核積んだ弾道ミサイルで原発狙われたら最悪じゃね?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エンジェルナイト(*^ー゚)b ◆Angel/A1TM
日本は原発やめて全部太陽光発電にすべき
2番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 08:57:32 ID:gMRUxQ250
発想が小学校低学年並
3番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 08:57:33 ID:ziLOZkmd0
お前が受け止めてやれよ
4番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 08:58:47 ID:DWF2RxbH0
その発想は無かったわ
5番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 08:59:52 ID:UCUp3nT70
>>1
核積んだミサイルはくるんだな?
6番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 08:59:54 ID:LtOKng760
太陽光発電にしたら核の冬のとき大変じゃないの
7番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:00:03 ID:sDu/dF+Z0
>>1
お前は自家発電してろや
8番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:00:09 ID:rd2BTGft0 BE:142330076-
原発は地下に置けばおk
9番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:01:34 ID:aVe5vcDEO
マジレスすると、理論上飛行機が突っ込んでも耐えられる強度
10番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:02:07 ID:6jnXCETn0 BE:102466962-#
アメリカみたいに航空機やミサイルが突っ込んできても大丈夫な設定なんだろうか?
11番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:02:58 ID:POvWVODPO
朝日ソーラーじゃけん!!
12番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:03:27 ID:zTcWyvTo0
>>9
その通り。

だが、核ミサイルと飛行機を比べてる時点でおまえは馬鹿。
13番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:04:30 ID:RXBSZUBO0
一応 攻撃も想定して設計してます。

問題は地震の方が困難
14番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:12:26 ID:aVe5vcDEO
>>12
馬鹿?
もしかして物理学やったことないの?
15番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:13:47 ID:DWF2RxbH0
地上に出てるのにミサイルが当たっても大丈夫だなんて信じられない
16番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:15:32 ID:KrR3xCdW0
>>14
おまえがな。
飛行機の激突と核爆発の直撃と、どれくらいの差があると思う?w
17番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:16:23 ID:CtjqgoFmO
18番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:18:18 ID:I/mIspRc0
徹甲弾と榴弾のちがいかの?
19番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:18:46 ID:QNRYnZayO
僕の股間が自家発電を開始しました
20番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:18:54 ID:ziLOZkmd0
>>16
核ミサイルは直撃しねえ。
上空で爆発する。だから原爆ドームみたいに建築物が形を残すし、死なない人間が出てくる。
局地的に見れば、飛行機の激突の方が威力が高い
21番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:19:08 ID:xi63JZF30
つうか核使うなら僻地にある原発狙わないで、人口の多い都市狙うと思うがな?
22番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:19:11 ID:en+Ge47a0
       |
   \  __  /
   _ (m) _ ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧
    <丶`∀´∩ 富士山に当てればいいニダ!
    (つ  丿
    ⊂_ ノ  
      (_)
23番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:19:52 ID:VIA32Nb60
核ミサイルも飛行機直撃もいまいちどんなもんか把握しにくいから身の周りのものにたとえてくれ
24番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:19:59 ID:aVe5vcDEO
>>16
じゅあどれくらい差があるのかあげてもらおうか
核って言っても色々あるし、飛行機もいろいろあるよ
25番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:20:04 ID:sDu/dF+Z0
>>20 もう恥ずかしいからレスすんなよ。
26番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:20:17 ID:O+cchX2PO
マジレスすると直撃以外なら核攻撃にも耐えるよ
27番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:20:54 ID:DPtlUGIA0
>>20
ミサイルと核弾頭を混同するなよw
28番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:21:07 ID:XEJaMSgj0
昨日食らった
俺の運命が味方の核に撃ちのめされる姿は涙なくしては語れない
29番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:22:16 ID:opFdNqoz0
>>24
おまえ馬鹿だろ?
飛行機がいろいろあるっつってもおまえが>>9で言ってる想定されてるのはせいぜいジャンボジェットまでだ。
爆撃機とかじゃねえよw
30番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:24:51 ID:Y30BSMxs0
そもそも飛行機には弾頭積んでないだろ
飛行機が核より威力あるならミサイルに弾頭積む意味ないな
なんせミサイルは飛行機より速いし
運動エネルギーの式とか知らないのか?ID:aVe5vcDEOは。

結論
ID:aVe5vcDEOは稀代の馬鹿
スルー推奨
31番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:25:19 ID:dNXsH0XFO
もういいんじゃね?
32番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:25:53 ID:Y30BSMxs0
携帯厨大杉だなこのスレ
33番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:26:16 ID:d9XrF1JW0
>>26
直撃ってバンカーバスターか?
34番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:26:52 ID:fS/5G4Ze0
核弾頭積んでてなんで原発狙うの?
35番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:27:42 ID:aVe5vcDEO
飛行機に耐えられると言ったが、その安全率から考えると弾道ミサイルも耐えられるよ
炉心めがけて飛んで直撃するってのはどれくらい難しいことか分かるかな?
36番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:27:42 ID:pIGzPRQ50
普通、原発狙う位ならダーティーボム撃ってくるだろ。
37番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:29:06 ID:BkJBVoVv0
俺は理系だったからID:aVe5vcDEOの言ってる事は分かるよ
38番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:29:10 ID:Y30BSMxs0
>>35
別にミサイルが直撃する必要はないんだがw
さーて、いつまでごまかしきれるかな?w
39番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:30:16 ID:McAwLAx90
ID:aVe5vcDEOを生暖かく見守るスレになりますた
40番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:30:52 ID:6ud3chw20
朝からいいキャラいるじゃないのよ
41番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:32:22 ID:oq03fFbV0
どんなに頑丈に作っても地面がめくれたら意味無いわ。
42番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:33:47 ID:EZ9SeDiF0
       |
   \  __  /
   _ (m) _ ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧
    <丶`∀´∩  ウォーズマン理論を取り入れて
    (つ  丿  飛行機をキリモミ状態でぶつければダメージ × 二ダ
    ⊂_ ノ  
      (_)
43番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:35:04 ID:bLZmeF9F0
>>38
だから、弾道ミサイルがどれくらいのエネルギーか知ってるのか?
直撃じゃないというなら直線距離1km離れたくらいのところな
44番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:36:33 ID:yykA62k60
45番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:36:52 ID:vAFTpiag0
>>43
は?w
だからミサイル自体の運動エネルギーは無視できるほどつー話だろうがw
弾頭に核積んでる場合の話だろ?

そろそろごまかしきれなくなってきたか?w
ID:aVe5vcDEOよw
46番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:37:28 ID:2lBgxowJ0
原発って朝鮮人が整備してるんだろ

ぷぎゃああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
47番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:37:34 ID:bLZmeF9F0
とりあえず、原子炉の強度をなめすぎ
飛行機の墜落に耐えられるってことはその衝撃の何倍もの力にも耐えられるわけ
安全率等あるから
ただ、原子炉自体はものすごい強度があっても、使用済み燃料を保管してるところは
すぐにぶっ壊される
48番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:38:13 ID:H8dkZ0dm0
近いし原発密集してるし福井狙うのか
49番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:39:04 ID:bLZmeF9F0
>>45
だから、その核が1km先で爆発したときどれくらいの威力を発するか
知ってる上で発言してるんだろ?
原子炉の安全率いくらか知った上で発言してるんだろ?
50番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:39:34 ID:vAFTpiag0
>>47
携帯やめたの?w

>飛行機の墜落に耐えられるってことはその衝撃の何倍もの力にも耐えられるわけ

「何倍」じゃすまないんだよ
ほんとに物理習ったの?w
数百倍、数千倍以上の世界だよw
51番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:39:42 ID:TKwvPyz/0
飛行機直撃で大丈夫なら、核攻撃でも大丈夫だよ。

アメリカで、F-4を直撃させた実験があったろ?あれも、飛行機で
大丈夫だから核兵器で狙われても持ちこたえるという論法で
報告書が書かれていた。
52番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:40:04 ID:hE2uq/dWO
核と核がぶつかれば相殺されるから問題なし
53番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:40:13 ID:ywbUvEK/0
核爆発の原理を知らない奴が多いんだろうな。

どんなに強力な力をかけても地上で爆発したら力は全部上に逃げる。
一番ヤバイのはバンカーバスタータイプのミサイル。アレを食らうと原発が終了する。
54番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:40:58 ID:4Gwlv5660
とりあえず核爆発の威力舐めすぎ
55番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:41:16 ID:W0WdoU2EO
どっちみち送電とまって日本経済が停まる
56番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:41:16 ID:TKwvPyz/0
>>50
いや、核兵器ってその場で直撃させるものじゃないんだが…

普通は1.5km-3kmぐらい上空(それも真上じゃ駄目)で爆発
させるもんだぞ。
57番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:41:36 ID:SwrxuUZU0
核単体だと負
負×負=正
なので問題なし
58番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:42:00 ID:pIGzPRQ50
何か水爆と勘違いしてないか?
まあ、あれも核兵器だけど。
59番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:42:29 ID:xSJBOLll0
単発が増えてきたなw
60番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:42:37 ID:D1ct3iIT0 BE:172888872-#
チュエルノブイリみたいに原子炉が爆発したこともあるんだろ?
やっぱりたいしたことないんじゃね?
61番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:42:46 ID:1aeGZ3vS0
一点辺りで飛行機の質量叩きつける以上のエネルギーが出るのか?
いくら核でも地殻ごと吹き飛ばすような爆発は無いだろ
62番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:42:59 ID:xi63JZF30
炉心破壊するより冷却水のパイプを破壊するだけで簡単に臨界点突破するんだが?
63番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:43:10 ID:lfKBwCjd0
原発を核融合炉にすれば相殺できね?
64番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:43:22 ID:/MLfoOMV0
ダーティーボム数発撃たれるだけで被害は大きいよ
海に落ちても経済的な被害は大きいだろう
65番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:43:37 ID:A4QkpSQp0
核爆弾って一次的には強烈な熱線である範囲内を焼き尽くし、二次的には
大気の膨張・収縮に伴い発生する爆風により広範囲の建物等を破壊する。
弾道ミサイルには、大型の核弾頭は積めないし、バンカーバスターも搭載できないというか
そもそも精度的に特定の建造物に直撃させることは難しい。
それよりも200t近い質量のジャンボジェットを、300キロ以上の速度で激突させた方が、
確実に大きなダメージを与えられる気はする。
66番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:43:57 ID:5/3xZPXgO
原爆で原爆ドームはああなった。
では、飛行機が直撃したとするとあの建物はどうなっていたでしょうか。
67番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:44:05 ID:uF/CX4Tr0
>>56
もちろん上空で爆発させるのが前提。
ただし3kmはいらない。
500mで十分。

直撃なら数千倍ですむ訳がない。
68番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:44:14 ID:dFy6G1gc0
69番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:44:31 ID:UeHhmKsCO
>>60
あれは内部爆発じゃね?

それにあの時代の防御力と今の防御力は全然違うと思うんですが…
70番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:46:08 ID:f8Qqfy7o0
核融合発電はまだかね
71番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:47:02 ID:lUNWTrAP0
>>58
おまえが勝手に原爆に限定して勘違いしてるだけだろ
72番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:47:24 ID:ywbUvEK/0
>>65
目的次第だよね。建築物を1点集中して破壊するならジャンボをぶつけた方が遥かに力が大きい。

殺傷能力を重視するなら核だろう。

しかし、最近は物理の時間にミサイルのこととか教えないのかなぁ。
古典物理は戦争で発達してるのに、ゆとり教育の成果か...
73番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:47:30 ID:11PCXkfX0
>>50
つまらない煽りしかできないなお前

まずソースを出せよ
どれくらいの威力か知らないのに適当に推測してるだけだろ
74番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:48:08 ID:IYkgqekS0
>>60
>>66
×原子炉が爆発
○炉心融解(メルトダウン)ね。
チェルノブイリは防御力云々以前に、制御棒出し入れする際に勝手に臨界点突破して
暴走しちゃったオバカな設計。
75番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:48:32 ID:1etKvIYe0 BE:44623433-#
>>53
バンカーバスターって名前がかっこよかったので調べてみた。

http://www.break.com/index/bunkerbuster.html

なにこの反則技みたいな爆弾
76番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:48:34 ID:lUNWTrAP0
>>73
おまえはID変えるのやめろよw
77番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:48:40 ID:TKwvPyz/0
>>67
たしかに、一つの建物を集中して破壊するなら、それぐらいの高度かもしれん。
でもそれ以前に、核で原発を狙うなんて非効率的な方法はやらないわな。
78番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:49:58 ID:VZ9ir4O50
>>73
運動エネルギーの式知ってる?
79番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:50:00 ID:pIGzPRQ50
>>71
そうかもしれないね。
ただ、スレタイが弾道ミサイルだからさ、現存する弾頭の威力を考えたらそう思っただけ。
他意はないよ。気を悪くしたら謝るよ。
80番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:50:11 ID:4P/PNBOg0 BE:191441227-#
徹雄とAKIRAの戦いみたいにプラスマイナス0になるんじゃねえ

誰か試してみてよ
81番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:50:29 ID:yNI+YQ0F0
核積んだミサイルを撃ちそうな極東3馬鹿国を先に自衛隊使って滅ぼせば良い
82番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:50:39 ID:seEJjBPAO
暑いスレだな
83番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:51:12 ID:VZ9ir4O50
>>77
非効率かどうかはおまえが決めることじゃない。
北の将軍様が決めることだ。
84番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:51:14 ID:Uc7RuNXgO
原発を沖縄に隔離すればおk
85番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:52:00 ID:uUFkwC1Q0
>>68
これすごいな
自衛隊にも欲しい
86番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:52:14 ID:1aeGZ3vS0
半径何十キロだか知らんが
そんだけエネルギーが分散してるんだからな
無駄だよ

それよか>>75みたいな兵器使われた方が怖い
87番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:52:22 ID:t8g/78XB0
マジレスすると、日本を攻撃するのに核兵器の小型化は必要ないし、むしろ核兵器すらいらない。
ましてや、わざわざ原発を攻撃する必要もない。

ただの1発のノドンの弾頭に、北が持っている詰められるだけ核原料を詰め込んで
関東平野の上空で炸裂させてやればよいだけ。これで関東はおろか東日本全域が全滅。
下手に水爆を爆発させるよりこっちのがよっぽど被害が大きいし
北も日本政府もこの手段があることはよく知っている。
また、核原料や核廃棄物でなくとも細菌兵器や化学兵器でもよい。

パニックになるのをさせるためにマスコミを含め、政府はわざと
この手段があるのを全面に出すのを避けているから「北は核の小型化がまだできていないから
それほど驚異でない」などの間抜けな論調がTVなどで見られる。

しかし、北朝鮮はその昔から定期的にタイマー付きの風船を飛ばし
日本に着弾させる実験を頻繁に行っており、政府もマスコミも北が何を
狙っているのかは百も承知なはずだ。
88番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:52:44 ID:TKwvPyz/0
>>83
確かに、核で原子炉を破壊するのは無理でも、建物は粉々になるわな(w
電気が止まるだけでも被害は発生するから、やるかもしれん。
89番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:52:48 ID:11PCXkfX0
>>76
はあ?
ケーブルなんだよ
ID変わったら、変えたっていかにも幼稚な発想だな
目の前の現象しか見えてない
ゆとり教育の弊害か
90番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:52:55 ID:D1ct3iIT0 BE:605111377-#
江畑先生を呼ぶしかない!
91番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:53:38 ID:f8Qqfy7o0
物理言ってる人は、計算式とか使って説明してくれ
92番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:53:43 ID:hc8BHViF0
核を積んだ弾道ミサイルで原発を狙われる事より
弾道ミサイルで、寸分違わずにピンポイントに狙える事の方が恐い。
93番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:54:12 ID:ewQaE3Qc0
>>89
つまらない煽りしかできないなお前
94番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:54:26 ID:ywbUvEK/0
原爆で爆心地の写真見たら熱エネルギーには驚くとは思うけど、物理的破壊力に関しては
それほど強力じゃない。核の怖さは焼かれる事と残留放射能による人体内部破壊が大きい。

でも焼くだけなら気化爆弾のほうが恐ろしいんだよね。実は核爆弾ってのは大量破壊兵器として
考えると結構時代遅れ。まぁ、怖いんだけどね。
95番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:54:37 ID:VZ9ir4O50
>>89
ケーブルかどうかでIDが変わるかどうかが決まるわけではないことくらいはわかるな?
DHCPならいちいち繋ぎ直してるおまえに責任がある

トリップでもつけたら?w
96番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:54:42 ID:11PCXkfX0
>>88
何かあって電気止まれば制御棒は落ちるよ
被害は出ない
97番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:56:20 ID:gk1N7+rI0
>>94
いつの核の話してんの?広島?
時代遅れはおまえだけだよ
今の核の物理的破壊力知らないの?
98番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:56:37 ID:seEJjBPAO
冷却水取り入れるとこやられたら原発爆発するかな
99番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:56:39 ID:Z3MjqUdH0 BE:83554092-#
>>1 原発に落とすまら核は搭載してなくてもいいんじゃね?
100番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:56:50 ID:4QPdcle10
>>87
全滅はねぇよw
101番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:57:14 ID:UeHhmKsCO
>>74
トンクス。
確か、アメリカもいくつか吹っ飛ばしかけてた記憶が…
102番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:57:15 ID:ywbUvEK/0
ちなみに原発が止まっても夏場の消費電力がピークに達している季節で無い限り
停電にはならない。日本の発電は火力が未だに大きいよ。
103番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:57:16 ID:TKwvPyz/0
>>96
そういう意味じゃなくて、周囲への電気供給が止まること
自体が被害だってこと。
104番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:57:51 ID:fcPKkMSt0
私は知らない
105番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:58:12 ID:t8g/78XB0
>>100
全滅だよ。

人が全滅という意味ではなく全域立ち入り禁止になる。
土地そのものが全滅する。
106番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:58:22 ID:IYkgqekS0
>>96
その制御棒挿入が、逆に反応を促進させるオバカな設計だったのよ。
詳しくは
ttp://shippai.jst.go.jp/fkd/Detail?fn=2&id=CA0000644
107番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:58:55 ID:11PCXkfX0
何度も言ってるんだけど、

ジャンボジェットが直撃するのと、核爆発のときのエネルギーの差
どっちがどれくらい大きいか
早く示してくれる?
ソース貼ってもいいし、計算してもいいよ

>>98
もちろんそれは想定内
一気に制御棒落ちるよ
108番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 09:59:07 ID:ywbUvEK/0
>>97
ん?じゃあどれくらいの破壊力があるか、熱量を物理的破壊力に換算する条件も踏まえて
説明してくれる?
109番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 10:00:25 ID:11PCXkfX0
>>106
チェルノブイリ以降頑丈な設計にしようってことになったんだよ
110番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 10:00:28 ID:4QPdcle10
>>105
それは全滅とはまた違うような気もする。
しかしさ、関東を壊滅させてしまって
敵さんにどんな利益があるわけよ。
占領しても意味ないし、どうにもならない。
さすがに、そこまでバカではないと思うね。
111番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 10:00:59 ID:izM9Su5f0
>>105
広島、長崎は土地が全滅したの?
112番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 10:01:07 ID:lr9oE0fC0
北にしてみりゃ日本落とすのなんか簡単なんだな
爆弾で原発破壊しまくってパニくってるとこに工作員送り込んで殲滅か
113番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 10:01:18 ID:8T7KmUXe0
>>107
めんどくせ
おまえが示せば?

>>108
めんどくせ
おまえが示せば?
114番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 10:01:47 ID:Uc7RuNXgO
原発を地下に作ればいいじゃん
115番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 10:01:59 ID:ywbUvEK/0
>>113
ちょwwwwwwwwwwwwwww、おまwwwwwwww
幾らなんでもこれは阿呆だろwwwwwwwwwwww
116番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 10:02:43 ID:t8g/78XB0
核兵器が怖いのは熱線ではなく1に放射能、2に爆風だよ
爆風による被害を最大限にするために、わざわざ上空で炸裂させる。
広島型程度でも爆風で太い鉄骨は雨のように曲がる
爆心地近くは直下なので比較的爆風による被害は少ないけど
放射線と爆発そのもので一瞬に即死する。
117番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 10:02:55 ID:qDJoJ65e0
チョンにミサイル撃たれても何も出来ない国に比べたら

ユダヤの方が優秀だな、核使わなきゃ 終わらないだろ
118番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 10:03:16 ID:Z3MjqUdH0 BE:27851832-#
昨夜テレビで放送してたがテポドンって電波誘導式なんだってね

工作員が目標地点に発信機置けば桶しかも正確に着弾

でも日本に工作員入国させなければ大丈夫だな
119番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 10:03:53 ID:McAwLAx90
つーか日本の原発が飛行機激突に耐えられるってソースがないわけだが
120番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 10:04:20 ID:qDJoJ65e0
日本沈没する前に 日本人消滅だな

世界で誰も騒がなかったりして。
121番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 10:04:21 ID:+Tu0fFw5O
結局原発は核ミサイルに耐えられるのか耐えられないのかどっちなんだよ
本当に約立たず揃いだな
122番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 10:04:28 ID:1aeGZ3vS0
ま、本当に核発電ヤられると無茶苦茶痛いわな
LNGとか原油とか燃料代がハンパじゃないし
慌ててそっちに切り替えたら何百億すっ飛ぶやら
123番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 10:04:28 ID:t8g/78XB0
>>110
関東平野を全滅されられることに意味がないのなら核兵器そのものに意味が無いよ。
いざとなったらこのくらいやれるというものが戦略上重要なのだから
しかも北は占領なんてみじんも考えてない。
124番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 10:04:32 ID:dFy6G1gc0
原子爆弾
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E7%88%86

あとは頼んだ('A`)
125番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 10:05:16 ID:xkpuoTIe0
核つまなくていいべw
乗せなくても勝手に放射能撒き散らすんだから。
126番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 10:05:17 ID:4QPdcle10
>>123
北に何のメリットがあるのかさっぱりわからん。
そういう壊滅させるだけの能力を持つことには
メリットがあると思うけどね。
127番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 10:05:34 ID:t8g/78XB0
>>118
あれはオカルト番組だから真に受けるな
128番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 10:05:41 ID:EJycJS+d0
>>115
無知なおまえにいちいち説明する必要がない
金がもらえるわけでもないし
129番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 10:05:43 ID:8vloakgj0
そうだよな、虎にやくざが乗ってたら怖いもんな、虎だけでも怖いのにやくざだもんな。
130番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 10:07:08 ID:ywbUvEK/0
>>128
朝鮮理論だなw
131番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 10:07:11 ID:4QPdcle10
原発ってミサイル攻撃を想定した上で設計されてるんじゃなかったか?
132番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 10:07:23 ID:eY3esWa00
>>126
壊れたらメリットとか関係ないしw
133番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 10:07:34 ID:t8g/78XB0
>>126
じゃあ聞くけど、北の軍隊に日本占領能力があるとでも?
せいぜい陸続きの韓国を占領できるくらいだろう

世界の国が核を開発するのは、いざとなったら相手の国を
一瞬で壊滅できるという意志能力を持つため。
これが外圧に対しての危機の阻止能力になる。
134番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 10:08:22 ID:36qeMK1fO
きめぇスレだなwww
135番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 10:09:17 ID:4QPdcle10
>>132
壊してもしゃーないじゃん。てかそれに関東には米軍基地もあるわけだから
報復されて終了なのは重々承知だろう。

>>133
んな能力ねえし、結局はその意思能力を持つ以上のもんじゃないだろ。
136番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 10:09:52 ID:eL033n7i0
         みな、重要なことに気づいてないみたいだから言うけど
  


    原発が壊れようと壊れまいと、核ミサイルが爆発した時点で放射能全開



               このスレの意味があまりないのかもしれない
137番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 10:10:00 ID:XPPG6ex10
議論するときに情報を小出しにするな
そういうのぽめーらの悪い癖だぞ
138番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 10:10:16 ID:eY3esWa00
ちなみに北の核ミサイルは
着弾点の半径2.5キロを一瞬で消滅。
10キロの人間を殺すってさ。
139番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 10:11:21 ID:t8g/78XB0
>>135
だからその意志能力がすべてだよ
核を持つという意味はそれしかない。
140番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 10:11:26 ID:4QPdcle10
>>138
そんな大層なの作ってたの?あなどれないね。
141番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 10:12:01 ID:1aeGZ3vS0
2.5キロ消滅って何だよ
対消滅機関でも積んでるのか?
142番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 10:12:24 ID:ywbUvEK/0
>>138
カタログスペックに騙されませんよ(ニヤニヤ

っていうかね、実験してないのにどうやって爆発させるのよ。
そんなの不可能だからwww
せいぜい放射性物質がばら撒かれておしまい。不発弾だよw
143番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 10:12:38 ID:4QPdcle10
>>139
いや、それは重々承知しているよ。だからこそ
「ただの1発のノドンの弾頭に、北が持っている詰められるだけ核原料を詰め込んで
関東平野の上空で炸裂させてやればよいだけ。これで関東はおろか東日本全域が全滅」
に対して、コメントをつけたんだよ。
144番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 10:14:49 ID:1aeGZ3vS0
日本人を殺すのは簡単だけど、原発を壊すのは難しい

これでいいな
145番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 10:15:27 ID:TKwvPyz/0
>>136
原発壊れなかったら意味ないだろー。

原発があるようなところで放射能全開にしても、田舎もんしか
殺せないぞ。せいぜい農作物に影響でるぐらいか?
146番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 10:15:30 ID:ywbUvEK/0
核弾頭で脅されるよりこめかみに拳銃突きつけられたほうが
遥かに怖いよ。それこそ核で騒いでるってのが過剰反応。
馬鹿馬鹿しいにも程があるよ。
147番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 10:15:46 ID:t8g/78XB0
>>143
1Mtの水爆くらすならともかく、広島型の原爆ていどなら
人体を殺傷する目的なら、直接爆発させるよりも、核原料などをばらまく
いわゆるダーティボムを使う方が効果的なんだよ。

実験もしていない爆発するかどうかわからないスカのような原爆よりも
より確実に相手に被害をあたらえられる兵器の方が、小ドスのには効果的だし
日本政府もそのことはよく心得ているってこと。
心得ているからこそ、マスコミなどの表には、こういう論調はほとんど出てこない。
148番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 10:16:20 ID:6mNzG/K+0
ディスカバリーチャンネルでみた
58メガトン水爆なら正直関東がやばい
149番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 10:16:27 ID:O+cchX2PO
>>120
まーた幸せ回路始まった
150番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 10:17:16 ID:EZ9SeDiF0
>>144
138の話だと↓だそうだから原発なんて余裕で消滅ですよ。
>ちなみに北の核ミサイルは
>着弾点の半径2.5キロを一瞬で消滅。
151番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 10:17:17 ID:1GXLoI2E0
米軍三沢基地のすぐ上に六ヶ所原発と石油ガス備蓄基地があるから怖いね
更に上に東通原発があるからデッドゾーン
152番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 10:17:45 ID:4QPdcle10
>>147
ダーティボムも結局は使えない兵器だろう。それに敵さんはそんな
東日本全域を使えなくするようなものを作れるのかね?そこまでにはならんと思う。
153番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 10:17:49 ID:TJZacudu0
>>145
それなら原発が壊れても田舎モノしか殺せないのでは?
原発が壊れて電気が止まっても、他にたくさん原発はあるわけで
1つや2つ壊れても問題ないかと
154番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 10:18:51 ID:wU3GjdZH0
だからこそ先制攻撃ですよ
155番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 10:19:08 ID:eY3esWa00
>>150
ソースは今週読んだ。週刊新潮か文春か週刊誌に載ってた
「北朝鮮VS日本 仮想シュミレーション」な。
156番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 10:19:41 ID:ywbUvEK/0
>>150
もうSFの世界だな。亜空間爆弾でも撃てばいいよw

157番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 10:20:12 ID:t8g/78XB0
>>152
じゃあ核兵器とは違いがあるの?
核兵器使ってもその都市は使用不能になるよ

要は北朝鮮のための阻止能力になればそれでいいってこと。
ナイフ一本でアメリカからの侵攻を防げるのなら、核兵器なんぞ開発せずにナイフだけを開発してる
158番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 10:21:43 ID:IkoUtOAw0
原発の横に邀撃ミサイルと高角砲を置けばいいじゃ
159番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 10:21:47 ID:Jwt76uY+0
国内の大型風力発電機1000基分でようやく原発1基分の電力100万キロワットを発電できるらしい
原発様様だね( ^ω^)
160番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 10:21:51 ID:4QPdcle10
>>155
シュミレーション(笑) 俺の手元には文春しかないけれど
12ktの原爆にはそんな凄い威力無いよ。
161番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 10:22:52 ID:+Uq5q7pa0 BE:605594467-#
在日が雇われてC4爆破するから関係ないよ
162番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 10:23:27 ID:qLoy1LVG0
恋愛15しみゅれいしょん
163番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 10:24:27 ID:4QPdcle10
>>157
だから、俺は両方とも阻止能力以上のものではないと言ってるんだよ。
その点に関しては同意だ。単に表現上のことについてコメントしただけに過ぎない。
しかし、風の影響など色々あるけど、そんなに上手く行くんかいな。
164番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 10:26:13 ID:izM9Su5f0
インドとパキスタンが5発ずつ核ミサイルを都市に発射した場合、
死者290万になるらしい。

http://www.gensuikin.org/in-pa1.htm
165番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 10:27:46 ID:t8g/78XB0
>>163
ミサイル開発する以前の遙か昔から、対日本向けのタイマー付き風船を
いっぱい飛ばしてるから大丈夫。風船のデータは在日工作員が収集してるし。
要は、今までのこの風船がミサイルに変わっただけなんだけどね。

つまり、どの季節にどこで炸裂させればどこにどのくらい散らばるかは既に掌握済み
166番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 10:28:25 ID:BeSttIGf0
>>164
インドとパキスタンの都市集中率から考えると当然だな
韓国だってソウルに落ちれば壊滅状態
もう立ち直れないだろう
167番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 10:28:49 ID:kkbnn72N0
太陽光発電や風力発電とか自然エネルギーを使った発電は全体の
1%未満の割合しかないぞ
168番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 10:29:26 ID:XYxQytHP0
>>166
あそこは近いから核を使う必要はない
169番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 10:29:44 ID:ZTWrdO020
>>136
また馬鹿が来た

原発に蓄積されている放射能の量がわかっているの?

広島に投下された原爆で核分裂を起こしたウランは700g程度。
原発では1年で約1dのウランが核分裂しているわけだが。
170番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 10:31:23 ID:A4QkpSQp0
http://www.s-yamaga.jp/nanimono/taikitoumi/teikiatsu.htm
http://www.s-yamaga.jp/nanimono/chikyu/magnitude-energy.htm

核兵器も自然のエネルギーに比べれば全然大したことはない。
要するにエネルギーを集中させるか広範囲に分散するかの違い。
原発を壊すなら、核兵器よりもステルス爆撃機にバンカーバスターの方がはるかに確実。
171番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 10:32:09 ID:4QPdcle10
>>165
いっぱい飛ばしてるから大丈夫、っておい!一応日本人なんだろうから
あんまり北に与する物言いすんなよw
172番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 10:34:14 ID:4QPdcle10
>>169
それがチェルノブイリのごとくばらまかれるように壊されるとなると
かなりハードルが高いことではないか?
173番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 10:34:33 ID:ZTWrdO020
>>167
ドイツでは10%超えているが
174番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 10:35:20 ID:AcLop9J/0
何で弾道ミサイルに核弾頭を搭載するかわかってないみたいだな
175番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 10:38:23 ID:ZTWrdO020
敵の原発を核攻撃するというのは、米ソ冷戦時代に真剣に検討された。
シミュレーションではかなり甚大な被害がもたらされるとわかった。

だいたい、敵ミサイルのサイロを先制核攻撃することで、反撃を防ごうとしていたんだから、
原発をぶっ壊すことくらいのことは出来る。

もっとも、北朝鮮のミサイルでは無理だけどな。
176番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 10:39:12 ID:qEBNp0xG0
ノルウェーかどっかでは水力発電ほぼ100%だが
177番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 10:40:05 ID:s31ZxHem0
原発作業員に工作員紛れ込んでるとかありそうで怖い
178番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 10:46:29 ID:96o9f2mu0
東海地震の震源域と中央構造線の真上に原発を置いてる
技術先進国の日本なんだから、核ミサイルぐらいどうでもいいだろwww
179番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 10:50:58 ID:96o9f2mu0
実は放射能ばら撒かれても、そんなに実害はない。
馬鹿な日本人がパニックを起こして自滅するので、ある意味最も優れた攻撃手段ではあるがw
180番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 10:52:31 ID:96o9f2mu0
早く軽水炉やめろよ、まったく。。。
181番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 10:53:19 ID:dFy6G1gc0
だれかまとめろ
182番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 10:54:57 ID:snOhY6En0
>>180
これからの時代は中水炉だね
183番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 10:55:37 ID:96o9f2mu0
>>181
核ミサイルが直撃したら原発はもたない。
でも核はそんな使い方しないし。
放射性物質撒かれたほうが怖い。
でも震源域と断層の真上に原発立ててる日本なら愛国心でおk
184番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 10:58:32 ID:ZTWrdO020
>>179

メキシコでは、病院解体の際に捨てられた放射性物質を子供が持ち帰り、一家全滅した事件があったんだが
185番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 10:58:47 ID:x9joQu0O0
やっぱ核融合炉だな
186番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 10:59:25 ID:lnTSs37/0
日本は全て太陽誘電にすべき
187番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 11:00:04 ID:x9joQu0O0
>>186
これには同意
188番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 11:00:48 ID:96o9f2mu0
>>184
放射線量の問題。
あれたしか10シーベルト以上だろ?
JCOで亡くなった方と同レベル。
原発事故の試算でも10シーベルト浴びるなんてのは考えられない。
189番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 11:01:51 ID:qEBNp0xG0
核融合炉に耐えられるものは作れるのだろうか
190番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 11:02:43 ID:96o9f2mu0
核融合は永遠にあと50年かかるw
つか莫大な予算をほかに回していれば。。。。
191番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 11:03:08 ID:5gDRYST30
これは急いで仁尾太陽博を開催する必要があるね
192番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 11:03:49 ID:x9joQu0O0
月の表面にあるヘリウム3とか
193番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 11:06:08 ID:+Uq5q7pa0 BE:173027243-#
永遠にあと50年かかる

日本語でよろしく
194番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 11:06:42 ID:96o9f2mu0
たぶんITERでどっか根本的な問題が発生して、トカマク型挫折するんじゃないかw
195番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 11:07:06 ID:ZTWrdO020
>>188
ダーティーボムの話じゃないの?
196番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 11:08:45 ID:c68KLXVM0
直接占拠の方が危ないんじゃね?
警備員は銃持ってるの?
対BC級兵器への対応はできてる?
197番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 11:10:21 ID:96o9f2mu0
>>193
あと50年という状態が、永遠と続くという意味w
まあ石油枯渇と同じ意味だと思いねぇ

>>195
ダーティーボムも同じこと。
原発のなかの放射性物質の量は生半可なものではないが、
それでも致死量に達せられるのはむずい。
それをダーティーボムで再現するぐらいなら、BC兵器の方が100倍恐ろしい。
198番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 11:10:38 ID:11koHnqKO
ミサイルの核と原発の核で相殺されるはず。
199番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 11:11:36 ID:C2l2PI8CO
もし戦争になったらミサイルよりも
化学兵器テロでも自爆テロでも平気でできる
在日チョンが何万人といることが恐怖だろ
核施設だって狙えるよ
200番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 11:12:41 ID:96o9f2mu0
>>196
軽水炉を人為的に暴走させるのはかなりむずいよ。

軽水炉は水が抜けると、核分裂おさまっちゃうから、暴走させられない。
その上で冷却装置が圧力とかで自然に働くから、人為的な操作はほぼ不可能。

まあ地震なら一発なんだがw
201番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 11:15:01 ID:qEBNp0xG0
>>197
なるほど分かりやすいw
石油は年数が経ってしかも需要が激増してるにも関わらず
可採年数が増えてるんだよなぁ
202番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 11:15:23 ID:96o9f2mu0
>>199
その通り!
そういう意味じゃ自衛隊とかはあんまり役に立たんなw
まあ戦争ごっこしか起きないとは思うけどね。
203番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 11:15:58 ID:ZTWrdO020
>>197
そりゃま、数十人程度の死者を大したこと無いといえばそれまでだが。

生物兵器も遺伝子組み換えがなければ大したことはない。
204番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 11:16:31 ID:izM9Su5f0
核もやばいけど、化学兵器をやばいよな。
VXの致死量は10mgだから、
弾道ミサイルに積み込める1tだと1億人分の致死量。
まあ実際にはせいぜい数十万人殺せないと思うけど。
205番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 11:16:53 ID:aBmiUlSaO
石油は永遠になくならないって本当だったのか・・・
206番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 11:18:08 ID:F0jaAroY0
で、こないだのミサイル着弾点、
ホントは、どこに着弾点したの?
報道されてるのは嘘って聞いたんだけど…
207番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 11:18:18 ID:3x3RV9BC0
リアル「太陽を盗んだ男」出てこないかな
208番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 11:18:42 ID:96o9f2mu0
>>201
結局、需要と供給で全てが決まるって話だw
ウランだっていくらでもあるよ。だって海水中にあるんだもんwwww

>>203
全然大したことないだろ。。。

>生物兵器も遺伝子組み換えがなければ大したことはない。
kwsk
生物は全然分からんのよ〜。。。
209番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 11:18:43 ID:Tr7f1b+g0
おい、>>1の遺志に沿って太陽光発電の意義を議論しようぜ!
210番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 11:19:09 ID:ZTWrdO020
>>201
石油の可採掘年数は現在発見済みの油田で試算している。
油田を新たに発見すれば伸びる。
211番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 11:21:35 ID:Tr7f1b+g0
とりあえず単結晶シリコン太陽電池と多結晶シリコン太陽電池でどっちが未来があるか議論しようぜ!
212番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 11:22:23 ID:qEBNp0xG0
>>208
ウランはどこにあるんだ?
日本にもあるのか?
日本は、高濃縮ウランが全然入らなくなったからやばいんじゃないのかな?
発電はできるかもしれんが核兵器が作れない
213番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 11:22:39 ID:+Uq5q7pa0 BE:57676122-#
太陽電池ってタダでさえ土地が高い日本でペイできんの?
214番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 11:22:57 ID:96o9f2mu0
>>204
VXガスって熱とかで分解しないのかな?
まあ化学兵器は撒かれた方がやばいか。。。

>>209
最新の発電効率をもったパネルを、直接屋根とかに組み込んで日本全戸に導入できれば、
原発10機ぶんぐらいにはなると思う。問題はそこまで出来るはずがない点。

原発なんかも反対運動凄いけど、1機立てちゃえば3〜4機立てれるから、かなり効率がいい。
215番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 11:23:22 ID:Tr7f1b+g0
>>212
海水中からウランを取り出す研究とかあるよw
216番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 11:23:42 ID:4QPdcle10
>>212
日本も広島あたりで鉱山があったような記憶があるな。
何にしても、必要とあれば探すなり買うなりすればいいと思う。
217番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 11:24:05 ID:P0RqmsDo0
核弾頭つんだミサイルが富士山に着弾したらどうなるの
218番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 11:24:27 ID:Tr7f1b+g0
>>217
噴火するに決まってるじゃん
219番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 11:25:04 ID:pbJQy4iM0
虎の子の核使うまでもなく生物・化学兵器や
東京湾の石油コンビナート狙われるだけで十分ヤバイ
220番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 11:25:20 ID:96o9f2mu0
>>212
だから海水中にあるってw

それにウランが手に入らなくなる頃には、石油もガスも飼料も牛肉も手に入らないよw

>核兵器が作れない
別にいらないだろwww
221番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 11:25:29 ID:sEag3HBf0
在チョンが原発に自爆テロしたら日本終了
222番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 11:25:36 ID:7u5bZebZ0
よくわからん
原発が全壊したところで大した被害は出ないってことか?
223番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 11:26:11 ID:MQMBpZJN0
福井とか要らないから原発やめて住宅とか焼き払って
風力発電でもすればいいのに
224番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 11:26:29 ID:ZTWrdO020
>>212
現在、海水から安価にウランを抽出する技術が開発中。
これが実用化されれば、ウランはほぼ無尽蔵なエネルギー源となる。

放射性廃棄物のの捨て場には困るけどね
225番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 11:26:48 ID:+Uq5q7pa0 BE:230702382-#
>>222
アホかw電気止まるだろ地域住民が死ぬよりそっちの方が困るわw
226番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 11:27:33 ID:Tr7f1b+g0
やっぱ静止衛星で太陽光発電してマイクロ波で地上に送るってのが一番現実的だな
227番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 11:28:02 ID:96o9f2mu0
>>216
人形峠なら岡山かな?

>>219
そうだよね。なんだかんだいって原発関連の警備は異常。
燃料輸送容器とか化け物だもんwww
一般に危険と考えられていない箇所を狙うのが定石だからな。
本気でされたら、テロなんて絶対に防げるわけない!!!
228番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 11:30:03 ID:qEBNp0xG0
>>220
もしアメ公とケンカしたら核くらいないと
まあ、現実的にありえないし、アメリカとケンカしてる時点でとんでもない世の中になってるだろうけど
229番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 11:30:59 ID:96o9f2mu0
>>222
まず原発を全壊させるのはほぼ不可能。
そして放射性物質がばら撒かれたとしても、実被害はそんなにない。
でも無知な日本人がパニックを起こして、日本終了。

ということは、実際に原発を破壊しなくても、ちょっと放射性物質撒かれるだけで
日本自滅の可能性があるということ。


これを信じられない人は、JCOの時の風評被害について調べてみなさい。
230番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 11:32:21 ID:LNc7EYU40
ID:96o9f2mu0がかなりイタイ
231番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 11:32:49 ID:96o9f2mu0
>>228
スレ違いだけど、アメ公とケンカするのに核が必要?
ちょっとそれはおかしくないか?
232番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 11:34:02 ID:+LGAxlFA0
太陽電池といえばこれからは色素増感太陽電池だろ
単結晶シリコンとか古いぜ!
233番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 11:35:02 ID:qEBNp0xG0
>>231
自存自衛のためだが
234番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 11:35:48 ID:96o9f2mu0
>>230
それだけは!

>>232
低コストだから、化けるかもしれんね!
235番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 11:36:45 ID:ZTWrdO020
>>208
生物兵器は感染力がなければ大したことはない。
多少の感染力があっても、感染した人間が直ぐに死んでしまう程強力だと、感染は広まらない。

現在では生水を呑んだりしないし、ノミや虱などもほとんどいないので、これらを媒介に感染させるのも難しい。
日本軍がノモンハン事件の時、川の上流で細菌をばらまいたが、ソ連軍は生水を呑まなかったので効果はなかった。
中国にはペストに感染させたノミをばらまいたが、一つの村だけで被害は収まった。
結局あまり実用的じゃなかったらしい。

問題なのは遺伝子組み換えで、天然痘の毒素を出すような風邪のウィルスを作った場合。
インフルエンザ並みの強力な感染力で、大量の死者が出る。
もっとも、あまり感染力が強いと、自国にまで伝染するけどなw
236番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 11:38:06 ID:gLHoJbAx0
核ミサイル撃たれたら、太陽光発電でムチャクチャ発電できるんじゃね?
237番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 11:39:32 ID:TUvfEqlF0
>>236
やべ おまえ天才じゃね?
238番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 11:41:04 ID:CN7yJtym0
お前ら朝鮮と繋がってる水谷建設が原発と関わってるんだぞ
ミサイルとか言ってる場合じゃない
やばいぞ
239番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 11:41:43 ID:96o9f2mu0
>>235
おお!あなた色々と詳しいね、尊敬します。

でもさ、都心で一定量撒かれたら、2次感染しなくても相当被害でない?
それにパニックを起こすには十分でしょ。あとは各地で小規模にやれば良いんだから。

通勤ができなくなるだけで、日本経済はオワテしまうと思うのよ。。。


あと、>>235さん!
原発の耐震問題について意見をお尋ねしても宜しいか?
ずばり浜岡と伊方はヤバイと思う?
240番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 11:42:05 ID:TUvfEqlF0
光触媒で水の分解がもっと効率的にできてればなー
あっという間にエネルギー問題解決だったんだが
桁が5桁くらい違うわ
241番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 11:44:53 ID:qEBNp0xG0
>>239
震度によるだろ
阪神大震災クラスなら耐えられる
242番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 11:45:51 ID:96o9f2mu0
>>240
エネルギー保存則に反しないかw
243番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 11:46:23 ID:FbUh9nLf0
208 :番組の途中ですが名無しです :2006/07/17(月) 11:18:42 ID:96o9f2mu0
>>201
結局、需要と供給で全てが決まるって話だw
ウランだっていくらでもあるよ。だって海水中にあるんだもんwwww
244番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 11:48:44 ID:TUvfEqlF0
>>242
光触媒の藤島先生に聞いたんだが藤島先生自体が
やべ これ計算したら太陽光じゃ水素分解目的じゃ無理だわ
ってことに気づくのに1年かかったらしいんだわ
245番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 11:48:56 ID:IwAlymd+0
朝原がやろうとしたことやるんじゃないの
簡単だし(サリンは洋上接触で持ち込み)
246番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 11:50:02 ID:96o9f2mu0
>>241
あなたには聞いてないよwww

あのな、阪神大震災クラスで済むわけないだろwww
あとな、震度による?耐震性はガルとかカインとかで表すしかないんですが。。。
247番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 11:50:24 ID:ZTWrdO020
>>239
核兵器並みではないけど、大パニックになるね。
人から人への感染というのはかなりインパクトがあるから、ダーティーボムとは別の心理的効果はあると思う。

>ずばり浜岡と伊方はヤバイと思う?
専門家じゃないので私見だけど、
炉心が直接ぶっ壊れることはないが、関連する装置・パイプ・コンピューターがぶっ壊れるとやばいんじゃないのかな。
ECCSがあると言っても、これと炉心をつなぐパイプが破断したりしてw
制御棒が入りさえすれば核分裂は止まるけどね。

もっとも、炉心自体も設計寿命を無理矢理延ばしている状態だしなぁ・・・
別の原発だけど、シュラウドにヒビが入ってなかったけ?
248番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 11:51:48 ID:96o9f2mu0
>>243
小学生でもわかることですが。。。

>>244
計算だと1年かかるのか。。。
直感だとすぐ分かりそうだが、きちんと計算で調べるあたりに好感が持てる。
249番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 11:52:46 ID:TUvfEqlF0
>>248
いや、計算したら一瞬だけど計算するまで思いも寄らなかったらしい
250番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 11:53:42 ID:IOvCPnEQ0
藤嶋先生はいつになったらノーベル賞取ってくれるのか
251番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 11:54:12 ID:qEBNp0xG0
>>246
>阪神大震災クラスで済むわけない

詳しく
どういう根拠があるのかな?
原子炉はあらゆる事を想定して安全率決めてるよ
252番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 11:55:46 ID:YRgqqgkF0
語尾の。。。をやめろ。
読む気にならないのでレス番が飛ぶ
253番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 11:55:58 ID:6mNzG/K+0
なぁこんなところでど素人同士が議論していても
結果がその通りになるとは思えないんだが
254番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 11:56:10 ID:4Dkp9nd60
原発の事故で内容にもよるがそれ以上被害が広がらないように
作業員が内側から出られないようにするシステムがある。
そのまま氏ね
255番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 11:57:17 ID:96o9f2mu0
>>247
レスありがとう。

>人から人への感染というのはかなりインパクトがあるから、
これは怖いね。マスコミは、少なくとも最初のうちは騒ぎまくるだろうから、
凄まじい事になりそう。ν即も飛ぶかもしれんねw

>ECCSがあると言っても、これと炉心をつなぐパイプが破断したりしてw
そうだね、結局パイプの耐震性なんて今さら強化できんから。。。

>制御棒が入りさえすれば核分裂は止まるけどね。
結局、崩壊熱を抑えられれば大丈夫なわけで。。。
東海地震は数時間前に予知できるから、あらかじめ制御棒入れとけば、何とかなるかもしれない。

シュラウドにひびが入ったのは浜岡3,4だね。まあ他にもあった気がするけどw
シュラウド交換できたのは、ある意味幸運だったかも。。。
256番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 11:58:28 ID:GTrAvCzm0
北朝鮮のスパイ船に核爆弾つんで原発に特攻したらどーなるの?
ミサイルなんかいらなそう
257番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 11:58:45 ID:Hr0sxCobO
得意になって書きこんでるやつなんなの? ここ参考にされたらどうすんの?ばかなの?
258番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 11:59:09 ID:oloyAN590
核ミサイルを迎撃してもその場で核爆発が起こりそうで怖いわ
259番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 12:03:26 ID:96o9f2mu0
>>249
そうなのwそれは失礼。

>>251
阪神大震災はM7.2(実際はM6.9になったが)
あとはご自分でお調べ下さい。

>原子炉はあらゆる事を想定して安全率決めてるよ
じゃあ、なんで浜岡1,2号機の耐震性がいきなり上がったのかな?
そんなに慎重に計算されているなら、初期値から変化しないと思うんだけどw

長周期振動が取り上げられたのも最近だよね?
固有振動数の計算のときに考慮してたのかな?
それから、多度津で格納容器ごとテストできるようになったのは最近だよね。
それ以前のは本当にデータとして十分なのかな?
260番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 12:03:29 ID:eY3esWa00
>>257
お前のレスが馬鹿すぎてワロタ。
2chを参考にする、軍関係の技術者wwwww
261番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 12:07:02 ID:96o9f2mu0
>>257
いや、こんなの誰でも知ってるだろw

>>260
いや北ならありうるw
262番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 12:09:36 ID:eez3ANK60
別に止めるだけで十分なんじゃない?原子力発電所は止めたらすぐには動かせないんでしょ?それだけでもすごいじゃん。
263番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 12:10:15 ID:qEBNp0xG0
>>259
お前まず地学から勉強したほうがいいよ
あまりにも無知すぎる
痛い
264番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 12:10:43 ID:96o9f2mu0
>>262
それなら、火力とかの方が狙われんじゃないか?
265番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 12:11:22 ID:gCpgt15C0
>>1
命中精度の低い弾道ミサイルより誘導可能な巡航ミサイル撃たれたら終わり
266番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 12:14:05 ID:Hr0sxCobO
日本人のフリしたいろんなのがいるからこの国は
267番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 12:14:32 ID:96o9f2mu0
>>263
東海地震が単独で起きるかどうか、全く分からないんですが
ぜひご教授願えますか?
268番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 12:16:25 ID:Hr0sxCobO
なんか色々低姿勢装って聞こうとしてるやつ目的なんなんだ
269番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 12:16:51 ID:96o9f2mu0
>>268
お前頭大丈夫かwww
270番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 12:17:18 ID:MjXJanmM0

重要拠点を守るため、日本や米国は数兆円をかけて迎撃システムを配備した。

一方、北朝鮮は拉致した人質をミサイル基地に配備して攻撃を防いだ。
271番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 12:17:30 ID:9ElIl0Xy0
久々にν即きたら草臭いなぁ
272番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 12:18:00 ID:qEBNp0xG0
>>267
ご教授ワロスwwwwwwwww

悪い
地学じゃなかった
日本語勉強してくれwww
273番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 12:18:19 ID:96o9f2mu0
>>270
まあ迎撃システムなんて、どちらかというと経済のためだからお金はたくさんかけた方がいい。
274番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 12:21:24 ID:eez3ANK60
そうだね。コンビナートや火力発電所狙われてもやばいね。
日本人のふりしている人も居るけど、日本人でも懐柔される人も多いと思う。
275番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 12:22:19 ID:96o9f2mu0
>>272
焦って検索しちゃったじゃんw

どうやら、今ではご教示でもご教授でも良いらしいですよw

ご教授願います:14,700件
ご教示願います: 4,760件

まあ、この件に関しては論争する気はないんだけど。

で、浜岡の耐震性の話に阪神大震災を持ってきた意味が良くわからないんだが、
ご教授願えますか?
276番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 12:22:27 ID:izM9Su5f0
>>265
巡航ミサイルは迎撃しやすい。
北朝鮮はもってないし。
277番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 12:24:32 ID:96o9f2mu0
>>274
生粋の日本人でも混乱を起こしたがる異常者はいますよ。
278番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 12:25:43 ID:qEBNp0xG0
>>275
え?ちゃんと調べてるの?ww
間違ってますよww
279番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 12:26:42 ID:qKvaJ1q+0
ちゃんと爆発したらそれはそれで仕方ないしスッキリするけど、ボトッて核を積んだ弾頭が落ちて来るだけだったりしてw
微妙に放射線を出し続ける弾頭、しかも接触不良などでいつ爆発するか分からない状態・・・

目撃者の話「何かが空から落ちてきたと思ったら、ボトっと大きな音がして・・・」
280番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 12:27:51 ID:OaqlqGjY0
原発擁護してる奴なんなの?
281番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 12:29:05 ID:96o9f2mu0
>>279
弾頭からでる放射線なんて、微々たる物なんじゃない?

>接触不良などでいつ爆発するか分からない状態・・・
これは原爆の仕組みを誤解していると思うが。
282番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 12:30:29 ID:96o9f2mu0
>>280
原発は結構いいものですよ。
日本には少し合わないだけ。
283番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 12:30:50 ID:I1I3u9ul0
ターゲットがわかっているほうが落としやすいからいいじゃない
284番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 12:38:21 ID:qKvaJ1q+0
マジレスされて悲しいです ><
285番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 12:39:38 ID:SAMGMQO50
286番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 12:42:25 ID:YUVw7C+Q0
>>250
本多先生がご存命な限り無理だと思う
287番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 12:46:17 ID:4QPdcle10
>>278
どっちも合ってるよ。無知晒すなw
288番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 12:57:15 ID:qEBNp0xG0
>>287
は?
日本語分かりますか?
ご教授という使い方はないとは言ってないよ
でも、この流れで使うのは完全な間違いだと言いたいの
「ご教示」じゃないとおかしい

何故間違いか?
調べても分からないやつに言ったところで理解できるとは思えないw
289番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 12:59:13 ID:bH1x6Jnc0
http://www.oribe-seiki.co.jp/index1b.htm
シェルターお安くしとくよ
290番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 13:02:47 ID:4QPdcle10
>>288
この場合、「教授する」のことだろ。全く間違ってないよ。
君はそれにしても、大分規範的な見方をしてるようだね。
世の中の人達はもうちょっと記述的です。
291番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 13:07:58 ID:mAhEq10U0
落ち着けよおまえら
おざなりとなおざりの違いについて議論しろ
292番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 13:19:43 ID:O9i8HPhC0
核じゃなくてもスカッドが50発くらい飛んできたら無理だろ
293番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 14:41:41 ID:izM9Su5f0
よく考えたら弾道ミサイルは基本的に命中精度が悪いから無理だな。
294番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 16:46:59 ID:o2unfe4F0 BE:99112853-#
一気にレスが無くなった。みんな燃え尽きたか・・・
295番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 16:49:23 ID:Uc7RuNXgO
自走式原発作ればいいじゃん
296番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 16:49:31 ID:0hKycZG20
原発に弾道ミサイルなら平気

弾道ミサイルに核で原発をわざわざ
狙う馬鹿はいない。

意味のない仮定
297番組の途中ですが名無しです:2006/07/17(月) 16:50:48 ID:YUVw7C+Q0
>>296
意味があるかないかはおまえが決めることではない
北の将軍様が決めること
298番組の途中ですが名無しです
それより陰核の話しようぜ!