01(火) 23:52:23 ID:ZjHUiBYc0
>>698
腹いてぇw
733サンバのリズムで:2006/08/01(火) 23:52:41 ID:zP0aB/6d0
ストライピング魂
734友達できたか?:2006/08/01(火) 23:58:43 ID:HQhQQwoB0
HDDheakthってソフトは使用年数とかは分からないの?
735番組の途中ですが名無しです :2006/08/02(水) 00:02:37 ID:J9Jru3qC0 BE:405552757-2BP(0)
15テラバイトの俺が来ましたがHDDうpしたらm9(^Д^)プギャーされるんだろうなぁ
736宮元武蔵:2006/08/02(水) 00:03:46 ID:hP7RP5X90
新マシン購入即日でMX開始後CRCエラー叩き出して
scandskしていた俺が着ましたよ
737なにこれ?:2006/08/02(水) 00:08:26 ID:duLc+oA20
今日は涼しいから30℃前後で保ってる
738番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 00:09:47 ID:Qgy5twY+0
うちの西デジ120Gは五月蝿い。はずしていまや使ってない。
ずっとキーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーンって音がしてた。
はずしてからは嘘みたいに静か。
739まり:2006/08/02(水) 00:09:51 ID:be3SSFbb0
寺ステーション欲しい
740団塊世代:2006/08/02(水) 00:11:37 ID:ZHepJ6ZZ0
4年前に買ったサムスンの外付け120Gだが問題なし。3200回転だからな。
3年前に買ったマクスタの160Gちょっとヤバス。駆動は問題なしだけど5400回転なのと熱が凄いのと
741走れメロス:2006/08/02(水) 00:13:06 ID:HoAHDjMM0
まさにタイムリーなスレ発見

ノートをかれこれ3年使ってて、先日からカラカラとHDが鳴ってたんだけど、
つい昨日の深夜にカン!という音と共にOSが落ちブルーバックのエラーメッセージが!
内容はA problem〜から始まり、カーネルがなんとかって表示されてた

で今朝諦め半分で起動してみると、ノイズ混じりのHD音とともに起動してくれた
おそらく電源切るともう立ち上がらないと思うので、また落ちるまでつけっぱでいこうかと

気になるのが、音が鳴り始めてからHD診断ソフトのHdd healthを入れてみたんだけど、何の以上もない。
時間と共に延命してるし、物理的なものは診断してくれないのかねえ
742巨峰:2006/08/02(水) 00:13:23 ID:6hFk36YL0
半年も経たずに250GBのHD死んだよ
743番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 00:23:43 ID:VmA7ujb20
カッコンカッコンカッコンカッコンカッコンカッコン
744夏厨:2006/08/02(水) 00:31:23 ID:QAKBp3Kt0
クラッシュ クラッシュ クラッシュ クラッシュ

危険の意味なんて

クラッシュ クラッシュ クラッシュ クラッシュ

忘れたのさ!
745けしごむ:2006/08/02(水) 00:31:36 ID:Hjgr8FbP0
みんな大変なんだなw
やっぱり、Hi-MDの俺が一番幸せだと思うww
誰からも煽られないし、文句も言われないしwww
ただ、かわいそうな目で見られる以外は問題なしだwwww
746そんなばなな:2006/08/02(水) 00:45:03 ID:rTZh+07n0
HDDは壊れた事無いんだが
電源がやばいかもしれん
電源が壊れるとその他のシステム道連れにする事があるから
電源切らない人とかは要注意だな
747ぱんつ:2006/08/02(水) 01:01:22 ID:NanFlhVt0
>>741
長期的な代物をみるんだから、怪しくなって入れても意味ねーだろw
さっさHDD交換しる
748パパラッチ:2006/08/02(水) 01:04:19 ID:I/Avz/Z90
なんで自作ヲタって腐女子臭い略語を使いたがるの?
749ばいきん:2006/08/02(水) 01:05:42 ID:U+3F87Do0
どうでも良いことにいちいち突っ込むなよ。
750猫娘:2006/08/02(水) 01:10:58 ID:txMk4Lfs0
どうでもいいならいちいちレスすんなよ。
751番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 01:11:27 ID:GtBX5Yts0
>>698
3番目いい音出すなぁ
752天然記念物:2006/08/02(水) 01:30:06 ID:dxe/RTyP0

プール吸水口事故を死んだ女児の自業自得wと切り捨てる鬼畜のブログが炎上中


>「お亡くなりでしょうね、この小2女児はw」
>「死んでいるだろうとは分かっていましたが、やはり少しは残念ですねw」
>「そこで遊ぶ子供も子供ですw  親の責任が大きいww」


http://shiftless.exblog.jp/3473618
753しらんがな(´・ω・`):2006/08/02(水) 01:33:20 ID:qcl+3SAW0
僕の肛門もクラッシュしそうです<>
754タンポポ:2006/08/02(水) 06:16:51 ID:gmkPNSLC0
7年使ってるこのPCは先日「カタカタカタ」って音がしだした
再起動したらなくなったけど
755ピザ:2006/08/02(水) 06:59:52 ID:dvlECWjh0
>>553
遅レスすまんが、HDD交換したら一緒に保存してあるデータも
全部なくなっちまうんじゃないの?
756番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 07:06:07 ID:TdyG/UIQ0
この前外付けが反応しなくなって焦った
扇風機で冷やして電源オンオフ繰り返したら無事反応してくれたけど
もうこんな思いするのはごめんだな…
757黄色葡萄球菌:2006/08/02(水) 07:07:41 ID:nUwcrEon0
バッファローの外付けが起動して20分くらいしたら読み込めなくなるんだけどもうこれだめなのかな
758劣等民族:2006/08/02(水) 07:10:27 ID:Faspr3nq0
HDDなんて何に使うのかと思ってたが、動画編集始めたら意味が分かった
759ネッピー:2006/08/02(水) 07:11:34 ID:Hfa/vKKM0
HDDが1枚のプラッターであることを確認する手段はあるの?
760懲役10年:2006/08/02(水) 07:14:13 ID:78P4FBlu0
everestとか。データの信憑性は謎だけど。
761まり:2006/08/02(水) 12:00:36 ID:dvlECWjh0
age
762団塊世代:2006/08/02(水) 12:21:38 ID:gWHCDB1E0
熱いからなあ
763天然記念物:2006/08/02(水) 12:22:15 ID:TzIBa1CQ0
むしろ壊れてほしい
764うめ:2006/08/02(水) 12:37:36 ID:G0aHTnwy0
5年以上前に買ったPCのサムスンHDDの健康状態が98%だ・・・
一時期調子悪くなったので新しく組んだときに予備用にDにしたんだけど
今使ってるC(非サムスン)より健康状態が良好。
故障予測日が2031年て。
何気にサムスンの性能いいな・・・
765なんと奇遇な!:2006/08/02(水) 13:50:51 ID:txMk4Lfs0
HDDを長持ちさせる秘訣を教えてくれ
766番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 13:53:27 ID:oPXgxmAD0 BE:75015656-BRZ(1234)
電源をつけない
767工作員:2006/08/02(水) 13:56:06 ID:FWMQnbQz0
デフラグにはPerfectDiskおすすめ!
デフラグを使うと、ハード ディスクのファイルや未使用領域を再配置し、
プログラムの実行速度を上げることができます。
  ∧_∧
 ( ´∀`)
 (    )
 ■■□■■□◇_◇□□□


    ∧_∧
   ( ´∀`)
   ( つ□つ□
 ■■_■■_◇_◇□□□


                ∧_∧
               ( ´∀`) /
               ( つ  つ
 ■■_■■_◇_◇□□□□□ ─
                  /' ヽ\


            ギュッ   ∧_∧
                (´∀` ) ≡≡
■■■■◇◇□□□□□⊂   )
768>>1の母です:2006/08/02(水) 14:05:08 ID:UgPcOqLe0
SeagateのHDDに変えてからかれこれ8年くらい経過したけど
その間導入した6台のHDDはすべて健在だ。
769世界遺産:2006/08/02(水) 14:08:38 ID:iS/PWg9g0
>>741
俺の4年目ノートバイオもゴールデンウイーク付近にそうなってついにお釈迦かと思ったけど
その後はつつがなく使い続けて3ヶ月
770ググレカス:2006/08/02(水) 14:09:38 ID:33KSyQV90
ブログによると、しょこたんこと中川翔子の愛用iPodが死んだらしい(-人-)ナム
iPod本体が壊れても曲情報は残ってそうに思うんだが・・・
アップルストアで吸出しサービスしてるのかしらん
771支配者Y:2006/08/02(水) 14:10:02 ID:4liSYlcb0
おれはいつも、HITACHIメクラ買いだなー
772プロ市民:2006/08/02(水) 14:10:20 ID:FWMQnbQz0
ボクのVAIOノートは3年でHDD逝っちゃったよ
773ネバダ:2006/08/02(水) 14:12:58 ID:toXFdh+i0
10年後にはメモリに保存するようになる?
774:2006/08/02(水) 14:14:14 ID:mwQi/xb00 BE:109414894-BRZ(1101)
>>773
構造上無理じゃないか
775北海:2006/08/02(水) 14:15:49 ID:CTpqg+720 BE:353980883-2BP(170)
776汁おじさん:2006/08/02(水) 14:17:52 ID:os2G7PiJ0
FAT32
777こっち見んな:2006/08/02(水) 14:20:19 ID:GFhDlMkr0
NECバリュースターVU47L/2
10ギガのハードディスク6年半経ったけど
快調!室温40度でも負けないよっ
778どぶ:2006/08/02(水) 14:21:32 ID:w4Hzl5Vr0
Maxtorの120GBは5年持ってるな
779るぱん2世:2006/08/02(水) 14:25:02 ID:kGWxC+bh0
>>5
慎重派の俺は250GBHDD8台を4台ずつミラーリングしているというのに。
8台も使って1TB無いよ。江戸っ子は見えないところに金をかけるもんだ。
俺は静岡っ子だが
780巨砲:2006/08/02(水) 14:36:53 ID:V9rLNKPP0
HD0 - 250.1GB - ST3250823A     42℃
HD1 - 251.0GB - Maxtor 7L250S0   37℃
HD2 - 250.1GB - HDT722525DLA380 36℃
エアコンがきいているいる部屋のPCだから、そんなに高くはないな


別の部屋に置いてあるPCは、室温が37℃あるから、OUTだなwwwww 
781なんじゃこりゃ。:2006/08/02(水) 14:41:36 ID:MBNeHR7/0
大事な大事なファイル250Gあるんだ。HDD逝ってほしくないから
さらに250G分HDD買ってバックアップ。それの繰り返しで壊れても
保存できている俺は神
782闘魂:2006/08/02(水) 15:04:19 ID:3WUsdsbq0
なあ、外付けHDDがカッコン、カッコン言って空回りしてたら、これはもう
ご臨終で修理に出してもダメなの?
その場合、中のデータをサルベージする方法はないもんかね?
783携帯厨:2006/08/02(水) 15:06:17 ID:4AP5kFg00
>>77
raid5でいいじゃん、この金持ちめ
784無罪:2006/08/02(水) 15:10:44 ID:V9rLNKPP0
>>782

カッコン、カッコンはトラックを探そうとして見つからないんだっけ?
何度も繰り返してダメなら諦める。 
HDDを冷蔵庫で冷やすと一時的に復活すると言う噂もあるけど、今の時期は派手に結露するから、
壊れるつもりでやらないとダメだな。

お金に糸目を付けないんなら、HDDをサルベージする会社もあるから、出してみれば?
それだけの価値があるんならね。
今の相場は知らないけど、データを拾えなくてもお金を取られるし、簡単に出せる金額でもない。
785闘魂:2006/08/02(水) 15:16:11 ID:3WUsdsbq0
>>784
ありがとう。
何度か繰り返しやってみて、それでダメならイチかバチかやってみるかなぁ、冷蔵庫(´・ω・`)
いずれにしても、新しいHDD買えってことだな。
786三丁目:2006/08/02(水) 16:13:48 ID:zcnILkwP0
HDDチェックすると88%とか出るんだが、まだ大丈夫なのかな?
結構古いはずなんだが
787きりん:2006/08/02(水) 16:18:33 ID:71u8Avro0
VAIOのくせに5年たっても調子良い。なんだこれ
788明日から無職:2006/08/02(水) 16:19:01 ID:egXtlGGJ0
ヴぁいおとHDDは関係ないから
789駱駝:2006/08/02(水) 16:24:10 ID:hEczFfw50
>>788
「C0000218」「死のエラー」「ブルースクリーン」のどれかと
「ノートPC」でググってから書け

ちなみに、vaioが一番発症率高いらしい
790美容師:2006/08/02(水) 16:27:03 ID:4liSYlcb0
791明日から無職:2006/08/02(水) 16:29:14 ID:egXtlGGJ0
ちょっとググったけど
>問題が発生しやすいケースを列挙します。

VIAチップセット搭載マザーボード全般
intel440BXチップセット搭載マザーボード
キャッシュ付きのHDD・大容量HDD
Maxtor製のHDD(他社製のHDDでの発生もあり)
ファイル形式がNTFS(FAT32でも報告あり)

VAIOと関係ないじゃん。
792携帯厨:2006/08/02(水) 16:30:42 ID:A9PGC+6I0
>>791
>キャッシュ付きのHDD・大容量HDD

今時キャッシュ無しのHDDなんて存在しないような。
793名無しメンバー:2006/08/02(水) 17:39:45 ID:wz38o2Ey0
iPodのHDDてすぐあぼーんしねえ?
794中国:2006/08/02(水) 17:44:52 ID:Q9WLDBs50
>>785
冷蔵庫なんかに入れる前にこれ使ってみ
【ハードディスク】 HDD regenerator 【ザオリク】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1102014613/

恐ろしく時間かかるけどお勧め
復活した人結構いるお
795エリートイケメン:2006/08/02(水) 17:50:35 ID:egXtlGGJ0
認識しなくて空回りしてるHDDにどうやってかけるんだよ
796ゆとり教育:2006/08/02(水) 17:54:28 ID:5ohqyLCu0
>>793
日本人なら国産を買え
797地震だー:2006/08/02(水) 18:03:51 ID:g4jmneRv0
今のHDDは三年位持ってるな。
798極上生徒会:2006/08/02(水) 18:03:55 ID:3WUsdsbq0
>>794
親切にどうも。
奇跡的に起動したら検討してみるよ。
799番組の途中ですが名無しです :2006/08/02(水) 18:04:26 ID:11GQrwuM0
壊れるとか都市伝説だろw
800番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 18:15:54 ID:s6r+vw8F0
最近のHDDはどうかは知らないが、90年代初頭のHDDは、
ある日突然ご臨終したものだよ。

現在使用してるのは海門のみ(120〜250G、9台所有)。
クラッシュすることもなく良い感じ。
801番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 18:25:43 ID:zFj/e3Eo0
つい昨日HD逝った、物理的にじゃないけど。
録りためたビデオが、落としたもせが、えろ動が、インストしたデータが、設定したファイルが・・・orz
802生まれてきてすいません:2006/08/02(水) 19:29:04 ID:vnHFu5sS0
もう少しでノートの40GBディスクが逝くから、HD交換しようと思うんだけど、
今持ってる外付け120GBHD、これをノートに換装できないかな?
中身が2.5インチなら可能?
803:2006/08/02(水) 19:46:29 ID:wSRI4LMW0
スキャンディスクで逆にHDが吹っ飛ぶような気がするのは気のせいですか?
804たまよ:2006/08/02(水) 20:08:47 ID:6tJt3LGk0
取り合えず、HDDを縦置きにするなってこった
805番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 20:18:28 ID:Dk9TGCRf0 BE:136384875-2BP(200)
この前、vip.exeというファイルを実行してから様子がおかしい。
CPU使用率が常に100%になったり、勝手にファイルが増えたりしてる。
そろそろ買い替えの時期かな。
806擬古猫γ⌒(,,゚Д゚)非常勤 ◆GIKO.iWi4M :2006/08/02(水) 20:19:45 ID:soBt3v5I0 BE:2521692-PLT(10000)
PEN4のノートの熱がすごいんだが
807オートマ限定:2006/08/02(水) 20:47:17 ID:kjE/rOle0
>>802
サイズ、インターフェイスが同じだとしても発熱とか電流とか
も考えないといけない。
808番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 20:53:57 ID:Qb/9XhoT0 BE:304067039-BRZ(1012)
>>730
おれもそれ使ってるけど全然壊れなくてワロタw
809番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 20:56:39 ID:6uU3SU910
たいていフォーマットすると直る
810かつお:2006/08/02(水) 20:59:28 ID:66m4nNGBO
熱より立ち上げっぱなしが増えたからじゃねえの?
811ねずみ:2006/08/02(水) 21:14:13 ID:V9rLNKPP0
今のバッファロー外付けHDDは知らないけど、悪評高い密閉型のやつを3つ使っていた。
1年程度でことごとく全部壊れ、捨てるのもしゃくだったので、

HDDを買って交換し、外付けファンを取り付けた。
ファンを取り付ける前は、筐体の温度はキンキンに熱かったけど、
取り付け後は、ほのかに暖かいだけ。

幸せになったのか分からないけど、今では平穏無事に過ごしている。
8122ちゃんねるの3%はニュー速で出来ています:2006/08/02(水) 21:16:35 ID:gLDDMxeTO
マザボが逝った俺がきましたよ
813番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 21:23:39 ID:DnpsyVKK0
クラッシュするHDDを擬人化したら絶対儲かる
814おくさま戦隊:2006/08/02(水) 21:56:21 ID:cEv1MJh30
ハキューンとかはわわーとか?
815調停:2006/08/02(水) 22:27:03 ID:8JQnXAtp0
外付けの温度って計れないの?
816夏厨:2006/08/02(水) 22:30:15 ID:7NcI7P240
>>805
それはマジで言ってるのか?
817あぶりトロサーモン:2006/08/02(水) 22:30:25 ID:RW28SOSw0
やっぱスマドラは使わんほうがいいの?
818被告:2006/08/02(水) 22:33:45 ID:c32yFgkV0
今日まじで昇天した。かっこんかっこんいってる
819番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 22:35:17 ID:wEcuyPYf0
>>815
SCSI接続なら計れるものもある。今時少ないだろうが。
USB接続はたぶん無理。
820番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 22:36:53 ID:U4zOZW+/0
ウチはこの夏、海門のHDD16枚中2枚逝った
ファイル鯖にして常時稼動させてた14枚のうち1枚とノート用が1枚
メインとして使ってるPCのも1枚逝きそう・・・
会社で使ってる幕2枚と不治痛1枚も最近突然死したな
821愛の使者:2006/08/02(水) 22:40:18 ID:/P4hCIUB0
チップに「まず貼る一番」を貼れ。
チップに「まず貼る一番」を貼れ。
チップに「まず貼る一番」を貼れ。
チップに「まず貼る一番」を貼れ。
チップに「まず貼る一番」を貼れ。
チップに「まず貼る一番」を貼れ。
チップに「まず貼る一番」を貼れ。
チップに「まず貼る一番」を貼れ。
チップに「まず貼る一番」を貼れ。
チップに「まず貼る一番」を貼れ。
チップに「まず貼る一番」を貼れ。
チップに「まず貼る一番」を貼れ。
チップに「まず貼る一番」を貼れ。
チップに「まず貼る一番」を貼れ。
チップに「まず貼る一番」を貼れ。
チップに「まず貼る一番」を貼れ。
チップに「まず貼る一番」を貼れ。
チップに「まず貼る一番」を貼れ。
チップに「まず貼る一番」を貼れ。
チップに「まず貼る一番」を貼れ。
チップに「まず貼る一番」を貼れ。
チップに「まず貼る一番」を貼れ。
チップに「まず貼る一番」を貼れ。
チップに「まず貼る一番」を貼れ。
チップに「まず貼る一番」を貼れ。
チップに「まず貼る一番」を貼れ。
チップに「まず貼る一番」を貼れ。
チップに「まず貼る一番」を貼れ。
チップに「まず貼る一番」を貼れ。
822デイトレーダー:2006/08/02(水) 22:41:28 ID:Vt+13saZ0
緊急指令。

大 切 な エ ロ 動 画 を 灼 熱 地 獄 か ら 救 え!
823どれ:2006/08/02(水) 22:46:58 ID:cEv1MJh30
HDに直接つけるファンが効果的
824ペンギン:2006/08/02(水) 22:48:42 ID:V9rLNKPP0
HDDが壊れるときは、カッコーンカッコーンが一番多いような気がする
次に、突然認識しなくなる。

趣味で使わなくなったり、壊れたりしたのは分解してみるんだけど、
ディスクにダメージがあったのはコレが初めて。
ヘンな模様が付いているのが、ヘッドとの干渉で出来た傷。
全体的に埃っぽくて、写真だとわかりにくいけど、下の方に触って埃が取れた部分がある。

今まで20台くらい壊れたなかで初めての経験だった。

http://uploader.fam.cx/data/16321.jpg

825番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 22:52:52 ID:U4zOZW+/0
>>824
うわ、ひでぇ
826被告:2006/08/02(水) 22:54:41 ID:c32yFgkV0
やったー。いま点け直したら復活した。昼間暑かったもんな。
今のうちにデータ移し変えとこ

>>824
すげーきれいな模様描いてるね
827くのいち:2006/08/02(水) 22:59:39 ID:yLP0QTRT0
最近、外付やすいよね
300Gで12800円の21%ポイント還元とかだしなぁ。
828殺伐派:2006/08/02(水) 23:00:58 ID:9tHyvBYF0
>>824
この銀色のホログラムみたいなのが傷なの?
829ラッコ:2006/08/02(水) 23:04:50 ID:V9rLNKPP0
>>828

外周から1/3の所に、銀色の幾何学模様が1周入っているのがそう。
830はなげ:2006/08/02(水) 23:08:58 ID:+pQ1raxA0
俺も分解して写してみたけどもうこんな感じになってしまってたorz
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader249986.jpg
831不当判決!:2006/08/02(水) 23:12:24 ID:Sz7ZDs1w0
300`離れたところにあるこの自宅PCが41℃ ヤバイwww

でもおれは仕事中だからエアコンのスイッチを入れることができないのだ
スマヌ
832かつお:2006/08/02(水) 23:14:49 ID:5NfPdsYx0
HDDはCPU以上に熱に弱いのにファンつけない人が多いな
ファンレスでp2pなんかやってたらすぐぶっ壊れるのに
833GJ!:2006/08/02(水) 23:15:49 ID:whEr3gnv0
こんな個人の書いたホムペでスレ立てんな、うんこたれ
834ラッコ:2006/08/02(水) 23:23:58 ID:V9rLNKPP0
>>830

スゲーレコードのようだ
835番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 23:26:31 ID:KCAtOBeA0
>>832
いい加減なこと言うな
俺様のHDDは常時55度オーバー夏場は60度オーバーだけど
今年4年目のp2p専用ディスクはピンピンしてるぞ
836番組の途中ですが名無しです:2006/08/02(水) 23:27:46 ID:Q9WLDBs50
>>806
俺もPen4だけど掃除したらファンが死んだ・・・・
837サンバのリズムで:2006/08/02(水) 23:30:48 ID:cEv1MJh30
ヘッドが着地するとものすごい熱くなる
838.:2006/08/02(水) 23:33:22 ID:LwHP6PPz0
Seagateは保証が長くていいね。
保証が長い分だけお得な感じ。
839織田信長:2006/08/02(水) 23:45:21 ID:gCWn0oK90
スキャンディスクやチェックディスクを実行すると
カリカリカリカリ       よけいHDDに負担かける件
840タンポポ:2006/08/03(木) 00:31:29 ID:DC5Yrq9R0
フォーマット直後に故障した
よかったようなよくないような
841空気嫁:2006/08/03(木) 00:44:00 ID:ehZ8DxLM0
5年とか経っても平気なのは普通?
842番組の途中ですが名無しです:2006/08/03(木) 00:47:13 ID:2svOou+t0
eSATAとかいうのがイイと上で言ってるから調べたけど、
インターフェイスカードも考えれば、250でも2万、300なら2万5千かー。
もうちょっと安くならんものか。
843さくら:2006/08/03(木) 00:47:34 ID:GDVOjRnz0
システムが入ってるHDDは壊れやすいとか。
844安産:2006/08/03(木) 01:18:37 ID:WWPOBjxF0

  ∧_∧
 <丶`∀´>
 (    )
 ■■■■◇_◇□□□□□


    ∧_∧
   <丶`∀´> ホルホル
   ( つ■つ■
 ■■◇_◇□□□□□


                ∧_∧
               <丶`∀´> /
               ( つ  つ
 ■■◇_◇□□■□□■□ ─
                  /' ヽ\


            ギュッ    ∧_∧ ウェーッハハハッ
                 <`∀´ > ≡≡
 ■■◇◇□□■□□■□⊂   )
845補欠:2006/08/03(木) 01:18:54 ID:39qauuspO
今日会社のWD2500が飛びました\(^o^)/
バファロのファンレスケースに入ったやつです。2年前に2台買って1台すぐトンだ。
症状はまったく同じ。しかもバックアップ取ってなかったらしい〜
マスターソースのリポジトリくらいはせめてRAID1に置けよな ったく。
2台ともスピンアップのあとカッコーン、カッコーンという音が繰り返し鳴り、30秒ほどでエラーストップ
前に壊れた方のプラッタをむき出しにして動かしてみたら、内周にあるアームがトラッキングのキャリブレしようと
真ん中あたりまで出てくるが停止位置と中程の間を行き来しカッコン音を繰り返している。
ぐぐると基盤交換で結構直るらしい。同型を手配中・・

RAID1用に買ったマクスタのMAXKINEは3台とも順調 やはり連続使用はMAXLINEか? 価格も高くないし
846癒し系魔法少女:2006/08/03(木) 01:19:39 ID:D1ADrdyo0
>>835
それ変態www
847さゆり:2006/08/03(木) 01:23:01 ID:rRlnglKA0
>>835
10000個に1個あるかないかの、軍用でも使えるの引いたんだよ。
おまえ引きが強いな。
848ダツダム宣言:2006/08/03(木) 01:23:17 ID:tKkZbnHF0
OS再インストールってHDDの健康に良くない?
暇なときについついやってしまうんだ
849番組の途中ですが名無しです:2006/08/03(木) 01:23:43 ID:2svOou+t0
哀王とか、
売れてそうなのが壊れたとかいうのは単に利用者が多いだけで、
やっぱ運が一番大きいと思うな。
850パパラッチ:2006/08/03(木) 01:24:24 ID:7VXY0Hp30
>>848
無問題
851ダツダム宣言:2006/08/03(木) 01:25:23 ID:tKkZbnHF0
>>850
サンクス!
852半年ROMれ:2006/08/03(木) 01:51:05 ID:op/pMTML0
>>774
いまはMRAMという技術が実用化されている。

それが一般的になってくるのに10年は短くないと思うと。
853プロ市民
>>852
@-RAM40Gぐらいになれば、システム+αで乗るんだが
何時になるやら

3年目になるSYSTEM用ドライブがそろそろやばいかも
40Gってあまり見かけなくなったなぁSYSTEMに80G以上はいらないんだが