8GBのフラッシュメモリ、ついに7万円を切る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼336
2番組の途中ですが名無しです:2006/07/30(日) 17:24:17 ID:NDGk52NP0
素直に外付けHDD持ち歩くわ
3よろしくお願いします:2006/07/30(日) 17:24:32 ID:uSwbVIdLO
いらない
4ゆとり世代:2006/07/30(日) 17:25:03 ID:kpDutTCM0
俺には優れた脳みそがあるからそんな記憶媒体など必要ない
5陸奥:2006/07/30(日) 17:25:11 ID:t9+i/ppR0 BE:12976122-2BP(121)
誰が得するんだよこの容量
6番組の途中ですが名無しです:2006/07/30(日) 17:25:57 ID:1mlBQoKV0 BE:691297477-2BP(202)
このメモリからOSブートとかできんのかな
7みんなのうたマニア:2006/07/30(日) 17:26:20 ID:xuu2EX0y0
フラッシュメモリはフロッピーに次ぐ大発明だとおもうんだが
8,000万円で騙されて可愛そう
8ひよっこ:2006/07/30(日) 17:27:27 ID:if/Gqyo60
高っ!
つーか用途が思いつかん
9本能的に長寿タイプ:2006/07/30(日) 17:28:30 ID:Dk0CnacFP
>>6
出来る、高速無音PCが作れる
10不当判決!:2006/07/30(日) 17:30:27 ID:x6aLiYRl0
ボールペンタイプはちょっと欲しい
なんだかそれを人前で駆使してハイテク気分
11どれ:2006/07/30(日) 17:32:36 ID:OL9w3pZn0
USBマスストレージのmo3プレイヤーとかたくさんあるだろ。
あわせれば10GBで5万しないんじゃ?
12不当判決!:2006/07/30(日) 17:33:21 ID:x6aLiYRl0
フラッシュメモリ使ったお得な裏技とか役立ちテクニックみたいなのを誰か教えてくれ
13ウェッコー! ◆WeckLLLN8A :2006/07/30(日) 17:39:36 ID:k6hA7v8GP BE:32631034-BRZ(3800)
256Mで十分だ

そんなに何持ち運ぶの?
14勘弁してくださぃ:2006/07/30(日) 17:40:36 ID:wjjofW3m0
1Gを8個買った方がはるかに安い
15番組の途中ですが名無しです:2006/07/30(日) 17:43:30 ID:oMxyY2yl0 BE:29862757-BRZ(1531)
SD1GBx8で仮想的に8GBを達成できるメディアがあれば欲しい
16番組の途中ですが名無しです:2006/07/30(日) 17:47:42 ID:h4dEYrtX0
実際フラッシュメモリにLinuxとか入れて実用的に使ってる人とかいるの?
17番組の途中ですが名無しです:2006/07/30(日) 17:49:26 ID:3qy/pCsS0 BE:401998289-BRZ(2510)
>>16
バリバリ居る
シンクライアント方式にして、それで業務してる企業も出ている
18大佐:2006/07/30(日) 17:51:12 ID:S/dB5b9E0
>>4が何気に秀逸
19ひきこもり:2006/07/30(日) 17:52:02 ID:rrtjsgtL0
>>7
滅茶苦茶安いよなw
20ペンギン:2006/07/30(日) 17:56:28 ID:JDcN5d/O0
>>4
お前,エロ画像スレに必ず出てくる何とか王子ってやつだろ
21番組の途中ですが名無しです:2006/07/30(日) 17:58:59 ID:h4dEYrtX0
>>17
まじか、それなら10GBくらいまでなら需要ありそうだな
22番組の途中ですが名無しです:2006/07/30(日) 18:00:16 ID:joZAsmMl0
年内発売予定と噂されている10GのiPod nano出たら一気に下がるよ
23しらんがな(´・ω・`):2006/07/30(日) 18:01:53 ID:YGMsYKyx0
7万でも高すぎだろ・・・高学歴高収入のエリートの俺でも8Gに7万は無理
24ラッコ:2006/07/30(日) 18:03:02 ID:JDcN5d/O0
映画DVDもフラッシュメモリーで販売される日が来るのかな
25やるなら今:2006/07/30(日) 18:03:22 ID:CgeS6QcE0
>>7
調べてみた
すげぇな確かに
いいとこ取りだな
26はちべえ:2006/07/30(日) 18:05:37 ID:as+P07bU0 BE:298890599-2BP(211)
VAIO U はHDDの代わりに16GBのフラッシュ搭載だっけ?
27オホーツク:2006/07/30(日) 18:06:33 ID:CZwCDuX+0
1Gで十分だけどな、何に使うの?
28番組の途中ですが名無しです:2006/07/30(日) 18:07:12 ID:joZAsmMl0
84 名前:はちべえ[] 投稿日:2006/07/30(日) 18:01:19 ID:as+P07bU0 ?2BP(211)
DELLは安かろう悪かろうの典型だな
これからは安心安全で壊れにくいVAIOが売れまくるだろうね
 
GK乙
29無罪:2006/07/30(日) 18:07:18 ID:PGa920gg0
>>4

そうだな、モザイクがあっても脳内補間ができるからな

30しらんがな(´・ω・`):2006/07/30(日) 18:08:31 ID:bWduTZul0
確か書き込み回数に制限あるんじゃなかったっけ。
結構酷使すると早く逝くのではないかと聞いたが。
31忍者:2006/07/30(日) 18:09:32 ID:Q7ZDX22n0 BE:319075283-2BP(109)
>30
それは抜き差しじゃない?
まぁ書き込みもあると思うけど
32番組の途中ですが名無しです:2006/07/30(日) 18:10:54 ID:Adjj67Yq0
数万〜数十万回ぐらいしか書き込めない
33しらんがな(´・ω・`):2006/07/30(日) 18:11:17 ID:YGMsYKyx0
携帯に使ってるHDDを使えばいいんじゃね?
メモリーとかマジ頭悪い
ライター位の大きさなら持ち運びに困らんし

つか、今のメディアは小さすぎて逆に困る
34番組の途中ですが名無しです:2006/07/30(日) 18:12:26 ID:BK8Xked40
>>11
MOとな!
35番組の途中ですが名無しです:2006/07/30(日) 18:14:04 ID:joZAsmMl0
>>33
ヒント:モーター駆動のHDDはバッテリー消費が早い
36夜釣りですか?:2006/07/30(日) 18:14:09 ID:7q7WKdNA0
C2D使ってフラッシュメモリーからブートしたらどれ位で起動するんだろ・・・・
37ラッコ:2006/07/30(日) 18:14:12 ID:JDcN5d/O0
>>33
携帯も小さくなった後,大きくなったしな
38番組の途中ですが名無しです:2006/07/30(日) 18:14:16 ID:/F+vqwLB0
PDAだと一瞬でOSが起動する
下手すりゃ1年でお亡くなりになるHDDより期待してる
39じゅくじゅく水虫:2006/07/30(日) 18:15:12 ID:NTqSkuKU0 BE:147505027-BRZ(2103)
フラッシュメモリって何に使うのよ
40ねずみ:2006/07/30(日) 18:15:30 ID:CAa5QD0/0
iPodnano2つ買えば6万くらいじゃん。馬鹿じゃないの?
41カマドウマ:2006/07/30(日) 18:15:44 ID:QPGhRLYw0
メモリースティック(失笑)
42ここでネタレス:2006/07/30(日) 18:18:37 ID:lUw9DQI50
>>38
W-ZERO3が一瞬で起動しません(><)
43しらんがな(´・ω・`):2006/07/30(日) 18:19:14 ID:YGMsYKyx0
>>35
バッテリー消費って言ったって
電源が無い場所で長時間使う場面なんてないし

現に携帯電話の中に使われているんだし問題ないでしょ
44番組の途中ですが名無しです:2006/07/30(日) 18:21:40 ID:joZAsmMl0
>>43
ヒント2:対振動、対熱、対寒

>電源が無い場所で長時間使う場面なんてないし
その理屈で言えばデジカメや多くのケータイはフラッシュメモリ
採用しなかったと思うよ。
45大佐:2006/07/30(日) 18:23:03 ID:C8kfDa5A0
512のUSBメモリで、500MBもないのって詐欺じゃないの?
46ラッコ:2006/07/30(日) 18:25:31 ID:JDcN5d/O0
フラッシュメモリーって,東芝が特許持ってるんだっけ?
47はちべえ:2006/07/30(日) 18:26:21 ID:as+P07bU0 BE:232470397-2BP(211)
フラッシュメモリーの技術をサムスンに売り渡した東芝
48番組の途中ですが名無しです:2006/07/30(日) 18:26:44 ID:Fp0YhukL0
HDD:消費電力、耐震、耐熱
フラッシュメモリー:書き込み回数、値段

ハイブリット型HDDはどうなのかね
49容疑を否認している:2006/07/30(日) 18:27:23 ID:+Uqr3Jpx0
同じ値段ならゲームできてBD再生できて20GBのHDDついてるアレの方がお買い得
50ラッコ:2006/07/30(日) 18:28:31 ID:JDcN5d/O0
あ,サムスンに売ったんだっけか・・・
51また大阪か:2006/07/30(日) 18:28:40 ID:TlzekD/w0
ZIPは完全に消えたな
52ミャンマー:2006/07/30(日) 18:29:03 ID:9kmPcY0v0
フラッシュメモリーっていつ死ぬかわからない
まぁHDDとかもそうだけど
フラッシュメモリーはイマイチ信用できない
53ラッコ:2006/07/30(日) 18:31:04 ID:JDcN5d/O0
スカジーも消えそうだな・・・。HDDとフラッシュメモリーが競合する日が来るとはね
54来月から本気出す:2006/07/30(日) 18:33:23 ID:0ZlpNJMp0 BE:172789294-2BP(245)
55ひよっこ:2006/07/30(日) 18:35:25 ID:HklCTTG10
>>22
だよな どっちが嘘か分からんが
56どれどれ:2006/07/30(日) 18:38:03 ID://JPWsZ+0
USBメモリ買うよりSDとチマいUSBリーダ買った方が絶対いい
57惑星衝突:2006/07/30(日) 18:39:08 ID:l83TyWfi0
書き込み回数に制限あるんだ
58ここでネタレス:2006/07/30(日) 18:41:42 ID:lUw9DQI50
>>51
ハードディスクからZIPが消えたらえらいことだ
59痴漢冤罪:2006/07/30(日) 22:11:49 ID:wjjofW3m0
http://www.kakaku.com/saiyasu/camera.htm#cf
CF8GBが2万だって
安すぎてワロタ
60きりん:2006/07/31(月) 00:41:05 ID:ll9nSjDv0
ほしい
61人工知能:2006/07/31(月) 00:44:10 ID:wkXSwoUy0
俺もそろそろ買ってみるかな
62ポークビッツ:2006/07/31(月) 00:50:05 ID:qd1dgYan0
500GBのフラッシュメモリとか、そのうち安価で出てきそうだな。
エロ動画は、そこにぶちこむか。
63人間失格:2006/07/31(月) 00:52:09 ID:jojjiATg0
サムスンの天下がくるな
64前歯に青のり:2006/07/31(月) 00:54:55 ID:pB4rdZ4g0
一方でPS2のメモリカード ( 8 M B ) が2,500円で売っている事実
65番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 00:59:54 ID:V4JAJx280 BE:972259698-BRZ(1197)
SDメモリーに著作権うんぬんというのがマジキモイな
普通にwma入れてプレイヤーで聞こうと思ったら認識されんし
超うぜーよww
66みどり:2006/07/31(月) 01:01:09 ID:niF3lKW10
フラッシュメモリをHDDの2次キャッシュにして8Gくらい積めば
かなり早くなるんじゃないかなあ。2枚さして相互補完すれば
壊れても安心だし。
67中国:2006/07/31(月) 12:07:51 ID:ll9nSjDv0
誰かくれ
68ハロワ池:2006/07/31(月) 12:38:36 ID:TFHxYNou0
今のフラッシュメモリの相場は
512MB 1400円 
1GB 2400円
2GB 5000円
4GB 1万円
8GB 2万円
69番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 12:40:41 ID:Z5xVNh/n0 BE:43006234-BRZ(3000)
先週miniSD1GB2500円で買ったよ
70番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 13:38:53 ID:Qu0vAEiH0
256のフラッシュメモリーもってたけど60GのiPod買ってから持ち歩かなくなった
71宇宙ヤバイ:2006/07/31(月) 13:45:01 ID:ga/X/2ha0
何年物か解らない8MBと24MBのCF、未だに壊れないよ。
72絶倫:2006/07/31(月) 13:46:48 ID:xQh655b/0
「4Gくれ」
「2Gで十分ですよっ」
73急にボールがきたので...:2006/07/31(月) 13:48:04 ID:UrEFi6fz0
>>43
HDDの携帯は、常にHDDが動作してると思ってんの?
74番組の途中ですが名無しです:2006/07/31(月) 13:52:04 ID:RRx2NvWw0
ZIPはDTM用途でこの先生きのこる気がする
75フランクフルト
DATじゃないの?